JP2011527343A - 静電的に帯電した多作用鼻適用、製品および方法 - Google Patents

静電的に帯電した多作用鼻適用、製品および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527343A
JP2011527343A JP2011517440A JP2011517440A JP2011527343A JP 2011527343 A JP2011527343 A JP 2011527343A JP 2011517440 A JP2011517440 A JP 2011517440A JP 2011517440 A JP2011517440 A JP 2011517440A JP 2011527343 A JP2011527343 A JP 2011527343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
skin
particulate matter
thin film
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972714B2 (ja
Inventor
ワヒ、アスホック、エル.
Original Assignee
トルテック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/467,271 external-priority patent/US8163802B2/en
Application filed by トルテック コーポレーション filed Critical トルテック コーポレーション
Publication of JP2011527343A publication Critical patent/JP2011527343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972714B2 publication Critical patent/JP4972714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

基材または1つ以上の鼻孔に近接する皮膚に製剤組成物を適用することで、有害物質を吸入するリスクを低減させるための製品及び低減させる方法である。この製剤は、適用されると、電荷を有する静電場を作り出す。該静電場は、皮膚の近くの該基材に近接している該基材とは反対の電荷を有する空中浮遊の粒子を引きつけ、そして殺菌剤が、該基材または皮膚と接触する微生物をより無害化する。
【選択図】なし

Description

[関連出願のクロスリファレンス]
a)本願は、2008年8月3日に出願された米国仮出願第61/085,555(以下、555出願という)に対応する非仮特許出願であり、その内容は全てここで言及することにより本明細書に包含される。本出願は、555出願の利益と優先権を主張するものである。
b)本願は、2008年7月7日に出願された米国仮出願第61/078,478(以下、478出願という)に対応する非仮特許出願であり、その内容は全てここで言及することにより本明細書に包含される。本出願は、478出願の利益と優先権を主張するものである。
c)本出願は、米国非仮特許出願番号の利益と優先権を主張するものである。
[技術分野]
本発明は、種々の刺激物と有害物質による攻撃に対する保護組成物、および、主に、気道、および/又は、鼻の粘膜を通して人体内に入り込む種々雑多の微生物による攻撃に対する保護組成物、の分野に関する。本発明はまた、抗ウイルス性、抗菌性、抗微生物性製品および、鼻道の近傍に静電場を形成することで鼻道への空中浮遊汚染物の流れを制限するためにこれまでに開発された製品の使用を含む方法に関する。これは、汚染物を捕捉して、人体に侵入させないようにすることにより、空中浮遊物質の鼻道への流入を減少させる。本発明において、これらの静電的に帯電した鼻適用製品は、ウイルス、バクテリア、および他の有害な微生物、または、有毒な微粒子を含む汚染物を捕捉して、保持し、それらを人体の皮膚の外側で不活性化し、無害化する。
鼻道および鼻の粘膜は、多種多様な有害で有毒な物質の人体への侵入地点となる。人体の免疫システムは鼻道と気道への比較的無害ないくつかの刺激物に応答して、咳やくしゃみのような反射応答を伴う。これは、単に刺激物を環境に再導入するにすぎない。しかしながら、刺激物が微生物、特に体内で増殖し、咳やくしゃみによって伝染される微生物を含む時には、他人が感染することになるだろう。咳やくしゃみが出そうになったとき、人は単に鼻や口を覆うだけである。しかしながら、その人が伝染病の場合には、この動作は他人も伝染してしまうことを防止するには殆ど役立たない。さらに、この目的でティッシュやハンカチを使うことは全く効果的ではない。これは、人が感染することや、他人に感染させることから個体を保護することを限定する。
有害な、または刺激性の物質の吸入、あるいは感染因子の吸入を予防するのに対処する他の手段は、これらの刺激物を除去するためにマスクを着けることである。この実例はシンプルな防塵マスクであり、一般に、ハードウエア店や、医薬用品販売店で見られる。しかしながら、これらでさえも不適切で、効果的ではない。多くの地域で、インフルエンザシーズンの間、多くの人々が公共の場所で防塵マスクをしているのを見かけるであろう。この防塵マスクは、いまや、効果的でないことが知られている。他の予防方法の例はガスマスクであり、ガスマスクは防塵マスクよりは効果的である。しかしながら、ガスマスクといえども、微細な、および、サブミクロンサイズの微生物に対して極めて有効というわけではない。さらに、ガスマスクは極めて煩わしいものであり、通常の日常的な活動の間には用いることができない。
特許文献1などの特許は、静電的に帯電した組成物について記載しており、それらの組成物は、鼻孔の付近の外部に適用され、さもなければ吸入されたであろう反対の電荷に帯電した物質を引き付ける。しかしながら、これらの組成物は単に反対の電荷に帯電した物質を除去するのに役立つ静電場を作り出すのみである。この作用は、受動的に吸入される粒子に対する保護としては適しているものの、例えば、気流内で運動性の微生物のように、静電場を克服する内的手段を有するような粒子には完全には対処できない。さらに、鼻孔の近傍にこれらの静電的な組成物を有する人の行動が、特に、例えば、鼻をかむとか、鼻を拭うような場合に、有害な粒子または微生物を十分に移動させ得ることにより、前者の組成物により捕捉された粒子が、取り除かれ、再度自由になって、吸入されることになる。
米国特許第6,844,005号公報
[本発明の目的]
それゆえに、本発明の目的の一つは、鼻孔のまわりの外部領域および/または鼻孔の端から僅かに内側の領域、または放出源の近傍に容易に適用できる組成物に、粒子および微生物を捕捉することができる方法と組成物を与えるものである。
本発明の他の目的は、再び気流中に追い出されることなく、所定の時間、それを保持することができるようにすることである。
本発明のさらに他の目的は、放出源の近傍に適用できるか、鼻孔の外側のまわりおよび/または鼻孔の端から僅かに内側の領域に適用できて、該組成物に捕捉され、保持されている微生物を不活性化、死滅、または無害化する組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、微粒子および微生物を捕捉と保持するために、および、同時に、捕捉された微生物を不活性化、死滅、または無害化する基材の能力を改善するために、フィルター基材に適用できる組成物を提供することである。そのようなフィルター基材は、吸入経路の近くの皮膚の近傍に配置されるか、吸入者がある距離にいる間、そのような粒子の放出源の近くに配置されるか、またはその両方に配置され得る。
本発明のさらに他の目的は、摂取された抗ウイルス性および/または抗菌性の薬物を利用することなく、伝染性因子による感染のリスクを予防的に防ぐ方法または、実質的にそのリスクを低減する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、一旦、本発明の開示の利益を受けた当業者には明らかであろう。上述の目的の全てにおいて、前記先行技術における不備は本発明の教示により克服される。
[発明の概要]
本発明のこれら、および、他の目的は、水性または非水性の製剤において、少なくとも一つのポリマー状4級化合物を含む、静電的に帯電した組成物により思いがけなく達成されるのであり、それが、ある表面に適用されると静電場を形成し、その表面の近傍にある反対の電荷を有する(微生物を含む)空中浮遊粒子を静電的にトラップして、保持し、1以上の捕捉された微生物が中和され、死滅させられ、不活性化されて無害化されるのである。
[発明の詳細な説明]
本発明は、抗微生物、抗ウイルス/抗菌製品に関し、および、鼻道周辺の近位に静電場を形成することで、鼻道への空中浮遊汚染物の流れを制限する製品の使用を含む方法に関する。さらに、本発明において、これらの静電的に帯電した鼻適用製品は、微生物、ウイルス、バクテリア、および他の有害または有毒な粒子を含む汚染物を体外に保持して、それらを無害化するのに用いられる。
炭疽病の緊急性は、空中浮遊の微細な、および、サブミクロンの汚染物の吸入を回避する概念につながる。本発明が意図するのは、炭疽菌の胞子、ヒトコロナウイルス、天然痘ウイルス、インフルエンザウイルス、鳥インフルエンザウイルス、豚インフルエンザウイルス、ライノウイルス、および他の生物学的または化学的要素/毒/刺激物などを、それらが鼻道に入り込む前に、ろ過し、無害化することである。
空中浮遊微生物は、ヒトの呼吸器疾患の主原因であり、アレルギー、喘息、および呼吸器官の病原性感染を引き起こす。空中浮遊真菌胞子もまた、病気を伝染させる重要な因子である。呼吸器疾患は多くの死亡者を生じさせ、それゆえに非常に関心が高い。くしゃみの間に、無数の水と粘液の微小な液滴が高速度で吐き出される。その液滴はウイルス粒子および/またはバクテリアを含んでいる。これが、以下のような空中浮遊微粒子の吸入により、いくつかの病気の感染経路となる。
Figure 2011527343
環境粒子によって引き起こされる疾患は以下のものを含むが、これらに限定されるわけではない。
Figure 2011527343
本発明を完成させるため、少なくとも一つのポリ4級アンモニウム塩化合物を含む製剤が作製される。そのような化合物は、単独で又は一緒になって、それが適用される表面上およびその周辺に静電場を作り出すことができる。そのような表面として、皮膚、繊維製品(織布および不織布)、および、床、壁、木材、金属、プラスチックなどの硬質表面が含まれる。
製剤は通常水性ベースであるが、他の製剤成分と相溶性があり、それが適用される適用物表面と相性が良い非水系溶媒を含んでもよい。好ましくは、製剤は水性製剤である。ポリ4級アンモニウム塩化合物に加えて、組成物は少なくとも含む。さらに、組成物は、種々の増粘剤、ゲル化剤、香料、着色剤、皮膚軟化剤(emollient)、保湿剤(humectant)、および、一般的に、他の適当な成分で、最終の用途適用や製剤の他の成分と適合するものを含んでもよい。したがって、使用者とフィルター基材の間に追加ライナーを備えるマスクとしておそらく使用されるフィルター基材への適用を意図する本発明の組成物は、皮膚との直接接触には適さない物質を用いてもよい。しかしながら、組成物と皮膚との間での不注意な接触に起因する反応を制限する手段としては、全ての成分が皮膚との直接適用に適合することが好ましい。
本発明の製剤は以下の構成要素を含む。
・水、
・少なくとも一つの4級増粘剤、
・防腐剤、
・コンディショナー、
・乳化剤、
・殺菌剤、および、
・中和剤(pHを5.0〜6.8の範囲に調整するために添加される。)
本発明の製剤は、さらに、下記のものを組み合わせても良いが、それらに限定されるものではない。
・界面活性剤、
・増粘剤、
・皮膚軟化剤、
・保湿剤、および、
・結合剤。
本発明の製剤の一実施形態において、4級増粘剤は、少なくとも1つの下記のものを含んでも良いが、それらに限定されるものではない。
・ポリクオタニウム-10
・ポリクオタニウム-22
・ポリクオタニウム-67
・ポリクオタニウム-70
・ポリクオタニウム-72
・ポリクオタニウム-88
・ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン
・ヒドロキシプロピルトリモニウム小麦タンパク
塩化ベンザルコニウムも上記4級増粘剤と同一の機能を果たすが、カチオン試薬でもあり、かつ、殺菌剤でもある。使用され得る他の殺菌剤として、塩酸リジンが挙げられる。
本発明の製剤の一実施形態において、乳化剤として、少なくとも一つの下記のものが挙げられるが、これに限定されるものではない。
・セチルアルコール(増粘剤として用いることもできる)
・セテアリルアルコール
・ステアリン酸グリセリル
・セテアレス-20
・PEG-40ステアレート
・リン酸ジセチル
・セテス-10リン酸
本発明の製剤の一実施形態において、皮膚軟化剤としては、ベヘン酸イソセチル(Isocetyl Behenate)が挙げられるが、これに限定されるものではない。増粘剤としては、セチルアルコールまたはステアリルアルコールを用いることができるが、これらには限定されない。
本発明の製剤の一実施形態において、防腐剤として、下記のものが挙げられるが、それらに限定されるものではない。
・フェノキシエタノール、
・メチルパラベン、
・ブチルパラベン、
・エチルパラベン、
・プロピルパラベン、
・イソブチルパラベン。
本発明の製剤として有効な代表的な製剤例を以下の10の表に示す。各製剤における配合比率は重量パーセントによる。
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
Figure 2011527343
本発明の種々の実施態様を示す第1表〜第10表で示した製剤は全て、本願明細書に開示された態様で機能する。活性な材料および不活性な材料の割合を変えることで同一の結果が得られるであろう。活性成分の割合を変えることは製剤の効能に影響するであろう。不活性成分の割合を変えることは製剤の一貫性に影響するであろう。当業者であれば成分とその量を変えることで、過度の実験を伴うことなく望ましい結果を得ることができるであろう。

Claims (25)

  1. 製剤が人の鼻道の皮膚または組織に薄膜状に適用されることで、有害な粒子状物質が、鼻から吸入されて、人に感染するのを静電的に防止する方法であって、
    a)前記薄膜に前記粒子状物質を静電的に引き付け、
    b)前記薄膜を皮膚又は組織に貼り付けるために、前記薄膜の接着性を調整することにより、及び、前記薄膜に適当な不浸透性を付与するために、前記製剤の凝集力を調整することにより、前記粒子状物質を適所に保ち、そして
    c)前記粒子状物質を無害化させる成分を少なくとも1つ添加することで、前記粒子状物質を不活性化する、
    ことを含む方法。
  2. 組成物を基材または皮膚に適用することを含む、有害な粒子状物質の吸引のリスクを軽減する方法であって、
    前記基材が:
    a)前記粒子状物質の放出源に対して、0〜150mmという近接状態で、
    b)1つ以上の鼻孔、
    に適用され、
    c)前記皮膚は、鼻孔の辺りの皮膚、または、少なくとも1つの鼻孔の中の皮膚であり、
    d)前記組成物は、適用されると、前記基材又は前記皮膚とその周辺に、電荷を有する静電場を作り出し、前記静電場は、前記基材の近接領域を通過する空気、若しくは、前記基材を通り抜ける空気から、または、前記皮膚の近くの空気から、前記基材とは反対の電荷を有する前記粒子状物質を引き付け、そして
    e)前記粒子状物質は、その中に含まれていて、前記皮膚または前記基材と接触する微生物を、その中に含まれていない微生物よりも、より無害化するのに十分な時間、適所に保持される、ことを特徴とする方法。
  3. 鼻から吸入することで、人が有害な粒子状物質に感染することを静電的に防止するための製剤であって、前記製剤は人の鼻道の皮膚又は組織に薄膜状で適用され、
    a)前記薄膜を皮膚や組織に貼りつけるために前記薄膜の接着力を調整し、かつ、前記薄膜に適当な不浸透性を付与するために製剤の凝集力を調整することにより、粒子状物質を適所に保持する手段と、
    b)前記粒子状物質を無害化させる少なくとも1つの成分を添加することにより、前記粒子状物質を不活性化する手段と、を有する製剤。
  4. 鼻から吸入することで、人が有害な粒子状物質に感染することを静電的に防止するための製剤であって、前記製剤は人の鼻道の皮膚又は組織に薄膜状で適用され、前記製剤は少なくとも1つのカチオン試薬と少なくとも1つの殺菌剤を含んでおり、ひとたび適用されると、
    a)粒子状物質を前記薄膜に静電的に引き付け、
    b)前記薄膜を皮膚や組織に貼り付けるために前記薄膜の接着力を調整し、かつ、前記薄膜に適当な不浸透性を付与するために製剤の凝集力を調整することにより、粒子状物質を適所に保持し、
    c)前記粒子状物質を不活性化し、前記粒子状物質を無害化させる、
    ことを特徴とする製剤。
  5. 前記少なくとも1つのカチオン試薬が、ポリマー状4級アンモニウム塩化合物である請求項4記載の製剤。
  6. 前記少なくとも1つのポリマー状4級アンモニウム塩化合物が、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-22、ポリクオタニウム-67、ポリクオタニウム-70、ポリクオタニウム-72、およびポリクオタニウム-88からなる群から選択される請求項5記載の製剤。
  7. 前記少なくとも1つのカチオン試薬が、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン、または、ヒドロキシプロピルトリモニウム小麦タンパク質である請求項4記載の製剤。
  8. 前記少なくとも1つのカチオン試薬が、塩化ベンザルコニウムである請求項4記載の製剤。
  9. 前記少なくとも1つの殺菌剤が、塩化ベンザルコニウムまたは塩酸リジンである請求項4記載の製剤。
  10. 鼻から吸入することで有害な粒子状物質が人に感染することを、静電的に防止するための製剤であって、前記製剤は、人の鼻道の皮膚又は組織に薄膜状で適用されるものであって、
    a)少なくとも1つの殺菌剤と、
    b)少なくとも1つの4級増粘剤と、
    を含む製剤。
  11. 前記少なくとも1つの殺菌剤が、塩化ベンザルコニウムまたは塩酸リジンである請求項10記載の製剤。
  12. 前記少なくとも1つの4級増粘剤が、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-22、ポリクオタニウム-67、ポリクオタニウム-70、ポリクオタニウム-72、およびポリクオタニウム-88からなる群から選択される請求項10記載の製剤。
  13. 前記少なくとも1つのカチオン試薬が、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチンまたは、ヒドロキシプロピルトリモニウム小麦タンパクである請求項10記載の製剤。
  14. 前記少なくとも1つのカチオン試薬が、塩化ベンザルコニウムである請求項10記載の製剤。
  15. さらに、a)水、b)防腐剤、c)コンディショナー、およびd)乳化剤を含む請求項10記載の製剤。
  16. pHを5.0〜6.8の範囲に調整するために添加される中和剤をさらに含む請求項15記載の製剤。
  17. 界面活性剤をさらに含む請求項15記載の製剤。
  18. 増粘剤をさらに含む請求項15記載の製剤。
  19. 皮膚軟化剤をさらに含む請求項15記載の製剤。
  20. 保湿剤をさらに含む請求項15記載の製剤。
  21. 結合剤をさらに含む請求項15記載の製剤。
  22. 防腐剤が、フェノキシエタノール、メチルパラベン、ブチルパラベン、エチルパラベン、およびイソブチルパラベンからなる群から選択される請求項15記載の製剤。
  23. 乳化剤が、セチルアルコール、セテアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、セテアレス-20、PEG-40ステアレート、リン酸ジセチル、およびセテス-10リン酸からなる群から選択される請求項15記載の製剤。
  24. 増粘剤がセチルアルコールまたは、ステアリルアルコールである請求項18記載の製剤。
  25. 請求項15記載の製剤であって、
    a)水の量が、54〜90重量%の範囲であり、
    b)4級増粘剤の量が、0.5〜5.0重量%の範囲であり、
    c)殺菌剤の量が、0.25〜2重量%の範囲であり、
    a)乳化剤の量が、0.5〜4重量%の範囲である、製剤。
JP2011517440A 2008-07-07 2009-05-20 静電的に帯電した多作用鼻適用、製品および方法 Active JP4972714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7847808P 2008-07-07 2008-07-07
US61/078,478 2008-07-07
US8585508P 2008-08-03 2008-08-03
US61/085,855 2008-08-03
US12/467,271 US8163802B2 (en) 2008-07-07 2009-05-16 Electrostatically charged multi-acting nasal application, product, and method
US12/467,271 2009-05-16
PCT/US2009/044755 WO2010005637A2 (en) 2008-07-07 2009-05-20 Electrostatically charged multi-acting nasal application, product, and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527343A true JP2011527343A (ja) 2011-10-27
JP4972714B2 JP4972714B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=44100375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517440A Active JP4972714B2 (ja) 2008-07-07 2009-05-20 静電的に帯電した多作用鼻適用、製品および方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2361084B1 (ja)
JP (1) JP4972714B2 (ja)
KR (1) KR101602516B1 (ja)
CN (1) CN102088964B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057724A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Fumakilla Ltd 有害物質の吸入抑制製品
JP2014058479A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Fumakilla Ltd 有害物質の吸入抑制製品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010134942A1 (en) * 2009-05-16 2010-11-25 Trutek Corp. Electrostatically charged multi-acting nasal application, product and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516985A (ja) * 2001-12-21 2005-06-09 バイオシネクサス インコーポレーテッド リソスタフィンを使用するブドウ球菌の鼻コロニー形成を根絶または緩和するための方法と製剤
WO2006099359A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination
JP2007505124A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌組成物および方法
JP2007529406A (ja) * 2003-08-20 2007-10-25 ワヒ、アショック、エル. 強化された静電気電荷型点鼻製品
JP2008512389A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー カチオン性消毒剤組成物および使用方法
JP2008512392A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 消毒剤組成物および使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844005B2 (en) 2002-02-25 2005-01-18 Trutek Corp Electrostatically charged nasal application product with increased strength
ES2350483T3 (es) * 2003-06-13 2011-01-24 Wadström, Torkel Producto con fines de absorción.
US7968122B2 (en) * 2003-12-10 2011-06-28 Adventrx Pharmaceuticals, Inc. Anti-viral pharmaceutical compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516985A (ja) * 2001-12-21 2005-06-09 バイオシネクサス インコーポレーテッド リソスタフィンを使用するブドウ球菌の鼻コロニー形成を根絶または緩和するための方法と製剤
JP2007529406A (ja) * 2003-08-20 2007-10-25 ワヒ、アショック、エル. 強化された静電気電荷型点鼻製品
JP2007505124A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌組成物および方法
JP2008512389A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー カチオン性消毒剤組成物および使用方法
JP2008512392A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 消毒剤組成物および使用方法
WO2006099359A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057724A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Fumakilla Ltd 有害物質の吸入抑制製品
JP2014058479A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Fumakilla Ltd 有害物質の吸入抑制製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2361084A2 (en) 2011-08-31
KR20110036094A (ko) 2011-04-06
KR101602516B1 (ko) 2016-03-10
CN102088964B (zh) 2014-06-25
CN102088964A (zh) 2011-06-08
JP4972714B2 (ja) 2012-07-11
EP2361084B1 (en) 2017-03-01
EP2361084A4 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504974A (ja) 静電的に帯電したフィルターマスク製品及びフィルター効率を増大させるための方法
JP2012526857A (ja) 静電的に帯電した多作用性経鼻適用、製品及び方法
JP4972714B2 (ja) 静電的に帯電した多作用鼻適用、製品および方法
CN111956660A (zh) 用含碘消毒液雾化防治病毒性呼吸道疾病的方法
JP5189291B2 (ja) 塩化セチルピリジニウムの殺ウイルス活性
US8163802B2 (en) Electrostatically charged multi-acting nasal application, product, and method
JP2007521230A (ja) イソプロピルアルコール、ゴマ油、アロエ、及びレモン油を含有する無毒な粘膜消毒剤
US20210308629A1 (en) Method for producing a permeable material that filters out harmful particles and products created therefrom
US9750706B2 (en) Electrostatically charged nasal application method and product for micro-filtration
WO2021211159A1 (en) Methods and composition for improved antisepsis
TWI807655B (zh) 用於預防及治療細菌及病毒感染之呼吸道病症的水溶液醫藥組合物及其行動防護給藥裝置
US20240066056A1 (en) Formulations of a Prophylactic Nasal Spray and Methods of Use and Manufacture Thereof
US20210283074A1 (en) Polymeric Compositions for Intranasal Administration
KR20120024730A (ko) 정전기적으로 하전된 다중-작용 비강 적용물, 제품 및 방법
De Villiers Coronavirus: why is it novel and why should we be concerned
JP2637703B2 (ja) 豚の呼吸器病の治療・予防方法及び治療剤
KR20230105067A (ko) 살균력과 살균속도가 우수한 소독제 조성물
JP2023538603A (ja) 消毒に有用な新規な方法及び組成物
TR202012132A2 (tr) Gümüş elementi, Covid 19 pandemisinde yayılımı kontol altına almak, toplum bağışıklığı sağlamak ve hastaları tedavi etmek için kullanılabilecek bir ilaç etken maddesidir.
US20040234581A1 (en) Disposable facial mask
CN101627841A (zh) 一种纳米抗菌口罩
CN105494418A (zh) 一种抑制空气微细颗粒物中有害微生物感染的阻隔剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4972714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250