JP2012007505A - 内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012007505A
JP2012007505A JP2010142230A JP2010142230A JP2012007505A JP 2012007505 A JP2012007505 A JP 2012007505A JP 2010142230 A JP2010142230 A JP 2010142230A JP 2010142230 A JP2010142230 A JP 2010142230A JP 2012007505 A JP2012007505 A JP 2012007505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
pressure loop
egr
low pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010142230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570317B2 (ja
Inventor
秀樹 ▲高▼瀬
Hideki Takase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2010142230A priority Critical patent/JP5570317B2/ja
Publication of JP2012007505A publication Critical patent/JP2012007505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570317B2 publication Critical patent/JP5570317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】低圧ループEGRを実施する内燃機関において、減速時の失火を防止する。
【解決手段】排気系における排気ターボ過給機のタービンの下流と、吸気系における前記排気ターボ過給機のコンプレッサの上流とを連通する低圧ループEGR通路を形成するとともに、前記低圧ループEGR通路上に外部EGR弁を設けている内燃機関を制御するものにおいて、減速判定時に前記外部EGR弁を一旦所定開度まで強制的に絞り、エンジントルクが低下するまで外部EGR弁を絞った状態に維持する。これにより、低圧ループEGR通路の圧力損失を一時的に増大させ、減速の過渡時の低圧ループEGR通路の出口の周囲の圧力の乱れによる外部EGR率への悪影響を低減する。
【選択図】図3

Description

本発明は、低圧ループEGR装置が付帯した内燃機関の制御方法に関する。
気筒内の燃焼温度を低下させ、有害物質であるNOxの排出量の削減を図るEGR(排気ガス再循環)装置が知られている。EGR装置は、燃焼により発生した排気ガスの一部を吸気に混入するものである。
気筒から排出された直後の排気ガスをサージタンクに還流する高圧ループEGRに対して、排気ターボ過給機のタービン及び排気ガス浄化用の触媒を通過した比較的低温低圧の排気ガスを吸気系におけるコンプレッサの上流箇所に還流する低圧ループEGR(例えば、下記特許文献1を参照)は、大量のEGRを実現できる点で有利である。
低圧ループEGRを実施する内燃機関では、減速時に失火を引き起こしてエミッションや燃費を悪化させることがあった。その原因を究明するべく、本願発明者が研究を進めた結果、以下の事実が判明した。
低圧ループEGRでは、大気圧に近い低圧のEGRガスを吸気系に向けて流通させる必要がある。そのため、吸気系における低圧ループEGR通路の出口の上流に吸気絞り弁を設け、この吸気絞り弁を絞ることで、低圧ループEGR通路の出口の周囲を負圧化している。内燃機関の減速時に吸気絞り弁が絞られていると、吸気絞り弁が抵抗となり、低圧ループEGR通路の出口の周囲の圧力に乱れが発生する。この圧力の乱れは数百Pa程度の微少なものであるが、一方で低圧ループEGR通路の圧力損失もまた数百Pa程度と非常に小さい。それ故に、低圧ループEGR通路の出口の周囲の圧力が乱れると、吸気系に還流するEGRガス量が大きく振動してしまう。結果として、各気筒に充填される吸気の外部EGR率が吸気行程の機会毎にばらつき、何れかの気筒で失火を起こすこととなっていた。
さらに、低圧ループEGR通路の圧力損失が非常に小さいことから、過渡期にEGR弁が開け放たれたままであると、想定以上の量のEGRガスが低圧ループEGR通路を経由して吸気系に還流し、外部EGR率がEGR耐力以上に高まる。さすれば、気筒内での燃焼が緩慢となり、排気ターボ過給機のタービンに流入する排気ガスの温度が上昇し、これが背圧上昇を招いて、排気行程によっても気筒内に残留する燃焼ガスの量が増加してしまう。即ち、内部EGR率が予想外に高くなるために、失火を引き起こしていた。しかも、可変バルブタイミング機構によるバルブオーバーラップ量によっては、燃焼ガスが吸気マニホルドに吹き戻ることさえあり得た。
特開2007−211767号公報
本発明は、低圧ループEGRを実施する内燃機関において、減速時の失火を防止することを所期の目的としている。
本発明では、排気系における排気ターボ過給機のタービンの下流と、吸気系における前記排気ターボ過給機のコンプレッサの上流とを連通する低圧ループEGR通路を形成するとともに、前記低圧ループEGR通路上に外部EGR弁を設けている内燃機関を制御するものにおいて、減速判定時に前記外部EGR弁を一旦所定開度まで強制的に絞り、かつその絞った状態を維持することとした。
即ち、上述の判明事実に鑑み、内燃機関の減速に際して外部EGR弁を閉じ操作することにより、低圧ループEGR通路の圧力損失を一時増大させるようにしたのである。これにより、低圧ループEGR通路の出口の周囲の圧力が乱れたとしても、その乱れが外部EGR率に与える影響を小さくできる。また、過渡期に想定以上の量のEGRガスが低圧ループEGR通路を経由して吸気系に還流することもなくなる。
本発明によれば、低圧ループEGRを実施する内燃機関において、減速時の失火を防止することができる。
本発明の一実施形態における内燃機関及び低圧ループEGR装置の構造を示す図。 本実施形態における減速過渡時の処理の手順を示すフローチャート。 本実施形態の制御方法の内容を示すタイミングチャート。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態の制御方法の適用対象となる車両用内燃機関0の概要を示す。内燃機関0は、例えば筒内噴射方式のガソリンエンジンであり、複数の気筒1と、各気筒1内に燃料を噴射する燃料噴射弁2と、各気筒1に吸気を供給するための吸気系3と、各気筒1から排気を排出するための排気系4と、吸気系3を流通する吸気を過給する排気ターボ過給機5と、排気系4を流通する排気の一部を吸気系3に還流する外部EGR通路6とを有している。
吸気系3は、外部から空気を取り入れて気筒1の吸気ポートへと導く。吸気系3には、エアクリーナ31、吸気絞り弁34、過給機5のコンプレッサ51、インタクーラ32、スロットル弁33を、上流からこの順序に配置している。
排気系4は、気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生した排気を気筒1の排気ポートから外部へと導く。排気系4には、過給機5の駆動タービン52及び三元触媒41を配置している。
過給機5は、駆動タービン52とコンプレッサ51とを同軸で連結し連動するように構成してなる。そして、駆動タービン52を排気のエネルギを利用して回転駆動し、その回転力をもってコンプレッサ51にポンプ作用を営ませることにより、吸入空気を加圧圧縮(過給)して気筒1に送り込む。
EGR通路6は、いわゆる低圧ループEGRを実現するものである。EGR通路6の入口は、排気系4におけるタービン52の下流(さらには、三元触媒41の下流)の所定箇所に連接しており、EGR通路6の出口は、吸気系3における吸気絞り弁34の下流かつコンプレッサ51の上流の所定箇所に連接している。このEGR通路6上には、外部EGR弁61を設けている。
内燃機関0の運転制御を司るECU(電子制御装置)9は、プロセッサ91、メモリ92、入力インタフェース93、出力インタフェース94等を有したマイクロコンピュータシステムである。入力インタフェース93には、車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、エンジン回転数を検出する回転数センサから出力される回転数信号b、スロットル弁33の開度を検出するスロットルポジションセンサから出力されるスロットル信号c、吸気系3のサージタンク内の圧力を検出する圧力センサから出力される吸気管内圧力信号d等が入力される。出力インタフェース94からは、燃料噴射弁2に対して燃料噴射信号e、吸気絞り弁34に対して絞り弁操作信号f、外部EGR弁61に対してEGR弁操作信号g等を出力する。
プロセッサ91は、予めメモリ92に格納されているプログラムを解釈、実行して、内燃機関0の運転を制御する。プロセッサ91は、内燃機関0の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d等を入力インタフェース93を介して取得し、それらに基づいて要求される燃料噴射量や目標EGR率を演算する。そして、演算結果に対応した各種制御信号e、f、g等を出力インタフェース94を介して印加し、燃料噴射弁2の開弁時間や吸気絞り弁34の開度、EGR弁61の開度を操作する。これにより、要求燃料噴射量及び目標EGR率を達成する。
その上で、本実施形態では、内燃機関0が減速する過渡期において、外部EGR弁61を一旦強制的に所定開度まで閉じ操作し、内燃機関0が出力するエンジントルクが低下するまで外部EGR弁61をその開度のまま維持する制御を実施することとしている。
図2に、このときのECU9がプログラムに従い実行する処理の手順例を示す。ECU9は、内燃機関0が減速を開始するか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1の減速判定では、例えば、スロットル弁34の開度またはアクセルペダルの踏込量が所定量以上減少した(若しくは、所定閾値以下に減少した)ことを条件として、内燃機関0が減速を開始するものと判定する。
内燃機関0が減速を開始すると判定した暁には、外部EGR弁61を所定開度に絞る(ステップS2)。この外部EGR弁61の閉弁は、内燃機関0が高負荷状態から軽負荷状態に遷移するまで継続する(ステップS3)。ステップS3では、気筒1に充填される吸気量(エンジン回転数及び吸気管内圧力を基に演算することができる)若しくはスロットル弁33の開度から推定されるエンジントルクが所定閾値以下に減少した、またはステップS2による吸気絞り弁34の強制開弁から所定時間が経過したことを条件として、内燃機関0が軽負荷状態に遷移したと判定する。ここに言う所定時間は、排気ガス温度に応じて、またはエンジン差圧(=排気圧−吸気圧)に応じて変動させるようにしてもよい。
内燃機関0が軽負荷状態に移行した、換言すれば減速の過渡期が終了した後は、燃費が最良となるように適合された目標EGR率を達成するべく、当該目標EGR率に対応した開度に外部EGR弁61を操作する通常の制御に移行する(ステップS4)。
図3に、本実施形態の制御方法を適用した結果例を示す。従来の制御方法では、図3中破線にて示しているように、減速判定時に外部EGR弁61を一旦強制的に絞ることなしに、その開度を適合値へと操作する。この場合、外部EGR率が大きく振動して、各気筒1に充填される吸気の外部EGR率が吸気行程の機会毎にばらつき、何れかの気筒1で失火を起こすおそれがある。さらには、想定以上の量のEGRガスが低圧ループEGR通路5を経由して吸気系3に還流し、気筒1内での燃焼が緩慢となり、タービン52に流入する排気ガスの温度が上昇して背圧上昇を招き、内部EGR率が予想外に高くなることもあり得る。この内部EGRの増大は、無論失火の原因となり、また、可変バルブタイミング機構によるバルブオーバーラップ量によっては、燃焼ガスを吸気マニホルドに吹き戻すことにさえなりかねない。
翻って、本実施形態の制御方法によれば、図3中実線にて示しているように、減速判定時に外部EGR弁61を一旦強制的に閉じ操作し、エンジントルク0が軽負荷状態に遷移した後に改めてその開度を適合値へと操作する。これにより、外部EGR率が大きく振動せず、各気筒1に充填される吸気の外部EGR率が吸気行程の機会毎にばらつくことが抑制される。加えて、想定以上の量の外部EGRガスが低圧ループEGR通路5を経由して吸気系3に還流することも予防される。結果、減速過渡期において失火するおそれが低減する。
本実施形態によれば、排気系4における排気ターボ過給機5のタービン52の下流と、吸気系3における前記排気ターボ過給機5のコンプレッサ51の上流とを連通する低圧ループEGR通路6を形成するとともに、前記低圧ループEGR通路6上に外部EGR弁61を設けている内燃機関0を制御するものにおいて、減速判定時に前記外部EGR弁61を一旦所定開度まで強制的に絞り、エンジントルクが低下するまで外部EGR弁61を絞った状態に維持することとしたため、内燃機関0の減速に際して、低圧ループEGR通路6の出口の周囲の圧力の乱れが外部EGR率に及ぼす影響を抑制することができる。加えて、想定以上の外部EGRガスがEGR通路6を還流することも予防される。従って、減速過渡時においても適正な燃焼が可能となり、エミッション及び燃費の悪化を防止できる。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。各部の具体的構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、車両等に搭載される内燃機関に適用することができる。
0…内燃機関
3…吸気系
4…排気系
5…排気ターボ過給機
51…コンプレッサ
52…タービン
6…低圧ループEGR通路
61…外部EGR弁

Claims (1)

  1. 排気系における排気ターボ過給機のタービンの下流と、吸気系における前記排気ターボ過給機のコンプレッサの上流とを連通する低圧ループEGR通路を形成するとともに、前記低圧ループEGR通路上に外部EGR弁を設けている内燃機関を制御するものであって、
    減速判定時に前記外部EGR弁を一旦所定開度まで強制的に絞ることを特徴とする内燃機関の制御方法。
JP2010142230A 2010-06-23 2010-06-23 内燃機関の制御方法 Expired - Fee Related JP5570317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142230A JP5570317B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 内燃機関の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142230A JP5570317B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007505A true JP2012007505A (ja) 2012-01-12
JP5570317B2 JP5570317B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45538330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142230A Expired - Fee Related JP5570317B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 内燃機関の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5570317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014206039A1 (de) 2013-04-02 2014-10-02 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Abgasrückführanlage für Verbrennungsmotor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135939A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2007211767A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環装置
JP2008008181A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジン
JP2009002184A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2009024501A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135939A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2007211767A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気再循環装置
JP2008008181A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジン
JP2009002184A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2009024501A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014206039A1 (de) 2013-04-02 2014-10-02 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Abgasrückführanlage für Verbrennungsmotor
US9677485B2 (en) 2013-04-02 2017-06-13 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus for engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5570317B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506567B2 (ja) 内燃機関
EP2963263B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP5579023B2 (ja) 内燃機関
JP2010096049A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011196196A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016050500A (ja) 内燃機関
JP5649343B2 (ja) 内燃機関の吸気絞り弁制御方法
JP2010024974A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5679185B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006299892A (ja) 過給機付き内燃機関
JP5570317B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2009299623A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5610871B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2012225215A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2012107594A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JP2012047093A (ja) 内燃機関
JP5808152B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013002371A (ja) 内燃機関
JP2014231821A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012163009A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012082737A (ja) 内燃機関
JP2010190150A (ja) Egr装置
JP4946782B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5574922B2 (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees