JP2012009690A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012009690A5
JP2012009690A5 JP2010145290A JP2010145290A JP2012009690A5 JP 2012009690 A5 JP2012009690 A5 JP 2012009690A5 JP 2010145290 A JP2010145290 A JP 2010145290A JP 2010145290 A JP2010145290 A JP 2010145290A JP 2012009690 A5 JP2012009690 A5 JP 2012009690A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
optical sensor
contact hole
sensor according
photoconductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010145290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012009690A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010145290A priority Critical patent/JP2012009690A/ja
Priority claimed from JP2010145290A external-priority patent/JP2012009690A/ja
Publication of JP2012009690A publication Critical patent/JP2012009690A/ja
Publication of JP2012009690A5 publication Critical patent/JP2012009690A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

以上の課題を解決するため、本発明の第1の態様によれば、第一電極と、前記第一電極の表面に成膜され、所定の波長の光を吸収することにより導電性が変化する光導電性膜と、前記光導電性膜の表面に成膜され、前記所定の波長の光を透過する第二電極と、前記第一電極に電気的に接続された第一の引き出し線と、前記第二電極に電気的に接続された第二の引き出し線と、を備え、前記第1の引き出し線及び前記第二の引き出し線は遮光性を有していることを特徴とする光センサーが提供される。
前記光導電性膜は、MgZn1−xO(0<x<1)、ZnO、ダイヤモンド、Ga、AlGa1―xN(0<x<1)、β−Gaのいずれかからなることが好ましい。
前記光導電性膜は、非結晶であることが好ましい。
前記第二電極は、Pt,Al、Au、導電性ポリマーのいずれかからなることが好ましい。
前記第二電極の表面を被覆し、前記所定の波長の光を透過する絶縁性保護膜をさらに備えることが好ましい。
前記絶縁性保護膜はSiNであることが好ましい。
前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が球面であってもよい。
あるいは、前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が平面であってもよい。
前記第一電極と前記第二電極との間のインピーダンスを測定するインピーダンス測定器をさらに備えることが好ましい。
本発明の第3の態様によれば、第一電極の表面に、所定の波長の光を吸収することにより導電性が変化する光導電性膜を成膜し、次に、前記光導電性膜の表面に、前記所定の波長の光を透過する第二電極を成膜し、前記第一電極に遮光性を有する第一の引き出し線を電気的に接続するとともに、前記第二電極に遮光性を有する第二の引き出し線を電気的に接続することを特徴とする光センサーの製造方法が提供される。
前記光導電性膜を非結晶となるように成膜することが好ましい。
スプレー法、スパッタ法、ミストCVD法、減圧CVD法、常圧CVD法、ゾルゲル法、MOVPE法、HVPE法、MBE法及びマイクロ波プラズマCVD法のうち何れかにより前記光導電性膜の成膜を行うことが好ましい。
前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が球面であってもよい。
あるいは、前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が平面であってもよい。
前記第二電極の成膜後、前記第一電極の一部を露出させる第一コンタクトホールをエッチングにより形成することが好ましい。
前記第一コンタクトホールの形成後、
前記所定の波長の光を透過する絶縁性保護膜を、前記第二電極と、前記光導電性膜、前記第一電極及び前記第二電極の前記第一コンタクトホールによって露出された領域とを被覆するように成膜し、
次に、前記第一コンタクトホール内において前記第一電極を露出させる第二コンタクトホールと、前記第一コンタクトホール外において前記第二電極を露出させる第三コンタクトホールとを、前記絶縁性保護膜をエッチングすることで形成することが好ましい。
前記第二コンタクトホール及び前記第三コンタクトホールを同時に形成することが好ましい。
前記第二コンタクトホールを介して前記第一電極に前記第一の引き出し線を接続するとともに、前記第三コンタクトホールを介して前記第二電極に前記第二の引き出し線を接続することが好ましい。
前記第一コンタクトホールを介して前記第一電極に第一の引き出し線を接続することが好ましい。
前記第一電極と前記第二電極の間のインピーダンスを計測するインピーダンス測定器を接続することが好ましい。

Claims (21)

  1. 第一電極と、
    前記第一電極の表面に成膜され、所定の波長の光を吸収することにより導電性が変化する光導電性膜と、
    前記光導電性膜の表面に成膜され、前記所定の波長の光を透過する第二電極と
    前記第一電極に電気的に接続された第一の引き出し線と、
    前記第二電極に電気的に接続された第二の引き出し線と、
    を備え
    前記第1の引き出し線及び前記第二の引き出し線は遮光性を有していることを特徴とする光センサー。
  2. 前記光導電性膜は、MgxZn1−xO(0<x<1)、ZnO、ダイヤモンド、Ga、AlGa1―xN(0<x<1)、β−Gaのいずれかからなることを特徴とする請求項1に記載の光センサー。
  3. 前記光導電性膜は、非結晶であることを特徴とする請求項1または2に記載の光センサー。
  4. 前記第二電極は、Pt,Al、Au、導電性ポリマーのいずれかからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光センサー。
  5. 前記第二電極の表面を被覆し、前記所定の波長の光を透過する絶縁性保護膜をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光センサー。
  6. 前記絶縁性保護膜はSiNであることを特徴とする請求項5に記載の光センサー。
  7. 前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が曲面であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光センサー。
  8. 前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が平面であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光センサー。
  9. 前記第一電極と前記第二電極との間のインピーダンスを測定するインピーダンス測定器をさらに備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の光センサー。
  10. 請求項に記載の光センサーと、
    前記光センサーのインピーダンス測定器により計測されるインピーダンスの変化から火災か否かを判定する火災検知判定回路と、
    前記火災検知判定回路が火災と判定した場合に警報を出力する警報回路と、を備え、
    前記火災検知判定回路は、前記光センサーのインピーダンスが不規則に変化する場合に火災と判定することを特徴とする火災報知機。
  11. 第一電極の表面に、所定の波長の光を吸収することにより導電性が変化する光導電性膜を成膜し、
    次に、前記光導電性膜の表面に、前記所定の波長の光を透過する第二電極を成膜し、
    前記第一電極に遮光性を有する第一の引き出し線を電気的に接続するとともに、前記第二電極に遮光性を有する第二の引き出し線を電気的に接続することを特徴とする光センサーの製造方法。
  12. 前記光導電性膜を非結晶となるように成膜することを特徴とする請求項11に記載の光センサーの製造方法。
  13. スプレー法、スパッタ法、ミストCVD法、減圧CVD法、常圧CVD法、ゾルゲル法、MOVPE法、HVPE法、MBE法及びマイクロ波プラズマCVD法のうち何れかにより前記光導電性膜の成膜を行うことを特徴とする請求項11または12に記載の光センサーの製造方法。
  14. 前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が曲面であることを特徴とする請求項1113のいずれか一項に記載の光センサーの製造方法。
  15. 前記第一電極の前記光導電性膜が形成された面の一部または全部が平面であることを特徴とする請求項1113のいずれか一項に記載の光センサーの製造方法。
  16. 前記第二電極の成膜後、前記第一電極の一部を露出させる第一コンタクトホールをエッチングにより形成することを特徴とする請求項1115のいずれか一項に記載の光センサーの製造方法。
  17. 前記第一コンタクトホールの形成後、
    前記所定の波長の光を透過する絶縁性保護膜を、前記第二電極と、前記光導電性膜、前記第一電極及び前記第二電極の前記第一コンタクトホールによって露出された領域とを被覆するように成膜し、
    次に、前記第一コンタクトホール内において前記第一電極を露出させる第二コンタクトホールと、前記第一コンタクトホール外において前記第二電極を露出させる第三コンタクトホールとを、前記絶縁性保護膜をエッチングすることで形成することを特徴とする請求項16に記載の光センサーの製造方法。
  18. 前記第二コンタクトホール及び前記第三コンタクトホールを同時に形成することを特徴とする請求項17に記載の光センサーの製造方法。
  19. 前記第二コンタクトホールを介して前記第一電極に前記第一の引き出し線を接続するとともに、前記第三コンタクトホールを介して前記第二電極に前記第二の引き出し線を接続することを特徴とする請求項17または18に記載の光センサーの製造方法。
  20. 前記第一コンタクトホールを介して前記第一電極に前記第一の引き出し線を接続することを特徴とする請求項16に記載の光センサーの製造方法。
  21. 前記第一電極と前記第二電極の間のインピーダンスを計測するインピーダンス測定器を接続することを特徴とする請求項1120のいずれか一項に記載の光センサーの製造方法。
JP2010145290A 2010-06-25 2010-06-25 光センサー、それを用いた火災報知機及び光センサーの製造方法 Pending JP2012009690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145290A JP2012009690A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 光センサー、それを用いた火災報知機及び光センサーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145290A JP2012009690A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 光センサー、それを用いた火災報知機及び光センサーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009690A JP2012009690A (ja) 2012-01-12
JP2012009690A5 true JP2012009690A5 (ja) 2013-08-08

Family

ID=45539892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145290A Pending JP2012009690A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 光センサー、それを用いた火災報知機及び光センサーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012009690A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020115097A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 竹中エンジニアリング株式会社 炎検知装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851367A (en) * 1988-08-17 1989-07-25 Eastman Kodak Company Method of making primary current detector using plasma enhanced chemical vapor deposition
JPH0792025A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Ube Ind Ltd 赤外線センサ
JP2002344001A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 波長分離型紫外線受光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2923185B1 (en) Consumption meter housing with feed through for external communication equipment
US20110100120A1 (en) Fill level switch and sensor element for a fill level switch
US10422860B2 (en) Proximity sensor with integrated ALS
TW201330747A (zh) 具有內部抗水性塗層的電子裝置
WO2013114861A1 (ja) 赤外線センサ
CN101726282A (zh) 倾斜传感器及其制造方法
JP2018502301A5 (ja)
JP6786122B2 (ja) 結露および結露に伴う光散乱の予防方法および予防システム
JP2016017882A5 (ja)
EP2432302A1 (fr) Dispositif de protection d'un circuit imprimé électronique
TW202026633A (zh) 在感測器環境中的液體檢測及其補救措施
JP7015587B2 (ja) 結露検出素子
JP2012009690A5 (ja)
Kovalska et al. Wireless graphene-enabled wearable temperature sensor
TWI645168B (zh) Non-contact temperature sensor
CN102401699A (zh) 温度传感器
JP5834600B2 (ja) 紫外線センサ素子、および紫外線センサ
JP2014190894A (ja) 赤外線センサ
JP2012009690A (ja) 光センサー、それを用いた火災報知機及び光センサーの製造方法
KR101665828B1 (ko) 복합형 단일 화재감지 센서
CN110658191A (zh) 电缆中间接头的导体在线监测系统、方法及其制作方法
JP6422007B2 (ja) 非接触温度センサ
CN216309227U (zh) 一种测温设备及电子设备
TWI812092B (zh) 液體感測裝置及其製備方法
TW420826B (en) Infrared heat resistance type sensor and manufacturing method of the same