JP2012007335A - 作業機械の電動機トルク制御装置 - Google Patents
作業機械の電動機トルク制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012007335A JP2012007335A JP2010142744A JP2010142744A JP2012007335A JP 2012007335 A JP2012007335 A JP 2012007335A JP 2010142744 A JP2010142744 A JP 2010142744A JP 2010142744 A JP2010142744 A JP 2010142744A JP 2012007335 A JP2012007335 A JP 2012007335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- control gain
- speed change
- electric motor
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Abstract
【課題】制御ゲインを適正に補正し、制御の安定性及び応答性を両立させる。
【解決手段】本発明の実施形態に係る電動機トルク制御装置10は、トルク指令Trdの演算に用いる制御ゲインG1を補正する制御ゲイン補正手段18を備えている。制御ゲイン補正手段18は、所定時間毎に電動機9の速度変化を予測すると共に、予測した速度変化Δωpと実際の速度変化Δ’ωとを比較し、該比較結果に応じて制御ゲインG1を補正する。
【選択図】図3
【解決手段】本発明の実施形態に係る電動機トルク制御装置10は、トルク指令Trdの演算に用いる制御ゲインG1を補正する制御ゲイン補正手段18を備えている。制御ゲイン補正手段18は、所定時間毎に電動機9の速度変化を予測すると共に、予測した速度変化Δωpと実際の速度変化Δ’ωとを比較し、該比較結果に応じて制御ゲインG1を補正する。
【選択図】図3
Description
本発明は、電動機(電動機及び発電機として機能する電動発電機を含む)のトルク制御にもとづいて作動体を作動させる油圧ショベル等の作業機械の電動機トルク制御装置に関する。
近年、油圧ショベル等の作業機械においても、省エネルギー化や排ガス低減等を達成するべく、動力源として電動機等の電気式動力装置を用いる電気式システムや、エンジンと電気式動力装置とを併用するハイブリッドシステムの採用が図られている。例えば、このような電気式システムやハイブリッドシステムを採用した作業機械の一つとして、下部走行体上に旋回自在に設けられる上部旋回体(作動体)を、電動機で旋回駆動させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような作業機械には、電動機のトルク制御を行う電動機トルク制御装置が設けられている。従来の電動機トルク制御装置100は、例えば、図6に示すように、上部旋回体101を旋回操作する操作レバー102の操作位置にもとづいて速度指令ωdを演算する速度指令演算手段103と、上部旋回体101の速度フィードバック信号ωを読み込む速度フィードバック信号読込手段104と、速度指令ωdと速度フィードバック信号ωとの速度偏差Δωを演算する速度偏差演算手段105と、速度偏差Δωにもとづいて電動機106のトルク指令Trdを演算するトルク指令演算手段107とを備えて構成されている。
図7に示すように、トルク指令Trdの演算には、速度偏差Δωに対するトルク指令Trdの比率を決める制御ゲインG1が用いられる。制御ゲインG1の最適値は、制御の安定性及び応答性を両立可能な値であり、一般的には、制御の安定性を確保し得るゲイン値の範囲内において、最大のゲイン値が用いられる。つまり、制御の安定性が高いシステムでは、制御ゲインG1の値を大きくして良好な応答性が得られるが、制御の安定性が低いシステムでは、応答性を犠牲にして制御ゲインG1の値を小さくする必要があった。
特に、ギヤ機構(例えば、ギヤ式の減速機108)を介して作動体を電動機に連繋させる作業機械では、ギヤ機構に存在するバックラッシュが制御の不安定要素になり、制御ゲインを大きくできないという問題があった。つまり、ギヤ機構のバックラッシュは、電動機の微小指令応答を大きくし、ハンチングなどの不安定事象を引き起す可能性がある。これを防止して制御の安定性を増すには、制御ゲインの値を小さくする必要があるので、大きなトルクが必要な負荷状況であっても、十分なトルクを発生させることができず、応答性が低下するという問題があった。
尚、特許文献1では、起動時(旋回体検出速度が設定値以下)や押し付け時(旋回体速度指令と旋回体検出速度の偏差が設定値以上)に制御ゲインを所定値以下にすることが示されているが、ギヤ機構に存在するバックラッシュとの関係や、負荷が大きいときの応答性の向上については、何ら言及されていない。また、特許文献1では、旋回体検出速度を制御ゲインの補正条件としているので、ギヤ機構のバックラッシュに起因する電動機の速度変動を把握して制御に反映することは困難である。しかも、特許文献1では、旋回体速度指令と旋回体検出速度の偏差が設定値以上のとき、制御ゲインを所定値以下にするので、オペレータが高応答を期待する状況において制御ゲインが減少し、逆効果となる可能性がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、ギヤ機構を介して作動体を電動機に連繋し、該電動機のトルク制御にもとづいて前記作動体を作動させる作業機械の電動機トルク制御装置であって、該電動機トルク制御装置は、前記作動体を操作する操作具の操作位置にもとづいて速度指令を演算する速度指令演算手段と、前記電動機及び/又は前記作動体の速度フィードバック信号を読み込む速度フィードバック信号読込手段と、前記速度指令と前記速度フィードバック信号との速度偏差を演算する速度偏差演算手段と、前記速度偏差にもとづいて前記電動機のトルク指令を演算するトルク指令演算手段と、前記トルク指令の演算に用いる制御ゲインを補正する制御ゲイン補正手段とを備え、該制御ゲイン補正手段は、所定時間毎に前記電動機の速度変化を予測すると共に、予測した速度変化と実際の速度変化とを比較し、該比較結果に応じて前記制御ゲインを補正することを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも大きい場合、前記制御ゲインを減少側に補正することを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも小さい場合、前記制御ゲインを増加側に補正することを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記制御ゲインに乗算される補正値を、予測した速度変化と実際の速度変化との差分に応じて変化させる補正演算パターンを有し、該補正演算パターンにおける補正値の最小値及び最大値を定めると共に、前記減速機のバックラッシュが影響する差分域で前記最小値を適用し、前記電動機の応答が遅れていることを示す差分域で前記最大値を適用することを特徴とする。
また、前記最小値が適用される差分域と、前記最大値が適用される差分域との間に、前記差分に比例して補正値を増減させる差分域を設けたことを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記速度指令と前記速度フィードバック信号の比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断すると共に、加速時と減速時では異なる補正演算パターンを用いて前記制御ゲインを補正することを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも大きい場合、前記制御ゲインを減少側に補正することを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも小さい場合、前記制御ゲインを増加側に補正することを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記制御ゲインに乗算される補正値を、予測した速度変化と実際の速度変化との差分に応じて変化させる補正演算パターンを有し、該補正演算パターンにおける補正値の最小値及び最大値を定めると共に、前記減速機のバックラッシュが影響する差分域で前記最小値を適用し、前記電動機の応答が遅れていることを示す差分域で前記最大値を適用することを特徴とする。
また、前記最小値が適用される差分域と、前記最大値が適用される差分域との間に、前記差分に比例して補正値を増減させる差分域を設けたことを特徴とする。
また、前記制御ゲイン補正手段は、前記速度指令と前記速度フィードバック信号の比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断すると共に、加速時と減速時では異なる補正演算パターンを用いて前記制御ゲインを補正することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、所定時間毎に電動機の速度変化を予測すると共に、予測した速度変化と実際の速度変化とを比較し、該比較結果に応じて制御ゲインを補正するので、減速機のバックラッシュによって電動機の速度変化が大きくなった場合や、負荷の増加によって電動機の速度変化が小さくなった場合に、制御ゲインを適正に補正し、制御の安定性及び応答性を両立させることができる。
また、請求項2の発明によれば、電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも大きい場合、制御ゲインを減少側に補正するので、減速機のバックラッシュや、その他の不安定要素によって電動機の速度変化が大きくなった場合に、制御ゲインを小さくして制御の安定性を高めることができる。
また、請求項3の発明によれば、電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも小さい場合、制御ゲインを増加側に補正するので、負荷の増加や、その他の応答遅れ要素によって電動機の速度変化が小さくなった場合に、制御ゲインを大きくして応答性を高めることができる。
また、請求項4の発明によれば、制御ゲインに乗算される補正値を、予測した速度変化と実際の速度変化との差分に応じて変化させる補正演算パターンを有し、該補正演算パターンにおける補正値の最小値及び最大値を定めると共に、前記減速機のバックラッシュが影響する差分域で前記最小値を適用し、前記電動機の応答が遅れていることを示す差分域で前記最大値を適用するので、制御ゲインの補正処理を簡略化することができる。
また、請求項5の発明によれば、最小値が適用される差分域と、最大値が適用される差分域との間に、差分に比例して補正値を増減させる差分域を設けたので、最小値適用域と最大値適用域との間において、制御ゲインが急激に変化することを防止し、制御ゲインの急激な変化に伴う速度変動や衝撃の発生を回避することができる。
また、請求項6の発明によれば、速度指令と速度フィードバック信号の比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断すると共に、加速時と減速時では異なる補正演算パターンを用いて制御ゲインを補正するので、加速時と減速時の特性の違いが反映された制御ゲインの補正を行うことができる。
また、請求項2の発明によれば、電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも大きい場合、制御ゲインを減少側に補正するので、減速機のバックラッシュや、その他の不安定要素によって電動機の速度変化が大きくなった場合に、制御ゲインを小さくして制御の安定性を高めることができる。
また、請求項3の発明によれば、電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも小さい場合、制御ゲインを増加側に補正するので、負荷の増加や、その他の応答遅れ要素によって電動機の速度変化が小さくなった場合に、制御ゲインを大きくして応答性を高めることができる。
また、請求項4の発明によれば、制御ゲインに乗算される補正値を、予測した速度変化と実際の速度変化との差分に応じて変化させる補正演算パターンを有し、該補正演算パターンにおける補正値の最小値及び最大値を定めると共に、前記減速機のバックラッシュが影響する差分域で前記最小値を適用し、前記電動機の応答が遅れていることを示す差分域で前記最大値を適用するので、制御ゲインの補正処理を簡略化することができる。
また、請求項5の発明によれば、最小値が適用される差分域と、最大値が適用される差分域との間に、差分に比例して補正値を増減させる差分域を設けたので、最小値適用域と最大値適用域との間において、制御ゲインが急激に変化することを防止し、制御ゲインの急激な変化に伴う速度変動や衝撃の発生を回避することができる。
また、請求項6の発明によれば、速度指令と速度フィードバック信号の比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断すると共に、加速時と減速時では異なる補正演算パターンを用いて制御ゲインを補正するので、加速時と減速時の特性の違いが反映された制御ゲインの補正を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、作業機械の一例である油圧ショベルであって、該油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体2、該下部走行体2に旋回自在に支持される上部旋回体3、該上部旋回体3に装着される作業部4等から構成され、さらに、該作業部4は、ブーム5、アーム6、バケット7等を用いて構成されている。
図2は、油圧ショベル1に適用される電気式旋回システムの制御構成を示す制御ブロック図であって、油圧ショベル1では、ギヤ式の減速機(ギヤ機構)8を介して上部旋回体3を電動機9に連繋し、該電動機9のトルク制御にもとづいて上部旋回体3を旋回作動させるように構成されている。尚、電動機9としては、電動機及び発電機として機能する電動発電機を用いてもよい。
油圧ショベル1には、電動機9のトルク制御を行う電動機トルク制御装置10が設けられている。本実施形態の電動機トルク制御装置10は、操作レバー(操作具)11の操作位置を検出する操作位置検出手段12、電動機9の速度ωaを検出する電動機速度検出手段13a、上部旋回体3の速度ωbを検出する旋回体速度検出手段13bなどから検出信号を入力すると共に、これらの入力信号に応じて電動機9の駆動トルクを制御するが、制御対象が電動発電機である場合は、駆動トルクだけでなく、回生トルクの制御も行うことができる。
電動機トルク制御装置10は、操作レバー11の操作位置にもとづいて速度指令ωdを演算する速度指令演算手段14と、電動機9及び/又は上部旋回体3の速度フィードバック信号ωを読み込む速度フィードバック信号読込手段15と、速度指令ωdと速度フィードバック信号ωとの速度偏差Δωを演算する速度偏差演算手段16と、速度偏差Δωにもとづいて電動機9のトルク指令Trdを演算するトルク指令演算手段17とを備えている。
トルク指令Trdの演算には、速度偏差Δωに対するトルク指令Trdの比率を決める制御ゲインG1が用いられる。例えば、P制御(比例制御)の場合は、比例要素である制御ゲインG1が伝達関数として使用され、PI制御(比例積分制御)の場合は、比例要素である制御ゲインG1と、積分要素(T1/s)との加算値が伝達関数として使用される。尚、T1は時定数パラメータであり、sはラプラス演算子である。
制御ゲインG1の最適値は、制御の安定性及び応答性を両立可能な値であり、一般的には、制御の安定性を確保し得る制御ゲインの範囲内において、最大の値が用いられる。しかしながら、ギヤ式の減速機8を介して上部旋回体3を旋回させる油圧ショベル1では、減速機8に存在するバックラッシュが制御の不安定要素になるので、応答性を犠牲にして制御ゲインG1を小さくする必要があった。
例えば、減速機8の機器ゲイン(指令速度に対する出力速度の比率)をG2とした場合、バックラッシュによってギヤが噛み合っていない状態では、機器ゲインG2が大きく、ギヤが噛み合っている状態では、機器ゲインG2が小さくなる。このような機器ゲインG2の変動は、電動機9の微小指令応答を大きくし、ハンチングなどの不安定事象を引き起す可能性があるので、従来では、制御の安定性を確保するために制御ゲインG1の値を小さくしていた。その結果、大きなトルクが必要な負荷状況(負荷=1/M1s+c)であっても、十分なトルクを発生させることができず、応答性が低下するという問題が生じていた。尚、M1は純粋な負荷と装置の慣性力との加算値であり、cは装置の抵抗係数である。
上記のような問題は、制御ゲインG1を運転状態に応じて可変とすることにより解決可能と考えられる。例えば、システム全体のゲインをG0、T1≒0とすると、システムゲインG0は、下記の式で表すことができる。
G0=G1×G2/(M1s+c)
ここで、G0が最適なシステムゲインとすると、最適な制御ゲインG1は、下記の式で表すことができる。
G1=G0/G2×(M1s+c)
そして、機器ゲインG2と負荷M1は、運転状況に応じて変化する変数であるため、機器ゲインG2と負荷M1を把握することにより、制御ゲインG1を最適値に調整(補正)することが可能になる。具体的には、負荷が小さく、かつ、バックラッシュが影響する運転状況では、制御ゲインG1を減少側に補正し、負荷が大きい運転状況では、制御ゲインG1を増加側に補正することにより、制御の安定性及び応答性を両立可能な最適な制御ゲインG1を得る。
以下、制御ゲインG1の補正処理について詳細に説明する。
G0=G1×G2/(M1s+c)
ここで、G0が最適なシステムゲインとすると、最適な制御ゲインG1は、下記の式で表すことができる。
G1=G0/G2×(M1s+c)
そして、機器ゲインG2と負荷M1は、運転状況に応じて変化する変数であるため、機器ゲインG2と負荷M1を把握することにより、制御ゲインG1を最適値に調整(補正)することが可能になる。具体的には、負荷が小さく、かつ、バックラッシュが影響する運転状況では、制御ゲインG1を減少側に補正し、負荷が大きい運転状況では、制御ゲインG1を増加側に補正することにより、制御の安定性及び応答性を両立可能な最適な制御ゲインG1を得る。
以下、制御ゲインG1の補正処理について詳細に説明する。
図2に示すように、電動機トルク制御装置10は、制御ゲインG1を補正する制御ゲイン補正手段18を備えている。制御ゲイン補正手段18は、所定時間毎に電動機9の速度変化を予測すると共に、予測した速度変化Δωpと実際の速度変化Δ’ωとを比較し、該比較結果に応じて制御ゲインG1を補正するようになっている。このようにすると、減速機8のバックラッシュによって電動機9の速度変化が大きくなった場合や、負荷の増加によって電動機9の速度変化が小さくなった場合に、制御ゲインG1を適正に補正し、制御の安定性及び応答性を両立させることができる。
具体的に説明すると、本実施形態の制御ゲイン補正手段18は、電動機9の実際の速度変化Δ’ωが予測した速度変化Δωpよりも大きい場合、制御ゲインG1を減少側に補正するようになっている。このようにすると、減速機8のバックラッシュや、その他の不安定要素によって電動機9の速度変化が大きくなった場合に、制御ゲインG1を小さくして制御の安定性を高めることができる。
また、本実施形態の制御ゲイン補正手段18は、電動機9の実際の速度変化Δ’ωが予測した速度変化Δωpよりも小さい場合、制御ゲインG1を増加側に補正するようになっている。このようにすると、負荷の増加や、その他の応答遅れ要素によって電動機9の速度変化が小さくなった場合に、制御ゲインG1を大きくして応答性を高めることができる。
また、本実施形態の制御ゲイン補正手段18は、図3に示すように、制御ゲインG1に乗算される補正値hを、予測した速度変化Δωpと実際の速度変化Δ’ωとの差分Δに応じて変化させる補正演算パターンを有する。補正演算パターンは、補正値hの最小値hmin及び最大値hmaxを定めると共に、減速機8のバックラッシュが影響する差分域(Δ≦Δ2)で最小値hminを適用し、電動機9の応答が遅れていることを示す差分域(Δ>Δ1)で最大値hmaxを適用するようになっている。このようにすると、制御ゲインG1の補正処理を簡略化することができる。
また、上記のような補正演算パターンにおいては、最小値hminが適用される差分域(Δ≦Δ2)と、最大値hmaxが適用される差分域(Δ>Δ1)との間に、差分Δに比例して補正値hを増減させる差分域(Δ2<Δ≦Δ1)を設けたことが好ましい。このようにすると、最小値適用域と最大値適用域との間において、制御ゲインG1が急激に変化することを防止し、制御ゲインG1の急激な変化に伴う速度変動や衝撃の発生を回避することができる。
また、本実施形態の制御ゲイン補正手段18は、速度指令ωdと速度フィードバック信号ωの比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断すると共に、加速時と減速時では異なる補正演算パターンを用いて制御ゲインG1を補正することができる。このようにすると、加速時と減速時の特性の違いが反映された制御ゲインG1の補正を行うことができる。
尚、速度変化予測値Δωpは、下記の演算式で求めることができる。但し、Trは予測トルク、G20は減速機8の想定機器ゲイン、M10は想定負荷、Δtは演算周期であり、c≒0とする。
Δωp=Tr×G20/M10×Δt
また、実際の速度変化Δ’ωは、下記の演算式で求めることができる。但し、ω(t)は今回の速度フィードバック信号(電動機速度)、ω(t−1)は前回の速度フィードバック信号(電動機速度)である。
Δ’ω=ω(t)−ω(t−1)
Δωp=Tr×G20/M10×Δt
また、実際の速度変化Δ’ωは、下記の演算式で求めることができる。但し、ω(t)は今回の速度フィードバック信号(電動機速度)、ω(t−1)は前回の速度フィードバック信号(電動機速度)である。
Δ’ω=ω(t)−ω(t−1)
次に、電動機トルク制御装置10における電動機トルク制御の具体的な制御手順について、図4及び図5を参照して説明する。但し、制御ゲインG1、時定数パラメータT1、停止用時定数パラメータT1stop、停止用補正値hstop、差分閾値Δ1、Δ2、想定機器ゲインG20、想定負荷M10などは、予め与えられているものとする。
図4に示すように、電動機トルク制御では、操作レバー11の操作位置にもとづいて速度指令ωdを演算すると共に(S1)、前回読み込んだ電動機9及び/又は上部旋回体3の速度フィードバック信号ω(t−1)を記憶した後(S2)、電動機9及び/又は上部旋回体3の速度フィードバック信号ω(t)を読み込み(S3)、速度指令ωdと速度フィードバック信号ω(t)との速度偏差Δωを演算する(S4)。尚、速度偏差Δωは、加速時は+、減速時は−の符号となる。
次に、補正前の制御ゲインG1にもとづいてトルク指令Trdを演算すると共に、トルク指令Trdに所定の係数を乗算して予測トルクTrを求める(S5)。その後、前述した演算式を用いて速度変化予測値Δωdと実際の速度変化Δ’ωを求める(S6、S7)。尚、速度変化予測値Δωdと実際の速度変化Δ’ωは、加速時は+、減速時は−の符号となる。
次に、速度指令ωdと速度フィードバック信号ωの比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断する(S8)。そして、加速時であると判断した場合は、下記の演算式を用いて速度変化予測値Δωdと実際の速度変化Δ’ωとの差分Δを求めた後(S9)、加速用の補正値演算パターン(図3参照)を用いて補正値hを演算する(S10:図5参照)。
Δ=Δωp−Δ’ω
また、減速時であると判断した場合は、下記の演算式を用いて速度変化予測値Δωdと実際の速度変化Δ’ωとの差分Δを求めた後(S11)、加速用とは異なる減速用の補正値演算パターン(図示せず)を用いて補正値hを演算する(S12)。
Δ=−(Δωp−Δ’ω)
Δ=Δωp−Δ’ω
また、減速時であると判断した場合は、下記の演算式を用いて速度変化予測値Δωdと実際の速度変化Δ’ωとの差分Δを求めた後(S11)、加速用とは異なる減速用の補正値演算パターン(図示せず)を用いて補正値hを演算する(S12)。
Δ=−(Δωp−Δ’ω)
次に、上部旋回体3が旋回停止状態であるか否かを判断する(S13)。例えば、速度指令ωd=0、かつ、速度フィードバック信号ω=0の状態が所定時間継続したとき、旋回停止状態であると判断する。そして、旋回停止状態であると判断した場合は、停止位置保持に必要なトルク指令Trdを出力するべく、補正値hに停止用補正値hstopをセットすると共に、時定数パラメータT1に停止用時定数パラメータT1stopをセットする(S14)。
次に、制御ゲインG1と補正値hを乗算して補正制御ゲインG1を求めると共に(S15)、トルク指令Trdを下記の式を用いて演算し(S16)、トルク指令Trdにもとづいたトルク出力Trを行う(S17)。
トルク指令Trd=Δω×(G1×h+T1/s)
トルク指令Trd=Δω×(G1×h+T1/s)
図5は、制御ゲイン補正演算(パターンA)の処理手順を示すフローチャート図であって、パターンAを用いて補正値hを演算する場合は、まず、差分Δが差分閾値Δ2以下であるか否かを判断する(S21)。そして、この判断結果がYESの場合は、補正値hに最小値hminをセットする(S22)。一方、ステップS21の判断結果がNOの場合は、差分Δが差分閾値Δ1を超えているか否かを判断する(S23)。そして、この判断結果がYESの場合は、補正値hに最大値hmaxをセットするが(S24)、判断結果がNOの場合は、下記の式を用いて差分Δに比例する補正値を演算して補正値hにセットする(S25)。
補正値h=hmin+{(hmax−hmin)/(Δ1−Δ2)}×(Δ−Δ2)
尚、パターンBの処理手順は、説明を省略する。
補正値h=hmin+{(hmax−hmin)/(Δ1−Δ2)}×(Δ−Δ2)
尚、パターンBの処理手順は、説明を省略する。
叙述の如く構成された本実施形態によれば、減速機8を介して上部旋回体3を電動機9に連繋し、該電動機9のトルク制御にもとづいて上部旋回体3を旋回作動させる油圧ショベル1の電動機トルク制御装置10であって、該電動機トルク制御装置10は、上部旋回体3を旋回操作する操作レバー11の操作位置にもとづいて速度指令ωdを演算する速度指令演算手段14と、電動機9及び/又は上部旋回体3の速度フィードバック信号ωを読み込む速度フィードバック信号読込手段15と、速度指令ωdと速度フィードバック信号ωとの速度偏差Δωを演算する速度偏差演算手段16と、速度偏差Δωにもとづいて電動機9のトルク指令Trdを演算するトルク指令演算手段17と、トルク指令Trdの演算に用いる制御ゲインG1を補正する制御ゲイン補正手段18とを備え、該制御ゲイン補正手段18は、所定時間毎に電動機9の速度変化を予測すると共に、予測した速度変化Δωpと実際の速度変化Δ’ωとを比較し、該比較結果に応じて制御ゲインG1を補正するので、減速機8のバックラッシュによって電動機9の速度変化が大きくなった場合や、負荷の増加によって電動機9の速度変化が小さくなった場合に、制御ゲインG1を適正に補正し、制御の安定性及び応答性を両立させることができる。
また、制御ゲイン補正手段18は、電動機9の実際の速度変化Δ’ωが予測した速度変化Δωpよりも大きい場合、制御ゲインG1を減少側に補正するので、減速機8のバックラッシュや、その他の不安定要素によって電動機9の速度変化が大きくなった場合に、制御ゲインG1を小さくして制御の安定性を高めることができる。
また、制御ゲイン補正手段18は、電動機9の実際の速度変化Δ’ωが予測した速度変化Δωpよりも小さい場合、制御ゲインG1を増加側に補正するので、負荷の増加や、その他の応答遅れ要素によって電動機9の速度変化が小さくなった場合に、制御ゲインG1を大きくして応答性を高めることができる。
また、制御ゲイン補正手段18は、制御ゲインG1に乗算される補正値hを、予測した速度変化Δωpと実際の速度変化Δ’ωとの差分Δに応じて変化させる補正演算パターンを有し、該補正演算パターンにおける補正値hの最小値hmin及び最大値hmaxを定めると共に、減速機8のバックラッシュが影響する差分域(Δ≧Δ2)で最小値hminを適用し、電動機9の応答が遅れていることを示す差分域(Δ>Δ1)で最大値hmaxを適用するので、制御ゲインG1の補正処理を簡略化することができる。
また、最小値hminが適用される差分域(Δ≦Δ2)と、最大値hが適用される差分域(Δ>Δ1)との間に、差分Δに比例して補正値hを増減させる差分域(Δ2<Δ≦Δ1)を設けた場合には、最小値適用域と最大値適用域との間において、制御ゲインG1が急激に変化することを防止し、制御ゲインG1の急激な変化に伴う速度変動や衝撃の発生を回避することができる。
また、制御ゲイン補正手段18は、速度指令ωdと速度フィードバック信号ωの比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断すると共に、加速時と減速時では異なる補正演算パターンを用いて制御ゲインG1を補正するので、加速時と減速時の特性の違いが反映された制御ゲインG1の補正を行うことができる。
1 油圧ショベル
3 上部旋回体
8 減速機
9 電動機
10 電動機トルク制御装置
11 操作レバー
12 操作位置検出手段
13a 電動機速度検出手段
13b 旋回体速度検出手段
14 速度指令演算手段
15 速度フィードバック信号読込手段
16 速度偏差演算手段
17 トルク指令演算手段
18 制御ゲイン補正手段
3 上部旋回体
8 減速機
9 電動機
10 電動機トルク制御装置
11 操作レバー
12 操作位置検出手段
13a 電動機速度検出手段
13b 旋回体速度検出手段
14 速度指令演算手段
15 速度フィードバック信号読込手段
16 速度偏差演算手段
17 トルク指令演算手段
18 制御ゲイン補正手段
Claims (6)
- ギヤ機構を介して作動体を電動機に連繋し、該電動機のトルク制御にもとづいて前記作動体を作動させる作業機械の電動機トルク制御装置であって、
該電動機トルク制御装置は、
前記作動体を操作する操作具の操作位置にもとづいて速度指令を演算する速度指令演算手段と、
前記電動機及び/又は前記作動体の速度フィードバック信号を読み込む速度フィードバック信号読込手段と、
前記速度指令と前記速度フィードバック信号との速度偏差を演算する速度偏差演算手段と、
前記速度偏差にもとづいて前記電動機のトルク指令を演算するトルク指令演算手段と、
前記トルク指令の演算に用いる制御ゲインを補正する制御ゲイン補正手段とを備え、
該制御ゲイン補正手段は、所定時間毎に前記電動機の速度変化を予測すると共に、予測した速度変化と実際の速度変化とを比較し、該比較結果に応じて前記制御ゲインを補正することを特徴とする作業機械の電動機トルク制御装置。 - 前記制御ゲイン補正手段は、前記電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも大きい場合、前記制御ゲインを減少側に補正することを特徴とする請求項1記載の作業機械の電動機トルク制御装置。
- 前記制御ゲイン補正手段は、前記電動機の実際の速度変化が予測した速度変化よりも小さい場合、前記制御ゲインを増加側に補正することを特徴とする請求項1又は2記載の作業機械の電動機トルク制御装置。
- 前記制御ゲイン補正手段は、前記制御ゲインに乗算される補正値を、予測した速度変化と実際の速度変化との差分に応じて変化させる補正演算パターンを有し、該補正演算パターンにおける補正値の最小値及び最大値を定めると共に、前記減速機のバックラッシュが影響する差分域で前記最小値を適用し、前記電動機の応答が遅れていることを示す差分域で前記最大値を適用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の作業機械の電動機トルク制御装置。
- 前記最小値が適用される差分域と、前記最大値が適用される差分域との間に、前記差分に比例して補正値を増減させる差分域を設けたことを特徴とする請求項4記載の作業機械の電動機トルク制御装置。
- 前記制御ゲイン補正手段は、前記速度指令と前記速度フィードバック信号の比較にもとづいて加速時であるか減速時であるかを判断すると共に、加速時と減速時では異なる補正演算パターンを用いて前記制御ゲインを補正することを特徴とする請求項4又は5記載の作業機械の電動機トルク制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142744A JP5448186B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 作業機械の電動機トルク制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142744A JP5448186B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 作業機械の電動機トルク制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012007335A true JP2012007335A (ja) | 2012-01-12 |
JP5448186B2 JP5448186B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=45538175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142744A Expired - Fee Related JP5448186B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 作業機械の電動機トルク制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5448186B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140037860A (ko) * | 2011-05-31 | 2014-03-27 | 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 | 벼의 병해 방제 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06165549A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機制御方法および電動機制御装置 |
JP3291224B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2002-06-10 | オークマ株式会社 | 速度制御装置 |
JP2003328398A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-19 | Kobe Steel Ltd | 作業機械の旋回制御装置 |
JP3659827B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2005-06-15 | オークマ株式会社 | 同期電動機の制御装置 |
JP2008048539A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | モータ制御装置及び制御方法 |
JP2008115640A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 作業機械における旋回制御装置 |
JP2008231903A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-10-02 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 旋回制御装置及びこれを備えた作業機械 |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010142744A patent/JP5448186B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06165549A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機制御方法および電動機制御装置 |
JP3291224B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2002-06-10 | オークマ株式会社 | 速度制御装置 |
JP3659827B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2005-06-15 | オークマ株式会社 | 同期電動機の制御装置 |
JP2003328398A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-19 | Kobe Steel Ltd | 作業機械の旋回制御装置 |
JP2008048539A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | モータ制御装置及び制御方法 |
JP2008115640A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 作業機械における旋回制御装置 |
JP2008231903A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-10-02 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 旋回制御装置及びこれを備えた作業機械 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140037860A (ko) * | 2011-05-31 | 2014-03-27 | 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 | 벼의 병해 방제 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5448186B2 (ja) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4082935B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
JP4793352B2 (ja) | 旋回制御装置及びこれを備えた作業機械 | |
US8000862B2 (en) | Swing control device and construction machinery | |
EP1961869B1 (en) | Rotation control device and working machine therewith | |
JP4167289B2 (ja) | 旋回制御装置および建設機械 | |
JP2014009525A5 (ja) | ||
JP5974014B2 (ja) | ハイブリッド駆動式の油圧作業機械 | |
JPWO2013099983A1 (ja) | 旋回制御装置及び方法 | |
JP2008115640A (ja) | 作業機械における旋回制御装置 | |
JP5095361B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP2016061155A (ja) | 建設機械 | |
JP4248378B2 (ja) | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 | |
JP2010095906A (ja) | 建設機械および旋回制御装置 | |
JP5101406B2 (ja) | 建設機械 | |
WO2016108292A1 (ja) | ハイブリッド作業機械の機関制御装置、ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の機関制御方法 | |
WO2016024642A1 (ja) | ハイブリッド作業機械の機関制御装置、ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の機関制御方法 | |
JP5652857B2 (ja) | 作業機械の電動機トルク制御装置 | |
JP5448186B2 (ja) | 作業機械の電動機トルク制御装置 | |
JP2004137702A (ja) | 作業機械のアクチュエータ制御装置 | |
JP2005081973A (ja) | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 | |
JP2012010462A (ja) | 作業機械の電動機トルク制御装置 | |
JP6046857B2 (ja) | 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両 | |
WO2017110157A1 (ja) | ハイブリッド式作業機械 | |
WO2012035921A1 (ja) | 油圧装置 | |
JP5968819B2 (ja) | 電動旋回制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |