JP2011523448A - 作業機械の動作方法及びそのシステム - Google Patents

作業機械の動作方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011523448A
JP2011523448A JP2011511559A JP2011511559A JP2011523448A JP 2011523448 A JP2011523448 A JP 2011523448A JP 2011511559 A JP2011511559 A JP 2011511559A JP 2011511559 A JP2011511559 A JP 2011511559A JP 2011523448 A JP2011523448 A JP 2011523448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
information
hydraulic system
control
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011511559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5492877B2 (ja
Inventor
フィラ,レノ
ウネベック,ヨアキム
ヴィゴルム,ボー
ヨハンソン,ステファン
フレベルグ,ヨアキム
Original Assignee
ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー filed Critical ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Publication of JP2011523448A publication Critical patent/JP2011523448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492877B2 publication Critical patent/JP5492877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/225Control of steering, e.g. for hydraulic motors driving the vehicle tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、油圧系統(140)と前記油圧系統(140)の作動を指令するように構成されるオペレータ制御手段(220)とを備える作業機械(1)を動作させる方法及びシステムに関する。前記システムは、前記作業機械(1)の道具(3)を動かし、且つ/又は前記作業機械(1)を操作する第1制御ユニット(200)及び第2制御ユニット(141)で構成されている。前記方法は、運転者が制御する前記オペレータ制御手段(220)の状態に関する第1情報を受信するステップと、前記第1情報に基づいて少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するステップと、前記決定された油圧系統制御情報を、それに従って前記油圧系統(140)を制御するように構成される第2制御ユニット(141)に送信するステップとを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、作業機械の道具を動かし、且つ/又は作業機械を操作する油圧系統、並びに油圧系統の作動を指令するように構成されたオペレータ制御手段を備える作業機械の動作方法に関する。本発明はさらに、上記方法を実施する装置にも関する。
本発明は、工業用建設機械の分野における作業機械、特にホイールローダに適用できる。従って、本発明をホイールローダに関して説明する。しかし本発明は、決して特定の作業機械に限定されるわけではない。むしろ本発明は、様々な重機、例えば連結式ハウラー、トラック、ブルドーザー及び掘削機などに用いる。
ホイールローダなどの作業機械は一般に、内燃機関、伝送線、駆動輪及び油圧作動系統を備える。
内燃機関は、ホイールローダの様々な機能に動力を供給する。特に、内燃機関は、伝送線、油圧作動系統及びホイールローダの電気系統に動力を供給する。
伝送線は、内燃機関からローダの駆動輪にトルクを伝達する。
油圧作動系統は、持上げ作業及び/又はホイールローダの操作に用いられる。これを目的として、持上げアームユニットの上げ下ろしのためにホイールローダに少なくとも1つの油圧作動シリンダを設け、その上にバケット又はその他のタイプの付属品もしくは作業ツール(例えばフォーク)を取り付ける。別の油圧作動シリンダを用いて、バケットを傾ける、又は回転させることもできる。また、ステアリングシリンダとして知られる別の油圧シリンダを設けることにより、ホイールローダの胴体前部及び胴体後部の相対運動を用いて、ホイールローダを回転させる。
従来、油圧作動シリンダのピストンは、作動シリンダ内部及び/又は外部の加圧された作動油と通じるように配置された油圧ポンプによって作動する。こうした従来の解決策による油圧ポンプは、内燃機関に直接連結された電源コンセントを介して、又はホイールローダの伝送線に連結された電源コンセントを介して、ホイールローダの内燃機関により機械的に作動(例えば回転)させる。ピストンの速度は、比例弁を介して作動油の流れを調節することにより間接的に制御される。しかし、ホイールローダなどの最新の作業機械では、様々な解決策が提案されており、例えば電気モータを用いて油圧作動シリンダのピストンを作動させるものがある。これにより、例えば油圧ポンプからの伝送線の機械的切断、モジュール性の改善、並びにポンプ機能性のより柔軟且つ正確な制御などの利点がもたらされる。
しかし、公知の解決策は、電気モータを用いて油圧作動シリンダのピストンを作動させる場合に可能となる全ての利益を活用しているわけではない。
従って、本発明の目的は、作業機械の油圧系統を制御するのに用いるシステムにおけるユニットに関して改善されたモジュール性を提供することである。他の目的は、作業機械の油圧系統を制御するのに用いられる装置におけるユニットの設計の制約の緩和又は排除を達成することである。
上記目的の少なくとも1つは、作業機械の道具を動かし、且つ/又は作業機械を操作する油圧系統と、油圧系統の作動を指令するように構成された運転者が制御するオペレータ制御手段とを備える作業機械の動作方法に関する、請求項1に従って達成される。この方法は、第1制御ユニットで実施され、運転者が制御するオペレータ制御手段の状態に関する第1情報を取得するステップと、第1情報に基づいて少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するステップと、決定された油圧系統制御情報を第2制御ユニットに送信するステップとを含み、該制御ユニットは上記油圧系統制御情報に従って油圧系統を制御するように構成される。
同様に、上記目的の少なくとも1つは、油圧系統と、油圧系統の作動を指令するように構成された運転者が制御するオペレータ制御手段とを備える作業機械を動作させるシステムに関する、請求項10に従って達成される。上記動作システムは、作業機械の道具を動かし、且つ/又は作業機械を操作する第1制御ユニット及び第2制御ユニットを備える。第1制御ユニットは、運転者が制御するオペレータ制御手段の状態に関する第1情報を取得し、第1情報に基づき少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定し、且つ決定された油圧系統制御情報を送信するように構成される。第2制御ユニットは、第1制御ユニットから受信した油圧系統制御情報に従って油圧系統を制御するように構成される。
第1制御ユニットを用いて、第1制御ユニットからの情報を第2制御ユニットに送信することにより第2制御ユニットを制御し、第2制御ユニットを動作可能にする前提条件を形成することによって、第1及び第2ユニットの設計及び動作の相互の依存性を低くするか、或いは両者を互いに実質的に独立させる。これによってモジュール性が向上する。例えば第1制御ユニットは、ある動作条件で、機械動作特性、電力(燃料)消費などを十分考慮して、シリンダ速度に対するオペレータレバー入力の解明/操作方法を調節するように構成される。次に、第1制御ユニットからの動作情報に基づいて、第2制御ユニットを介してシリンダの特定の制御を実施する。
本明細書で用いる「備える」という用語は、記載される特徴、完全体、ステップもしくは部品の存在を明記するが、その他の特徴、完全体、ステップ、部品もしくはこれらの類の存在又は追加を除外するものではないことに留意されたい。
本発明のさらに別の利点及び有利な特徴を、以下の説明及び添付の特許請求の範囲に開示する。
添付の図面に示すような複数の例示的実施形態を参照しながら、本発明のさらに詳細な説明を以下に記載する。
積込作業をするためのバケットと、バケットを操作してホイールローダを操作する油圧作動系統とを有するホイールローダの側面図である。 ホイールローダの油圧系統140の概略図である。 特にホイールローダの伝送線110、内燃機関120、油圧系統140、油圧系統制御ユニット200及びオペレータ制御手段220の概略図である。 本発明の実施形態を示すフローチャートである。
実施形態の構造
(ホイールローダ)
図1は、バケット3の形態をした道具2を有する例示的なホイールローダ1を示す図である。バケット3は、バケット3の上げ下ろしをするアームユニット4に取り付けられる。バケット3は、アームユニット4に対して傾けたり、回転させたりすることもできる。この目的のために、ホイールローダ1は、少なくとも1つの油圧ポンプ(図1に図示せず)と、アームユニット4を上げ下ろして、且つバケット3を傾斜又は回転させる作動シリンダ/アクチュエータ5a、5b、6を備える。また、油圧作動系統は、胴体前部8及び胴体後部9の相対運動により、ホイールローダ1を回転させる作動シリンダ7a、7bを備える。ホイールローダ1の上記特徴及びその変形は当業者に周知であるため、詳細な説明を省略する。
(油圧作動系統)
図2は、例示的な油圧系統140を概略的に示す図である。図2に示す実施形態は、押上シリンダ5a、5bとして知られる2つの作動シリンダを備える。押上シリンダ5a、5bは、アームユニット4を上げ下ろしするために設けられる。傾斜シリンダ6として知られる別の作動シリンダは、アームユニット4に対してバケット3を内側又は外側に傾けるために設けられる。さらに、ステアリングシリンダ7a、7bとして知られる2つの作動シリンダが、ホイールローダ1を操作するために設けられる。3つの油圧ポンプ142、144、146は油圧シリンダに作動油を供給し、第1のポンプ142がシリンダ5a、5bに、第2のポンプ144がシリンダ6に、また第3のポンプ146がシリンダ7a、7bにそれぞれ供給する。ホイールローダ1のオペレータは、油圧系統制御ユニット(第1制御ユニット)200(図3)に接続されるオペレータ制御手段220(図3参照)を用いて作動シリンダを制御する。好ましくは、図2に概略を示すシリンダ5a、5b、6、7a及び7bは、図1のシリンダ5a、5b、6、7a及び7bに対応する。
さらに、各油圧シリンダ5a、5b、6、7a、7bは外部センサ装置を備える。すなわち、シリンダ5aは第1センサ装置242aを備え、シリンダ5bは第2センサ装置242bを備え、シリンダ6は第3センサ装置242cを備え、シリンダ7aは第4センサ装置242dを備え、シリンダ7bは第5センサ装置242eを備える。センサ装置242a〜242eは、油圧シリンダのピストンの現在位置(例えばピストンの終点位置の一方又は両方に対して)を機能的に検知するために設けた位置センサなどを備える。周知のように、ピストンの位置の変化を用いて、対象ピストンの速度及び加速を計算することができ、その逆も可能である。さらに、油圧シリンダにおけるピストンの現在の歪を機能的に検知するセンサ装置242a〜242eには、歪センサ(例えば歪ゲージ)及び/又はトルクセンサなどがあり、これらのセンサを用いて、対象ピストンに加えられる現在の応力を計算することができる。さらに、センサ装置242a〜242eは、油圧シリンダ5a、5b、6、7a、7bにおける作動油の現在の圧力を機能的に検知するように設けた圧力センサなどを備え、該センサを用いて、対象ピストンに加えられる現在の応力を計算できる。以下に詳述するように、外部センサ装置242a〜242eは、好ましくは外部油圧系統制御ユニット200によって用いられ、外部低速制御ループを閉じる。
さらに、油圧系統140は、第1油圧ポンプ142を機能的に作動させるように設けられる第1電気機械143と、第2油圧ポンプ144を機能的に作動させるように設けられる第2電気機械145と、第3油圧ポンプ146を機能的に作動させるように設けられる第3電気機械147とを含む。電気機械143、145、147は、局部機械制御ユニット(第2制御ユニット)141に接続され、これによって制御され、該ユニットは、以下に詳述するように、油圧系統制御ユニット200に機能的に接続され、これによって制御されるように構成される。電気機械143、145、147は、油圧ポンプ142、144、146を(例えば回転及び/又は縦方向運動により)作動させるモータとして動作するように構成されることが好ましい。
さらに、図2から分かるように、各電気機械143、145、147及び/又は各油圧ポンプ142、144、146は、内部センサ装置142a、144a、146aをそれぞれ備えることが好ましい。すなわち、第1機械143/ポンプ142は第1センサ装置142aを備え、第2機械145/ポンプ144は第2センサ装置144aを備え、第3機械147/ポンプ146は第3センサ装置146aを備える。上記センサ装置142a〜146aは、それぞれ油圧ポンプ142、144、146における作動油の現在の圧力を機能的に検知する圧力センサを備えることが好ましい。センサ装置142a〜146aはそれぞれ、電気機械143、145、147及び/又は油圧ポンプ142、144、146の回転位置を測定するセンサを備えても良い。
機械制御ユニット141は、上記内部センサ装置142a、144a、146aに接続されることが好ましい。これにより、機械制御ユニット141は、センサ装置142a、144a、146aと通信して、センサ装置142a、144a、146aのセンサにより検知されたパラメータを読み出すことができる。ここで、上記機械制御ユニット141は、油圧系統140の電気機械143、145、147に指令を送り、上記センサ装置142a、144a、146aを介して電気機械143、145、147からの応答を読み取って、油圧系統140を制御する内部ループを閉じることが好ましい。内部ループは、高速応答、すなわち高利得などを有することが好ましい。
また、少なくとも電気機械143及び電気機械145は、てこ式アーム4(シリンダ5a、5b)又はバケット3(シリンダ6)により作動油に及ぼされる力によって生じる機械的運動を、それぞれ電気エネルギーに変換する発電機として動作するように構成されることが好ましい。このために、油圧系統140に供給される電力、及び油圧系統140から供給される電力は、局部電力制御ユニット141’により制御され、該ユニットは、例えば機械制御ユニット141に接続されるか、或いはこれに備えられることによって、機械制御ユニット141により制御される。
機械制御ユニット141は、油圧系統制御ユニット200から低速で提供される条件下で、電気機械143、145、147及び油圧シリンダ5a、5b、6、7a、7bの迅速な制御を機能的に実施できるように構成される。上記制御は、少なくとも油圧シリンダ5a、5b、6、7a、7bの圧力の制御、及び電気機械143、145、147に供給され、且つ/又は該電気機械から供給される電力の制御を含む。上記制御はまた、電気機械143、145、147の回転位置及び/又は速度の制御も含み得る。こうした制御は圧力センサを必要とする場合もあり、圧力センサは、例えば油圧ポンプ142、144、146の不可欠な部分及び/又は油圧シリンダ5a、5b、6、7a、7bの一部である。上記制御はまた、電力計及び/又は電圧及び/又はアンペア計を必要とする場合もあり、これは、例えば制御ユニット141、141’のいずれかの不可欠な部分である。さらに、上記制御は角度位置指示計を必要とする場合もあり、これは、例えば電気機械143、145、147の不可欠な部分である。
(油圧系統、伝送線及び電源など)
図3は、本発明の実施形態のホイールローダ1の特に伝送線110を概略的に示す図である。ホイールローダ1の内燃機関120は、伝送線110の一方の末端に配置され、ホイールローダ1の駆動輪130は、伝送線110の他方の末端に配置される。「駆動輪」という用語は、地面と直接接する車両ホイールだけでなく、地面と接する構成要素、例えば無限軌道、クローラなどを駆動する車両ホイールを含むものとする。図3から、内燃機関120が、伝送線110を介して駆動輪130にトルクを供給するように構成されていることは容易に理解できる。好ましくは、伝送線110は、ホイールローダ1の駆動輪130の速度を変更し、駆動輪130の駆動方向を前後に切り替えるギアボックス118を備える。さらに、伝送線110は、好ましくは内燃機関120と駆動輪130の間の機械的相互作用を低減するため、すなわち、滑り又はスキッドをもたらすため、或いは駆動輪130から内燃機関120を一時的に外すための伝送ユニット114を備える。主な目的は、ギアボックス118及び駆動輪130の動作状態の急激な変化から内燃機関120を保護することである。伝送ユニット114は、好ましくは流体力学的トルクコンバータと呼ばれるタイプの油圧クラッチである。
なお、内燃機関120の代わりに、別の電源、例えばガスタービンなどの形態の電源を用いることも可能であるということを追記しておく。さらに、伝送線110の代わりに、完全にもしくは少なくとも部分的に、液圧式伝送又は電気的伝送を用いても良い。電気的伝送は例えば、駆動輪130を機能的に前進させるための1つ又は複数の電気モータに、電源から電力を供給するケーブルなどを用いて実施できる。これに関して、内燃機関120の代わりに、例えば燃料電池装置などの電源を用いることが好ましいが、これが必要というわけではない。
図3にさらに示すように、内燃機関120は発電機230に機械的に接続され、発電機は、当分野で周知のように、ホイールローダ1の電気系統に電力を機能的に供給するように構成される。発電機230は油圧系統制御ユニット200に接続され、該ユニットは、上述のように油圧作動系統140を機能的に制御するように構成される。
(油圧系統制御ユニット)
油圧系統制御ユニット200は、好ましくは1つ又は複数のハードウェアユニットとして実装され、ホイールローダ1内の1つ又は複数の位置に配置され、要求される機能を達成するのに必要な適切な回路及びソフトウェアを備え、例えばセンサ及びその他のユニットと通信する回路、電力を切換えて制御する回路、情報を処理して保存する回路、並びに必要な通信、切換え、処理及び保存を実施及び制御するソフトウェアを備える。さらに、油圧系統制御ユニット200は、CANバス又は場合によりMOSTネットワーク、或いは、ホイールローダ1の様々なユニット間を通信可能にする任意の別の通信手段に接続されることが好ましい。
本発明の実施形態は、油圧系統140において、機械制御ユニット141、従って電気機械143、145、147を制御する単純なオン/オフスイッチを含む非常に簡易な油圧系統制御ユニット200を備えても良い。別の実施形態は、オペレータ制御手段220の動作状態及びホイールローダ1の動作状態に関して用いるアルゴリズムに応じて、機械制御ユニット141と電気機械143、145、147とを制御するための、実質的な処理能力及び高度な切換え機能及び電力制御機能を備えた、より高性能の油圧系統制御ユニット200を有しても良い。これは、例えばホイールローダ1内に配置されたセンサ242a〜242eから、及び/又はホイールローダ1の他のユニットと通信するために制御ユニット200が接続されたCANバス又はMOSTネットワークなどから、制御ユニット200により取得することができる。
図3から分かるように、油圧系統制御ユニット200は、電力貯蔵装置210(例えば電池又はスーパーキャパシターなど)に接続され、電力貯蔵装置210は、油圧系統制御ユニット200の制御下で発電機230から電力を機能的に供給されるように配置されることが好ましい。また、油圧系統制御ユニット200は、油圧系統140に接続されることが好ましい。これに関して、油圧系統制御ユニット200は、電気機械143、145、147を機能的に制御するために油圧系統140の機械制御ユニット141に接続され、且つ、すでに記載したように、電気機械143、145、147に供給される電力と、場合により電気機械143、145から供給される電力とを制御するために、油圧系統140の電力制御ユニット141’に接続されることが好ましい。
さらに、前述のように、油圧系統制御ユニット200は、ホイールローダ1の運転者からの指令を受けるために、例えばCANバスを介して、オペレータ制御手段220に接続されていることが好ましい。オペレータ制御手段220は、前述のように、例えば押上及び傾斜シリンダ5a、5b、6に接続された油圧ポンプ142、144を制御する1つ又は複数のジョイスティックなどでも良い。制御手段220は、前述のように、ステアリングシリンダ7a及び7bに連結したポンプ146を制御するステアリングホイールなどでも良い。もちろん、油圧系統140を制御する他の制御手段も考えられることは明確であり、このようなものとして動作中の油圧系統140の動作状態を調節する制御ノブ及び/又は制御スイッチなどがあり、例えば、後に詳述するように、1つ又は複数の油圧制限パラメータを直接設定する。
また、油圧系統制御ユニット200は、例えばCANバスなどを介して、上述の第1、第2、第3、第4及び第5外部センサ装置242a〜242eに接続されていることが好ましい。これにより、油圧系統制御ユニット200は、センサ装置242a〜242eと通信し、センサ装置242a〜242e内のセンサにより検知されたパラメータを読み出すことが可能になる。ここで、制御ユニット200は、指令情報、及び場合により制限情報を油圧系統140の機械制御ユニット141に送信し、センサ装置242a〜242eを介して油圧系統140からの応答を読み取ることにより、機械制御ユニット141、従って油圧系統140を制御する外部ループを閉じることが好ましい。外部ループは、低速応答、すなわち低利得などを有することが好ましい。
実施形態の機能
作業機械、すなわち、例示のホイールローダ1に実装される好ましい実施形態の構造について説明してきた。特に、例示のホイールローダ1は、作業機械1の道具3を動かし、且つ/又は作業機械1を操作する機械制御ユニット141に制御される電気機械143、145、147によって給電される少なくとも1つの油圧ポンプ142、144、146を含む油圧系統140を備える。さらに、油圧系統140は、機械制御ユニット141、ひいては油圧系統140の電気機械143、145、147の動作を制御するオペレータ制御手段220及び油圧系統制御ユニット200を備える。
冒頭で、電気モータを用いて油圧作動シリンダのピストンを作動させる際に達成される、改善されたモジュール性をさらに完全に利用できる油圧系統が特に求められていると明記した。これは、本発明の実施形態により達成される。
特に、電気機械を制御する直接制御ユニット141と、直接制御ユニット141を制御する間接制御ユニット200とを用いることにより、直接制御ユニット141及び間接制御ユニット200を、互いに関して、より少ない制限で設計でき、或いは互いにほぼ独立して設計できるという利点がある。
さらに、電気機械を制御する直接制御ユニット141と、直接制御ユニット141を制御する独立した間接制御ユニット200とを用いることにより、電気機械、ひいては電気機械により給電される油圧ポンプ及びシリンダ/アクチュエータの直接制御ユニット141による最初の高速直接制御、並びに高速制御ユニット141の間接制御ユニット200による間接低速制御が可能になるという利点がある。当業者には容易に理解されるように、低速ループを用いて高速ループを制御することは、自動制御の分野において有利な特性がある。
ここで、本発明の例示的実施形態の機能に注目されたい。本実施形態は、図1〜3及び図4を参照しながら説明するが、図4は、電気モータが油圧作動シリンダのピストンを作動させる際に達成される、改善されたモジュール性をさらに十分に利用可能にする例示的方法のステップを説明するフローチャートを示す。この方法は、図3に概略的に示すように、好ましくは油圧系統制御ユニット200を用いて実施される。
例示的方法の第1ステップS1では、ホイールローダ1を始動させて、エンジン120が作動し、発電機230が電力を発電するようにすることが好ましい。また、油圧系統制御ユニット200を始動させ、診断するなどして、完全に運転可能な状態であるようにすることも好ましい。同様に、センサ装置242a〜242eを備える油圧系統140を始動させ、較正するなどして、完全に運転可能な状態であるようにすることも好ましい。また、ホイールローダ1の始動時に、少なくとも1つの初期油圧制限パラメータを、油圧系統制御ユニット200から油圧系統140に、或いはより好ましくは、油圧系統140の機械制御ユニット141などに送信することも好ましい。これに代わり、他の実施形態では、例えば機械制御ユニット141などの油圧系統140に予め保存される1つ又は複数の初期油圧制限パラメータを有しても良い。油圧制限パラメータの性質については、以下にさらに詳しく記載する。
例示的方法の第2ステップS2では、オペレータ制御手段220の動作状態を油圧系統制御ユニット200により取得することが好ましい。オペレータ制御手段220の状態は、例えば、ホイールローダ1の他のユニットと通信するために、制御ユニット200が接続されるCANバス又はMOSTネットワークなどから制御ユニット200により取得する。オペレータ制御手段220の状態は、例えば、ノブ、制御スイッチ、ジョイスティックもしくはステアリングホイールなどのうちの1つ又は複数の位置に対応するか、或いは該位置を示す。
例示的方法の第3ステップS3において、ホイールローダ1の動作状態を、油圧系統制御ユニット200により取得することが好ましい。ホイールローダ1の動作状態は、ホイールローダ1内に配置されるセンサ242a〜242eから、及び/又はホイールローダ1の他のユニットと通信するために制御ユニット200が接続されるCANバス又はMOSTネットワークなどから、制御ユニット200により取得できる。ホイールローダ1の状態は、例えば、油圧系統140の状態、内燃機関120の状態、伝送線110の状態、ホイール130の状態、電力貯蔵装置210の状態などのうちの1つ又は複数に対応するか、或いはそれを示している可能性がある。ホイールローダ1の状態は、ホイールローダ1内に配置されるセンサ242a〜242eから、及び/又はホイールローダ1の他のユニットと通信するために制御ユニット200が接続されるCANバス又はMOSTネットワークなどから、制御ユニット200により取得できる。
例示的方法の第4ステップS4において、少なくとも1つの油圧系統制御情報は、オペレータ制御手段220の取得された状態に応じて、並びに場合によりホイールローダ1の動作状態に応じて、決定することが好ましい。油圧系統制御情報は、油圧系統140を制御するための指令情報、例えばアクチュエータ速度(すなわち、シリンダ5a、5b、6、7a、7bのいずれかのピストンの速度)、アクチュエータ力(N)及び/又はトルク(Pa)、アクチュエータに対する体積流量差又はアクチュエータに対する圧力差、或いは以上挙げたものに対応する、もしくは類似するその他いずれかのパラメータを含む。
油圧系統制御情報は、ルックアップテーブル及び/又は数学的関係もしくは数式などにより取得でき、オペレータ制御手段220から得られた値、並びに場合によりホイールローダ1の動作状態は、油圧系統制御情報に変換又は翻訳される。そして、油圧系統制御情報は、次の第5ステップS5でさらに詳しく説明するように、油圧系統制御ユニット200により、実行する機械制御ユニット141に送られる。
先に進む前に、油圧系統制御情報は、油圧制限パラメータなどの制限情報を含み得ることも注意して強調しておかなければならない。油圧制限パラメータとしては、例えば油圧アクチュエータの最小加速度などに対応するパラメータがある。同様に、油圧制限パラメータとして、例えば油圧アクチュエータの最小ジャークなどもある。様々な油圧制限パラメータを最小値にすれば、とりわけ、運転者がオペレータ制御手段220を作動させる際、油圧ポンプがあまり低速で反応しないことは確実であろう。このような最小値は、例えば経験による知識に基づいて設定しても良いし、且つ/又は運転者がオペレータ制御手段220の中で好適な制御手段を作動させることにより調節しても良い。例えば、運転者がより積極的な駆動及び作動を要求する場合は、予め設定した最小値を上げるように油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。また、例えば運転者がより穏やかな駆動及び作動を要求する場合は、予め設定した最小値を下げるように油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。
さらに、油圧制限パラメータは、例えば車両の安定性及び完全性を確実にするように、アクチュエータの最大加速度に対応するパラメータであっても良い。同様に、油圧制限パラメータは、例えば運転者の快適性を保証し、さらに車両の安定性及び完全性を確実にするように、アクチュエータの最大ジャークに対応するパラメータであっても良い。ここで、油圧系統140のバケット負荷及び/又はその他の負荷が、所定の閾値、例えば実験により決定した閾値、並びに/或いは所定の及び/又は連続的に計算した閾値を超える場合には、予め設定した最大値を下げるように、油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。閾値は、例えば車両の特定の設計及び車両の動作状態に基づいて計算され、そのようなものとして、限定するものではないが、上記加速度の次の予測値、及び/又は第4ステップで油圧系統制御ユニット200により読み取られるオペレータ制御手段220からの値に基づくジャークがある。油圧ピストンのほぼ終点位置が検知される場合、予め設定された最大値を下げるように、油圧制限パラメータを決定して送信する。反対に、上記負荷が所定の及び/又は計算した閾値以下に下がる場合は、予め設定した最大値を上げるように、油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。さらに、油圧制限パラメータは、運転者がオペレータ制御手段220のうちの1つの制御手段を作動させることに反応して決定され、送信される。運転者は例えば、オペレータ制御手段220を作動させることによりアクチュエータの最大ジャークを調節して、運転者の快適さを個々の好みに合わせることができる。
また、油圧制限パラメータは、最大アクチュエータ力(N)及び/又は最大ポンプトルク(Pa)及び/又は最大アクチュエータ速度(m/秒)及び/又は最大ポンプ角速度(rpm)或いはここに挙げたものに類似するパラメータである。これは、車両の内部及び/又は外部の歪の安定性及び完全性、並びに油圧シリンダのピストンについては終点位置での安定性及び完全性を確実にする。ここで、前述の力、トルク及び/又は速度が、所定の閾値、例えば実験により決定した閾値、並びに/或いは所定の及び/又は連続的に計算した閾値を超える場合には、予め設定した最大値を下げるように、油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。閾値は、例えば車両の特定の設計及び車両の動作状態に基づいて計算され、そのようなものとして、限定するものではないが、第4ステップで油圧系統制御ユニット200により読み取られるオペレータ制御手段220からの値に基づく上述の力、トルク及び/又は速度の次の予測値がある。油圧ピストンのほぼ終点位置が検知される場合、予め設定された最大値を下げるように、油圧制限パラメータを決定して送信する。反対に、上述の力、トルク及び/又は速度が所定の及び/又は計算した閾値以下に下がる場合は、予め設定した最大値を上げるように、油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。さらに、油圧制限パラメータは、運転者がオペレータ制御手段220のうちの1つの制御手段を作動させることに反応して決定され、送信される。
さらに、油圧制限パラメータは、例えば油圧系統140、140’に利用可能な最大電力に対応するパラメータである。油圧系統140、140’に利用可能な電力は、電力貯蔵装置210の充電などの状態、内燃機関120及び/又は発電機230から現在利用可能な電力、伝送線110により要求される電力、ホイールローダ1などの電気系統から要求される電力などにより決定できる。
ここで、油圧系統に利用可能な最大電力が、所定の閾値、例えば、実験により決定した閾値、並びに/或いは所定の及び/又は連続的に計算した閾値以下に下がる場合には、油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。閾値は、例えば車両の特定の設計及び車両の動作状態に基づいて計算され、そのようなものとして、限定するものではないが、第4ステップで油圧系統制御ユニット200により読み取られるオペレータ制御手段220からの値に基づく上述の最大利用可能電力の次の予測値がある。反対に、油圧系統に利用可能な最大電力が所定の閾値及び/又は計算した閾値を超えて上がる場合は、予め設定した最大値を上げるように、油圧制限パラメータを決定して送信することが好ましい。
先に進む前に、ホイールローダ1の現在の動作状態に関して以下の点も明らかにする必要があるだろう。バケット3への負荷及び油圧系統140に及ぼされる他の負荷は、例えば歪センサ(例えば歪ゲージ)により、且つ/又は前述のセンサ装置242a〜242eが備えるトルクセンサにより測定する。同様に、又はこれに代わり、バケット3への負荷及び油圧系統140に及ぼされる他の負荷は、例えば前述のセンサ装置242a〜242eが備える圧力センサにより測定する。さらに、油圧シリンダ5a、5b、6、7a、7bのピストンの位置は、前述のようにピストンセンサを備えるセンサ装置242a〜242eにより測定できる。さらに、電力貯蔵装置210の充電などの状態、内燃機関120及び/又は発電機230から現在利用可能な電力、伝送線110により要求される電力、ホイールローダ1の電気系統から要求される電力などは、例えば、前述のようにホイールローダ1の中枢機能に接続されるCANバスなどを用いて、油圧系統制御ユニット200により取得される。このような電力に関する情報及び/又はその表示は、ホイールローダ1の中枢機能に対して入手でき、且つ/又はCANバスなどに接続する中枢機能により容易に入手できる。
例示的方法の第5ステップS5において、第4ステップS4で油圧系統制御ユニット200により得られる油圧系統制御情報は、実行する油圧系統制御ユニット200により油圧系統に送信されることが好ましく、より好ましくは、油圧系統140の機械制御ユニット141に送信される。そして機械制御ユニット141は、油圧系統制御情報により規定される条件が満たされ、且つ/又は満足されるように、関連する電気機械143、145及び/又は147に適切な指令を発する。
例示的方法の第6ステップS6では、油圧系統制御ユニット200は、オペレータ制御手段220が依然として動作中であるか否かを判定し、例えば、既述したようにCANバスなどを介してオペレータ制御手段220に要求を送信することにより実施される。
オペレータ制御手段220が依然として動作中であると判定されれば、前述の方法は、第2ステップS2に戻ることが好ましく、これについては上述している。反対に、オペレータ制御手段220が動作中でないと判定された場合は、この方法は、第7ステップS7に進むことが好ましく、このステップにおいて、油圧系統140は、アイドル状態の油圧系統制御情報を機械制御ユニット141に送信する油圧系統制御ユニット200によって、アイドル状態に設定される。アイドル状態の油圧系統制御情報は、例えば、機械制御ユニット141が電気機械142、144、146の動作を一定の比率で減少させる情報を含む。この方法は、第8ステップS8で停止する。
本発明が、前述し、且つ図面で説明した実施形態に限定されないことは理解されたい。むしろ、当業者であれば、添付の特許請求の範囲内で多くの変更及び改変できることを認識するであろう。

Claims (34)

  1. 作業機械(1)の道具(3)を動かし、且つ/又は前記作業機械(1)を操作する油圧系統(140)と、前記油圧系統(140)の作動を指令するように構成されるオペレータ制御手段(220)とを備える前記作業機械(1)の動作方法であって、第1制御ユニット(200)における前記方法は、
    −運転者が制御する前記オペレータ制御手段(220)の状態に関する第1情報を受信するステップと、
    −前記第1情報に基づいて少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するステップと、
    −前記決定された油圧系統制御情報を、それに従って前記油圧系統(140)を制御するように構成される第2制御ユニット(141)に送信するステップとを含む、方法。
  2. 前記少なくとも1つの油圧系統制御情報は、前記動き及び/又は操作を制御するための指令情報を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの油圧系統制御情報は、前記動き及び/又は操作の制御を制限するための制限情報を含む、請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. −前記作業機械(1)の現在の動作状態に関する第2情報を受信するステップと、
    −前記第2情報に基づき、又は前記第1情報及び前記第2情報に基づき、少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するステップとを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1情報に基づいて、制限情報を含む少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記作業機械(1)の始動時に、前記動き及び/又は操作の制御を制限するための初期の所定の油圧系統制限情報を、前記第1制御ユニット(200)から前記第2制御ユニット(141)に送信するステップを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記作業機械(1)の動作中に決定された前記動き及び/又は操作の制御を制限するための油圧系統制限情報を、前記第1制御ユニット(200)から前記第2制御ユニット(141)に送信するステップを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記制限情報は、少なくとも1つの動作パラメータの最大値を含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記制限情報は、少なくとも1つの動作パラメータの最小値を含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記制限情報は、油圧アクチュエータの加速度及び/又はジャークについて少なくとも1つの制限を規定する、請求項3又は請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記制限情報は、前記油圧系統(140)に利用可能な最大電力を規定する、請求項3又は請求項6〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記制限情報は、ポンプ(142、144、146)を制御するための少なくとも1つの制限を規定する、請求項3又は請求項6〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記動き及び/又は操作を制御するための前記指令情報は、アクチュエータ速度、アクチュエータ力及び/又はトルク、アクチュエータに対する体積流量差もしくはアクチュエータに対する圧力差を示すものである、請求項2に記載の方法。
  14. 前記作業機械(1)の現在の動作状態に関する第2情報は、電源(120)の状態、伝送線(110)の状態、ホイール(130)の状態及び/又は電力貯蔵装置(210)の状態を示すものである、請求項4に記載の方法。
  15. 前記第2制御ユニット(141)における前記方法は、
    前記油圧系統(140)内の油圧シリンダ(5a、5b、6、7a、7b)の圧力を制御するステップと、前記油圧系統(140)内のポンプ(142、144、146)を制御するように構成された電気機械(143、145、147)に供給される電力及び/又は該電気機械から供給される電力を制御するステップと、前記電気機械(143、145、147)の回転位置及び/又は速度を制御するステップとのうちの少なくとも1つのステップを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1制御ユニット(210)の動作に比べて、実質的に高速に前記第2制御ユニット(141)を動作させるステップを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. −前記第1制御ユニット(200)で前記油圧系統制御情報を送信して、前記第2制御ユニット(141)を制御する第1制御ループを閉じるステップと、
    −前記第2制御ユニット(141)で前記油圧系統制御情報を受信し、これを使用して、前記油圧系統(140)を制御する第2制御ループを閉じるステップとを含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 油圧系統(140)と、前記油圧系統(140)の作動を指令するように構成されるオペレータ制御手段(220)とを備える作業機械(1)を動作させるシステムであって、前記作業機械(1)の道具(3)を動かし、且つ/又は前記作業機械(1)を操作する第1制御ユニット(200)及び第2制御ユニット(141)を備え、
    −前記第1制御ユニットは、運転者が制御する前記オペレータ制御手段(220)の状態に関する第1情報を受信し、前記第1情報に基づいて少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定し、さらに、前記決定された油圧系統制御情報を前記第2制御ユニット(141)に送信するように構成され、
    −前記第2制御ユニット(141)は、前記油圧系統制御情報に従って前記油圧系統(140)を制御するように構成される、システム。
  19. 前記第1制御ユニット(200)は、前記動き及び/又は操作を制御するための指令情報を含む少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するように構成される、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1制御ユニット(200)は、前記動き及び/又は操作の制御を制限するための制限情報を含む少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するように構成される、請求項18又は19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記第1制御ユニット(200)は、前記作業機械(1)の現在の動作状態に関する第2情報を受信し、前記第2情報に基づき、又は前記第1情報及び前記第2情報に基づき、少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するように構成される、請求項18〜20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記第1制御ユニット(200)は、前記第1情報に基づいて、制限情報を含む少なくとも1つの油圧系統制御情報を決定するように構成される、請求項20に記載のシステム。
  23. 前記第1制御ユニット(200)は、前記作業機械(1)の始動時に、前記動き及び/又は操作の制御を制限するための初期の所定の油圧系統制限情報を、前記第2制御ユニット(141)に送信するように構成される、請求項18〜22のいずれか1項に記載のシステム。
  24. 前記第1制御ユニット(200)は、前記作業機械(1)の動作中に、前記動き及び/又は操作の制御を制限するための油圧系統制限情報を決定し、該情報を前記第2制御ユニット(141)に送信するように構成される、請求項18〜22のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記第1制御ユニット(200)は、少なくとも1つの動作パラメータの最大値を含む制限情報を決定するように構成される、請求項23又は24に記載のシステム。
  26. 前記第1制御ユニット(200)は、少なくとも1つの動作パラメータの最小値を含む制限情報を決定するように構成される、請求項23〜25のいずれか1項に記載のシステム。
  27. 前記第1制御ユニット(200)は、油圧アクチュエータの加速度及び/又はジャークについて少なくとも1つの制限を規定する制限情報を決定するように構成される、請求項20又は請求項23〜26のいずれか1項に記載のシステム。
  28. 前記第1制御ユニット(200)は、前記油圧系統(140)に利用可能な最大電力を規定する制限情報を決定するように構成される、請求項20又は請求項23〜27のいずれか1項に記載のシステム。
  29. 前記第1制御ユニット(200)は、ポンプ(142、144、146)を制御するための少なくとも1つの制限を規定する制限情報を決定するように構成される、請求項20又は請求項23〜28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 前記第1制御ユニット(200)は、アクチュエータ速度、アクチュエータ力及び/又はトルク、アクチュエータに対する体積流量差もしくはアクチュエータに対する圧力差を示す、前記動き及び/又は操作を制御するための指令情報を決定するように構成される、請求項19に記載のシステム。
  31. 前記第1制御ユニット(200)は、電源(120)の状態、伝送線(110)の状態、ホイール(130)の状態及び/又は電力貯蔵装置(210)の状態を示す、前記作業機械(1)の現在の動作状態に関する第2情報を受信するように構成される、請求項21に記載のシステム。
  32. 前記第2制御ユニット(141)は、前記油圧系統(140)内の油圧シリンダ(5a、5b、6、7a、7b)の圧力、前記油圧系統(140)内のポンプ(142、144、146)を制御するように構成された電気機械(143、145、147)に供給される電力及び/又は該電気機械から供給される電力、並びに/或いは前記電気機械(143、145、147)の回転位置及び/又は速度のうち少なくとも1つを制御するように構成される、請求項18〜31のいずれか1項に記載のシステム。
  33. 前記第2制御ユニット(141)は、前記第1制御ユニット(210)に比べて、実質的に高速に動作するように構成される、請求項18〜32のいずれか1項に記載のシステム。
  34. −前記第1制御ユニット(200)は、前記油圧系統制御情報を送信して、前記第2制御ユニット(141)を制御する第1制御ループを閉じるように構成され、
    −前記第2制御ユニット(141)は、前記油圧系統制御情報を受信し、これを使用して、前記油圧系統(140)を制御する第2制御ループを閉じるように構成される、請求項18〜33のいずれか1項に記載のシステム。
JP2011511559A 2008-05-27 2008-05-27 作業機械の動作方法及びそのシステム Active JP5492877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2008/000359 WO2009145681A1 (en) 2008-05-27 2008-05-27 A method and a system for operating a working machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523448A true JP2011523448A (ja) 2011-08-11
JP5492877B2 JP5492877B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41377315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511559A Active JP5492877B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 作業機械の動作方法及びそのシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8606471B2 (ja)
EP (1) EP2288758B1 (ja)
JP (1) JP5492877B2 (ja)
KR (2) KR101619336B1 (ja)
CN (1) CN102057111B (ja)
BR (1) BRPI0822641A2 (ja)
RU (1) RU2490397C2 (ja)
WO (1) WO2009145681A1 (ja)
ZA (1) ZA201007769B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227612A (ja) * 2015-08-31 2015-12-17 ヤンマー株式会社 トラクタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174494A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Takeuchi Seisakusho:Kk 油圧制御装置
JP5545309B2 (ja) * 2012-03-06 2014-07-09 株式会社デンソー エネルギ管理システム
EP2960746B1 (en) * 2014-06-25 2017-12-27 Iveco Magirus Ag Control system and method for controlling the movement of an aerial apparatus
US9863120B2 (en) * 2015-04-29 2018-01-09 Caterpillar Inc. System and method for controlling a machine implement
US20190048864A1 (en) * 2016-03-24 2019-02-14 Hydronit S.R.L. Hydraulic system, smart power unit and operation method of the system
JP6552996B2 (ja) * 2016-06-07 2019-07-31 日立建機株式会社 作業機械
JP6949483B2 (ja) * 2016-12-22 2021-10-13 株式会社クボタ 作業機
US11111646B2 (en) 2017-02-24 2021-09-07 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling an arm of a work vehicle
DE102019114307A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 Beckhoff Automation Gmbh Automatisierungsnetzwerk, Netzwerkverteiler und Verfahren zur Datenübertragung
RU206359U1 (ru) * 2020-09-15 2021-09-07 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана (национальный исследовательский университет)" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Рама гибридного шарнирно-сочлененного карьерного самосвала
AT525609A1 (de) * 2021-11-09 2023-05-15 Wacker Neuson Linz Gmbh Vorrichtung zum Antreiben einer mobilen, insbesondere elektrischen Arbeitsmaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500449A (ja) * 1983-11-18 1986-03-13 キヤタピラ− トラクタ− コムパニ− 地ならし具制御用装置
JP2003155760A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械のアクチュエータ駆動装置
JP2004239304A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧シリンダ駆動制御装置
JP2005163344A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Tcm Corp 産業用車両
JP2007032790A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 流体圧制御装置及び流体圧制御方法並びに油圧制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536967Y2 (ja) * 1973-05-29 1978-02-22
SU785437A1 (ru) * 1978-12-14 1980-12-07 Сибирский Автомобильно-Дорожный Институт Им. В.В.Куйбышева Способ управлени процессом черпани
SU977623A1 (ru) * 1981-05-20 1982-11-30 Научно-Исследовательский Институт Тяжелого Машиностроения Производственного Объединения "Ново-Краматорский Машиностроительный Завод" Способ автоматического управлени процессом копани на одноковшовых экскаваторах и устройство дл его осуществлени
SU1208135A1 (ru) * 1984-07-04 1986-01-30 Киевский институт автоматики им.ХХУ съезда КПСС Устройство дл контрол и управлени роторным экскаватором
WO1992018706A1 (fr) * 1991-04-12 1992-10-29 Komatsu Ltd. Niveleuse pour bulldozer
US5584346A (en) * 1992-07-27 1996-12-17 Komatsu Est Corp. Control system for a motor grader
JP3516279B2 (ja) * 1995-01-27 2004-04-05 株式会社小松製作所 ブルドーザの土工板姿勢制御装置およびその制御方法
JP3862256B2 (ja) * 2000-05-19 2006-12-27 株式会社小松製作所 油圧駆動装置付きハイブリッド機械
US6584710B1 (en) * 2001-12-27 2003-07-01 Case Corporation Skid steer vehicle with suspension locking by manipulation of loader or bucket controls
US6650985B2 (en) * 2001-12-28 2003-11-18 Case, Llc Skid steer vehicle having anti-rolling system
JP4099006B2 (ja) 2002-05-13 2008-06-11 コベルコ建機株式会社 建設機械の回転駆動装置
US6643577B1 (en) * 2002-08-22 2003-11-04 Caterpillar Inc Operator control station and method for a work machine having more than one function
US6819993B2 (en) 2002-12-12 2004-11-16 Caterpillar Inc System for estimating a linkage position
JP2004190845A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の駆動装置
JP4482522B2 (ja) * 2003-10-31 2010-06-16 株式会社小松製作所 エンジン出力制御装置
US7188015B2 (en) * 2004-07-14 2007-03-06 Trimble Navigation Limited Method and system for controlling a mobile machine
US20060089773A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Hendron Scott S Multiple mode operational system for work vehicle propulsion
WO2006060638A2 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Haldex Hydraulics Corporation Hydraulic drive system
US7959538B2 (en) 2005-10-14 2011-06-14 Komatsu Ltd. Device and method for controlling engine and hydraulic pump of working vehicle
EP1979220B1 (en) 2006-01-16 2012-08-15 Volvo Construction Equipment AB Control system for frame-steering of a vehicle and method for controlling two steering cylinders in a frame-steered vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500449A (ja) * 1983-11-18 1986-03-13 キヤタピラ− トラクタ− コムパニ− 地ならし具制御用装置
JP2003155760A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械のアクチュエータ駆動装置
JP2004239304A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧シリンダ駆動制御装置
JP2005163344A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Tcm Corp 産業用車両
JP2007032790A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 流体圧制御装置及び流体圧制御方法並びに油圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227612A (ja) * 2015-08-31 2015-12-17 ヤンマー株式会社 トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2288758B1 (en) 2018-07-04
US20110060504A1 (en) 2011-03-10
KR20110021804A (ko) 2011-03-04
US8606471B2 (en) 2013-12-10
EP2288758A1 (en) 2011-03-02
EP2288758A4 (en) 2016-10-26
RU2490397C2 (ru) 2013-08-20
WO2009145681A1 (en) 2009-12-03
JP5492877B2 (ja) 2014-05-14
KR20150038756A (ko) 2015-04-08
RU2010153380A (ru) 2012-07-10
CN102057111B (zh) 2015-04-01
ZA201007769B (en) 2011-10-26
KR101619336B1 (ko) 2016-05-10
CN102057111A (zh) 2011-05-11
BRPI0822641A2 (pt) 2015-06-23
KR101550328B1 (ko) 2015-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492877B2 (ja) 作業機械の動作方法及びそのシステム
US9074546B2 (en) Work vehicle and work vehicle control method
JP5192605B1 (ja) ホイールローダ
JP5048068B2 (ja) 作業車両及び作業車両の作動油量制御方法
CN111492112B (zh) 一种作业机械
JP5072926B2 (ja) 作業車両
US10144409B2 (en) Engine control device of work machine, work machine, and engine control method of work machine
US8532886B1 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
EP2121404B1 (en) A method and a system for controlling an input power
EP2287405A1 (en) Working vehicle, control device for working vehicle, and control method for working vehicle
CN111886387B (zh) 用于作业机械的驱动器
EP3083369A1 (en) A hydraulic load sensing system
WO2008069706A1 (en) A method and a system for controlling a vehicle
CN107614307B (zh) 布置有用于驱动和控制液压泵的装置的工程机械

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20110114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250