JP2012011400A - 溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置 - Google Patents

溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012011400A
JP2012011400A JP2010147765A JP2010147765A JP2012011400A JP 2012011400 A JP2012011400 A JP 2012011400A JP 2010147765 A JP2010147765 A JP 2010147765A JP 2010147765 A JP2010147765 A JP 2010147765A JP 2012011400 A JP2012011400 A JP 2012011400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
constant
speed
wire
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010147765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5408055B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kojima
一浩 児嶋
Tetsuo Nose
哲郎 野瀬
Hiroshige Inoue
裕滋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010147765A priority Critical patent/JP5408055B2/ja
Publication of JP2012011400A publication Critical patent/JP2012011400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408055B2 publication Critical patent/JP5408055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】板厚が50mmを超えるような厚鋼板よりなる溶接継手を2電極立向エレクトロガスアーク溶接を用いて製造する際、開先断面積が変動しても、入熱量が変動しないように溶接して、高靭性な溶接継手が得られるようにする。
【解決手段】2本の溶接トーチを搭載する台車を、溶接しようとする鋼板の開先に沿って一定の速度で上昇させ、溶接電圧を一定となるように制御するとともに、溶接電流の変化に応じてワイヤ送給速度を変化させて溶接電流が一定となるよう制御して、溶接時の入熱を一定にして2電極立向エレクトロガスアーク溶接することにより溶接継手を製造する。
【選択図】図2

Description

本発明は、2電極立向エレクトロガスアーク溶接を用いた溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための装置に関し、特に、開先形状の変動に対する入熱量の変動を抑制して、高靭性な溶接継手が得られるようにした方法及び装置に関する。
近年、鋼構造物の大型化にともない、その建造には、従来よりも板厚が厚く、より高強度の鋼板が用いられるようになってきており、そのような鋼板の溶接にあたっては、板厚の増大に対応した施工の高能率化、高品質化、また、溶接継手の高強度化が要求されている。
従来、厚鋼板の立向溶接には、高能率1パス溶接が可能なエレクトロガスアーク溶接法(EGW法)が多用されていたが、例えば、コンテナ船等では、大型化にともない船側外板ではさらに厚い板厚の鋼板が用いられるようになり、従来の1パスでのEGW法では健全な溶接部、及び十分な継手特性を得ることが困難となってきた。
このため、EGW法をベースに、溶接部の溶け込み安定化とさらなる溶接能率の向上を図ることを目的に、特許文献1、2に示す2電極立向エレクトロガス溶接法が開発された。
しかし、近年では、50mm超、特に70mm以上の極厚鋼板がコンテナ船等で使用されるようになるなど、鋼材への入熱がさらに大入熱となる傾向があり、溶接継手の靭性確保が困難な状況が見られるようになってきた。
ここで、図1を参照して、2電極立向エレクトロガス溶接法を用いた自動溶接による溶接継手の製造方法について説明する。
2電極立向エレクトロガス溶接では、縦方向に配置された2枚の鋼板1、1の上下方向に延びる開先2に2本のフラックス入り溶接ワイヤ3、3を供給しつつ、上方に向かって溶接が行われる。
溶接を自動的に行うために、溶接ワイヤ3、3を支持案内する第1と第2の溶接トーチ4、5は、開先2に沿って取付けられたレール7に支持案内されて上昇する台車6に搭載される。溶接中に発生する溶融プールの流出を防止するために、開先表面側に台車6とともに上昇する水冷式銅当金8が、また、開先裏面側にはセラミックス製などの裏当材9が配置される。
台車には、溶接トーチの他に溶接トーチを揺動させる駆動装置や台車の駆動装置及びそれらの制御装置などが搭載される。
第1と第2の溶接トーチ4、5は、それぞれ溶接電源12、13に接続され、各溶接トーチに案内される溶接ワイヤと鋼板との間に一定の電圧を供給される。溶接電源12、13は、例えば、裏面側の溶接ワイヤに正極性の電圧が供給され、表面側の溶接ト−チ5に逆極性の電圧を供給するように接続される。表面側の溶接トーチ5と接続される溶接電源13と鋼板1の間には電流検出手段14が介挿されている。また、ワイヤ送給装置10、11、台車の走行装置、溶接電源の動作は、制御装置15からの指令によって制御される。
溶接にあたっては、溶接ワイヤ3、3がそれぞれ一定速度で供給される。また、台車6は、低速走行と高速走行の2段の走行速度で走行するように、制御装置15の指令に基づき台車走行制御手段16により制御される。
溶接の進行に伴い開先内には溶融プールが形成され、台車6はまず低速で上昇する。台車の走行速度が低速で上昇している場合は、溶融プール表面(以下、湯面という場合がある。)の上昇速度の方が、台車の上昇速度より大きくなるように設定されているので、溶融プ−ルの表面が溶接トーチ先端に近づくので、溶接ト−チ4、5の溶接チップからのワイヤ突き出し長が短くなり、溶接電流値が上昇してゆく。その後、溶接電流値が所定値を上回ると、制御装置15は、台車走行制御手段16に台車6を高速走行させるように指令を出す。そして、台車6が高速で上昇し、再び溶融プールの表面から溶接ト−チの先端が離れ、ワイヤの突き出し長が長くなり、溶接電流値が所定値以下となると、制御装置15から台車走行制御手段16に台車の低速走行の指令が出力され、台車6は低速で上昇する。
この動作を繰り返すことにより、溶融プ−ルの表面と溶接ト−チの先端との距離が略一定となり、ワイヤの突き出し長が略一定に制御される。
このような溶接制御方法を用いた溶接継手の製造方法によれば、2本の溶接ト−チを用いて自動で溶接を行うことができるので、板厚の厚い母材を溶接する時においても、開先辺各部の溶込みが良好で、しかも溶接速度が速いので、作業効率が良く溶接を行うことができる。
しかし、以上のような従来の溶接制御方法を用いてさらに板厚が厚い鋼板、特に板厚が50mm超の鋼板の溶接継手を製造する際、鋼板の形成された開先部の途中に、ルートギャップ等の工作精度に起因して開先断面積が変動した箇所がある場合に、次のような問題が生じてきた。
例えば、途中に開先幅が基準の幅よりも広い箇所がある場合、台車がその箇所に到達すると、溶接ワイヤの送給速度が一定に制御されているので、溶融プールの上昇速度が低下するようになる。その結果、台車は低速走行の期間の時間が、基準の幅の箇所を溶接している場合に比べて長くなる。このため、その箇所の溶接速度が低下して入熱量が大きくなる。
厚板の溶接では、基本的に大入熱での溶接となっているが、開先幅の増大している箇所では、溶接速度の低下による入熱量の増加分がさらに重畳されるため、入熱が過大となり、溶接熱影響部の幅が増大して、溶接継手の靭性が確保できない結果となる。
また、途中に開先の狭い箇所がある場合には逆に入熱が過少となり、溶接継手部の強度が過大になり、この場合でも溶接継手の靭性が確保できない結果となる。
このような状況から、靭性を確保した溶接継手を製造するには、開先幅が変動しても、溶接速度を変えないで、単位時間当たりの溶着金属量を開先断面積に応じて変化させることが必要となる。
そのための手段としては、開先幅や開先角度などの開先形状を検知して、検知した開先形状に応じて、ワイヤ供給速度を制御することが考えられるが、溶接環境では外乱となる要因も多く、開先形状をリアルタイムに正確に検知することは困難であり、コストもかかるという問題がある。
また、アーク溶接の特性を利用して、低コストで実施できる溶着金属量の制御方法として、被溶接物の形状変化などの要因により溶接電流値が変化した場合に、それに対応して自動的にワイヤの送給速度を変化させて、常に一定の大きさの溶接ビードとすることなども、特許文献3等によって知られているが、従来は、均一な溶接ビードの形成と同時に入熱量を一定にすることについては、特に考慮されていなかった。
特開平10−118771号公報 特開平11−285826号公報 特開昭63−295062号公報
そこで、本発明は、特に板厚が50mmを超えるような厚鋼板の溶接継手をエレクトロガスアーク溶接方法を用いて製造するにあたり、開先断面積が変動しても、入熱量が変動しないような溶接制御手段を、費用のかかる特別な機器を用いることなく提供することにより、高靭性な溶接継手が得られるようにすることを課題とする。
本発明者らは、2電極立向エレクトロガスアーク溶接を用いて溶接継手を製造するにあたり、開先幅(開先断面積)が変動しても、開先長手方向の入熱量を一定にする手段について検討した。
その結果、ワイヤ送給速度を可変速にし、溶接電流、溶接電圧、台車の上昇速度をプリセットして一定となるように制御すれば、溶融プール表面の上昇速度と台車の上昇速度を同期させることができ、溶接速度を一定にして開先長手方向の入熱量を一定にできることを見出した。
そのような本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)2電極立向エレクトロガスアーク溶接を用いた溶接継手の製造方法において、
2本の溶接トーチを搭載する台車を、溶接しようとする鋼板の開先に沿って一定の速度で上昇させ、溶接電圧を一定となるように制御するとともに、溶接電流の変化に応じてワイヤ送給速度を変化させて溶接電流が一定となるよう制御して、溶接時の入熱を一定にして2電極立向エレクトロガスアーク溶接することを特徴とする溶接継手の製造方法。
(2)板厚50mm超の鋼板からなることを特徴とする(1)に記載の溶接継手の製造方法。
(3)2本の溶接トーチを搭載し、溶接しようとする鋼板の開先に沿って一定の速度で上昇する台車と、各溶接トーチに案内される溶接ワイヤと鋼板との間に一定の電圧を供給する溶接電源と、溶接ワイヤの送給速度を可変に制御できる溶接ワイヤ送給手段と、溶接電流を検出する電流検出手段と、検出された溶接電流が予め設定された一定値になるように溶接ワイヤの送給速度を制御するワイヤ送給速度制御手段とを備えることを特徴とする(1)または(2)に記載の溶接継手の製造方法を実施するための2電極立向エレクトロガスアーク溶接装置。
厚鋼板の2電極エレクトロガス溶接方法において、開先断面積が変動しても、入熱量が変動しないような溶接制御手段を、費用のかかる特別な機器を用いることなく提供することができるので、特に板厚が50mmを超えるような厚鋼板の溶接においても、靭性に優れた溶接継手を得ることができる。
2電極立向エレクトロガスアーク溶接による従来の溶接継手の製造方法及びその製造方法の実施に用いる装置を説明するための図である。 2電極立向エレクトロガスアーク溶接による本発明の溶接継手の製造方法及びその製造方法の実施に用いる装置を説明するための図である。 本件発明の2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法で用いる制御フローを説明するための図である。 実施例で用いた開先の1例を示す図である。 実施例で用いた開先の他の例を示す図である。 実施例における試験片の採取位置を示す図である。
従来の2電極立向エレクトロガスアーク溶接を用いた溶接継手の製造方法では、上記のように、溶接速度は溶融プール表面の上昇に追随しており、開先断面積が広くなると、その分だけ溶接速度が遅くなり入熱が増加することになる。これは、溶融プール表面の上昇速度(溶接速度)に応じてワイヤ送給速度が変化する機構を有していないことが原因と考えられる。
そこで、本発明は、開先断面積が変動しても入熱を一定とする方法について検討した。
開先長手方向の入熱量を一定にするには、溶接速度を一定にする必要があり、そのための前提として、台車の上昇速度を一定にすることを考えた。
その際、従来のように溶接ワイヤの送給速度が一定の場合は、溶接中に開先断面積が変化した場合には、溶融プールの表面は、台車の上昇速度に追随して上昇しなくなるため、溶接ワイヤの送給速度を変化させて両者を同期して上昇させる必要がある。
台車(溶接トーチ)が一定の速度で上昇している場合、溶融プール表面の上昇速度が変化すると溶接トーチのチップと溶融プール表面との間の距離、すなわち溶接ワイヤの突き出し長さが変化して、溶接電流も変化する。本発明では、この現象を利用し、溶接電流の変化に応じてワイヤの送給速度を変化させて、溶接電流が予め設定した一定値になるようにする。これにより、溶接速度を一定に維持して、入熱も一定にできるようにした。
以下、台車の上昇速度を一定とし、ワイヤ送給速度を可変速制御して、溶接電流を一定に制御した場合における本発明のメカニズムを、開先断面積が広い場合と開先断面積が狭い場合について、図3のフロー図を使用して詳細に説明する。
まず、開先断面積が広い場合を説明する。
溶接が開始されると、溶接トーチは溶接開始前に設定された速度で上昇を始める。しかしながら、開先断面積が基準のものよりも広いと、溶融プールの上昇速度は遅く、溶接トーチの上昇速度に追随できない。このため、溶接トーチの溶接チップと溶融プール表面との間隔が広まり、ワイヤ突出長が長くなり、溶接電流が低下する。
この時に、電流が一定となる制御を掛けておけば、ワイヤ送給速度がワイヤ突出長に応じて速くなり、湯面の上昇速度が増加し、やがて溶接トーチの上昇速度と等しくなる。溶接トーチの上昇速度と湯面の上昇速度が一旦等しくなれば、これ以降は、溶接開始前に設定された電流、電圧、溶接速度で溶接が行われ、設定された入熱で溶接が実行される。
反対に、開先断面積が狭い場合には、溶接が開始されると、溶接トーチは溶接開始前に設定された速度で上昇を始めるが、開先断面積が基準のものよりも狭いため、湯面の上昇速度は速くなる。このため、溶接チップと溶融プール表面との間隔が短くなり、ワイヤ突出長が減少し、溶接電流が上昇する。
この時に電流が一定となる制御を掛けておけば、ワイヤ送給速度がワイヤ突出長に応じて遅くなり、湯面の上昇速度も遅くなるため、やがてトーチの上昇速度と等しくなる。溶接トーチの上昇速度と湯面の上昇速度が一旦等しくなれば、これ以降は、溶接開始前に設定された電流、電圧、溶接速度で溶接が行われ、設定された入熱で溶接が実行される。
以上のようにして本発明では、開先断面積が変動する開先であっても、一定の入熱量で溶接した溶接継手が製造できる。
なお、本発明の製造方法では、以上説明した工作精度が原因でルートギャップ等が変動している場合に限らず、溶接途中において熱変形が原因で開先形状が変形しても、入熱が一定の状態を維持して溶接することができる。
本発明において、以上説明した溶接継手の製造方法を実施するには、基本的に、図1に示す溶接装置を用いて、2電極立向エレクトロガスアーク溶接を実施するが、図2に示すように、さらにワイヤ送給速制御手段17を設けて、台車の上昇速度を一定とし、ワイヤ送給速度を可変速制御して、溶接電流を一定に制御する点で従来の装置とは異なる。
すなわち、図2に示す溶接装置において、図1を用いて説明した従来の溶接装置にさらに、ワイヤ送給速度を可変速制御するワイヤ送給速制御手段17を設けるとともに、台車走行制御手段16に、台車の上昇速度を予め設定された一定値に制御にする機能を付加する。また、溶接電源12、13とそれに付随する制御装置15としては、一定の電圧を供給するとともに、電流検出手段14により溶接電流を検出して、その変動に応じてワイヤ送給制御手段17によってワイヤ送給速度を可変速制御して、溶接電流を予め設定された一定値に制御する機能を付加する。
そのような機能を有する溶接電源12、13及び制御装置15としては、市販されているデジタルインバータ制御方式の溶接電源を有する溶接装置(例えば、ダイヘン社のデジタルオートDM500(登録商標)など)を用いることにより、実現することができる。
また、従来の定電圧インバータ溶接電源においては、特開2007−190594号公報、特許第3886029号公報等に開示されている電流一定の制御機構を別途追加することで上述の制御機能を実現することができる。
なお、上記では特に明記していないが、2本の溶接ワイヤの送給を同時に制御することはいうまでもない。また、2本の溶接ワイヤの極性や、溶接電流の検出方法は、図1、2に関して説明したものに限定されるものではなく適宜変更することができる。
また、図2では、電源装置12、13と制御装置15などを別体としているが、一体であってもよい。
次に実施例を用いて、本発明の実施可能性及び効果についてさらに説明する。
表1に示す供試鋼材と溶接ワイヤを用いて、表2に示す溶接条件によって2電極での立向エレクトロスラグ溶接を実施して溶接継手を製造した。
なお、用いた供試鋼材は、日本海事協会が定めるKE47−H鋼の規格に準ずる鋼材であり、溶接ワイヤは、日本海事協会が定めるKEW63Y47に準ずる1.6mmφのフラックス入りワイヤである。
図4及び図5に示すように、ルートギャップを変化させた溶接試験体及び開先角度を変化させた溶接試験体を準備し、図1、2に示されるような、開先に沿って上昇する台車に2個の溶接トーチと、試験体の開先表側に密着する水冷式銅当金を取付けた溶接装置を用い、開先裏面にセラミックス製の耐火裏当材を取付けて、2電極立向エレクトロスラグ溶接を実施した。その際、シールドガスは炭酸ガスを使用した。
本発明の溶接方法では、サーボモータで駆動される台車を一定の速度で上昇させ、溶接電流が一定になるようにワイヤ送給速度を可変速制御する方式を採用した。
これに対し、比較例の溶接方法では、ワイヤ送給速度を一定速度とし、溶接電流に応じて台車の上昇速度を2段階に切り替える方式を採用した。
Figure 2012011400
Figure 2012011400
溶接後の溶接試験体の溶接継手における区分A〜Gの溶接金属部分から、図6(a)に示す要領で引張試験片(JIS A2号丸棒試験片)を、図6(b)に示す要領でシャルピー試験片(2mmVノッチ、10mmフルサイズ)をそれぞれ採取した。
なお、溶接長方向において開先形状が変化する変わり目部分(例えばAとBの境目)の前後10cmは不安定域であるため、当該部分からは試験片採取は行っていない。
そして、採取した試験片を用いて引張試験とシャルピー試験を実施した。
次に、得られた試験結果を次のような評価基準で評価した。
まず、個々の溶接試験体のA〜G〜採取した試験片の降伏強度(YP)、引張強度(TS)、シャルピー試験の結果を次の基準で評価した。
YP;400MPa以上を合格とした。
TS;600MPa以上を合格とした。
シャルピー試験;-20℃での吸収エネルギーが50J以上を合格とした。
さらに、1つの溶接試験体において、AからE、又はFからGの全ての採取位置で以上の合否基準を満たすものを合格とした。逆に何れかの位置で1か所でも基準を満たさない試験体は不合格とした。
表3に、評価結果を示す。
本発明例では、台車の走行速度を一定とし、開先幅に応じた溶着金属量が得られるように、ワイヤ送給速度を制御した結果、開先のルートギャップや開先角度が変動しても、一定の溶接速度で溶接が行われるため、開先ごとの入熱の変動が無く、溶接金属の特性は殆ど変動せず安定した溶接継手が得られていた。
一方、比較例では、台車の走行速度を2段階に切り替える既存の2電極立向エレクトロガス溶接制御を行ったため、溶接速度が溶融池の湯面上昇に追随してしまった。この結果、開先のルートギャップ8mmのA部分では溶接速度が速くなりすぎて、70mm厚の鋼板には入熱が過少となり、強度が過剰で靭性が劣化した溶接継手となった。
また、ルートギャップが14mmのD部分と16mmのE部分では溶接速度が遅くなり70mmという極厚鋼板使用による入熱増加と、ルートギャップが広くなったことによる入熱増加が重畳したため、入熱が過大となり、必要な焼入れ性が確保されず、溶接金属の引張強さとシャルピー衝撃吸収エネルギーが共に劣化した溶接継手となった。
Figure 2012011400
以上に記したように、本発明を用いると開先形状の変動に左右されず、常に安定した靭性を有する溶接継手が製造できるので、産業界における価値はきわめて高い。
1 鋼板(被溶接物)
2 開先
3 溶接ワイヤ
4 第1の溶接トーチ
5 第2の溶接トーチ
6 レール
7 台車
8 銅当金
9 裏当材
10、11 ワイヤ送給装置
12、13 溶接電源
14 電流検出手段
15 制御装置
16 台車走行制御手段
17 ワイヤ送給制御手段

Claims (3)

  1. 2電極立向エレクトロガスアーク溶接を用いた溶接継手の製造方法において、
    2本の溶接トーチを搭載する台車を、溶接しようとする鋼板の開先に沿って一定の速度で上昇させ、溶接電圧を一定となるように制御するとともに、溶接電流の変化に応じてワイヤ送給速度を変化させて溶接電流が一定となるよう制御して、溶接時の入熱を一定にして2電極立向エレクトロガスアーク溶接することを特徴とする溶接継手の製造方法。
  2. 板厚50mm超の鋼板からなることを特徴とする請求項1に記載の溶接継手の製造方法。
  3. 2本の溶接トーチを搭載し、溶接しようとする鋼板の開先に沿って一定の速度で上昇する台車と、各溶接トーチに案内される溶接ワイヤと鋼板との間に一定の電圧を供給する溶接電源と、溶接ワイヤの送給速度を可変に制御できる溶接ワイヤ送給手段と、溶接電流を検出する電流検出手段と、検出された溶接電流が予め設定された一定値になるように溶接ワイヤの送給速度を制御するワイヤ送給速度制御手段とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の溶接継手の製造方法を実施するための2電極立向エレクトロガスアーク溶接装置。
JP2010147765A 2010-06-29 2010-06-29 溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置 Active JP5408055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147765A JP5408055B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147765A JP5408055B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012011400A true JP2012011400A (ja) 2012-01-19
JP5408055B2 JP5408055B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=45598454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147765A Active JP5408055B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5408055B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896394A (zh) * 2012-09-29 2013-01-30 郑州市嵩阳煤机制造有限公司 中碳合金高强度结构钢焊接方法
WO2014122789A1 (ja) 2013-02-06 2014-08-14 新日鐵住金株式会社 厚鋼板の多電極エレクトロガスアーク溶接方法、及び、鋼管の多電極エレクトロガスアーク円周溶接方法
CN104203474A (zh) * 2012-03-29 2014-12-10 弗罗纽斯国际有限公司 具有两个焊炬和用于启动电弧点火阶段的控制单元的焊接设备以及在适合的启动过程利用两个焊接工艺进行焊接的焊接方法
CN104985284A (zh) * 2015-06-30 2015-10-21 苏州华日金菱机械有限公司 一种双丝气电立焊机
JP2019104020A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 日本製鉄株式会社 立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542241A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Tomoegumi Iron Works Automatic welding in vertical position
JPS5779075A (en) * 1980-10-31 1982-05-18 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd Automatic vertical electrogas welding device
JPS58188576A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd エレクトロガス溶接方法
JPS59130689A (ja) * 1983-01-18 1984-07-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 自動上昇立向エレクトロガスア−ク溶接法および装置
JPS62197274A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Nippon Steel Corp 溶接条件自動制御方法および装置
JPH1058142A (ja) * 1996-08-12 1998-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エレクトロガスアーク溶接方法
JP2004167600A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Kobe Steel Ltd 2電極エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、2電極エレクトロガスアーク溶接方法及び2電極エレクトロガスアーク溶接装置
JP2007030019A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Jfe Steel Kk エレクトロガスアーク溶接方法
JP2008087045A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Kobe Steel Ltd エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び2電極エレクトロガスアーク溶接方法
JP2009202225A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エレクトロガスアーク溶接方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542241A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Tomoegumi Iron Works Automatic welding in vertical position
JPS5779075A (en) * 1980-10-31 1982-05-18 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd Automatic vertical electrogas welding device
JPS58188576A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd エレクトロガス溶接方法
JPS59130689A (ja) * 1983-01-18 1984-07-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 自動上昇立向エレクトロガスア−ク溶接法および装置
JPS62197274A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Nippon Steel Corp 溶接条件自動制御方法および装置
JPH1058142A (ja) * 1996-08-12 1998-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エレクトロガスアーク溶接方法
JP2004167600A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Kobe Steel Ltd 2電極エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、2電極エレクトロガスアーク溶接方法及び2電極エレクトロガスアーク溶接装置
JP2007030019A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Jfe Steel Kk エレクトロガスアーク溶接方法
JP2008087045A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Kobe Steel Ltd エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び2電極エレクトロガスアーク溶接方法
JP2009202225A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エレクトロガスアーク溶接方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104203474A (zh) * 2012-03-29 2014-12-10 弗罗纽斯国际有限公司 具有两个焊炬和用于启动电弧点火阶段的控制单元的焊接设备以及在适合的启动过程利用两个焊接工艺进行焊接的焊接方法
CN102896394A (zh) * 2012-09-29 2013-01-30 郑州市嵩阳煤机制造有限公司 中碳合金高强度结构钢焊接方法
WO2014122789A1 (ja) 2013-02-06 2014-08-14 新日鐵住金株式会社 厚鋼板の多電極エレクトロガスアーク溶接方法、及び、鋼管の多電極エレクトロガスアーク円周溶接方法
KR20150103213A (ko) 2013-02-06 2015-09-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 후강판의 다전극 일렉트로 가스 아크 용접 방법 및 강관의 다전극 일렉트로 가스 아크 원주 용접 방법
CN104985284A (zh) * 2015-06-30 2015-10-21 苏州华日金菱机械有限公司 一种双丝气电立焊机
JP2019104020A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 日本製鉄株式会社 立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP7031271B2 (ja) 2017-12-11 2022-03-08 日本製鉄株式会社 立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5408055B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meng et al. High speed TIG–MAG hybrid arc welding of mild steel plate
US8809740B2 (en) Two-electrode welding method
US9278407B2 (en) Dual-wire hybrid welding system and method of welding
JP5408055B2 (ja) 溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置
JP5884209B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP6119940B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2010221298A (ja) ガスシールドアーク溶接とサブマージアーク溶接を組み合わせた複合溶接方法およびその複合溶接機
JPWO2013179614A1 (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接方法
JP6060604B2 (ja) サブマージアーク溶接方法
JP6439882B2 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP6460910B2 (ja) エレクトロスラグ溶接方法及びエレクトロスラグ溶接装置
JP4420863B2 (ja) レーザアーク複合溶接の制御方法
JP5494292B2 (ja) 溶接継手の製造方法及びその製造方法を実施するための溶接装置
CN111032275A (zh) 激光-电弧复合焊接方法
JP2007030019A (ja) エレクトロガスアーク溶接方法
JP5987737B2 (ja) 鋼材の狭開先溶接方法
JP6119948B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
CN108367376B (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
KR101608975B1 (ko) 후판 맞대기 용접용 2토치 가스메탈아크용접 장치
JP2007237263A (ja) エレクトロガスアーク溶接方法
KR102049215B1 (ko) 수직 방향 협개선 가스 실드 아크 용접 방법
CN111683780B (zh) 单面埋弧焊方法及单面埋弧焊装置
KR20210061206A (ko) 일렉트로 가스 용접 장치 및 그의 입열량 제어방법
JP6119949B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2024015898A (ja) 溶接金属及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5408055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350