JP2011520820A - 婦人科系障害の治療のための、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン、及び1又は複数のプロゲストゲンの連続投与 - Google Patents

婦人科系障害の治療のための、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン、及び1又は複数のプロゲストゲンの連続投与 Download PDF

Info

Publication number
JP2011520820A
JP2011520820A JP2011508823A JP2011508823A JP2011520820A JP 2011520820 A JP2011520820 A JP 2011520820A JP 2011508823 A JP2011508823 A JP 2011508823A JP 2011508823 A JP2011508823 A JP 2011508823A JP 2011520820 A JP2011520820 A JP 2011520820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
progestogen
pentafluoro
hydroxy
pregna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011508823A
Other languages
English (en)
Inventor
フールマン,ウルリケ
シュベーデ,ボルフガンク
メーラー,カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Schering Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Schering Pharma AG filed Critical Bayer Schering Pharma AG
Publication of JP2011520820A publication Critical patent/JP2011520820A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/567Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in position 17 alpha, e.g. mestranol, norethandrolone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/34Gestagens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/36Antigestagens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式の20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンの治療計画及び組み合わせ生成物に関する。本発明は、特に、上記のプロゲステロンアンタゴニストを第一相で投与し、且つプロゲストゲンを第二相で投与する婦人科系障害の治療のための連続的計画に関する。

Description

本発明は、式
Figure 2011520820
の20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンの治療計画及び組み合わせ品に関する。
本発明は、特に、婦人科系障害の治療のための連続的計画に関し、ここで、上記プロゲステロンアンタゴニストを、第一相で投与し、且つプロゲストゲンを第二相で投与する。
本発明は、同様に、11β−(4−アセチルフェニル)−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン(ロナプリサン(lonaprisan))が使用される治療計画に関する。
抗プロゲステロン活性を有する化合物(プロゲステロン受容体アンタゴニストに競合する)は、1982年に初めて開示され(RU486;EP57115)、これまで多くの報告がなされている。抗プロゲステロン活性を有し、且つ上記のプロゲステロン受容体アンタゴニストとは構造的に異なり、且つフッ素化17α側鎖を有する、とりわけ、11β−(4−アセチルフェニル)−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンが、WO98/34947及びFuhrmann et al. J. Med. Chem. 43, 5010-5016(2000)において発表された。
20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンは、以下の通りに調製することができる。
i)11β−(4−エテニルフェニル)−5−ヒドロキシ−5α−エストル−9−エン−3,17−ジオン 3−(2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジイル)ケタール
3.3gのマグネシウム屑を、保護ガス下、14mlの無水テトラヒドロフランに導入する。反応開始後、137mlの無水テトラヒドロフラン中の25gの4−ブロモスチレン溶液を、内部温度が40〜45℃の範囲のままであるように、ゆっくりと滴下しながら添加する。その後、反応混合物を、マグネシウムが完全に反応するまで1時間攪拌する。その後、2.26gの塩化銅(I)を混合物に添加する。137gの無水テトラヒドロフラン中の8.5gの5,10−エポキシ−5α,10α−エストル−9(11)−エン−3,17−ジオン 3−(2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジイル)ケタール(調製用、Tetrahedron Lett. 26, 2069-2072(1985))の溶液を、ゆっくりと滴下しながら添加する。反応混合物を、室温で1時間攪拌し、その後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぐ。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。これを濾過し、真空中で濃縮する。ヘキサン/酢酸エチル混合物を用い、シリカゲルのカラムクロマトグラフィから、無色泡として、6.76gの表題化合物を得る。
1H-NMR (300 MHz, CDCI3): δ= 7.30 d (J=9 Hz, 2H, aryl); 7.18 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 6.66 dd (J=17 Hz + 11 Hz, 1H, ビニル); 5.70 dbr (J=17 Hz, 1H, ビニル); 5.20 dbr (J=11 Hz, 1H, ビニル); 4.44 s (1H, 5-OH); 4.29 dbr (J=6.5 Hz, 1H, H-11 ); 3.53 m (2H, 3-ケタール); 3.51 m (J=11.4 Hz, 1H, 3-ケタール); 3.42 m (J=11.4 Hz, 1H, 3-ケタール); 1.05 s (3H, 3-ケタール); 0.85 s (3H, 3-ケタール); 0.49 s (3H, H-18)
ii)11β−(4−エテニルフェニル)−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−5,17−ジヒドロキシ−19−ノル−5α,17α−プレグン−9−エン−3−オン (2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジイル)ケタール
140mlの無水トルエン中の6.76gのi)で調製した化合物の溶液を、140mlの無水トルエン中の27.9gの濃縮ペンタフルオロヨードエタンに、−78℃で添加する。この温度で、ジエチルエーテル中の66.3mlの1.5モル濃度のメチルリチウム−臭化リチウム錯体を添加する。その後、当該混合物を、0℃で1時間撹拌する。その後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぐ。酢酸エチルでの抽出後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、且つ真空中で濃縮させる。得られた粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィにより、白色泡として3.73mgの表題化合物を得る。
1H-NMR (300 MHz, CDCI3): δ= 7.30 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 7.17 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 6.67 dd (J=17 Hz + 11 Hz, 1H, ビニル); 5.71 dbr (J=17 Hz, 1H, ビニル); 5.20 dbr (J=11 Hz, 1H, ビニル); 4.45 s (1H, 5-OH); 4.31 dbr (J=6,5 Hz, 1H, H-11 ); 3.53 m (2H, 3-ケタール); 3.51 m (J=11.4 Hz, 1H, 3-ケタール); 3.42 m (J=11.4 Hz, 1H, 3-ケタール); 1.05 s (3H, 3-ケタール); 0.85 s (3H, 3-ケタール); 0.54 s (3H, H-18)
iii)11β−[4−(1,2−ジヒドロキシエチル)フェニル]−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−5,17−ジヒドロキシ−19−ノル−5α,17α−プレグン−9−エン−3−オン (2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジイル)ケタール
1.68mlのリン酸二水素カリウム及びリン酸水素二カリウムのpH7.00の緩衝水溶液、及び206mgのトリメチルアミンN−オキシドを、8.4mlのテトラヒドロフラン中の1gのii)により調製した化合物の溶液に添加する。50mlのブタノール中の250mgの四酸化オスミニウム溶液4.3mlを、滴下しながら、0℃で添加する。反応混合物を、室温で3時間撹拌し、その後、飽和地及び硫酸ナトリウム水溶液に注ぐ。酢酸エチルでの抽出後、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、及び真空中で濃縮する。得られた粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィにより、白色泡として860mgの表題化合物を得る。ベンジルカルビノールでのエピマーの混合物を得る。
1H-NMR (300 MHz, CDCI3): δ= 7.25 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 7.20 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 4.78 m (1H, CHOH); 4.44 s (1H, 5-OH); 4.32 dbr (J=6.5 Hz, 1H, H-11 ); 3.73 m (1H, CH2OH); 3.65 m (1 H, CH2OH); 3.54 m (2H, 3-ケタール); 3.52 m (J=11.0 Hz, 1H, 3-ケタール); 3.44 m (J=11.0 Hz, 1H, 3-ケタール); 1.04 s (3H, 3-ケタール); 0.87 s (3H, 3-ケタール); 0.51 s (3H, H-18)
iv)11β−[4−(1,2−ジヒドロキシエチル)フェニル]−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン
200mgのiii)記載の化合物を、141μlの半濃縮硫酸水溶液と共に、3mlのメタノール中、室温で1時間撹拌する。その後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、及び真空中で濃縮させる。ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィにより、無色泡として78mgの表題化合物を得る。ベンジルカルビノールでのエピマーの混合物を得る。
1H-NMR (300 MHz, CDCI3): δ= 7.25 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 7.15 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 5.77 s (1H, H-4); 4.74 m (1H, CHOH); 4.42 dbr (J=7 Hz, 1H, H-11 ); 3.69 m (1H, CH2OH); 3.59 m (1H, CH2OH); 0.56 s (3H, H-18)
v)20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−5,17−ジヒドロキシ−19−ノル−5α,17α−プレグン−9−エン−3−オン (2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジイル)ケタール
283μlのtert−ブチルヒドロペルオキシドを、7mlのジクロロメタン中の3.6mgの三酸化クロムに、室温で滴下しながら添加する。その後、7mlのジクロロメタン中の450mgのiii)で調製した化合物を、滴下しながら添加する。混合物を、室温で3時間撹拌する。硫化ジメチルを添加することにより反応を停止させる。混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、及び真空中で濃縮させる。ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるシリカゲルのクロマトグラフィにより、白色泡として87mgの表題化合物を得る。
1H-NMR (300 MHz, CDCI3): δ= 7.83 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 7.37 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 4.84 m (2H, CH2OH); 4.37 dbr (J=6.5 Hz1 1H, H-11 ); 3.53 m (2H, 3-ケタール); 3.47 m (J=11.0 Hz, 1H, 3-ケタール); 3.42 m (J=11.0 Hz, 1H, 3-ケタール); 1.04 s (3H, 3-ケタール); 0.85 s (3H, 3-ケタール); 0.49 s (3H1 H-18)
vi)20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン
87mgのv)記載の化合物を、62μlの半濃縮硫酸水溶液液と共に、1.4mlのメタノール中で、iv)記載のプロセスと同様に反応させ、無色泡として25mgの表題化合物を得る。
1H-NMR (300 MHz, CDCI3): δ= 7.86 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 7.34 d (J=9 Hz, 2H, アリール); 5.81 s (1H, H-4); 4.85 dbr (J=5 Hz, 2H, CH2OH); 4.50 dbr (J=7 Hz, 1H, H-11 ); 3.50 tbr (J=5 Hz, 1H, OH); 0.57 s (3H, H-18)
20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンのさらなる調製プロセスを開示するUS11/984,331及びPCT/EP2007/009997の実施例3a及び3bは、本出願において参照により組み込まれる。
プロゲステロン受容体(PRアンタゴニスト及びSPRM又は選択的プロゲステロン受容体調節因子)へのアンタゴニスト特性を有する物質の投与は、長期間にわたりそれが行われる場合、子宮内膜の形態に変化をもたらす。これらの変化は、子宮内膜症、子宮平滑筋腫等の婦人科系障害の治療のためであるか、又は異常もしくは機能不全の月経の治療のためであるかにかかわらず、全ての長期使用にとって重要である。霊長類での調査による前臨床的な実験においては、PRアンタゴニスト化合物が子宮内膜細胞に抗増殖効果をもたらすことを実証することは不可能であった。これはまた、非競合的な抗エストロゲン効果とも呼ばれる。この抗増殖効果は、子宮内膜間質の圧縮及び子宮内膜腺の嚢状拡張を伴って観察された(HODGEN GD, VAN UEM JF, CHILLIK CF, DANFORTH DR, WOLF JP, NEULEN J, WILLIAMS RF, CHWALISZ K: Non- competitive anti-oestrogenic activity of progesterone antagonists in primate modeis. Hum Reprod (1994) 9 Suppl 1 , 77-81 ; SLAYDEN OD, ZELINSKI-WOOTEN MB, CHWALISZ K, STOUFFER RL, BRENNER RM: Chronic treatment of cycling rhesus monkeys with low doses of the antiprogestin ZK 137 316: morphometric assessment of the Uterus and oviduct. Hum Reprod (1998) 13(2), 269-77; SLAYDEN OD, BRENNER RM: RU 486 action after estrogen priming in the endometrium and oviducts of rhesus monkeys (Macaca mulatta). J Clin Endocrinol Metab (1994) 78(2), 440-8)。患者におけるPRアンタゴニストミフェプリストンの使用は、同様の効果、子宮内膜腺の嚢状拡張、子宮内膜腺上皮の不活性、及び子宮内膜の縮瞳活性の低減をもたらした(NARVEKAR N, CAMERON S, CRITCHLEY HO, LIN S, CHENG L, BAIRD DT: Low- dose mifepristone inhibits endometrial proliferation and up-regulates androgen receptor. J Clin Endocrinol Metab (2004) 89(5), 2491-7; BAIRD DT, BROWN A, CRITCHLEY HO, WILLIAMS AR, LIN S, CHENG L: Effect of long-term treatment with low-dose mifepristone on the endometrium. Hum Reprod (2003) 18(1 ), 61-8)。PRアンタゴニスト及びSPRMの長期間にわたる使用、すなわち月経周期の期間を超える使用は、月経の停止をもたらすことがさらに知られている(NARVEKAR N, CRITCHLEY HO, CHENG L, BAIRD DT: Mifepristone- induced amenorrhoea is associated with an increase in microvessel density and glucocorticoid receptor and a decrease in stromal vascular endothelial growth factor. Hum Reprod (2006) 21(9), 2312-8)。PRアンタゴニスト及びSPRMの投与により誘導されるヒト子宮内膜における組織学的変化は、従来の病理学的分類で記載できない(HORNE FM, BLITHE DL: Progesterone receptor modulators and the endometrium: changes and consequences. Hum Reprod Update (2007) 13(6): 567-80)。かかる子宮内膜生物検体の評価は、この特有の形態及び分類の欠如により妨げられる。すなわち、例えば子宮内膜の厚みの増加は、経膣超音波によるミフェプリストン治療を受ける患者において診断された。これは、上記の腺拡張により引き起こされた可能性がある。他の研究は、ミフェプリストンでの長期治療後、患者において異型のない子宮内膜過形成を報告している(EISINGER SH, MELDRUM S, FISCELLA K, et al. Low-dose mifepristone for uterine leiomyomata. Obstet Gynecol 2003 ; 101 : 243-50)。しかしながら、これらの観察の評価については議論があり、及び何人かの患者の分類解除をもたらす患者サンプルの再評価がある(Eisinger SH, Bonfi glio T, Fiscella K, et al. Twelve-month safety and effi cacy of low-dose mifepristone for uterine myomas. J Minim Invasive Gynecol 2005 ; 12 : 227-33)。SPRMアソプリスニルの効果について最近発表された研究において、3ヶ月の使用後、子宮内膜において、「非生理学的分泌型効果」のパターンが診断された。低レベルの間質及び腺増殖を示す子宮内膜症は、分泌型腺特性及び間質変化が部分的に進行した。さらに、子宮内膜血管を囲む平滑筋細胞層の肥大が報告されている(WILLIAMS AR, CRITCHLEY HO, OSEI J, INGAMELLS S, CAMERON IT, HAN C, CHWALISZ K: The effects of the selective progesterone receptor modulator asoprisnil on the morphology of uterine tissues after 3 months treatment in patients with symptomatic uterine leiomyomata. Hum Reprod (2007) 22(6), 1696-704)。
患者における安全で有効なPRアンタゴニストの長期使用については、第一に患者の安全に対するリスクを排除するために、及び第二に誤診断のリスク増加に対抗するために、前記の子宮内膜効果の可逆性が確保されるべきである。
プロゲストゲンに対して競合するプロゲステロンアンタゴニストの連続的な治療計画は、例えば、US 6043234に記載されており、且つプロゲストゲンに対するSPRMの治療計画は、US 2005/0215535及びUS 2005/0215536に記載がある。
子宮内膜症、子宮の平滑筋腫、又は機能不全月経等の婦人科系障害の安全な長期治療に適する医薬を提供することが本発明の目的である。この医薬は、記載される適応症についての有効性に加え、子宮内膜症に対する前記の効果の可逆性、及び子宮の安全性の上昇を確保し、制御された月経を可能にし、且つ潜在的に誘導される子宮内膜の厚みを介して可能性ある誤診断を阻止することを意図する。
本発明は、プロゲステロン受容体アンタゴニスト20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンの不連続な使用により、この目的を達成する。
このために、プロゲステロン受容体アンタゴニスト20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンを、1の治療サイクルで、又は各サイクルが2つの治療期間からなる複数の直接的で連続的な治療サイクルで投与される。
各治療サイクルの第一治療期間において、プロゲステロン受容体アンタゴニスト20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンは、28〜168日、好ましくは56〜112日、特に好ましくは84日与えられる。
第一治療期間の終了後、各サイクル後に、プロゲステロン受容体アンタゴニストが与えられない第二治療期間がある。
各治療サイクルのこの第二治療期間において、例えば、プロゲストゲン含有(プロゲストゲン単独製品、又は例えば、市販の避妊薬等のエストロゲンとのプロゲストゲン組み合わせ製品、又はホルモン置換療法のための製品)、又はその他の活性成分を含有する無プロゲストゲンの用量単位又は全く用量単位ではないものを投与する。
プロゲストゲン含有用量単位が、第二治療期間で投与される場合、この第二治療期間の継続期間は、1〜30日、好ましくは5〜20日、特に好ましくは7〜14日である。特に7、10、11、12、14、21又は8日の期間での第二治療期間が考えられる。
好適なプロゲストゲンは、避妊薬効果を有し、且つ消退出血を誘導できる物質である。これらには、例えば、酢酸クロルマニドン(chlormanidone)、酢酸シプロテロン、デソゲストレル、ジエノゲスト、ドロスピレノン、ジドロゲステロン、二酢酸エチノジオール、エトノゲストレル、ゲストデン、レボノルゲストレル、メドロゲストン、メドロキシプロゲステロン及び酢酸メドロキシプロゲステロン、ノルエチンドロン、ノルエチステロン及び酢酸ノルエチステロン、ノルゲスチメート、ノルゲストレル、プロゲステロン、プロメゲストン、又はトリメゲストンがある。
エストロゲン、例えば、エチニルエストラジオール、エストラジオール、エストリオール、エステトロール、エストロン又は複合化ウマエストロゲンの投与は、追加的であるが、必ずしも必要ではないものと考えられる。適切なプロゲストゲン及びエストロゲン投薬量は、米国特許出願2005/0215536、段落13〜15(本出願に組み込まれる)から部分的に取ることができる。さらなる投薬量の提案は、2007 Rote Listeにおける例を参照できる。
その後、直接的に、次の治療サイクルを、上記の通りプロゲステロン受容体アンタゴニストで開始することになる。プロゲストゲンの投与に続くプロゲステロン受容体アンタゴニストの直接的投与は、月経を誘導することが期待される。
その他の活性成分を含有する無プロゲストゲン用量単位又は全く用量単位ではないものが、第二治療期間で投与されると、次の治療サイクル−それは、以下の治療サイクルの第一治療期間におけるプロゲステロン受容体アンタゴニストの投与を更新する−は、月経開始まで遅延されるべきである(フレキシブルな停止)。これは、プロゲステロン受容体アンタゴニストの中断後、ほとんどの女性において30日以内で起きると期待される。しかしながら、無月経期間は、数例においてはより長期間であってもよい。
第一治療間隔において任意に補充的なエストロゲン含量を有するプロゲストゲン含有用量単位の投与、及びその後直接的に続く第二治療間隔においてその他の活性成分を含有する無プロゲストゲン用量単位もしくは全く用量単位でないものの投与で、各治療サイクルの第二治療期間を、2つのさらなる治療間隔に再び分割することも考えられる。この場合も、次の治療サイクル−それはその後の治療サイクルの第一治療間隔におけるプロゲステロン受容体アンタゴニストの投与を更新する−は、月経開始まで遅延されるべきである。これは、プロゲストゲンの中断後に起きると期待される。月経の終了後、次の治療サイクルを開始することができるようである。事前に投与されたプロゲストゲン含有1日用量単位の数(例えば、7、10、11、12、14、21)に応じて、nの無プロゲストゲン用量単位(n=28−「事前に投与されたプロゲストゲン含有1日用量単位」である)を投与することも考えられる。
さらなる活成分、例えば、葉酸及びその塩、又はメタフォリン(metafolin)を、治療にわたって、又は治療の個別部分において、つまり、完全な治療サイクルの間、特に、第一及び/又は第二治療期間の間、及び/又は第二治療期間の第一及び/又は第二治療間隔の間に投与することはさらに可能である。治療サイクル、治療期間及び治療間隔なる用語の例示のために、以下の表を比較する。
Figure 2011520820
第二治療間隔がない場合−つまり第二治療期間が、1つ、具体的には第一治療間隔のみからなる場合−、次の治療サイクルは、プロゲストゲン投与の終了後、又はフレキシブルな停止後、直接的に行われる。
20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンの投与の代わりに、基本的には同じ臨床的結果である、11β−(4−アセチルフェニル)−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン(ロナプリサン)の投与も考えられる。
特に、以下の治療計画が考えられる。
Figure 2011520820
主として好適なプロゲステロン受容体アンタゴニストは、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンである。それとの組み合わせに主として好適なプロゲストゲンは、ドロスピレノン、ジエノゲスト、又はレボノルゲストレルである。プロゲストゲン/エストロゲン組み合わせとして主として好適なものは、市販される組み合わせであり、例えば経口避妊薬状態がある。プラセボは、活性成分の無い剤型ばかりでなく、プロゲステロン受容体アンタゴニスト、プロゲストゲン、又はプロゲストゲン/エストロゲン組み合わせ、特に、葉酸、その塩又はメタフォリンとは異なる活性成分を含有する剤型も意味する。第一治療間隔の明言された期間の代わりに、少なくとも1〜9ブロックにも適するものは、10、11及び12日の期間である。スペースの理由から、上で開示される投薬計画における特定の活性成分の全個別のサブコンビネーションの明白な言及は省いている。しかしながら、以下の語の置き換えが存在する、全ての上記の組み合わせが意図される。
−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンによるプロゲステロン受容体アンタゴニスト、及びドロスピレノンによるプロゲストゲン;
−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンによるプロゲステロン受容体アンタゴニスト、及びジエノゲストによるプロゲストゲン;
−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンによるプロゲステロン受容体アンタゴニスト、及びレボノルゲストレルによるプロゲストゲン、又は
−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンによるプロゲステロン受容体アンタゴニスト、及びドロスピレノン/エチニルエストラジオールによるプロゲストゲン/エストロゲン。
上記の治療計画(連続的摂取)に加え、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンを含んでなり、且つ固定組み合わせとして製剤化された(同時摂取)組み合わせ品も、特に子宮内膜症の治療に適する。固定組み合わせとしての製剤の代わりに、プロゲステロン受容体アンタゴニスト20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン、及びプロゲストゲンを、同時摂取を意図する場合、特に一緒に包装する場合は、別々に製剤化することも便利である。
プロゲステロン受容体アンタゴニストなる語が11β−(4−アセチルフェニル)−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン(ロナプリサン)で置換される計画では、同様に、上記のプロゲストゲン又はプロゲストゲン/エストロゲンなる語の置換等が考えられるはずである。
1日1回摂取される経口剤型は、全ての上記の治療計画において好まれる。これらは、連続的摂取用の医薬包装において組み合わせることができ、且つ摂取の正確な順序についての情報を与えるリーフレットと組み合わせることができる。
20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンを、生理学的及び薬学的に許容される賦形剤及び添加剤を用いて、当業者が習熟したプロセスにより製剤化することができる。同じことが、11β−(4−アセチルフェニル)−20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン(ロナプリサン)にも適用される。プロゲストゲン及びプロゲストゲン/エストロゲン組み合わせの製剤は、当該技術分野の水準の一部を形成するとともに、そこに見出すことができるものである。
以下の実施例を、いかなる場合も限定することなく、本発明を例示するために提供する。
実施例1:
24〜43才の、36人の健常な卵管結紮した女性を、ロナプリサンの効果の無作為研究おける対象とした。この目的のために、女性を3つの群に分けた。3ヶ月にわたり1日に1回、7人にはプラセボ投与し、14人には1mgのロナプリサンを投与し、且つ15人には10mgのロナプリサンを投与した。ロナプリサンの日常的投与による連続的治療は、患者における排卵の阻害、及び無月経又は非常に低減した出血に対応する出血パターンをもたらした。これらの効果のいずれも、プラセボ群では観察されなかった。ロナプリサンの中断後、月経出血の自発的な回復があった。さらに、治療段階の完了後、第一月経出血後の子宮内膜生物検体によれば、患者の子宮内膜における持続的な変化は見出されなかった。
実施例2:
生殖年齢の女性を、無作為試験において、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンで2つの治療サイクルにおいて連続的に治療する。この目的のために、各々の場合において、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンを、約1mgと約50mgの間の1日用量で84日間、女性に投与し、約10〜14日の期間にわたりプロゲストゲンの摂取をさせる。この完結した治療サイクルを1度反復する。臨床的終点は、それぞれの病理学的症候、及び女性の出血パターン、排卵の阻害、及び子宮内膜形態である。20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン及びプロゲストゲンでの女性の連続的な治療は、プロゲストゲンの投与後に月経出血をもたらす。20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンでの治療段階の間、女性は、無月経か又は非常に低減した出血に対応する出血パターンを示す。各治療サイクルの完了後、子宮内膜生物検体は、患者の子宮内膜における持続的な変化は示さなかった。

Claims (11)

  1. −式
    Figure 2011520820
    のプロゲステロン受容体アンタゴニスト20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンの個別の用量単位、及び
    −プロゲストゲンの個別の投薬単位
    を含んでなる、婦人科系障害の治療のための、連続的経口投与用の組み合わせ医薬品。
  2. 前記プロゲステロン受容体アンタゴニストを28〜168用量単位含んでなる、請求項1に記載の組み合わせ医薬品。
  3. 前記プロゲステロン受容体アンタゴニストを56〜112用量単位含んでなる、請求項2に記載の組み合わせ医薬品。
  4. 前記プロゲステロン受容体アンタゴニストを84用量単位含んでなる、請求項3に記載の組み合わせ医薬品。
  5. 前記プロゲストゲンを1〜30用量単位含んでなる、請求項1に記載の組み合わせ医薬品。
  6. 前記プロゲストゲンを5〜20用量単位含んでなる、請求項5に記載の組み合わせ医薬品。
  7. 前記プロゲストゲンを7〜14用量単位含んでなる、請求項6に記載の組み合わせ医薬品。
  8. 前記プロゲストゲンを、7、10、11、12、14、21、又は28用量単位含んでなる、請求項1に記載の組み合わせ医薬品。
  9. プロゲストゲンとして、ドロスピレノン、ジエノゲスト、又はレボノルゲストレルを含んでなる、請求項1に記載の組み合わせ医薬品。
  10. 婦人科系障害、特に、子宮平滑筋腫、子宮内膜症、又は乳癌の治療のための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬品。
  11. −式
    Figure 2011520820
    のプロゲステロン受容体アンタゴニスト20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オンの個別の用量単位、及び
    −次の治療サイクルが月経出血の開始と同時又は開始後にのみに開始されることが明確な、使用のための情報、
    を含んでなる医薬製品。
JP2011508823A 2008-05-14 2009-05-07 婦人科系障害の治療のための、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン、及び1又は複数のプロゲストゲンの連続投与 Withdrawn JP2011520820A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7172508P 2008-05-14 2008-05-14
US61/071,725 2008-05-14
EP08075496A EP2123279A1 (de) 2008-05-14 2008-05-14 Sequentielle Verabreichung von 20,20,21,21,21-Pentafluor-17-hydroxy-1 1beta-[4-(hydroxyacetyl) phenyl]-19-nor-17alpha-pregna-4,9-dien-3-on und einem oder mehreren Gestagenen zur Behandlung gynäkologischer Erkrankungen
EP08075496.3 2008-05-14
PCT/EP2009/003249 WO2009138186A2 (de) 2008-05-14 2009-05-07 SEQUENTIELLE VERARBEITUNG VON 20,20,21,21-PENTAFLUOR-17-HYDROXY-11β-[4-(HYDROXYACETYL) PHENYL] -19-NOR-17α-PREGNA-4,9-DIEN-3-ON UND EINEM ODER MEHREREN GESTAGENEN ZUR BEHANDLUNG GYNÄKOLOGISCHER ERKRANKUNGEN

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011520820A true JP2011520820A (ja) 2011-07-21

Family

ID=39865702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508823A Withdrawn JP2011520820A (ja) 2008-05-14 2009-05-07 婦人科系障害の治療のための、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン、及び1又は複数のプロゲストゲンの連続投与

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110112057A1 (ja)
EP (2) EP2123279A1 (ja)
JP (1) JP2011520820A (ja)
CA (1) CA2724030A1 (ja)
WO (1) WO2009138186A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515551A (ja) * 2015-05-18 2018-06-14 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 選択的プロゲステロン受容体モジュレーター(sprm)レジメン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009034367A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-benzyliden-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034368A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-acyloxyalkylenphenyl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034366A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-methylenoxyalkylenaryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034362A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034526A1 (de) 2009-07-21 2011-02-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-ethinylphenyl-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
DE102009034525A1 (de) 2009-07-21 2011-01-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten
CN102481294A (zh) * 2009-09-11 2012-05-30 拜耳医药股份有限公司 作为抗癌药物的取代(杂芳基甲基)乙内酰硫脲
DE102010007719A1 (de) 2010-02-10 2011-08-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Progesteronrezeptorantagonisten
DE102010007722A1 (de) 2010-02-10 2011-08-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Progesteronrezeptorantagonisten
DE102011004899A1 (de) 2011-03-01 2012-09-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 17-Hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Behandlung von Krankheiten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1918092A (en) * 1992-05-06 1993-11-29 Medical College Of Hampton Roads, The Minimizing progestin associated breakthrough bleeding
DE4426601A1 (de) * 1994-07-27 1996-02-01 Schering Ag Verwendung eines Kombinationsproduktes enthaltend einen kompetitiven Progesteronantagonisten und ein Gestagen zur Herstellung eines Arzneimittels zur Behandlung der Endometriose oder des Leiomyomata uteri
DE19706061A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Schering Ag Antigestagen wirksame Steroide mit fluorierter 17alpha-Alkylkette
DE102006054535A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Progesteronrezeptorantagonisten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515551A (ja) * 2015-05-18 2018-06-14 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 選択的プロゲステロン受容体モジュレーター(sprm)レジメン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2123279A1 (de) 2009-11-25
CA2724030A1 (en) 2009-11-19
EP2285383A2 (de) 2011-02-23
WO2009138186A3 (de) 2010-01-14
WO2009138186A2 (de) 2009-11-19
US20110112057A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011520820A (ja) 婦人科系障害の治療のための、20,20,21,21,21−ペンタフルオロ−17−ヒドロキシ−11β−[4−(ヒドロキシアセチル)フェニル]−19−ノル−17α−プレグナ−4,9−ジエン−3−オン、及び1又は複数のプロゲストゲンの連続投与
US8173626B2 (en) Methods, dosing regimens and medications using anti-progestational agents for the treatment of disorders
Spitz Progesterone antagonists and progesterone receptor modulators: an overview
ES2278925T3 (es) Uso de compuestos estrogenicos en combinacion con compuestos progestogenicos en terapias de sustitucion hormonal.
CN101626760A (zh) 利用递增剂量长周期给药方案进行激素治疗的方法
JPH09503774A (ja) 閉経直前及び閉経後の女性に対するホルモン置換療法用の黄体ホルモン拮抗物質及び部分的アゴニスト作用を有する抗エストロゲンの組合わせ
Goletiani et al. Progesterone: review of safety for clinical studies.
TW200950786A (en) Antiprogestin dosing regimens
JPH11286446A (ja) 避妊製剤
EP1494678A1 (en) Method of hormonal therapy
JP2015514700A (ja) 婦人科疾患の治療方法
JP6486900B2 (ja) プロゲステロン受容体アンタゴニスト剤形
JP2003511399A (ja) 女性避妊薬の成分としてのメソプロゲスチン(プロゲステロン受容体モジュレーター)
CA2383659C (en) Mesoprogestins (progesterone receptor modulators) as a component of compositions for hormone replacement therapy (hrt)
NO324613B1 (no) Anvendelse av en sekvenskombinasjon av ostrogen/progesteronantagonister for fremstilling av et legemiddel for hormonerstatningsterapi
Anita et al. Use of Progestogens in Clinical Practice of Obstetrics and Gynecology
US7629334B1 (en) Mesoprogrestins (progesterone receptor modulations) as a component of compositions for hormone replacement therapy (HRT)
EP1287817A1 (en) Method of treating uterine leiomyomas and intravaginal drug delivery vehicle for use in such method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807