JP2011525864A - 貯蔵タンクの製造方法 - Google Patents

貯蔵タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525864A
JP2011525864A JP2011515373A JP2011515373A JP2011525864A JP 2011525864 A JP2011525864 A JP 2011525864A JP 2011515373 A JP2011515373 A JP 2011515373A JP 2011515373 A JP2011515373 A JP 2011515373A JP 2011525864 A JP2011525864 A JP 2011525864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
connection
pinch
mold
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5624979B2 (ja
Inventor
デイヴィッド・ヒル
ジェイムズ・エドワード・トンプソン
Original Assignee
イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) filed Critical イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム)
Publication of JP2011525864A publication Critical patent/JP2011525864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624979B2 publication Critical patent/JP5624979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/602Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels for tubular articles having closed or nearly closed ends, e.g. vessels, tanks, containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/24Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7154Barrels, drums, tuns, vats
    • B29L2031/7156Pressure vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars

Abstract

インナーライナ、アウターフィラメント巻回部および接続部を備える貯蔵タンクを製造する方法が提供されている。この方法は、パリソンを押出し、ライナを少なくとも一方の先端部でピンチし、次いで、これをブローすることによりライナをブロー成形するステップと、ピンチ部分が受容される適切な形状およびサイズのスロットを備える接続部を提供するステップと、ライナおよび接続部が固定されるよう、前記ピンチ部分を前記スロットに挿入するステップと、アウターフィラメント巻回部をライナおよび接続部の周囲に巻きつけるステップと、を含む。

Description

本発明は、貯蔵タンク、特に水素貯蔵タンクの製造方法に関する。
圧縮ガスは、燃料の輸送用として次第に普及しつつある選択肢である。ますます多くの車両が圧縮ガスを燃料として用いるため、このような車両の燃料系の排出をさらに重要視する必要がある。現在では、このような系からのガス透過の安全性リスクに対処する、圧縮ガス燃料系からの要件がある。しかしながら、現在は、圧縮ガス透過の環境問題に係る規制はない。このような規制が導入される場合には、現在の排出規制よりさらに厳しくなる可能性がある。
今日輸送車両で用いられている圧縮ガスタンクの圧倒的多数は、圧縮メタンガス(CH4)を貯蔵するために設計されており、タイプIIIまたはタイプIVのものである。しかしながら、環境上の理由のために、燃料として圧縮水素(H2)に移行する要望がある。圧縮水素によって燃料供給されている市販車両は、現在は存在しない。
水素と比較してメタンのより大きい分子サイズのために、従来のタイプII、IIIおよびIVタンクは、圧縮メタンガスで充填された場合に現行の透過要件を満たす。しかしながら、圧縮水素については、これらの従来のタンクは、特に、想定どおりより厳しい要件が導入された場合には、必ずしも要件を満たさない。
貯蔵タンクは、異なるカテゴリーに区分されている。タイプIIタンクはすべてのスチールタンクに関し、これは、一般にかなり重く、従って車両に関しては好まれない。タイプIIIタンクは、アルミニウムライナを備える複合タンクである。これらのタンクは、優れた排出結果を示すが多少高価である。タイプIVタンクは、ポリマーライナを有する複合タンクである。タイプIVタンクはまた、タイプIIIタンクと比してきわめて良好な排出結果を有するが、これらのタンクは、より軽量であると共に安価であるというさらなる利点を有する。従って、タイプIVタンクが、圧縮水素貯蔵タンク用の最も有力な候補である。
外側強化層(アウターシェル)と、円柱状の本体に突合せ溶接された半球状の末端キャップを備えるインナーライナとを有する圧力容器の製造方法を教示する本出願人による(特許文献1)に、タイプIV貯蔵タンクの一例が示されている。通常の燃料タンクの技術分野において周知である従来のブロー成形技術を用いて、円柱状の本体を形成することが可能である。しかしながら、ライナの少なくとも一方の先端部にピンチが形成されてしまい、次いで、開放端を有する円柱状の本体を形成するために除去される。ピンチの除去ステップおよび末端キャップの溶接は、製造時間の増加および材料の浪費を意味する。従って、このような製造方法は、大量生産が促進されないという欠点を有する。
また、パリソンの先端部の圧縮によってもたらされ得るピンチは、高圧値、特に圧力容器用の用途におけるものに耐性でなければならない。ピンチでの内部圧力の影響下では、この後者は、分離し得、および、圧力容器における漏れが生じ得る。
本発明は、言及した欠点を回避すると共に材料および時間の利得がもたらされる方法を提供することを目的とし、さらに、タイプIVタンクにおけるタンクライナおよび末端キャップを個別のプロセスにおいて形成し、これらの両方を強固に接続することにより圧力容器のピンチを強化する問題を解消することを目的とする。ピンチが締め付けられるために、ピンチ分離の恐れが本発明によって提供される解決法によって大きく低減される。得られる接続は、フィラメント巻回プロセスに関連する力に耐えるために好適な、2つの部品間の機械的ロックとして作用する。
しかも、本方法の実施形態によるインナーライナは、優れた浸透品質を提供すると共に、圧縮水素用の貯蔵タンクに関して好適である。
国際公開第07/110399号パンフレット
従って、本発明は、インナーライナと、アウターフィラメント巻回部と、接続部と、を含む貯蔵タンク製造するための方法に関し、前記方法は、
§パリソンを押出し、パリソンを少なくとも一方の先端部でピンチし、次いで、これをブローすることによりライナをブロー成形するステップと、
§ピンチ部分が受容される適切な形状およびサイズのスロットを備える接続部を提供するステップと、
§ライナおよび接続部が固定されるよう、前記ピンチ部分を前記スロットに挿入するステップと、
§アウターフィラメント巻回部をライナおよび接続部の周囲に巻きつけるステップと、
を含む。
本発明による方法では、良好な排出結果を有するインナーライナを、より経済的に製造することが可能である。特許文献1において教示されているとおり、インナーライナ全体を、または、末端キャップでさえも、複雑な射出成形プロセスを用いて形成する必要性はない。本発明の文脈において、この方法は、成形により形成される閉断面の押出されたパリソンから円柱状の本体を製造するステップを提供する。
このパリソンはブロー成形による形成工程に供され、すなわち、パリソンは金型の少なくとも2つの割型の間に挿入され、次いで、これらの割型が閉じられると共に、所定の温度で所定の時間の間、パリソンが金型の内部表面に対して押圧されるよう加圧ガスが吹き込まれる。
好ましくは、この方法は、吹込針の周囲に第1の先端部で、および、少なくとも2つの金型割型の間に第2の先端部でパリソンをピンチするステップを含む。
好ましくはまた、2つの金型割型の内部表面は、ライナの形状を有する円柱状の筐体が形成されるような、特に第2の先端部で適切な形状およびサイズのピンチが形成されるような特定の形状を有する。
より好ましくは、この方法は、筐体が延長部を有する金型の頂部でパリソンを一緒にピンチするステップ、ならびに、吹込針を、金型の内部がライナの成形の最中はシールされるよう針の周りをシールする金型の底部において筐体に挿入するステップを含む。
一般に、ブロー成形プロセスの最中のポリマーの延伸における限界のために、押出されたパリソンの直径は筐体の延長部の直径より大きい。従って、ピンチは、一般に、筐体の延長部の端部の部分であって、本発明による方法における接続部のスロットに挿入される部分を有する。
金型の頂部でのピンチは、好ましくは、円柱状の本体の製造プロセスの最中に、2つの金型割型によって意図的に形成される。ピンチの形状はまた、パリソンのブロー成形の後に、例えばピンチを機械加工することによっても形成されることが可能である。ピンチの形状の例は、プラスチック産業において通例用いられているスナップフィット形状を有する、逆円錐状、T−形状ボス、スタッド、または、ピンチである。
本発明によれば、接続部は、ライナおよび接続部の周囲にアウターフィラメント巻回部を巻き付ける前にライナに固定される。この接続部は、普通、少なくとも部分的に金属から形成される。
接続部は、筐体の延長部に合致すると共に連通ボスに対応する管状形状の延長部を有する。管状延長部の両方の端部は、貯蔵タンクの内部とその外部との間の連通流路が形成されるよう開放されている。従って、筐体の延長部の開放端は、ピンチの部分も除去されるよう、円柱状の本体が製造された後に機械加工される。
本発明によれば、スロットが(機械加工、成形等により)接続部に設けられている。このスロットは、一般に、T−スロットミルまたはあり型ミルで機械加工プロセスの最中に形成される。このスロットは、ライナの第2の先端部のピンチの形状に対応する形状を有していることが好ましい。スロットは、例えば、ライナのT−形状ピンチに対応するT−形状プロファイルを有していればよい。
本発明によれば、ライナおよび接続部の一方の先端部でのピンチは圧縮により、換言すると、ピンチを接続部のスロットに挿入することにより結合される。ピンチと接続部のスロットとの界面での圧縮力は、接続部およびピンチが、本発明によるプロセスの最中にライナが変形することなく係合するよう最適化される。これは、これらの2つの部分の間で界面最適化することにより、すなわち、ピンチとスロットとの間の設計された締嵌に基づく適切な寸法化および荷重変形シミュレーションによって達成され得る。
圧縮力はまた、ピンチがスロットに挿入されたときの成形されたライナの加圧によって生成されることが可能である。従って、ライナおよび接続部は金型に入れられることが可能であり、これにより、ライナは加圧されて、金型によって締め付けられる接続部に向かって押し出される。ピンチをスロットに挿入するステップはまた、成形プロセスの後、ライナがまだ暖かいうちにこの操作を実施することによりさらに補助されることも可能である。
好ましくは、エラストマーシールは、ライナと接続部との間に位置させて、アセンブリライナ/接続部のシーリング特性を高めることが可能である。
そのため、Oリングから構成され得るエラストマーシールが収容されるよう、溝を接続部に機械加工することが可能である。
また、接続部がライナに接続された場合に接続部の輪郭に変形するであろうリングをライナに追加することが好ましい場合がある。このリングは、ピンチ領域の外側に位置されることが可能であり、好ましくは、特にタンクが加圧された場合の変形が保証されるよう、例えばV字型の断面形状でライナに成形されることが可能である。
本発明によれば、アウターフィラメント巻回部は、ライナおよび接続部の周囲に、これらが組み立てられてから巻き付けられる。巻回は、ライナの先端部の周りに接続部の回転を誘起する可能性がある力を生成するが、接続部とライナとの間の強固な接続のために、接続部の回転が防止される。
フィラメント巻回は、少なくとも10バール(bar)の圧力の含有に好適である。これは、ライナの外側に巻かれた炭素繊維フィラメント複合体の形態で達成されることが可能であり、次いで、好ましくは、より耐衝撃性の材料層で巻かれる。好ましくは、インナーライナへのフィラメント巻回の機械的締嵌の他、これらの2つは結合されてはおらず、異なる割合で膨張および収縮する。
本発明による方法においては、ライナには、少なくとも1層の構造層および少なくとも1層のバリア層が設けられていることが好ましく、ライナ中のバリア層は、従来の燃料タンクの場合と同様に、2層の構造層の間に挟まれていることが好ましい。本発明のライナ全体におけるバリア層の存在は、その透過性能をさらに高める。その結果として、この好ましい実施形態を用いて製造されたインナーライナを備える貯蔵タンクは、貯蔵タンクから大気への排出を低減するために用いられることが可能である。これにより、例えば水素といったより小さな分子サイズの気体の保管も可能になる。
接着性層は、これらの2つの(または3つの)層を結合するために構造層とバリア層との間に設けられることが可能である。接着性層は、以下に記載のとおり、例えばPE/EVOH構成への接着剤変性(adhesive modified)低密度ポリエチレン(LDPE)などの、構造層およびバリア層の両方に接着性である任意の材料で形成されることが可能である。
好ましくは、構造層は、ポリエチレン(PE)またはポリアミド(PA)を含む。
バリア層は、好ましくは、エチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)を含み、500μm未満、場合によるとさらには300μm未満の厚さを有することが可能である。
本発明のさらなる態様は、好ましい実施形態の詳細な説明を参照することにより明らかになり得る。
図面は、本明細書と一体部分を構成し、本明細書と併せて読まれるべきである。図面の詳細な説明は、本発明の好ましい実施形態の非限定的な説明である。
図1は、開位置にある金型中に挿入されたパリソンの図である。 図2は、閉位置にある金型中のパリソンの図である。 図3は、図2に直角な図である。 図4は、接続部の底面図である。 図5は、A−A線に沿った接続部を通る破断図である。 図6は、インナーライナの第1の端部の上面図である。 図7は、C−C線に沿ったインナーライナの破断図である。 図8は、スナップフィットピンチの破断図である。 図9は、本発明の第1の態様によるインナーライナを通る破断図である。 図10は、本発明の第2の態様によるインナーライナを通る破断図である。 図11は、本発明の第3の態様によるインナーライナを通る破断図である。
図1においては、ポリマー製の閉断面を有するパリソン8が、押出されていると共に開位置にある金型の2つの割型9’および9”の間に挿入されている。
図2においては、金型がパリソン8の周囲で閉じられ、そしてライナがブロー成形されることが可能である。2つの割型9’および9”の形状は、ライナの形状を有する円柱状の筐体11が形成されるよう画定されている。金型の上部において、割型9’および9”は、筐体11における延長部を形成するよう設計されている部分13’および13”を有する。金型の上部でパリソンがピンチされる(12)と共に、吹込針10が金型の底14で筐体11に挿入されているが、ここでは、金型の内部がライナの成形の最中はシールされるよう針の周りがシールされている。
図3は、図2の視点とは直角な面での、金型中のパリソン8の部分的な図を示す。パリソン8のピンチ部は、ライナのブロー成形の最中に形成される部分12および部分2を備えている。それは、パリソン8は筐体11の延長部の直径よりも大きい直径を有しているため、そして、ブロー成形プロセスの最中のポリマーの延伸における限界のためである。ピンチ部の部分12は、例えば、パリソン8が金型から外された後に、ライナの延長部の先端部に開放端が形成されるよう、ライナの延長部の端部を機械加工することにより除去されることが可能である。
図4を参照すると、接続部の底面が、概して3で示されていると共にベースおよび頂部を有しており、ここで、頂部は、貯蔵タンクの内側チャンバと貯蔵タンクの外側との間を連通するための連通孔5を有している。
接続部3は、溝4’および側方延長部4”を有するT−形状のスロット4を備える。T−形状のスロット4は、接続部3においてT−スロットミルまたはあり型ミルによって機械加工され、側方延長部4”の幅は、溝4’の幅より大きくなるよう決定される。
図5に示されている接続部3の断面図は、スロット4および連通孔5を示す。連通孔5は、管状延長部6を貫通する。
図6は、ピンチの部分2および連通ボス7を含むインナーライナ1の一方の先端部の図を示す。上記に説明されているとおり、ピンチの部分2は、特にパリソン8のブロー成形によるライナ1の製造プロセスの過程において形成される。ピンチの部分2は、実質的に線形の第1の部分2’および側方延長部2”を表す。
溝4’および側方延長部4”の寸法は、部分2’および側方延長部2”がスロット4に挿入可能であると共に、連通部分3とインナーライナ1との間に締嵌ロックが形成されるよう決定される。
図7には、ピンチの部分2をライナ1の一方の先端部に有すると共に連通ボス7を有するインナーライナ1が表されている。連通ボス7の外径は連通孔5の直径より小さい。接続部3の頂部における連通孔5は、連通ボス7と一緒になって貯蔵タンクの内部とその外部との間の連通流路を形成している。この連通流路には、バルブ(図示せず)が一般に設けられている。この連通流路を通って、圧縮ガスを貯蔵タンクに供給すると共に放出することが可能である。
図8は、スナップフィットタイプのピンチの部分2のプロファイルを示す。
図9に示されるインナーライナ1は、第1および第2の構造層28、28’の間に挟まれたバリア層26を有し、接着性層30、30’が、このバリア層26と構造層28、28’との間に配置されている。図10に示されるインナーライナ1は、接着性層30を介して構造層28に接続されているバリア層26を含む。図11に示されるインナーライナ1は、構造層28に直接的に接続されたバリア層26を含む。
構造層28、28’はPE製であることが可能であると共に、1〜8mmの範囲の厚さを有することが可能である。例えば構造層用に用いられることが可能である他の材料はPAである。バリア層26はEVOH製であることが可能であると共に、50〜500μmの範囲の厚さを有することが可能である。接着性層30、30’は50〜500μmの範囲の厚さを有することが可能である。接着性層30、30’は、例えば上記PE/EVOH構成用の接着剤変性LDPEなどの、構造層およびバリア層の両方に接着性の任意の材料製のものであることが可能である。インナーライナ1の全厚は、2〜17mmの範囲内である。
本発明の原理を例示するために、特定の実施形態が示され、詳細に記載されてきたが、本発明は、このような原理から逸脱することなく他にも実施され得ることが理解されるであろう。例えば、当業者は、特許請求の範囲に記載の本発明の思想および範囲から逸脱することなく、上記の考察および添付の図面および特許請求の範囲から、種々の変更、改良および変形をなすことが可能であることを容易に認識するであろう。
1 インナーライナ
2’ 第1の部分
2” 側方延長部
3 接続部
4 スロット
4’ 溝
4” 側方延長部
5 連通孔
6 管状延長部
7 連通ボス
8 パリソン
9’,9” 割型
10 吹込針
11 筐体
14 金型の底
26 バリア層
28、28’ 構造層
30、30’ 接着性層

Claims (10)

  1. インナーライナと、アウターフィラメント巻回部と、接続部と、を備える貯蔵タンクを製造する方法であって、前記方法が、
    パリソンを押出し、前記パリソンを少なくとも一方の先端部でピンチし、次いで、これをブローすることにより前記ライナをブロー成形するステップと、
    ピンチ部分が受容される適切な形状およびサイズのスロットを備える接続部を提供するステップと、
    前記ライナおよび前記接続部が固定されるよう、前記ピンチ部分を前記スロットに挿入するステップと、
    前記アウターフィラメント巻回部を前記ライナおよび前記接続部の周囲に巻きつけるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記方法が、吹込針の周囲に第1の先端部で、および、少なくとも2つの金型割型の間に第2の先端部でパリソンをピンチするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも2つの金型割型の内部表面が、前記ライナの形状を有する円柱状の筐体が形成されるような、特に、第2の先端部で適切な形状およびサイズのピンチが形成されるような特定の形状を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記方法が、筐体が延長部を有する金型の頂部でパリソンを一緒にピンチするステップと、
    吹込針を、金型の内部がライナの成形の最中はシールされるよう針の周りをシールする金型の底部において筐体に挿入するステップと、
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記接続部が管状形状の延長部を備えていると共に、前記方法が、前記筐体の延長部と前記接続部の延長部とを合致させるステップを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記接続部のスロットが、第2の先端部のピンチの形状に対応する形状を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ライナに、少なくとも1層の構造層および少なくとも1層のバリア層が設けられている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 接着性層が、前記構造層と前記バリア層との間に設けられている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記構造層が、ポリエチレン(PE)またはポリアミド(PA)を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記バリア層が、エチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)を含む、請求項7に記載の方法。
JP2011515373A 2008-06-25 2009-06-24 貯蔵タンクの製造方法 Active JP5624979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7543308P 2008-06-25 2008-06-25
US61/075,433 2008-06-25
PCT/EP2009/057903 WO2009156442A2 (en) 2008-06-25 2009-06-24 Method for manufacturing a storage tank

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011525864A true JP2011525864A (ja) 2011-09-29
JP5624979B2 JP5624979B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=41328554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515373A Active JP5624979B2 (ja) 2008-06-25 2009-06-24 貯蔵タンクの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8940121B2 (ja)
EP (1) EP2293919B1 (ja)
JP (1) JP5624979B2 (ja)
WO (1) WO2009156442A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184972A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社Fts 圧力容器
JP2019002506A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社Fts 圧力容器
JP2019002505A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社Fts 圧力容器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8192666B2 (en) * 2010-02-26 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Method for producing a liner of a vessel
US11353160B2 (en) * 2014-02-27 2022-06-07 Hanwha Cimarron Llc Pressure vessel
KR101640144B1 (ko) 2014-07-23 2016-07-15 주식회사 파세텍 저전압 방지 기능이 내장된 전자 접촉기
KR101640145B1 (ko) 2014-07-24 2016-07-15 주식회사 파세텍 순간정전 방지 및 저전압 방지 기능이 내장된 전자 접촉기
DE102015203535B4 (de) * 2015-02-27 2018-09-27 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Druckbehälter und Verfahren zum Herstellen eines Druckbehälters
US20180048001A1 (en) * 2015-03-26 2018-02-15 Honda Motor Co., Ltd. Hydrogen storage container
KR20230103477A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 한화솔루션 주식회사 압력용기용 플라스틱 라이너 및 플라스틱 라이너 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220738A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 日産自動車株式会社 ブロ−成形容器
JPH05185529A (ja) * 1991-12-11 1993-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Frp容器
US5538680A (en) * 1994-06-24 1996-07-23 Thiokol Corporation Method of molding a polar boss to a composite pressure vessel
JP2005246671A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sakamoto Industry Co Ltd 樹脂製燃料容器の製造方法及び樹脂製燃料容器
WO2007086336A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 耐圧容器用ライナの製造方法及び液晶樹脂製ライナ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874544A (en) * 1973-03-21 1975-04-01 Amolga Corp Pressure vessel with liner
US4155696A (en) * 1975-02-28 1979-05-22 Societe Anonyme Dite Compagnie Francaise De Raffinage Apparatus for blow molding
US4155794A (en) * 1977-09-08 1979-05-22 Rheem Manufacturing Company Plastic container
US4360116A (en) * 1980-12-08 1982-11-23 Brunswick Corporation Partially split external barrier for composite structures
US4589563A (en) * 1983-03-07 1986-05-20 Quality Products, Inc. High-pressure container and method of making the same
US4705468A (en) * 1985-11-18 1987-11-10 Essef Corporation Apparatus for rotationally casting a plastic tank liner having an access fitting
US5429845A (en) * 1992-01-10 1995-07-04 Brunswick Corporation Boss for a filament wound pressure vessel
DE4305735C1 (de) * 1993-02-25 1994-05-26 Geiger Technik Gmbh Blasmaschine
US5458258A (en) * 1993-09-02 1995-10-17 The Dow Chemical Company Storage tanks for compressed natural gas with a hydroxy-phenoxyether polymer barrier liner
US5568878A (en) * 1996-01-11 1996-10-29 Essef Corporation Filament wound pressure vessel having a reinforced access opening
JPH09242990A (ja) 1996-03-06 1997-09-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 高圧容器ライナー用成形品及びその製造方法
US5823391A (en) * 1996-09-04 1998-10-20 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Dual chamber flexible tube dispensing package and method of making
NO307063B1 (no) 1997-01-31 2000-01-31 Raufoss Composites As Fremgangsmåte ved produksjon av trykkbeholdere for fluider, samt trykkbeholder for fluider
US5819978A (en) * 1997-04-24 1998-10-13 Essef Corporation Two piece composite inlet
BE1013191A3 (fr) * 1999-12-22 2001-10-02 Solvay Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique.
JP4431006B2 (ja) * 2004-08-02 2010-03-10 富士重工業株式会社 耐圧容器用ライナの製造方法及び液晶樹脂製ライナ
US7641949B2 (en) * 2004-05-20 2010-01-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Pressure vessel with improved impact resistance and method of making the same
JP4634785B2 (ja) 2004-12-08 2011-02-16 三井化学株式会社 圧力容器の製造方法及び圧力容器
EP1850058A1 (en) 2006-04-25 2007-10-31 Inergy Automotive Systems Research (SA) Storage tank

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220738A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 日産自動車株式会社 ブロ−成形容器
JPH05185529A (ja) * 1991-12-11 1993-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Frp容器
US5538680A (en) * 1994-06-24 1996-07-23 Thiokol Corporation Method of molding a polar boss to a composite pressure vessel
JP2005246671A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sakamoto Industry Co Ltd 樹脂製燃料容器の製造方法及び樹脂製燃料容器
WO2007086336A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 耐圧容器用ライナの製造方法及び液晶樹脂製ライナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184972A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社Fts 圧力容器
JP2019002506A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社Fts 圧力容器
JP2019002505A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社Fts 圧力容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009156442A2 (en) 2009-12-30
US8940121B2 (en) 2015-01-27
EP2293919B1 (en) 2013-04-10
EP2293919A2 (en) 2011-03-16
US20110094658A1 (en) 2011-04-28
WO2009156442A3 (en) 2010-09-23
JP5624979B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624979B2 (ja) 貯蔵タンクの製造方法
EP2002170B1 (en) Method for manufacturing an inner liner for a storage tank
CN102192404B (zh) 用于压力容器的衬套和方法
CN102052562B (zh) 具有分离式管口适配器的衬垫的模制工艺
CN109210365B (zh) 高压复合容器的密封结构及高压复合容器
JP4864897B2 (ja) 作り付けネックを含むプラスティック燃料タンクの製造方法
US10544901B2 (en) Pressure vessel vented boss with sintered metal plug
CN108953985B (zh) 具有密封结构的高压复合容器
CN111963888B (zh) 一种塑料内胆高压气瓶的密封结构
US20220325851A1 (en) Pressure vessel
US20140272670A1 (en) Method and apparatus for making a fuel storage tank with a liner and inner bag for a fuel storage system
JP5741482B2 (ja) 圧力容器およびその製造方法
CN113757557A (zh) 高压容器
JP2013228082A (ja) 圧力容器
US20210381649A1 (en) High Pressure Vessel
CN115949879A (zh) 塑料内胆纤维全缠绕气瓶
CN111963886B (zh) 一种高压复合容器的密封结构
US11339923B1 (en) Pressure vessel
JP4593826B2 (ja) 燃料タンクの開口部構造及びその開口部構造を有する燃料タンクの製造方法
CN115585387A (zh) 复合材料的高压容器
CN115585388A (zh) 高压容器及其生产工艺
CN117774273A (zh) 70MPa高压储氢瓶及其生产方法
KR20140119767A (ko) 저장 탱크용 내부 라이너의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250