JP2012009763A - 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置 - Google Patents

電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012009763A
JP2012009763A JP2010146421A JP2010146421A JP2012009763A JP 2012009763 A JP2012009763 A JP 2012009763A JP 2010146421 A JP2010146421 A JP 2010146421A JP 2010146421 A JP2010146421 A JP 2010146421A JP 2012009763 A JP2012009763 A JP 2012009763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
finger
channel
sense
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010146421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367651B2 (ja
Inventor
Teppei Hirotsu
鉄平 広津
Nobuyasu Kanekawa
信康 金川
Itaru Tanabe
至 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010146421A priority Critical patent/JP5367651B2/ja
Priority to US13/807,278 priority patent/US8653601B2/en
Priority to PCT/JP2011/062734 priority patent/WO2012002100A1/ja
Priority to EP11800568.5A priority patent/EP2587531B1/en
Priority to CN201180032330.3A priority patent/CN102971843B/zh
Publication of JP2012009763A publication Critical patent/JP2012009763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367651B2 publication Critical patent/JP5367651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • H01L27/0211Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique adapted for requirements of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7826Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • H03K17/145Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】センス比の温度分布依存性を除去し、センスMOSFETによる電流検出の精度を向上できる電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置を提供することにある。
【解決手段】電流制御用半導体素子1は、同一半導体チップ上に、電流を駆動するメインMOSFET7と、メインMOSFET7に並列に接続し、メインMOSFETの電流を分流して電流検出を行うためのセンスMOSFET8とを有する。メインMOSFETは、複数のチャネルを有し、一列に配列されたマルチフィンガーMOSFETを使用して形成される。マルチフィンガーMOSFET7の中心から、最も遠いチャネルまでの距離をLとすると、マルチフィンガーMOSFETの中心から(L/(√3))の位置に最も近いチャネルを、センスMOSFET8のチャネルとして使用する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置に係り、特に、電流制御用半導体素子に流れる電流を高い精度で検出するに好適な電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置に関する。
各種制御対象が電子制御されるに従って、電気信号を機械的運動や油圧に変換するために、モータやソレノイドなどの電動アクチュエーターが広く用いられるようになっている。これらの電動アクチュエーターの高度化には、高精度な電流制御が必須である。
高精度な電流制御には、電流値を精度良く検出する必要がある。一般的には、全電流を高精度なシャント抵抗に通電し、シャント抵抗の両端電位を測定する手法が用いられる。しかしながら、この方法では、高精度、かつ大容量のシャント抵抗を用いるため、制御装置のコストやサイズが増加する。また、検出する全電流をシャント抵抗に通電するため、発熱も多く、放熱のためのコストも増大する。
この課題を解決するため、電流を駆動するメインMOSFETに、センスMOSFETを用いた電流検出部を並列に接続し、低損失で電流検出を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。センスMOSFETは、前記メインMOSFETと同一のゲートで、ゲート幅が1/1000から1/100程度に設計され、センスMOSFETに流れる電流はメインMOSFETの1/1000から1/100程度になるので、前記電流検出部で発生する損失はシャント抵抗方式と比べて小さくできる。
特開2006−203415号公報
しかしながら、センスMOSFETによる電流検出では、電流検出の精度は、メインMOSFETとセンスMOSFETの電流比(センス比;センス比の値は分母をメインMOSFETの電流値、分子をセンスMOSFETの電流値とする)の精度に依存する。
ここで、メインMOSFETによる電流駆動時はメインMOSFETが発熱することにより、メインMOSFET内に温度分布ができ、メインMOSFETとセンスMOSFETの特性に差が生じる。このため、センス比が変動し、電流検出の精度が低下するという問題があった。
本発明の目的は、センス比の温度分布依存性を除去し、センスMOSFETによる電流検出の精度を向上できる電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、同一半導体チップ上に、電流を駆動するメインMOSFETと、前記メインMOSFETに並列に接続し、前記メインMOSFETの電流を分流して電流検出を行うためのセンスMOSFETとを有し、前記メインMOSFETは、複数のチャネルを有し、一列に配列されたマルチフィンガーMOSFETを使用して形成され、前記マルチフィンガーMOSFETの一部のチャネルは、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用されるとともに、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から、最も遠いチャネルまでの距離をLとすると、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から(L/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用するようにしたものである。
かかる構成により、センス比の温度分布依存性を除去し、センスMOSFETによる電流検出の精度を向上できるものとなる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記マルチフィンガーMOSFETを構成するMOSFETは、全て同じパターンとして形成されるものである。
(3)上記(2)において、好ましくは、前記マルチフィンガーMOSFETの配列方向において、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から対称位置であり、かつ、(L/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用するようにしたものである。
(4)上記(1)において、好ましくは、前記一列に配列されたマルチフィンガーMOSFETと同一形状のマルチフィンガーMOSFETを、前記マルチフィンガーMOSFETのチャネルの幅方向に複数列配置してマルチフィンガーアレイを形成し、前記マルチフィンガーアレイの中心から、前記マルチフィンガーMOSFETの配列方向において、最も遠いマルチフィンガーMOSFETまでの距離をLxとすると、前記マルチフィンガーアレイの中心から(Lx/(√3))の位置で、かつ、マルチフィンガーMOSFETの中心から、前記マルチフィンガーMOSFETのチャネルの幅方向において、最も遠いチャネルまでの距離をLyとすると、前記選択されたマルチフィンガーMOSFETの中心から(Ly/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用するようにしたものである。
(5)上記(4)において、好ましくは、選択されたマルチフィンガーMOSFETの中心から、前記マルチフィンガーMOSFETのチャネルの幅方向において、最も遠いチャネルまでの距離をLyとすると、前記選択されたマルチフィンガーMOSFETの中心から(Ly/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用するとともに、前記マルチフィンガーアレイの中心から(Lx/(√3))の位置に最も近いマルチフィンガーMOSFETとして選択された他のMOSFETをダミーとして用いるようにしたものである。
(6)また、上記目的を達成するために、本発明は、電流制御用半導体素子と、該電流制御用半導体素子を制御するマイクロコントローラとを有する制御装置であって、前記電流制御用半導体素子は、同一半導体チップ上に、電流を駆動するメインMOSFETと、前記メインMOSFETに並列に接続し、前記メインMOSFETの電流を分流して電流検出を行うためのセンスMOSFETとを有し、前記メインMOSFETは、複数のチャネルを有し、一列に配列されたマルチフィンガーMOSFETを使用して形成され、前記マルチフィンガーMOSFETの一部のチャネルは、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用されるとともに、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から、最も遠いチャネルまでの距離をLとすると、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から(L/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用するようにしたものである。
かかる構成により、センス比の温度分布依存性を除去し、センスMOSFETによる電流検出の精度を向上できるものとなる。
本発明によれば、センス比の温度分布依存性を除去し、センスMOSFETによる電流検出の精度を向上できるものとなる。
本発明の第1の実施形態による電流制御用半導体素子の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による電流制御用半導体素子に用いるメインMOSFETとセンスMOSFETのレイアウト図である。 本発明の第2の実施形態による電流制御用半導体素子に用いるメインMOSFETとセンスMOSFETのレイアウト図である。 本発明の第3の実施形態による電流制御用半導体素子に用いるメインMOSFETとセンスMOSFETのレイアウト図である。 本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いた自動変速機制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いたブレーキ制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いたブラシレスモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
以下、図1及び図2を用いて、本発明の第1の実施形態による電流制御用半導体素子の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による電流制御用半導体素子の全体構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による電流制御用半導体素子の全体構成を示すブロック図である。
電流制御用半導体素子1は、制御部4と、PWM信号発生部5と、ドライバ6と、メインMOSFET7と、センスMOSFET8と、ローサイドMOSFET9と、電流検出部10と、から構成される。
電流制御用半導体素子1は、ソレノイド2、およびソレノイド2に電圧を供給するバッテリーBに接続され、PWM(Pulse Width Modulation)により、ソレノイド2に印加する電圧をオン・オフし、ソレノイド2に流れる電流を駆動する。
メインMOSFET7は、ソレノイド2とバッテリー3との間のスイッチで、メインMOSFET7のゲート信号7GWがハイレベル時にオンで、ローレベル時にオフとなる。メインMOSFET7がオンで、ローサイドMOSFET9がオフの時はバッテリー3から、メインMOSFETのドレイン引き出し線7DW、メインMOSFET7、メインMOSFETのソース引き出し線7SWを経由してソレノイド2に電流が流れる。
ローサイドMOSFET9は、メインMOSFET7がオフの時、ソレノイド2に流れる電流を還流させる経路として使用し、メインMOSFET7がオフの期間、ローサイドMOSFET9はオンとなる。
メインMOSFET7がオンの時、センスMOSFET8も同時にオンし、メインMOSFET7の電流を分流した電流が、センスMOSFETのドレイン引き出し線8DWを通じて流れる。
電流検出部10は、センスMOSFETのドレイン引き出し線8DWに通電する電流を検出し、その結果を制御部4に出力する。
制御部4は、ソレノイド2の電流を、上位の制御装置(CU)から出力される目標値I*に追従させるために最適なDutyを演算し、出力する。
PWM信号発生部5は、制御部4からのDutyに応じて、ハイサイドMOSFET7をオンするパルスと、ローサイドMOSFET8をオンするパルスをそれぞれ生成する。
ドライバ6は、PWM信号発生部5からのパルスを、ハイサイドMOSFET7、およびローサイドMOSFET8を駆動できる電圧にまで昇圧する。
次に、図2を用いて、本実施形態による電流制御用半導体素子に用いるメインMOSFET7とセンスMOSFET8のレイアウトについて説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態による電流制御用半導体素子に用いるメインMOSFETとセンスMOSFETのレイアウト図である。なお、図2において、図1と同一符号は同一部分を示している。
メインMOSFET7とセンスMOSFET8(8a,8b)は、同一形状のチャネル(ドレイン−ソース間のゲート下にある電流の経路)を複数個有するマルチフィンガーMOSFETに混載して同一半導体チップ上に形成され、チャネル幅方向と直交する方向(X方向)に一列に配置される。点線で囲われた二つの領域8a、8bが、メインMOSFET7の内部でセンスMOSFET8を形成する領域である。
ここで、メインMOSFET7、およびセンスMOSFET8内で温度分布がある場合のセンス比について説明する。
メインMOSFET7は、図中の一点鎖線Oを中心として、線対称のパターンを有する。一点鎖線の位置を原点0として、図示の左側の最も遠いチャネルが形成される位置までの距離をLとする。
そして、1次元領域0<x<L内で均一な発熱がある場合の温度分布T(x)は、

T(x)=−ax+b …(1)

となり、2次関数で表される。
ここで、マルチフィンガーMOSFETのチャネル電流Iを温度Tの1次式で近似すると、チャネル電流の分布I(x)は、

I(x)=−αx+β …(2)

となる。
よって、領域0<x<L内のチャネル電流Ixの平均値Iaveは、

Iave=(1/L)∫I(x)dx=−(α/3)L+β …(3)

である。
チャネル電流がIaveと一致する位置は、式(4)で求まり、

−αx+β=−(α/3)L+β …(4)

これを解くと、x=L/(√3)となる。
したがって、マルチフィンガーMOSFETの中心Oから最も遠いチャネルの位置をLとすると、マルチフィンガーMOSFETの中心Oから(L/(√3))の距離に最も近いチャネル電流値が、マルチフィンガーMOSFET内チャネル電流値の平均に最も近くなるので、このチャネルをセンスMOSFETとして用いることにより、温度分布がある場合においてもセンス比の精度を向上することができる。
図2のレイアウトの例では、マルチフィンガーMOSFETの中心から(L/(√3))の位置に最も近いチャネルに接する、外側から3番目のドレインDをセンスMOSFET用に用いれば良く、このドレインにセンスMOSFET用引き出し線8DWを接続する。
さらに、同じ条件のドレインは、マルチフィンガーMOSFETの中心Oから左右に等距離の位置にそれぞれ存在する。すなわち、二つ存在するため、この両方をセンスMOSFET用に使うことにより、メインMOSFETとセンスMOSFETがコモンセントロイド配置となり、チャネル電流の空間依存性も平準化することができる。
図2に示すレイアウトでは、図の左側から見ると、ドレインD,ゲートG,ソースSによって、第1のMOSFETが構成される。その右側については、ソースSはその左側の第1のMOSFETと共通に使用され、さらに、ゲートG,ドレインDによって、第2のMOSFETが構成される。
従って、原点Oの左側において、範囲RA1には、3個のメインMOSFETが配置される。次の範囲RA2には2個のセンスMOSFETが配置される。前述のように、外側から3番目のチャネルであるドレインDをセンスMOSFET用に用いるとともに、このドレインは電流検出用に用いられる。外側から3番目のチャネルであるドレインDはその両側のMOSFETに共通利用されるため、センスMOSFETは2個の配置する必要がある。さらに、次の範囲RA3には、4個のメインMOSFETが配置される。すなわち、7個のメインMOSFETと、2個のセンスMOSFETが配置される。さらに、図2のレイアウトでは、一点鎖線に対して線対称に配置されるため、チャネル幅方向と直交する方向(X方向)に、14個のメインMOSFETと、4個のセンスMOSFETが配置される。
そして、メインMOSFETの各ドレインDは、メインMOSFETのドレイン引き出し線7DWによって共通接続される。一方、センスMOSFETの各ドレインDは、センスMOSFET用の引き出し線8DWによって共通接続される。
また、メインMOSFETの各ソースS及びセンスMOSFETの各ソースSは、メインMOSFETのソース引き出し線7SWによって共通接続される。メインMOSFETの各ゲートGS及びセンスMOSFETの各ゲートGは、メインMOSFETのゲート引き出し線7GWによって共通接続される。
ここで、メインMOSFETのドレイン引き出し線7DW及びメインMOSFETのソース引き出し線7SWには大電流が流れるため、幅の広いM3配線が用いられる。また、メインMOSFETのゲート引き出し線7GWには、ゲート信号としての小電流が流れるため、幅の狭いM1配線が用いられる。センスMOSFET用の引き出し線8DWに流れる電流は、メインMOSFETのドレイン引き出し線7DW及びメインMOSFETのソース引き出し線7SWに流れる電流に比べて小さいため、M3配線よりも幅の狭いM2配線が用いられる。
図2に示すレイアウトでは、メインMOSFET7とセンスMOSFET8(8a,8b)は、同一形状としている。すなわち、メインMOSFET7とセンスMOSFET8(8a,8b)のゲート幅は同じであるので、センス比は、2/7となっている。図2は、説明の都合上模式化して図示しており、実際のレイアウトでは、X方向に、例えば、400個のメインMOSFETと、4個のセンスMOSFETが配置される。この場合、センス比は1/100となる。
なお、図1に示した例では、センスMOSFET8は、メインMOSFET7と並列に配置されている。それに対して、ローサイドMOSFET9と並列にセンスMOSFETを配置して、ローサイドMOSFETに流れる電流を検出する場合もある。この場合、図2のレイアウトでいうと、マルチフィンガーMOSFETの中心から(L/(√3))の位置に最も近いチャネルに接する、外側から3番目のソースSをセンスMOSFET用に用いればよいものである。
以上説明のように、本実施形態のレイアウトにより、メインMOSFETに温度分布がある場合でもセンス比の精度を向上させることができる。
次に、図3を用いて、本発明の第2の実施形態による電流制御用半導体素子の構成及び動作について説明する。なお、本実施形態による電流制御用半導体素子の全体構成は、図1に示したものと同様である。
図3は、本発明の第2の実施形態による電流制御用半導体素子に用いるメインMOSFETとセンスMOSFETのレイアウト図である。なお、図2において、図1と同一符号は同一部分を示している。
図3において、縦方向(Y方向:チャネル幅方向)の中央のマルチフィンガーMOSFETは、図2のレイアウトに示したマルチフィンガーMOSFETと同一で、点線で囲われた二つの領域8a,8bが、メインMOSFET7bに混在してセンスMOSFET8を形成する領域である。
メインMOSFET7bを挟んで、Y方向に、それぞれ、マルチフィンガーMOSFET7a,7cがチャネル幅方向に複数個並べられ、マルチフィンガーMOSアレイを形成している。
中央のマルチフィンガーMOSFETを挟む上下のマルチフィンガーMOSFET7a,7cは、センスMOSFETを形成する領域を含まないが、センスMOSFET用の引き出し線8DWの配線のため、センスMOSFET8を形成する領域8a,8bの上下にゲートをソース側に短絡したダミーMOSFET7dmmy(a),7dmmy(b),7dmmy(b),7dmmy(b)を配置している。
このようにして、センスMOSFET8を形成する領域8a,8bとそれ以外の領域のドレイン配線形状を一致させ、配線抵抗の変動によるセンス比変動を抑えることができる。
図3に示したマルチフィンガーMOSアレイでは、メインMOSFETの数は52個であり、センスMOSFETの数は4個であるので、センス比は2/21となり、図2に示した場合のセンス比に対してさらに、1/3とセンス比を小さくできる。
従って、図2にて説明したように、Y方向の中央に配置されるマルチフィンガーMOSFET7bの実際のレイアウトで、X方向に、例えば、400個のメインMOSFETと、4個のセンスMOSFETが配置されるとすると、図3に示したマルチフィンガーMOSアレイでは、センス比は1/300となる。
以上説明のように、本実施形態のレイアウトにより、メインMOSFETに温度分布がある場合でもセンス比の精度を向上させることができる。
また、センス比を図2の例に比べて小さくできる。
次に、図4を用いて、本発明の第3の実施形態による電流制御用半導体素子の構成及び動作について説明する。なお、本実施形態による電流制御用半導体素子の全体構成は、図1に示したものと同様である。
図4は、本発明の第3の実施形態による電流制御用半導体素子に用いるメインMOSFETとセンスMOSFETのレイアウト図である。なお、図2において、図1と同一符号は同一部分を示している。
図4に示した例では、Y方向(チャネルの幅方向)に、10個のマルチフィンガーMOSFETを並べてマルチフィンガーMOSアレイを構成している。なお、図4では、ゲートGの記載は省略しており、ドレインDとソースSのみを記載しているが、実際には、図2にて説明したように、ドレインDとソースSの間にはゲートGが設けられている。
マルチフィンガーMOSFET7b1,7b2は、図3にて説明したマルチフィンガーMOSFET7bと同様に、メインMOSFETと、その中に混在して配置されたセンスMOSFETとから構成される。X方向(チャネルの幅方向に直行する方向)において、マルチフィンガーMOSFETの中心OからX方向に(L/(√3))の位置に最も近いチャネルに接するドレインDをセンスMOSFET用として用いるように、センスMOSFET8a,8b,8c,8dが配置されている。
マルチフィンガーMOSFET7a1,7a2,7a3,7a4,7c1,7c2,7c3,7c4は、図3にて説明したマルチフィンガーMOSFET7a,7cと同様に、メインMOSFETと、その中に混在して配置されたダミーMOSFET7dmmy(a),7dmmy(b),7dmmy(c),7dmmy(d),7dmmy(e),7dmmy(f)とから構成される。X方向(チャネルの幅方向に直行する方向)におけるダミーMOSFET7dmmyの位置は、センスMOSFET8a,8b,8c,8dと同じ位置である。
さらに、本実施形態では、センスMOSFET8a,8bが混在するマルチフィンガーMOSFET7b1,7b2のY方向(チャネルの幅方向)の位置にも特徴がある。ここで、Y方向において、マルチフィンガーMOSFETの中心OからY方向に最も遠いチャネルの位置をLとすると、マルチフィンガーMOSFETの中心OからY方向に(L/(√3))の位置に最も近いチャネルに接する、外側からマルチフィンガーMOSFET7b1,7b2にセンスMOSFET8a,8b,8c,8dを混在させるようにしている。
その結果、センスMOSFET8a,8b,8c,8dは、図2にて説明したように、X方向において、温度分布がある場合においてもセンス比の精度を向上することができる。また、Y方向においても、(L/(√3))の位置に最も近いチャネル電流値が、マルチフィンガーMOSFET内チャネル電流値の平均に最も近くなるので、このチャネルをセンスMOSFETとして用いることにより、温度分布がある場合においてもセンス比の精度を向上することができる。
以上のようにして、マルチフィンガーMOSアレイとした場合でも、X方向Y方向のいずれに対しても、センス比の温度依存性を除去して、センス比の精度を向上できる。
図4に示したマルチフィンガーMOSアレイでは、メインMOSFETの数は140個であり、センスMOSFETの数は4個であるので、センス比は1/35となり、図3に示した場合のセンス比に対してさらに、センス比を小さくできる。
従って、図2にて説明したように、Y方向の中央に配置されるマルチフィンガーMOSFET7bの実際のレイアウトで、X方向に、例えば、400個のメインMOSFETと、4個のセンスMOSFETが配置されるとすると、図4に示したマルチフィンガーMOSアレイでは、センス比は1/1000となる。
以上説明のように、本実施形態のレイアウトにより、アレイにおいて、メインMOSFETに温度分布がある場合でもセンス比の精度を向上させることができる。
また、センス比を図2の例に比べて小さくできる。
次に、図5を用いて、本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いた自動変速機制御装置の構成及び動作について説明する。
図5は、本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いた自動変速機制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図5において、図1と同一符号は同一部分を示している。
自動変速機制御装置ATCUは、図1に示した上位の制御装置であるマイクロコントローラCUと、電流制御用半導体素子1に相当する複数の電流制御用半導体素子1a,…,1eとから構成される。
マイクロコントローラ1は、エンジン回転数センサ52、シフトレバー位置センサ53、アクセルペダル位置センサ54からセンサ値を入力し、入力されたセンサ値から、最適な変速比を演算し、その変速比を実現するための、変速機51が備える複数のクラッチ(図示せず)の油圧指令値と、その油圧に対応したソレノイド20a,…,20eの電流値指令値を演算し、その電流値指令値Ia*,…,Ie*を電流制御用半導体素子1a,…,1eに出力する。
前述の各実施形態における説明の通り、電流制御用半導体素子1a,…,1eにより高精度な電流検出、および電流制御ができるため、滑らかな変速が可能となり、自動車の乗り心地が向上する。
なお、図5ではマイクロコントローラCUがエンジン回転数センサ52、シフトレバー位置センサ53、アクセルペダル位置センサ54の3つのセンサからセンサ値を入力しているが、変速制御方式に対応して、入力するセンサの数や種類を変えても良い。また、図5ではマイクロコントローラCUがセンサからセンサ値を直接入力しているが、他のマイクロコントローラやICを経由して入力しても良い。また、図5では自動変速機51が5つのクラッチを備える例を示しているが、変速機構に対応して、クラッチの数、およびそれに対応したソレノイド電流制御装置の数を変えても良い。
次に、図6を用いて、本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いたブレーキ制御装置の構成及び動作について説明する。
図6は、本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いたブレーキ制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図6において、図1と同一符号は同一部分を示している。
ブレーキ制御装置BCUは、図1に示したマイクロコントローラCUと電流制御用半導体素子1とから構成される。
マイクロコントローラCUは、ブレーキペダル位置センサ63、車速センサ64からセンサ値を入力し、入力されたセンサ値から、最適なブレーキの制動力を演算し、その制動力を実現するための、油圧ブレーキ61の油圧指令値と、その油圧に対応したソレノイド20の電流値指令値を演算し、その電流値指令値I*を電流制御用半導体素子1に出力する。
前述の各実施形態における説明の通り、電流制御用半導体素子1は高精度な電流検出、および電流制御ができるため、滑らかなブレーキが可能となり、自動車の乗り心地が向上する。
なお、図6ではマイクロコントローラCUがブレーキペダル位置センサ63、車速センサ64の2つのセンサからセンサ値を入力しているが、制動方式に対応して、入力するセンサの数や種類を変えても良い。また、図6ではマイクロコントローラCUがセンサからセンサ値を直接入力しているが、他のマイクロコントローラやICを経由して入力しても良い。
次に、図7を用いて、本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いたブラシレスモータ制御装置の構成及び動作について説明する。
図7は、本発明の各実施形態による電流制御用半導体素子を用いたブラシレスモータ制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図6において、図1と同一符号は同一部分を示している。
ブラシレスモータ制御装置MCUは、図1に示したマイクロコントローラCUと電流制御用半導体素子1とから構成される。
マイクロコントローラCUは、モータの目標回転数、およびトルクを実現するためのモータ71の3相コイルCu,Cv,Cwに対する3相電流指令値を演算し、その電流値指令値Iu*,Iv*,Iw*を電流制御用半導体素子1a,…,1cに出力する。
前述の各実施形態における説明の通り、電流制御用半導体素子1a,…,1cは高精度な電流検出、および電流制御ができるため、滑らかなモータ制御が可能となる。
1……電流制御用半導体素子
4……制御部
5……PWM信号発生部
6……ドライバ
7……メインMOSFET
8……センスMOSFET
9……ローサイドMOSFET
20……ソレノイド
B……バッテリー

Claims (6)

  1. 同一半導体チップ上に、電流を駆動するメインMOSFETと、前記メインMOSFETに並列に接続し、前記メインMOSFETの電流を分流して電流検出を行うためのセンスMOSFETとを有し、
    前記メインMOSFETは、複数のチャネルを有し、一列に配列されたマルチフィンガーMOSFETを使用して形成され、
    前記マルチフィンガーMOSFETの一部のチャネルは、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用されるとともに、
    前記マルチフィンガーMOSFETの中心から、最も遠いチャネルまでの距離をLとすると、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から(L/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用することを特徴とする電流制御用半導体素子。
  2. 請求項1記載の電流制御用半導体素子において、
    前記マルチフィンガーMOSFETを構成するMOSFETは、全て同じパターンとして形成されることを特徴とする電流制御用半導体素子。
  3. 請求項2記載の電流制御用半導体素子において、
    前記マルチフィンガーMOSFETの配列方向において、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から対称位置であり、かつ、(L/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用することを特徴とする電流制御用半導体素子。
  4. 請求項1記載の電流制御用半導体素子であって、さらに、
    前記一列に配列されたマルチフィンガーMOSFETと同一形状のマルチフィンガーMOSFETを、前記マルチフィンガーMOSFETのチャネルの幅方向に複数列配置してマルチフィンガーアレイを形成し、
    前記マルチフィンガーアレイの中心から、前記マルチフィンガーMOSFETの配列方向において、最も遠いマルチフィンガーMOSFETまでの距離をLxとすると、前記マルチフィンガーアレイの中心から(Lx/(√3))の位置で、
    かつ、マルチフィンガーMOSFETの中心から、前記マルチフィンガーMOSFETのチャネルの幅方向において、最も遠いチャネルまでの距離をLyとすると、前記選択されたマルチフィンガーMOSFETの中心から(Ly/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用することを特徴とする電流制御用半導体素子。
  5. 請求項4記載の電流制御用半導体素子において、
    選択されたマルチフィンガーMOSFETの中心から、前記マルチフィンガーMOSFETのチャネルの幅方向において、最も遠いチャネルまでの距離をLyとすると、前記選択されたマルチフィンガーMOSFETの中心から(Ly/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用するとともに、
    前記マルチフィンガーアレイの中心から(Lx/(√3))の位置に最も近いマルチフィンガーMOSFETとして選択された他のMOSFETをダミーとして用いることを特徴とする電流制御用半導体素子。
  6. 電流制御用半導体素子と、該電流制御用半導体素子を制御するマイクロコントローラとを有する制御装置であって、
    前記電流制御用半導体素子は、同一半導体チップ上に、電流を駆動するメインMOSFETと、前記メインMOSFETに並列に接続し、前記メインMOSFETの電流を分流して電流検出を行うためのセンスMOSFETとを有し、
    前記メインMOSFETは、複数のチャネルを有し、一列に配列されたマルチフィンガーMOSFETを使用して形成され、
    前記マルチフィンガーMOSFETの一部のチャネルは、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用されるとともに、
    前記マルチフィンガーMOSFETの中心から、最も遠いチャネルまでの距離をLとすると、前記マルチフィンガーMOSFETの中心から(L/(√3))の位置に最も近いチャネルを、前記センスMOSFET用のチャネルとして使用することを特徴とする制御装置。
JP2010146421A 2010-06-28 2010-06-28 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置 Active JP5367651B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146421A JP5367651B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置
US13/807,278 US8653601B2 (en) 2010-06-28 2011-06-02 Current control semiconductor element and control device using the same
PCT/JP2011/062734 WO2012002100A1 (ja) 2010-06-28 2011-06-02 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置
EP11800568.5A EP2587531B1 (en) 2010-06-28 2011-06-02 Current control semiconductor device and control apparatus using same
CN201180032330.3A CN102971843B (zh) 2010-06-28 2011-06-02 电流控制用半导体元件以及使用其的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146421A JP5367651B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009763A true JP2012009763A (ja) 2012-01-12
JP5367651B2 JP5367651B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=45401831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146421A Active JP5367651B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8653601B2 (ja)
EP (1) EP2587531B1 (ja)
JP (1) JP5367651B2 (ja)
CN (1) CN102971843B (ja)
WO (1) WO2012002100A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064128A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路及び電力供給制御装置
JP2014064129A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路及び電力供給制御装置
DE112018002348T5 (de) 2017-06-19 2020-01-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Halbleiterbauelement
JP2020099997A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10403621B2 (en) * 2014-10-29 2019-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit layout, layout method and system for implementing the method
JP6430269B2 (ja) * 2015-01-26 2018-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電流制御用半導体素子およびそれを用いた電流制御装置
US10153265B1 (en) * 2017-08-21 2018-12-11 United Microelectronics Corp. Dummy cell arrangement and method of arranging dummy cells
EP4372820A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-22 Infineon Technologies Austria AG Group iii nitride transistor device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120495A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流検出機能付電界効果トランジスタ
JPH0855960A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JPH0864816A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JPH09293856A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Fuji Electric Co Ltd 電流検知部内蔵型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH10256541A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Denso Corp 電流検出機能を有する負荷駆動回路
JP2005050913A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電流センシング機能を有する半導体装置
JP2008244094A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 高周波電力増幅器および携帯型無線端末

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814049B2 (ja) * 1993-08-27 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
GB9423076D0 (en) * 1994-10-12 1995-01-04 Philips Electronics Uk Ltd A protected switch
JPH09191103A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 電流検出手段を有する半導体装置
US5841649A (en) * 1997-01-10 1998-11-24 Turbodyne Systems, Inc. Current-sensing mosfets in paralleled mosfet power circuit
JP4104701B2 (ja) * 1997-06-26 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7491586B2 (en) * 2001-03-22 2009-02-17 T-Ram Semiconductor, Inc. Semiconductor device with leakage implant and method of fabrication
JP2004297904A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Renesas Technology Corp 直流モータの駆動制御装置および直流モータの回転駆動システム並びにコイル駆動用半導体集積回路
US7256460B2 (en) * 2004-11-30 2007-08-14 Texas Instruments Incorporated Body-biased pMOS protection against electrostatic discharge
JP2006203415A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Toyota Motor Corp リニアソレノイド駆動回路
US7659577B2 (en) * 2005-07-01 2010-02-09 International Rectifier Corporation Power semiconductor device with current sense capability
US7554152B1 (en) * 2006-01-11 2009-06-30 National Semiconductor Corporation Versatile system for integrated sense transistor
US7800171B2 (en) * 2006-10-13 2010-09-21 Infineon Technologies Austria Ag Integrated circuit including a semiconductor device
US7812647B2 (en) * 2007-05-21 2010-10-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. MOSFET gate drive with reduced power loss
FR2985854B1 (fr) * 2012-01-18 2014-01-17 St Microelectronics Rousset Procede de fabrication d'un circuit integre dans une technologie reduite par rapport a une technologie native, et circuit integre correspondant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120495A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流検出機能付電界効果トランジスタ
JPH0855960A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JPH0864816A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JPH09293856A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Fuji Electric Co Ltd 電流検知部内蔵型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH10256541A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Denso Corp 電流検出機能を有する負荷駆動回路
JP2005050913A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電流センシング機能を有する半導体装置
JP2008244094A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 高周波電力増幅器および携帯型無線端末

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064128A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路及び電力供給制御装置
JP2014064129A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路及び電力供給制御装置
DE112018002348T5 (de) 2017-06-19 2020-01-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Halbleiterbauelement
US11145646B2 (en) 2017-06-19 2021-10-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Semiconductor device
DE112018002348B4 (de) 2017-06-19 2023-01-19 Hitachi Astemo, Ltd. Halbleitervorrichtung mit Ausgangs-MOS-Transistor und Erfassungs-MOS-Transistor
JP2020099997A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP7183023B2 (ja) 2018-12-19 2022-12-05 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2587531B1 (en) 2021-03-24
EP2587531A1 (en) 2013-05-01
EP2587531A4 (en) 2017-04-19
US8653601B2 (en) 2014-02-18
US20130105913A1 (en) 2013-05-02
JP5367651B2 (ja) 2013-12-11
WO2012002100A1 (ja) 2012-01-05
CN102971843A (zh) 2013-03-13
CN102971843B (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367651B2 (ja) 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置
DE102011050405B4 (de) Halbleitermoduleinrichtung und Antriebsvorrichtung, welche dieselbe aufweist
CN102097401B (zh) 用于半导体元件的冷却装置
DE112016001165B4 (de) Antriebssteuereinheit für einen Motor
CN105103436B (zh) 电动机驱动装置
CN102783014B (zh) 功率变换装置
DE102011050406A1 (de) Halbleitermoduleinrichtung und Antriebsvorrichtung, welche dieselbe aufweist
DE102011050403A1 (de) Elektrische Antriebsvorrichtung
JP4652988B2 (ja) 電流センサ
JP6627637B2 (ja) 電子回路
JP4802499B2 (ja) パワー制御回路および車両
DE102013212925A1 (de) Kontrollvorrichtung und Verfahren zum Überwachen einer Funktion eines Halbleiterbauelements während dessen Betrieb sowie Elektrische Baugruppe mit einer Kontrollvorrichtung
JP6086047B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2017057682A1 (ja) 駆動装置
JP5408115B2 (ja) 電力変換装置
JP2011135725A (ja) 電力変換装置
RU2648660C1 (ru) Электромеханическая трансмиссия самоходной машины
KR20160138212A (ko) 드라이버 어셈블리
CN105180972A (zh) 用于车辆的线性传感器设备
DE102016106364A1 (de) Kommunizieren zwischen galvanisch isolierten vorrichtungen unter verwendung von wellenleitern
JP2008170244A (ja) 電流センサ
JP6504585B1 (ja) 半導体モジュール
WO2017089018A1 (de) Halbleiterbauelement mit einem ersten temperaturmesselement sowie verfahren zum bestimmen eines durch ein halbleiterbauelement fliessenden stromes
WO2011064024A1 (de) Schaltungseinrichtung und leistungsschaltkreis mit der schaltungseinrichtung
EP3127234B1 (de) Treiberbaugruppe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350