JP2011528566A - アンジオポエチン由来ペプチド - Google Patents

アンジオポエチン由来ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2011528566A
JP2011528566A JP2011519279A JP2011519279A JP2011528566A JP 2011528566 A JP2011528566 A JP 2011528566A JP 2011519279 A JP2011519279 A JP 2011519279A JP 2011519279 A JP2011519279 A JP 2011519279A JP 2011528566 A JP2011528566 A JP 2011528566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
disease
seq
peptide
cgen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011519279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528566A5 (ja
Inventor
クリガー ヨセフ
ボルコフ イタマール
レヴィ オファー
ティラン ゾハー
ウール アサフ
シュライバー エフド
アミール アナト
レバイン ズリット
トッポリック アミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compugen Ltd
Original Assignee
Compugen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compugen Ltd filed Critical Compugen Ltd
Publication of JP2011528566A publication Critical patent/JP2011528566A/ja
Publication of JP2011528566A5 publication Critical patent/JP2011528566A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/515Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1891Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

少なくともいくつかの実施形態において、本願発明はアンジオポエチン由来ペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、それらを含む製薬学的組成物、その治療および薬剤製造への使用、それに伴う広範囲に渡る状態、障害および疾患を治療する方法、それらをコードするヌクレオチド配列、そのエピトープに対する抗体、およびそれらを含む融合タンパク質を提供する。

Description

本発明は血管新生に関連した病理の分野に関する。
血管新生、すなわち新しい血管の成長過程は、多くの生理学的および病理学的過程において、重要な役割を果たす。それは、内皮細胞の活性化、増殖、遊走、細胞外マトリックスの浸透、細胞の細管への再構築、ルーメンの形成および吻合を含む多段階過程である。一般的に、血管新生は、血管新生促進因子および抗血管新生因子によって厳重に制御され、そして発現、再生および修復のために極めて重要である。健常な成人では脈管形成および血管新生は下方制御され、女性生殖器系の器官を除いて、微小環境的因子(例えば、低酸素または炎症)によって血管新生が誘導される場合、ほぼ専ら病理学と関連している。血管新生と関連するかまたは血管新生によって誘導される病理学的過程は、癌、および、リウマチ様もしくはリウマチ性炎症性疾患、特に関節炎(関節リウマチを含む)などの炎症性疾患、または慢性喘息、動脈性のまたは移植後の粥状動脈硬化症などの他の慢性炎症性疾患、乾癬、喘息、感染症、肥満、糖尿病、子宮内膜症、網膜症(糖尿病性網膜症を含む)などの眼性血管新生、黄斑変性症、血栓症、血管芽細胞腫、血管腫といった多様な疾患を含む(Folkman J., 2007 Nat Rev Drug Discov 6(4):273; Fiedler U. and Augustin KG. 2006 TRENDS Immun 27(12):552; Li L, et al, 2005 Pediatr Endocrinol Rev.2(3):399)。多様な因子が、内皮細胞(EC)のインビトロでの応答を、そしてインビボでの血管成長を調整することができるが、血管内皮成長因子(VEGF)ファミリーメンバーおよびアンジオポエチンのみが、ほぼ専らに血管ECsに作用すると考えられている(Yancopoulos G., et al, 2000 Nature 407:242)。
機能的な脈管構造の形成は、複数の血管新生因子、受容体、細胞内シグナル経路、および制御因子の、空間的および時間的協調を必要とする複雑な過程である。理論に囚われることなく、血管内皮成長因子(VEGFs)およびアンジオポエチン(Angs)は、この過程において相補的な役割を果たす。Angファミリーは、リガンドAng1、Ang2、Ang3、およびAng4を有する。それらの同族のTie2/Tek受容体、および密接に関連したオーファン受容体、Tie1は、ほぼ専ら内皮細胞および造血幹細胞によって発現されている。Tie1およびTie2は、細胞外ドメインおよび細胞内チロシンキナーゼドメインのみからなる類似した全体構造を有する。(Shim W.S.N., et al, 2007 MoI Cancer Res 5(7):655; Fiedler U. およびAugustinH.G., 2006 TRENDS Immun 27(12):552)。
Angsは、アンジオポエチンのアミノ末端の特定のドメイン、コイルドコイルドメイン、リンカーペプチド、およびカルボキシル末端のフィブリノーゲンホモロジードメインを有する。フィブリノーゲンホモロジードメインは受容体の結合に関与し、コイルドコイルドメインはアンジオポエチン単量体の二量化のために必要となり、そして、短いアミノ末端ドメインは二量体をTie2活性化のために必要な可変の大きさの多量体にクラスタ化する、輪状構造を形成する(EklundL. and Olsen B.R, 2006 Exp Cell Res 312:630)。
Ang1は、三量体および多量体を形成してホモ二量体化し、そして細胞内シグナリングのためにTie2受容体のチロシンリン酸化を誘導することが既知である。Ang1の二量体型は、Tie2受容体を不活性化することが見いだされ、いくつかのAng1のアイソフォームが、Tie2の活性化を負に制御することが報告されている(Shim W.S.N., et al, 2007 MoI Cancer Res 5(7):655)。Tie2の細胞外ドメインと結合しているAng1は受容体の二量化を生じさせ、キナーゼドメインの活性化および特定のチロシン残基の自己リン酸化を可能にし、活性化した受容体と細胞質のシグナリング経路とを共役させる多くのエフェクター用のドッキング部位として作用する。Ang1によって刺激されたTie2の活性化は、細胞−細胞および細胞−マトリックス相互作用の再構築および安定化を仲介し、そして血管に対する血管周皮間葉細胞の補充において役割を果たす。加えて、Ang1は、耐透過性および抗炎症性機能を有し、また、発生時の血管新生の間の血管網の形成において極めて重要でもある(Eklund L. and Olsen B.R, 2006 Exp Cell Res 312:630; Shim W.S.N., et al, 2007 MoI Cancer Res 5(7):655)。
Ang2は、Tie2と結合するために二量体を形成するが、自己リン酸化を誘導しない。Ang1とは対照的に、Ang2は、ほぼ内皮細胞においてのみ発現される。Ang2のmRNAは、静止状態の脈管構造においてほとんど検出されないが、内皮細胞の活性化および脈管の再構築の部位において著しく誘導される。Ang2の発現は、VEGFおよび線維芽細胞増殖因子(FGF−2)を含めた様々なサイトカイン、および微小環境因子によって誘導される。Ang2と比較して低減されたVEGF−Aの発現は血管退行と関連しているが、発芽型血管新生の部位では、Ang2はVEGF−Aと共に上方制御される(Eklund L. and Olsen B.R, 2006 Exp Cell Res 312:630; Shim W.S.N., et al, 2007 MoI Cancer Res 5(7):655)。
Ang1を介したTie2シグナリングは、脈管構造の静止状態を制御するためのデフォルト経路として機能する。Ang1は、内皮に対する保護効果を及ぼし、外来性サイトカインによって活性化される能力を制限し、血管ホメオスタシスおよび内皮活性化を制御する。正常な血管ホメオスタシスは、バランスのとれたTie2シグナリングによって厳重に制御される。Ang2の発現も、厳重に制御される。Ang2の放出は、内皮の急速な不安定化をもたらす。さらに、Ang2は、内皮を活性化させ、かつ透過性を誘導することによって、炎症反応を引き起こす(Fiedler U. and Augustin KG., 2006 TRENDS Immun 27 (12):552)。
Ang3およびAng4は、あまり研究されていないが、それぞれ、マウスとヒトとの間の種間のオルソログであると考えられている(Valenzuela DM., et al, 1999 Proc Natl Acad Sci U S A 96:1904−9)。血管新生におけるAng3およびAng4の機能は、ファミリーの確立されたメンバーと比較して、論争の的である。Ang3は、腫瘍成長に、Ang1によるTie2およびAktの活性化を阻害するアンタゴニストとして作用することが報告された。しかしながら、Ang3は、マウスのTie2を強く活性化するが、ヒトのは活性化しないことがわかったが、Ang4は、Tie2活性化において種特異性を示さなかった(Shim W.S.N., et al, 2007 MoI Cancer Res 5(7):655)。
血管新生阻害剤は、精力的に追求されている。現在、ベバシズマブ(アバスチン)、サリドマイド(サロミド)、レナリドマイド(レブリミド)、ラニビズマブ(ルセンティス)、スチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)およびペガプタニブ(マキュジェン)を含むいくつかの血管新生阻害剤が、臨床使用中である。ベバシラニブ、AGN−211745、TG−100801、ヴォロキシマブ、ATG−003、レリミド、RTP−80H−14、アフリベルセプト、アプレミラスト、INGN−241、アンジオスタチン、エンドスタチンを含むいくつかの血管新生阻害剤が臨床治験中であり、他の多くは開発中である。開発された抗血管新生化合物は、モノクローナル抗体または抗体断片(例えば、ベバシズマブ、ラニビズマブおよびヴォロキシマブ)、アプタマー(例えば、ペガプタニブおよびE10030)、小さい分子(例えば、サリドマイド、ATG−003、TG−100801、パゾパニブ、バンデタニブ、レナリドマイドおよびセジラニブ)、遺伝子治療(例えば、アンジスタット、アドベキシンおよびINGN−241)、組み換えタンパク質(例えば、アフリベルセプト、ABT−828およびレプリスタチン)、低分子干渉RNA(siRNA、例えば、AGN−211745およびベバシラニブ)およびペプチド(例えば、ABT−510、アンジオスタチン、エンドスタチン)を含む。
しかしながら、いつの時もどんな技術でもそうであるように、血管新生阻害活性を有する新規な改良された化合物の継続的な要求がある。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明はここに、Ang1、Ang2およびAng4の一部に相当する新規ペプチド、そのホモログ、そのオルソログ、その誘導体、それに対する抗体およびそれらを有する融合タンパク質を提供し、その全ては広範囲に渡る状態、障害および疾患に対する治療効果を有する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、状態、障害および疾患は、望ましくない血管新生の治療または予防に治療的価値がある、状態、障害および疾患である。このような状態、障害および疾患は、癌、呼吸器疾患、代謝性障害、線維症および結合組織関連疾患、泌尿生殖器疾患、眼性疾患、脈管例外、心血管疾患およびその合併症、感染症に関連する炎症性障害、炎症性疾患、慢性炎症性疾患、自己免疫疾患、骨疾患または骨関連の障害および痛みを含むが、これらに限定されない。望ましくない血管新生に伴う他の病気は、当業者には明白である。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列LKEEKENLQGLVTRQTYIIQELEKQLNRAT(CGEN−H2[配列番号:1])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列TNNSVLQKQQL(CGEN−H3[配列番号:2])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列LMDTVHNLVNL(CGEN−A8[配列番号:3])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列NEILKIHEKNSLLEHKILEMEGKHK(CGEN−H7[配列番号:4])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QLQVLVSKQNSIIEEL(CGEN−G4[配列番号:5]])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列DLMETVNNLLTMMSTSNSAKD(CGEN−G6[配列番号:6]])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QEELASILSKKAKLLNTLSRQSAALTNIERGLRGVR(CGEN−F9[配列番号:7]])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QHSLRQLLVLLRHLVQERANASA(CGEN−F12[配列番号:8]])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列TDMEAQLLNQTSRMDAQM(CGEN−C6[配列番号:9]])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列ETFLSTNKLENQ(CGEN−A11[配列番号:10]])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列TQQVKQLEQALQNNTQWLKKLERAIKTIL(CGEN−G2[配列番号:11]])からなるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列EGKHKEELDTLKEEKENLQGLVTRQTYIIQELEKQLNRATTNNSVLQKQQ(CGEN−H2[配列番号:12])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QELEKQLNRATTNNSVLQKQQLELMDTVHNLV(CGEN−H3[配列番号:13])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列NSVLQKQQLELMDTVHNLVNLCTKEGVLLKG(CGEN−A8[配列番号:14]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列KLEKQLLQQTNEILKIHEKNSLLEHKILEMEGKHKEELDTLKEEK(CCGEN−H7[配列番号:15]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QLQSIKEEKDQLQVLVSKQNSIIEELEKKIVTATVN(CGEN−G4[配列番号:16]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列NNSVLQKQQHDLMETVNNLLTMMSTSNSAKDPTVAKEEQIS(CGEN−G6[配列番号:17]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列KRLQALETKQQEELASILSKKAKLLNTLSRQSAALTNIERGLRGVRHNSSLLQDQQ(CGEN−F9[配列番号:18]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列RHNSSLLQDQQHSLRQLLVLLRHLVQERANASAPAFIMAGEQV(CGEN−F12[配列番号:19]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列NQTTAQIRKLTDMEAQLLNQTSRMDAQMPETFLSTNKL(CGEN−C6[配列番号:20]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QTSRMDAQMPETFLSTNKLENQLLLQRQKLQQ(CGEN−A11[配列番号:21]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態において、本願発明は、実質的にアミノ酸配列ANPLHLGKLPTQQVKQLEQALQNNTQWLKKLERAIKTILRSKLEQVQQQ(CGEN−G2[配列番号:22]])からなるペプチドまたはその誘導体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドのホモログに相当するアミノ酸配列から実質的になり、配列番号63−186のいずれか一つで表されるアミノ酸配列から実質的になるペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号48−62のいずれか一つで表されるアミノ酸配列のみから実質的になるパートナーヘリックスペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号1−22, 48−186のいずれか一つで表されるペプチド中のエピトープに選択的に結合する抗体も提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号1−22, 48−186のいずれか一つで表されるペプチドを含む複合または融合タンパク質を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、ペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体を含む製薬学的組成物、本発明の抗体または本発明の融合タンパク質および薬学的に許容可能な担体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、治療用の、本発明のペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、および抗体または融合タンパク質を更に想定し、薬剤製造用の、本願明細書に記載されるようなペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、および/または抗体または融合タンパク質を更に想定する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、一つまたは複数の、本願明細書に記載されるようなペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願明細書に記載されるような抗体または融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、ガン治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、呼吸器疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、代謝疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、線維性組織または結合組織関連疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、泌尿生殖器関連疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、眼性疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、血管形成異常の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、心血管疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、感染症と関連する炎症性疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、慢性炎症または自己免疫疾患の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、骨疾患または骨関連障害の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の、本願発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、本願発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体、または本願発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質、および薬学的に許容可能な担体の、必要としている被験者に対する投与を備える、痛みの処置または管理の方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログをコード化するヌクレオチド配列も提供する。
本発明の実施形態として本願明細書に示される全てのアミノ酸配列および/または核酸配列は、それらの遊離型に関する。
「ポリペプチド」「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、本願明細書中、アミノ酸残基のポリマーを指すために同じ意味で用いられる。この用語は、ペプチド結合または修飾されたペプチド結合によって互いに結合した、2つ以上のアミノ酸を有する、あらゆるペプチド(環状ペプチドを含む)またはタンパク質も含む。「ポリペプチド」は、一般にペプチド、オリゴペプチドまたはオリゴマーと称される短鎖のものと、一般にタンパク質と称されるより長鎖のものの両方を指す。
「ポリペプチド」は、天然のプロセスまたは公知技術である化学的修飾技術のいずれか一方によって修飾されたアミノ酸配列を含む。修飾は、ペプチド主鎖、アミノ酸側鎖およびアミノまたはカルボキシル末端を含むポリペプチドのどこで生じてもよい。ポリペプチドは、例えば、炭水化物残基の付加し糖タンパク質を形成することにより修飾されてよい。「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、糖タンパク質、および非糖タンパク質を含む。
「複合」および「融合タンパク質」という用語およびあらゆるその派生語は、本願明細書において同じ意味で用いられる。
本発明を理解し、それを実際に実施する方法がわかるようにするために、添付図面を参照して、非制限例のみによってここに実施形態を記載する:
図1は、1および20μg/mLのCGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)、CGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)、およびCGEN−G2(配列番号:11)の、未処理(UT)のものと比較したインビトロにおける血管新生の効果を、AngioKit(商標)(TCS Cellworks, UK)を使用して、示す図である。 図2は、様々な生物に由来する、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの、実施例における相同配列の多重アラインメントを示す図である。長方形は、ヒト配列に従うアミノ酸残基番号を有する、本発明のペプチドの比較ブロックを示す図である。ヒトアンジオポエチン−2のタンパク質配列(配列番号:46)のアミノ酸残基215−230および250−270にそれぞれ相当する、CGEN−G4(配列番号:5)およびCGEN−G6(配列番号:6)の配列の多重アラインメント比較、およびアカゲザル(gi:109085520)、ウマ(gi:149742724)、イノシシ(gi:47523224)、ウシ(gi:157426837)、マウス(gi:31982508)、ラット(gi:109503530)、ハイイロオオカミ(gi:114326363)、ハイイロジネズミオポッサム(gi:126303279)、ニワトリ(gi:10120280)、カモノハシ(gi:149412433)およびチンパンジー(gi:114618691)由来の相同配列を示す図である。 ヒトアンジオポエチン−1のタンパク質配列(配列番号:45)中のアミノ酸残基212−241、242−252、254−264および182−206にそれぞれ相当する、CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)およびCGEN−H7(配列番号:4)の配列の多重アラインメント比較、およびアカゲザル(gi:109087219)、ウマ(gi:149721604)、イノシシ(gi:47522748)、ウシ(gi:116003815)、マウス(gi46048213)、ラット(gi:23308739)、ハイイロオオカミ(gi:54262113)、ハイイロジネズミオポッサム(gi:126322207)、ニワトリ(gi:118087303)、アフリカツメガエル(gi:148238152)およびチンパンジー(gi:114621310)由来の相同配列を示す図である。 ヒトアンジオポエチン−4のタンパク質配列(配列番号:47)のアミノ酸残基210−245、255−277、150−167、169−180、84−112にそれぞれ相当する、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)およびCGEN−G2(配列番号:11)の配列の多重アラインメント比較、およびアカゲザル(gi:109092550)、ウシ(gi:115497116)、マウス(gi:6753006)、ラット(gi:157820699)およびハイイロオオカミ(gi:73992066)由来の相同配列を示す図である。 図3は、一意的なコンピュータ化された方法を用いたヘリックス−ヘリックス相互作用の同定を示す図である。BAG−1から取り出した2つの逆平行のヘリックスに相当する、残基−残基間のコンタクトマップを示す図である。 それらの隣り合う表面を介して相互作用する2つのヘリックスの概略図である。 逆平行の相互作用を示す、21×21のマトリックス(タンパク質のコンタクトマップのサブマトリックス)の、列の合計に相当する代表的なフーリエ変換を示す図である。 Ang4の予測されたコンタクトマップのフーリエ変換に基づいたスコアマップを示す図である。Ang4に関する残基−残基間のコンタクトマップは、SVMcon(J. Cheng, P. Baldi, BMC Bioinformatics 8, 113 (2007))を使用して、算出された。 ペプチドCGEN−G6(配列番号:6)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−C6(配列番号:9)およびCGEN−A11(配列番号:10)の、Ang1(図5A)、Ang2(図5B)またはAng4(図5C)のTie2との結合を阻害する能力を、BIACORE技術を使用して示す図である。 0.5および5ナノモルの、ペプチドCGEN−G6(配列番号:6)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)およびCGEN−G2(配列番号:11)の、トリの絨毛尿膜(CAM)モデルでのインオボにおける血管新生に対する効果を示す図である。 図7は、CGEN−A11(配列番号:10)の、マウスモデルでの酸素誘導網膜症(OIR)のインビボにおける血管新生に対する効果を示す図である。CGEN−A11(配列番号:10)の、網膜内の血管発生に対する効果を示す図である。 CGEN−A11(配列番号:10)の、網膜前の血管新生成長に対する効果を示す図である。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列LKEEKENLQGLVTRQTYIIQELEKQLNRAT(CGEN−H2[配列番号:1])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を提供する。CGEN−H2は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340,配列番号:45)のアミノ酸残基212−241に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列TNNSVLQKQQL(CGEN−H3[配列番号:2])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。CGEN−H3は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340,配列番号:45)のアミノ酸残基242−252に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列LMDTVHNLVNL(CGEN−A8[配列番号:3])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。CGEN−A8は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340,配列番号:45)のアミノ酸残基254−264に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列NEILKIHEKNSLLEHKILEMEGKHK(CGEN−H7[配列番号:4])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。CGEN−H7は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340,配列番号:45)のアミノ酸残基182−206に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QLQVLVSKQNSIIEEL(CGEN−G4[配列番号:5])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。CGEN−G4は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315,配列番号:46)のアミノ酸残基215−230に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列DLMETVNNLLTMMSTSNSAKD(CGEN−G6[配列番号:6])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を更に提供する。CGEN−G6は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315(配列番号:46)のアミノ酸残基250−270に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QEELASILSKKAKLLNTLSRQSAALTNIERGLRGVR(CGEN−F9[配列番号:7])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を提供する。CGEN−F9は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276,配列番号:47)のアミノ酸残基210−245に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列QHSLRQLL VLLRHLVQERANASA(CGEN−F12[配列番号:8])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を提供する。CGEN−F12は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276,配列番号:47)のアミノ酸残基255−277に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列TDMEAQLLNQTSRMDAQM(CGEN−C6[配列番号:9])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を提供する。CGEN−C6は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276,配列番号:47)のアミノ酸残基150−167に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列ETFLSTNKLENQ(CGEN−A11[配列番号:10])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を提供する。CGEN−A11は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276,配列番号:47)のアミノ酸残基169−180に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、実質的にアミノ酸配列TQQVKQLEQALQNNTQWLKKLERAIKTIL(CGEN−G2[配列番号:H])を含むペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体を提供する。CGEN−G2は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276,配列番号:47)のアミノ酸残基84−112に相当する。
(ホモログ、オルソログ、誘導体、および他の変性または変更)
本願明細書において記載されるように、本発明の少なくともいくつかの実施形態によれば、ペプチド配列に一つまたは複数のホモログ、オルソログ、誘導体および他の変性または変更を加えるが、これらに限定されるものではない。
いくつかの非制限的かつ例示的な実施例を以下に提供する。
本願明細書中に用いられる、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドに関する「ホモログ」という用語は、それぞれCGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2と実質的に同じアミノ酸配列および実質的に同一の生物活性を有するペプチドを含むと理解されたい。このように、生じるペプチドが、それぞれCGEN−H2、CGEN−H35、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2の生物活性を保持することを条件として、付加、欠損または一つもしくは複数のアミノ酸残基もしくはそれらの組合せの置換によって、ホモログはCGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2と、異なってよい。当業者は、どのアミノ酸残基が付加され、欠損され、または置換される(どのアミノ酸によってこのような置換がなされるのかを含む)ことができるのかを、確立された周知の手法を用いて容易に決定することができる。CGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2のホモログの例は、CGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2の全てのアミノ酸残基より少ない残基を含む欠損ホモログ(deletion homologs)、特定の一つまたは複数のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基(例えば、類似した特性を有するアミノ酸)によって(またはD−アミノ酸もしくは非天然アミノ酸によって)置換される置換ホモログ(substitution homologs)、および、それぞれCGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2の末端または中間の部分に一つまたは複数のアミノ酸残基を不可され、その全てがそれぞれCGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2の生物活性を共有する付加ホモログ(addition homologs)である。
置換されるまたは挿入されるアミノ酸残基は、遺伝暗号によってコード化されても、またはされなくてもよい。ポリペプチドのホモログは、対立遺伝子のホモログなどの天然に存在するものとしても、または天然に存在することが知られていないものとしてもよい。天然に存在しないポリペプチドのホモログは、変異導入技術または直接的合成によって用意されてよい。
一般に、ホモログは、保存的アミノ酸置換によって対照のポリペプチドと異なるものとする。
その位置のアミノ酸残基の極性または電荷に影響がないかまたはほとんどないよう、「保存的アミノ酸置換」は天然のアミノ酸残基の非天然の残基での置換を含んでよい。所望のアミノ酸置換(保存的であれ非保存的であれ)は、当業者によって決定されてよい。例えば、アミノ酸置換は、ペプチド配列の重要な残基を同定する、またはペプチドの親和性を増大または低減するために用いられてよい。
天然に存在する残基は、側鎖の共通する特性に基づいてクラスに分類されてよい:「酸性残基」は、酸性基を含む側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「アミド残基」は、酸性基のアミド誘導体を含む側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「芳香族残基」は、芳香族性官能基を含む側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「塩基性残基」は、塩基性基を含む側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「親水性残基」は、極性基を含む側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「非官能性残基」は、酸性基、塩基性基、または芳香族性官能基がない側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「中性残基」は、塩基性基、酸性基、または極性基がない側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「極性疎水性残基」は、極性基を含む側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指し;「疎水性残基」は、塩基性基または酸性基がない側鎖を有するD−またはL−アミノ酸残基を指す。
保存的アミノ酸置換は、これらのクラスのうちの1つのクラスのメンバーを、同じクラスのもう一つのメンバーと交換することを含んでよい。保存的アミノ酸置換は、天然に存在しないアミノ酸残基を含んでよく、一般的には、生物学的システムにおける合成によるよりもむしろ化学的なペプチド合成によって導入される。これらは、ペプチドミメティクスおよびアミノ酸の部分を逆転もしくは反転させた型の他のものを含む。
非保存的アミノ酸置換は、これらのクラスのうちの1つのクラスのメンバーの、別のクラスのメンバーとの交換を含んでよい。このような変更をする際、特定の実施形態によれば、アミノ酸の疎水性親水性指数が考慮されてもよい。各々のアミノ酸は、その疎水性および荷電特性に基づいて疎水性親水性指数を割り当てられている。特定のアミノ酸が、類似した疎水性親水性指数またはスコアを有する他のアミノ酸と置換されてよく、実質的に同じ生物活性を保持することができることは公知である。疎水性親水性指数に基づく変更をする際に、特定の実施形態では、疎水性親水性指数が±2の範囲内にあるアミノ酸による置換が含まれる。特定の実施形態では、それらが±1の範囲内にあるものが含まれ、特定の実施形態では、それらが±0.5の範囲内にあるものが含まれる。
特に、これにより作製された生物学的に機能的なタンパク質またはペプチドの免疫学的な実施形態における使用を目的とした場合に、類似するアミノ酸による置換が親水性に基づいて効果的になされることも、当業界においてよく知られている。特定の実施形態では、その隣接するアミノ酸の親水性によって支配されるように、タンパク質の最大局所平均親水性は、その免疫原性および抗原性、すなわちタンパク質の生物学的特性と関連する。
類似した親水性値に基づいた変更を行う際、親水性値が±2の範囲内にあるアミノ酸の置換が含まれ、特定の実施形態では±1の範囲内にあるものが含まれ、特定の実施形態では±0.5の範囲内にあるものが含まれる。
親水性に基づいてアミノ酸の一次配列からエピトープを同定することもできる。これらの領域は、「エピトープコア領域」とも称される。イソロイシン、バリン、ロイシン、ノルロイシン、アラニンまたはメチオニンなどのある無極性の(疎水性の)アミノ酸残基の別のものへの置換、アルギニンのリシンへの、グルタミンのアスパラギンへの、およびグリシンのセリンへの置換などのある極性の(親水性の)アミノ酸残基の別のものへの置換、リシン、アルギニンまたはヒスチジンなどのある塩基性アミン酸残基の別のものへの置換、またはアスパラギン酸もしくはグルタミン酸などの酸性残基の別のものへの置換が、保存的置換の例に含まれる。ポリペプチドが実質的に同じ生物活性を示すことを条件に、「保守的アミノ酸置換」という表現も誘導体化されていない残基の代わりに化学的に誘導体化された残基の使用も含む。
他の実施例では、元のペプチドアミノ酸配列から変性されたペプチドホモログ配列が、興味の元のペプチド配列のアミノ酸配列と比較して、挿入されるかまたは置換される少なくとも一つのアミノ酸残基を含み、挿入されるかまたは置換されるアミノ酸残基は、ペプチドがリンカーまたは半減期を延ばす部分と複合体化する、求核的または求電子的官能基を有する側鎖を有する。このような求核的または求電子的官能基の例は、チオール、一級アミノ、セレノ、ヒドラジド、アルデヒド、カルボン酸、ケトン、アミノオキシ、遮蔽された(保護された)アルデヒドまたは遮蔽された(保護された)ケト基を含むが、これらに限定されない。
求核反応的な官能基を含む側鎖を有するアミノ酸残基の例は、リジン残基、ジアミノプロピオン酸残基、ジアミノ酪酸残基、オルニチン残基、システイン残基、ホモシステイン残基、グルタミン酸残基、アスパラギン酸残基またはセレノシステイン残基を含むが、これに限定されない。例えば、ある残基を一次配列とは相違するように置換するかまたは除去することによって、元のペプチドのアミノ酸配列(または「一次配列」)は、1、2、3、4、5またはそれ以上のアミノ酸残基位置で変性されてよい。
本発明の特定の実施形態では、アミノ酸置換は、天然において希少な(ペプチドまたはタンパク質では)アミノ酸残基または非天然アミノ酸残基を含む、非標準アミノ酸残基を含む(例えば、Link et ah, Non− canonical amino acids in protein engineering, Current Opinion in Biotechnology, 14(6):603−609 (2003).参照)。「非標準アミノ酸残基」という用語は、例えば、ホモアミノ酸、環状アミノ酸および誘導体化された側鎖を有するアミノ酸などの、アミノ酸残基に関連する、通常、天然に存在するタンパク質中に導入される20の標準的なアミノ酸の中にはないD−またはL型のアミノ酸残基を指す。例として(L−体またはD−体のものであり、括弧内のように略記する):
シトルリン(Cit)ホモシトルリン(hCit)、−メチルシトルリン(NMeCit)、−メチルホモシトルリン(−MeHoCit)、オルニチン(Orn)−メチルオルニチン(−MeOrnまたはNMeOrn)、サルコシン(Sar)、ホモリジン(hLysまたはhK)、ホモアルギニン(hArgまたはhR)、ホモグルタミン(hQ)、−メチルアルギニン(NMeR)−メチルロイシン(−MeLまたはNMeL)、N−メチルホモリジン(NMeHoK)、5−メチルグルタミン(NMeQ)、ノルロイシン(NIe)、ノルバリン(Nva)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(Tic)、オクタヒドロインド−ル−2−カルボン酸(Oic)、3−(1−ナフチル)アラニン(1−NaI)、3−(2−ナフチル)アラニン(2−NaI)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(Tic)、2−インダニルグリシン(IgI)、p−インドフェニルアラニン(plPhe)、p−アミノフェニルアラニン(4AmPまたは4−Amino−Phe)、4−グアニジドフェニルアラニン(Guf)、5−グリシルリジン(本願明細書において「K(−glycyl)」または「K(glycyl)」または「K(gly)」と略記する)、ニトロフェニルアラニン(nitrophe)、アミノフェニルアラニン(aminopheまたはAmino−Phe)、ベンジルフェニルアラニン(benzylphe)、−カルボキシグルタミン酸(−carboxyglu)、ヒドロキシプロリン(hydroxypro)、p−カルボキシルフェニルアラニン(Cpa)、−アミノアジピン酸(Aad)、−メチルバリン(NMeVaI)、−メチルロイシン(NMeLeu)、−メチルノルロイシン(NMeNIe)、シクロペンチルグリシン(Cpg)、シクロヘキシルグリシン(Chg)、アセチルアルギニン(acetylarg)、−ジアミノプロピオン酸(Dpr)、−ジアミノ酪酸(Dab)、ジアミノプロピオン酸(Cha)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、4−メチル−フェニルアラニン(MePhe)、−ジフェニルアラニン(BiPhA)、アミノ酪酸(Abu)、4−フェニルフェニルアラニン(またはビフェニルアラニン;4Bip)、−アミノ−イソ酪酸(Aib)、βアラニン、β−アミノプロピオン酸、ピペリジン酸、アミノカプロン酸、アミノヘプタン酸、アミノピメリン酸、デスモシン、ジアミノピメリン酸、N−エチルグリシン、N−エチルアスパラギン、ヒドロキシリジン、アロヒドロキシリジン、イソデスモシン、アロイソロイシン、N−メチルグリシン、N−メチルイソロイシン、N−メチルバリン、4−ヒドロキシプロリン(Hyp)、−カルボキシグルタミン酸、−N,N,N−トリメチルリジン、−N−アセチルリジン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒスチジン、5−ヒドロキシリジン、−メチルアルギニン、4−アミノ−O−フタル酸(4AP A)および他の類似するアミノ酸、並びにこれらのいずれかの誘導体型を含む。
有用なペプチドホモログ配列の中で、(しかし、特に制限されないが)分子内での架橋性共有結合(例えばジスルフィド結合)または、複合体化されないもしくは複合体化された(例えばPEG化された)ペプチドホモログ分子の構造の安定性を向上させることができる非共有結合性の相互作用(例えば、疎水性の、イオン性の、スタッキング性の)を形成することができるアミノ酸残基を導入したホモログ配列である。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−H2ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340)のアミノ酸残基202−251に相当するEGKHKEELDTLKEEKENLQGLVTRQTYIIQELEKQLNRATTNNSVLQKQQ[配列番号:12]、またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−H3ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340)のアミノ酸残基231−262に相当するQELEKQLNRATTNNSVLQKQQLELMDTVHNLV[配列番号:13]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−A8ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340)のアミノ酸残基244−274に相当するNSVLQKQQLELMDTVHNLVNLCTKEGVLLKG[配列番号:14]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−H7ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−1のタンパク質の配列のアミノ酸残基172−216に相当する(GenBank Accession No.:gi:20532340)KLEKQLLQQTNEILKIHEKNSLLEHKILEMEGKHKEELDTLKEEK[配列番号:15]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−G4ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315)のアミノ酸残基205−240に相当するQLQSIKEEKDQLQVLVSKQNSIIEELEKKIVTATVN[配列番号:16]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−G6ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315)のアミノ酸残基240−280に相当するNNSVLQKQQHDLMETVNNLLTMMSTSNSAKDPTVAKEEQIS[配列番号:17]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−F9ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276)のアミノ酸残基200−255に相当するKRLQALETKQQEELASILSKKAKLLNTLSRQSAALTNIERGLRGVRHNSSLLQDQQ[配列番号:18]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−F12ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276)のアミノ酸残基245−287に相当するRHNSSLLQDQQHSLRQLLVLLRHLVQERANASAPAFIMAGEQV[配列番号:19]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−C6ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276)のアミノ酸残基140−177に相当するNQTTAQIRKLTDMEAQLLNQTSRMDAQMPETFLSTNKL[配列番号:20]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−A11ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276)のアミノ酸残基159−170に相当するQTSRMDAQMPETFLSTNKLENQLLLQRQKLQQ[配列番号:21]またはその誘導体である。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるCGEN−G2ペプチドのホモログは、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276)のアミノ酸残基74−122に相当するANPLHLGKLPTQQVKQLEQALQNNTQWLKKLERAIKTILRSKLEQVQQQ[配列番号:22]またはその誘導体である。
本願明細書中に用いられる、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドに関する、「ホモログ」という用語もオルソログを含むと理解されたい。「オルソログ」という用語は、それぞれCGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2と実質的に同じアミノ酸配列および実質的に同じ生物活性を有する非ヒト由来のペプチドを含むと理解されたい。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、このようにCGEN−H2[配列番号:1]のオルソログであって、実質的に配列番号165−172のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−H3[配列番号:2]のオルソログであって、実質的に配列番号161−164のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−A8[配列番号:3]のオルソログであって、実質的に配列番号137−140のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−H7[配列番号:4]のオルソログであって、実質的に配列番号149−154のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G4[配列番号:5]のオルソログであって、実質的に配列番号73−76のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G6[配列番号:6]のオルソログであり、実質的に配列番号63−72のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−F9[配列番号:7]のオルソログであり、実質的に配列番号98−102のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−F12[配列番号:8]のオルソログであり、実質的に配列番号106−110のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−C6[配列番号:9]のオルソログであり、実質的に配列番号116−118いずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−A11[配列番号:10]のオルソログであり、実質的に配列番号134−136のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G2[配列番号:11]のオルソログであり、実質的に配列番号124−128のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号12に示されるCGEN−H2に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号141−148のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号13に示されるCGEN−H3に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号173−179のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号14に示されるCGEN−A8に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号155−160のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号15に示されるCGEN−H7に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号180−186のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号16に示されるCGEN−G4に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号86−92のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号17に示されるCGEN−G6に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号77−85のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号18に示されるCGEN−F9に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号119−123のいずれか一つに示すアミノ酸配列のみからなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号19に示されるCGEN−F12に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号129−133のいずれか一つに示すにアミノ酸配列からなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号20に示されるCGEN−C6に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号93−97のいずれか一つに示すアミノ酸配列からなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号21に示されるCGEN−A11に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号103−105のいずれか一つに示すアミノ酸配列からなる単離ペプチドまたはその誘導体を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では本願発明は、配列番号22に示されるCGEN−G2に関連する配列のオルソログであり、実質的に配列番号111−115のいずれか一つに示すアミノ酸配列からなる単離ペプチドまたはその誘導体。
本願明細書中に用いられる、「パートナーヘリックス(ペプチド)」という用語は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドと物理的に相互作用する、親分子であるアンジオポエチン−1、アンジオポエチン−2および/またはアンジオポエチン−4タンパク質(それぞれ、配列番号:45、46、47)中のαヘリックスに相当するペプチドを含むと理解されたい。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明はこのように少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはその誘導体のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチド更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は配列番号1に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−H2(配列番号:1)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列ATMLEIGTSLLSQTAEQTRKLTDVETQVLNQTSRLE(配列番号:48)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:48は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列のアミノ酸残基125−160(配列番号:45)に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−H2(配列番号:1)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列LTDVETQVLNQTSRLE(配列番号:49)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:49は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340、配列番号:45)のアミノ酸残基145−160に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:2に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−H3(配列番号:2)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列ATMLEIGTSLLSQTAEQTRKLTDVETQVLNQTSRLE(配列番号:48)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:48は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340、配列番号:45)のアミノ酸残基125−160に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−H3(配列番号:2)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列LTDVETQVLNQTSRLE(配列番号:49)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号49は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340、配列番号45)のアミノ酸残基145−160に相当する.
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号3に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−A8(配列番号:3)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列TMLEIGTSLLSQTAEQTRKLTDVETQVLNQTSR(配列番号:50)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:50はアンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340、配列番号:45)のアミノ酸残基126−158に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−A8(配列番号:3)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列LTDVETQVLNQTSRLE(配列番号:49)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:49はアンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340、配列番号:45)のアミノ酸残基145−160に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:4に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−H7(配列番号:4)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列LTDVETQVLNQTSRLEIQLLENSLSTYKLEKQLLQQ(配列番号:51)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:51は、アンジオポエチン−1のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:20532340、配列番号:45)のアミノ酸残基145−180に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:5に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G4(配列番号:5)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列QTAVMIEIGTNLLNQTAEQTRKLTDVEAQVLNQTTR(配列番号:52)のみから実質的になる単離ペプチド。このペプチド配列番号:52は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315、配列番号:46)のアミノ酸残基120−155に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G4(配列番号:5)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列RKLTDVEAQVLNQTTRLELQLLEHSLSTNKLEKQILのみから実質的になる単離ペプチド(配列番号:53)を更に提供する。このペプチド配列番号:53は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315、配列番号:46)のアミノ酸残基140−175に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G4(配列番号:5)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列RKLTD VEAQ VLNQTTRLELQL(配列番号:54)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:54は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315、配列番号:46)のアミノ酸残基140−160に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G4(配列番号:5)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列VEAQVLNQTTRLELQLLEHSLSTNKLEKQILDQTSEINKLQ(配列番号:55)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:55は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315、配列番号:46)のアミノ酸残基145−185に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G4(配列番号:5)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列TAEQTRKLTDVEAQVLNQTTRLELQL(配列番号:56)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:56は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315、配列番号:46)のアミノ酸残基135−160に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:6に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−G6(配列番号:6)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列FLEKKVLAMEDKHIIQLQSIKEEKDQLQVLVSKQNSIIEELEKKIVTATVN(配列番号:57)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:57は、アンジオポエチン−2のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:4557315、配列番号:46)のアミノ酸残基190−240に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:7に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−F9(配列番号:7)のパートナーヘリックスに相当するQLLVLLRHLVQERANASAPAFIMAGEQVFQDCAEIQRSGAS(配列番号:58)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:58は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276、配列番号:47)のアミノ酸残基260−300に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−F9(配列番号:7)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列QLLVLLRHLVQERANA(配列番号:59)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:59は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276、配列番号:47)のアミノ酸残基260−275に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:8に示すアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−F12(配列番号:8)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列NQTAPMLELGTSLLNQTTAQIRKLTDMEAQLLNQTSRMD(配列番号:60)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:60は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276、配列番号:47)のアミノ酸残基126−164に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:9に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列のみから実質的になるペプチドを提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−C6(配列番号:9)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列QLLVLLRHLVQERANASAPAFIMAGEQVFQDCAEIQRSGASAS(配列番号:61)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:61は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276、配列番号:47)のアミノ酸残基260−302に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−C6(配列番号:9)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列SNTLQRESLANPLHLGKLPTQQVKQLEQALQN(配列番号:62)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:62は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276、配列番号:47)のアミノ酸残基65−96に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号:10に示されるアミノ酸配列を有するペプチドのパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列を含むペプチドを提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−A11(配列番号:10)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列QLLVLLRHLVQERANASAPAFIMAGEQVFQDCAEIQRSGASAS(配列番号:61)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:61は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276、配列番号:47)のアミノ酸残基260−302に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、CGEN−A11(配列番号:10)のパートナーヘリックスに相当するアミノ酸配列SNTLQRESLANPLHLGKLPTQQVKQLEQALQN(配列番号:62)のみから実質的になる単離ペプチドを更に提供する。このペプチド配列番号:62は、アンジオポエチン−4のタンパク質配列(GenBank Accession No.:gi:7705276、配列番号:47)のアミノ酸残基65−96に相当する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの範囲内のエピトープと選択的に結合する抗体を更に提供する。一つの実施形態において、前記エピトープは、配列番号1〜11のいずれか一つに示す本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド中にある。他の実施形態では、前記エピトープは、配列番号12〜22のいずれか一つに示す本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド中にある。他の実施形態では、前記エピトープは、配列番号63−186のいずれか一つに示す本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド中にある。更に他の実施形態では、前記エピトープは、配列番号48−62のいずれか一つに示す本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド中にある。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの、対応するパートナーヘリックスとの相互作用に由来するヘリックス−ヘリックス構造のエピト−プと選択的に結合する抗体を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、配列番号1ー22,48ー186のいずれか一つに示される本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドを含む複合体または融合タンパク質を更に提供する。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、20の遺伝暗号化されたアミノ酸以外のアミノ酸を含んでよい。アミノ酸がD−またはL−アミノ酸と指定されない場合、文脈上特定の異性体を必要としない限り、アミノ酸は、L−アミノ酸であるか、またはD−もしくはL−アミノ酸のいずれか一方であるとしてよい。
ポリペプチドアミノ酸残基について本願明細書中に用いられる表記法は、当業界において一般に用いられるそれらの省略形である。一般的でない省略形、Abu、Cpa、NIe、Pal、Tie、Dip、4−FpaおよびNaIは、それぞれ2−アミノ酪酸、p−クロロフェニルアラニン、ノルロイシン、3−ピリジル−2−アラニン、tert−ロイシン、2,2−ジフェニルアラニン、4−フルオロ−フェニルアラニンおよび3−(2−ナフチル)−アラニンまたは3−(1−ナフチル)−アラニンを意味する。
天然に存在しないアミノ酸の1つの例は、オメガアミノ酸、例えば、β−アラニン(β−Ala)またはアミノプロピオン酸(3−aP)である。他の例は、天然に存在しないアミノ酸、例えば、サルコシン(Sar)、β−アラニン(β−Ala)、2,3−ジアミノプロピオン酸(2,3−diaP)またはα−アミノイソ酪酸(Aib)である。オメガ酸は、βアラニン(β−Ala)または3−アミノプロピオン酸(3aP)であり、疎水性の天然に存在しないアミノ酸は、例えばt−ブチルアラニン(t−BuA)、t−ブチルグリシン(t−BuG)、N−メチルイソロイシン(N−MeIIe)、ノルロイシン(NIe)、メチルバリン(MvI)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、フェニルグリシン(Phg)、NaI、β2−チエニルアラニン(Thi)、2−naphthylalanine(2−NaI)またはl,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3カルボン酸(Tic)であり、塩基性アミノ酸は、例えばオルニチン(Orn)またはホモアルギニン(Har)であり、中性/極性の天然に存在しないアミノ酸は、シトルリン(Cit)、アセチルリジンまたはメチオニンスルホキシド(MSO)である。
非天然アミノ酸は、化学合成およびペプチド化学の当業者に周知である。
非天然アミノ酸(それぞれL−またはD−立体配置)の非制限例は、アジドアラニン、アジドホモアラニン、2−アミノ−5−ヘキシン酸、ノルロイシン、アジドノルロイシン、L−α−アミノ酪酸、3−(1−ナフチル)−アラニン、3−(2−ナフチル−アラニン、p−エチニル−フェニルアラニン、m−エチニル−フェニルアラニン、p−エチニル−フェニルアラニン、p−ブロモフェニルアラニン、p−ヨ−ドフェニルアラニン、p−アジドフェニルアラニン、および3−(6−クロロインドリル)アラニン、および下記の表1に挙げられるものである。
Figure 2011528566
Figure 2011528566
本発明の範囲内の表1に示すペプチドは、当技術分野で公知の方法を使用して、例えば、天然に存在するタンパク質またはペプチドからペプチド配列を精製することによって作製されてよい。所望のペプチドを作製するために、精製は、当技術分野で公知の方法を使用して、開裂または分解(酵素的なまたは非酵素的な)と共になされてよい。
あるいは、ペプチドは、例えば、固相合成、部分的固相合成法、フラグメント圧縮、古典的溶液合成を用いて生化学的に合成されてよい。これらの方法は、例えば、ペプチドが比較的短い(すなわち10kDa)とき、および/またはそれが組み換え技術によって作製されることができない(すなわち、核酸配列によってコード化されない)ときに、用いられる。
確実な固相ポリペプチド合成の手順は、本技術分野で公知であり、John Morrow Stewart およびJanis Dillaha Young, Solid Phase Peptide Syntheses (2nd Ed., Pierce Chemical Company, 1984)に更に記載される。
合成ポリペプチドは、分取高速液体クロマトグラフィー[Creighton T. (1983) Proteins, structures and molecular principles. WH Freeman and Co. N.Y.]によって精製されてよく、またその構成はアミノ酸配列解析によって確認されることができる。
ポリペプチドまたはペプチドは、あるいはBitter et al, (1987) Methods in Enzymol. 153:516−544, Studier et al (1990) Methods in Enzymol 185:60−89, Brisson et al (1984) Nature 310:511−514, Takarnatsu et al (1987) EMBO J. 6:307−311, Coruzzi et al (1984) EMBO J. 3:1671−1680 and Brogli et al, (1984) Science 224:838−843, Gurley et al. (1986) MoI. Cell Biol. 6:559− 565 and Weissbach & Weissbach, 1988, Methods for Plant Molecular Biology, Academic Press, NY, Section VIII, pp 421−463に記載されるような組み換え技術を用いて合成されてよい。
このように、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、(例えば、固相ペプチド合成による固相担体上または溶液中で)合成的に、または当業者に周知の技術による組み換え技術(バクテリア、イースト、菌類、昆虫、脊椎動物または哺乳動物細胞の)によって用意されてよい。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、ペプチドのアミノ酸残基を結合する一つまたは複数の結合が非ペプチド結合であるように、合成されてよい。
他の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、例えばペプチドの安定性、バイオアバイラビリティ、および/または阻害活性が変更されるように、付加的な化学官能基を伴って合成されてよい。
例えば、アセチル基は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドのアミノ末端に配置されてよい。加えてまたはあるいは、アミド基は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドのカルボキシル末端に加えられてよい。
さらに別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、立体配置を変更して合成されてよい。例えば、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの一つまたは複数のアミノ酸残基のD−異性体が、L−異性体よりも用いられてよい。
更にまた別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドのアミノ酸残基の少なくとも一つが、これらに限定されないが、アジドアラニン、アジドホモアラニン、2−アミノ−5−ヘキシン酸、ノルロイシン、アジドノルロイシン、L−α−アミノ酪酸、3−(1−ナフチル)−アラニン、3−(2−ナフチル−アラニン、p−エチニル−フェニルアラニン、m−エチニル−フェニルアラニン、p−エチニル−フェニルアラニン、p−ブロモフェニルアラニン、p−ヨ−ドフェニルアラニン、p−アジドフェニルアラニン、および3−(6−クロロインドリル)アラニン、および本願明細書の表1に記載のものから選択される、公知の非天然由来のアミノ酸残基のいずれか一つによって置換されてよい。
別の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、そのアミノおよび/またはカルボキシ末端に共有結合により結合した非ペプチド性の高分子担体基を有してよい。このような高分子担体基の非制限例は、タンパク質、脂質−脂肪酸複合体、ポリエチレングリコールおよび炭水化物である。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログに関する「誘導体」という用語は、CGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2と実質的に同じアミノ酸配列および実質的に同じ生物活性を有するペプチドを含むと理解されたい。このように、誘導体は、これらに制限されないが、例えば、グリコシル化、アミド化、アセチル化、アルキル化、アルケニル化、アルキニル化、リン酸化(一般的には、セリン、トレオニンまたはチロシン残基の)、硫化、ヒドロキシル化、水素化、環化、PEG化、ビオチンとの結合、または他のペプチド、ポリペプチドまたはアミノ酸に対するジスフフィド結合の包含などの変性によって、CGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2ペプチドと異なるものとしてよい。ペプチドは、例えば、環状ペプチドまたはラクタムとして環形状で提供されることができる。代わりにまたは加えて、ペプチドは、分岐ペプチドとして提供されてよい。
ペプチドは、(直鎖のときに)そのアミノ末端またはカルボキシ末端において変性されてよい。アミノ末端の変性の例は、例えば、N−グリコシル、N−アルキル化、N−アセチル化またはN−アシル化されたアミノ酸を含む。末端修飾は、PEG化を含んでよい。カルボキシ末端修飾の例は、C−末端アミド化アミノ酸である。ペプチドは、架橋結合されるまたは架橋結合する部位(例えば、ペプチドはシステイニル残基を有する)を有し、培養中またはインビボで架橋結合した二量体を形成する。一つまたは複数のペプチジル結合は、非ペプチジル結合と置き換えられてよく;N−末端またはC末端は交換されてよく、個々のアミノ酸部分は、選択された側鎖または末端残基などと反応することができる薬剤を用いた処理により修飾されてよい。配列のC末端もしくはN末端、または両末端は、それぞれカルボン酸官能基またはアミン官能基に結合されてよい。
本発明によるペプチドが直鎖分子である場合、化学的変性に影響されやすいかまたは適している直鎖分子の様々な位置に様々な官能基を配置することが可能である。官能基は、ペプチドの直鎖形状の末端に加えられてよい。いくつかの実施形態では、官能基は、これらに制限されないが、安定性、浸透性(細胞膜および/または組織壁に対する)、組織局在性、薬効、低減されたクリアランス、低減された毒性、向上された選択性、細胞ポンプによる排出に対する向上された抵抗などを含む、一つまたは複数の特徴に関してペプチドの活性を向上させる。
適した官能基の非制限例は、Green and Wuts, “角Protecting Groups in Organic Synthesis”, John Wiley and Sons, Chapters 5 and 7, 1991.に記載され、その教示は本願明細書中に参考として引用される。好適な保護基は、例えば、活性成分の親水性を低減させかつ疎水性を増大させることによって、それが結合するペプチド(すなわち活性成分)の細胞内への輸送を容易にするものであり、これらは「細胞膜を通した輸送のための部分」の例である。
これらの部分は、インビボで任意選択的にまたは好適に、加水分解によってまたは酵素的に、切断されてよい(Ditter et al, J. Pharm. ScL 57:783 (1968); Ditter et al, J. Pharm. ScL 57:828 (1968); Ditter et al, J. Pharm. ScL 58:557 (1969); King et al, Biochemistry 26:2294 (1987); Lindberg et ah, Drug Metabolism and Disposition 17:311 (1989); and Tunek et al, Biochem. Pharm. 37:3867 (1988), Anderson et al, Arch. Biochem. Biophys. 239:538 (1985) and Singhal et al, FASEB J. 1:220 (1987))。水酸基の保護基は、エステル、カーボネート、カルバメート保護基を含む。アミノ基の保護基は、N−末端保護基について上に記載されたアルコキシル基のおよびアリールオキシカルボニル基を含む。カルボン酸の保護基は、C末端保護基について上に記載された脂肪族、芳香族およびアリールエステルを含む。一つの実施形態では、本発明のペプチドの、一つまたは複数のグルタミン酸またはアスパラギン酸残基の側鎖のカルボン酸は、好適にはメチル、エチル、ベンジルまたは置換ベンジルエステルを用いて、より好適にはベンジルエステルとして、保護される。
N−末端保護基の非制限的かつ例示的な例は、アシル基(−COR1)および、アルコキシカルボニルまたはアリールオキシカルボニル基(−CO−O−R1)であり、ここでR1は脂肪族、置換脂肪族、ベンジル、置換ベンジル、芳香族または置換芳香族基である。アシル基の具体例は、これらに限定されないが、アセチル、エチル−CO、n−プロピル−CO、イソプロピル−CO、n−ブチルCO、二級ブチル−CO、t−ブチル−CO、ヘキシル、ラウロイル、パルミトイル、ミリストイル、ステアリル、オレオイル、フェニル−CO、置換フェニル−CO、ベンジルCO−、および置換ベンジル−COを含む。アルコキシカルボニルおよびアリ−ルオキシカルボニル基の例は、CH3−O−CO、エチル−O−CO、n−プロピル−O−CO、イソプロピル−O−CO、n−ブチルO−CO、二級−ブチル−O−CO−、t−ブチル−O−CO、フェニルO−CO、置換フェニル−O−CO−、およびベンジル−O−CO、置換ベンジル−O−CO、アダマンタン、ナフタレン、ミリストレイル、トルエン、ビフェニリル、シンナモイル、ニトロベンゾイル、トルオイル、フィイロイル、ベンゾイル、シクロヘキサン、ノルボルネンまたはZ−カプロン酸である。N−アシル化を容易にするために、1から4個のグリシン残基が分子のN末端にあってもよい。
ペプチドのC末端のカルボキシル基は、例えば、これらに限定されないが、アミド(すなわち、C末端の水酸基が−NH2、−NHR2、および−NR2R3に置き換えられる)またはエステル(すなわち、C末端の水酸基が−OR2に置き換えられる)を含む官能基によって保護されてよい。R2およびR3は、任意選択的に独立に、脂肪族、置換脂肪族、ベンジル、置換ベンジル、アリールまたは置換アリール基である。加えて、窒素原子をもとに、R2およびR3は、約0−2の付加的な、例えば窒素、酸素または硫黄などのヘテロ原子から、C4からC8の複素環を任意選択的に形成してよい。適した複素環の適した非制限例は、ピペリジニル、ピロリジニル、モルフォリノ、チオモルフォリノまたはピペラジニル環を含む。C末端保護基の例は、これらに限定されないが、−NH、−NHCH、−N(CH、−NH(エチル)、−N(エチル)、−N(メチル)(エチル)、−NH(ベンジル)、−N(C1−C4アルキル)(ベンジル)、−NH(フェニル)、−N(C1−C4アルキル)(フェニル)、−OCH3、−O−(エチル)、−O−(n−プロピル)、−O−(n−ブチル)、−O−(イソ−プロピル)、−O−(sec−ブチル)、−O−(t−ブチル)、−O−ベンジルおよび−O−フェニルを含む。
「ペプチド模倣有機成分」は、保存的および非保存的置換の双方として、任意選択的に本発明のペプチド中のアミノ酸残基に代えて任意選択的に置換されることができる。これらの部分は、また「非天然アミノ酸」とも称され、アミノ酸残基、アミノ酸と、任意選択的に置き換わる、または、削除されたアミノ酸の代わりにペプチド内でスペーサー基として作用するものとしてよい。ペプチド模倣有機成分は、任意選択的および好適には、置き換えられたアミノ酸に類似した立体的、電子的、立体配置的特性を有し、このようなペプチド模倣薬は、必須な位置のアミノ酸を置き換えるために用いられ、この置換は保存的置換とされる。
このような変性は、例えば、向上した効能、選択性および/またはタンパク質分解安定性等を目的としてなされてよい。例えば、アラニンスキャニング、および/または既知のペプチド配列を用いた配列解析を介した変異導入に基づくラショナルデザイン、および/または分子モデリングなどの、このような向上した特性を有するペプチド誘導体を設計するための技術を、当業者は知っている。
ペプチド模倣薬は、任意に、酵素のまたは他の分解過程によるペプチドの分解を阻害するために用いられることができる。ペプチド模倣薬は、任意におよび好適に、有機合成技術によって作製されることができる。適切なペプチド模倣物の非限定例は、相当するL−アミノ酸のD−アミノ酸、テトラゾール(Zabrocki et al.,J.Am.Chem.Soc.110:5875−5880(1988));アミド結合の同配体(Jones et al.,Tetrahedron Lett.29:3853−3856 (1988));LL−3−アミノ−2−プロペニドン(propenidone)−6−カルボン酸(LL−Acp)(Kemp et al.,J.Org.Chem.50:5834−5838(1985))を含む。同様の類似体は、Kemp et al.,Tetrahedron Lett.29:5081−5082(1988)、同様にKemp et al.,Tetrahedron Lett.29:5057−5060(1988),Kemp et al.,Tetrahedron Lett.29:4935−4938(1988)およびKemp et al.,J.Org.Chem.54:109−115(1987)に示される。その他の適切な、しかしながら代表的なペプチド模倣薬は、Nagai and Sato,Tetrahedron Lett.26:647−650(1985);Di Maio et al.,J.Chem.Soc.Perkin Trans.,1687(1985);Kahn et al.,Tetrahedron Lett.30:2317(1989);Olson et al.,J.Am.Chem.Soc.112:323−333(1990);Garvey et al.,J.Org.Chem.56:436(1990)に示される。更なる適した代表的なペプチド模倣薬は、ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸塩(Miyake et al.,J.Takeda Res.Labs43:53−76(1989));1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸塩(Kazmierski et al.,J.Am.Chem.Soc.133:2275−2283(1991));ヒスチジンイソキノロンカルボン酸(HIC)(Zechel et al.,Int.J.Pep.Protein Res.43(1991));(2S、3S)−メチル−フェニルアラニン、(2S、3R)−メチル−フェニルアラニン、(2R、3S)−メチル−フェニルアラニンおよび(2R、3R)−メチル−フェニルアラニン(Kazmierski and Hruby,Tetrahedron Lett.(1991))を含む。
代表的な、例示的な、しかし制限されない非天然アミノ酸は、βアミノ酸(β3およびβ2)、ホモアミノ酸、環状アミノ酸、芳香族アミノ酸、プロリンおよびピリジン誘導体、3−置換アラニン誘導体、グリシン誘導体、環置換フェニルアラニンおよびチロシン誘導体、直鎖状コアアミノ酸またはジアミノ酸を含む。これらは、例えばSigma−Aldrich(USA)などの様々な納入業者から入手可能である。
本発明では、ペプチドのいかなる部分も任意選択的に化学的に変性される、すなわち官能基の付加により変更されてよい。例えば、元の配列に現れている側鎖のアミノ酸残基は、任意選択的に変性されてよいが、以下に記載されるように、側鎖のアミノ酸残基に加えてまたは代わりに、タンパク質の他の部分が任意選択的に変性されてよい。化学的合成過程を伴う場合、分子の合成の間に任意選択的に、例えば、化学的に変性されたアミノ酸を加えることによって、変性が行われてよい。しかしながら、アミノ酸の化学的な変性は、それが既に分子内に存在する(「in situ」変性)ときにも、可能である。
分子のいずれの配列領域のアミノ酸も、以下の典型的なタイプの変性(概念的に「化学的に変性された」として見られるペプチドの)のいずれか一つによって任意選択的に修飾されてよい。典型的なタイプの非制限例は、カルボキシメチル化、アシル化、リン酸化、グリコシル化、または脂肪酸アシル化を含む。エーテル結合は、セリンまたはスレオニン水酸基を糖の水酸基に結合するため、任意選択的に用いられてよい。アミド結合は、グルタミン酸またはアスパラギン酸カルボキシル基を糖のアミノ基に結合するため、任意選択的に用いられてよい(Garg and Jeanloz,Advances in Carbohydrate Chemistry and Biochemistry,Vol. 43,Academic Press(1985);Kunz,Ang.Chem.Int.Ed.English26:294−308(1987))。アセタールおよびケタール結合もアミノ酸と炭水化物の間で任意選択的に形成されてよい。脂肪酸アシル誘導体は、例えば遊離アミノ基(例えば、リジン)のアシル化によって任意選択的に合成されてよい(Toth et al.,Peptides:Chemistry,Structure and Biology,Rivier and Marshal,eds.,ESCOM Publ.,Leiden,1078−1079(1990))。
本願明細書中に用いられる「化学修飾」という用語は、本発明のペプチドを指す際、そのアミノ酸残基の少なくとも一つが、プロセシングまたはその他の翻訳後修飾などの天然の過程、または当該技術分野において公知の化学修飾技術のいずれかにより変性されるペプチドを指す。多数の公知の変性の例は、一般的に、これらに限定されないが、アセチル化、アシル化、アミド化、ADP−リボシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、脂質または脂質誘導体の共有結合性付着、メチル化、ミリスチル化、PEG化、プレニル化、リン酸化、ユビキチン化、またはいずれかの類似過程を含む。
他のタイプの変性は、PCT出願国際公開第2006/050262号に記載され、全てを説明したとして本願明細書において引用されるように、タンパク質のような生物学的分子へのシクロアルカン部分の付加を任意に含む。これらの部分は、生物分子と共に使用するため設計され、タンパク質に様々な特性を与えるために任意に用いられることができる。
更にまた、任意に、タンパク質のいかなる位置も、修飾されることができる。例えば、PCT出願国際公開第2006/050247号パンフレットに記載され、本明細書中に参考として援用されるように、タンパク質上のグリコシル化部分のPEG化は任意に行われることができる。一つまたは複数のポリエチレングリコール(PEG)基は、O結合型および/またはN結合型グリコシル化に、任意選択的に加えられてよい。PEG基は、任意選択的に分岐状または直鎖状としてよい。いかなるタイプの水溶性高分子も、任意選択的に、グリコシルリンカーによりタンパク質上のグリコシル化サイトに結合されてよい。
本発明のペプチドの共有結合性の変性は、本発明の範囲内に含まれる。ペプチドの共有結合性の変性の他のタイプは、標的とされたアミノ酸残基と選択された側鎖またはN−またはC−末端残基と反応することができる有機誘導化剤とが反応することによって分子に導入される。
システイニル残基は、最も一般的には、例えば、クロロ酢酸またはクロロアセトアミドなどの、α−ハロ酢酸塩(および、対応するアミン)と反応し、カルボキシメチルまたはカルボキシアミドメチル誘導体を与える。システイニル残基はまた、ブロモトリフルオロアセトン、α−ブロモ−β−(5−イミドゾイル)プロピオン酸、クロロアセチルリン酸、N−アルキルマレイミド、3−ニトロ−2−ピリジルジスルフィド、メチル2−ピリジルジスルフィド、p−クロロ第二水銀安息香酸、2−クロロ第二水銀−4−ニトロフェノール、またはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾールとの反応によっても誘導体化される。
ヒスチジル残基は、pH5.5−7.0でジエチルピロカーボネートとの反応によって誘導体化される。これはこの薬剤がヒスチジル側鎖に比較的特異的であるからである。パラ−ブロモフェナシルブロミドもまた有用であり、反応は好適にはpH6.0にて0.1Mカコジル酸ナトリウム中で行われる。
リジニルおよびアミノ末端残基は、コハク酸または他のカルボン酸無水物と反応させられる。これらの薬剤を用いた誘導体化は、リジニル残基の電荷を逆転させる効果を有する。α−アミノ基含有残基の誘導体化に適した他の薬剤は、メチルピコリンイミデートのようなイミドエステル、ピリドキサールリン酸、ピリドキサール、クロロホウ化水素、トリニトロベンゼンスルホン酸、O−メチルイソ尿素、2,4−ペンタンジオン、およびグリオキシル酸によるトランスアミナーゼ触媒反応を含む。
アルギニル残基は、1または数種の標準的な試薬との反応により変性され、その中にフェニルグリオキサール、2,3−ブタンジオン、1,2−シクロヘキサンジオン、およびニンヒドリンがある。アルギニン残基の誘導体化は、反応がグアニジン官能基の高いpKaにより、アルカリ条件下において行われることが必要である。更に、これらの試薬は、アルギニンのε−アミノ基と同様に、リジンの官能基と反応してよい。
芳香族ジアゾニウム化合物またはテトラニトロメタンとの反応によって、スペクトル標識をチロシン残基にもたらすことについての特別な関心を伴って、チロシン残基の特異的な変性がなされてよい。最も一般的には、N−アセチルイミダゾールおよびテトラニトロメタンは、それぞれO−アセチルチロシル種および3−ニトロ誘導体を形成するために用いられる。ラジオイムノアッセイにおける使用のための標識タンパク質を調製するため、チロシル残基は125Iまたは131Iを用いてヨウ素化される。
カルボキシル側鎖(アスパルチルまたはグルタミル)は、カルボジイミド(R−N=C=N−R’)との反応により選択的に修飾され、ここでRおよびR’は、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−4−エチル)カルボジイミドまたは1−エチル−3−(4−アゾニア−4,4−ジメチルペンチル)カルボジイミドなどの、異なったアルキル基である。更に、アスパルチルおよびグルタミル残基は、アンモニウムイオンとの反応によりアスパラギニルおよびグルタミニル残基に変換される。
二官能性の薬剤を用いた誘導体化は、抗CHF抗体の精製用の方法における使用のために、水に不溶性の支持マトリックスまたは表面へ架橋結合するために有用であり、その逆もまた同様である。一般に使用される架橋結合薬剤は、例えば1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシサクシニミドエステル、例えば4−アジドサリチル酸のエステル、3,3’−ジチオビス(サクシニミジルプロピオン酸)などのジサクシニミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、およびbis−N−マレイミド−1,8−オクタンのような二官能性マレイミドを含む。メチル−3−[(p−アジドフェニル)ジチオ]プロピオイミデートなどの誘導化剤により、光存在下で架橋結合を形成できる光活性化可能な中間体が得られる。あるいは、米国特許第3,969,287号明細書;第3,691,016号明細書;第4,195,128号明細書;第4,247,642号明細書;第4,229,537号明細書;および第4,330,440号明細書に記載される、臭化シアン活性化炭水化物などの反応性の水に不溶性のマトリックスおよび反応基質が、タンパク質固定化のために用いられる。グルタミニルおよびアスパラギニル残基はしばしば、それぞれ相当するグルタミルおよびアスパルチル残基へ脱アミド化される。これらの残基は、中性または塩基性の条件下で脱アミド化される。これらの残基の脱アミド型は、本発明の範囲内に含まれる。
その他の修飾は、プロリンおよびリジンの水酸化、セリルおよびスレオニル残基の水酸基のリン酸化、リジン、アルギニン、およびヒスチジン側鎖のα−アミノ基のメチル化((T. E. Creighton, Proteins:Structure and Molecular Properties, W. H. Freeman & Co., San Francisco, pp. 79−86[1983])、N−末端アミンのアセチル化、およびいずれかのC−末端カルボキシル基のアミド化を含む。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、変性され、変化した(すなわち、元の、または天然のグリコシル化パターンから変化した)グリコシル化のパターンを有してよい。本願明細書中に用いられる「変化した」は、元のタンパク質に対し、一つまたは複数の欠失した炭水化物部分を有すること、および/または少なくとも一つの付加されたグリコシル化部位を有することを意味する。タンパク質のグリコシル化は、一般にN−結合型またはO−結合型である。
N−結合型グリコシル化はアスパラギン残基の側鎖への、炭水化物部分の付着を意味する。トリペプチド配列であって、Xがプロリンを除くいずれかのアミノ酸である、アスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−スレオニンは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の酵素的付加のための認識配列である。このように、ポリペプチド中のこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在により、潜在的なグリコシル化部位を作り出す。O−結合型グリコシル化は、N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースのうち一つの糖の、ヒドロキシアミノ酸への付着を意味する。但し、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンも用いられてよい。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドへのグリコシル化部位の付着は、ペプチドのアミノ酸配列を変化させて、(N−結合型グリコシル化部位を設けるために)一つまたは複数の上記のトリペプチド配列を含ませることにより、好便になされる。この変化はまた、元のタンパク質の配列中への一つまたは複数のセリンまたはスレオニン残基の付加、またはこれらによる置換によっても、(O−結合型グリコシル化を設けるために)行われる。ペプチドのアミノ酸配列は、DNAレベルでの変化を導入することによっても変化させられてよい。
タンパク質上の炭水化物部分の数を増加させる他の方法は、タンパク質のアミノ酸残基に対する、グリコシドの化学的なまたは酵素的な結合による。使用される結合の種類に依存して、糖は、(a)アルギニンおよびヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)システインにあるような遊離スルフヒドリル基、(d)セリン、スレオニン、またはヒドロキシプロリンにあるような遊離ヒドロキシル基、(e)フェニルアラニン、チロシン、またはトリプトファンにあるような芳香族残基、または(f)グルタミンのアミド基に付着されてよい。これらの方法は、国際公開第87/05330号パンフレット、およびAplin and Wriston,CRC Crit.Rev.Biochem.,22:259−306(1981)に記載されている。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドに存在するいかなる炭水化物部分の除去も、化学的または酵素的になされてよい。化学的な脱グリコシル化は、タンパク質のトリフルオロメタンスルホン酸、または同等の化合物への露出を必要とする。この処理によって、連結させる糖(N−アセチルグルコサミンまたはN−アセチルガラクトサミン)を除く大部分または全ての糖が、アミノ酸配列をインタクトなままに残して、切断される。
化学的な脱グリコシル化は、Hakimuddin et ah, Arch. Biochem. Biophys., 259:52 (1987); and Edge et ah, Anal. Biochem., 118:131 (1981).に記載されている。タンパク質の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura et al.,Meth.Enzymol.,138:350(1987)に記載される、様々なエンド−およびエキソ−グリコシダーゼの使用によって達成される。ペプチド部分も、一つまたは複数のアミノ酸残基で化学的に誘導体化されてよい。
誘導体化されたアミノ酸残基を含むペプチドは、周知の有機化学技術によって合成されてよい。ペプチドとの関連で「化学的な誘導体」または「化学的に誘導体化される」とは、側鎖官能基の反応によって化学的に誘導体化された一つまたは複数の残基を有する本願のペプチドをいう。このような誘導体化された分子は、例えば、アミン塩酸塩、p−トルエンスルホニル基、カルボベンゾキシ基、t−ブチルオキシカルボニル基、クロロアセチル基またはホルミル基を形成するために、遊離アミノ基が誘導体化されている分子を含む。遊離カルボキシル基は、塩、メチルおよびエチルエステル、または他のタイプのエステルもしくはヒドラジドを形成するように誘導体化されてよい。遊離の水酸基は、誘導されO−アシルまたはO−アルキル誘導体を形成するために誘導体化されてよい。ヒスチジンのイミダゾールの窒素は、誘導されN−im−ベンジルヒスチジンを形成されてよい。L−であるにせよD−形であるにせよ、20の標準的なアミノ酸の一つまたは複数の天然に存在するアミノ酸誘導体を含むペプチドを、化学的な誘導体として含む。例えば、4−ヒドロキシプロリンは、プロリンと置換されてよく、5−ヒドロキシリジンは、リジンと置換されてよく、3−メチルヒスチジンは、ヒスチジンと置換されてよく、ホモセリンは、セリンと置換されてよく、そして、オルニチンは、リジンと置換されてよい。
有用な誘導体化は、いくつかの実施形態では、N末端の遊離アミノ基において溶媒との複合体化が起こるのを防止するために、ペプチドのアミノ末端基が化学的にブロックされている誘導体化を含む。このような、例えば酵素のタンパク質分解に対するペプチドの感受性の低減といった変更などの他の有益な効果があってもよい。ペプチドのN末端は、アシル化されるまたは置換アミンに修正されてよいか、または他の官能基、例えば芳香族またはアリール部分(例えばインドール酸、ベンジル(ヨードベンジルまたはベンジル)、ジベンジル(ヨードジベンジルまたはベンジル)、ベンゾイルまたはベンジルオキシカルボニル(CbzまたはZ)、−ジメチルグリシンまたはクレアチン)によって誘導体化されてよい。例えば、アシル部分、例えばホルミル、5−アセチル(Ac)、プロパノイル、ブタニル、ヘプタニル、ヘキサノイル、オクタノイル、またはノナノイルは、共有結合的にペプチドのN末端と連結されてよく、これによりそして、それはペプチドと溶媒を複合体化する間、望まれない副反応を防止することができる。あるいは、脂肪酸(例えば、ブチル、カプロン、カプリル、ラウリン、ミリスチン、パルミチン、ステアリン酸等)またはポリエチレングリコール部分は、ペプチド、例えば0SK1ペプチドOアナログのN末端と共有結合的に連結されてよい。他の典型的なN末端誘導体化官能基は、−NRR1(−NH2以外の)、−NRC(O)R1、−NRC(O)OR1、−NRS(O)2R1,−NHC(O)NHR1、コハク酸イミドまたはベンジルオキシカルボニル−NH−(Cbz−NH)を含み、ここでRおよびR1はそれぞれ独立に水素または低級アルキルであり、またベンゼン環はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシル、クロロ、ブロモから選択される置換基1〜3つで置換されてよい。別の例では、興味のペプチドの塩基性残基(例えばリジン)は、他の残基(好適には非官能基残基)と置き換えられてよい。このような分子は、その由来する分子よりも塩基性でないが、由来する分子の活性を保持し、安定性および免疫原性において有利になり得る。
このように、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの誘導体は、もし生じるペプチドが、それぞれCGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2の生物活性を保持するならば、一つまたは複数のアミノ酸残基に上記のような修飾のいずれかを施すことよって、CGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2と異なってよい。当業者は、確立した周知の手順を使用して、どのアミノ酸残基が修飾されることができるかについて容易に決定されてよい。一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、そのC末端でアミド化され、そのN末端でアセチル化されている。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−H2を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低30、多くて50のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−1(配列番号:45)のアミノ酸212−241の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−H3を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低11、多くて32のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−1(配列番号:45)のアミノ酸242−252の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−A8を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低11、多くて31のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−1(配列番号:45)のアミノ酸254−264の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−H7を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低25、多くて45のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−1(配列番号:45)のアミノ酸182−206の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−G4を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低16、多くて36のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−2(配列番号:46)のアミノ酸215−230の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−G6を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低21、多くて41のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−2(配列番号:46)のアミノ酸250−270の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−F9を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低36、多くて56のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−4(配列番号:47)のアミノ酸210−245の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−F12を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低23、多くて43のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−4(配列番号:47)のアミノ酸255−277の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−C6を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低18、多くて38のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−4(配列番号:47)のアミノ酸150−167の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−AHを有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低12、多くて32のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−4(配列番号:47)のアミノ酸169−180の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「実質的に同じアミノ酸配列CGEN−G2を有するペプチド」とは、少なくとも5、好適には少なくとも8、更に好適には最低29、多くて49のアミノ酸を有する合成ペプチド、すなわちアンジオポエチン−4(配列番号:47)のアミノ酸84−112の配列断片に相当する合成ペプチドを含むと理解されたい。
本願明細書中に用いられる「CGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2と実質的に同じ生物活性を有するペプチド」とは、CGEN−H2、CGEN−H3、CGEN−A8、CGEN−H7、CGEN−G4、CGEN−G6、CGEN−F9、CGEN−F12、CGEN−C6、CGEN−A11またはCGEN−G2の生物活性の少なくとも80%を有するペプチドを含むと理解されたい。
(組成物、用途および処理方法)
本発明の少なくともいくつかの実施形態によれば、一つまたは複数の、本願明細書に記載のペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、抗体および/または融合タンパク質を、単独または組み合わせで、任意および好適には薬学的に許容可能なキャリアと共に用いることにより、製薬学的組成物および製剤が、使用および処置方法と同様に、提供される。以下、このような組成物、使用および処理方法の、いくつかの非制限例について説明する。一つまたは複数の、本願明細書に記載のペプチドまたはそのホモログまたはその誘導体、抗体および/または融合タンパク質は、単独または組み合わせで、「治療薬」と任意に記載されることができる。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドを有する製薬学的組成物またはそのホモログまたはその誘導体、および薬学的に許容可能なキャリアを更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体を有する製薬学的組成物またはそのホモログまたはその誘導体、および薬学的に許容可能なキャリアも提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、加えて、本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質を有する製薬学的組成物またはそのホモログまたはその誘導体、および薬学的に許容可能なキャリアも提供する。
本願発明のペプチドまたは製薬学的組成物の投与の適切なルートは、静脈内デリバリー(例えば、注射または注入)、経口、経腸、直腸、経肺(例えば、吸入)、経鼻、局所(経皮、頬、舌下を含む)、膀胱内、硝子体内、腹膜内、経膣、脳へのデリバリー(例えば、脳室内の、脳内の、対流により増強される拡散)、中枢神経系へのデリバリー(例えば、髄膜下、脊髄周囲、脊髄内)または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内を含む)、経粘膜投与(例えば舌下投与)またはインプラントまたは他のデリバリールートおよび/または公知の投与形式を介した投与である。
特定の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたは製薬学的組成物は、静脈内投与されることができる。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはペプチドを有する製薬学的組成物の投薬量および投与計画は、必然的に、達成されるべき治療効果(例えば癌の治療)に依存し、特定の化合物、投与ルート、薬剤が投与される被験者の年齢およびの状態によって変動することができる。
ヒトへの用量は、一日に、体重1kgにつき0.01−50mgを含むであろう。望ましい服用は、一回の服用としてまたは適当な間隔で投与される複数回の服用として示されてよい。
本発明は、薬学的に許容可能な補助剤および任意に他の薬剤との混合物における、このように本願発明のペプチド、またはそのホモログ、またはその誘導体(またはその抗体または本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質を有する)を有する製薬学的組成物に関する。補助剤は、組成物中の他の成分と適合性があり、レシピエントに有害でないという意味において「許容可能」でなければならない。
製薬学的組成物は、例えば注射または注入といった静脈内デリバリー、経口、経腸、直腸、経肺(例えば、吸入)、経鼻、局所(経皮、頬、舌下を含む)、膀胱内、硝子体内、腹膜内、経膣、脳へのデリバリー(例えば、脳室内の、脳内の、対流により増強される拡散)、中枢神経系へのデリバリー(例えば、髄膜下、脊髄周囲、脊髄内)または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内を含む)、経粘膜投与(例えば舌下投与)またはインプラントまたは他のデリバリールートおよび/または公知の投与形式を介した投与に適したものを含む。組成物は、薬学分野において公知であるいかなる方法によって用意されてよい。
このような方法は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドを、補助薬剤と一緒に運搬するステップを含む。補助薬剤は、アクセサリ成分も呼ばれ、従来技術における薬剤(例えばキャリア、充填材、バインダ、希釈剤、崩壊剤、潤滑油、顔料、香味剤、酸化防止剤および湿潤剤)を含む。
経口投与に適した製薬学的組成物は、ピル、錠剤、トローチ、薬用キャンディー、ドラジェまたは糖衣剤またはハードまたはソフトカプセル、または分散可能な粉体または顆粒として、または例えば、水性のまたは油性のサスペンジョン、エマルジョン、シロップ、エリキシルまたは経腸製剤といった溶液として、示されることができる。活性成分は、また、巨丸剤またはペーストとしてよい。組成物は、直腸投与のために、坐薬または浣腸に更に加工されることができる。
少なくともいくつかの実施形態によれば、パッケージ材と組み合わせた先述の製薬学的組成物が更に提供され、先述のような使用のための組成物の使用の指示を含む。
少なくともいくつかの実施形態によれば、(i)先述の製薬学的組成物、それと組み合わせられる(ii)パッケージ材を含むキットを更に提供し、先述のような使用のための組成物の使用の指示を含む。非経口投与のために、適した組成物は、水溶液のおよび非水溶液の滅菌注射を含む。
適した組成物は、一回投与用または複数回投与用容器、例えば、密封されたバイアルおよびアンプル中に用意されてよく、使用前に、滅菌液キャリア、例えば水の追加のみを必要とする、冷凍−乾燥させた(凍結乾燥された)状態で保存されてよい。経皮投与のために、例えばゲル、パッチまたはスプレーとすることが考えられてよい。例えば経鼻吸入による経肺投与に適している組成物または製剤は、メーターで測られた用量の加圧されたエアゾール、噴霧器または吸入器を用いて発生させられてよい、細塵またはミストを含む。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、一般的に、ヒト患者に製薬学的組成物を投与することに適している薬学的に許容可能なキャリア中に提供される。当業者にとって都合のよいように、キャリアは上記の通りの投与ルート、標的組織の位置、デリバリーされる薬、薬のデリバリーのタイムコース等に基づいて選択されてよい。
「薬剤的に許容可能なキャリア」という用語は、無毒性、不活性固体、半固体、もしくは液体注入剤、希釈液、カプセル化材料、またはいずれのタイプの補助剤を含むと理解されたい。一つの典型的な薬剤的に許容可能なキャリアは、生理的食塩水である。他の生理的に許容可能なキャリアおよびそれらの製剤は、当業者にとって公知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, (18th edition). A. Gennaro, 1990, Mack Publishing Company, Easton, Pa.に記載されている。薬剤的に許容可能なキャリアとして機能するいくつかの物質は、ラクトース、グルコース、およびショ糖のような糖;トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンのようなデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースのようなセルロースならびにその誘導体;粉末トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび坐薬ワックスのような賦形剤;ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、胡麻油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油のような油;プロピレングリコールのようなグリコール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルのようなエステル;寒天;TWEEN(商標)80のような界面活性化剤;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムのような緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;およびリン酸緩衝液、同様にラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムのようなその他の無毒性の適合潤滑剤を含むがこれらに限定されず、同様に着色料、離型剤、コーティング剤、甘味料、香味料および香料、保存料、ならびに抗酸化剤もまた、処方者の判断により組成物中に存在できる。薬品、防腐剤および酸化防止剤に芳香を与えることは、また、構成に存在してよい。
様々な従来の増粘剤は、例えばアルギン酸塩、キサンタンガムまたはペトロラタムといった、クリーム、軟膏、坐薬およびゲル構成物に有用であるが、これらに制限されることはなく、本発明の製薬学的組成物のこのような構成に用いられてよい。例えば、ポリエチレングリコールモノラウリン酸塩、ジメチルスルホキシド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリドンまたは3−ヒドロキシ−N−メチル−2−ピロリドンといった透過または浸透促進剤もいられてよい。ハイドロゲルマトリックスの有用な技術は公知である(E.g., Feijen, Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents, U.S. Patent No. 4,925,677; Shah et al., Biodegradable pH/thermosensitive hydrogels for sustained delivery of biologically active agents, WO 00/38651 Al)。このような生物分解性ゲルマトリックスは、例えば、タンパク質性の構成要素と多糖類またはムコ多糖構成要素との架橋反応によって形成させ、その後、デリバリーされるべき本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドと共にロードすることによって、形成されてよい。
滅菌溶液またはサスペンションである本発明の液体状の製薬学的組成物は、例えば、筋肉内、くも膜下腔内、硬膜外、血管内(例えば、静脈内または動脈内に)、腹腔内、皮下に(例えば、Goldenberg et al., Suspensions for the sustained release of proteins, U.S. Patent No. 6,245,740 and WO 00/38652 A1参照)、注射することによって患者に投与されてよい。滅菌溶液は、また、点滴静注によっても投与されてよい。構成は滅菌の固体製薬学的組成物、例えば凍結乾燥粉末、に含まれてよく、患者への投与前の都合のよい時に、滅菌水、食塩水、緩衝食塩水または他の適した滅菌の注射可能な媒体を用いて、溶解または懸濁されてよい。
埋め込み型の徐放製剤も、本発明の少なくともいくつかの実施形態による有用な実施形態である。例えば、薬学的に許容可能なキャリア、ヒトまたはヒト以外の脊椎動物の体内または皮下に埋め込まれた生物分解性マトリックスは、上述のヒドロゲルに類似したものとしてよい。あるいは、それはポリ−α−アミノ酸成分(Sidman, Biodegradable, implantable drug delivery device, and process for preparing and using same, U.S. Patent No. 4,351,337)から形成されてよい。薬のデリバリーのためのインプラントを製作する技術は公知であり、本発明に従って有用なものとなる。
「薬学的に許容可能な塩」は、製薬産業において共通して用いられる非毒性の酸付加塩または金属複合体を包含すると理解されたい。酸付加塩の例は、例えば酢酸、乳酸、パモン酸、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、安息香酸性、パルミチン酸、スベリン酸、サリチル酸、酒石酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸、例えばタンニン酸、カルボキシメチルセルロース等のポリマー酸、および、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等の無機酸を含む。金属複合体は、亜鉛、鉄等を含む。減摩剤は、製剤工程中の粘着を防止するために、医薬製剤中に含めてよい。
潤滑剤は、医薬とダイ壁との間の層として用いられることができ、これらは、これに限定されないが、マグネシウムおよびカルシウム塩を含むステアリン酸、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)1流動パラフィン、植物油および植物性ワックスを含む。
可溶な潤滑剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、さまざまな分子量のポリエチレングリコール、Carbowax 4000および6000のように用いられてよい。
製剤の間薬の流動特性を改善する可能性があり、また圧縮中の再編成を助ける流動促進剤は、加えられてよい。流動促進剤は、デンプン、タルク、発熱性シリカおよびケイアルミン酸水和物を含んでよい。
本発明の化合物の水中への溶解を補助するために、界面活性剤が湿潤剤として加えられる可能性がある。界面活性剤は、例えばラウリル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムおよびジオクチルスルホコハク酸ナトリウムといった陰イオン界面活性剤を含んでよい。陽イオン界面活性剤が、用いられるかもしれず、塩化ベンザルコニウムまたは塩化ベンゼトニウムを含む可能性がある。界面活性剤として製剤中に含んでよい非イオン性界面活性剤のリストは、ラウリン酸マクロゴール 400、ステアリン酸ポリオキシル 40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、50および60、モノステアリン酸グリセロール、ポリソルベート40、60、65および80、ショ糖脂肪酸エステル、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースである。これらの界面活性剤は、単独でまたは異なる比率の混合物として、ペプチドまたはその誘導体の製剤中に入れる可能性がある。
製薬学的組成物は、経口で非経口ルートを含む当技術分野で公知であるいかなる方法によっても、患者に投与されてよい。本願明細書において用いられる「患者」という用語は、非ヒト、例えば哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類および魚類と同様に、ヒトをいう。好適には、非ヒトは、哺乳類(例えば、齧歯動物(マウスまたはラットを含む)、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、ブタ、ウマ)である。非ヒトの動物はあるいは、鳥、例えばニワトリまたはシチメンチョウである可能性がある。
特定の実施形態において、消化管に見られる消化酵素との接触を回避することができるため、非経口ルートが好まれる。このような実施形態によれば、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたは組成物が、一回または複数回の注射(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内注射)、直腸内に、膣内に、局所的に(粉体、クリーム、軟膏または点滴によって)、吸入により(スプレーにより)、鼻腔内に、経肺に、または頬側内部に、投与されてよい。
注射可能な製剤、例えば滅菌の注射可能な水性または油性のサスペンションは、適した分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いる周知技術に従って製剤化されてよい。滅菌注射用の製剤は、非毒性の非経口で受容可能な希釈剤または溶媒、例えば1,3−ブタンジオールの溶液として、無菌の注射可能な溶液、サスペンジョンまたはエマルジョンとしてよい。用いられることができる受容可能な媒体および溶媒は、水、リンゲル液、U.S.P.および等張食塩水である。加えて、滅菌の固定油は、溶媒または懸濁媒体として慣習的に用いられる。このために、合成品のモノ−またはジ−グリセリドを含めて、いかなる無菌の固定油も用いられてよい。加えて、オレイン酸のような脂肪酸が、注射物の調整において用いられてよい。特に好適な実施例では、治療用薬剤は、1%(w/vの)カルボキシメチルセルロースナトリウム塩および0.1%(w/v)のTWEEN80(商標)を含むキャリア液体中に懸濁される。注射可能な製剤は、例えば細菌保持フィルターを通す濾過により、または、使用前に滅菌水もしくはその他の滅菌の注射可能な溶媒中に溶解または分散できる無菌固体組成物の形態の殺菌薬剤を導入することにより、滅菌してよい。
直腸または経膣投与のための組成物は好適には、外気温では固体であるが体温では液体であるため、直腸または膣腔内で融解して治療用薬剤を放出する、ココアバター、ポリエチレングリコール、または坐薬ワックスのような無刺激性の賦形剤またはキャリアと治療用薬剤とを共に混合することにより調製できる坐薬である。
製薬学的組成物の局所的または経皮投与のための剤形は、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉体、溶液、スプレー、吸入薬またはパッチを含む。ペプチド(すなわち治療用薬剤)は、薬学的に許容可能なキャリアおよび必要に応じてあらゆる必要な防腐剤またはバッファーを有する滅菌条件下で混合される。点眼用製剤、点耳薬および点眼薬は、本発明の範囲内であると考えられる。軟膏、ペースト、クリーム、およびゲルは、本発明の治療用薬剤に加え、動物性および植物性油脂、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物のような賦形剤を含んでよい。経皮パッチは、体への制御されたデリバリーを提供するという追加の利点を有する。このような剤形は、適切な媒体中に溶解または分散させることにより、作製されてよい。吸収エンハンサーは、皮膚への化合物の流入を増大させるために用いられてよい。吸収速度は、吸収速度制御膜の提供またはポリマーマトリックスまたはゲル中へ治療用薬剤の分散のいずれかによって制御されてよい。
粉末およびスプレーは、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、もしくはポリアミド粉末、またはこれらの薬剤の混合物といった、賦形剤を含んでよい。スプレーは、フロンのような慣習的な噴霧剤を追加的に含んでよい。
経肺デリバリーも任意に有用である。ペプチド(または誘導体)は、吸入中に哺乳類の肺に送達され、血流に対する肺上皮内層を横断する(Adjei et al, Pharma. Res. (1990) 7:565−9; Adjei et_al. (1990), Internatl J. Pharmaceutics 63:135−44 (leuprolide acetate);)。
噴霧器、定量噴霧式吸入器および粉末吸入器を含めて、治療用産物の経肺デリバリーのために設計された広範囲にわたる機械装置が、本発明の実施に有用であるが、これらに限定されることはなく、これら全ては当業者によく知られている。治療法に役立つ希釈剤、佐剤および/またはキャリアに加えて、概して、各々の製剤は、使用される装置のタイプに特異的であり、治療に有用な希釈剤、アジュバンドおよび/またはキャリアに加えて、適当な噴霧剤の使用を含んでよい。
治療用薬剤は、最も有利に、遠位の肺への最も効率的なデリバリーのために、10μm(またはミクロン)未満の、最も好適には0.5〜5μm(またはミクロン)の平均粒径を有する微粒子型に調整されるべきである。
薬学的に許容可能なキャリアは、例えばトレハロース、マンニトール、キシリトール、ショ糖、ラクトースおよびソルビトールといった炭水化物、を含む。製剤に用いられる他の成分は、DPPC、DOPE、DSPCおよびDOPCを含んでよい。天然または合成の界面活性剤が用いられてよい。PEGが(タンパク質またはホモログを誘導体化する際の使用とは異なり)用いられてよい。デキストラン、例えばシクロデキストランが用いられてよい。胆汁酸塩および他の関連したエンハンサーが用いられてよい。セルロースおよびセルロース誘導体が用いられてよい。緩衝製剤中の使用のように、アミノ酸が用いられてよい。
また、リポソーム、マイクロカプセルまたは微粒子、包接複合体または他のタイプのキャリアの使用も企図している。
ジェット式または超音波式のいずれかの噴霧器との使用に適している製剤、概して、生物活性な薬剤の濃度が溶液1mLにつき約0.1〜25mgである水中に溶解される治療用薬剤を含む。製剤は、(例えば、タンパク質安定化および浸透圧の調節のために)緩衝液および単糖を含んでよい。噴霧器製剤は、エアゾールを形成する際の溶液の噴霧により生じる薬剤の表面誘起凝集を低減または防止するために、界面活性剤を含んでよい。
定量噴霧式吸入器と用いる製剤は、通常、界面活性剤の補助により噴霧剤中に懸濁された治療用薬剤を含む微細粉末を備える。噴霧剤は、例えば、クロロフルオロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン、またはトリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタノールおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタン、またはその組み合わせを含む炭化水素といった、この目的で用いられるあらゆる従来の材料としてよい。適した界面活性剤は、ソルビタントリオレアートおよび大豆レシチンを含む。オレイン酸は、界面活性剤として有用であり得る(例えば、Backstr et al., Aerosol drug formulations containing hydrofluoroalkanes and alkyl saccharides、米国特許第6,932,962号明細書参照)。
粉末吸入器から分注するための製剤は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による組成物を含む乾燥微細粉末を備え、例えばラクトース、ソルビトール、ショ糖、マンニトール、トレハロースまたはキシリトールといった増量剤、を装置からの粉末の分散を促進するだけの量、例えば製剤の50〜90重量%を含んでよい。少なくともいくつかの実施形態によれば、ペプチドおよび/または製薬学的組成物の鼻腔内デリバリーも有用であり、産物の肺中への沈着の必要なく、鼻内部への投与後、直接的な血流への通過を可能にする。鼻腔内投与に適した製剤は、デキストランまたはシクロデキストランを伴う製剤であり、鼻腔内デリバリー装置が知られている。
いくつかの実施形態では、組成物は、薬学的に許容可能な経皮または経粘膜パッチまたはトローチの一部として構成される。経皮パッチの薬物送達システム、例えばマトリックスタイプの経皮パッチが知られており、本願の製薬学的組成物のいくつか実施形態を実施するために有用である。(例えば、Chien et al., Transdermal estrogen/progestin dosage unit, system and process、米国特許第4,906,169号明細書および第5,023,084号明細書参照)。経粘膜デリバリーのための様々な薬学的に受容可能なシステムは、当技術分野において周知であり、本願発明の実施と適合性がある(Heiber et al., Transmucosal delivery of macromolecular drugs、米国特許第5,346,701号明細書および第5,516,523号、Longenecker et al., Transmembrane formulations for drug administration、米国特許第4,994,439号明細書参照)。
組成物の経頬デリバリーも有用である。経頬デリバリー製剤のペプチドへの使用は、当技術分野において周知である。例えば、口腔粘膜(例えば、舌下粘膜)を通した薬剤デリバリーのために構成される周知の錠剤またはパッチシステムは、薬剤、例えば胆汁酸塩またはフシジン酸といった透過促進剤、および例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デキストラン、ペクチン、ポリビニルピロリドン、デンプン、ゼラチンまたはこの目的に有用である既知のあらゆる数の他のポリマーといった親水性ポリマーを備えるいくつかの実施形態を含む。この内層は、口腔内の湿った粘膜組織に接触し付着することができるような1つの表層を有することができ、覆っている非接着性の不活性層に付着する反対側の表層を有することができる。任意選択的に、このような経粘膜デリバリーシステムは、二重剤の形状であることができ、内層は追加的な結合剤、香料または充填材も含む。いくつかの有用なシステムは、透過促進剤と共に非イオン性界面活性剤を用いる。経粘膜デリバリー装置は、例えばクリーム、ゲルまたは軟膏といった自由な形状、とすることができ、または例えば錠剤、パッチまたはトローチといった定まった形状を含めてよい。例えば、組成物のデリバリーが、例えば、接着性層、支持層、組成物を有する貯蔵層を画する透過膜、膜の根底にある剥離シールディスク、1つまたは複数の熱シール、および取り外し可能な剥離ライナーといった積層された混合物を含む経粘膜デリバリーシステムを介することができる。(Ebert et al., Transdermal delivery system with adhesive overlay and peel seal disc、米国特許第5,662,925号明細書、Chang et al., Device for administering an active agent to the skin or mucosa、米国特許第4,849,224号明細書および第4,983,395号明細書)。これらの実施例は、単に利用可能な経粘膜薬剤デリバリー技術の例示であり、本発明を制限するわけではない。
経口投与するとき、治療薬は任意にカプセル化される。様々な適当なカプセル化システムが当技術分野において公知である(“Microcapsules and Nanoparticles in Medicine and Pharmacy,” Edited by Doubrow, M., CRC Press, Boca Raton, 1992; Mathiowitz and Langer J. Control. Release 5:13, 1987; Mathiowitz et al., Reactive Polymers 6:275, 1987; Mathiowitz et al., J. Appl. Polymer ScL 35:755, 1988; Langer Ace. Chem. Res. 33:94,2000; Langer J. Control. Release 62:7, 1999; Uhrich et al., Chem. Rev. 99:3181, 1999; Zhou et al., J. Control. Release 75:27, 2001; and Hanes et al., Pharm. Biotechnol. 6:389, 1995)。例えば、治療薬は生物分解性の重合性微粒子またはリポソーム内にカプセル化できる。生物分解性のミクロスフェアの調製に有用な天然および合成ポリマーの例は、アルギン酸、セルロース、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリアミド、ポリホスファゼン、ポリプロピルフマル酸、ポリエーテル、ポリアセタール、ポリシアノアクリレート、生物分解性ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリ無水物、ポリヒドロキシ酸、ポリ(オルトエステル)およびその他の生物分解性ポリエステルといった炭水化物を含む。リポソームの産生に有用な脂質の例は、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴ脂質、セレブロシド、およびガングリオシドのようなホスファチジル化合物を含む。
経口投与のための製薬学的組成物は、液体または固体としてよい。組成物の経口投与に適した液体状の剤形は、薬学的に許容可能なエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、サスペンジン、シロップおよびエリキシル剤を含む。カプセル化された、またはされていない治療用薬剤に加え、液体状の剤形は、例えば、水またはその他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実、ラッカセイ、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、キャスター、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルといった可溶化剤および乳化剤ならびにそれらの混合物を含んでよい。不活性な希釈液に加え、経口組成物は、アジュバント、湿潤剤、乳化および懸濁剤、甘味料、香味料および香料も含むことができる。本願明細書中に用いられる「アジュバント」用語というは、免疫反応の非特異的調節物であるいずれかの化合物を意味する。特定の好適な実施形態によれば、アジュバントは免疫反応を刺激する。本発明に従って、あらゆるアジュバントも、用いられてよい。多数のアジュバント化合物は、当技術において公知である(Allison, Dev. Biol. Stand. 92:3, 1998; Unkeless et al., Annu. Rev. Immunol. 6:251, 1998; and Phillips et al., Vaccine 10:151, 1992)。
経口投与のための固形剤形は、カプセル、錠剤、ピル、粉末および顆粒を含む。このような固形剤形において、カプセル化された、またはされていない治療薬は、クエン酸ナトリウムもしくは第二リン酸カルシウムおよび/または(a)デンプン、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトールおよびケイ酸のような賦形剤またはエクステンダー、(b)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアカシアのような結合剤、(c)グリセロールのような湿潤剤、(d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸、および炭酸ナトリウムのような崩壊剤、(e)パラフィンのような遅延剤、(f)四級アンモニウム化合物といった吸収促進剤、(g)例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールのような湿潤剤、(h)カオリンおよびベントナイト粘土のような吸収剤、および(i)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムのような潤滑剤およびそれらの混合物、のような不活性の薬学的に許容可能な賦形剤またはキャリアの少なくとも一つと混合される。カプセル、錠剤、および丸剤の場合、剤形は緩衝剤を含んでもよい。類似したタイプの固形組成物は、において、高分子量のポリエチレングリコール等と同様にラクトースまたは乳糖いった賦形剤を用いた軟質および硬質充填ゼラチンカプセル剤中の賦形剤として用いられてよい。
錠剤、ドラジェ、カプセル、ピルおよび顆粒の固形剤形は、腸溶コーティングおよび製薬製剤技術において公知の他のコーティングといった、コーティングおよびシェルにより調製されることができる。
治療用薬剤の正確な用量は、治療される患者を診る個々の医師によって選択される。一般に、用量および投与は、治療される患者に有効な量の治療用薬剤を供給するために調節される。ここで用いられる治療用薬剤の「有効量」は、望まれる生物学的応答を引き出すために必要な量を意味する。当業者により理解されるように、治療用薬剤の有効量は、望ましい生物学的エンドポイント、伝達される薬物、標的組織、投与経路等といった因子に依存して変動し得る。例えば、抗癌薬を含む治療用薬剤の有効量は、望みの期間に渡って望みの量によって腫瘍のサイズを低減させられる量としてよい。考慮され得る追加的な因子は、疾病状態の重症度;治療される患者の年齢、体重および性別;食事、投与の回数および頻度;合剤;反応感受性;および治療への耐性/反応を含む。長時間作用の製薬学的組成物は、特定の組成物の半減期およびクリアランス速度に依存して、3から4日毎、1週間毎、または2週間毎に投与されてよい。本発明の少なくともいくつかの実施形態による治療用薬剤は、好適には投与の容易性および用量の均一性のために用量単位で製剤化される。ここで用いられる「用量単位型」という表現は、治療される患者に適切な治療用薬剤の、物理的に別々の単位を意味する。しかしながら、本発明の組成物の一日使用の総量は、適切な医学的判断に従って、担当医師により決定されることが理解されるであろう。いずれの治療用薬剤についても、治療上の有効量は最初に、細胞培養アッセイ、または通常マウス、ウサギ、イヌ、またはブタといった動物モデルのいずれかにおいて見積もることができる。動物モデルは、望ましい濃度範囲および投与経路を達成するためにも用いられる。このような情報は、その後、ヒトにおける投与のために有用な用量および経路を決定するために用いられてよい。治療用薬剤の治療効果および毒性は、細胞培養または実験動物における標準的な薬理学的手順、例えばED50(集団の50%において治療効果のある用量)およびLD50(集団の50%を致死させる用量)により決定することができる。毒性効果の治療効果に対する用量の比率は治療係数であり、LD50/ED50の比として表すことができる。大きな治療係数を表す製薬学的組成物は、好まれる。細胞培養アッセイおよび動物実験から得られるデータは、ヒトへの使用のための用量の範囲を定めるために用いられる。
いくつかの異なる治療法(例えば異なる治療用薬剤を伴う)が同時に投与される場合、それらはその後、任意選択的に単一の製薬学的組成物に組み合わせることができる。あるいは、それらは任意選択的に、後に混合または単に順々に投与される別々の組成物として調製されてもよい。いくつかの異なる治療法(例えば異なる治療用薬剤を伴う)が異なる時に投与される場合、それらは好適には別々の組成物として調整される。併用療法において追加の薬物を含める場合、それらは1つまたは複数の治療用薬剤に追加するか、または別々の組成物として調製してよい。
ペプチドは、体内分布、薬物動態および溶解度といった特性を変化させるため、化学的に変性されてよい。薬剤の溶解度および安定性を増大させるために様々な方法、中でも有機溶媒の使用、薬物のエマルジョンまたはリポソーム内への導入、pHの調節、薬物の化学的変性およびシクロデキストリンとの複合体化が用いられている。シクロデキストリンは環状オリゴ糖ファミリーであり、6、7、または8単位のグルコピラノースを含む。立体相互作用のため、シクロデキストリンは空孔を有する錐体形の環状構造を形成する。それらは変性されてよい化学的に安定な合成物である。シクロデクストリンホストは、それらの空孔において様々な疎水性のゲストと複合体を形成する。シクロデキストリンは、薬剤の可溶化およびカプセル化のために用いられる。
ポリ酸無水物およびポリヒドロキシ酸といった合成の生物分解性ポリマーから調製される、ポリマーマイクロカプセル、マイクロ粒子、ナノ粒子、リポソームおよびエマルジョンを含む多くのドラッグデリバリーシステムがあるが、これらに限定されない。これらのシステムにおいて、薬物はポリマーマイクロスフェアに導入され、日、月、または年中に、少量ずつかつ制御された一日量の薬剤を生物内部で放出する。
いくつかのポリマーは、制御放出システムにおいて、例えばポリウレタンがその弾力性について、ポリシロキサンまたはシリコンがその十分な遮蔽性について、ポリメタクリル酸メチルがその物理的形について;ポリビニルアルコールがその疎水性および抵抗性について、およびポリエチレンがその硬度および非透過性について、既に試験された。(Gilding, D. K. Biodegradable polymers. Biocompat. Clin. Impl. Mater. 2:209−232, 1981)。生分解性ポリマーおよび生体適合性のポリマーは、それらの表面分解を受ける能力による制御放出システムのための媒体として、更に調査されている。これらの種類のポリマーは、例えば、Tamadct and Longer, J. Biomater. Sci. Polym. Edn, 3(4):315−353に記載されるように、ポリ(2−ヒドロキシ−メタクリル酸エチル)、ポリアクリルアミド、乳酸からの重合体(PLA)、グリコール酸からの重合体(PGA)、および各コポリマー(PLCA)の一つ、ならびにポリ(無水物)から選択される。
適切な制御放出媒体は、これらに限定されないが、生体適合性ポリマー、その他のポリマーマトリックス、カプセル、マイクロカプセル、ナノカプセル、マイクロ粒子、ナノ粒子、ボーラス製剤、浸透圧ポンプ、拡散装置、リポソーム、リポスフェアおよび移植可能かまたは可能ではない経皮デリバリーシステムを含む。
リポソームは、分子、例えば薬剤が、個体への投与後に薬剤の制御放出をなす目的からカプセル化される、水性の内部区画を含む脂質小胞である。リポソーム調製のための多数の異なる技術が提案されている[米国特許第4,552,803号明細書, Lenk; 米国特許第4,310,506号明細書, Baldeschwieler; 米国特許第4,235,871号明細書, Papahadjopoulos; 米国特許第4, 224,179号明細書, Schneider; 米国特許第4,078,052号明細書, Papahadjopoulos; 米国特許第4, 394, 372号明細書, Tailor; 米国特許第4,308,166号明細書, Marchetti; 米国特許第4,485,054号明細書, Mezei; および米国特許第4,508,703号明細書, Redziniak; Woodle and Papahadjopoulos, Methods Enzymol. 171:193−215 (1989)]。単層リポソームは単一の膜を示す[Huang, Biochemistry 8:334−352 (1969)]が、多重膜リポソームは多数の同心円状の膜を有する[ Bangham et al, J. MoI. Biol. 13:238−252 (1965)]。Banghamの方法[J MoI. Biol. 13:238−252 (1965)]により「通常のMLV」を生産でき、水性の区画中における不均一な溶質分布および結果として浸透圧の違いを生じさせる。Lenk et al.(米国特許第4,522,803号明細書、 米国特許第5,030, 453号明細書および米国特許第5,169,637号明細書)、Fountain et al. (米国特許第4,588,578号明細書)、Cullis et al. (米国特許第4,975,282号明細書)およびGregoriadis et al.(国際公開第WO99/65465号パンフレット)は、区画中における実質的に均一な溶質分布MLVの調整方法を紹介した。異なる区画における類似の溶質分布は、これらのMLVを通常のMLVよりも安定化する、より小さい浸透圧の違いと同様に、より大きな薬物カプセル化効率を意味する。単層リポソームは、MLVの超音波処理またはポリカーボネート膜を通した噴出によって作製されてよい[CuMs et al. (米国特許第5,008,050号明細書)およびLoughrey et al. (米国特許第5,059,421号明細書)]。
適した脂質は、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピン、コレステロール、ホスファチジル酸、スフィンゴ脂質、糖脂質、脂肪酸、ステロール、ホスファチジルエタノールアミン、重合型または非重合型の重合可能な脂質、これらの脂質の混合物を含む。
リポソームの組成物は、器官または細胞型に特異的となるように操作してよい。リポソームの標的化は、解剖学的要因に基づくか、またはそれらの周囲環境との相互作用の機序に基づくかのいずれかによって分類されてきた。解剖学的分類は、例えば器官特異的または細胞特異的といった、それらの選択性のレベルに基づく。機序の観点から、標的化は受動的なものまたは能動的なものとして捉えられる。
受動的標的化は、細網内皮性システムの細胞、すなわち肝臓、脾臓、および骨髄中の定着性マクロファージにより主に捕獲されるべき、従来のリポソームの天然の性質を利用する。
立体的に安定化されたリポソーム(「PEG−リポソーム」としても知られる)は、血液循環からの排除率を低下させるという特徴を有する[Lasic and Martin, Stealth Liposomes, CRC Press, Inc., Boca Raton, FIa. (1995)]。
PEG−リポソームとは、そのオプソニンのような血漿タンパク質との相互作用を減少させ、そしてその細胞による摂取率を低下させるいくつかのリン脂質の頭部基に結合されたポリエチレングリコールポリマーを表す。結果としてもたらされた立体障害は、これらのリポソームを従来のリポソームよりも循環中に長時間滞留させることを可能にする[Lasic and Martin, Stealth Liposomes, CRC Press, Inc., Boca Raton, FIa. (1995); Woodle et al, Biochim. Biophys. Acta 1105:193−200 (1992); Litzinger et al, Biochim. Biophys. Acta 1190:99−107 (1994); BeduAddo, et al, Pharm. Res. 13:718− 724 (1996)] 。PEG−リポソーム内への薬物のカプセル化は、多数の化学療法剤[Lasic and Martin, Stealth liposomes, CRC Press, Inc., Boca Raton, FIa. (1995)]および生理活性ペプチド[Allen TM. In:Liposomes, New Systems, New Trends in their Applications (F. Puisieux, P. Couvreur, J Delattre, J. −P. Devissaguet Ed.), Editions de Ia Sante, France, 1995, pp. 125]の有効性の向上をもたらした。
この領域における研究は、異なる因子がPEG−リポソームの有効性に作用することを示した。理想的には、小胞の直径は200nm未満、PEGにおける単位数はおおよそ2,000、およびPEG化脂質の割合は3から5mol%でなければならない[Lasic and Martin, Stealth Liposomes, CRC Press, Inc., Boca Raton, FIa. (1995); Woodle et at, Biochim. Biophys. Acta 1105:193−200 (1992); Litzinger et ah, Biochim. Biophys. Acta 1190:99−107(1994); Bedu Addo et al, Pharm. Res. 13:718− 724(1996)]。
能動的標的化は、モノクローナル抗体、糖、糖脂質、タンパク質、ポリマーといったリガンドとの会合を通した、または、従来のリポソームを蓄積させるものとは異なる器官もしくは細胞を標的とするために、脂質組成物もしくはリポソームサイズを変更することによる、リポソームの変更に関する。
「粘膜送達促進剤」は、水、塩および/または一般的な緩衝液、ならびに本発明の範囲内のペプチドを含む製剤(コントロール製剤)に添加したとき、最大血液、血清、または脳脊髄液濃度(Cmax)により、または濃度対時間のプロットにおける曲線下面積、AUCにより測定される、粘膜を横断するペプチド輸送の顕著な増加を起こす製剤を産生する化学薬品および他の賦形剤として定義される。粘膜は、鼻、口腔、腸、頬、気管支肺、膣、および直腸の粘膜表面を含み、かつ実際には外部と連絡する全体の空孔または経路の裏面を覆う全ての粘液分泌膜を含む。粘膜送達促進剤は、ときにキャリアと呼ばれる。
本発明は、少なくともいくつかの実施形態によると、一つまたは複数の粘膜送達促進剤を持続放出促進剤または薬剤と組み合わせた本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドを含む製剤の、向上した粘膜(例えば鼻の)送達を提供する。本発明の粘膜送達促進剤は、例えば粘膜に投与されたペプチドの治療活性を向上させる最大血漿濃度(Cmax)の増大といった送達の効果的な増大をもたらす。血漿および中枢神経系におけるペプチドの治療活性に関わる第2の因子は、滞留時間(RT)である。持続的な放出促進剤は、経鼻送達促進剤と組み合わせて、ペプチドのCmaxを増大させかつ滞留時間(RT)を増大させる。例えばポリエチレングリコール(PEG)といった持続的な放出促進製剤を与える、本発明のポリマーの伝達媒体および他の薬剤と方法を、本願明細書において開示する。本発明の少なくともいくつかの実施形態による粘膜デリバリー製剤および方法の範囲内において、粘膜デリバリーに適したキャリアまたは媒体と頻繁に組み合わせられるかまたは協調的に投与される。
本願明細書中に用いられる「キャリア」という用語は、薬学的に許容可能な固体または液体賦形剤、希釈液またはカプセル化物質を意味する。水含有の液体キャリアは、酸性化剤、アルカリ化剤、抗菌性保存剤、抗酸化剤、緩衝液、キレート剤、錯化剤、可溶化剤、保湿剤、溶媒、懸濁剤および/または粘度増強剤、等張化剤、湿潤剤、または他の生体適合性物質といった薬学的に許容可能な添加剤を含んでもよい。上記のカテゴリーによってリストされる成分の表は、U.S. Pharmacopeia National Formulary, 1857ー1859, (1990)に見つけることができる。ここで用いられる「粘膜送達促進剤」は、ペプチドまたは他の生理活性化合物の放出または溶解性(例えば製剤デリバリー媒体からの)、拡散率、浸透能およびタイミング、摂取、滞留時間、安定性、有効な半減期、ピークのまたは持続性の濃度レベル、クリアランスおよび他の望ましい粘膜送達特性(例えば送達部位、または血流もしくは中枢神経系のような選択した活性の標的部位において測定されるような)を向上させる薬剤を含む。本発明の少なくともいくつかの実施形態による特定の態様によれば、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの協調的投与または組み合わせ製剤のための吸収促進剤は、これらに限定されないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド、エタノール、プロピレングリコール、および2−ピロリドンを含む親水性小分子から選択される。あるいは、長鎖の両親媒性分子、例えばジアシルメチルスルホキシド、アゾン、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸、および胆汁酸が、ペプチドの粘膜透過性を向上させために用いられてもよい。更なる態様において、界面活性剤(例えばポリソルベート)が、ペプチドの鼻腔内デリバリーを促進する補助化合物、処理剤、または製剤添加物として用いられる。DNSO、ポリエチレングリコール、およびエタノールといった薬剤が、デリバリー環境に十分に高濃度で存在していれば(例えば前投与または治療用製剤内への導入よって)、粘膜の水層に侵入し、その可溶化特性を変化させ、それによって媒体から粘膜へのペプチドの区画を促進する。本発明の経粘膜の治療用および予防用組成物は、粘膜障壁を横切るペプチドの吸収、拡散、または浸透を促進する、いずれの適した浸透促進剤が追加されてもよい。浸透促進剤は、薬学的に許容可能ないずれかの促進剤としてよい。
疎水性の粘膜障壁を横切る増強された送達のための、生物活性薬剤(本願明細書に記載の治療用薬剤を含む)の輸送特性を向上させるため、本発明の少なくともいくつかの実施形態に従って、本発明は、選択された生物活性薬剤またはここに述べるデリバリー促進剤の電荷変更のための技術および試薬を提供する。この点については、高分子の相対的な透過性は、一般にそれらの分散係数に関係する。分子のイオン化度は、分子のpKaおよび粘膜表面のpHに依存し、分子の透過性にも影響を及ぼす。粘膜デリバリーのための、生物活性薬剤の浸透および分配は、活性剤または透過剤の電荷変化または電荷拡散により促進させることができ、これは例えば荷電した官能基の変更により、活性剤が送達されるデリバリー媒体または溶液のpHの変更により、または電荷もしくはpH変更試薬と活性剤との協調的投与により達成される。これらの一般的教示に従って、本願明細書に記載される治療用薬剤電荷を有する分子種の粘膜デリバリーは、活性剤が、実質的に非イオン、または中性、電荷状態において、粘膜表面にデリバリーされたときに、実質的に向上する。
本発明の少なくともいくつかの実施形態による使用のための、粘膜製剤の特定のペプチドおよびタンパク質化合物は、ペプチドまたはタンパク質の正電荷密度の増大を得るために電荷的に変性されるであろう。これらの変性は、ペプチドおよびタンパク質複合体、キャリア、および他の本願明細書に記載のデリバリー形態のカチオン化にも及ぶ。
経粘膜製剤に含むことができる別の賦形剤は、分解酵素阻害剤である。酵素の活性を阻害して生物学的活性剤を保護する阻害剤のいずれも、本発明の少なくともいくつかの実施形態による組成物及び方法に有用に用いることができる。生物学的活性タンパク質及びペプチドの保護に有用な酵素阻害剤としては、例えば、大豆トリプシンインヒビター、膵臓トリプシンインヒビター、キモトリプシンインヒビター、及びジャガイモ(solanum tuberosum L.)の塊茎から単離されたトリプシン及びキモトリプシンインヒビターが挙げられる。阻害剤の組み合わせ又は混合物を用いてもよい。阻害剤は、生物学的活性剤と組み合わせて、若しくは別々に投与された(例:前投与)製剤として、例えば親水性ポリマーなどのキャリア内に取り込まれるか若しくはこれと結合するか、鼻腔内粘膜と接触するように剤形の表面にコーティングされるか、又は、その表面の外面相に取り込まれてもよい。本発明の範囲内で用いられる更なる酵素阻害剤は、その効力及び毒性の程度が変動する広範囲にわたる非タンパク質阻害剤から選択される。
以下に更に詳細に述べるように、毒性の問題が生じた場合は、これらの補助剤のマトリクス若しくはその他の送達媒体への固定、又は化学変性アナログの開発を容易に実施して、毒性を低減又は除去することができる。本発明の範囲内で用いる酵素阻害剤候補の大きな群の中でも、例えば、ジイソプロピルフルオロリン酸(DFP)及びフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)などの有機リン系阻害剤が、セリンプロテアーゼ(例えば、トリプシン及びキモトリプシン)の強力で非可逆的な阻害剤である。本発明の少なくともいくつかの実施形態による方法及び組成物の範囲内で用いる更に別のタイプの酵素阻害剤は、特定の治療用化合物の酵素的分解を妨げるアミノ酸及び変性アミノ酸である。
本発明の更なる実施形態によれば、被験者の、本明細書に記載のような病気、疾患または症状に処置する方法を提供する。
本願明細書中に用いられる「治療」という用語は、上述の病気、疾患または症状の有害な影響を予防、治療、後退、減弱、軽減、最小化、抑制、低減又は停止させることを含むと理解されたい。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によると、治療は、被験者の少なくとも1種類のペプチドの発現を特異的に上方制御することによって行うことができる。
任意選択的には、本願明細書中に記載されるように、上方制御は、少なくとも一つの本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリペプチド(例えば、再結合のまたは合成の)またはその活性部分を被験体に投与することによって遂行されることができる。ポリペプチドまたはペプチドは、製薬学的組成物の一部として任意選択的に投与することができる。
上方制御は、本明細書で述べるように、本発明の少なくともいくつかの実施形態による治療用ペプチドの上方制御された発現は、少なくともいくつかの実施形態による少なくとも一つの外来性ポリヌクレオチド配列が、コード化する配列を真核生物細胞(例えば、哺乳動物細胞)における発現用に設計された発現コンストラクトの核酸とライゲートされて、投与されることにより行われる。従って、外来性ポリヌクレオチド配列は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはその活性部分をコード化するDNAまたはRNA配列とすることができる。
核酸コンストラクトが、インビボ遺伝子療法(例:上述のように、ウイルスのトランスフォーメーションを用いる)を含むいかなる適切な投与方法を、用いて、個体へ投与することができることは理解されるであろう。あるいは、核酸コンストラクトは、適切な遺伝子送達媒体/方法(トランスフェクション、トランスダクション、相同組換え等)、及び必要に応じた発現系によって適切な細胞中へ導入され、その後この変性させた細胞は、培養液中で増殖され、個体へ戻される(すなわち、エクスビボ遺伝子療法)。
このような細胞(すなわち、本発明の核酸コンストラクトでトランスフェクトされた細胞)は、腎臓、骨髄、角化細胞、リンパ球、成人幹細胞、臍帯血細胞、胚幹細胞などの、個体由来であり、上述のように、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリペプチドを発現するように設計されたポリヌクレオチドを含む発現ベクターによってエクスビボでトランスフェクトされた、いかなる適切な細胞であってよい。
本発明のエクスビボでトランスフェクトされた細胞の投与は、静脈内、腹膜内、腎臓内、胃腸管内、皮下、経皮、筋肉内、皮内、くも膜下腔内、硬膜外、及び直腸内等、適切ないかなる経路を用いて行ってもよい。本発明の実施形態よれば、本発明のエクスビボでトランスフェクトされた細胞は、静脈内、腎臓内、胃腸管内、及び/又は腹膜内投与を用いて個体へ導入される。
本発明のエクスビボでトランスフェクトされた細胞は、自己の骨髄細胞など、自己由来であってもよく、または骨髄細胞といった同種異系由来であってもよく。またはその他の細胞など、非自己由来であってもよい。非自己由来細胞は、体内へ投与されると、免疫反応を引き起こす傾向にあるため、非自己細胞を拒絶する可能性を低減させるため、いくつかの方法が開発されてきた。これらには、レシピエントの免疫系の抑制、又は、移植の前に非自己細胞又は組織を免疫隔離性の半透膜でカプセル化することが含まれる。
カプセル化技術は、一般に、小さな球状の媒体を用いるマイクロカプセル化、並びに、より大きなフラットシート膜及び中空糸膜(Uludag, H. et al. Technology of mammalian cell encapsulation. Adv Drug DelivRev. 2000; 42:29−64)を用いるマクロカプセル化に分類される。
マイクロカプセルの調整方法は、当技術分野において公知であり、例えば、Lu MZ, et al., Cell encapsulation with alginate and alpha− phenoxycinnamylidene−acetylated poly(allylamine). Biotechnol Bioeng. 2000, 70:479− 83, Chang TM and Prakash S. Procedures for microencapsulation of enzymes, cells and genetically engineered microorganisms. MoI Biotechnol. 2001, 17:249−60, and Lu MZ, et al., A novel cell encapsulation method using photosensitive poly(allylamine α− cyanocinnamylideneacetate). J Microencapsul. 2000, 17:245−51に記載の技術を含む。
例えば、マイクロカプセルは、変性されたコラーゲンを、2−ヒドロキシエチル メチルアクリレート(HEMA)、メタクリル酸(MAA)、及びメチルメタクリレート(MMA)のターポリマーシェルと複合体化することで調整され、厚さ2〜5μmのカプセルを得る。このようなマイクロカプセルは、負に帯電した平滑な表面を付与し、血漿タンパク質の吸収を最小限に抑えるために、追加の2〜5μmのターポリマーシェルで更にカプセル化してもよい(Chia, S.M. et al. Multi−layered microcapsules for cell encapsulation Biomaterials. 200223:849−56)。
他のマイクロカプセルは、アルギン酸塩、海の多糖類((Sambanis, A. Encapsulated islets in diabetes treatment. Diabetes Thechnol. Ther. 2003, 5:665−8)またはその誘導剤をベースとする。例えば、マイクロカプセルは、塩化カルシウムの存在下にて、ポリアニオンであるアルギン酸ナトリウム及び硫酸セルロ−スナトリウム塩と、ポリカチオンであるポリ(メチレングアニジン)塩酸塩との高分子電解質複合体形成によって調整することができる。
本発明の少なくともいくつかの実施形態による被験体は、哺乳類、好ましくは上に記載の病気、疾患または症状のうちの少なくとも一つと診断された、あるいは、に記載の病気、疾患または症状のうちの少なくとも一つにかかりやすい、ヒト(男性または女性)である。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたは誘導体の薬剤製造のための使用を更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体の薬剤製造のための使用も提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質の薬剤製造のための使用も加えて提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログまたは誘導体の治療のための使用も提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体の治療のための使用も提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質の治療のための使用も加えて提供する。
一つの実施形態では、薬剤または治療方法は、癌の治療用である。
本願明細書中に用いられる「癌のための治療方法」または「癌の治療」という用語は、腫瘍サイズの減少、腫瘍成長速度の減少、腫瘍遊走の減少または後退、上皮間葉形質転換(EMT)、腫瘍サイズの停滞、癌の浸潤性の減少または後退、腫瘍のあるステージから次のステージへの進行速度の減少または後退、悪性癌を有する哺乳動物の組織における腫瘍成長の阻害、転移数の減少または後退、追加的な転移の数の減少または後退、転移の確立の制御、腫瘍転移形成の阻害、癌によって引き起こされる血管新生の減少と同様、確立した腫瘍の後退の達成を含むと理解されたい。本願明細書中に用いられる「癌ための治療方法」または「癌の治療」という用語は、癌が以前の治療(外科的切除を含む)後に再発する際の防止および癌に罹患しやすい個体における癌の防止といった予防を含むと理解されたい。被検体は、遺伝的にまたは生活様式慢性炎症、C型肝炎(HCV)、炎症性腸疾患(IBD)等のために、癌に罹患しやすいものとしてよい。
本願明細書中に用いられる「癌」という用語は、悪性の成長または腫瘍を引き起こす異常でありかつ制御できない細胞分裂を特徴とする、いかなる腫瘍性の病気(浸潤性であるか転移性)も含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドによって治療されることができるがんの非制限例は、固形腫瘍、肉腫、血液性腫瘍であり、乳がん(例えば、乳癌)、子宮頸癌、卵巣がん(例えば、卵巣癌)、子宮体癌、黒色腫、膀胱がん(例えば、膀胱癌)、肺がん(例えば、腺癌および非小細胞肺癌)、膵がん(例えば、外分泌性の膵癌のような膵癌)、大腸がん(例えば大腸腺癌および大腸腺腫といった大腸癌)、進行癌を含む前立腺ガン、リンパ系の造血器腫瘍(例えば、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫)、骨髄性白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病)、甲状腺癌、濾胞性甲状腺癌、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉系腫瘍(例えば、線維肉腫および横紋筋肉腫)メラノーマ、ブドウ膜黒色腫、奇形癌、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽腫、皮膚の良性腫瘍(例えば、ケラトアカントーマ)、腎臓癌、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮癌、肝細胞癌、小胞樹枝細胞癌、腸の癌、筋肉−浸潤癌、精嚢腫瘍、表皮癌、脾臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、胃癌、肝臓癌、骨癌、脳癌、網膜癌、小腸癌、唾液腺癌、子宮癌、精巣癌、結合組織癌、前立腺肥大、脊髄形成異常症、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、上咽頭癌、神経内分泌癌、脊髄形成異常の症候群、中皮腫、血管肉腫、胆道癌、カポジ肉腫、カルチノイド、食道胃、卵管癌、腹膜癌、漿液性乳頭状癌、悪性腹水、消化管間葉性腫瘍(GIST)、および、リー−フラウメニ症候群およびフォンヒッペル−リンダウ病(VHL)といった遺伝性癌症候群を含む。
他の実施形態では、癌は炎症性発癌である。
腫瘍形成(新しい腫瘍または腫瘍の産生に必要なプロセス)のための機構の一つは、慢性炎症によって引き起こされる(Pikarsky E, et al., Nature 2004 Sep 23;431(7007):461−6; Moss SF, Blaser MJ. Nat Clin Pract Oncol. 2005 Feb;2(2):90−7; Karin M, Greten FR. Nat Rev Immunol. 2005 Oct;5(10):749−59.)。慢性炎症も腫瘍維持のための機構である。
理論に囚われることなく、炎症性疾病、および腫瘍形成および浸潤性、遊走性、上皮間葉形質転換、および転移を含む腫瘍成長の様々な段階を支持する炎症性環境に対して使用されると、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、これらに限定されるものではないが、IL−1β、TNFα、IL−6といった炎症性サイトカインおよびこれらに限定されるものではないが、MIP2およびMIP1αといった炎症性ケモカインの循環レベルを低減させる。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、炎症性腫瘍形成および腫瘍維持を減退させる。
一つの実施形態では、癌は浸潤性である。
他の実施形態では、癌は転移性である。
他の実施形態では、薬剤または治療方法は、呼吸器疾患の治療用である。本願明細書中に用いられる「呼吸器疾患」という用語は、呼吸器系のいかなる病気も含むと理解されたい。これらは、肺、胸腔、気管支、気管、上気道のおよび呼吸の神経および筋肉の中病気を含む。呼吸器疾患は、一般の風邪のような穏やかで自己限定性のものから、例えば細菌性肺炎または肺塞栓症のような致命的なものまで多岐に渡る。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることができる呼吸器疾患の非制限例は、喘息、気管支疾患、肺疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、線維症性喘息、嚢胞性線維症、急性肺損傷、気腫、慢性気管支炎、肺炎および肺高血圧症である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、代謝疾患の治療用である。
本願明細書中に用いられる「代謝疾患」(先天的代謝疾患または遺伝性代謝疾患)という用語は、炭水化物代謝疾患、アミノ酸代謝疾患、有機酸代謝疾患、脂肪および脂質代謝疾患、リソソーム蓄積症等を含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることができる代謝疾患の非制限例は、代謝性シンドロームX、シンドロームX、インスリン抵抗症候群、リーヴン症候群、CHAOS、糖尿病、真性糖尿病、脂肪萎縮症、甲状腺機能亢進症、緑内障、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、非インスリン依存性糖尿病、脂質代謝および脂肪代謝疾患、エネルギー制御疾患、食欲制御および肥満である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、線維性組織または結合組織関連疾患の治療用である。
本願明細書中に用いられる「線維性組織または結合組織関連疾患」という用語は、結合組織が影響を受けるいかなるも、病気、疾患または症状を含むと理解されたい。結合組織は、中胚葉に由来する特殊化されていてもよい組織である。例えば、軟骨および骨は特殊化された結合組織である。その一方で、用語はまた、細胞外マトリックス(コラーゲン、プロテオグリカン等)に富み、他の高度に秩序だった組織および器官を囲む、より特殊化されていない組織のためにも留保されている。結合組織関連症状は、結合組織(例えばコラーゲン、エラスチンまたはムコ多糖)の1つまたは複数の要素の異常な構造または機能により特徴づけられる。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる線維性組織または結合組織関連症状の非制限例は、炎症、心内膜心筋線維症、心筋線維症、縦隔線維症、特発性肺線維症、肺線維症、後腹膜線維症、脾臓の線維症、膵臓の線維症、アルコール関連および非アルコール関連(HAV, HBV and HCVといったウイルス感染を含む)の肝線維症(肝硬変)、線維腫症、子宮筋腫、血管線維腫、肉芽腫肺疾患、糸球体腎炎、子宮内膜線維症および子宮内膜症、糖尿病関連の創傷性線維症、リンパ脈管新生、進行性骨化性線維異形成症、骨髄炎、瘢痕ケロイド、いぼ、関節滑膜炎、骨増殖体、パンヌス成長、腹膜硬化症、腹水症、血友病性関節症および骨髄線維症、に伴う組織リモデリングに関わる線維症組織または結合組織関連症状である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、泌尿生殖器疾患の治療用である。
本願明細書中に用いられる「泌尿生殖器疾患」という用語は、泌尿器および/または生殖器およびその機能に関するあらゆる疾患を含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる泌尿生殖器疾患の非制限例は、組織リモデリング、血管新生、濾胞性嚢胞、卵巣嚢胞および卵巣過剰刺激である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、眼性疾患の治療用である。
本願明細書中に用いられる「眼性疾患」という用語は、眼(例えば眼瞼、付属器、結膜、強膜、角膜、ブドウ膜)のいかなる病気、症状および疾患を含む、ガラス質および網膜、視神経といったその内部要素を含む)および/また視覚の症状および疾患も含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる眼性疾患の非制限例は、網膜の血管新生疾患、眼性血管新生、網膜症(糖尿病性網膜症および早産児の網膜症を含む)、加齢性黄斑変性、黄斑浮腫(すなわち糖尿病性の)、トラコーマ、緑内障、ドライアイ症候群、神経眼科的病気、眼底疾患、眼感染症、眼炎、角膜血管新生である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、血管形成異常関連疾患の治療用である。
本願明細書中に用いられる「血管形成異常」という用語は、体外または体内器官のいずれかのあらゆる体の部位に表れることのできる、痣および/または血管形成異常関連疾患を含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる血管形成異常関連疾患の非制限例は、血管透過性、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽腫、血管腫、筋肉内血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化、血栓症、白血球軟化症(PLV)、遺伝出血性毛細管拡張症(HHT)、毛細血管拡張性運動失調症、およびオシエル−ウェーバー症候群である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、心血管疾患の治療用である。
本願明細書中に用いられる「心血管疾患」という用語は、心臓および/または血管(心血管系に影響を与える動脈および静脈)のあらゆる病気、疾患または症状を含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる心血管疾患の非制限例は、心筋炎、脳血管発作、僧帽弁逆流、低血圧、動脈性のまたは移植後の粥状動脈硬化症、線維症、血栓症および血小板凝集である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、感染症または炎症性障害に関連する炎症性疾患の治療用である。
本願明細書中に用いられる「感染症を伴う炎症性障害」という用語は、あらゆる感染症を伴う炎症性障害を含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる感染症を伴う炎症性障害の非制限例は、細菌感染症、ウイルス感染症、原虫感染症、蠕虫感染症等である。
本願明細書中に用いられる「炎症性障害」という用語は、病原体、損傷細胞、刺激物質等により引き起こされた、免疫系の異常なレベルまでの活性化および刺激を特徴とすることができるあらゆる病気、疾患または症状も含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる炎症性障害の非制限例は、消化管潰瘍、胃炎、痛風、痛風関節炎、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、潰瘍、慢性気管支炎、喘息、アレルギー、急性肺損傷、肺炎症、気道過敏症、脈管炎、敗血症性ショック、炎症性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎および湿疹である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、慢性炎症性または自己免疫疾患の治療用である
本願明細書中に用いられる「慢性炎症性および/または自己免疫疾患」という用語は、免疫反応の失調症および健康な組織の破壊およびときに自己抗体の生産を伴う炎症性細胞の浸潤を特徴とするあらゆる病気、疾患または症状も含むと理解されたい。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる慢性炎症性および/または自己免疫疾患の非制限例は、多発性硬化症、乾癬、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、クローン病、移植拒絶反応、移植片拒絶反応に伴う免疫不全、良性リンパ球性血管炎、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、原発性粘液水腫、グレーブス病、悪性貧血、自己免疫萎縮性胃炎、アジソン病、インシュリン依存性真性糖尿病、グッドパスチャー症候群、重症筋無力症、天疱瘡、交感性眼炎、自己免疫性ブドウ膜炎、自己免疫溶血性貧血、特発性血小板減少、原発性胆汁性肝硬変、慢性活動性肝炎、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、リウマチ性疾患、多発性筋炎、硬皮症、混合結合組織疾患、炎症性リウマチ、変形性リウマチ、関節外リウマチ、膠原病、慢性的多発関節炎、関節症性乾癬、強直性脊椎炎、若年性慢性関節リウマチ、肩関節周囲炎、結節性動脈周囲炎、進行性全身性硬皮症、尿酸関節炎、皮膚筋炎、筋肉リウマチ、筋炎、筋硬症および軟骨石灰化、甲状腺炎、アレルギー性浮腫および肉芽腫である。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、骨疾患または骨関連の障害の治療用である。
本願明細書中に用いられる「骨疾患または骨関連の障害」という用語は、骨粗鬆症、骨関節症、大理石骨病;骨の不一致、骨虚弱、骨脆性、変性関節疾患、骨肉腫、および骨への癌転移から選択されるあらゆる病気、疾患または症状も含むと理解されたい。
更に別の実施形態では、薬剤または治療方法は、痛みの処置または管理用である
本願明細書中に用いられる「痛み」という用語はあらゆる痛みを含むと理解されたい。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドで治療されることのできる痛みの非制限例は、複合性局所疼痛症候群、筋骨格痛、神経因性疼痛、侵害受容性痛、心因性疼痛、帯状疱疹後疼痛、癌手術後の疼痛と関連する疼痛、急性痛、慢性痛、幻痛および関連痛等である。
本願明細書中に用いられる「痛みの管理」という用語は、少なくとも一つの本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド、ホモログまたは誘導体、もしくは既知の痛みの治療に用いられる他の組成物と組み合わせた薬学的組成物(例えば、鎮痛剤、麻薬、非ステロイド性抗炎症薬、三環系抗うつ薬、抗痙攣薬)、非薬学的手法(例えば、介入手段、物理的治療方法、体操、氷または熱の使用、鍼療法等)、および生理学的手法(例えば、バイオフィードバック、認知療法等)を用いた薬学的治療を含む複合的方法を通した痛みまたは不快感の制御を指すと理解されたい。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む癌の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む癌の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む癌の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む呼吸器疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む呼吸器疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む呼吸器疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む代謝疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む代謝疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む代謝疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む線維性組織または結合組織関連疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む線維性組織または結合組織関連疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む線維性組織または結合組織関連疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む泌尿生殖器疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む泌尿生殖器疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む泌尿生殖器疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む眼性疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む眼性疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む眼性疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む血管形成異常の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む血管形成異常の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む血管形成異常の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む心血管疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む心血管疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む心血管疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む感染症または炎症性障害に関連する炎症性疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む感染症または炎症性障害に関連する炎症性疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む感染症または炎症性障害に関連する炎症性疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む慢性炎症性または自己免疫疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む慢性炎症性または自己免疫疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む慢性炎症性または自己免疫疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む骨疾患または骨関連疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む骨疾患または骨関連疾患の治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む骨疾患または骨関連疾患の治療方法を、更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログもしくは誘導体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む痛みの治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む痛みの治療方法を、更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合タンパク質および薬学的に許容可能なキャリアを、それを必要としている被験者に投与することを含む痛みの治療方法を、更に提供する。
本発明による上記の疾患の治療は、当技術分野の公知技術と組み合わせてもよいすなわち併用療法)ことは理解されるであろう。このように、本発明のペプチドを用いた疾病の治療は、一つまたは複数の、例えば、放射線療法、抗体療法、化学療法、光線力学的治療、外科手術または、免疫抑制剤または細胞毒性薬剤といった従来の薬剤との併用療法と組み合わせてもよい。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたは製薬学的組成物は、他の合成物と共に投与されてもよい。例えば、併用療法は、これに限定されることはないが、抗体(例えば、ベバシズマブ、アービタックス)、ペプチド、ペプチボディ、小分子、細胞毒性および細胞分裂阻害薬(例えば、パクリタキセル、シスプラチン、ビノレルビン、ドセタキセル、ゲムシタビン、テモゾロマイド、イリノテカン、5−フルオロウラシル、カルボプラチン)といった化学療法剤、例えばインターフェロンおよびインターロイキンといった免疫学的修飾因子、成長ホルモンまたは他のサイトカイン、葉酸、ビタミン、ミネラル、アロマターゼ阻害薬、RNA干渉、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤、プロテアソーム抑制剤等含む、少なくとも一つの治療的用または免疫調節用薬剤と組み合わせた本発明のペプチドを含んでよい。
理論に束縛されることなく、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドは、Ang1、Ang2またはAng4タンパク質の分子内の部分−部分相互作用をそれぞれ妨害することができ、それによって、これらのタンパク質がそれらの活性状態に達するのを防止する。理論に束縛されることなく、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるそれぞれの生理活性ペプチドのパートナーヘリックスに相当する部分に、それらの親タンパク質(それぞれAngl、Ang2またはAng4)への結合が、本発明の生理的に活性な抗血管新生ペプチドの作用機序となり得る。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログをコード化する(ポリ)ヌクレオチド配列を更に提供する。
本願明細書中に用いられる「本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログをコード化する(ポリ)ヌクレオチド配列」という用語は、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドまたはそのホモログをコード化するあらゆるヌクレオチド配列を含むと理解されたい。当業者に公知であるように、遺伝暗号の縮重(コドンの多様性)のため、アミノ酸は複数のコドンによってコード化されることができる。実際、ほかが単一の、必須のコドン(例えばメチオニン)を有すると共に、若干のアミノ酸は6つもの代わりのコドン(例えばロイシン)を有する。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:1をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:23に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:2をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:24に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:3をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:25に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:4をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:26に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:5をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:27に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:6をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:28に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:7をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:29に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:8をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:30に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:9をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:31に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:10をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:32に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:11をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:33に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:12をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:34に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:13をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:35に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:14をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:36に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:15をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:37に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:16をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:38に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:17をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:39に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:18をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:40に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:19をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:41に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:20をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:42に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:21をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:43に表されるものである。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるポリヌクレオチド配列は、配列番号:22をコード化するものである。一つの実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号:44に表されるものである。
(抗体および断片およびその誘導体、および/または融合または複合タンパク質)
本発明のいくつかの実施形態によれば、本願明細書において記載されるように、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるエピトープに対する特異的な結合親和性を有する抗体、断片またはその誘導体が提供される。また、本願明細書において記載されるのは、本発明の少なくともいくつかの実施形態による融合および/または複合タンパク質である。
本願明細書中に用いられる「抗体」という用語は、一つまたは複数の免疫グロブリン遺伝子、またはそれの断片によって実質的にコード化されたポリペプチドリガンドを含み、抗体は、特にエピトープ(例えば抗原)に結合し、認識する、と理解されたい。
抗体は、例えば、インタクトな免疫グロブリン、または断片、例えば様々なペプチダーゼを用いた消化によって生ずる断片、として提供されてもよい。これは、例えば、Fab’およびF(ab)’のFv断片(二つの鎖として発現される軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含む遺伝子工学的な断片)および単鎖抗体(「SCAs」)、遺伝的に融合した単鎖分子として適切なポリペプチドリンカーにより結合された、軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含む遺伝子工学的分子を含む。
本願明細書において用いられる「抗体」という用語は、例えば抗体全体の変性によって、または新たに組み換えDNA技術を用いて合成される、抗体断片も含む。
「抗体」という用語は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体または単鎖抗体を含むが、これらに限定されるものではない。一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体は、モノクローナル抗体である。
抗体の「Fc」部位とは、一つまたは複数の重鎖定常領域、CH1、CH2およびCH3を含む免疫グロブリン重鎖部位を指すが、重鎖可変領域は含まない。
本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体は、例えば、検出可能なラベル、放射性ラベル、酵素、蛍光ラベル、発光ラベル、生物発光ラベル、治療用薬剤等と複合体化または結合されてもよい。
ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体ならびにその断片を生産する方法は、当技術分野で公知である(例えば、Harlow and Lane, Antibodies:A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York, 1988参照、参考として付記した)。
抗体断片は、抗体のタンパク質加水分解、または、例えば断片をコード化するDNAの、大腸菌または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞培養または他のタンパク質発現システム)中での発現によって用意することができる。
抗体断片は、従来方法により、抗体全体のペプシンまたはパパイン分解によって得ることができる。抗体は、例えば単一の相補鎖決定領域(CDR)に相当してもよい。CDRペプチド(「最小認識単位」)は、興味の抗体のCDRをコード化する遺伝子を構築することによって得ることができる。このような遺伝子は、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応を用いて抗体産生細胞のRNAから可変領域を合成することにより準備する。例えば、Larrick and Fry Methods, 2:106−10 (1991)参照。
非ヒト(例えば、マウスの)のヒト化された形状の抗体は、非ヒトの免疫グロブリン由来の、免疫グロブリンのキメラ分子、または、免疫グロブリン鎖もしくは一般的に約20〜50アミノ酸からなる短鎖配列を含むその断片(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)または抗体の他の抗原結合配列)であってよい。ヒト化抗体は、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含み、レシピエントの相補鎖決定領域(CDR)由来の残基は、例えば所望の特異性、親和性および能力を有するマウス、ラットまたはウサギといった非ヒトの生物種のCDR(ドナー抗体)由来の残基と置換される。いくつかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワークの残基は、対応する非ヒトの免疫グロブリンの残基により置換される。
ヒト化抗体は、また、レシピエント抗体にも挿入されたCDRまたはフレームワーク(FR)配列にも見つからない残基を含んでよい。一般に、ヒト化抗体は実質的に全て、少なくとも一つの、そして概して2つの可変領域を含み、可変領域には全てまたは実質的に全てのCDR領域が非ヒトの免疫グロブリンのそれに相当し、また全てまたは実質的に全てのフレームワーク(FR)領域はヒト免疫グロブリンの共通配列である。ヒト化抗体は、任意選択的には、少なくとも免疫グロブリンの定常領域(Fc)の一部、一般的にはヒトの免疫グロブリンの一部も含むであろう[Jones et ah, Nature, 321:522−525 (1986); Riechmann et ah, Nature, 332:323−329 (1988); and Presto, Curr. Op. Struct. Biol, 2:593−596 (1992)]。
非ヒト抗体をヒト化する技術は当技術分野で公知である。一般的に、ヒト化抗体は、非ヒトのソースからもたらされる、一つまたは複数のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトのアミノ酸残基はしばしば、インポート残基と称され、一般的にインポート可変領域から取り出される。ヒト化は、例えば、齧歯動物のCDRまたは他の動物CDR配列をヒト抗体の対応する配列と置換することによってなされ得る。したがって、このようなヒト化抗体は、インタクトなヒトの可変ドメインよりも実質的に劣るキメラ抗体(例えば、米国特許第4,816,567号明細書参照)が、非ヒトの種由来の対応する配列によって置換されてきた。実際には、ヒト化抗体は、概して、いくつかのCDR残基およびおそらくいくつかFRの残基が例えば齧歯動物の抗体の類似した部位由来の残基によって置換されている、ヒト抗体である。
ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリー[Hoogenboom and Winter, J. MoI Biol, 227:381 (1991); Marks et al, J. MoI. Biol, 222:581 (1991)]を含めて、当技術分野で公知の様々な技術を用いて産生されてよい。Cole et al.およびBoerner et al.の技術も、ヒトモノクローナル抗体の準備に利用可能である[Cole et al, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p. 77 (1985) and Boerner et al, J. Immunol, 147(l):86−95 (1991)]。同様に、ヒト抗体は、遺伝形質転換動物、例えばネズミに、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を、例えば内在性免疫グロブリン遺伝子が部分的にまたは完全に不活性化されたマウストランスジェニック動物に導入することによって準備されてよい。あらゆる点においてヒトに見られるものによく似て、試みに応じて、遺伝子再編成、アセンブリおよび抗体レパートリを含め、ヒト抗体生産は観察される。この方法は、例えば、米国特許第5,545,807号明細書;5,545,806号明細書; 5,569,825号明細書;5,625,126号明細書;5,633,425号明細書;5,661,016号明細書、およびMarks et al, Bio/Technology 10,:779−783 (1992); Lonberg et al, Nature 368:856−859 (1994); Morrison, Nature 368 812−13 (1994); Fishwild et al, Nature Biotechnology 14, 845−51 (1996); Neuberger, Nature Biotechnology 14:826 (1996); and Lonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol 13, 65−93 (1995)に記載されている
抗体は、好適には、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド、特に好ましくはペプチドと特異的(または選択的に)結合する。抗体に「特異的(または選択的に)結合する」という用語、または「免疫反応性の〜と特異的(または選択的に)結合する」という用語は、タンパク質またはペプチドに言及する際には、ペプチドおよび他の生物相の不均一集団中のペプチドの存在を決定づける結合反応をいう。このように、指定されたイムノアッセイ条件下において、特定の抗体は、バックグラウンドの少なくとも二倍特定のペプチドに結合し、サンプル中に存在する他のタンパク質またはペプチドに有意量で実質的に結合しない。このような条件下における抗体に対する特異的な結合には、特定のペプチドに対するその特異性を持つものとして選択される抗体を必要としてもよい。様々なイムノアッセイの形式を、特定のペプチドに対して特異的に免疫反応性の抗体を選択するために用いてもよい。例えば、固相ELISAイムノアッセイは、タンパク質またはペプチドに対して特異的に免疫反応性の抗体を選択するために通常用いられる(例えば、Harlow & Lane, Antibodies, A Laboratory Manual (1988)参照)。一般的には、特異的または選択的な反応は、バックグラウンドシグナルまたはノイズの少なくとも二倍であり、より一般的にはバックグラウンドの10〜100倍超である。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、治療用の、本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体を提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬剤製造用の、本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体を提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体を含む製薬学的組成物を更に提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体または本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体を有する製薬学的組成物を、それを必要としている被験者に投与することを含めて、望まれない血管新生の治療または防止に治療価値がある症状、疾患および病気の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体または本発明の少なくともいくつかの実施形態による抗体を有する製薬学的組成物を、それを必要としている被験者に投与することを含めて、これらに限定されるものではないが、癌、呼吸器疾患、代謝性障害、線維症および結合組織関連疾患、泌尿生殖器疾患、眼性疾患、脈管例外、心血管疾患およびその合併症、感染症に関連する炎症性障害、炎症性疾患、慢性炎症性疾患、自己免疫疾患、骨疾患または骨関連の障害および痛みから選択される、症状、疾患および病気の治療方法を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、別のペプチドまたはポリペプチドと複合化または融合された本発明のペプチドを更に提供する。このような複合/融合タンパク質は、これらに限定されるものではないが、化学合成または組み換え技術を利用した複合/融合タンパク質の調整といった、当技術分野で公知のあらゆる方法により用意されてよい。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドに複合化/融合化することのできるペプチドまたはポリペプチドの例は、多抗原性ペプチド(MAP)、免疫グロブリンのFc鎖、およびシグナル配列である。
一つの実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドに複合化することのできるペプチドまたはポリペプチドは、免疫グロブリン配列(例えば、IgG配列)である。免疫反応性リガンド(例えば、標的部位として機能することができる)の非制限例は、抗原−認識免疫グロブリン(ここでは「抗体」とも称される)および、例えば、腫瘍関連抗原関連抗原を認識することができる免疫グロブリンといった、その抗原−認識断片である。
本願明細書中に用いられる「免疫グロブリン」は、免疫グロブリンIgG、IgA、IgM、IgDまたはIgEといった、あらゆる既知の免疫グロブリンのクラスまたはサブクラスを指すと理解されたい。一つの実施形態では、免疫グロブリンは、免疫グロブリンIgGクラスに属する。免疫グロブリンは、これらに限定されることはないが、ヒト、ネズミまたはウサギといったあらゆる種に由来してよい。加えて、免疫グロブリンは、ポリクローナル性またはモノクローナル性としてよい。一つの実施形態では、免疫グロブリンは、モノクローナル性である。
複合/融合タンパク質は、例えば、免疫グロブリンの定常領域を含む免疫グロブリンの一部との融合により、本発明によるペプチドから用意されることができる。一つの実施形態では、免疫グロブリンの一部は、重鎖の定常領域を含む。他の実施形態では、重鎖の定常領域は、ヒトの重鎖の定常領域を含む。更に他の実施形態では、重鎖の定常領域は、IgG重鎖の定常領域を含む。更に他の実施形態では、重鎖の定常領域は、Fc鎖である。更に他の実施形態では、Fc鎖は、CH2およびCH3領域を含むIgGのFc断片である。更に他の実施形態では、IgGのFc断片は、IgG1のサブタイプに属する。Fc鎖は、周知のものまたは「野生型」のFc鎖としてよく、または変異されていてもよい。変異の、非制限的、例示的、典型的なタイプは、米国特許出願公開第20060034852号明細書に記載されており、本明細書中に参考として援用される。
本願明細書に中に用いられる「Fc鎖」は、あらゆるタイプのFc断片を含むと理解されたい。IgGサブクラスの抗体の定常領域を介した活性にとって重要である特定のアミノ酸残基のいくつかは同定されている。従って、これらの特定のアミノ酸の包含、置換または除外は、特定の免疫グロブリンの抗体の定常領域を介した活性の包含または除外を許容する。更に、特定の変更は、例えば、グリコシル化および/または他の所望の変更をFc鎖にすることができる。例えば、望ましくない免疫系の効果といった、望ましくないと考えられるFcの機能を阻害するために変更が行われると想定される。
融合タンパク質の活性を調節するために行われるFcの変異の、非制限的な例示的例は以下のKabat, from Kabat EA et al:Sequences of Proteins of Immunological Interest. US Department of Health and Human Services, NIH, 1991により提供されるようなFc配列の命名に関して提供される)変更:220C − > S; 233−238 ELLGGP − > EAEGAP; 265D − > A、好適には434N −> A; 297N − > A (例えば、N−グリコシル化の阻害について); 318− 322 EYKCK − > AYACA; 330−33 IAP − > SS; またはそれらの組み合わせ(例えば、これらの変更およびその効果の記載については、M. Clark, “Chemical Immunol and Antibody Engineering”, pp 1−31参照))を含む。上記変更を特徴とするFc鎖のための構成は、ヒンジ領域とCH2およびCH3領域との組み合わせを任意選択的に含む。
上記変異は、所望の特性を向上させるまたは、代わりに所望でない特性を阻害するために、任意選択的に行われてよい。例えば、T−細胞の枯渇の防止またはサイトカインの放出の始動の間の、所望の結合特性を維持するために抗体のグリコシル化が紹介され、これは任意選択的に望ましくない機能としてよい(M. Clark, “Chemical Immunol and Antibody Engineering”, pp 1−31参照)。331prolineのセリンへの置換は、補体を活性化する能力を阻止することができ、これは任意選択的に望まれていない機能と考えられてよい(M. Clark, “Chemical Immunol and Antibody Engineering”, pp 1−31参照)。この変更と組み合わせた330alanineのセリンへの変更により、補体を活性化する能力を阻止するという望ましい効果を高めてよい。
残基235および237が、抗体依存性細胞傷害(ADCC)に関わることを示し、ADCCが望ましくない機能として考慮された場合に、上記のように233−238の残基のブロックを変更することにより、このような活性を阻害することも可能であるとした。
残基220は通常、IgG1由来のFcのシステインであり、それは重鎖が軽鎖と共有結合形成する部位である。任意選択的に、この残基はセリンに換えることができ、あらゆるタイプの共有結合を回避する(M. Clark, “Chemical Immunol and Antibody Engineering” , pp 1−31参照)。
残基265および434に対する上記変更は、Fc受容体への結合を低減または阻害するために任意選択的に行うことができ、これによりその免疫系機能に関するFcの望ましくない機能を任選択的に阻害することができる( “Binding site on Human IgGl for Fc Receptors”, Shields et al. vol 276, pp 6591−6604, 2001参照)。
上記変更は、任意選択的な変更のみの例示を意図しており、何ら限定を意味するものではない。
更に、上記説明は、説明の目的のみのために提供されるものであり、一つの仮説に囚われることを望まない。このように、本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合体(本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドを含む)は、抗原−認識の免疫グロブリン断片および/またはFc鎖を含んでよい。
このような免疫グロブリン断片は、例えば、Fab’、F(ab’)2、FvもしくはFab、または抗原認識免疫グロブリン断片を含んでよい。このような免疫グロブリン断片は、例えば、ペプシンまたはパパイン分解といった酵素消化、還元的アルキル化、または組み換え技術によって準備されることができる。このような免疫グロブリン断片を準備することための材料および方法は、当業者によく知られている。Parham, J. Immunology, 131,2895, 1983; Lamoyi et al., J Immunological Methods, 56,235, 1983.を参照。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、このように、配列番号:1−22および48−186のいずれか一つに記載されるような、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドを含む複合/融合タンパク質を提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、治療用の、本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合/融合タンパク質を提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬剤製造用の、本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合/融合タンパク質の使用も提供する。少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合/融合タンパク質からなる製薬学的組成物を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合または融合タンパク質、または本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合または融合タンパク質を有する製薬学的組成物を、それを必要としている被験者に投与することを含めて、望ましくない血管新生の治療または防止に治療価値がある症状、疾患および病気の治療方法を更に提供する。
少なくともいくつかの実施形態では、本願発明は、薬学的に有効量の本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合または融合タンパク質、または本発明の少なくともいくつかの実施形態による複合または融合タンパク質を有する製薬学的組成物を、それを必要としている被験者に投与することを含めて、これらに限定されるものではないが、癌、呼吸器疾患、代謝性障害、線維症および結合組織関連疾患、泌尿生殖器疾患、眼性疾患、脈管例外、心血管疾患およびその合併症、感染症に関連する炎症性障害、炎症性疾患、慢性炎症性疾患、自己免疫疾患、骨疾患または骨関連の障害および痛みから選択される、症状、疾患および病気の治療方法を提供する。
以下の省略形は、以下に示すように理解されたい:
アミノ酸の省略形のIUPAC記号:
A= Ala =アラニン
C = Cys =システイン
D = Asp =アスパラギン酸
E = Glu =グルタミン酸
F = Phe =フェニルアラニン
G = GIy = グリシン
H = His = ヒスチジン
I = Ile = イソロイシン
L = Lys = リジン
M = Met = メチオニン
N = Asn = アスパラギン
P = Pro = プロリン
Q = GIn = グルタミン
R = Arg = アルギニン
S = Ser= セリン
T = Thr = トレオニン
V = Val = バリン
W = Trp = トリプトファン
Y = Tyr = チロシン
以下の省略形は、ヌクレオチド塩基のために用いられるものとし、:Aはアデニンを;Gはグアニンを;Tはチミンを;Uはウラシルを;そしてCはシトシンを表す。
本発明は以下の実施例では更に記載されている。そして、請求されるように、それはいかなる形であれ本発明の範囲を制限することを目的としない。
(実施例1)本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの合成
ペプチドは、Pepscan Systems(http://www.pepscan.nl)のFmoc−化学を用いた固相ペプチド合成によって合成された。ペプチドは、それらのC−末端をアミド化され、N末端をアセチル化された。CGEN−H2(配列番号:1)は3628.3の分子量を有し、CGEN−H3(配列番号:2)は1313.6の分子量を有し、CGEN−A8(配列番号:3)は1268.4の分子量を有し、CGEN−H7(配列番号:4)は3052.7の分子量を有し、CGEN−G4(配列番号:5)は1882.3の分子量を有し、CGEN−G6(配列番号:6)が2356.8の分子量を有し、CGEN−F9(配列番号:7)は4006.8の分子量を有し、CGEN−F12(配列番号:8)は2694.3の分子量を有し、CGEN−C6(配列番号:9)は2124.5の分子量を有し、CGEN−A11(配列番号:10)は1464.7の分子量を有し、そして、CGEN−G2(配列番号:11)は3506.2の分子量を有する。
1. CGEN−H2[配列番号:1] LKEEKENLQGLVTRQTYIIQELEKQLNRAT
2. CGEN−H3[配列番号:2] TNNSVLQKQQL
3. CGEN−A8[配列番号:3] LMDTVHNLVNL
4. CGEN−H7[配列番号:4] NEILKIHEKNSLLEHKILEMEGKHK
5. CGEN−G4[配列番号:5] QLQVLVSKQNSIIEEL
6. CGEN−G6[配列番号:6] DLMETVNNLLTMMSTSNSAKD
7. CGEN−F9[配列番号:7] QEELASILSKKAKLLNTLSRQSAALTNIERGLRGVR
8. CGEN−F12[配列番号:8] QHSLRQLLVLLRHLVQERANASA
9. CGEN−C6[配列番号:9] TDMEAQLLNQTSRMDAQM
10. CGEN−A11[配列番号:10] ETFLSTNKLENQ
11. CGEN−G2[配列番号:11] TQQVKQLEQALQNNTQWLKKLERAIKTIL
(実施例2)本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドのインビトロの血管新生に対する活性分析
実施例1において合成された、CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)、CGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)およびCGEN−G2(配列番号:11))は、ヒト多細胞モデル(AngioKit.、TCS CellWorks、英国)におけるインビトロの血管新生に影響を及ぼす能力を分析された。このモデルは、特殊開発された培地(Bishop E.T. et al, 1999 Angiogenesis 3(4):335)中における、ヒト内皮細胞と他のヒトの細胞型との共培養を用いて血管新生過程の異なる相を再現する。簡潔には、24穴のウェルプレートは、0日目に細胞を播種され、培地は標準のAngioKitの手順に従って、3日目、4日目、7日目、10日目および12日目に交換された。適当な希釈溶液中の試料およびコントロール化合物は、3日目、4日目、7日目、10日目および12日目の培地交換中に含められた。CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−A11(配列番号:10)およびCGEN−G2(配列番号:11)は20%のDMSOに溶かされた、そして、CGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)およびCGEN−C6(配列番号:9)は1%のNH4HCO3水溶液中に溶解され、保存溶液の濃度は1mg/mlとされた。全ての試料サンプルは、それらが適切なウェルに加えられたその日に、それらの最終濃度になるまで、媒体で希釈されたた。ペプチドは、2つの濃度(1および20μg/mL)で2回アッセイされた。以下のコントロール処理:「未処理の」最適化された成長媒体、血管新生を阻害剤のコントロールとしてのスラミン(20μM)、Ang/Tie2経路の血管新生の阻害剤としてのTie−2中和抗体(R&D Systems, Cat# AF313, 5μg/ml)、血管新生前のコントロールとしてのVEGF(2ng/mL)、および溶媒コントロールとしての適当なバッファー; DMSOまたはNH4HCO3による処理、が含まれている。全てのAngioKitsは、標準のAngioKitの手順に従ってCD31 Staining Kitsを用いて、14日目に固着して着色された。細管発現の比較は、イメージ分析システムがAngioKitを用いて作製される画像分析のために特殊開発された「AngioSys」(TCS Cellworks, UK)を用いて行われた。それぞれのウェルの中の所定の位置から撮られる4つの画像が、記録された。
各々の試験化合物の濃度において、従って、複製して分析のための4つの画像を得た。
図1は、CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)、CGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)およびインビトロの血管新生に対する効果を示す。CGEN−G2(配列番号:11)の効果を示す。CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)、CGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)、そして、CGEN−G2(配列番号:11)を、1または20のμg/mLで、市販の初期継代のヒト内皮細胞と初期継代のヒト間質細胞の共培養(Angiokit)に加え、が14日目に測定された。図1に示される結果は、100%と定義される未処理の成育培地と比較した細管長の全長として与えられる。図1に示すように、CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)、CGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)およびCGEN−G2(配列番号:11)は、細管長の全長を15−36%低減した。VEGFは細管長を130%に誘導し、Tie−2中和抗体のコントロール、および抗血管新生コントロールであるスラミンは、それぞれ、32%および50%に細管長を減少させた(データは示さない)。
(実施例3)オルソログ
図2Bから分かるように、それぞれヒトアンジオポエチン−1タンパク質(配列番号:45)においてアミノ酸残基212−241、242−252、254−264、182−206に対応する、CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)の配列は、他の種およびオルソログに渡って高い保存性を有している。
図2Bは、それぞれヒトアンジオポエチン−1タンパク質(配列番号:45)におけるアミノ酸残基212−241、242−252、254−264、182−206に対応するCGEN−H2(配列番号:1)、(CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)、CGEN−H7(配列番号:4)の多重配列比較、およびアカゲザル(gi:109087219)、ウマ(gi:149721604)、イノシシ(gi:47522748)、ウシ(gi:116003815)、マウス(gi:46048213)、ラット(gi:23308739)、ハイイロオオカミ(gi:54262113)、ハイイロジネズミオポッサム(gi:126322207)、ニワトリ(gi:118087303)、アフリカツメガエル(gi:148238152)、チンパンジー(gi:114621310)を含む様々な生物に由来する相同配列を示す。
長方形は、ペプチドの比較ブロックを示す。ペプチドの位置は、ヒトアンジオポエチン−1タンパク質(配列番号:45)に従って定められる。CGEN−H2(配列番号:1)、CGEN−H3(配列番号:2)、CGEN−A8(配列番号:3)およびCGEN−H7(配列番号:4)のペプチドルソログの配列は、それぞれ配列番号165−172、161−164、137−140および149−154で提供される。
図2Aから分かるように、それぞれヒトアンジオポエチン−2タンパク質(GenBank Accession No.:gi:4557315、配列番号:46)配列のアミノ酸残基215−230および250−270に対応する、CGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)は、他の種およびオルソログに渡って高い保存性を有している。
図2Aは、それぞれヒトアンジオポエチン−2タンパク質(配列番号:46)におけるアミノ酸残基215−230、250−270に対応するCGEN−G4(配列番号:5)、CGEN−G6(配列番号:6)の多重配列比較、およびアカゲザル(gi:109085520)、ウマ(gi:149742724)、イノシシ(gi:47523224)、ウシ(gi:157426837)、マウス(gi:31982508)、ラット(gi:109503530)、ハイイロオオカミ(gi:114326363)、ハイイロジネズミオポッサム(gi:126303279)、ニワトリ(gi:10120280)、カモノハシ(gi:149412433)、チンパンジー(gi:114618691)を含む様々な生物に由来する相同配列を示す。
長方形は、ペプチドの比較ブロックを示す。ペプチドの位置は、ヒトアンジオポエチン−2タンパク質(配列番号:46)に従って定められる。CGEN−G4(配列番号:5)およびCGEN−G6(配列番号:6)のペプチドルソログの配列は、それぞれ配列番号73−76および63−72で提供される。
図2Cから分かるように、それぞれヒトアンジオポエチン−4タンパク質(GenBank Accession No:gi:7705276(配列番号:47)のアミノ酸残基210−245、255−277、150−167、169−180、84−112に相当する、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)、CGEN−G2(配列番号:11)は、他の種およびオルト・ログの全体にわたって非常に節約される。図2Cは、それぞれヒトアンジオポエチン−4タンパク質(GenBank Accession No:gi:7705276(配列番号:47)のアミノ酸残基210−245、255−277、150−167、169−180、84−112に対応する、CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)、CGEN−G2(配列番号:11)の多重配列比較、およびアカゲザル(gi:109092550)、ウマ(gi:115497116)、マウス(gi:6753006)、ラット(gi:157820699)、ハイイロオオカミ(gi:73992066)を含む様々な生物に由来する相同配列を示す。
長方形は、ペプチドの比較ブロックを示す。ペプチドの位置は、ヒトアンジオポエチン−4タンパク質(配列番号:47)に従って定められる。CGEN−F9(配列番号:7)、CGEN−F12(配列番号:8)、CGEN−C6(配列番号:9)、CGEN−A11(配列番号:10)およびCGEN−G2(配列番号:11)のペプチドルソログの配列は、それぞれ配列番号:98−102、106−110、116−119、134−136および124−128で提供される。
(実施例4)アンジオポエチンのコンフォメーション変化阻害剤の設計
タンパク質のコンフォメーション変化は活性制御において主要な役割を演じている。このような変化を制御する天然および合成分子は生物学的に極めて重要である。このような分子は、酵素触媒反応(J. Monod, et al, J MoI Biol 12, 88 (1965))の迅速性を変化させるアロステリック効果剤、タンパク質のオリゴマー化反応の平衡を移動させる分子(Z. Hayouka et al, Proc Natl Acad Sd U S A 104, 8316 (2007))、および膜透過ヘリックス−ヘリックス相互作用を妨害する分子(H. Yin et al, Science 315, 1817 (2007))を含む。
アンジオポエチンのコンフォメーション変化修飾薬が設計された。設計されたペプチドは、ヘリックス−ヘリックス相互作用に関するコンフォメーション変化を妨害するための特有のコンピュータ化された方法を用いて同定された。
配列ベースの分子内ヘリックス−ヘリックス相互作用の同定物への計算論的アプローチにより、実験的観測が通常難しい相互作用を検出することができた。計算論的アプローチは、標的タンパク質およびそのホモログ(図3および図4)の配列における相関のある変異の分析をベースとする。
このような分析は、新たなカテゴリーの残基−残基接触予測をタンパク質立体構造予測技術コンテスト(J. M. Izarzugaza, et al, Proteins 69 Suppl 8, 152 (2007))に導入することにより容易になったアミノ酸残基(S. S. Choi, et al, Nat Genet 37, 1367 (2005); G B. Gloor, et al, Biochemistry 44, 7156 (2005); U. Gobel, et al, Proteins 18, 309 (1994); S. W. Lockless, et al, Science 286, 295 (1999); L. C. Martin, et al, Bioinformatics 21, 4116 (2005); F. Pazos, et al., Comput Appl Biosci 13, 319 (1997))の対間の分子内相互作用の同定を目的としている。しかしながら、これらのアルゴリズムの進歩およびシーケンスデータの利用可能性の増大にもかかわらず、相関のある変異の分析のシグナルノイズ比は、比較的低いままであり、アブイニシオの構造予測は現在可能ではない。
相関する変異の分析を通した相互作用する部分の検出は、例えば、スライドウィンドウに渡って平均化する方法のように単純に適用すると、このような低シグナルノイズ比によって妨害される。ここでアンジオポエチンのコンフォメーション変化阻害剤として機能することができるペプチドの同定に用いられる、特有のインシリコのアプローチにおいて概念的に新しい成分は、ヘリックス−ヘリックス相互作用に関する相関する変異デ−タの周期的特性を利用するものであり、対応する周期性は約3.6アミノ酸であろう(図3A−図3B)。技術的には、これはフーリエ変換の適切なアプリケーションを用いて達成された。Ang4の相互作用は、典型的な周期性(図3C)周辺における相関する変異シグナルのフーリエ変換の絶対値のピークによって検出された。変換は一次元であるが、それは相関する変異スコアの二次元マトリックスを分析し、両方の相互作用する部分において明らかになる周期性を検出する。この特有の技術では、アンジオポエチンのコンフォメーション変化阻害剤として機能することができるペプチドのコンピュータ化された検出のために用いられ、「二次元」フーリエ解析がタンパク質構造決定において用いられるのと同様に、フーリエ変換が相関する変異の分析に導入され、実質的にシグナルノイズ比を向上させる。
この新規開発のツールは、Ang1,Ang2およびAng4に適用され、予測された周期性付近のフーリエ変換の絶対値の目立ったピークの検出を可能にする。
この方法を用いて、CGEN−F9(配列番号:7)とAng4(パートナーヘリックス)の配列番号:58−59に相当するヘリックスペプチドとの間の相互作用が計算論的に同定された。
図3は、ヘリックス−ヘリックス相互作用の予測のための特有なコンピュータ化された方法を用いる同定を示す。図3Aは、CSU (V. Sobolev, A. SoroUne, J. Prilusky, R E. Abola, M. Edelman, Bioinformatics 15, 327 (1999))を用いて計算されたBAG−I (PDB id:IFfXl Chain B)の解析構造から取られた二つのアンチパラレルなヘリックスの残基−残基接触マップの例を示す。図3Bは、それらの隣接した表面を通して相互作用する2つのヘリックスの概略図を示す。この相互作用は、我々のフーリエ変換ベースの方法に基づいた3.6残基の周期性を生じさせる。一つのヘリックス上の各々の残基は、8〜9残基の領域に渡る他のヘリックス上の3〜4残基と相互作用することができる。Ang4の残基−残基接触マップは、SVMcon(J Cheng, et al, BMC Bioinformatics 8, 113 (2007))によって予測された。一般的に、これらの方法(S. S. Choi, Nat Genet 37, 1367 (2005); G. B. Gloor, Biochemistry 44, 7156 (2005); U. Gobel, et al, Proteins 18, 309 (1994); L. C. Martin, et al., Bioinformatics 21, 4116 (2005); F. Pazos, et al, Comput Appl Biosci 13, 319 (1997); J. Cheng, etal, BMC Bioinformatics 8, 113 (2007); S. D. Dunn, etal, Bioinformatics 24, 333 (2008); G. Shackelford, et al, Proteins 69 Suppl 8, 159 (2007))では、興味のタンパク質およびそのホモログの配列が、多重配列比較(MSA)を構築するために用いられる。MSA(相関させた変異)の列間の相関は、予測された残基−残基相互作用を示している。しかしながら今日に至るまで、周知の接触マップ予測技術は、低再現性および低精度であった。ヘリックス−ヘリックス相互作用の同定におけるこれらの欠点は、現在、本願明細書において用いられる、アンジオポエチンのコンフォメーション変化阻害剤として機能することができるペプチドの同定のための、特有のインシリコの方法により解決されている。図4は、Ang4の相関変異シグナルのフーリエ変換に基づいたスコアマップを示す。ヘリックス−ヘリックス相互作用を検出するために、21−残基の長鎖部分の各ペアのために、予測された残基−残基スコアの合計の2つのベクトルが算出された:対応する21×21マトリックスにおける列のため一つおよび行のための一つである。平行なヘリックス−ヘリックス相互作用の検出のために、重要な(すなわち主要な)対角線および両側からのその4本の隣り合う対角線のみが合計された。アンチ−パラレルな相互作用のために、小さな対角線が同様に用いられた。2つのベクトルは、その後フーリエ変換された。約3.6残基の周期性を表している有意なピークが『列』および『行』ベクトルの両方のフーリエ変換中に存在する場合のみ、ゼロでないでジョイントスコアが算出された。
図4は、Ang4におけるヘリックス−ヘリックス相互作用のインシリコ検出を示す。
CGEN−F9(配列番号:7)に関する分子内ヘリックス−ヘリックスが検出された方法と同様に、コンピュータ分析によりAng1、Ang2およびAng4における他の分子内ヘリックス−ヘリックス相互作用が明らかになった。配列番号:1−11に対応するペプチド、および配列番号:48−62に記載されるようなそれらのパートナーヘリックスについて結果を示す。
(実施例5)本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの、Ang1、Ang2およびAng4組み換え体に対する結合解析
CGEN−H2[配列番号:1]、CGEN−H3[配列番号:2]、CGEN−A8[配列番号:3]、CGEN−H7[配列番号:4]、CGEN−G4[配列番号:5]、CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]の、Ang1、Ang2およびAng4組み換え体に対する特異的結合能力が、タンパク質−タンパク質間の相互作用および結合親和性を測定する、BIACORE技術を用いて調べられた(Wendler et al. 2005, Anal Bioctnal Chern, 381:1056−1064)。この技術は、表面プラスモン共鳴(SPR)、リアルタイムでのラベル化されていない反応体の検出を可能にする光学現象をベースとする。SPR−ベースのバイオセンサが、親和性および速度論に関して、活性状態の濃度、スクリーニングおよび評価の決定に用いることができる。
ペプチドタンパク質結合が、表面プラスモン共鳴を利用して分析された。CGEN−H2[配列番号:1]、CGEN−H3[配列番号:2]、CGEN−A8[配列番号:3]、CGEN−H7[配列番号:4]、CGEN−G4[配列番号:5]、CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]ペプチドと、Ang1 carrier−free (R&D Systems, Cat# 923−AN−025/CF, Lot# FHW1507031), human Ang2 carrier−free (R&D Systems, Cat# 623−AN− 025/CF, Lot# BNO0457121)、およびhuman Ang4 carrier−free (R&D Systems, Cat# 964− AN−025/CF, Lot# ELM025121) との間の相互作用分析を、BIAcoreバイオセンサ(Pharmacia Biosensor, Uppsala, Sweden)を用いて行った。Ang1、Ang2およびAng4の組み換え体は、CM5センサチップに直接固定化された。10−50μMのCGEN−H2[配列番号:1]、CGEN−H3[配列番号:2]、CGEN−A8[配列番号:3]、CGEN−H7[配列番号:4]、CGEN−G4[配列番号:5]、CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]ペプチドを含む溶液を、BIACORE装置のサンプルチャンバーに20μl/分の速度で注入し、表面プラスモン共鳴を用いて相互作用をモニタした。ペプチドCGEN−H2[配列番号:1]、CGEN−H3[配列番号:2]、CGEN−A8[配列番号:3]、CGEN−H7[配列番号:4]およびCGEN−G4[配列番号:5]は、おそらく技術的問題により、チップへの結合が見られないかまたは低い結合を示した。CGEN−C6[配列番号:9]は、Ang1およびAng4に結合しなかった。Ang2に対するCGEN−C6の結合は十分に強いものではなく、反応速度測定または親和定数の決定のためにはあまりにもノイズが大きかった。
ペプチドCGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]は、チップ上に固定化されたAng1、Ang2およびAng4と結合することができ、以下に示すように、結合反応速度を更に分析した。異なった濃度のCGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]ペプチド(表2に示す)を含む溶液を、BIACORE装置のサンプルチャンバーに30μl/分の速度で注入し、相互作用を、表面プラスモン共鳴を用いてモニタした。バックグラウンドとして、溶液を固定されたリガンドのない空のフローセルにも注入し、達成される結合レベルを減算した。データは、BIAevaluationソフトウェアを用いて分析した。CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]と、Ang1、Ang2またはAng4との間の相互作用の親和定数は、直接の速度論解析により決定した。1:1のラングミュア結合モデルを、速度論データをフィットするために用いた。
表2は、CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]のAng1、Ang2またはAng4との相互作用の分析結果を要約する。反応速度測定は、示された濃度範囲において行い、それらをKD(M)として示す。CGEN−F12[配列番号:8]は、高い親和性でAng1およびAng4と結合した。この結合の特異性は不明である。
Figure 2011528566
(実施例6)本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの、Tie2組み換え体への結合分析およびTie−2に結合するリガンドとの競合作用
CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]の組み替えTie1に対する特異的に結合する能力、およびTie2に対するAng1、Ang2またはAng4組み換え体との阻害は、BIACORE技術を用いて、タンパク質−タンパク質相互作用および結合親和性を測定して、調べられた(Wendler et al 2005, Anal Bioanal Chem, 381:1056−1064)。この技術は、表面プラスモン共鳴(SPR)、リアルタイムでのラベル化されていない反応体の検出を可能にする光学現象をベースとする。SPR−ベースのバイオセンサが、親和性および速度論に関して、活性状態の濃度、スクリーニングおよび評価の決定に用いることができる。
ペプチドタンパク質結合を、表面プラスモン共鳴を利用して分析した。CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−C6[配列番号:9]、 CGEN−A11[配列番号:10]、およびCGEN−G2[配列番号:11]ペプチドと組み換え型Tie−2/Fcキメラ(carrier−free, R&D Systems, Cat# 313−TI, Lot# BKC0707121)との相互作用分析を、(Pharmacia Biosensor, Uppsala, Sweden)を用いて行った。組み換え型Tie−2/Fcキメラは、CM5センサチップに直接固定化された。10−50μMのCGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]を含む溶液を、BIACORE装置のサンプルチャンバーに20μl/分の速度で注入し、相互作用を、表面プラスモン共鳴を用いてモニタした。加えて、100−500nMのAng1、Ang2およびAng4タンパク質を含む溶液を、単独でまたは、10−50μMのCGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]ペプチドを(ペプチドに対するAngリガンドの)1:100の一定割合で組み合わせて、BIACORE装置のサンプルチャンバーに20μl/分の速度で注入し、相互作用を、表面プラスモン共鳴を用いてモニタした。CGEN−G2[配列番号:11]ペプチドは若干の非特異的結合を示し、Tie2と結合しているAngリガンドを阻害する能力は測定されなかった。
図5は、さまざまなペプチドによってチップに固定化されたTie2と結合しているAng1、Ang2およびAng4の阻害、および固定されたTie2に対するそれらの直接的な結合を示す。Tie2に対するAng1の結合は、CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−F9[配列番号:7]ペプチドとのインキュベーション後に最大34%まで低減した(図5A)。Tie2に対するAng2の結合は、CGEN−G6[配列番号:6]およびCGEN−C6[配列番号:9]ペプチドとのインキュベーション後に91−100%低減し、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−F9[配列番号:7]ペプチドとのインキュベーション後にそれほどではないにせよ低減した(図5B)。Tie2に対するAng4の結合は、CGEN−G6[配列番号:6]およびCGEN−C6[配列番号:9]ペプチドとのインキュベーション後に60−67%低減し、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−F9[配列番号:7]ペプチドとのインキュベーション後にそれほどではないにせよ低減した(図5C)。ペプチド単独でのTie2への結合は、ほとんどの場合ごくわずかだった。
(実施例7)本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドの胚内での血管新生に対する活性分析
CGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]は、血管新生に影響する化合物を試験するためのモデルとして広く用いられる、インオボの鳥絨毛尿膜(CAM)モデルを用いて、それらの血管新生に影響する能力を分析された。二つのポジティブコントロールが用いられた:一般的な抗血管新生合成物としてのフマギリン、およびAng/Tie2経路の抗血管新生阻害剤としてのTie2中和抗体である。レグホン種の受精卵を37℃で4日間孵化し、卵殻上に窓を開けて、CAMに曝した。2つの異なる用量のペプチド(0.5および5nmol/CAM)、Tie−2中和抗体(R&D Systems, Cat# AF313, l0μg/ml; 0.4μg/CAM)またはフマギリン((Tocris Bioscience, Cat # 1768; 5μg/CAM)は、胚発生の9日目の1cm2(プラスチックリングによって制限される)のCAMの領域内の40μL容量中に投与される。適切な媒体も試験された。処理およびその後の37℃での培養から48時間後に、CAMsを系内で元の位置に固定し、卵子から削除し、スライド上に置き空気乾燥させた。画像はデジタルカメラを備えた立体鏡で撮り、そして、血管の全長を、画像分析ソフトウェア(NIH Image)を用いて測定した。各々のグループのために、3つの異なる実験から合計17−24の卵子を用いた。データは平均値±標準誤差として示され、溶媒コントロールに対する%として表される。統計分析(分散分析およびそれに続くダネットのポストホックテスト )は、Graph Padを用いて行った。
図6は、ペプチドCGEN−G6[配列番号:6]、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−C6[配列番号:9]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−G2[配列番号:11]を用いた、血管長について得られた結果を、Tie2中和抗体(Ab)および抗血管新生化合物であるフマギリンと比較して、表す。Tie2中和抗体(Ab)は、36%血管長を阻害し、一方、血管新生抑制剤であるフマギリンは32%血管長を阻害した。試験されたペプチドの中で、CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−C6[配列番号:9]およびCGEN−A11[配列番号10]を用いた処理は、20−40%の抑制をもたらし、CGEN−A11[配列番号:10]については5nmoleで最も大きな効果を有した。CGEN−F9[配列番号:7]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−C6[配列番号:9]を用いた処理によって達成された抑制の程度は、ポジティブコントロールのそれと類似していた。CGEN−G2[配列番号:11]およびCGEN−G6[配列番号:6]は、このシステムの血管新生を阻害しなかった。多数の凝血塊が、CGEN−G6[配列番号:6]で処理された卵の大部分で見られ、このように、このペプチドを用いて得られた結果は注意して解釈されたい。
これらの結果は、CGEN−F9[配列番号:1]、CGEN−F12[配列番号:8]、CGEN−A11[配列番号:10]およびCGEN−C6[配列番号:9]の明確な抗血管新生活性を示し、これらのペプチドの血管新生関連疾患の治療への使用可能性を裏付ける。
(実施例8)本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドのTie2シグナリングへの効果の分析
本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドがAng1および/またはAng2によって引き起こされるTie2シグナリングを阻害するかどうか決定するために、ヒトの臍静脈内皮細胞(EC)を単離しTie2シグナリングの研究を行うために用いる。ヒトの臍静脈内皮細胞ECは、少なくとも3人のドナーから単離されプールされる。実験は、ドナーの少なくとも2つの異なるバッチを用いて3回繰り返される。細胞を6ウェルプレートに播種し、二用量の単独のまたはAng1またはAng2と組み合わせたペプチドで処理する。Ang−1によるTie2のリン酸化を、ポジティブコントロールとして用いる。細胞を、15分間のペプチドと共にインキュベートし、その後5−10分間250ng/mlのAng−1またはAng−2で処理する。細胞は、その後溶解し、Tie2受容体を免疫沈降して、リン酸化チロシン抗体を用いてブロットし、Tie2のリン酸化レベルを決定する。平行して、全細胞の細胞可溶化物は、2つのキナーゼのための燐酸特異的抗体を用いてERK1/2およびAktの活性化を決定するために用いる。ブロットをスキャンし、バンドを、画像解析ソフトウエアプログラムを使用して定量化する。
(実施例9)酸素誘導網膜症の齧歯動物モデルにおける、インビボ血管新生へのCGEN−A11[配列番号:10]の効果の分析
血管新生の疾患モデルのCGEN−A11[配列番号:10]のインビボ有効性を評価するために、酸素誘導網膜症(OIR)の齧歯動物モデルを用いた。スプラーグドーリーラットは、酸素50%および酸素10%の交互の24時間サイクルからなる変動する酸素雰囲気下において、出生から四日目まで育てられた。ラットは、酸素治療の結果、網膜の病的血管新生を起こしやすい傾向にあった。14日目に酸素暴露チャンバーから取り出すと、ラットは、二用量のうちの1用量:15μg/ml(低用量)または75μg/ml(高用量)、ポジティブコントロールとして100μg/mlのTie−2/Fc組み換え体(R&D Systems, 3874−T2)または100μg/mlの抗VEGFR2(Sigma, V1014)、30μg/mlのCGEN−A11[配列番号:10]および5μLの抗VEGFR2(100μg/ml)または溶媒(PBS)の組み合わせの、硝子体内注射を受けた。3日後の17日目に追加の同様な硝子体内投与を行った。全てのラットは、20日目に殺された。正常な網膜内血管成長、および異常な網膜前新生血管成長は、広く発表された方法を用いて、酸素暴露後6日目(20日目)にADPase染色された平坦封入網膜中において評価された(例えば、Perm JS et at, 1991, Invest Ophthalmol Vis ScL, 32(4):1147; McLeod DS et al, 1987, Microvasc Res., 33:257−269)。全ての評価は、投与群に伏せられた、一人の高度に訓練された観察者によって行われた。正常および異常な血管成長の領域を、染色された平坦封入網膜の高解像度デジタル画像を用いてコンピューターを利用した画像分析により測定された。データは、分散分析を行い、統計的有意性を決定し、かつダネットのポストホックテストを行って、どのように様々な投与群を比較するかを決定した。
図7Aは、網膜内、すなわち正常の血管発生に対するCGEN−A11[配列番号:10]の効果を示す。データは、血管新生が生じた網膜領域の合計のパーセントで表される。サンプル数(10、11または12)を、各々のバーに示す。高濃度である75μg/mlのCGEN−A11[配列番号:10]およびTie−2/Fcのみが、PBSコントロールと比較して、網膜内の正常な血管成長について統計学的に有意な増加を示した。これらの相違は、統計的有意性を得ており、共にp<0.0001である。統計的有意性は、領域(mm)測定を用いて算出された。
図7Bは、網膜前新生血管成長(すなわち病的血管新生)に対するCGEN−A11[配列番号:10]の効果を示す。データは、血管新生が生じた面積(mm2)として表される。サンプル数(10、11または12)を、各々のバーに示す。PBSを注射した眼と比較して、低い方の濃度(15μg/ml)においてCGEN−A11[配列番号:10]の硝子体内注射は、血管新生を38.9%阻害し、高い方の濃度(75μg/ml)において76.4%阻害した。また、Tie−2/Fcの注射は、血管新生を61.9%阻害した。75μg/mlのCGEN−A11[配列番号:10]および100μg/mlのTie−2/Fc研究治療群は、酸素誘導網膜症(それぞれ、p=0.0126およびp=0.0436)の病理学的効果について、統計学的に有意な減少を示した。この濃度において、CGEN−A11[配列番号:10]は、Tie−2/Fc(これらの2つの治療の効能の違いは、統計学的に有意でなかったが;p=0.9643;t−検定)を含めた全ての他の検査化合物を上回り、顕著な抗血管新生能力を示した。
予想外にも、抗VEGFR2抗体(2つのポジティブコントロールのうちの1つ)は、血管新生抑制を全く示さなかった。市販の抗体はしばしば、あるロットから次のロットまで不整合な性能を示すように、この抗体がこのアッセイにおける効能を提供しないことは典型的ではなく、前例がないわけではない。これには、抗体の調整においてエンドトキシンのコンタミネーションの存在を含めて、多くの説明がある。したがって、CGEN−A11[配列番号:10]は、単に複合的治療群において観察される効能の原因となるだけであると考えられ、それは図7Bにおいて示される。可溶性のTie−2キメラは、適切で十分なポジティブコントロールとして機能し、網膜新血管新生を有意に阻害した。CGEN−A11[配列番号:10]の顕著な抗血管新生能力は、この合成物の抗血管新生の特性およびその抗血管新生関連疾患に対する治療用化合物としての能力を更に示した。
(実施例10)抗体
ペプチド以外の試薬も、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド(配列番号:1−11)および本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド(配列番号48−62)のパートナーヘリックスに対応する部分の間のヘリックス−ヘリックス相互作用の形成を阻害するために用いられる。本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチドに対応する配列(配列番号:1−11)または本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド(配列番号:48−62)のパートナーヘリックス中のエピトープと特異的に結合する抗体は、2つの部分の間のヘリックス−ヘリックス相互作用の形成を高度に阻害し、それによりAng1、Ang2および/またはAng4の修飾因子として作用する。
このように、本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド(配列番号:1−11)または本発明の少なくともいくつかの実施形態によるペプチド(配列番号:48−62)のパートナーヘリックス中のエピトープと特異的に結合する抗体は、癌、呼吸器疾患、代謝性障害、線維症および結合組織関連疾患、泌尿生殖器疾患、眼性疾患、脈管例外、心血管疾患およびその合併症、感染症に関連する炎症性障害、炎症性疾患、慢性炎症性疾患、自己免疫疾患、骨疾患または骨関連の障害および痛みから選択される、広範囲の症状、疾患および病気を治療するために用いられる。
本発明の特定の特徴は、それを明確にするために別々の実施形態として記載されるが、一つの実施形態の組合せにおいて提供されてもよいと解される。逆に、本発明の様々な特徴は、それを簡潔にするために、一つの実施形態との関連で記載されるが、別々にまたは適切なサブコンビネーションとして提供されてもよい。
本発明はその特定の実施形態と併せて記載されてきたが、多くの代替、変更およびバリエーションは当業者にとって明白であることは明らかである。したがって、添付された請求項の精神および広範な領域の範囲内にある、全てのこのような代替、変更およびバリエーションを包含することを目的とする。各個々の公報、特許、特許出願が、引用により本願明細書に組み込まれることを具体的および個別に示されているように、本願明細書において言及された全ての公報、特許、特許出願は、引用により全てが本願明細書に組み込まれる。加えて、本出願のあらゆる引用または識別は、このような参照が本発明の先行技術として利用できることを承認するものとして解釈されないものとする。

Claims (90)

  1. 配列番号10で表されるアミノ酸配列のみから実質的になる単離ペプチド、またはホモログ、またはその誘導体。
  2. 配列番号1−9および11のいずれか一つで表されるアミノ酸配列のみから実質的になる単離ペプチド、またはホモログ、またはその誘導体。
  3. 配列番号12−22のいずれか一つで表されるアミノ酸配列のみから実質的になる単離ペプチド、またはその誘導体。
  4. 配列番号63−186のいずれか一つで表されるアミノ酸配列のみから実質的になる単離ペプチド。
  5. 配列番号48−62のいずれか一つで表されるアミノ酸配列のみから実質的になる単離ペプチド。
  6. 請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチドのエピトープと選択的に結合する抗体。
  7. 請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチドを含む融合タンパク質。
  8. 請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物。
  9. 請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質の、薬剤の製造のための使用。
  10. 薬剤が癌治療用である、請求項9に記載の使用。
  11. 癌が、乳癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮体癌、黒色腫、膀胱ガン、肺癌、膵癌、大腸癌、前立腺ガン、リンパ系の造血器腫瘍、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、脊髄性白血病、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、甲状腺癌、濾胞性甲状腺癌、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉系腫瘍、線維肉腫、横紋筋肉腫、メラノーマ、ブドウ膜黒色腫、奇形癌、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽腫、皮膚の良性腫瘍、腎臓癌、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮癌、肝細胞癌、小胞樹枝細胞癌、腸の癌、筋肉−浸潤癌、精嚢腫瘍、表皮癌、脾臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、胃癌、肝臓癌、骨癌、脳癌、網膜癌、小腸癌、唾液腺癌、子宮癌、精巣癌、結合組織癌、前立腺肥大、脊髄形成異常症、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、上咽頭癌、神経内分泌癌、脊髄形成異常の症候群、中皮腫、血管肉腫、胆道癌、カポジ肉腫、カルチノイド、食道胃、卵管癌、腹膜癌、漿液性乳頭状癌、悪性腹水、癌、消化管間葉性腫瘍(GIST)、および、リー−フラウメニ症候群およびフォンヒッペル−リンダウ病(VHL)から選択される遺伝性癌症候群から選択される、請求項10に記載の使用。
  12. 癌が浸潤性または転移性である、請求項10に記載の使用。
  13. 癌が炎症性発癌である、請求項10に記載の使用。
  14. 薬剤が呼吸器疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  15. 呼吸器疾患が、喘息、気管支疾患、肺疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、線維症性喘息、嚢胞性線維症、急性肺損傷、気腫、慢性気管支炎、肺炎および肺高血圧症から選択される、請求項14に記載の使用。
  16. 薬剤が代謝疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  17. 代謝疾患が、内臓脂肪症候群、代謝性シンドロームX、シンドロ−ムX、インスリン抵抗症候群、リーヴン症候群、CHAOS、糖尿病、真性糖尿病、脂肪萎縮症、甲状腺機能亢進症、緑内障、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、非インスリン依存性糖尿病、脂質代謝および脂肪代謝疾患、エネルギー制御疾患、食欲制御および肥満から選択される、請求項16に記載の使用
  18. 薬剤が線維性組織または結合組織関連疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  19. 線維性組織または結合組織関連疾患が、改造している次の部分、炎症、心内膜心筋線維症、心筋線維症、縦隔線維症、特発性肺線維症、肺線維症、後腹膜線維症、脾臓の線維症、膵臓の線維症、アルコール関連および非アルコール関連の肝線維症(肝硬変)、線維腫症、子宮筋腫、血管線維腫、肉芽腫肺疾患、糸球体腎炎、子宮内膜線維症および子宮内膜症、糖尿病関連の創傷性線維症、リンパ脈管新生、進行性骨化性線維異形成症、骨髄炎、瘢痕ケロイド、いぼ、関節滑膜炎、骨増殖体、パンヌス成長、腹膜硬化症、腹水症、血友病性関節症および骨髄線維症、に伴う組織リモデリングから選択される、請求項18に記載の使用。
  20. 薬剤が泌尿生殖器疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  21. 泌尿生殖器疾患が、組織リモデリング、血管新生、濾胞性嚢胞、卵巣嚢胞および卵巣過剰刺激から選択される、請求項20に記載の使用。
  22. 薬剤が眼性疾患の治療である、請求項9に記載の使用。
  23. 眼性疾患が網膜の血管新生疾患、眼性血管新生、網膜症、加齢性黄斑変性、黄斑浮腫、トラコーマおよび角膜新血管新生から選択される、請求項22に記載の使用。
  24. 薬剤が血管形成異常の治療用である、請求項9に記載の使用。
  25. 血管形成異常が、血管透過性、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽腫、血管腫、筋肉内血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化、血栓症、白血球軟化症(PLV)、遺伝出血性毛細管拡張症(HHT)、毛細血管拡張性運動失調症、およびオシエル−ウェーバー症候群症候群から選択される、請求項24に記載の使用。
  26. 薬剤が心血管疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  27. 心血管疾患が、心筋炎、脳血管発作、僧帽弁逆流、低血圧、動脈性のまたは移植後の粥状動脈硬化症、線維症、血栓症および血小板凝集から選択される、請求項26に記載の使用。
  28. 薬剤が、感染症または炎症性障害に関連する炎症性疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  29. 感染症と関連する炎症性疾患が、細菌感染症またはウイルス感染症を伴う炎症性疾患から選択され、そして炎症性障害が、消化管潰瘍、胃炎、痛風、痛風関節炎、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、潰瘍、慢性気管支炎、喘息、アレルギー、急性肺損傷、肺炎症、気道過敏症、脈管炎、敗血症性ショック、炎症性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎および湿疹から選択される、請求項28に記載の使用。
  30. 薬剤が、慢性炎症性または自己免疫疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  31. 慢性炎症性であるか自己免疫疾患が、多発性硬化症、乾癬、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、クローン病、移植拒絶反応、移植片拒絶反応に伴う免疫不全、良性リンパ球性血管炎、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、原発性粘液水腫、グレ−ブス病、悪性貧血、自己免疫萎縮性胃炎、アジソン病、インシュリン依存性真性糖尿病、グッドパスチャー症候群、重症筋無力症、天疱瘡、交感性眼炎、自己免疫性ブドウ膜炎、自己免疫溶血性貧血、特発性血小板減少、原発性胆汁性肝硬変、慢性活動性肝炎、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、リウマチ性疾患、多発性筋炎、硬皮症、混合結合組織疾患、炎症性リウマチ、変形性リウマチ、関節外リウマチ、膠原病、慢性的多発関節炎、関節症性乾癬、強直性脊椎炎、若年性慢性関節リウマチ、肩関節周囲炎、結節性動脈周囲炎、進行性全身性硬皮症、尿酸関節炎、皮膚筋炎、筋肉リウマチ、筋炎、筋硬症および軟骨石灰化、甲状腺炎、アレルギー性浮腫および肉芽腫から選択される、請求項30に記載の使用。
  32. 薬剤が、骨疾患または骨関連疾患の治療用である、請求項9に記載の使用。
  33. 骨疾患または骨関連疾患が、骨粗鬆症、骨関節症、大理石骨病;骨の不一致、骨虚弱、骨脆性、変性関節疾患、骨肉腫、および骨への癌転移から選択される、請求項32に記載の使用。
  34. 薬剤が、痛みの処置または管理用である、請求項9に記載の使用。
  35. 疼痛が、複合性局所疼痛症候群、筋骨格痛、神経因性疼痛、侵害受容性痛、心因性疼痛、帯状疱疹後疼痛、癌手術後の疼痛と関連する疼痛、急性痛、慢性痛、幻痛および関連痛から選択される、請求項34に記載の使用。
  36. 請求項1−5のいずれか一項によるペプチドまたは請求項6または治療に用いられる請求項7に記載の融合タンパク質による抗体。
  37. 治療が癌の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  38. 癌が、乳癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮体癌、黒色腫、膀胱ガン、肺癌、膵癌、大腸癌、前立腺ガン、リンパ系の造血器腫瘍、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、甲状腺癌、濾胞性甲状腺癌、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉系腫瘍、線維肉腫、横紋筋肉腫、メラノーマ、ブドウ膜黒色腫、奇形癌、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽腫、皮膚の良性腫瘍、腎臓癌、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮癌、肝細胞癌、小胞樹枝細胞癌、腸の癌、筋肉−浸潤癌、精嚢腫瘍、表皮癌、脾臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、胃癌、肝臓癌、骨癌、脳癌、網膜癌、小腸癌、唾液腺癌、子宮癌、精巣癌、結合組織癌、前立腺肥大、脊髄形成異常症、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、上咽頭癌、神経内分泌癌、脊髄形成異常の症候群、中皮腫、血管肉腫、胆道癌、カポジ肉腫、カルチノイド、食道胃、卵管癌、腹膜癌、漿液性乳頭状癌、悪性腹水、癌、消化管間葉性腫瘍(GIST)、および、リー−フラウメニ症候群およびフォンヒッペル−リンダウ病(VHL)から選択される遺伝性癌症候群から選択される、請求項37に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  39. 癌が浸潤性または転移性である、請求項37に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  40. 癌が炎症性発癌である、請求項37に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  41. 薬剤が呼吸器疾患の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  42. 呼吸器疾患が、喘息、気管支疾患、肺疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、線維症性喘息、嚢胞性線維症、急性肺損傷、気腫、慢性気管支炎、肺炎および肺高血圧症から選択される、請求項41に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  43. 薬剤が代謝疾患の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  44. 代謝疾患が、内臓脂肪症候群、代謝性シンドロームX、シンドロームX、インスリン抵抗症候群、リーヴン症候群、CHAOS、糖尿病、真性糖尿病、脂肪萎縮症、甲状腺機能亢進症、緑内障、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、非インスリン依存性糖尿病、脂質代謝および脂肪代謝疾患、エネルギー制御疾患、食欲制御および肥満から選択される、請求項43に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  45. 薬剤が線維性組織または結合組織関連疾患の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  46. 線維性組織または結合組織関連疾患が、炎症、心内膜心筋線維症、心筋線維症、縦隔線維症、特発性肺線維症、肺線維症、後腹膜線維症、脾臓の線維症、膵臓の線維症、アルコール関連および非アルコール関連の肝線維症(肝硬変)、線維腫症、子宮筋腫、血管線維腫、肉芽腫肺疾患、糸球体腎炎、子宮内膜線維症および子宮内膜症、糖尿病関連の創傷性線維症、リンパ脈管新生、進行性骨化性線維異形成症、骨髄炎、瘢痕ケロイド、いぼ、関節滑膜炎、骨増殖体、パンヌス成長、腹膜硬化症、腹水症、血友病性関節症および骨髄線維症、に伴う組織リモデリングから選択される、請求項45に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  47. 薬剤が泌尿生殖器疾患の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  48. 泌尿生殖器疾患が、組織リモデリング、血管新生、濾胞性嚢胞、卵巣嚢胞および卵巣過剰刺激から選択される、請求項47に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  49. 薬剤が眼性疾患の治療である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  50. 眼性疾患が、網膜の血管新生疾患、眼性血管新生、網膜症、加齢性黄斑変性、黄斑浮腫、トラコーマおよび角膜新血管新生から選択される、請求項49に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  51. 薬剤が血管形成異常の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  52. 血管形成異常が、血管透過性、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽腫、血管腫、筋肉内血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化、血栓症、白血球軟化症(PLV)、遺伝出血性毛細管拡張症(HHT)、毛細血管拡張性運動失調症、およびオシエル−ウェーバー症候群から選択される、請求項51に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  53. 薬剤が心血管疾患の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  54. 心血管疾患が、心筋炎、脳血管発作、僧帽弁逆流、低血圧、動脈性のまたは移植後の粥状動脈硬化症、線維症、血栓症および血小板凝集から選択される、請求項53に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  55. 薬剤が、感染症または炎症性障害に関連する炎症性疾患の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  56. 感染症と関連する炎症性疾患が、細菌感染症またはウイルス感染症を伴う炎症性疾患から選択され、そして炎症性障害が、消化管潰瘍、胃炎、痛風、痛風関節炎、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、潰瘍、慢性気管支炎、喘息、アレルギー、急性肺損傷、肺炎症、気道過敏症、脈管炎、敗血症性ショック、炎症性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎および湿疹から選択される、請求項55に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  57. 薬剤が、慢性炎症性または自己免疫疾患の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  58. 慢性炎症性であるか自己免疫疾患が、多発性硬化症、乾癬、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、クローン病、移植拒絶反応、移植片拒絶反応に伴う免疫不全、良性リンパ球性血管炎、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、原発性粘液水腫、グレーブス病、悪性貧血、自己免疫萎縮性胃炎、アジソン病、インシュリン依存性真性糖尿病、グッドパスチャー症候群、重症筋無力症、天疱瘡、交感性眼炎、自己免疫性ブドウ膜炎、自己免疫溶血性貧血、特発性血小板減少、原発性胆汁性肝硬変、慢性活動性肝炎、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、リウマチ性疾患、多発性筋炎、硬皮症、混合結合組織疾患、炎症性リウマチ、変形性リウマチ、関節外リウマチ、膠原病、慢性的多発関節炎、関節症性乾癬、強直性脊椎炎、若年性慢性関節リウマチ、肩関節周囲炎、結節性動脈周囲炎、進行性全身性硬皮症、尿酸関節炎、皮膚筋炎、筋肉リウマチ、筋炎、筋硬症および軟骨石灰化、甲状腺炎、アレルギー性浮腫および肉芽腫から選択される、請求項57に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  59. 薬剤が、骨疾患または骨関連の障害の治療用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  60. 骨疾患または骨関連障害が、骨粗鬆症、骨関節症、大理石骨病;骨の不一致、骨虚弱、骨脆性、変性関節疾患、骨肉腫、および骨への癌転移から選択される、請求項59に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  61. 薬剤が、痛みの処置または管理用である、請求項36に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  62. 疼痛が、複合性局所疼痛症候群、筋骨格痛、神経因性疼痛、侵害受容性痛、心因性疼痛、帯状疱疹後疼痛、癌手術後の疼痛と関連する疼痛、急性痛、慢性痛、幻痛および関連痛から選択される、請求項61に記載のペプチド、抗体または融合タンパク質。
  63. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一つに記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および薬学的に許容可能なキャリアの、必要としている被験者に対する投与を含む医薬組成物の投与を具える、癌治療方法。
  64. 癌が、乳癌、子宮頸癌、卵巣癌、子宮体癌、黒色腫、膀胱ガン、肺癌、膵癌、大腸癌、前立腺ガン、リンパ系の造血器腫瘍、白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、脊髄性白血病、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、甲状腺癌、濾胞性甲状腺癌、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉系腫瘍、線維肉腫、横紋筋肉腫、メラノーマ、ブドウ膜黒色腫、奇形癌、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽腫、皮膚の良性腫瘍、腎臓癌、未分化大細胞リンパ腫、食道扁平上皮癌、肝細胞癌、小胞樹枝細胞癌、腸の癌、筋肉−浸潤癌、精嚢腫瘍、表皮癌、脾臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、胃癌、肝臓癌、骨癌、脳癌、網膜癌、小腸癌、唾液腺癌、子宮癌、精巣癌、結合組織癌、前立腺肥大、脊髄形成異常症、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、上咽頭癌、神経内分泌癌、脊髄形成異常の症候群、中皮腫、血管肉腫、胆道癌、カポジ肉腫、カルチノイド、食道胃、卵管癌、腹膜癌、漿液性乳頭状癌、悪性腹水、癌、消化管間葉性腫瘍(GIST)、および、リー−フラウメニ症候群およびフォンヒッペル−リンダウ病(VHL)から選択される遺伝性癌症候群から選択される、請求項請求項63に記載の方法。
  65. 癌が浸潤性または転移性である、請求項63に記載の方法。
  66. 癌が炎症性発癌である、請求項63に記載の方法。
  67. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、呼吸器疾患を治療する方法。
  68. 呼吸器疾患が、喘息、気管支疾患、肺疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、線維症性喘息、嚢胞性線維症、急性肺損傷、気腫、慢性気管支炎、肺炎および肺高血圧症から選択される、請求項67に記載の方法。
  69. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、代謝疾患を治療する方法。
  70. 代謝疾患が、内臓脂肪症候群、代謝性シンドロームX、シンドロームX、インスリン抵抗症候群、リーヴン症候群、CHAOS、糖尿病、真性糖尿病、脂肪萎縮症、甲状腺機能亢進症、緑内障、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、非インスリン依存性糖尿病、脂質代謝および脂肪代謝疾患、エネルギー制御疾患、食欲制御および肥満から選択される、請求項69に記載の方法。
  71. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、線維性組織または結合組織関連疾患を治療する方法。
  72. 線維性組織または結合組織関連疾患が、改造している次の部分、炎症、心内膜心筋線維症、心筋線維症、縦隔線維症、特発性肺線維症、肺線維症、後腹膜線維症、脾臓の線維症、膵臓の線維症、アルコール関連および非アルコール関連の肝線維症(肝硬変)、線維腫症、子宮筋腫、血管線維腫、肉芽腫肺疾患、糸球体腎炎、子宮内膜線維症および子宮内膜症、糖尿病関連の創傷性線維症、リンパ脈管新生、進行性骨化性線維異形成症、骨髄炎、瘢痕ケロイド、いぼ、関節滑膜炎、骨増殖体、パンヌス成長、腹膜硬化症、腹水症、血友病性関節症および骨髄線維症、に伴う組織リモデリングから選択される、請求項71に記載の方法。
  73. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、泌尿生殖器疾患を治療する方法。
  74. 泌尿生殖器疾患が、組織リモデリング、血管新生、濾胞性嚢胞、卵巣嚢胞および卵巣過剰刺激から選択される、請求項73に記載の方法。
  75. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、眼性疾患を治療する方法。
  76. 眼性疾患が、網膜の血管新生疾患、眼性血管新生、網膜症、加齢性黄斑変性、黄斑浮腫、トラコーマおよび角膜新血管新生から選択される、請求項75に記載の方法。
  77. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、血管形成異常を治療する方法。
  78. 血管形成異常が、血管透過性、血漿漏出、静脈奇形(VM)、血管芽腫、血管腫、筋肉内血管腫、脳動静脈奇形(BAVM)、動脈硬化、血栓症、白血球軟化症(PLV)、遺伝出血性毛細管拡張症(HHT)、毛細血管拡張性運動失調症、およびオシエル−ウェーバー症候群から選択される、請求項77に記載の方法。
  79. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、心血管疾患を治療する方法。
  80. 心血管疾患が、心筋炎、脳血管発作、僧帽弁逆流、低血圧、動脈性のまたは移植後の粥状動脈硬化症、線維症、血栓症および血小板凝集から選択される、請求項79に記載の方法。
  81. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、感染症と関連する炎症性疾患を治療する方法。
  82. 感染症と関連する炎症性疾患が、細菌感染症またはウイルス感染症を伴う炎症性疾患から選択され、そして炎症性障害が、消化管潰瘍、胃炎、痛風、痛風関節炎、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、潰瘍、慢性気管支炎、喘息、アレルギー、急性肺損傷、肺炎症、気道過敏症、脈管炎、敗血症性ショック、炎症性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎および湿疹から選択される、請求項81に記載の方法。
  83. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、慢性炎症性または自己免疫疾患を治療する方法。
  84. 慢性炎症性または自己免疫疾患が、多発性硬化症、乾癬、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎、クローン病、移植拒絶反応、移植片拒絶反応に伴う免疫不全、良性リンパ球性血管炎、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、原発性粘液水腫、グレーブス病、悪性貧血、自己免疫萎縮性胃炎、アジソン病、インシュリン依存性真性糖尿病、グッドパスチャー症候群、重症筋無力症、天疱瘡、交感性眼炎、自己免疫性ブドウ膜炎、自己免疫溶血性貧血、特発性血小板減少、原発性胆汁性肝硬変、慢性活動性肝炎、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、リウマチ性疾患、多発性筋炎、硬皮症、混合結合組織疾患、炎症性リウマチ、変形性リウマチ、関節外リウマチ、膠原病、慢性的多発関節炎、関節症性乾癬、強直性脊椎炎、若年性慢性関節リウマチ、肩関節周囲炎、結節性動脈周囲炎、進行性全身性硬皮症、尿酸関節炎、皮膚筋炎、筋肉リウマチ、筋炎、筋硬症および軟骨石灰化、甲状腺炎、アレルギー性浮腫および肉芽腫から選択される、請求項83に記載の方法。
  85. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、骨疾患または骨関連障害を治療する方法。
  86. 骨疾患または骨関連障害が、骨粗鬆症、骨関節症、大理石骨病;骨の不一致、骨虚弱、骨脆性、変性関節疾患、骨肉腫、および骨への癌転移から選択される、請求項85に記載の方法。
  87. 薬学的に有効量の、請求項1−5のいずれか一項に記載のペプチド、または請求項6に記載の抗体、または請求項7に記載の融合タンパク質、および必要としている被験者に対して薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物の投与を具える、痛みの処置または管理の方法。
  88. 疼痛が、複合性局所疼痛症候群、筋骨格痛、神経因性疼痛、侵害受容性痛、心因性疼痛、帯状疱疹後疼痛、癌手術後の疼痛と関連する疼痛、急性痛、慢性痛、幻痛および関連痛から選択される、請求項87に記載の方法。
  89. 請求項1−5のいずれか一項によるペプチドをコード化しているヌクレオチド配列。
  90. 配列が配列番号23−44のいずれか一項に表される、請求項89によるヌクレオチド配列。
JP2011519279A 2008-07-21 2009-07-20 アンジオポエチン由来ペプチド Pending JP2011528566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12980608P 2008-07-21 2008-07-21
US61/129,806 2008-07-21
PCT/IL2009/000709 WO2010010551A2 (en) 2008-07-21 2009-07-20 Novel angiopoietin derived peptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528566A true JP2011528566A (ja) 2011-11-24
JP2011528566A5 JP2011528566A5 (ja) 2012-08-09

Family

ID=41343091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519279A Pending JP2011528566A (ja) 2008-07-21 2009-07-20 アンジオポエチン由来ペプチド

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8529943B2 (ja)
EP (1) EP2315775A2 (ja)
JP (1) JP2011528566A (ja)
AU (1) AU2009275135A1 (ja)
CA (1) CA2730132A1 (ja)
IL (1) IL209585A0 (ja)
WO (1) WO2010010551A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372982B2 (ja) 2018-10-29 2023-11-01 オタワ ホスピタル リサーチ インスティチュート Aoahを過剰発現する遺伝子組換え間葉系幹細胞及びその使用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2711256C (en) 2008-01-03 2019-01-15 The Scripps Research Institute Antibody targeting through a modular recognition domain
US8574577B2 (en) 2008-01-03 2013-11-05 The Scripps Research Institute VEGF antibodies comprising modular recognition domains
US8557242B2 (en) 2008-01-03 2013-10-15 The Scripps Research Institute ERBB2 antibodies comprising modular recognition domains
US8454960B2 (en) 2008-01-03 2013-06-04 The Scripps Research Institute Multispecific antibody targeting and multivalency through modular recognition domains
US8557243B2 (en) 2008-01-03 2013-10-15 The Scripps Research Institute EFGR antibodies comprising modular recognition domains
EP2315775A2 (en) 2008-07-21 2011-05-04 Compugen Ltd. Angiopoietin derived peptides
US9186390B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 Sunnybrook Health Sciences Center Methods and uses of TIE2 binding and/or activating agents
US9526648B2 (en) 2010-06-13 2016-12-27 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10010439B2 (en) 2010-06-13 2018-07-03 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10420665B2 (en) 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
US8628554B2 (en) 2010-06-13 2014-01-14 Virender K. Sharma Intragastric device for treating obesity
US20120100166A1 (en) 2010-07-15 2012-04-26 Zyngenia, Inc. Ang-2 Binding Complexes and Uses Thereof
CN106432506A (zh) 2011-05-24 2017-02-22 泽恩格尼亚股份有限公司 多价和单价多特异性复合物及其用途
EA201890895A1 (ru) 2013-03-15 2019-02-28 Зинджения, Инк. Мультивалентные и моновалентные мультиспецифические комплексы и их применение
US10314882B2 (en) 2013-04-11 2019-06-11 Sunnybrook Research Institute Methods, uses and compositions of Tie2 agonists
HUE047735T2 (hu) * 2013-06-07 2020-05-28 Univ Johns Hopkins Egy biometrikus peptid és biológiailag lebomló szállító rendszer az angiogenesis- és lymphangiogenesis függõ betegségek kezelésében
US10779980B2 (en) 2016-04-27 2020-09-22 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966848A (en) * 1988-02-08 1990-10-30 The General Hospital Corporation Isolation, purification, characterization, cloning and sequencing of N α-acetyltransferase
US5223421A (en) * 1989-10-25 1993-06-29 The General Hospital Corporation Identification of methionine Nα-acetyltransferase
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US5688489A (en) * 1995-09-15 1997-11-18 Resolution Pharmaceuticals, Inc. Non-receptor mediated imaging agents
WO2004076650A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Angiopoietin and fragments, mutants, and analogs thereof and uses of the same
WO2005013890A2 (en) * 2003-05-29 2005-02-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Function and regulation of angiopoietin-3/angiopoietin-4
EP2315775A2 (en) 2008-07-21 2011-05-04 Compugen Ltd. Angiopoietin derived peptides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372982B2 (ja) 2018-10-29 2023-11-01 オタワ ホスピタル リサーチ インスティチュート Aoahを過剰発現する遺伝子組換え間葉系幹細胞及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2730132A1 (en) 2010-01-28
WO2010010551A3 (en) 2010-05-14
US20140004175A1 (en) 2014-01-02
WO2010010551A2 (en) 2010-01-28
US8529943B2 (en) 2013-09-10
US9255132B2 (en) 2016-02-09
EP2315775A2 (en) 2011-05-04
US20110206760A1 (en) 2011-08-25
AU2009275135A1 (en) 2010-01-28
IL209585A0 (en) 2011-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011528566A (ja) アンジオポエチン由来ペプチド
JP5502480B2 (ja) 生物活性ペプチド及びその使用方法
CA2796174C (en) Peptide derivatives, preparation thereof and uses thereof
US9328143B2 (en) Peptide derivatives and use thereof as carriers for molecules in the form of conjugates
AU2008273813B2 (en) Bioactive peptides and method of using same
US20160038588A1 (en) Myostatin Antagonism in Human Subjects
US10870684B2 (en) Disintegrin variants and pharmaceutical uses thereof
JP2007526898A (ja) Lpaを含む化合物
CN115702159A (zh) Ngr偶联物及其用途
US20040152634A1 (en) Chemokine antagonists and uses thereof
JP2024531823A (ja) GPC3標的化抗体インターフェロンα融合タンパク質及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701