JP2012006016A - 汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法 - Google Patents

汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012006016A
JP2012006016A JP2011224047A JP2011224047A JP2012006016A JP 2012006016 A JP2012006016 A JP 2012006016A JP 2011224047 A JP2011224047 A JP 2011224047A JP 2011224047 A JP2011224047 A JP 2011224047A JP 2012006016 A JP2012006016 A JP 2012006016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
cylinder
filtration
filter cylinder
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011224047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187540B2 (ja
Inventor
Tadao Takeuchi
忠雄 竹内
Katsuya Maruyama
克也 丸山
Hideki Tanaka
英樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2011224047A priority Critical patent/JP5187540B2/ja
Publication of JP2012006016A publication Critical patent/JP2012006016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187540B2 publication Critical patent/JP5187540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】濾過筒の濾過面外面の汚れを防いで所要の処理量と固形物回収率を確保することができる汚泥濃縮装置を提供すること。
【解決手段】外筒7内に濾過筒8を収容し、該濾過筒8の内部にスパイラルスクリュー9を回転可能に収容し、該スパイラルスクリュー9を回転駆動することによって、汚泥凝集槽から前記濾過筒8内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒8の濾過面8aを通過させて分離液として前記外筒7内に収容して汚泥を濃縮するとともに、濃縮された汚泥を濾過筒8の内部より排出する汚泥濃縮装置において、前記濾過筒8の濾過面8a外面に摺接する洗浄体25”を濾過筒8の長さ方向に移動可能に設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、濾過筒内でスパイラルスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽から濾過筒内に導入される汚泥を搬送しながらこれを濃縮するスクリュープレス型の汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法に関するものである。
各種汚泥を廃棄又は焼却するため、汚泥を脱水機にて脱水処理することが行われるが、脱水機に供給される汚泥は、その濃度が高い程、効率的に脱水処理することができる。このため、汚泥の脱水機による脱水処理に先立って、汚泥を凝集剤で凝集させ、この凝集された汚泥(凝集汚泥)から水分を分離して汚泥を脱水処理に適した濃度まで濃縮することが行われ、これを実施するための汚泥濃縮装置が種々提案されて実用に供されている。
このような汚泥濃縮装置として、本出願人が先に提案したスクリュープレス型の汚泥濃縮装置の一例を図3に示す(例えば、特許文献1参照)。
即ち、図3は従来の汚泥濃縮装置1’の基本構成を示す概略図であり、図示の汚泥濃縮装置1’は、上面が開口する円筒タンク状の汚泥凝集槽2と、汚泥を濃縮する固液分離手段3及び分離液を収容する分離液槽4を含んで構成されている。
上記汚泥凝集槽2の底部には汚泥供給管5が接続されており、汚泥凝集槽2の内部には、モータM1によって回転駆動される撹拌機6が収容されている。
前記固液分離手段3は、密閉構造を有する円筒タンク状の外筒7の内部に円筒状の濾過筒8を縦方向に配置し、該濾過筒8内にスパイラルスクリュー9を回転可能に収容して構成されている。
ここで、上記濾過筒8の前記外筒7内に臨む部位の周面は、パンチングプレート又はウェッジワイヤー等から成る濾過面8aを構成しており、濾過筒8の下部側方には、前記汚泥凝集槽2の上部側方から導出する凝集汚泥導入管10が接続されている。又、濾過筒8の上部側方からは濃縮汚泥排出管11が導出している。
又、前記スパイラルスクリュー9は、駆動源としてのモータM2によって回転駆動されるものであって、その外径は濾過筒8の濾過面8aの内径よりも僅かに小さく設定されており、該スパイラルスクリュー9の外周縁と濾過筒8の濾過面8aとの間には微小隙間が形成されている。
更に、前記分離液槽4は、上下2本の接続管12によって外筒7の上下側部に接続されており、その上部側方からは分離液排出管13が導出している。
以上の構成を有する汚泥濃縮装置1’においては、前記汚泥供給管5から汚泥凝集槽2に汚泥(原泥)が供給されるが、それ以前に汚泥には凝集剤が添加される。ここで、凝集剤としては、汚泥の凝集・脱水処理に供されるものであれば任意のものを使用することができ、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、ポリ鉄(ポリ硫酸第二鉄)等の無機凝集剤、カチオン性、アニオン性、ノニオン性高分子凝集剤、両性高分子凝集剤等を用いることができ、或は無機凝集剤と高分子凝集剤を併用することもできる。
而して、凝集剤が添加された汚泥が汚泥凝集槽2内に供給されると、該汚泥凝集槽2内においては、モータM1によって回転駆動される攪拌機6によって汚泥と凝集剤が撹拌され、汚泥は、これに含まれる固形成分が凝集されて凝集汚泥となる。そして、この凝集汚泥は、凝集汚泥導入管10から濾過筒8内にその下部から導入される。
固液分離手段3においては、前記スパイラルスクリュー9は、モータM2によって濾過筒8内で所定の速度で回転駆動されており、濾過筒8内に導入された凝縮汚泥は、回転するスパイラルスクリュー9によって上方へと搬送されるとともに、これに含まれる水分が濾過筒8の濾過面8aを通過して外筒7内に分離液として排出され、この分離液は上下2本の接続管12から分離液槽4へと送られて収容される。尚、濾過筒8内の液位は外筒7内の液位よりも僅かに高く設定されており、両液位の差(ヘッド差)に基づく差圧を濾過圧として汚泥から分離された水分が分離液として濾過筒8の濾過面8aを通過して汚泥の濃縮が安定的に行われる。
そして、分離液槽4内に収容された分離液は、分離液排出管13を通って外部へと排出される。又、スパイラルスクリュー9の回転によって濾過筒8内を上方へと搬送される凝集汚泥は、その途中で水分が分離されることによって濃縮されて濃縮汚泥となり、この濃縮汚泥は、前記濃縮汚泥排出管11を通って外部へと排出され、不図示の脱水機による脱水処理に供される。
ところで、斯かる汚泥濃縮装置1’においては、濃縮運転を続けると濾過筒8の濾過面8aの濾過孔内に懸濁物質等の固形物が付着して目詰まりが発生する。
そこで、濾過筒8の濾過面8aを定期的に逆洗によって洗浄することが行われているが、その一例を図4に示す(特許文献2参照)。
図4は従来の洗浄手段を備えた汚泥濃縮装置1’の構成図であり、同図において、14は逆洗流体貯留槽であって、この逆洗流体貯留槽14には洗浄水供給管15から供給された洗浄水が貯留されており、この洗浄水は、圧縮空気供給管16から逆洗流体貯留槽14内に供給される圧縮空気によって所定圧に加圧されている。そして、逆洗流体貯留槽14から導出する逆洗水供給管17は、固液分離手段3の外筒7の側部に接続されており、その途中にはバルブV1’が設けられている。尚、図4において、18は排水管、V2’,V3’はバルブである。
而して、汚泥濃縮装置1’の運転によって濾過筒8の濾過面8aに目詰まりが発生すると、バルブV1’が開けられ、逆洗流体貯留槽14内に貯留されている加圧水が逆洗水として逆洗水供給管17から外筒7内へと噴射され、図5(a)に示すように、濾過筒8の濾過面8aに目詰まりを生じさせている懸濁物質等の固形物が逆洗水によって除去され、これによって濾過面8aの目詰まりが解消される。
特開2003−164899号公報 特開2004−121955号公報
ところで、濾過筒8の濾過面8aの内面に付着する固形物等の汚れは、濾過筒8内で回転するスパイラルスクリュー9によって常時掻き取られるために濾過面8aの内面には汚れは発生しないが、濾過面8aの外面側では、濾過面8aを通って外筒7内の分離液側へリークした固形物が分離液中に残存する凝集剤によってフロック化されて大きくなり、図5(b)に示すように、この大きくなった固形物が濾過面8aの外面に汚れとして付着するとともに、濾過面8aに目詰まりを生じさせるという問題があった。
このように、濾過筒8の濾過面8aの目詰まりに関する問題に対しては図4に示す従来の洗浄手段及び洗浄方法によって対処することができるが、濾過面8aの外面の汚れの問題には従来の洗浄手段及び洗浄方法によっては対処することができず、この問題に対する解決策が望まれていた。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、濾過筒の濾過面外面の汚れを防いで所要の処理量と固形物回収率を確保することができる汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は外筒内に濾過筒を収容し、該濾過筒の内部にスパイラルスクリューを回転可能に収容し、該スパイラルスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽から前記濾過筒内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒の濾過面を通過させて分離液として前記外筒内に収容して汚泥を濃縮するとともに、濃縮された汚泥を濾過筒の内部より排出する汚泥濃縮装置において、
前記濾過筒の濾過面外面に摺接する洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動可能に設けたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記洗浄体を、前記濾過筒の濾過面外面に摺接する弾性リングの両面を金属リングで挟持して構成したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記洗浄体をロープで吊り下げ、該ロープを引き上げることによって洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動させることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、外筒内に濾過筒を収容し、該濾過筒の内部にスパイラルスクリューを回転可能に収容し、該スパイラルスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽から前記濾過筒内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒の濾過面を通過させて分離液として前記外筒内に収容して汚泥を濃縮するとともに、濃縮された汚泥を濾過筒の内部より排出する汚泥濃縮装置の洗浄方法として、
前記濾過筒の濾過面外面に摺接する洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動させることによって、前記濾過筒の濾過面外面に付着した汚れを除去することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、更に逆洗空気を前記外筒内に噴射することによって前記濾過筒の濾過孔内の汚れを除去することを特徴とする。
請求項1及び4記載の発明によれば、濾過筒の濾過面外面に付着した汚れは、濾過面外面に摺接しながら濾過筒の長さ方向に移動する洗浄体によって効果的に掻き取られるため、濾過面の目詰まりも防がれ、所要の処理量と固形物回収率(SS回収率)が確保される。
請求項2記載の発明によれば、洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動させると、その弾性リングは濾過面外面に摺接するため、該弾性リングによって該濾過面外面の汚れが確実に掻き取られる。
請求項3記載の発明によれば、洗浄体を吊り下げるロープを引き上げて洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動させることによって、濾過筒外面の汚れを洗浄体によって確実に除去することができる。
請求項5記載の発明によれば、逆洗流体以外に外筒内に噴射される逆洗空気によって濾過筒の濾過面の濾過孔内が逆洗されるため、濾過面外面に付着した汚れの除去と共に濾過面の目詰まりが防がれる。
本発明に係る汚泥濃縮装置の基本構成を示す概略図である。 (a)は本発明に係る汚泥濃縮装置の洗浄に使用される洗浄体の平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 従来の汚泥濃縮装置の基本構成を示す概略図である。 従来の洗浄手段を備えた汚泥濃縮装置の概略図である。 (a)は濾過面の逆洗による洗浄の様子を示す部分断面図、(b)は濾過面外面の汚れの様子を示す部分断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る汚泥濃縮装置の基本構成を示す概略図、図2(a)は洗浄体の平面図、図2(b)は同図(a)のB−B線断面図であり、これらの図においては、図3及び図4に示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
図1に示す濃縮汚泥装置においては、凝集汚泥導入管10から固液分離手段3の濾過筒8内の上部に導入された凝縮汚泥は、モータM2によって回転するスパイラルスクリュー9によって濾過筒8内を下方へと搬送されながら、これに含まれる水分が分離されて濾過筒8の濾過面8aを通過し、この水分は、分離液として外筒7と濾過筒8の間の空間に収容され、分離液排出管13から外部に排出される。又、水分が除去された濃縮汚泥は、濾過筒8の下部から濃縮汚泥排出管11へと排出される。
ところで、本実施の形態に係る汚泥濃縮装置1においては、濾過筒8の濾過面8aの外面に付着した汚れを除去する清掃手段として、濾過筒8の外周面に沿って上下動する洗浄体25”が設けられている。
ここで、上記洗浄体25”は、図2(b)に示すように、濾過筒8の濾過面8aの外面に弾性的に接触するゴム製の弾性リング29を鋼製の金属リング30で挟持して構成されており、弾性リング29の内径d1は濾過筒8の外径d3よりも小さく(d1<d3)設定され、金属リング30の内径d2は濾過筒8の外径d3よりも大きく(d2>d3)設定されており、金属リング30の内周面は濾過筒8の外周面に対して非接触状態を維持している。
そして、以上のように構成された洗浄体25は、図1に示すように、ロープ31によって吊り下げられており、洗浄時以外には図示のように濾過筒8の下端に位置している。
而して、濃縮運転によって濾過筒8の濾過面8aに目詰まり等が生じたために洗浄が必要になった場合には、圧縮空気供給管23から外筒7内に圧縮空気を噴射して濾過筒8の濾過面8aに目詰まりを生じさせている固形物を除去するとともに、ロープ31を上げ下げして洗浄体25”を濾過筒7の外周面に沿って上下動させる。尚、ロープ31を上方へ引っ張れば洗浄体25”が上昇し、ロープ31を引っ張る力を開放すれば洗浄体25”は自重で下降し、これを繰り返すことによって洗浄体25”が濾過筒8の外周面に沿って上下動する。
上述のように洗浄体25”が濾過筒8の外周面に沿って上下動すると、その弾性リング29は前述のように濾過面8aの外面に弾性接触しているため、該弾性リング29の内面が濾過面8aの外面に沿って摺動し、濾過面8aの外面に付着している汚れが弾性リング29によって掻き取られる。
従って、本実施の形態によれば、濾過筒8の濾過面8aの目詰まりは、圧縮空気による逆洗によって防がれ、濾過面8aの外面に付着した汚れは、濾過筒8の外周面に沿って上下動する洗浄体25”によって効果的に除去されるため、所要の処理量と固形物回収率(SS回収率)が確保される。
本発明は、スクリュープレス型の汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法に対して適用可能であって、その処理対象である汚泥の種類を問わない。
3 固液分離手段
7 外筒
8 濾過筒
8a 濾過面
9 スパイラルスクリュー
10 凝集汚泥導入管
11 濃縮汚泥排出管
13 分離液排出管
23 圧縮空気供給管
25” 洗浄体
29 弾性リング
30 金属リング
31 ロープ
M2 モータ

Claims (5)

  1. 該濾過筒の内部にスパイラルスクリューを回転可能に収容し、該スパイラルスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽から前記濾過筒内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒の濾過面を通過させて分離液として前記外筒内に収容して汚泥を濃縮するとともに、濃縮された汚泥を濾過筒の内部より排出する汚泥濃縮装置において、
    前記濾過筒の濾過面外面に摺接する洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動可能に設けたことを特徴とする汚泥濃縮装置。
  2. 前記洗浄体を、前記濾過筒の濾過面外面に摺接する弾性リングの両面を金属リングで挟持して構成したことを特徴とする請求項1記載の汚泥濃縮装置。
  3. 前記洗浄体をロープで吊り下げ、該ロープを引き上げることによって洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動させることを特徴とする請求項1又は2記載の汚泥濃縮装置。
  4. 外筒内に濾過筒を収容し、該濾過筒の内部にスパイラルスクリューを回転可能に収容し、該スパイラルスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽から前記濾過筒内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒の濾過面を通過させて分離液として前記外筒内に収容して汚泥を濃縮するとともに、濃縮された汚泥を濾過筒の内部より排出する汚泥濃縮装置の洗浄方法であって、
    前記濾過筒の濾過面外面に摺接する洗浄体を濾過筒の長さ方向に移動させることによって、前記濾過筒の濾過面外面に付着した汚れを除去することを特徴とする汚泥濃縮装置の洗浄方法。
  5. 更に逆洗空気を前記外筒内に噴射することによって前記濾過筒の濾過孔内の汚れを除去することを特徴とする請求項4記載の汚泥濃縮装置の洗浄方法。
JP2011224047A 2011-10-11 2011-10-11 汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法 Expired - Fee Related JP5187540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224047A JP5187540B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224047A JP5187540B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228120A Division JP4877466B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 汚泥濃縮装置とこれの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006016A true JP2012006016A (ja) 2012-01-12
JP5187540B2 JP5187540B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=45537197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224047A Expired - Fee Related JP5187540B2 (ja) 2011-10-11 2011-10-11 汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187540B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080695A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 栗田工業株式会社 汚泥濃縮装置
JP2020015045A (ja) * 2015-10-29 2020-01-30 栗田工業株式会社 汚泥濃縮装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661391U (ja) * 1993-01-29 1994-08-30 株式会社フロム工業 スクリュー脱水機のスクリーン筒洗浄装置
JPH0924214A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Toyo Kogyo Kk 連続脱水装置
JPH11290899A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ebara Corp フィルタパイプ式脱水機及び脱水方法
JP2001179492A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Ishigaki Co Ltd スクリュープレス型濃縮機並びにその濃縮方法
JP2004121955A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Kurita Water Ind Ltd 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮装置の洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661391U (ja) * 1993-01-29 1994-08-30 株式会社フロム工業 スクリュー脱水機のスクリーン筒洗浄装置
JPH0924214A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Toyo Kogyo Kk 連続脱水装置
JPH11290899A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ebara Corp フィルタパイプ式脱水機及び脱水方法
JP2001179492A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Ishigaki Co Ltd スクリュープレス型濃縮機並びにその濃縮方法
JP2004121955A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Kurita Water Ind Ltd 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮装置の洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080695A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 栗田工業株式会社 汚泥濃縮装置
JP2020015045A (ja) * 2015-10-29 2020-01-30 栗田工業株式会社 汚泥濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187540B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9957182B2 (en) Method for treating water containing organic matter using ion exchange and ballasted flocculation
JP5214424B2 (ja) 排水処理装置
JP4253353B1 (ja) 汚泥の脱水処理方法及びその脱水処理システム
CN103230949A (zh) 轧后乳化液磁性预处理装置
JP4877466B2 (ja) 汚泥濃縮装置とこれの洗浄方法
JP5187540B2 (ja) 汚泥濃縮装置及びこれの洗浄方法
KR20170018840A (ko) 과립 물질의 베드 상에서 흡착 및 여과에 의한 수처리 방법
JP2010057997A (ja) 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法
KR20040002594A (ko) 액체처리방법 및 장치
KR20150103553A (ko) 폐원유와 원유 슬러지 처리시스템 및 그 방법
JP2008049275A (ja) 汚泥濃縮装置
Svarovsky Introduction to solid-liquid separation
CN206318804U (zh) 一种错流管式微滤废水处理系统
JP4129479B1 (ja) 汚泥の処理方法及びその処理システム
KR101726482B1 (ko) 침지식 막여과 공정이 도입된 가압식 막여과 정수처리 시스템 및 이를 이용한 정수처리 방법
JP2008149272A (ja) 汚泥濃縮装置及びその洗浄方法
KR200471174Y1 (ko) 초고속 여과기능과 미세여재의 회수기능을 구비한 여과장치
KR20140081552A (ko) 침지식 분리막 정수처리장치 및 정수처리방법
KR101469634B1 (ko) 관형여과기모듈을 이용한 수처리시스템
JP4763670B2 (ja) ろ過装置
JP5481654B2 (ja) 汚泥の処理方法及びその処理システム
KR101889710B1 (ko) 하폐수 재이용수 생산시스템
CN203715430U (zh) 一种冶炼厂车间电镀含镍废水达标处理系统
CN215559734U (zh) 一种宝特瓶回收废水处理系统
CN101654290A (zh) 化学膜废水处理法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees