JP2012013355A - 貯湯タンク及びそれを備えた給湯機 - Google Patents

貯湯タンク及びそれを備えた給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012013355A
JP2012013355A JP2010151789A JP2010151789A JP2012013355A JP 2012013355 A JP2012013355 A JP 2012013355A JP 2010151789 A JP2010151789 A JP 2010151789A JP 2010151789 A JP2010151789 A JP 2010151789A JP 2012013355 A JP2012013355 A JP 2012013355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water storage
storage tank
stainless steel
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010151789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuro Karita
督郎 苅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010151789A priority Critical patent/JP2012013355A/ja
Publication of JP2012013355A publication Critical patent/JP2012013355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】過負圧に対する強度が高い給湯機の貯湯タンクを提供する。
【解決手段】筒型形状の胴部1と、前記胴部1の両端を閉塞するように一体化された鏡板2からなるステンレス製の貯湯タンクにおいて、前記胴部1に、ステンレスの溶接用ワイヤを溶かし込んで突起状のビ−ド4を構成し、前記突起状のビード4を凸状または凹状に成形した補強部5、6を円周上に構成したもので、胴部1の板厚を減少させることなく、過負圧による変形を防止することができる給湯機の貯湯タンクを提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒーターまたはヒートポンプ機構を備えた給湯機の貯湯タンクに関するものである。
従来の貯湯式電気給湯機の貯湯タンクの例として、図3に示されるようなものがある(例えば、特許文献1参照)。
図3は、上記特許文献1に開示された従来の貯湯式電気給湯機の貯湯タンクの断面図である。
図3において、従来のヒーターやヒートポンプ機構で温水をつくり貯湯する貯湯式電気給湯機の貯湯タンクは、鉄にガラスを溶着させたホーロー製やステンレス製で、筒型形状の胴部7に、その両端を閉塞するように鏡板8を取り付けて一体化されていた。
これらの貯湯タンクは円筒形状であり、胴中央部が過負圧で変形しやすいため、胴部7に補強リブ9を設けることで過負圧に対する強度を高めていた。
特許第2562060号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたような従来の貯湯式電気給湯機の貯湯タンクの構成では、胴部7に構成された補強リブ9の板厚が加工により減少するため、貯湯タンク内の圧力変動による疲労破壊が補強リブ9部に発生しやすくなることや、補強リブ9の強度を高めるため深く加工すると機械加工時に割れが発生しやすいという課題があった。また、胴部7に補強リブ9を設けるための設備や金型は、胴部7を内外から押さえる必要があるため、大型化するという課題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、過負圧に対する強度が高い給湯機の貯湯タンクを提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために本発明の貯湯タンクは、筒型形状の胴部と、前記胴部の両端を閉塞するように形成した鏡板とからなるステンレス製タンクを備え、前記ステンレス製タンクの胴部にステンレスワイヤを溶かし込んで突起状のビ−ドを形成し、前記突起状のビードを凸状または凹状に成形した補強部を有することを特徴とするもので、胴部の板厚を減少させることなく、過負圧による変形を防止することができる貯湯タンクを提供することができる。
本発明によれば、過負圧に対する強度が高い給湯機の貯湯タンクを提供できる。
本発明の実施の形態1における貯湯タンクの概略断面図 同貯湯タンクの補強部の拡大断面図 従来の貯湯タンクの概略断面図
第1の発明は、筒型形状の胴部と、前記胴部の両端を閉塞するように形成した鏡板とからなるステンレス製タンクを備え、前記ステンレス製タンクの胴部にステンレスワイヤを溶かし込んで突起状のビ−ドを形成し、前記突起状のビードを凸状または凹状に成形した補強部を有することを特徴とする貯湯タンクで、過負圧に対する強度を向上させることができる。また、胴部にステンレスの溶接用ワイヤを溶かし込んで突起状のビ−ドを構成するため、胴部の板厚を増加させつつ、凸状または凹状に成形した補強部を円周上に構成できるため、加工時に割れが発生したり、経年的に疲労破壊が発生することを防止することができる。また、突起状のビードを胴部円周上の内側または外側に押し込むだけで、凸状または凹状に成形した補強部を構成できるため、成形するための金型は必要とせず、胴部内径と略同寸法のピンを胴部に通すか、または胴部外径と略同寸法のリングに胴部を通すことで凸状または凹状の補強部を形成することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における貯湯式電気給湯機の貯湯タンクの概略断面図、図2は、同貯湯式電気給湯機の貯湯タンクの補強部の拡大断面図である。
図1、2において、本実施の形態における貯湯式電気給湯機の貯湯タンクは、円筒形状のステンレス製で、筒型形状の胴部1と、この胴部1の両端を閉塞するように溶接された鏡板2から構成され、一方の鏡板2には、給湯口3aが、他方の鏡板2には、給水口3bがそれぞれ溶接されている。
さらに、本実施の形態では、貯湯タンクの筒型形状の胴部1中央付近には、ステンレスのTIG自動溶接用ワイヤをTIG溶接機を用いて溶かし込み、突起状のビード4を1本ないしは複数本形成している。
ビード4の形成には、プレス機等の機械加工でなく、溶接機で形成できるため、胴部1を内側と外側からプレスするような設備や金型を必要としない。また、ビード4を形成後、ビード4を、プレス機で内側から外向きに押し出すか、または胴部1と略同内径のピン(図示せず)を胴部1に押し込むことにより、凸状の補強部5が成形される。
また、ビード4を形成後、ビード4をプレス機で外側から内向きに押すか、または、胴部1と略同外径のリング(図示せず)を押し込むことで、凹状の補強部6が成形される。胴部1と鏡板2は、フェライト系ステンレスであるSUS444を使用する場合もあり、SUS445J1やSUS445J2を使用する場合もある。
これらのステンレスは、高クロムで低炭素の鋼種であり、一般に、耐水腐食性と溶接性に優れた鋼種として知られている。ステンレスの溶接用ワイヤは通常、胴部1と同種の材料を用い、胴部1がSUS444の場合はSUS444の溶接用ワイヤを使用し、胴部1がSUS445J1やSUS445J2の場合は、溶接用ワイヤもSUS445J1やSUS445J2を使用する。
貯湯タンクの大きさや板厚によっては、特に強度を必要とする場合があり、その場合は、SUS444やSUS445J1やSUS445J2の胴部1に、オーステナイト系ス
テンレスのSUS316Lの溶接用ワイヤ使用する。
(社)溶接学会:溶接・接合便覧に記載されたシェフラ−の組織図にもあるように、フェライト系材料にオーステナイト系材料を溶かし込むことで、マルテンサイト化した組織が現れ、硬度が増すことが知られている。
SUS444等のフェライト系ステンレスで構成された胴部1に、SUS316L等のオーステナイト系材料を溶かし込んで突起状のビード4を構成することで、SUS444等のフェライト系材料を溶かし込んで突起状のビード4を構成するよりも、強度の高いビード4を得ることができる。図2で示されるように、突起状のビード4は、胴部1の板厚両側に凸となる断面形状をしており、ビード4の厚みは板厚の約3倍程度である。
以上のように構成された本実施の形態における貯湯式電気給湯機の貯湯タンクについて、以下その動作、作用を説明する。
貯湯タンクは、給湯口3aからタンク内のお湯を給湯し、給水口3bから減圧弁(図示せず)で一定の圧力に保たれた水が給水される構造となっている。貯湯タンク内には一定の圧力がかかるが、鏡板2と胴部1は溶接ですきまなく接合しているため、内部の水またはお湯が漏れることはない。
給湯口3aからの給湯量が、給水口3bからの給水量よりも多い場合、貯湯タンク内は負圧になり変形しようとするが、変形しやすい胴部1には、凸状または凹状の補強部5、6が胴部1の強度体となり、変形を防止することができる。
また、プレス加工等で成形された補強リブのように板厚が減少することがないので、貯湯タンクの給湯口3aの開け閉めによる圧力変動での疲労破壊が発生しにくく、耐久性の高い貯湯タンクを提供することができる。
なお、上記実施の形態では、ステンレス製の給湯タンクを例に説明したが、鉄にホーロー加工を行った給湯タンクで構成しても良く、その他溶接できる材料であれば何でも良い。
以上のように本発明にかかる給湯機の貯湯タンクは、ステンレス製タンクの胴部に、ステンレスの溶接用ワイヤを溶かし込んで突起状のビ−ドを構成し、前記突起状のビードを凸状または凹状に成形した補強部を円周上に構成しているため、簡素な構成で十分に過負圧での変形を防止することができる安全性の高い構成として有用である。
1 胴部
2 鏡板
3a 給湯口
3b 給水口
4 ビード
5、6 補強部

Claims (2)

  1. 筒型形状の胴部と、前記胴部の両端を閉塞するように形成した鏡板とからなるステンレス製タンクを備え、前記ステンレス製タンクの胴部にステンレスワイヤを溶かし込んで突起状のビ−ドを形成し、前記突起状のビードを凸状または凹状に成形した補強部を有することを特徴とする貯湯タンク。
  2. 前記請求項1記載の貯湯タンクを備えた給湯機。
JP2010151789A 2010-07-02 2010-07-02 貯湯タンク及びそれを備えた給湯機 Pending JP2012013355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151789A JP2012013355A (ja) 2010-07-02 2010-07-02 貯湯タンク及びそれを備えた給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151789A JP2012013355A (ja) 2010-07-02 2010-07-02 貯湯タンク及びそれを備えた給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012013355A true JP2012013355A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45599999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151789A Pending JP2012013355A (ja) 2010-07-02 2010-07-02 貯湯タンク及びそれを備えた給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012013355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084146A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Corona Corp 貯液タンク
KR101573495B1 (ko) * 2014-04-01 2015-12-01 스마트유압기계주식회사 오일 탱크
JP2016133298A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 三菱電機株式会社 貯湯タンク
JP2016161214A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 三菱電機株式会社 貯液タンク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084146A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Corona Corp 貯液タンク
KR101573495B1 (ko) * 2014-04-01 2015-12-01 스마트유압기계주식회사 오일 탱크
JP2016133298A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 三菱電機株式会社 貯湯タンク
JP2016161214A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 三菱電機株式会社 貯液タンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012013355A (ja) 貯湯タンク及びそれを備えた給湯機
JP2012091534A (ja) 燃料給油管
CN107716624B (zh) 一种矫正c型铸钢件的方法
JP2015124907A (ja) 熱交換器およびその製造方法
CN108608802A (zh) 一种叉车车轮挡圈结构及其加工工艺
JP5417349B2 (ja) 薄板部材の溶接方法、およびその溶接方法を用いた缶体の製造方法
JP2016070512A (ja) 熱交換器のヘッダおよびこれを備えた熱交換器
JP2012013351A (ja) 貯湯タンク及びそれを備えた給湯機
JP6037621B2 (ja) 栓部材の取付構造
CN104128126B (zh) 高压釜加热夹套
KR100923852B1 (ko) 유체탱크용 노즐의 접합구조
JP2013517455A (ja) 冶金炉用クレイガン装置の砲身
KR101249293B1 (ko) 진공 단열 온수통
CN214088565U (zh) 筒体热处理工装
CN205534647U (zh) 一种内衬不锈钢环的大口径防腐钢管
US1483293A (en) Sheet-metal barrel
JP5171755B2 (ja) 圧入接合方法
JP2013217564A (ja) タンク及び給湯機
JPH03148489A (ja) 貯液タンク
CN107175421B (zh) 一种预压应力双金属离心浇铸复合管端部法兰的焊接工艺
CN109764202A (zh) 一种波纹管式伸缩节
JP2014104487A (ja) 溶接構造及び溶接方法
CN2500608Y (zh) 卷边焊接钢桶
JP4440229B2 (ja) 圧入接合方法
KR100923841B1 (ko) 관체 내부의 내부식성 부재 접합구조 및 방법