JP2011530653A - 陰極液熱回収蒸発器およびその使用方法 - Google Patents

陰極液熱回収蒸発器およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530653A
JP2011530653A JP2011522067A JP2011522067A JP2011530653A JP 2011530653 A JP2011530653 A JP 2011530653A JP 2011522067 A JP2011522067 A JP 2011522067A JP 2011522067 A JP2011522067 A JP 2011522067A JP 2011530653 A JP2011530653 A JP 2011530653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
aqueous caustic
piping means
heat exchanger
flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530653A5 (ja
JP5529866B2 (ja
Inventor
デービス、アンソニー、ビー.
ヨヒ、トーマス、エイチ.
ダン、ラッセル、エフ.
Original Assignee
ウエストレイク ビニール コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエストレイク ビニール コーポレーション filed Critical ウエストレイク ビニール コーポレーション
Publication of JP2011530653A publication Critical patent/JP2011530653A/ja
Publication of JP2011530653A5 publication Critical patent/JP2011530653A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529866B2 publication Critical patent/JP5529866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D1/00Oxides or hydroxides of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D1/04Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/26Multiple-effect evaporating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D1/00Oxides or hydroxides of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D1/04Hydroxides
    • C01D1/28Purification; Separation
    • C01D1/40Purification; Separation by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D1/00Oxides or hydroxides of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D1/04Hydroxides
    • C01D1/42Concentration; Dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/14Alkali metal compounds
    • C25B1/16Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/34Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
    • C25B1/46Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis in diaphragm cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

【解決手段】 単一または多重効用蒸発缶システムを使用して、膜セルプロセスにより生産される水性苛性アルカリを濃縮する方法であって、蒸気は前記水性苛性アルカリの流れ方向と反対に流れ、陰極液循環管路から回収される熱は濃縮プロセスの一部分として使用される方法である。1つの実施形態において、陰極液熱回収熱交換器および蒸発室は多重効用蒸発缶システムの最後の効用の後に配置される。別の実施形態において、前記陰極液熱回収熱交換器および蒸発室は、前記単一または多重効用蒸発缶システムの前に配置される。さらに別の実施形態において、前記陰極液熱回収プロセスは、追加の熱交換器プロセスと連結して、要望に応じて最終製品をさらに濃縮する。
【選択図】 図2A

Description

本出願は、2008年8月7日に出願された表題「Catholyte Heat Recovery Evaporator and Method of Use」の米国特許出願第12/221,878号に対して優先権を主張する。
本発明は、別のプロセスの熱源として使用される、1つのプロセスの副産物として作成される熱を回収する方法に関する。本発明の1つの具体例は、多重効用蒸発ステップで加熱ユーティリティ消費を減らすのに使用される膜セルプロセスからの陰極液循環流から熱を回収する方法に関する。
電解槽および細胞膜技術は長年存在してきた。電解槽の機能は、水性苛性アルカリ製品(例えば、苛性ソーダ(NaOH))を作成することである。
電解槽が水性苛性アルカリ製品(特に、苛性ソーダ)を作成する方法は、以下の通りである。かん水(または塩水)は、苛性ソーダ、水素ガス、および塩素ガスを作成するのに使用される。図1で示すように、電解槽5は、陽極15および陰極25、および陽極15と陰極25間に細胞膜30を有する。細胞膜30の使用により、電解槽5の中に陽極室10と陰極チャンバ20とが作成される。
かん水は、電解槽5の中へ、管路(line)50を通って陽極室10に送り込まれる。水は、電解層50の中へ、管路35を通って陽極室20に送り込まれる。電流が電解槽5を通って流れるとき、かん水中の塩素イオンは陽極室10内の陽極15の周辺に塩素ガスとして集まる。前記かん水からのナトリウムイオンは、陰極25の周囲に集まり、水と反応して苛性ソーダおよび水素ガスを形成し、この水素ガスは陰極室20に集まる。前記塩素ガスおよび前記減少したかん水は、管路42および管路40のそれぞれを通って陽極室10から取り除かれる。水性苛性ソーダ(または陰極液)および水素ガスは、管路45および管路44のそれぞれを通って陰極室20から取り除かれる。
しかし、電解槽で作成される水性苛性アルカリ製品の濃度は、通常顧客の要求を満たす程にまたは他のプロセスで効果的に使用される程に十分に高くない。従って、水性苛性アルカリ製品は、販売または他のプロセスで使用する条件に合う陰極液濃度より高い濃度レベルに濃縮されなければならない。例えば、多くの顧客は、約50% NaOHの濃度を有する水性苛性ソーダ(またはNaOH)を要求するが、電解槽からのNaOHの濃度は約32% NaOHである。
水性苛性アルカリ製品を作成する電解槽で使用される電気は熱を放出し、この熱が前記槽(セル)内の物質によって吸収されることにより、その温度が上昇する。このようにして、前記槽の陰極室からの陰極液の温度および前記槽の陽極室からの陽極液の温度は、前記槽に入る物質より高い温度を有する。伝統的には、陰極室から取り出された陰極液は2つの流れに分かれ、1つは希釈のために追加された水とともに陰極室に戻るように循環され、別のは濃縮されて製品として販売されるかまたは施設内で別のプロセスに使用される。しかしながら、前記循環した陰極液が前記槽に戻ることができる前に、電気分解のため加えられた熱は取り除かれなければならず、陰極液の温度は下がる。これは、ほとんどの場合熱交換器を通る冷却水の使用により行われる。
更に、水性苛性アルカリ流れを濃縮するため、(概して流れからの)熱を使用して蒸発を起こさせて過剰水を取り除く。沸点上昇は、あらゆる苛性アルカリ溶液の物理的性質であり、濃度の増加とともに上昇し、真空の増加とともに減少する。従って、苛性ソーダの濃度が高ければ、水性苛性溶液から過剰水の蒸発を起こさせるためさらに高い温度が必要である。
水性苛性アルカリの濃縮は、多重効用蒸発缶、一連の蒸発缶、または単一の蒸発缶を含む幾つかの異なる方法で行われてきた。大抵の設備は、流れを多重効用蒸発缶の加熱源として使用している。
Kaziharaの米国特許第4,090,932号では、陰極液循環管路から熱を回収する方法およびそれを濃縮プロセスの熱源として使用する方法を開示している。しかしながら、この方法は説明されているようには働かず、必要以上の実験なしには容易に修正することもできない。Kaziharaによって開示されたデザインが実行不可能であり、実用的でない幾つかの理由がある。特に、循環される陰極液流量が過度であり、バロメトリックコンデンサは誤って設計されており、陰極液熱交換器は二義的にわずかに設計されているに過ぎない。
第1に、再循環される陰極液の流量は過度である。開示されたプロセスにおいて、実施例では、循環される陰極液の流量は、濃縮される陰極液流量より約26倍大きいことが要求される。電流セルのデザインでは、循環される陰極液は濃縮される陰極液の8倍未満が要求される。このようにして、Kaziharaのデザインで要求される循環は、電流セルのデザインで許容されている量の3倍を超える。Kaziharaのデザインで特定される高循環陰極液流量は、この流れが電流セル技術に許容されないため実用的ではない。
第2は、バロメトリックコンデンサの設計が不十分である。Kaziharaは、誤った沸点上昇を特定しているか、またはバロメトリックコンデンサの熱伝達のための駆動力に十分な最低温度を斟酌していないかのいずれかである。沸点上昇は任意の沸騰液の物理的性質である。大気圧下において、水は212°Fで沸騰し、50% NaOHの沸点は290°Fであるので、50% NaOHの沸点上昇は78°F(290°F−212°F)である。更に、50% NaOHから大気圧下で蒸発する水蒸気は、212°Fで凝結することができ、この温度は飽和蒸気温度として定義される(または、露点と呼ばれる)。高真空下では、水は95°Fで沸騰し、50% NaOHの沸点は165°Fであるので、50% NaOHの沸点上昇は70°F(165°F−95°F)である。50% NaOHからこの高真空下で蒸発する水蒸気は、95°F(飽和蒸気温度)で液化することができる。
Kaziharaは、米国特許第4,090,932号の図6において、バロメトリックコンデンサに30℃(86°F)で入り、34℃(93°F)で出て行く冷却水とともに、50% NaOHの沸点を74℃(165°F)と特定している。バロメトリックコンデンサ内で水蒸気を凝結するためには、出て行く冷却水と飽和蒸気の温度の差が少なくとも6°Fでなければならない。これが示していることは、Kaziharaが50% NaOHの沸点上昇を、発表されたデータにより支持される70°Fではなく、66°F(165°F−93°F−6°F=66°F(37℃))を選択したことであり、またはKaziharaが出て行く冷却水と2°Fの飽和蒸気温度の間の温度を選択したことである(2°Fは正しい沸点上昇の70°F(167°F−93°F−2°F=70°F(37℃))に使用される)。沸点上昇が誤って計算されたか、または特定された駆動力のための温度が不適切なのかのいずれかである。それにもかかわらず、前記バロメトリックコンデンサは指定されているように設計されていない。
第3は、陰極液熱交換器は、二義的にわずかに設計されているだけである。たとえ50% NaOHが165°F(74℃)で保持されても、Kaziharaが開示するデザインでは実際に実行不可能である。図6において、Kaziharaは陰極液温度を90℃(194°F)、(陰極液熱交換器(6)からの)蒸発器の温度を86℃(187°F)と特定している。これは、交換器の端部での温度差(ΔT)が194°F−187°F=7°Fであることを意味している。この所与の循環率は、Kaziharaが実際に熱交換器の両端部で少なくとも7°FのΔTを保持することを期待していることを示している。業界標準では、陰極液熱交換器の各端部で少なくとも10°FのΔTを保持するものである。10°Fより小さいΔTで設計される陰極液熱交換器は、過度に大きくなり、さらに動作が困難になる傾向がある。
要約すると、これは3つの主要な問題で悩まされる実行不可能なデザインである。更に、これらの問題の1つを解決するために変更を施すと、別の問題をさらに悪化させる。Kaziharaが開示する発明の全ての実施形態では同様の問題に悩まされる、なぜなら全ての場合において、循環される陰極液から50% NaOHへ熱を伝達しようと企てているためである。
Ogawaの米国特許第4,105,515号は、ハロゲン化アルカリの電気分解のプロセスを開示しており、電解槽は大気圧より大きい圧力で保持され、陰極液を濃縮する多段二重効用蒸発缶を含む。第1に、現在の最高水準の技術の電解槽は、大気圧より大きい圧力下で動作しない。第2に、この開示ではNaOHが43% NaOHに濃縮されることを許容するのみであり、この43% NaOHは輸送および処理上の問題のため製品として販売するのには経済的でない。大抵の場合、(約50% NaOHの)高い濃度が必要とされる。第3に、開示の方法は、セル圧力が大気圧より高くない場合、適切に機能せず、望ましい結果も得られない。
本発明は、スチームの量を減少させて、電解槽から生成される陰極液を濃縮するとともに、電解槽によって生成される熱を受け取って、濃縮される速度に比べて約8倍の循環速度を保持する。本発明の第1の実施形態では更に、従来の機器と共に使用すると、生産の増加を可能にする。
水酸化ナトリウム(NaOH)(別名、苛性ソーダ)は多くの産業で用いられ、その幾つかは紙パルプ、織物、飲料水、石鹸、および洗剤の製造を含む。これはまた、化学実験室で最も使用される基剤である。苛性ソーダは、水溶液または固形物のいずれかで販売される。輸送および処理上の問題のため、苛性ソーダの大部分は、少なくとも50%のNaOHである水溶液として販売される。
水溶液を作成する1つの方法は、カチオン膜がセル内の陰極と陽極の間にある膜セルプロセスを介する方法である。かん水が陽極室のセルに送り込まれ、水が陰極室に送り込まれる。電気が前記セルを通過するとき、かん水内の塩化ナトリウム(NaCl)は分離され、塩化物イオンは陽極周辺に集まり、ナトリウムイオンはカチオン膜を通過して陰極周辺に集まる。前記膜を通過した後、前記ナトリウムイオンは水と反応して水素ガスと苛性ソーダを形成する。前記陽極の塩化物イオンは塩素ガスを形成する。
現在の膜細胞工学は、有効なセル動作が約32% NaOHの水性苛性ソーダの陰極液と約190°Fの温度でもたらされると決定してきた。前記陰極液の出口温度は、前記陰極および陽極を通る電気によって生成される熱の吸収のため、かん水および水の入口温度より高い。更に、有効な膜セルの動作は、セルから取り除かれた一部の陰極液がセルに戻される循環管路を提供する。この循環速度は、濃縮のために取り除かれる速度の8倍未満であるべきである。ただし、前記セルへの再導入の前に、前記循環される陰極液は、追加された熱を取り除くために冷却されなければならない。
陰極液の一部が循環してセルに戻されると共に、その残りは過剰水を取り除くことによって濃縮される。濃縮プロセスは、単一のまたは多重効用蒸発缶システム(single or multiple effect evaporator system)、および陰極液熱回収蒸発器ステップ(catholyte heat recovery evaporator step)によって達成される。現在の蒸発器技術では、最大3つの効用を使用して陰極液を約50% NaOHに濃縮することができると決定してきた。前記陰極液熱回収蒸発器ステップは、表面復水器(surface condenser)またはバロメトリックコンデンサと共に、1若しくはそれ以上の熱交換器、1若しくはそれ以上のフラッシュ室(flash chamber)、および/または1若しくはそれ以上の蒸発缶(evaporator bodies)を含む。
1つの実施形態において、濃縮される陰極液は、三重効用蒸発缶(third effect vapor body)の第3の効用(third effect)を通って、陰極液熱回収蒸発器ステップを通って、第2の効用蒸発缶を通って、そして第1の効用蒸発缶を通って流れる。前記各効用および前記陰極液熱回収蒸発器によって、水は蒸発し、NaOHの濃度は上昇する。前記各効用および前記陰極液熱回収蒸発器ステップの間、陰極液は加熱されて水を蒸発する。
第1の効用において、熱源は蒸気を凝縮している。第2の効用において、熱源は前記第1の効用から放出された水蒸気を凝縮している。第3の効用において、熱源は第2の効用から放出された水蒸気を凝縮している。陰極液熱回収蒸発器ステップにおいて、熱源は陰極液を循環している。従って、放出される蒸気および水性苛性ソーダは、互いに反対方向に流れている。
更に、前記第1の効用からの50% NaOHは、第1の効用に進みおよび第2の効用に進む水性苛性ソーダの予熱器熱交換器(preheater heat exchangers)の熱源として使用される。第1の効用から凝縮されたスチームは、第1の効用に進みおよび第2の効用に進む水性苛性ソーダの予熱器熱交換器の熱源として使用される。前記第2の効用で凝縮された水蒸気は、第2の効用に進む水性苛性ソーダの予熱器熱交換器の熱源として使用される。
セルへ戻る陰極液の循環管路および前記効用からの復水管路から熱を回収することによって、プロセス全体の加熱費用を減少させる。更に、前記陰極液熱回収蒸発を既存の蒸発器システムに加えることによって、所望の濃度に達するために各効用が必要とする蒸発量が減少し、これにより、前記陰極液熱回収蒸発器ステップのないシステムと比較したとき、生産量を増加させる可能性を増加させる。
別の実施形態において、前記陰極液熱回収蒸発器ステップは第3の効用の前にある。濃縮される陰極液は、圧力を減少させて沸騰温度を降下させ、蒸気が取り除かれるのを許容するフラッシュ室に入り、更に、循環して膜セルに戻る陰極液によって加熱されるフラッシュ室の循環管路によって加熱される。この構成では、全ての効用における沸点上昇の増加のため、追加的な伝熱面積が追加されなければならないので、既存の蒸発器システムで生産を増加する可能性は比較的困難である。この実施形態は、プロセスの蒸発部分がセルの近傍に配置されない既存のプラントを改造する場合に最も有効である。
更に別の実施形態において、前記陰極液熱回収蒸発器ステップは初期ステップとして当技術分野で周知の他の熱交換器と共に用いられ、(苛性ソーダの商業レベルである70%および100%を含む)50%を超える濃度を生じる所望の濃度に最終製品をさらに濃縮する。
図1は、本発明で使用される典型的な電解槽の流れ図である。 図2は、本発明の1つの実施形態の流れ図である。 図2は、本発明の1つの実施形態の流れ図である。 図3は、図2に示された本発明の実施形態の物質収支でる。 図3は、図2に示された本発明の実施形態の物質収支でる。 図3は、図2に示された本発明の実施形態の物質収支でる。 図3は、図2に示された本発明の実施形態の物質収支でる。 図4は、本発明の別の実施形態の流れ図である。 図4は、本発明の別の実施形態の流れ図である。 図5は、図4に示された本発明の実施形態の物質収支でる。 図5は、図4に示された本発明の実施形態の物質収支でる。 図5は、図4に示された本発明の実施形態の物質収支でる。 図5は、図4に示された本発明の実施形態の物質収支でる。
水性アルカリおよび水性苛性アルカリを生産する1つの方法は、細胞膜を使用よる方法である。電解槽への好ましい供給材料は、KOH(別名、苛性カリ)を発生するKCI(塩化カリウム)および苛性ソーダを発生するNaCl(塩化ナトリウム)を含む。NaClは最も好ましい供給材料であるため、苛性ソーダが本発明の使用方法を説明するのに使用される。しかしながら、他のアルカリおよび苛性アルカリで代用することもできる。他のアルカリ材料は、リチウム、ルビジウム、セシウム、およびフランシウムを含む。
細胞膜の使用による苛性ソーダの作成については、図1との関連で説明するように本技術分野では周知である。電解槽5を通って流れる電流のため、陽極室10および陰極室20の内容物の温度は上昇する。陰極室20から取り出された陰極液は、濃縮流および循環流に分けられる。前記濃縮流は管路(line)L1を通って流れる。前記循環流は管路CATH1を通って流れ、管路CATH2を通って最終的に陰極室20の中にフィードバックされる。前記管路CATH1を通る循環流の流量は、前記管路L1を通る濃縮流の流量の8倍以下であるべきである。循環プロセスの間、熱が電解槽5で放出される間、前記陰極液によって吸収される。
図2では、前記循環流から熱が回収され、前記濃縮流の水性苛性ソーダが濃縮される本発明の1つの実施形態を説明している。図3は、図2に図示された実施形態の物質収支の実施例を示す表であり、1,000ECU(Electrochemical Units:電気化学単位)(塩素の1日当たり約1,000ショートトンおよび苛性ソーダの1日当たり約1,120ショートトンにのぼる)の生産に関するものである。本実施形態では、計算値は四捨五入して近似値にしてある。
図2を参照して、図1の陰極室20から取り出された陰極液は分けられて、管路L1Aおよび管路CATH1Aを通って流される。前記管路L1Aの陰極液は濃縮されると共に、管路CATH1Aの前記陰極液は循環して陰極室20に戻される。管路CATH1Aを通って循環する陰極液は、管路L1Aの陰極液の約7倍である。
本実施形態において、前記濃縮される陰極液は、三重効用蒸発缶(triple effect evaporator)および陰極液熱回収蒸発器ステップ(catholyte heat recovery evaporator step)を通して行うが、本発明は単一効用蒸発缶または二重効用蒸発缶のいずれかで実施することも可能である。
管路L1Aは第3の効用蒸発缶(third effect vapor body)485Aに接続され、この第3の効用蒸発缶485Aは第3の効用加熱エレメント(third effect heating element)480Aに接続されている。管路L1Aを流れる前記水性苛性ソーダは、約190°Fの温度、約291,700 lbs/hrの流量、および約32%苛性ソーダの濃度を有する。
第3の効用加熱エレメント480Aおよび第3の効用蒸発缶485Aは、ステンレス鋼で造ることが可能である。
第3の効用加熱エレメント480Aの熱源は、第2の効用蒸発缶495Aで生産され蒸気管路V2Aを通って流れる蒸気と、プロセス復水レシーバ(process condensate receiver)90Aから蒸気管路V5Aを通って流れる蒸気とである。蒸気管路V5AおよびV2Aは結合して管路V6Aを形成し、この管路V6Aは第3の効用加熱エレメント480Aに接続している。蒸気管路V2Aの蒸気は、約220°Fの温度、約3.9 psiaの圧力、および約21,800 lbs/hrの流量を有する。前記蒸気管路V5Aを通って流れる蒸気は、蒸気管路V2Aと比較すると小さく、主に第2の効用復水予熱器(second effect condensate preheater)530Aで回収しなかった熱を回収することを目的としている。蒸気管路V5Aの蒸気の流量は約300 lbs/hrで、温度は約157°F、圧力は約3.9 psiaである。従って、蒸気管路V6Aの蒸気の流量は約22,100 lbs/hrで、温度は219°F、圧力は約3.9 psiaである。
蒸気管路V6Aからの蒸気は、濃縮後、第3の効用加熱エレメント480Aを復水管路C6Aを通って出て行き、この復水管路C6Aはまたプロセス復水レシーバ90Aと接続している。前記復水管路C6Aの復水は、約155°Fの温度および約22,100 lbs/hrの流量を有する。
水性苛性ソーダの濃縮のために第3の効用蒸発缶485Aから放出された蒸気は、蒸気管路V3Aを通って出て行く。前記蒸気管路V3Aの蒸気は、約145°Fの温度、約1.13 psiaの圧力、および約30,100 lbs/hrの流量である。
前記濃縮水性苛性ソーダは、約2,368,900 lbs/hrの流量、約148°Fの温度、および約35.7%苛性ソーダの濃度で、第3の効用加熱エレメント480Aおよび第3の効用蒸発缶485Aを管路L20Aを通って出て行く。
管路L20Aは、2つの管路L2AとL21Aに分かれる。前記管路L21Aは第3の効用加熱エレメント480Aへの循環管路である。前記管路L21Aの前記水性苛性ソーダは、約2,107,300 lbs/hrの流量でポンプ10Aを通って送り込まれ、第3の効用加熱エレメント480Aに再び入ることにより、循環流を作成する。前記管路L2Aの前記濃縮水性苛性ソーダは、約148°Fの温度、約261,600 lbs/hrの流量、および約35.7%苛性ソーダの濃度を有する。
前記管路L2Aは管路L22Aと結合して、管路L23Aを作成する。前記管路L2Aの水性苛性ソーダは、ポンプ20Aを通して送り出される。
前記管路L23Aの水性苛性ソーダは、約40%苛性ソーダの濃度、約2,166,000 lbs/hrの流量、および176°Fの温度で、フラッシュ室(flash chamber)520Aに入る。前記フラッシュ室520Aに入る水性苛性ソーダは、蒸気が放出される際に濃縮される。前記放出蒸気は、フラッシュ室520Aを蒸気管路V4Aを通って出て行く。前記濃縮苛性ソーダは、約40.6%苛性ソーダの濃度、約2,134,200 lbs/hrの流量、および約157°Fの温度で、フラッシュ室520Aを管路L24Aを通って出る。前記蒸気管路V4Aの蒸気は、約157°Fの温度、約1.04 psiaの圧力、および約31,800 lbs/hrの流量を有する。
前記管路L24Aの水性苛性ソーダは、管路L31Aと管路L13Aに分かれる前に、ポンプ40Aを通って送り出される。
前記管路L31Aは、陰極液熱交換器510Aに接続されている。前記管路L31Aの水性苛性ソーダは、約1,904,500 lbs/hrの流量および約157°Fの温度で、陰極液熱交換器510Aに入り、約180°Fの昇温で管路L22Aを通って出て行く。前記管路L22Aは、前記管路L2Aと結合して管路L23Aを形成するものであり、この管路L23Aはフラッシュ室520Aに接続されている。
前記陰極液熱交換器510Aの熱源は、約2,900 gal/min(または約1,896,700 lbs/hr)の流量で図1に示す陰極室20に循環して戻される陰極液である。前記陰極液は、約190°Fの温度で管路CATH1Aを通って陰極液熱交換器510Aに入り、約167°Fの温度で管路CATH2Aを通って出て行く。前記陰極液は、陰極液熱交換器510Aを通って進む間に冷却される。前記管路CATH2Aは、前記冷却陰極液を輸送して電解槽5および陰極室20に戻す。
前述したように、前記管路L24Aは管路L31AとL13Aに分かれる。さらに濃縮される水性苛性ソーダは、前記管路L13Aを通って流れる。前記管路L13Aの前記水性苛性ソーダは、約157°Fの温度、約229,800 lbs/hrの流量、および約40.6% NaOHの濃度を有する。前記管路L13Aは管路L25AとL26Aに分かれる。前記管路L25Aは第2の効用復水予熱器(second effect condensate preheater)530Aに接続され、前記水性苛性ソーダの流量は、約50,000 lbs/hrである。前記管路L25Aを通って流れる濃縮水性苛性ソーダは第2の効用復水予熱器530Aで加熱され、管路L3Aを通って出て行く。
前記管路L3Aの水性苛性ソーダは、約50,000 lbs/hrの流量、約194°Fの温度、および40.6% NaOHの濃度を有する。管路L3Aは第2のスチーム復水予熱器540Aに接続されている。第2のスチーム復水予熱器(second steam condensate preheater)540Aに進入する濃縮水性苛性ソーダは加熱され、管路L4Aを通って出て行く。前記管路L4Aの前記水性苛性ソーダの温度は、約226°Fである。
前記第2の効用復水予熱器530Aの熱源は、第2の効用加熱エレメント490Aからの凝縮蒸気であり、この凝縮蒸気は当該第2の効用加熱エレメント490Aを復水管路C4Aを通って出て行く。前記凝縮蒸気は、復水管路C4Aを通って第2の効用加熱エレメント490Aに入り、復水管路C5Aを通って出て行く。前記復水管路C5Aはプロセス復水レシーバ90Aに接続する。前記復水管路C4AおよびC5Aを通って流れる凝縮蒸気は、約21,300 lbs/hrの水の流量である。前記復水管路C4Aの凝縮蒸気の温度は約237°Fであり、これが前記復水管路C5Aに届くときには温度が約167°Fに冷却されている。
前記第2のスチーム復水予熱器540Aの熱源は、第1の効用加熱エレメント500Aからの凝縮スチームで、第1のスチーム復水予熱器560Aを通って進んだ後の凝縮スチームである。前記凝縮スチームは、復水管路C2Aを通って第2のスチーム復水予熱器540Aに入り、第2のスチーム復水予熱器540Aを復水管路C3Aを通って出て行く。前記凝縮スチームは、約250°Fの温度および約35,200 lbs/hrの流量で第2のスチーム復水予熱器540Aに入り、約210°Fの温度で出て行く。
前記管路L26Aの濃縮水性苛性ソーダは、約179,800 lbs/hrの流量で第2の製品予熱器550Aを通って流れる。前記管路L26Aの濃縮水性苛性ソーダの温度は上昇し、第2の製品予熱器550Aを管路L5Aを通って出て行く。前記管路L5Aの前記水性苛性ソーダの温度は約229°Fで、前記水性苛性ソーダの流量は約179,800 lbs/hrである。
前記第2の製品予熱器550Aの熱源は、最終製品の水性苛性ソーダである。前記最終製品の水性苛性ソーダは、濃縮プロセスによる昇温を有する。前記第2の製品予熱器550Aを使用することよって、前記最終製品の水性苛性ソーダを作成するのに使用される熱が回収されて、他の水性苛性ソーダの濃縮を助ける。前記最終製品の水性苛性ソーダは、管路L10Aを通って第2の製品予熱器550Aに入り、管路L11Aを通って出て行く。前記管路L10AおよびL11Aを通る最終製品の水性苛性ソーダ(50% NaOH)の流量は、約186,700 lbs/hrである。前記最終製品の水性苛性ソーダの温度は、管路L10Aでの約260°Fから管路L11Aでの約180°Fに降下する。
管路L5AおよびL4Aは、結合して管路L30Aになる。前記管路L30Aは、濃縮水性苛性ソーダを有し、これはさらに濃縮される。前記管路L30Aの前記水性苛性ソーダは、約228°Fの温度、約229,800 lbs/hrの流量、および40.6%苛性ソーダの濃度を有する。前記管路L30Aは、第2の効用加熱エレメント490Aの循環管路である管路L18Aに結合して、管路L19Aを形成する。前記管路L18Aの水性苛性ソーダは、約229,500 lbs/hrの流量、約215°Fの温度、および44.9%苛性ソーダの濃度を有する。前記管路L18Aが管路L30Aと結合するとき、管路L19Aを通って流れる前記水性苛性ソーダは、約459,200 lbs/hrの流量、約221°Fの温度、および約42.7%苛性ソーダの濃度を有する。
前記管路L19Aは第2の効用加熱エレメント490Aに接続されている。前記第2の効用加熱エレメント490Aは第2の効用蒸発缶495Aに接続されている。前記第2の効用加熱エレメント490Aにおいて、水性苛性ソーダは加熱されて温度が上昇し、そこに収容されている水を蒸発させる。蒸発される水は第2の効用蒸発缶495Aを蒸気管路V2Aを通って出て行く。この蒸発の結果、前記水性苛性ソーダはさらに濃縮される。
前記第2の効用加熱エレメント490Aの熱源は、水性苛性ソーダの濃縮から作成され、第1の効用蒸発缶505Aから放出される蒸気である。前記蒸気は、蒸気管路V1Aを通って第2の効用加熱エレメント490Aに入り、濃縮の後、復水管路C4Aを通って出て行く。前述したように、前記第2の効用加熱エレメント490Aからの凝縮蒸気は、第2の効用加熱エレメント490Aへ流れる前記苛性ソーダの一部を加熱するため、復水管路C4Aを通って出て行き、第2の効用復水予熱器530Aを通って流れる。蒸気管路V1Aの水蒸気の温度は、約24.1 psiaの圧力において約320°Fであり、前記蒸気は約21,300 lbs/hrの流量を有する。
前記濃縮プロセスから放出された蒸気は、第2の効用蒸発缶495Aを蒸気管路V2Aを通って出て行く。前記蒸気は、第3の効用加熱エレメント480Aの熱源として使用され、第3の効用加熱エレメント480Aに蒸気管路V6Aを通って入る。
前記濃縮水性苛性ソーダは、約437,400 lbs/hrの流量、約215°Fの温度、および44.9%苛性ソーダの濃度で、第2の効用加熱エレメント490Aおよび第2の効用蒸発缶495Aから管路L17Aを通って出る。
管路L17Aは、管路L6Aと管路L18Aに分かれる。前記管路L18Aは、管路L30Aと結合して第2の効用加熱エレメント490Aに循環して戻る。前記管路L18Aの水性苛性ソーダは、ポンプ70Aを通って送り出される。
前記管路L6Aは、前記第1の効用を通ってさらに濃縮される水性苛性ソーダを有する。前記管路L6Aの水性苛性ソーダは、約208,000 lbs/hrの流量および約215°Fの温度を有する。前記管路L6Aの水性苛性ソーダの苛性ソーダの濃度は約44.9%である。前記管路L6Aは2つの管路L27AとL28Aに分かれ、これらの管路を通る水性苛性ソーダは、約65,000 lbs/hrの管路L27Aと約143,000 lbs/hrの管路L28Aとに分かれる。
前記管路L27Aは、第1のスチーム復水予熱器L27Aに接続している。前記管路L27Aを通って流れる濃縮水性苛性ソーダは、第1のスチーム復水予熱器560Aに入って加熱される。前記濃縮水性苛性ソーダは、約65,000 lbs/hrの流量および約287°Fの温度で、第1のスチーム復水予熱器560Aを管路L7Aを通って出て行く。
前記第1のスチーム復水予熱器560Aの熱源は、第1の効用加熱エレメント500Aからの凝縮スチームである。前記凝縮スチームは、復水管路C1Aを通って入り、復水管路C2Aを通って出て行く。前記凝縮スチームの流量は、約35,200 lbs/hrで、前記第1のスチーム復水予熱器560Aを通って流れるとき、約362°Fから約250°Fにまで降下する。前記凝縮スチームが第1のスチーム復水予熱器560Aを通って進むとき、濃縮水性苛性ソーダは加熱される。
管路L28Aは第1の製品予熱器570Aに接続する。前記濃縮水性苛性ソーダは、管路L28Aを通って第1の製品予熱器570Aに入って加熱され、約285°Fの温度で管路L8Aを通って出て行く。前記第1の製品予熱器570Aの熱源は、第1の効用加熱エレメント500Aおよび第1の効用蒸発缶505Aからの、前記濃縮プロセスを終了した最終製品水性苛性ソーダである。前記最終製品水性苛性ソーダは、管路L9Aを通って第1の製品予熱器570Aに入って冷却され、管路L10Aから出て行く。前記最終製品水性苛性ソーダは、ポンプ50Aによって第1の製品予熱器の中に送り出される。
前記第1の製品予熱器570Aを通って流れる濃縮水性苛性ソーダは、約143,000 lbs/hrの流量を有し、約215°Fで入り、約285°Fで出て行く。前記最終製品水性苛性ソーダは、約320°Fの温度で第1の製品予熱器570Aに入り、約260°Fの温度で出て行く。前記最終製品苛性ソーダの流量は、約186,700 lbs/hrである。
管路L7Aと管路L8Aは結合して、管路L29Aを作成する。前記管路L29Aは管路L15Aと結合して、管路L16Aを形成する。前記管路L16Aは第1の効用加熱エレメント500Aに接続する。前記管路L29Aの水性苛性ソーダは、約208,000 lbs/hrの流量および約286°Fの温度を有する。前記管路L29Aからの水性苛性ソーダが管路L15Aからの前記水性苛性ソーダである約119,200 lbs/hrの流量、約320°Fの温度、および約50%苛性ソーダの濃度と結合すると、その結果前記水性苛性ソーダは、約327,000 lbs/hrの流量、約298°Fの温度、および約46.7%苛性ソーダの濃度となり、管路L16Aを通って流れている。
第1の効用加熱エレメント500Aは第1の効用蒸発缶505Aと接続されている。水蒸気が前記濃縮水性苛性ソーダから放出されることにより、販売されるまたは他のプロセスで使用される苛性ソーダの最終濃度をさらに濃縮する。前記最終製品水性苛性ソーダは、第1の効用加熱エレメント500Aおよび第1の効用蒸発缶505Aを管路L14Aを通って出て行く。前記管路L14Aを通って流れる水性苛性ソーダは、約50%苛性ソーダの濃度、約305,900 lbs/hrの流量、および約320°Fの温度である。
前記苛性ソーダの濃縮の間に放出された水蒸気は、第1の効用蒸発缶505Aを蒸気管路V1Aを通って出て行く。前記蒸気は、前記第2の効用加熱エレメント490Aの熱源として使用される。
前記第1の効用加熱エレメント500Aの熱源はスチームであって、約35,200 lbs/hrの流量、約194.7 psiaの圧力、および380°Fの温度で、スチーム管路S1Aを通って第1の効用加熱エレメント500Aに入る。前記凝縮スチームは第1の効用加熱エレメント500Aを復水管路C1Aを通って出て行く。前述したように、前記凝縮スチームはさらに使用されて、第1の効用加熱エレメント500Aおよび第2の効用加熱エレメント490Aの中に進み、供給を加熱する。
管路L14Aは、管路L15Aと管路L9Aに分けられる。前記管路l15Aは、第1の効用加熱エレメント500Aの循環管路の一部である。前記管路L15Aは、管路L29Aと接続されて管路L16Aを形成し、この管路L16Aは第1の効用加熱エレメント500Aに接続されている。前記管路L15Aを通って流れる水性苛性ソーダは、ポンプ80Aによって送り出される。
最終製品水性苛性ソーダは、第1の製品予熱器570Aおよび第2の製品予熱器550Aを通して冷却される。しかしながら、これはそれでもさらに冷却されるべきである。従って、前記最終製品水性苛性ソーダは、製品冷却器100Aを通って流れる。第2のy製品予熱器550Aの出口に接続される管路L11Aはまた、製品冷却器100Aに接続されている。前記最終製品水性苛性ソーダが製品冷却器100Aを通って流れた後、それは管路L12Aを通って出て行き、約120°Fの温度を有する。前記製品冷却器100Aの冷却源は、冷却水である。前記冷却水は、約1,000 gal/minの流量および約85°Fの温度で冷却水管路CW5Aを通って入り、約102°Fの温度で冷却水管路CW6Aを通って出て行く。
第3の効用蒸発缶485Aから放出される蒸気は、蒸気管路V3Aを通って、蒸気が冷却され凝縮される表面復水器305Aの中に進む。このサービスに、バロメトリックコンデンサを使用することも可能である。表面復水器305Aの冷却源は、6,000 gal/minの流量および約85°Fの温度の、冷却水管路CW1Aを通って表面復水器305Aに入る冷却水である。前記冷却および凝縮された蒸気は、30,000 lbs/hrの流量および約105°Fの温度で、復水管路C7Aを通って表面復水器305Aに入る。前記復水管路C7Aは、プロセス復水レシーバ90Aに接続されている。
前記表面復水器305Aを通って進む際に加熱された前記冷却水は、約96°Fの温度で冷却水管路CW4Aを通って出て行く。フラッシュ室520Aから放出される蒸気は、フラッシュ室520Aを蒸気管路を通って出て行く。蒸気管路V4Aは、第2の表面復水器315Aに接続する。このサービスに、バロメトリックコンデンサを使用することも可能である。蒸気は、第2の表面復水器315Aに入り、約7,000 gal/minの流量および約85°Fの温度の、冷却管路CW2Aを通って第2の表面復水器315Aに入る冷却水によって凝縮される。
前記冷却水は、第2の表面復水器315Aを通って進む際に加熱され、約95°Fの温度で冷却水管路CW3Aを通って出て行く。
前記第2の表面復水器315Aを出る凝縮蒸気は、復水管路C9Aを通って出て行く。前記復水管路C9Aはプロセス復水レシーバ90Aに接続されている。前記復水管路C9Aを通って流れる凝縮は、約31,800 lbs/hrの流量および約105°Fの温度を有する。
前記プロセス復水レシーバ90Aは、蒸発プロセスの異なる効用およびステージからの凝縮を集める。復水管路C5A、C9A、C7A、またはC6Aに含まれるいくらかの残留蒸気が、プロセス復水レシーバから蒸気管路V5Aを通って放出され、第3の効用加熱エレメント480Aの熱源として使用される。
前記凝縮蒸気(または水)は、約105,000 lbs/hrの流量および約126°Fの温度で、ポンプ30Aによってプロセス復水レシーバ90Aから復水管路C8Aを通って送り出される。前記水は、(電解槽の水源としてを含めた)設備内の多くの異なる方法で使用することができる。
冷却水管路CW3A、CW4A,およびCW6Aを通って流れる冷却水は、冷却されるために冷却塔に戻され、濃縮プロセスにおいてまたは設備内の他の場所で必要とされる他の冷却において使用される。
第1の効用加熱エレメント500A、第1の効用蒸発缶505A、第2の効用加熱エレメント490A、第2の効用蒸発缶495A、第2の効用復水予熱器530A、第2の製品予熱器550A、第2のスチーム復水予熱器540A、第1のスチーム復水予熱器560A、第1の製品予熱器570A、および約40% NaOH超える水性苛性ソーダが流れる全ての管路は、苛性ソーダ(例えば、ニッケル)による腐食に耐える材料から構築されるべきである。フラッシュ室520Aおよび陰極液熱交換器510Aは、高いニッケルステンレス鋼またはニッケルで構築されてもよい。
上記の実施例は、濃縮プロセスの一部として異なる熱源からの熱の使用および回収を最適化する試みの1つの実施形態である。しかしながら、本発明は、第2の効用復水予熱器530A、第2のスチーム復水予熱器540A、第2の製品予熱器550A、第1のスチーム復水予熱器560A、第1の製品予熱器570A、および製品冷却器100Aの使用なしに実施することができ、またはそれらの組み合わせのいずれをも組み込むことができることは、当業者であれば理解するであろう。
前記陰極液熱交換510Aは、直列または並列のいずれかで配列された2若しくはそれ以上の熱交換器から構成することができ、フラッシュ室520Aは、直列または並列のいずれかで配列された2若しくはそれ以上の蒸発缶に接続される2若しくはそれ以上のフラッシュ室から成ることができることは、当業者であれば理解するであろう。
更に、この1つの実施形態おける流動する苛性ソーダの濃度が実際には様々であることは、本技術分野の当業者であれば理解するであろう。例えば、前記管路L1Aを流れる水性苛性ソーダの濃度は、約31.0%〜約33.0%苛性ソーダに及ぶことがある。前記第3の効用加熱エレメント480Aおよび第3の効用蒸発缶485Aから管路L2Aを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約34.6%〜約36.8%苛性ソーダに及ぶことがある。前記フラッシュ室520Aから管路L13Aを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約39.4%〜約41.8%苛性ソーダに及ぶことがある。前記第2の効用加熱エレメント490Aおよび第2の効用蒸発缶495Aから管路L6Aを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約45.3%〜約46.3%苛性ソーダに及ぶことがある。前記第1の効用加熱エレメント500Aおよび第1の効用蒸発缶505Aから管路L9Aを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約48.5%〜約51.5%に及ぶことがある。
苛性ソーダは、最も一般的には50%濃度の製品として販売されているが、本発明のこの実施形態は、(70%および100%の商用グレードの苛性ソーダを含む)50%を超える濃度の苛性ソーダを達成するための最初のステップとして用いられる。
図4は、本発明の別の実施形態の流れ図である。図5は、1日当たり1,000 ECUの生産に関する本実施形態の実施例の物質収支および温度を示す表である。この実施形態は、図1で説明したような電解槽が濃縮プロセス機器に極めて近接して配置されていない場合の好適な実施形態である。この実施形態において、循環して電解槽に戻る陰極液は、濃縮流の陰極液の約5倍である。
図4を参照して、図1において陰極室20から取り出された、濃縮される陰極液は、約291,700 lbs/hrの流量、約190°Fの温度、および約32%苛性ソーダの濃度で管路L1Bを通って流れる。前記管路L1Bは、フラッシュ室520Bに取り付けられている。陰極液は管路L1Bを通ってフラッシュ室520Bの中へ流れ、水蒸気は圧力降下のため当該陰極液から流出し、これにより残っている水性苛性ソーダの温度が降下して、水性苛性ソーダの濃度はより高くなる。
前記濃縮水性苛性ソーダは、フラッシュ室520Bを管路L23Bを通って出て行き、ポンプ40Bによって管路L23Bを通って送り出される。前記フラッシュ室520Bを出る水性苛性ソーダは、約1,369,600 lbs/hrの流量、約37.1%苛性ソーダの濃度、および約148°Fの温度を有する。前記管路L23Bは、2つの管路(管路L24Bと管路L13B)に分かれる。
前記管路L24Bは、陰極液熱交換器510Bに接続されている。前記水性苛性ソーダは、約1,369,000 lbs/hrの流量で陰極液熱交換器510Bを通って流れ、約180°Fの温度で加熱される。これは、陰極液熱交換器510Bを管路L22Bを通って出て行く。前記管路L22Bはフラッシュ室520Bに接続され、加熱された水性苛性ソーダがフラッシ室510Bの中へ流れるのを許容する。前記管路L22Bおよび管路L23Bは、フラッシュ室520Bの循環ループを形成する。
前記陰極液熱交換器510Bの熱源は、図1の陰極室20からの循環管路である。管路CATH1Bは、陰極液熱交換器510Bに接続され、電解槽からの陰極液は、管路CATH1Bを通って陰極液熱交換器510Bの中へ流れる。前記陰極液は、冷却されて管路CATH2Bを通って出て行く。管路CATH2Bは冷却陰極液を前記電解槽に戻す。前記陰極液は、約2,200 gal/minの流量で管路CATH1BおよびCATH2Bを通って流れる。前記管路CATH1Bの陰極液は、約190°Fの温度を有し、管路CATH2Bに至るときには約160°Fに冷却される。前記CATH2Bの陰極液の流量は、管路L1Bの陰極液の流量の約5倍である。
フラッシュ室520Bで放出される前記水蒸気は、フラッシュ室520Bを蒸気管路V4Bを通って出て行く。前記蒸気管路V4Bは第2の表面復水器315Bに接続され、蒸気管路V4Bを通って流れる蒸気は、第2の表面復水器315Bで凝縮されて水に戻る。このサービスに、バロメトリックコンデンサを使用することもできる。前記蒸気管路V4Bの水蒸気は、約147°Fの温度および約1.17 psiaの圧力で約40,000lbs/hrの流量を有する。
前記フラッシュ室520Bおよび陰極液熱交換器510Bは、これら複数の機器に接触する苛性ソーダの濃度のため、ステンレス鋼で構築することができる。
管路L13Bは第3の効用蒸発缶485Aに接続され、さらに濃縮される水性苛性ソーダは、約251,600 lbs/hrの流量および約148°Fの温度で、管路L13Bを通って第3の効用蒸発缶485Bの中に流れる。前記管路L13Bの水性苛性ソーダの苛性ソーダの濃度は、約37.1%である。
前記第3の効用蒸発缶485Bは、第3の効用加熱エレメント480Bに接続されている。前記管路L13Bを通って流れる濃縮水性苛性ソーダは、第3の効用加熱エレメント480Bで加熱され、これにより水蒸気が放出されて、さらに濃縮された水性苛性ソーダが残る。
前記第3の効用蒸発缶485Bから放出される蒸気は、約18,400 lbs/hrの流量、約1.17 psiaの圧力、および約157°Fの温度で、蒸気管路V3Bを通って出て行く。蒸気管路V3Bは表面復水器305Bに接続され、蒸気管路V3Bを通って流れる蒸気は、表面復水器305Bで凝縮されて水に戻る。このサービスに、バロメトリックコンデンサを使用することもできる。
前記濃縮水性苛性ソーダは、第3の効用蒸発缶485Bを出て、約2,402,600 lbs/hrの流量、約157°Fの温度、および約40%苛性ソーダの濃度で第3の効用加熱エレメント480Bから管路L20Bを通って出て行く。
前記管路L20Bは、管路L2BおよびL21Bに分かれる。前記管路L21Bは、第3の効用加熱エレメント480Bの循環ループである。前記管路L21Bの水性苛性ソーダは、約2,169,300 lbs/hrの流量でポンプ10Bによって前記第3の効用加熱エレメントに送り出される。
前記第3の効用加熱エレメント480Bの熱源は、第2の効用加熱エレメント495Bから放出され、蒸気管路V2Bを通って流れる蒸気、およびプロセス復水レシーバ90Bから放出され、蒸気管路V5Bを通って流れるいくらかの蒸気である。前記蒸気管路V5BおよびV2Bは結合して、蒸気管路V6Bを形成し、この蒸気管路V6Bは第3の効用加熱エレメント480Bに接続されている。前記蒸気管路V2Bを通って流れる蒸気は、約226°Fの温度および約5.7 psiaの圧力で約22,000 lbs/hrの流量である。前記プロセス復水レシーバ90Bから蒸気管路V5Bを通る蒸気は、主に、異なる復水管路から収集されてプロセス復水レシーバ90Bの中に放出されたいくらかの蒸気を放出する管路である。前記蒸気管路V5Bを通るいくらかの蒸気の追加量は最小限であり、従って、蒸気V6Bを通って流れる蒸気の構成は、蒸気管路V2Bを通って流れる蒸気と略同一である。
前記第3の効用加熱エレメント480Bを出る凝縮蒸気は、復水管路C6Bを通って流れる。前記復水管路C6Bは、プロセス復水レシーバ90Bに接続する。前記復水管路C6Bの凝縮蒸気は、約167°Fの温度および22,000 lbs/hrの流量を有する。
管路L2Bは、管路L25BおよびL26Bに分かれる。前記管路L2Bを通って流れる苛性ソーダは、ポンプ20Bによって管路L25BおよびL26Bの中に送り出される。前記管路L2Bを流れる濃縮水性苛性ソーダは、約157°Fの温度、約233,300 lbs/hrの流量、および約40%苛性ソーダの濃度を有する。前記管路L2Bの水性苛性ソーダは、約50,000 lbs/hrの流量の管路L25Bと、約183,300 lbs/hrの流量の管路L26Bとに分かれる。
前記管路L25Bは、第2の効用復水予熱器530Bに接続する。前記管路L25Bを通って流れる水性苛性ソーダは、第2の効用復水予熱器530Bを通って流れる際に加熱されて管路L3Bを通って出て行く。第2の効用復水予熱器530Bを出る前記水性苛性ソーダの温度は約197°Fで、約50,000 lbs/hrの流量を有する。
前記第2の復水予熱器530Bは、第2の効用加熱エレメント490Bからの凝縮蒸気を熱源として使用する。前記凝縮蒸気は、第2の効用加熱エレメント490Bから復水管路C4Bを通って第2の効用復水予熱器530Bの中に流れる。前記凝縮蒸気は、第2の効用復水予熱器530Bを通って進む際にさらに冷却され、復水管路C5Bを通って出て行きプロセス復水レシーバ90Bの中に行く。前記凝縮蒸気は、約237°Fの温度で第2の効用復水予熱器530Bに入り、約158°Fの温度で出て行く。前記第2の効用復水予熱器530Bを通る凝縮蒸気の流量は、約24,700 lbs/hrである。
管路L3Bはまた、第2のスチーム復水予熱器540Bに接続されている。前記第2の効用復水予熱器530Bからの加熱水性苛性ソーダは、管路L3Bを通って第2のスチーム復水予熱器540Bの中に流れてさらに加熱され、管路L4Bを通って出て行く。前記第2のスチーム復水予熱器540Bからの水性苛性ソーダの出口温度は、約231°Fである。
前記第2のスチーム復水予熱器540Bの熱源は、第1の効用加熱エレメント500Bからの、第1のスチーム復水予熱器560Bによってさらに冷却された後の凝縮スチームである。前記凝縮スチームは、復水管路C2Bを通って第2のスチーム復水予熱器540Bに入り、復水管路C3Bを通って出て行く。前記復水管路C3Bは、凝縮スチームを輸送してスチームとして再使用されるボイラー供給システムに戻される。前記第2のスチーム復水予熱器540Bに入る凝縮スチームは約250°Fの温度を有し、約210°Fの出口温度を有する。前記スチームの流量は、約36,500 lbs/hrである。
管路26Bは、第2の製品予熱器550Bに接続されている。前記管路L26Bを通って流れて来る水性苛性ソーダは、第2の製品予熱器550Bで管路L5Bを通って出て行く前に、約240°Fの温度および約183,300 lbs/hrの流量に加熱される。前記第2の製品予熱器550Bの熱源は、第1の効用加熱エレメント500Bおよび第1に効用蒸発缶505Bからの、第1の製品予熱器570Bによって冷却された後の最終製品水性苛性ソーダである。前記最終製品水性苛性ソーダは、約260°Fの温度で管路L10Bを通って第2の製品予熱器550Bに入り、約158°Fの温度で管路L11Bを通って出て行く。
管路L5Bおよび管路L4Bは結合して、管路L30Bを形成する。前記管路L30Bは、管路L19Bと結合し、この管路L19Bは第2の効用加熱エレメント490Bに接続されている。さらに濃縮される水性苛性ソーダは、管路L19Bを通って第2の効用加熱エレメント490Bに入る。前記管路L30Bを流れる水性苛性ソーダは、約40%苛性ソーダの濃度、約238°Fの温度、および233,300 lbs/hrの流量を有する。管路L18Bを通って流れる前記水性苛性ソーダは、約44.2%苛性ソーダの濃度、約226°Fの温度、および844,700 lbs/hrの流量である。前記管路L18BとL30Bが結合して管路L19Bになった結果の前記水性苛性ソーダは、約229°Fの温度、約43.3%苛性ソーダの濃度、および約1,078,000 lbs/hrの流量を有する。
前記水性苛性ソーダは、第2の効用加熱エレメント490Bで加熱される。前記第2の効用加熱エレメント490Bは、第2の効用蒸発缶495Bに接続されている。前記水性苛性ソーダの加熱は水蒸気を放出し、その結果、残りの水性苛性ソーダは高い濃度の苛性ソーダを有する。
前記水蒸気は、蒸気管路V2Bによって第2の効用蒸発缶495Bから取り除かれる。蒸気管路V2Bは、プロセス復水レシーバ90Bからの蒸気管路V5Bと結合して、蒸気管路V6Bを形成する。前記第2の効用蒸発缶495Bから取り出されて蒸気管路V2Bを流れる前記水蒸気と、プロセス復水レシーバ90Bから蒸気管路V5Bを通って流れる前記水蒸気とが、蒸気管路V6Bで結合し、第3の効用加熱エレメント480Bとして機能する。
前記濃縮水性苛性ソーダは、約1,050,000 lbs/hrの流量、約226°Fの温度、および約44.2%苛性ソーダの濃度で、第2の効用加熱エレメント490Bおよび第2の効用蒸発缶を管路L17Bを通って出て行く。
前記管路L17Bは、管路L18BおよびL6Bに分かれる。前記管路L18Bは管路L30Bと結合して、管路L19Bを作成する。前記管路L18Bは、第2の効用加熱エレメント490Bの循環管路の一部である。前記管路L18Bの水性苛性ソーダは、ポンプ70Bによって送り出される。前記管路L6Bの水性苛性ソーダは、約226°Fの温度、211,300 lbs/hrの流量、および44.2%苛性ソーダの濃度を有し、また継続してさらに濃縮される。
前記管路L6Bは、管路L27Bおよび管路L28Bに分かれる。前記管路L6Bの水性苛性ソーダは、ポンプ60Bによって送り出される。
前記管路L27Bは、第1のスチーム復水予熱器560Bに接続されている。前記管路L27Bを通って90,000 lbs/hrの流量で流れる水性苛性ソーダは、第1のスチーム復水予熱器560Bに入って加熱され、約296°Fの温度で管路L7Bを通って出て行く。
前記第1のスチーム復水予熱器560Bの熱源は、復水管路C1Bを通って約36,500 lbs/hrの流量および約362°Fの温度で流れる、第1の効用加熱エレメント500Bからの凝縮スチームである。前記凝縮スチームは、第1のスチーム復水予熱器560Bを通って流れて冷却され、復水管路C2Bを通って出て行くものであり、この復水管路C2Bは第2のスチーム復水予熱器540Bに接続されている。
前記管路L28Bは、第1の製品予熱器570Bに接続されている。前記管路L28Bを通って流れる水性苛性ソーダは第1の製品予熱器750Bに入り、管路L8Bを通って約121,300 lbs/hrの流量で出て行く。前記水性苛性ソーダは、第1の製品予熱器570Bを通って流れる際に約266°Fから約298°Fに加熱される。
前記第1の製品予熱器570Bの熱源は、第1の効用加熱エレメント500Bおよび第1の効用蒸発缶505Bからの最終製品水性苛性ソーダである。前記最終製品水性苛性ソーダは、約186,700 lbs/hrの流量、約320°Fの温度、および約50%苛性ソーダの濃度で管路L9Bを通って第1の製品予熱器570Bに入り、約260°Fの温度で管路L10Bを通って出て行く。前記最終製品水性苛性ソーダは、第1の製品予熱器570Bを通って流れる際に冷却される。
管路L7Bおよび管路L8Bは結合して、管路L29Bを形成する。前記管路L29Bの水性苛性ソーダは、約297°Fの温度および約211,300 lbs/hrの流量を有する。前記管路L29Bは管路L15Bと結合して、管路L16Bを形成する。前記管路L15Bを流れる水性苛性ソーダは約50%苛性ソーダの濃度、約320°Fの温度、および約131,100 lbs/hrの流量を有し、前記管路L29Bの水性苛性ソーダと結合すると、その結果の前記管路L16Bの水性苛性ソーダは、約306°Fの温度、約342,400 lbs/hrの流量、および約46.4%苛性ソーダの濃度を有する。前記管路L16Bは、第1の効用加熱エレメント500Bに流れ込み、加熱されて、水蒸気を放出し、前記水性苛性ソーダをさらに濃縮する。
前記第1の効用加熱エレメント500Bの熱源は、約380°Fの温度、194.7psiaの圧力、および36,500 lbs/hrの流量で、スチーム管路S1Bを通って当該第1の効用加熱エレメントに入ってくるスチームである。前記第1の効用加熱エレメント500Bを通って進む際に凝縮された後、前記スチームは復水管路C1Bを通って出て行く。前述したように、第1の効用加熱エレメント500Bからの凝結スチームはさらに、ボイラーに戻されて追加のスチームを作成する場合はその前に、第1のスチーム復水予熱器570Bおよび第2のスチーム復水予熱器540Bを通って流れる際に冷却される。
前記第1の効用加熱エレメント500Bは第1の効用蒸発缶505Bに接続されて、当該第1の効用蒸発缶505Bから蒸気が放出される。前記蒸気は、約24,700 lbs/hrの流量、24.1 psiaの圧力、および約320°Fの温度で第1の効用蒸発缶505Bを蒸気管路V1Bを通って出て行く。この蒸気は、第2の効用加熱エレメント490Bの熱源である。
最終製品水性苛性ソーダは、第1の効用加熱エレメント500Bおよび第1の効用蒸発缶505Bを管路L14Bを通って出て行く。前記管路L14Bの最終製品水性苛性ソーダは、約50%苛性ソーダの濃度、約317,800 lbs/hrの流量、および約320°Fの温度を有する。
前記管路L14Bは、管路L15BおよびL9Bに分かれる。前記管路L15Bは、管路L29Bと結合する。前記L15Bは、最終製品修正苛性ソーダの一部を循環させ第1の効用加熱エレメント500Bに戻すのに使用される。前記管路L15Bを通って流れる最終製品水性苛性ソーダは、ポンプ80Bによって送り出される。
前記最終製品水性苛性ソーダは、管路L9Bを通ってポンプ50Bによって、第1の製品予熱器570Bの中へ、そして管路L10Bを通って第2の製品予熱器550の中へ、さらに管路L11Bを通って送り出される。前記第1の製品予熱器570Bおよび第2の製品予熱器550Bの双方を通って、最終製品水性苛性ソーダが冷却される。
前記管路L11Bは、製品冷却器100Bに接続されている。最終製品苛性ソーダは、製品冷却器100Bを通って流れる際に約158°Fから約120°Fに冷却される。前記最終製品苛性ソーダは、製品冷却器100Bを管路L12Bを通って出て行く。管路L12Bは、保存、販売、または別のプロセスで使用される最終製品水性苛性ソーダを搬送する。
前記製品冷却器100Bの冷却源は、冷却水管路CW5Bを通って流れ、冷却水管路CW6Bを通って出て行く冷却水である。前記冷却水は、約1,000 gal/minの流量で製品冷却器100Bを通って流れ、約85°Fから約96°Fに加熱される。
前記冷却水は、フラッシュ室520Bからの蒸気および第3の効用蒸発缶485Bからの蒸気を凝縮するのに使用される。冷却水管路CW2Bは、フラッシュ室520Bから放出された蒸気を凝縮する第2の表面復水器に接続されている。前記冷却水は、約8,000 gal/minの流量で第2の表面復水器315Bを通って流れ、約96°Fの温度で冷却水管路CW3Bを通って出て行く。凝縮蒸気は、第2の表面復水器315Bから復水管路C9Bを通って流れる。
冷却水管路CW1Bは、表面復水器305Bに接続されて、冷却水が表面復水器305Bに入るのを許容し、冷却蒸気が第3の効用蒸発缶485Bから放出される。前記凝縮蒸気は、約105°Fの温度および約18,400 lbs/hrの流量で表面復水器305Bを復水管路C7Bを通って出るものであり、この復水管路C7Bはまたプロセス復水レシーバ90Bに接続されている。前記冷却水は、約8,000 gal/minの流量で前記表面復水器305Bを通って流れ、約85°Fから約90°Fに加熱される。
前記冷却水は、表面復水器305Bを冷却水管路CW4Bを通って出る。
冷却水管路CW3B、CW4B、およびCW6Bは、前記冷却水を搬送して冷却のために戻しことにより、冷却水管路CW1B、CW2B、およびCW5Bを通って、または設備の他の部分で再使用することができる。
プロセス復水レシーバ90Bは、凝縮液をそれぞれ、第3の効用加熱エレメント480から復水管路C6Bを通って、表面復水器305から復水管路C7Bを通って、第2の表面復水器15Bから復水管路C9Bを通って、および第2の効用復水予熱器530Bから復水管路C5Bを通って受け取る。前記プロセス復水レシーバ90Bで放出される蒸気は、もしあれば、蒸気管路V2Bと結合している蒸気管路V5Bを通り、第3の効用加熱エレメント480Bの熱源として取り除かれる。前記凝縮液または水は、約131°Fの温度および約105,000 lbs/hrの流量でプロセス復水レシーバ90Bからポンプ30Bによって復水管路C8Bを通って送り出される。前記水は、プラント内でまたは電解槽の水源として使用することができる。
前記第1の効用加熱エレメント500B、第1の効用蒸発缶505B、第1のスチーム復水予熱器560B、第1の製品予熱器570B、第2の効用加熱エレメント490B、第2の効用蒸発缶495B、第2のスチーム復水予熱器540B、第2の製品予熱器550B、および第2の効用復水予熱器530Bの構成材料は、苛性ソーダ(例えば、ニッケル)による腐食に耐える材料であるべきである。前記第3の効用加熱エレメント480および第3の効用蒸発缶485Bの構成材料は、高品質のステンレス鋼であってもよい。
フラッシュ室520Aおよび520Bは、フラッシュ室または蒸発器の蒸発缶のいずかれでも良く、双方とも本技術分野でよく知られている。
製品冷却器100Aおよび100B、第2の効用復水予熱器530Aおよび530B、第2の製品予熱器550Aおよび550B、第2のスチーム復水予熱器540Aおよび540B、第1の製品予熱器570Aおよび570B、第1のスチーム復水予熱器560Aおよび560B、および陰極液熱交換器510Aおよび510Bは、本技術分野において周知の熱交換器であり、前記交換器を通って流れる物質の組成に基づいて、2つの液体間または蒸気と液体の間で熱を移動させることができる。表面復水器305Aおよび305B、および第2の表面復水器315Aおよび315Bは、本技術分野において周知であり、冷却水の使用によって水蒸気を液体に凝縮する。
プロセス復水レシーバ90Aおよび90Bは、本技術分野において周知であるタンクまたは室(chamber)であり、凝縮液を幾つかの場所から集めて、複数の復水管路を結合することにより前記レシーバの中に放出されるいくらかの蒸気を抜き取る。
第1の効用加熱エレメント500Aおよび500B、第1の効用蒸発缶505Aおよび505B、第2の効用加熱エレメント490Aおよび490B、第2の効用蒸発缶495Bおよび495A、第3の効用加熱エレメント480Aおよび480B、および第3の効用蒸発缶485Aおよび485Bは、本技術分野において周知の蒸発システムである。
上記の実施例は、水性苛性ソーダの濃縮プロセスの一部としての異なる熱源から、熱の使用および回収の最適化を試みる実施形態である。しかしながら、本発明は、第2の効用復水予熱器530B、第2のスチーム復水予熱器540B、第2の製品予熱器550B、第1のスチーム復水予熱器560B、第1の製品予熱器570B、および製品冷却器100Bを使用しないで実行することも可能であり、或いはこれらの装置の1若しくはそれ以上を組み込むことも可能であることは、当業者であれば理解するであろう。
陰極液熱交換器510Bが、直列または並列のいずれかで配列される2若しくはそれ以上の熱交換器から構成することができ、フラッシュ室520Bが、直列または並列のいずれかで配列される2若しくはそれ以上のフラッシュ室から構成することができることは、当業者であれば理解するであろう。
更に、この実施形態における流動する水性苛性ソーダの濃度は、実際には様々である。例えば、前記管路L1Bを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約31.0%〜33.0%に及ぶことがある。前記フラッシュ室520Bから管路L13Bを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約36.0%〜38.2%に及ぶことがある。前記第3の効用加熱エレメント480Bおよび第3の効用蒸発缶405Bから管路L2Bを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約38.8%〜約41.2%に及ぶことがある。前記第2の効用加熱エレメント490Bおよび第2の効用蒸発缶495Bから管路L6Bを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約42.9%〜約45.5%に及ぶことがある。前記第1の効用加熱エレメント500Bおよび第1の効用蒸発缶505Bから管路L9Bを通って流れる水性苛性ソーダの濃度は、約48.5%〜約51.5%に及ぶことがある。
苛性ソーダは、最も一般的には50%濃度の製品として販売されているが、本発明のいずれの実施形態も(70%および100%の商用グレードの苛性ソーダを含む)50%を超える濃度の苛性ソーダを達成するための最初のステップとして用いられる。
幅広い本発明の概念から逸脱することなく上述した実施形態に変更を加えることができることは、本技術分野の当業者であれば十分に理解するであろう。従って、本発明が開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の精神と範囲内での修正を含めることを意図したものであることは理解されるであろう。

Claims (54)

  1. 水性アルカリを濃縮する方法であって、
    電解槽にカチオン膜を提供する工程と、
    前記電解槽から陰極液を提供する工程と、
    蒸発システムを提供する工程と、
    陰極液熱回収システムを提供する工程と、
    前記陰極液熱回収システムを介して前記陰極液を循環させることにより前記陰極液から熱を回収する工程と、
    前記水性アルカリから水を蒸発させる工程と
    を有する水性アルカリを濃縮する方法。
  2. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記蒸発システムとして三重効用蒸発缶を提供する工程であって、この三重効用蒸発缶は第1号缶、第2号缶、および第3号缶を有するものである、前記提供する工程と、
    前記陰極液から熱を回収する前に、前記第3号缶で前記水性アルカリを濃縮する工程と
    を有するものである。
  3. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記蒸発システムとして三重効用蒸発缶を提供する工程であって、この三重効用蒸発缶は第1号缶、第2号缶、および第3号缶を有するものである、前記提供する工程と、
    前記第3号缶で前記水性アルカリを濃縮する前に、前記陰極液から熱を回収する工程と
    を有するものである。
  4. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記蒸発システムとして二重効用蒸発缶を提供する工程であって、この二重効用蒸発缶は第1号缶および第2号缶を有するものである、前記提供する工程と、
    前記陰極液から熱を回収する前に、前記第2号缶で前記水性アルカリを濃縮する工程と
    を有するものである。
  5. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記蒸発システムとして二重効用蒸発缶を提供する工程であって、この二重効用蒸発缶は第1号缶および第2号缶を有するものである、前記提供する工程と、
    前記第2号缶で前記水性アルカリを濃縮する前に、前記陰極液から熱を回収する工程と、
    前記第2号缶で、前記水性アルカリを濃縮する工程と
    を有するものである。
  6. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記蒸発システムとして単一効用蒸発缶を提供する工程と、
    前記単一効用蒸発缶で前記水性アルカリを濃縮する前に、前記陰極液から熱を回収する工程と、
    前記単一効用蒸発缶で前記陰極液を濃縮する工程と
    を有するものである。
  7. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、前記水性アルカリは最終濃度を有し、前記陰極液は最初の濃度を有するものであり、さらに、
    前記最終濃度が前記最初の濃度より大きい場合、前記最終濃度および前記最初の濃度を調整する工程と
    を有するものである。
  8. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記陰極液熱回収システムに1若しくはそれ以上の熱交換器、1若しくはそれ以上のフラッシュ室、および1若しくはそれ以上の蒸発器本体を提供する工程を有するものである。
  9. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、前記水性アルカリは、苛性ソーダおよび苛性カリの群のうちの1つである。
  10. 請求項1記載の水性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記水性アルカリを略70%〜100%で濃縮するものである。
  11. 水性苛性アルカリを濃縮する方法であって、
    電解槽に膜細胞、陰極、および陽極を提供する工程であって、この膜細胞は当該陰極と当該陽極の間に配置されて陰極室および陽極室を作成するものである、前記提供する工程と、
    前記電解槽の中に供給材料と水を挿入する工程と、
    前記陰極と前記陽極に電流を流す工程と、
    前記陰極室から陰極液流を取り除く工程と、
    前記陰極液流を第1の陰極液流と第2の陰極液流に分ける工程であって、当該第2の流れは、水性苛性アルカリの第1の濃度を有するものである、前記分ける工程と、
    前記第1の流れを第1の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第1の流れを前記陰極室に戻す工程と、
    前記第2の流れを第1の効用蒸発缶の中に流す工程であって、この第1の効用蒸発缶への第1の熱源は第2の効用蒸発缶からの第1の蒸気流である、前記流す工程と、
    前記第1の効用蒸発缶から第3の流れを流す工程であって、この第3の流れは水性苛性アルカリの第2の濃度を有し、これにより、当該水性苛性アルカリの第2の濃度は水性苛性アルカリの第1の濃度より大きいものである、前記流す工程と、
    前記第3の流れを第1の蒸発室の中に流す工程と、
    前記第1の蒸発室から第4の流れを流す工程と、
    前記第4の流れを第5の流れと第6の流れに分ける工程であって、この第6の流れは水性苛性アルカリの第3の濃度を有し、これにより、当該水性苛性アルカリの第3の濃度は前記水性苛性アルカリの第2の濃度より大きくなるものである、前記分ける工程と、
    前記第5の流れを前記第1の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第5の流れを前記第1の蒸発室の中に流す工程と、
    前記第6の流れを前記第2の効用蒸発缶の中に流す工程であって、前記第2の効用蒸発缶の第2の熱源は第3の効用蒸発缶からの第2の蒸気流である、前記流す工程と、
    前記第2の効用蒸発缶から第7の流れを流す工程であって、この第7の流れは水性苛性アルカリの第4の濃度を有し、これにより、前記水性苛性アルカリの第4の濃度は前記水性苛性アルカリの第3の濃度より大きいものである、前記流す工程と、
    前記第1の蒸気流を前記第2の効用蒸発缶から流す工程と、
    前記第1の蒸気流を前記第1の効用蒸発缶を通して流す工程と、
    前記第7の流れを前記第3の効用蒸発缶の中に流す工程であって、前記第3の効用蒸発缶はスチーム流である、前記流す工程と、
    前記スチーム流を前記第3の効用蒸発缶を通して流す工程と、
    前記第2の蒸気流を前記第3の効用蒸発缶から流す工程と、
    前記第2の蒸気流を前記第2の効用蒸発缶から流す工程と、
    前記第3の効用蒸発缶から第8の流れを流す工程であって、この第8の流れは水性苛性アルカリの最終濃度を有し、この水性苛性アルカリの最終濃度は前記水性苛性アルカリの第4の濃度より大きいものである、前記流す工程と
    を有する水性苛性アルカリを濃縮する方法。
  12. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第2の効用蒸発缶を通って流した後、前記第2の蒸気流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  13. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第3の効用蒸発缶を通って流した後、前記スチーム流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  14. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第10の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  15. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第7の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  16. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第7の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第10の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第3の効用蒸発缶を通って流した後、前記スチーム流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  17. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第8の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第2の熱交換器を通して冷却水流を流す工程と
    を有するものである。
  18. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れを第3の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第10の流れを第4の熱変換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と、
    前記第2の効用蒸発缶を通って流した後、前記第2の蒸気流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第7の流れを第11の流れと第12の流れに分ける工程と、
    前記第11の流れを第5の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第12の流れを第6の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第11の流れと前記第12の流れを結合する工程と、
    前記第3の効用蒸発缶を通って流した後、前記スチーム流を前記第5の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第5の効用蒸発缶を通って流した後、前記スチーム流を前記第3の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第6の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第4の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを第7の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第7の熱交換器を通して冷却水流を流す工程と
    を有するものである。
  19. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記水性苛性アルカリを提供する工程において、水性苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第1の濃度を提供する工程において、略32%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第2の濃度を提供する工程において、略35.7%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第3の濃度を提供する工程において、略40.6%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第4の濃度を提供する工程において、略44.9%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの最後の濃度を提供する工程において、略50%苛性ソーダである。
  20. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記水性苛性アルカリを提供する工程において、水性苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第1の濃度を提供する工程において、略31.0%〜略33%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第2の濃度を提供する工程において、略34.6%〜略36.8%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第3の濃度を提供する工程において、略39.4%〜略41.8%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第4の濃度を提供する工程において、略43.5%〜略46.3%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの最後の濃度を提供する工程において、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
  21. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記水性苛性アルカリを提供する工程において、水性苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第1の濃度を提供する工程において、略31.0%〜略33%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの最後の濃度を提供する工程において、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
  22. 請求項11記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第1の流れに第1の流量を、前記第2の流れに第2の流量を提供する工程であって、この第1の流量は当該第2の流量の8倍未満である。
  23. 水性苛性アルカリを濃縮する方法であって、
    電解槽に細胞膜、陰極、および陽極を提供する工程であって、この細胞膜は当該陰極と当該陽極の間に配置されて陰極室および陽極室を作成するものである、前記提供する工程と、
    前記電解槽の中に供給材料と水を挿入する工程と、
    前記陰極と陽極に電流を流す工程と、
    前記陰極室から陰極液流を取り除く工程と、
    前記陰極液流を第1の流れと第2の流れに分ける工程であって、この第2の流れは水性苛性アルカリの第1の濃度を有するものである、前記分ける工程と、
    前記第1の流れを第1の熱変換器を通して流す工程と、
    前記第1の流れを前記陰極室に戻す工程と、
    前記第2の流れを第1の蒸発室の中に流す工程と、
    前記第1の蒸発室から第3の流れを流す工程と、
    前記第3の流れを第4の流れおよび第5の流れに分ける工程であって、この第5の流れは水性苛性アルカリの第2の濃度を有し、これにより、当該水性苛性アルカリの第2の濃度は前記水性苛性アルカリの第1の濃度より大きいものである、前記分ける工程と、
    前記第4の流れを前記第1の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第4の流れを前記第1の蒸発室の中に流す工程と、
    前記第5の流れを第1の効用蒸発缶の中に流す工程であって、この第1の効用蒸発缶の第1の熱源は第2の効用蒸発缶からの第1の蒸気流である、前記流す工程と、
    前記第1の効用蒸発缶から第6の流れを流す工程であって、この第6の流れは水性苛性アルカリの第3の濃度を有し、これにより、当該水性苛性アルカリの第3の濃度は前記水性苛性アルカリの第2の濃度より大きくなるものである、前記流す工程と、
    前記第6の流れを前記第2の効用蒸発缶の中に流す工程であって、この第2の効用蒸発缶の第2の熱源は第3の効用蒸発缶からの第2の蒸気流である、前記流す工程と、
    前記第2の効用蒸発缶から第7の流れを流す工程であって、この第7の流れは水性苛性アルカリの第4の濃度を有し、これにより、当該水性苛性アルカリの第4の濃度は前記水性苛性アルカリの第3の濃度より大きいものである、前記流す工程と、
    前記第1の蒸気流を前記第2の効用蒸発缶から流す工程と、
    前記第1の蒸気流を前記第1の効用蒸発缶を通して流す工程と、
    前記第7の流れを前記第3の効用蒸発缶の中に流す工程であって、前記第3の効用蒸発缶の第3の熱源はスチーム流である、前記流す工程と、
    前記第2の蒸気流を前記第3の効用蒸発缶から流す工程と、
    前記第2の蒸気流を前記第2の効用蒸発缶を通して流す工程と、
    前記スチーム流を前記第3の効用蒸発缶を通して流す工程と、
    前記第3の効用蒸発缶から第8の流れを流す工程であって、この第8の流れは水性苛性アルカリの最後の濃度を有し、これにより、当該水性苛性アルカリの最後の濃度は前記水性苛性アルカリの第4の濃度より大きいものである、前記流す工程と
    を有する水性苛性アルカリを濃縮する方法。
  24. 請求項23の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第2の効用蒸発缶を通って流した後、前記第2の蒸気流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  25. 請求項23の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第3の効用蒸発缶を通って流した後、前記スチーム流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  26. 請求項23の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第10の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  27. 請求項23の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第7の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第10の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  28. 請求項23の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第7の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第3の効用蒸発缶を通って流した後、前記スチーム流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合する工程と
    を有するものである。
  29. 請求項23の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第8の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第2の熱交換器を通して冷却水流を流す工程と
    を有するものである。
  30. 請求項23の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第6の流れを第9の流れおよび第10の流れに分ける工程と、
    前記第9の流れを第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れを第3の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第10の流れを第4の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第9の流れと前記第10の流れを結合させる工程と、
    前記第2の効用蒸発缶を通って流した後、前記第2の蒸気流を前記第2の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第7の流れを第11の流れおよび第12の流れに分ける工程と、
    前記第11の流れを第5の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第12の流れを第6の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第11の流れと前記第12の流れを結合する工程と、
    前記第3の効用蒸発缶を通って流した後、前記スチーム流を前記第5の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第5の熱交換器を通って流した後、前記スチーム流を前記第3の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第6の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを前記第4の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第8の流れを第7の熱交換器を通して流す工程と、
    前記第7の熱交換器を通して冷却水流を流す工程と
    を有するものである。
  31. 請求項23記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記水性苛性アルカリを提供する工程において、水性苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第1の濃度を提供する工程において、略32%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第2の濃度を提供する工程において、略37.1%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第3の濃度を提供する工程において、略40.0%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第4の濃度を提供する工程において、略44.2%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの最後の濃度を提供する工程において、略50%苛性ソーダである。
  32. 請求項23記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記水性苛性アルカリを提供する工程において、水性苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第1の濃度を提供する工程において、略31.0%〜略33.0%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第2の濃度を提供する工程において、略36.0%〜略38.2%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第3の濃度を提供する工程において、略38.8%〜略41.2%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第4の濃度を提供する工程において、略42.9%〜略45.5%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの最後の濃度を提供する工程において、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
  33. 請求項23記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記水性苛性アルカリを提供する工程において、水性苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの第1の濃度を提供する工程において、略31.0%〜略33.0%苛性ソーダであり、
    前記水性苛性アルカリの最後の濃度を提供する工程において、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
  34. 請求項23記載の水性苛性アルカリを濃縮する方法において、この方法は、さらに、
    前記第1の流れに第1の流量を、前記第2の流れに第2の流量を提供する工程であって、この第1の流量は当該第2の流量の8倍未満である、前記提供する工程を有するものである。
  35. 水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置であって、
    細胞膜、陰極、および陽極を有する電解槽と、
    前記陰極と前記陽極の間に配置された前記細胞膜と、
    水性苛性アルカリを第1の濃度で搬送する第1の配管手段と接続された前記電解槽と、
    水性苛性アルカリを前記第1の濃度で搬送する第2の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第1の濃度で搬送する第3の配管手段とに分岐する前記第1の配管手段と、
    第1の熱交換器に接続された前記第2の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記第1の濃度で搬送する第4の配管手段に接続された前記第1の熱交換器と、
    前記電解槽に接続された前記第4の配管手段と、
    第1の効用蒸発缶に接続された前記第3の配管手段と、
    水性苛性アルカリを第2の濃度で搬送する第5の配管手段に接続された前記第1の効用蒸発缶であって、これにより、前記第2の濃度は前記第1の濃度より大きくなるものである、前記第1の効用蒸発缶と、
    蒸発室に接続された前記第5の配管手段と、
    水性苛性アルカリを第3の濃度で搬送する第6の配管手段に接続された前記蒸発室であって、これにより、前記第3の濃度は前記第2の濃度より大きくなるものである、前記蒸発室と、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第7の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第8の配管手段とに分岐する前記第6の配管手段と、
    前記第1の熱交換器に接続された前記第7の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第9の配管手段に接続された前記第1の熱交換器と、
    前記蒸発室に接続された前記第9の配管手段と、
    第2の効用蒸発缶に接続された前記第8の配管手段と、
    水性苛性アルカリを第4の濃度で搬送する第10の配管手段に接続された前記第2の効用蒸発缶であって、これにより、前記第4の濃度は前記第3の濃度より大きくなるものである、前記第2の効用蒸発缶と、
    第3の効用蒸発缶に接続された前記第10の配管手段と、
    第1の温度を有するスチームを搬送する第11の配管手段に接続された前記第3の配向蒸発缶と、
    第2の温度を有する水蒸気を搬送する第12の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶
    前記第2の効用蒸発缶に接続された第12の配管手段と、
    第3の温度を有する水蒸気を搬送する第13の配管手段に接続された前記第2の効用蒸発缶と、
    前記第1の効用蒸発缶に接続された前記第13の配管手段と、
    水性苛性アルカリを最後の濃度でおよび第4の温度で搬送する第14の配管手段に接続された第3の効用蒸発缶と
    を有する水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置。
  36. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第8の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第15の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第17の配管手段と、
    冷却水蒸気を第5の温度で搬送する第18の配管手段に接続された第2の効用蒸発缶であって、これにより、前記第2の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第2の効用蒸発缶と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第18の配管手段と
    を有するものである。
  37. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第8の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第15の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第17の配管手段と、
    冷却スチームを第5の温度で搬送する第18の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶であって、これにより、前記第1の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第3の効用蒸発缶と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第18の配管手段と
    を有するものである。
  38. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第8の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第16の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第17の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第14の配管手段と、
    を有するものである。
  39. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第10の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第15の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第17の配管手段と、
    冷却スチームを第5の温度で搬送する第18の配管手段に接続された第3の効用蒸発缶であって、これにより、前記第1の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第3の効用蒸発缶と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第18の配管手段と
    を有するものである。
  40. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第10の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第16の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第17の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第14の配管手段と、
    を有するものである。
  41. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第18の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第19の配管手段と、第2の熱交換器と、第3の熱交換器と、第4の熱交換器とを有する前記第8の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第15の配管手段と、
    前記第17の配管手段に接続された前記第2の熱交換器と、
    前記第3の熱交換器に接続された前記第17の配管手段と、
    前記18の配管手段に接続された前記第3の熱交換器と、
    前記第4の熱交換器に接続された前記第16の配管手段と、
    前記第19の配管手段に接続された前記第4の熱交換器と、
    水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第20の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第21の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第22の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第23の配管手段と、第5の熱交換器と、第6の熱交換器とを有する前記第10の配管手段と、
    前記第5の熱交換器に接続された前記第20の配管手段と、
    前記第22の配管手段に接続された第5の熱交換器と、
    前記第6の熱交換器に接続された前記21の配管手段と、
    前記第23の配管手段に接続された前記第6の熱交換器と、
    前記第6の熱交換器に接続された前記第14の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記最後の濃度および第5の温度で搬送する第24の配管手段に接続された前記第6の熱交換器であって、これにより、前記第4の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第6の熱交換器と、
    前記第4の熱交換器に接続された前記第24の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記最後の濃度および第6の温度で搬送する第25の配管手段に接続された前記第4の熱交換器であって、これにより、前記第5の温度は前記第6の温度より高くなるものである、前記第4の熱交換器と、
    冷却スチームを第7の温度で搬送する第26の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶であって、これにより、前記第1の温度は前記第7の温度より高くなるものである、前記第3の効用蒸発缶と、
    前記第5の熱交換器に接続された前記第26の配管手段と、
    冷却スチームを第8の温度で搬送する第27の配管手段に接続された前記第5の熱交換器であって、これにより、前記第7の温度は前記第8の温度より高くなるものである、前記第5の効用蒸発缶と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第27の配管手段と、
    冷却水蒸気を第9の温度で搬送する第28の配管手段に接続された前記第2の効用蒸発缶であって、これにより、前記第2の温度は前記第8の温度より高くなるものである、前記第2の効用蒸発缶と、
    前記第3の熱交換器に接続された前記第28の配管手段と
    を有するものである。
  42. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    前記水性苛性アルカリは水性苛性ソーダであり、
    前記第1の濃度は、略32.0%苛性ソーダであり、
    前記第2の濃度は、略35.7%苛性ソーダであり、
    前記第3の濃度は、略40.6%苛性ソーダであり、
    前記第4の濃度は、略44.9%苛性ソーダであり、
    前記最後の濃度は、略50%苛性ソーダである。
  43. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    前記水性苛性アルカリは水性苛性ソーダであり、
    前記第1の濃度は、略31.0%〜略33.0%苛性ソーダであり、
    前記第2の濃度は、略34.6%〜略36.8%苛性ソーダであり、
    前記第3の濃度は、略39.4%〜略41.8%苛性ソーダであり、
    前記第4の濃度は、略43.5%〜略46.3%苛性ソーダであり、
    前記最後の濃度は、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
  44. 請求項35記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    前記水性苛性アルカリは水性苛性ソーダであり、
    前記第1の濃度は、略31.0%〜略33.0%苛性ソーダであり、
    前記最後の濃度は、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
  45. 水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置であって、
    細胞膜、陰極、および陽極を有する電解槽と、
    前記陽極と前記陽極の間に配置された前記細胞膜と、
    水性苛性アルカリを第1の濃度で搬送する第1の配管手段に接続された前記電解槽と、
    水性苛性アルカリを前記第1の濃度で搬送する第2の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第1の濃度で搬送する第3の配管手段とに分岐する前記第1の配管手段と、
    第1の熱交換器に接続された前記第2の配管手段と、
    水性苛性アルカリを第1の濃度で搬送する第4の配管手段に接続された前記第1の熱交換器と、
    前記電解槽に接続された前記第4の配管手段と、
    蒸発室に接続された前記第3の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記第2の濃度で搬送する第5の配管手段に接続された前記蒸発室であって、これにより、前記第2の濃度は前記第1の濃度より大きいものである、前記蒸発室と、
    水性苛性アルカリを前記第2の濃度で搬送する第6の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第2の濃度で搬送する第7の配管手段とに分岐する第5の配管手段と、
    前記第1の熱交換器に接続された前記第6の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記第2の濃度で搬送する第8の配管手段に接続された前記第1の熱交換器と、
    前記蒸発室に接続された前記第8の配管手段と、
    第1の効用蒸発缶に接続された前記第7の配管手段と、
    水性苛性アルカリを第3の濃度で搬送する第9の配管手段に接続された前記第1の効用蒸発缶であって、これにより、前記第3の濃度は前記第2の濃度より大きいものである、前記第1の効用蒸発缶と、
    第2の効用蒸発缶に接続された前記第9の配管手段と、
    水性苛性アルカリを第4の濃度で搬送する第10の配管手段に接続された前記第2の効用蒸発缶であって、これにより、前記第4の濃度は前記第3の濃度より大きいものである、前記第2の効用蒸発缶と、
    第3の効用蒸発缶に接続された前記第10の配管手段と、
    第1の温度を有するスチームを搬送する第11の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶と、
    第2の温度を有する水蒸気を搬送する第12の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶と、
    第2の効用蒸発缶に接続された前記第12の配管手段と、
    水蒸気を第3の温度で搬送する第13の配管手段に接続した前記第2の効用蒸発缶と、
    第1の効用蒸発缶に接続された前記第13の配管手段と、
    水性苛性アルカリを最後の濃度および第4の温度で搬送する第14の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶であって、これにより、前記最後の濃度は前記第4の濃度より大きいものである、前記第3の効用蒸発缶と、
    を有する水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置。
  46. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第9の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第15の配管手段と、
    前記第17の配管手段に接続された前記第2の熱交換器と、
    水性苛性アルカリを第5の温度で搬送する第18の配管手段に接続された前記第2の効用蒸発缶であって、これにより、前記第2の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第2の効用蒸発缶と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第18の配管手段と
    を有するものである。
  47. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第9の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第15の配管手段と、
    前記第17の配管手段に接続された前記第2の熱交換器と、
    冷却スチームを第5の温度で搬送する第18の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶であって、これにより、前記第1の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第3の効用蒸発缶と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第18の配管手段と
    を有するものである。
  48. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第9の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第16の配管手段と、
    前記第17の配管手段に接続された前記第2の熱交換器と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第14の配管手段と
    を有するものである。
  49. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第10の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第15の配管手段と、
    前記第17の配管手段に接続された前記第2の熱交換器と、
    冷却スチームを第5の温度で搬送する第18の配管手段に接続された前記第3の効用蒸発缶であって、これにより、前記第1の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第3の効用蒸発缶と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第18の配管手段と
    を有するものである。
  50. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第16の配管手段と、第2の熱交換器と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第17の配管手段とを有する前記第10の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第16の配管手段と、
    前記第17の配管手段に接続された前記第2の熱交換器と、
    前記第2の熱交換器に接続された前記第14の配管手段と
    を有するものである。
  51. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第15の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第16の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第17の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第18の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第3の濃度で搬送する第19の配管手段と、第2の熱交換器と、第3の熱交換器と、第4の熱交換器とを有する前記第9の配管手段と、
    前記第2の熱交換器に接続された第15の配管手段と、
    前記第17の配管手段に接続された前記第2の熱交換器と、
    前記第3の熱交換器に接続された第17の配管手段と、
    前記第18の配管手段に接続された前記第3の熱交換器と、
    前記第4の熱交換器に接続された第16の配管手段と、
    前記第19の配管手段に接続された前記第4の熱交換器と、
    水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第20の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第21の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第22の配管手段と、水性苛性アルカリを前記第4の濃度で搬送する第23の配管手段と、第5の熱交換器と、第6の熱交換器とを有する前記第10の配管手段と、
    前記第5の熱交換器に接続された第20の配管手段と、
    前記第22の配管手段に接続された前記第5の熱交換器と、
    前記第6の熱交換器に接続された第21の配管手段と、
    前記第23の配管手段に接続された前記第6の熱交換器と、
    前記第6の熱交換器に接続された第14の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記最後の濃度および第5の温度で搬送する第24の配管手段に接続された前記第6の熱交換器であって、これにより、前記第4の温度は前記第5の温度より高くなるものである、前記第6の熱交換器と、
    前記第4の熱交換器と接続された前記第24の配管手段と、
    水性苛性アルカリを前記最後の濃度および第6の温度で搬送する第25の配管手段に接続された前記第4の熱交換器であって、これにより、前記第5の温度は前記第6の温度より高くなるものである、前記第4の熱交換器と、
    冷却スチームを第7の温度で搬送する第26の配管手段に接続された前記第3の熱交換器であって、これにより、前記第1の温度は前記第7の温度より高くなるものである、前記第3の効用蒸発缶と、
    前記第5の熱交換器と接続された前記第26の配管手段と、
    冷却スチームを第8の温度で搬送する第27の配管手段に接続された前記第5の熱交換器であって、これにより、前記第7の温度は前記第8の温度より高くなるものである、前記第5の熱交換器と、
    前記第2の熱交換器と接続された前記第27の配管手段と、
    冷却水蒸気を第9の温度で搬送する第28の配管手段に接続された前記第2の効用蒸発缶であって、これにより、前記第2の温度は前記第9の温度より高くなるものである、前記第2の効用蒸発缶と、
    前記第3の熱交換器に接続された前記第28の配管手段と
    を有するものである。
  52. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    前記水性苛性アルカリは水性苛性ソーダであり、
    前記第1の濃度は、略32.0%苛性ソーダであり、
    前記第2の濃度は、略37.1%苛性ソーダであり、
    前記第3の濃度は、略40.0%苛性ソーダであり、
    前記第4の濃度は、略44.2%苛性ソーダであり、
    前記最後の濃度は、略50%苛性ソーダある。
  53. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    前記水性苛性アルカリは水性苛性ソーダであり、
    前記第1の濃度は、略31.0%〜略33.0%苛性ソーダであり、
    前記第2の濃度は、略36.0%〜略38.2%苛性ソーダであり、
    前記第3の濃度は、略38.8%〜略41.2%苛性ソーダであり、
    前記第4の濃度は、略42.9%〜略45.5%苛性ソーダであり、
    前記最後の濃度は、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
  54. 請求項45記載の水性苛性アルカリを作成および濃縮する装置において、この装置は、さらに、
    前記水性苛性アルカリは水性苛性ソーダであり、
    前記第1の濃度は、略31.0%〜略33.0%苛性ソーダであり、
    前記最後の濃度は、略48.5%〜略51.5%苛性ソーダである。
JP2011522067A 2008-08-07 2009-08-07 陰極液熱回収蒸発器およびその使用方法 Active JP5529866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/221,878 2008-08-07
US12/221,878 US8317994B2 (en) 2008-08-07 2008-08-07 Method of concentrating an aqueous caustic alkali using a catholyte heat recovery evaporator
PCT/US2009/004535 WO2010016932A1 (en) 2008-08-07 2009-08-07 Catholyte heat recovery evaporator and method of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530653A true JP2011530653A (ja) 2011-12-22
JP2011530653A5 JP2011530653A5 (ja) 2013-05-23
JP5529866B2 JP5529866B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41651896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522067A Active JP5529866B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-07 陰極液熱回収蒸発器およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8317994B2 (ja)
EP (1) EP2321223B1 (ja)
JP (1) JP5529866B2 (ja)
CN (2) CN102171148B (ja)
BR (1) BRPI0916662B1 (ja)
WO (1) WO2010016932A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317994B2 (en) * 2008-08-07 2012-11-27 Westlake Vinyl Corporation Method of concentrating an aqueous caustic alkali using a catholyte heat recovery evaporator
CN103785186A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 北海南化技术服务有限责任公司 一种适用于碱浓缩蒸发器的减压降温装置
US10227702B2 (en) * 2014-12-05 2019-03-12 Westlake Vinyl Corporation System and method for purifying depleted brine
CN104928714A (zh) * 2015-05-26 2015-09-23 南通星球石墨设备有限公司 一种基于氯化氢合成的淡盐水热浓缩系统
CN106512450B (zh) * 2016-12-30 2019-03-12 无锡新弘田环保技术有限公司 小型化节能型蒸发再生装置
CN107140659B (zh) * 2017-06-12 2018-11-06 唐山三孚硅业股份有限公司 一种生产95%浓度氢氧化钾的设备及工艺
CN113546434B (zh) * 2021-07-30 2022-06-14 贵州飞云岭药业股份有限公司 双效节能蒸发浓缩系统
CN114291825A (zh) * 2021-12-27 2022-04-08 重庆博张智能装备有限公司 一种制备烧碱的工艺生产线及工艺方法
CN114717576B (zh) * 2022-05-07 2024-03-29 阳光氢能科技有限公司 一种制氢系统和碱液循环方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252897A (en) * 1975-10-28 1977-04-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Method for concentrating aqueoussolution of caustic alakali
JPS534796A (en) * 1976-07-05 1978-01-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Electrolysis of pressurized alkali halide
JPS56109817A (en) * 1980-01-30 1981-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Concentrating method for caustic soda solution
JPH05245302A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Kimura Chem Plants Co Ltd 蒸発濃縮装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954579A (en) * 1973-11-01 1976-05-04 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Electrolytic method for the simultaneous manufacture of concentrated and dilute aqueous hydroxide solutions
CA1013665A (en) * 1974-01-02 1977-07-12 Hooker Chemicals And Plastics Corp. Evaporation apparatus
FR2337688A1 (fr) * 1976-01-09 1977-08-05 Kestner App Evaporateurs Procede d'evaporation permettant de diminuer la quantite de vapeur necessaire a la concentration de soude d'electrolyseurs a cellules a diaphragmes
JPS5294874A (en) * 1976-02-06 1977-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Concentration by multistage multiple effect boiler
US4056448A (en) * 1976-12-17 1977-11-01 Diamond Shamrock Corporation Process for brine membrane cell operation with external caustic and nacl concentration control
JPS53113299A (en) 1977-03-15 1978-10-03 Asahi Glass Co Ltd Method of concentrating caustic alkaline sulution for ion exchange membrane electrolysis
JPS5484892A (en) * 1977-12-19 1979-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd Electrolysis of sodium chloride employing cation exchange membrane
JPS5927389B2 (ja) * 1978-02-15 1984-07-05 旭化成株式会社 陽イオン交換膜食塩電解方法
JPS54110981A (en) 1978-02-20 1979-08-30 Tokuyama Soda Co Ltd Electrolysis
JPS5641824A (en) 1979-09-06 1981-04-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Manufacture of caustic soda
DE3004197A1 (de) * 1980-02-06 1981-08-27 GST Gesellschaft für Systemtechnik mbH, 4300 Essen Verfahren zu rueckgewinnen von waermeenergie, die in den brueden von fuer thermische stofftrennprozesse eingesetzten mehrstufenverdampfern enthalten ist, und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4459188A (en) * 1982-09-13 1984-07-10 Texas Brine Corporation Brine systems for chlor-alkali membrane cells
US4647351A (en) * 1985-09-24 1987-03-03 Physical Sciences Inc. Process for generating chlorine and caustic soda using a membrane electrolysis cell coupled to a membrane alkaline fuel cell
US5164480A (en) * 1991-08-20 1992-11-17 Union Camp Corporation Method for the manufacture of tall oils
US6123853A (en) 1999-10-14 2000-09-26 Pioneer (East) Inc. Method for treating waste water used in alkali metal hydroxide manufacturing processes
US6309530B1 (en) * 2000-09-20 2001-10-30 Texas Brine Company, Llc. Concentration of chlor-alkali membrane cell depleted brine
CA2408951C (en) * 2002-10-18 2008-12-16 Kvaerner Canada Inc. Mediated hydrohalic acid electrolysis
CN2614078Y (zh) * 2003-05-04 2004-05-05 柳云珍 全效蒸发浓缩装置
US8317994B2 (en) * 2008-08-07 2012-11-27 Westlake Vinyl Corporation Method of concentrating an aqueous caustic alkali using a catholyte heat recovery evaporator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252897A (en) * 1975-10-28 1977-04-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Method for concentrating aqueoussolution of caustic alakali
JPS534796A (en) * 1976-07-05 1978-01-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Electrolysis of pressurized alkali halide
JPS56109817A (en) * 1980-01-30 1981-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Concentrating method for caustic soda solution
JPH05245302A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Kimura Chem Plants Co Ltd 蒸発濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130105332A1 (en) 2013-05-02
US10233551B2 (en) 2019-03-19
BRPI0916662A2 (pt) 2015-12-01
EP2321223B1 (en) 2018-10-10
US20100032311A1 (en) 2010-02-11
US8986517B2 (en) 2015-03-24
US10041180B2 (en) 2018-08-07
US20150191837A1 (en) 2015-07-09
CN104724728A (zh) 2015-06-24
EP2321223A1 (en) 2011-05-18
BRPI0916662B1 (pt) 2019-12-24
EP2321223A4 (en) 2013-05-22
WO2010016932A1 (en) 2010-02-11
US20150191838A1 (en) 2015-07-09
US8317994B2 (en) 2012-11-27
JP5529866B2 (ja) 2014-06-25
CN104724728B (zh) 2017-04-12
CN102171148B (zh) 2014-12-10
CN102171148A (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529866B2 (ja) 陰極液熱回収蒸発器およびその使用方法
CN108715456B (zh) 一种电极箔腐蚀废硝酸的回收利用方法
CN101575107B (zh) 新蒸汽冷凝水与二次蒸汽冷凝水分别自蒸发工艺
CN110282676B (zh) 水合肼废水蒸发结晶设备及其蒸发结晶工艺
US4209369A (en) Process for electrolysis of sodium chloride by use of cation exchange membrane
TW201315840A (zh) 濃縮鹼水溶液之方法及適用於此目的之裝置
KR101380032B1 (ko) 1,2-디클로로에탄 정제 및 연관된 수산화나트륨액 증발농축을 위한 증류탑 가동 방법
CN107224745B (zh) 对苯二酚溶液分离提纯系统及方法
US4090932A (en) Method for concentrating aqueous caustic alkali solution
US4132588A (en) Concentration process by multistage, multiple effect evaporator
CN112807721A (zh) 一种采用五效顺流蒸发流程提浓淡盐水的工艺方法
CN103628085B (zh) 氯碱生产中水资源循环利用方法
JP6001328B2 (ja) 硫酸酸性液の濃縮装置、硫酸酸性液の濃縮方法及び粗硫酸ニッケルの回収方法
HUE026307T2 (en) Process for producing chlorine dioxide
CN108358763A (zh) 一种基于三级冷凝的烷基酯法草甘膦溶剂回收系统及工艺
US7906005B2 (en) Means and method of chemical production
CN220002966U (zh) 液碱蒸发浓缩系统
KR101453754B1 (ko) 소금물 농축공정을 구비한 전기분해장치
CN220572668U (zh) 苛性碱溶液蒸发设备
JP2016180187A (ja) 硫酸酸性液の濃縮装置、硫酸酸性液の濃縮方法及び粗硫酸ニッケルの回収方法
KR800000527B1 (ko) 가성 알카리 수용액의 농축법
US5961781A (en) Process for recovering heat energy by condensation of vapor and dilution of sodium hydroxide using a condensing heat exchanger scrubbing system
JPS6332726B2 (ja)
TW202235138A (zh) 具備蒸餾塔的蒸餾裝置
KR800000333B1 (ko) 다단다중 효용관(多段多重 劾用罐)에 의한 농축방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250