JP2011519974A - 黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)に特異的な抗体製剤 - Google Patents

黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)に特異的な抗体製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519974A
JP2011519974A JP2011509609A JP2011509609A JP2011519974A JP 2011519974 A JP2011519974 A JP 2011519974A JP 2011509609 A JP2011509609 A JP 2011509609A JP 2011509609 A JP2011509609 A JP 2011509609A JP 2011519974 A JP2011519974 A JP 2011519974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igm
antigen
staphylococcus aureus
composition
capsular antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011509609A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,スタンレイ,エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STROX Biopharmaceuticals LLC
Original Assignee
STROX Biopharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STROX Biopharmaceuticals LLC filed Critical STROX Biopharmaceuticals LLC
Publication of JP2011519974A publication Critical patent/JP2011519974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1271Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Micrococcaceae (F), e.g. Staphylococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1722Plasma globulins, lactoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39516Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum from serum, plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/40Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum bacterial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1275Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Streptococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/14Streptococcus; Staphylococcus

Abstract

1つ以上の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的なIgM 抗体を使用する、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)感染を治療又は予防する抗体に基づいた新規の方法。これら抗体の例としては(i)プール供血者血漿から単離され、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するIgMが濃縮されたポリクローナルIgM抗体組成物、又は(ii)黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合する1つ以上のIgMモノクローナル抗体などがある。
【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は2008年5月12日に出願された米国仮特許出願第61/052,281号の優先権を主張する。
技術分野
本発明は一般的には抗体(Ab)、免疫学、感染症、及び薬剤の分野に関する。より具体的には、本発明は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(SA)莢膜抗原に特異的なIgM型の免疫グロブリン(Ig)を濃縮したAb製剤に関する。
SAはヒト及び動物双方における病気及び死亡の相当な原因である。これらグラム陽性球菌の感染は、しばしば表在性膿腫の発展を生じる。SA感染のその他の症例はさらに深刻になる場合がある。例えば、リンパ及び血液へのSAの侵入は、その後に心内膜炎、関節炎、骨髄炎、肺炎、敗血症性ショック及び死亡のような合併症を引き起こす可能性のある、全身感染症を誘導する場合がある。外科的部位での感染および肺炎の院内感染における最も頻度の高い原因であり、心血管および血流感染において二番目に頻度の高い原因であるSAの院内感染はしばしば見られ、特に問題である。
SA感染の経済的影響も無視できない。ノスキン(Noskin)らによる後ろ向き解析(Arch Intern Med 165:1756−1761,2005)は、米国の全入院患者の0.8%が退院時診断としてSA感染と報告され、そして、SAに感染していない入院患者と比較してSA感染患者の入院期間は3倍長く、合計金額が3倍であり(48,824ドル対14,141ドル)、そして院内死亡のリスクが5倍であることを見いだした。これら事柄からノスキンらは、米国の病院患者のSA感染は、一年間に約12,000人の入院患者の死亡と95億ドルの過剰な料金を生じると推定している。
SA感染に対するこれまで及び現在の標準的な治療は抗生物質の投与である。しかし残念なことに、抗生物質の使用はSAにおける抗生物質耐性の発展をもまたもたらした。とりわけ、メチシリン耐性SA(MRSA)はペニシリン及びセファロスポリンなどのベータラクタム抗生物質に抵抗する能力を発達させた。さらに驚くべきことに、近年、バンコマイシンやリネゾリドなどの最終手段である抗生物質に耐性のSAも出現した。そのため、SA感染を予防及び治療する新規の取り組みが必要とされている。
本発明はSA感染の治療又は予防に対する、Abに基づく新規の方法の開発に関する。この方法は1つ以上のSA莢膜抗原に特異的なIgM Abを使用する。そのようなAbの例としては(i)プール供血者血漿から単離され、SA莢膜抗原に特異的に結合するIgMが濃縮されたポリクローナルIgM Ab組成物、又は(ii)SA莢膜抗原に特異的に結合する1つ以上のIgMモノクローナルAb(mAb)などがある。
SA感染の治療又は予防に対するAbに基づいたこれまでの方法は、臨床前及び初期の臨床試験においては見込みを示したが、第三相臨床試験においてはエンドポイントに達しなかった。これらの結果を説明すると、おそらくこれまでの方法は、Ab反応を回避するために相乗的に作用する二つの主要なSA毒性因子である(i)多糖莢膜生産、及び(ii)ブドウ球菌プロテインA(Spa)発現の両方に対処していなかった。細菌の細胞壁の外表面を被膜することで、そうでなければ細菌を攻撃するであろうAb及び免疫エフェクター細胞から認識される、その他細胞関連SA抗原を多糖莢膜が「覆う」。Ab製剤中のIgが非莢膜抗原に達するためには最初に莢膜を貫通しなくてはならないため、非莢膜SA抗原に特異的なAb製剤は細菌を殺菌するのにあまり効果的でない。一度莢膜を貫通すると、非莢膜抗原に結合したIgは莢膜の下に局在し、食細胞などの免疫エフェクターからの力が及ばない。さらに悪いことに、Fc(エフェクター)領域を介してIgに結合する細胞壁関連タンパク質Spaは、(i)莢膜抗原に結合するこれらIgを吸収する又は莢膜の非特異的な貫通を生じるスポンジ、及び(ii)Igのエフェクター部分を、補体及びFc受容体を有する食細胞などのFcと相互作用する免疫エフェクターから離して配向するFc領域アンカー、の両方として作用する。従って、このようにSA莢膜抗原に特異的な多くのAbは免疫エフェクターから隔離されている。覆うこと及び隔離することの相乗効果の重要性について強調すると、ほぼ全ての臨床的に単離されたSAはこれら毒性因子の両方を発現する。
本発明のAbはSpaによって隔離され得ない(又はほとんど隔離されない)Ig(例えばIgM)を用い、覆われていない抗原(すなわち多糖莢膜そのもの)を標的とすることでこの覆いと隔離の相乗的防御を克服する。IgM Abは、それらを被嚢性の細菌を除去するのに非常に効果的にする他の特徴を有することから(例えば有効な補体活性化)、現在好まれている。実際に、オオタニワタリで生じるようなIgM記憶B細胞の欠如は被嚢性細菌への免疫反応の損傷と関連している。
従って、一つの態様において本発明は、少なくとも1つのSA莢膜抗原に特異的に結合する非Spa結合Igが濃縮されたAbの混合物であって、少なくとも10の異なる提供者(例えば少なくても5、10、20、100、500、1000L以上のプール血漿)から蓄えられた血漿から精製されたAbのポリクローナル混合物を含む組成物を特徴付ける。前記Abの混合物は少なくとも1つのSA莢膜抗原に特異的に結合するIgM(例えば少なくても約1、2、3、4、5、10、30重量パーセント以上のAbの混合物)が濃縮されていてもよい。前記の少なくとも1つのSA莢膜抗原は血清型5莢膜抗原、血清型8莢膜抗原、又は前述の両方の混合物の場合がある。特定の実施形態においては、組成物のAbはヒト由来である。その他の実施形態においては、Abはウシ由来(SA関連ウシ乳房炎の治療用)である。血漿提供者はSA(例えば少なくとも1つのSA莢膜抗原)に対する免疫反応を誘導する薬剤を含むワクチンによって免疫され、又は免疫されない提供者の場合がある。
Abの混合物は、凍結乾燥され;ナトリウム及び塩化物イオンを含む溶液に溶解され;アルブミン、グルコース、マルトース、ショ糖、ソルビトール、ポリエチレングリコール、及びグリシンなどの1つ以上の安定剤を含む溶液に溶解され;及び/又は殺菌剤(例えば界面活性剤、有機溶媒、及び界面活性剤並びに有機溶媒の混合物)を含む溶液に溶解されていても良い。
別の態様においては、Abの混合物は莢膜抗原以外の、1つ以上の(例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上の)SA抗原に特異的に結合するIgが濃縮されていても良い。そのような他の抗原の例としては、Spa、血清型336多糖抗原、コアグラーゼ、クランピング因子A、クランピング因子B、フィブロネクチン結合タンパク質、フィブリノゲン結合タンパク質、コラーゲン結合タンパク質、エラスチン結合タンパク質、MHC類似タンパク質、細胞接着多糖、アルファヘモリシン、ベータヘモリシン、デルタヘモリシン、ガンマヘモリシン、パントン・バレンタイン・ロイコシジン、表皮剥脱毒素A、表皮剥脱毒素B、V8プロテアーゼ、ヒアルロン酸リアーゼ、リパーゼ、スタフィロキナーゼ、LukDEロイコシジン、エンテロトキシン、毒素ショック症候群毒素1、ポリ−N−スクシニル ベータ−1→6グルコサミン、カタラーゼ、ベータラクタマーゼ、テイコ酸、ペプチドグリカン、ペニシリン結合タンパク質、走化性阻害タンパク質、補体阻害剤、及びSbiなどがある。
本発明には、少なくとも1つのSA莢膜抗原に特異的に結合する非ブドウ球菌プロテインA結合Igが濃縮されたAbのポリクローナル混合物を、プール血漿から単離する工程を含む方法もまた含まれる。この方法は、単離されたAbのポリクローナル混合物を薬剤的に許容できる担体中に溶解する工程、単離されたAbのポリクローナル混合物をろ過する工程、単離されたAbのポリクローナル混合物を界面活性剤と接触させる工程、単離されたAbのポリクローナル混合物を有機溶媒と接触させる工程、単離されたAbのポリクローナル混合物をβ−プロピオラクトンと接触させる工程、及び/又は単離されたAbのポリクローナル混合物を透析する工程をさらに含む。
本発明に含まれる別の方法は、(a)少なくとも10の提供者から蓄えられた血漿を得る工程;(b)プール血漿を少なくとも第一部分と、第一部分に比べて非Spa結合Igが濃縮されている第二部分に分離する工程;(c)第二部分を少なくとも第三部分と、第三部分に比べて少なくとも1つのSA莢膜抗原に特異的に結合するIgが濃縮されている第四部分に分離する工程;(d)第四部分を回収する工程;及び(e)第四部分に含まれるIgを薬剤的に許容できる担体に溶解する工程、を含む。プール血漿を少なくとも第一部分と第二部分に分離する工程(b)は、(b1)脂質を除いたプール血漿を得るためにプール血漿から脂質を除去する工程;(b2)脂質を除いたプール血漿を水及び低イオン強度緩衝液からなる群より選ばれた液体に対して透析することにより、脂質を除いたプール血漿に含まれる真性グロビンを沈殿させる工程;及び(b3)第二部分が含む回収された真性グロビンである沈殿した真性グロビンを回収する工程、を含んでいても良い。工程(b)は、(b4)回収された真性グロビンからIgMを精製する工程、をさらに含んでいても良い。この方法の一つの型においては、プール血漿を少なくとも第一部分と第二部分に分離する工程(b)は、0℃より低い温度でプール血漿をエタノールと接触させる工程を含む。第二部分はコーンフラクションIIIペースト及び/又はキストラー・ニッチマン沈殿Bを含む場合がある。第二部分を少なくとも第三部分と第四部分に分離する工程(c)は少なくとも1つのSA莢膜抗原と結合したクロマトグラフィーの担体を用いて、第二部分をイムノアフィニティークロマトグラフィーにかける工程を含む。
本発明に含まれるさらに別の方法は、(a)プール血漿を、IgGが90%より多いAbのポリクローナル混合物並びに少なくとも部分的にIgGが枯渇した第二画分を少なくとも1つ含む第一画分、及び第二画分に分離する工程;及び(b)少なくとも1つのSA莢膜抗原に特異的に結合するIgMが濃縮されている単離されたIgであるIgを、少なくとも1つの第二画分から単離する工程、を含む。
別の態様において本発明は、Igを含む試料を(a)SA血清型5莢膜抗原と結合したクロマトグラフィーの担体、(b)SA血清型8莢膜抗原と結合したクロマトグラフィーの担体、及び、任意に、(c)Spa、血清型336多糖抗原、コアグラーゼ、クランピング因子A、クランピング因子B、フィブロネクチン結合タンパク質、フィブリノゲン結合タンパク質、コラーゲン結合タンパク質、エラスチン結合タンパク質、MHC類似タンパク質、細胞接着多糖、アルファヘモリシン、ベータヘモリシン、デルタヘモリシン、ガンマヘモリシン、パントン・バレンタイン・ロイコシジン、表皮剥脱毒素A、表皮剥脱毒素B、V8プロテアーゼ、ヒアルロン酸リアーゼ、リパーゼ、スタフィロキナーゼ、LukDEロイコシジン、エンテロトキシン、毒素ショック症候群毒素1、ポリ−N−スクシニル ベータ−1→6グルコサミン、カタラーゼ、ベータラクタマーゼ、テイコ酸、ペプチドグリカン、ペニシリン結合タンパク質、走化性阻害タンパク質、補体阻害剤、及びSbiなどの非莢膜SA抗原と結合したクロマトグラフィーの担体と接触させる工程を含む方法を特徴付ける。
SA血清型5、SA血清型8莢膜抗原、及び、任意に、SA血清型336抗原などの非莢膜SA抗原と結合したクロマトグラフィーの担体もまた本発明において特徴付けられる。
本発明はさらに、SA莢膜抗原(例えば血清型5又は8抗原)に特異的に結合するがSpaには特異的に結合しないmAb(例えば哺乳類由来、ヒト由来、ヒト化された、又はウシ由来)を含む。それらmAbの混合物、例えば(i)血清型5及び血清型8特異的IgM mAbの混合物及び(ii)血清型5、血清型8、及び血清型336特異的IgM mAbの混合物、もまた本発明に含まれる。
本明細書では、「抗体」又は「Ab」はIg、同一あるいは異種Igの溶液、又はIgの混合物である。「モノクローナル抗体」又は「mAb」は一つのクローン性B細胞株によって発現されるAbである。本明細書では、その語は、特定の抗原の特定のエピトープと免疫反応することが可能な一種類の抗原結合部位のみを含むAb分子の集団を意味する。「ポリクローナル抗体」又は「ポリクローナルAb」は異種のAbの混合物である。典型的には、ポリクローナルAbは、抗原又は微生物の異なるエピトープと免疫反応する少なくともいくつかの異なるAbによって特定の抗原又は特定の微生物と結合する、無数の異なるAb分子を含んでいても良い。本明細書では、ポリクローナルAbは二種類以上のmAbの混合物の場合もある。
Abの「抗原結合部分」はAbのFab部分の様々な領域中に含まれ、そしてそれらはAb(すなわち、典型的には、Abの重及び軽鎖の相補性決定領域から形成される三次元ポケット)への抗原特異性を決定するAbの部分である。「Fab部分」又は「Fab領域」はそのIgの抗原結合部分を含む、パパインによって分解されたIgのタンパク質分解性断片である。「非Fab部分」はFab部分に含まれない部分のAb、例えば「Fc部分」又は「Fc領域」である。Abの「定常領域」は様々な領域の外側の部分のAbである。通常、免疫反応を促進するその他の免疫系構成要素と結合する部分のAbである、Abの「エフェクター部分」が定常領域中に含まれる。従って、例えば、補体成分又はFc受容体と(それ自身の抗原結合部分を介さずに)結合するAb上の部位が、そのAbのエフェクター部分である。
Abなどのタンパク分子について述べる場合には、「精製された」は、それらの分子を天然に伴っている構成要素から分離されたことを意味する。典型的には、Ab又はタンパク質は、それが少なくとも約10重量%(例えば、9%、10%、20%、30%40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、99.9%、及び100%)の場合に精製され、それらと天然で関連している、非Abタンパク質または天然に生じる有機分子を含まない。純度は、例えばカラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、又はHPLC解析などいずれかの適切な方法によって測定することができる。化学的に合成されたタンパク質又はそれらが自然に生ずる細胞型以外の他の細胞型において生産されたその他の組み替えタンパク質が「精製された」。Abによる処理において、処理前よりも処理後で、求められるIgが求められないIgよりも高い比を生じた場合に、求められるIg型及び求められていないIg型を含むAbが求められるIg型のために「濃縮された」。例えば、SA莢膜結合Ig及び非SA莢膜結合Igを含むAbの溶液において、後者のために全SA莢膜結合Abのいくらかが溶液から除去される場合には濃縮され;Spa結合Ig及び非Spa結合Igを含むAbの溶液において、後者のために全Spa結合Abのいくらかが溶液から除去される場合に濃縮された。
「結合」、「結合する」又は「と反応する」は、試料中においてある分子が特定の第二の分子を認識して接着し、実質的に試料中の他の分子を認識又は接着しないことを意味する。通常、他の分子に「特異的に結合する」Abはその分子に対して約10、10、10、10、10、1010、1011、又は1012リッター/モルより大きいKを有する。
「治療に有効な量」は処理した動物又はヒトにおいて医学的に求められる効果(例えば、疾病の改善又は予防)を生ずることができる量である。
その他に定義がない限り、本明細書で使用されている全ての技術的及び化学的な単語は、本発明が属している当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。本発明の実施又は試験においては、本明細書に記載されているものと同様又は同等の方法及び材料が使用可能であるが、適した方法及び材料が以下に記載されている。本明細書で言及している全ての出版物、特許出願、特許及びその他の参考文献は参照することによりその全文を組み込まれたものとする。相容れない場合には、定義を含む本明細書が優先される。さらに、材料、方法及び実施例は説明となるだけであって、限定することを意図しない。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の発明の詳細な説明、及び請求項から明らかとなる。
本発明は、SA莢膜特異的ポリクローナル及びモノクローナルIgM Ab製剤、及びそれらAb組成物の製造に用いられる方法並びに組成物を含包する。以下に記載されている好ましい実施形態はこれら組成物及び方法の適応を説明する。それに関わらず、これら実施形態の記載から、以下に提供される記載に基づいて本発明のその他の態様が作成及び/又は実施され得る。
生物学的方法
通常の免疫学的及び分子生物学的手法を含む方法が本明細書に記載されている。免疫学的方法(例えば、抗原−Ab複合体の局在を検出するアッセイ、免疫沈降、イムノブロッティングなど)は当業者において周知であり、Current Protocols in Immunology,Coligan et al.,ed.,John Wiley & Sons,New Yorkなどの方法論に記載されている。分子生物学的手法はMolecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed.,vol.1−3,Sambrook et al.,ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,2001;及びCurrent Protocols in Molecular Biology,Ausubel et al.,ed.,Greene Publishing and Wiley− Interscience,New Yorkなどの方法論に記載されている。血漿分画の方法はMethods of Plasma Protein Fractionation,Cursling,J.M ed.,Academic Press,San Diego,Calif.,1980;及びBlood Separation and Plasma Fractionation,Harris,J.R.,ed.,Wiley−Liss,New York 1991に記載されている。Abの方法はHandbook of Therapeutic Abs,Dubel,S.,ed.,Wiley−VCH,2007及びHarlow E.and Lane,D.Using Anitibodies:A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1999に記載されている。細胞培養の手法は当業者においては一般的に知られており、Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique,4th edition,by R Ian Freshney,Wiley−Liss,Hoboken,N.J.,2000;及び General Techniques of Cell Culture,by Maureen A Harrison and Ian F Rae,Cambridge University Press,Cambridge,UK,1994などの方法論に詳細に記載されている。タンパク質の精製方法はGuide to protein Purification:Methods in Enzymology,Vol.182,Deutscher M P,ed.,Academic Press,San Diego,Calif,1990において考察されている。
SA莢膜抗原に特異的なポリクローナルIgM Ab
通常ポリクローナルAbは抗原を用いて宿主動物を免疫し、その後その動物からAbを含む血清を回収することによって生産される。SA多糖莢膜に特異的なAbを得るためには、典型的には、細菌から精製された1つ以上(1、2、3以上)のSA莢膜多糖抗原が使用され得る。例えば、Ausebel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,Inc.,NY,1989を参照。T細胞依存(IgG)Ab反応を誘導するためには、抗原はキーホールリンペットヘモシアニンや緑膿菌外毒素Aなどの担体タンパク質と結合されていてもよい。主にT細胞非依存(IgM)Ab反応を誘導するためには、その抗原の平均分子量を増加させるために莢膜多糖抗原が共に結合される場合もある。Ab反応を高めるためにアジュバントが使用されてもよい。抗原を用いて1回以上免疫した後に、血液は宿主動物から回収され、抗血清は既知の方法によって回収される。抗血清に含まれた抗原特異的Abを、脱塩、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、及びアフィニティクロマトグラフィーなどの既知の方法によって濃縮又は精製することができる。
前述の方法も本発明において使用することが可能であるが、SA莢膜抗原に特異的なIgMは対象動物(例えばヒト及びウシ)の血液中で天然に生じるため、これらのIgMを生産するための現在の好ましい方法は単に、前述のパラグラフに記載されているようには免疫されていない、複数の提供者(例えば、5、10、50、100、500、1000、5000、10000以上の個別の提供者)からのプール血漿(例えば、100、500、1000、5000L以上のプール血漿)からそれらを精製するものである。提供者を免疫する必要がないこと、及び大量のSA莢膜抗原に特異的なIgMを生産するための現行の大規模な血漿分画操作が容易に適用可能であるため、この方法が好ましい。
提供者はポリクローナルIgM Ab組成物が投与される予定の種と同じ種であることが好ましい。例えばヒトへの投与に対しては、望ましくない反応を避けるために、提供者は好ましくはヒトである。同様に、ウシへの投与に対しては、提供者は好ましくはウシである。他の例においては、提供者はヒト又はウシ以外の、例えば、ウマ、ヒツジ、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、サル、チンバンジー、ヤギなどの哺乳類種の場合もある。回収率を高めるために、相対的に高いIgM抗SA莢膜Ab力価を有する提供者[例えば、(母集団の)平均よりも50、100、200、500、1000パーセント以上の力価のIgM抗SA莢膜Abを有する提供者;及び以前にSAに感染した提供者]が母集団から特に選択され得る。IgM抗SA莢膜Abの力価測定のために提供者は、RIA及びELISAなどの通常の免疫学的手法の適応を用いて試験され得る。例えば、精製されたSA莢膜抗原はELISA解析の開発に用いることができる。
SA莢膜抗原特異的IgMはプール供血者血漿からいずれの適した方法によっても単離することができる。一般には、それらの方法はまずIgMを血漿試料から精製し、その後1つ以上のSA莢膜抗原に特異的に結合する精製したIgM産物を濃縮する工程を含む。一方それらの方法が、まず1つ以上のSA莢膜抗原に特異的に結合する血漿試料からIgを精製し、その後第一工程の産物から非Spa結合Ig(例えば、IgM)を単離する工程を含む場合もある。
血漿またはその他の試料からIgMを単離する数多くの手法が知られている。例えば、真性グロブリンの沈殿(例えば水又は低イオン強度緩衝液に対する透析)と、その後のサイズ排除又はイオン交換法によってIgMを血漿から単離することができる。一方、改変ドイツ・キストラー・ニッチマン(Deutsch−Kistler−Nitschmann)エタノール分画プロトコルとそれに続くオクタン酸沈殿及び二回のイオン交換クロマトグラフィー工程が用いられる場合もある。Hurez et al. Blood. 1997;90:4004−13を参照。加えて、固定化抗IgM Ab又は固定化C1qを用いたアフィニティクロマトグラフィーを使用することもできる。それらを含めたIgM精製のその他の方法はArnold et al.,J.Biol.Chem.280:29080−29087,2005;米国特許第5,077,391号公報;米国特許第5,112,952号公報;米国特許第5,308,753号公報;米国特許第5,612,033号公報;及び米国特許第6,136,312号公報に記載されている。
1つ以上のSA莢膜抗原に特異的に結合するIg(例えば、IgM)を単離するのに適したいずれの手法も本発明において使用することができる。例えば、1つ以上の精製されたSA莢膜抗原をリガンドとして用いるアフィニティ精製プロトコルが用いられる場合もある。例えばAntibodies:Volume 1 :Production and Purification,G.Subramanian,ed.,Springer 2004;Protein Purification:Principles and Practice,R.K.Scopes,Springer,1993;及び Handbook of Affinity Chromatography,T.Kline,ed.,Marcel Dekker,1993を参照。1つ以上のSA莢膜抗原に特異的に結合するIgをそうでないIgから分離するには、抗原アフィニティカラムクロマトグラフィーが用いられる場合もある。精製したSA莢膜抗原(例えば血清型5、8、又はそれらの混合物)を、アジピン酸ジヒドラジド(ADH)又はN−サクシニミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸(SPDP)などの結合剤又はカーボリンクキット(Carbolink kit)(ピアス、製品番号44900)を用いてクロマトグラフィー基剤(例えば、アガロ−ス又はセファロースビーズ)に固定化することができる。
別の実施形態においては、提供者血漿から始めるよりも、1つ以上のSA莢膜抗原に特異的に結合するIgMが、IgMを含む市販のIg製剤(IVIG)からスクリーニングされる場合もある。それらの抗体を含む一群の製品が供給源として使用されてもよく、それらからSA莢膜特異的IgMが精製され得る。流通市場において現在、数多くのIVIG製品、例えばフレボガンマ(Flebogamma(登録商標))(グリフォルズ)、ガムネックス(Gamunex(商標))(タレクリス・バイオセラピューティクス)、オクタガム(Octagam(登録商標))(オクタファルマ)、ガンマガード(Gammagard(登録商標))(バクスター・ヘルスケア)、カリミュンNF(Carimune(商標)NF)(CSLベーリング)、ガンマーP(Gammar(登録商標)P)(CSLベーリング)、イヴィガムEN(IveegamEN)(バクスター・ヘルスケア)、パンタグロブリンNF(Panglobulin(登録商標)NF)(バクスター・ヘルスケア)、ポリガムS/D(Polygam(登録商標)S/D)(バクスター・ヘルスケア)、サンドグロブリン(Sandoglobulin(登録商標))(CSLベーリング)、及びペンタグロビン(Pentaglobin(登録商標))(ビオテストAG)が入手可能である。より高いIgM濃度を有するIVIG製剤が好ましい(例えばペンタグロビン(Pentaglobin(登録商標))IVIG)。大部分の通常のIVIG生産操作は本来、血漿のIgG画分を精製することを対象としているので、IgMを含むがIgGが枯渇した、それら操作の廃棄物が本明細書に記載された精製方法の出発材料として用いられる場合もある。
本発明の精製されたAb組成物はSA莢膜抗原−特異的IgM Ab以外の血漿構成要素を含む場合がある。例えばこの組成物はIgG、IgA、IgE、アルブミンなどを含む場合がある。好ましくは、最小の副作用で対象に投与できるSA莢膜抗原特異的IgMの高い力価を保証するために、本発明のAb組成物は少なくとも0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99、99.9重量パーセント以上のSA莢膜抗原特異的IgMを好ましく含む。SA莢膜抗原特異的IgMに加えて、本発明の抗体組成物は莢膜抗原以外の1つ以上のSA抗原に特異的に結合するIg(IgMなどのSpa結合又は非Spa結合Igの場合もある)もまた含む場合がある。それらその他の抗原の例としては、Spa、血清型336多糖抗原、コアグラーゼ、クランピング因子A、クランピング因子B、フィブロネクチン結合タンパク質、フィブリノゲン結合タンパク質、コラーゲン結合タンパク質、エラスチン結合タンパク質、MHC類似タンパク質、細胞接着多糖、アルファヘモリシン、ベータヘモリシン、デルタヘモリシン、ガンマヘモリシン、パントン・バレンタイン・ロイコシジン、表皮剥脱毒素A、表皮剥脱毒素B、V8プロテアーゼ、ヒアルロン酸リアーゼ、リパーゼ、スタフィロキナーゼ、LukDEロイコシジン、エンテロトキシン、毒素ショック症候群毒素1、ポリ−N−スクシニル ベータ−1→6グルコサミン、カタラーゼ、ベータラクタマーゼ、テイコ酸、ペプチドグリカン、ペニシリン結合タンパク質、走化性阻害タンパク質、補体阻害剤、及びSbiなどがある。
SA莢膜抗原に特異的なモノクローナルIgM Ab
本発明は、ポリクローナルAbに加えて、1つ以上のSA莢膜抗原に特異的に結合するモノクローナルIgM Abもまた特徴付ける。SA莢膜抗原に特異的なIgMを発現するBリンパ球はヒト及びその他の動物例えばウシにおいて天然に生じるので、mAbを得る現在の好ましい方法は、まずそれらのBリンパ球を対象から単離し、その後それを培養において継続的に複製されるように不死化するものである。天然に生じるSA莢膜抗原に特異的なIgMを発現する大量のBリンパ球を欠いた対象を1つ以上の多糖SA莢膜抗原によって免疫するか、又はそれらBリンパ球の数を増加させるために1つ以上の多糖SA莢膜抗原を発現しているおよそ致死量のSAを感染させる場合がある。ヒトmAbはヒト抗体分泌細胞(例えばヒト血漿細胞)を免疫することによって準備できる。例えば米国特許第4,634,664号公報を参照。ウシmAbは米国特許第5,087,693号公報に記載されているような既知の方法を適用することにとって準備され得る。
典型的な方法においては、血液中のそれらIgMの存在を確認するために1以上(例えば、5、10、25、50、100、1000以上)のヒト対象(例えばSAワクチンを以前に投与されていない対象)がスクリーニングされる。求められるIgM Abを発現しているそれらの対象がその後Bリンパ球提供者として用いられ得る。1つの実行可能な方法においては、1つ以上のSA莢膜抗原に特異的なIgMを発現しているBリンパ球を有するヒト提供者から末梢血が得られる。その後、その血液試料から、IgMBリンパ球(又はIgMCD27記憶Bリンパ球)を選択するために例えばセルソーティング(例えば蛍光活性化セルソーティング、FACS、又は磁気ビーズセルソーティング)によって、それらのBリンパ球が単離される。これらの細胞はその後既知の手法に従って、ウイルスを用いた形質転換(例えばEBVを用いた)又はヒト骨髄腫細胞などのその他の不死化された細胞と融合させることによって、不死化され得る。その後、この集団に中のSA莢膜抗原に特異的なIgMを発現しているBリンパ球が限界希釈法(例えば、マイクロタイタープレートのウェル中のSA莢膜抗原に特異的なIgM陽性の細胞が選択及びサブカルチャーされ、そして求められるクローン株が単離できるまでこの過程が繰り返される)によって単離され得る。例えばGoding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,pp.59−103,Academic Press,1986を参照。SA莢膜抗原に対して少なくともナノモル又はピコモルの結合親和性を有するIgMを発現している、それらクローン細胞株が好ましい。これらのクローン細胞株から分泌されたmAbを培地、腹水、又は血清から通常の免疫グロブリン精製過程、例えば脱塩、イオン交換分離、及びアフィニティクロマトグラフィーによって精製することができる。
1つ以上のSA莢膜抗原に特異的なIgMを発現しているBリンパ球が特定の対照において相対的に高い量存在すると考えられているので、それらの特定のBリンパ球を一般的なBリンパ球の集団から同定及び選択するために、検出可能な標識と結合したSA莢膜抗原を用いることができる。例えば、第一の蛍光色素分子で標識した抗IgM Ab及び第二の蛍光色素分子で標識したSA莢膜抗原、及び任意に第三の蛍光色素分子で標識した抗CD27Ab、を用いたFACSによって、SA莢膜抗原結合IgMを発現しているBリンパ球を末梢血試料から単離することができる。前述の通りに、この方法に従って単離されたBリンパ球がその後不死化され、さらに選択される。
不死化Bリンパ球はmAbを直接生産するためのインビトロ培養において使用され得るが、特定の例においてはmAbを生産するために異種発現系を用いることが望ましい場合がある。例えば米国特許出願第11/754,899号公報に記載の方法を参照。例えば、異種宿主細胞(CHO細胞、COS細胞、ミエローマ細胞、及び大腸菌細胞)中で発現させるためには、1つ以上のSA莢膜抗原に特異的なIgM mAbをコードしている遺伝子がクローニングされ、そして発現ベクター(例えばプラスミドを基にした発現ベクター)に導入される場合がある。IgはH構造中の重(H)及び軽(L)鎖を含むため、それぞれをコードする遺伝子を別々に単離し、異なるベクター中で発現させる場合がある。加えて、天然のBリンパ球における状況を模倣して主に五量体IgM生産するために、重及び軽鎖遺伝子と共にIgM J(連結)鎖をコードする遺伝子を共発現させる場合もある。一方いくつかの例においては、例えば主に六量体IgM(補体の活性化においてより効果的な場合がある)を生産することが求められる場合など、J鎖を共発現しない方が好ましい場合もある。例えば、Randall et al.,J.Biol.Chem.267:18002−18007,1992;Davis et al.,EMBO J.8:2519−2526,1998を参照。
一般的には好ましくないが、本発明においては異なる動物種(例えば、ヒト免疫グロブリンの定常領域に融合したマウス免疫グロブリンの様々な領域)由来の異なる部分を有する抗原結合分子であるキメラmAb(例えば「ヒト化」mAb)が用いられる場合もある。それらのキメラ抗体は当業者において既知の方法によって準備できる。例えば、Morrison et al.,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA,81:6851,1984;Neuberger et al.,Nature,312:604,1984;Takeda et al.,Nature,314:452,1984。同様に、当業者に知られた方法によって抗体はヒト化できる。例えば、求められる結合特異性を有するモノクローナル抗体は、周知の方法又は米国特許第5,693,762号公報;米国特許第5,530,101号公報;あるいは米国特許第5,585,089号公報に記載の通りにヒト化できる。
本明細書に記載されているmAbの結合特異性を向上又は変更するために、VH及びVLドメインシャッフリング(Marks et al.Bio/Technology 10:779−783,1992)、超可変部及び/又は骨格残基のランダム変異導入(Barbas et al.Proc Nat.Acad.Sci.USA 91:3809−3813,1994;Schier et al.Gene 169:147−155,1995;Yelton et al.J.Immunol.155:1994−2004,1995;Jackson et al.,J.Immunol.154(7):3310−9,1995;及びHawkins et al,J.Mol.Biol.226:889−896,1992)などの既知の方法によって親和性成熟させる場合もある。Abのアミノ酸配列変異体は、Abをコードしているヌクレオチド配列に適切な変異を導入することによって準備され得る。加えて、特定の発現系(一定の発現系でのイントロン除去及び/又はコドンの最適化)におけるmAb生産を向上させるため、mAbをコードしているヌクレオチド配列への修飾(mAbのアミノ酸配列を変えることなく)が変更される場合もある。本明細書に記載のmAbをその他のタンパク質(例えば他のmAb)又は非タンパク質分子と結合させることによって修飾する場合もある。例えば、mAbをポリエチレングリコール又はカーボンナノチューブなどの水溶性の重合体と結合させる場合がある(例えばKam et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:11600−11605,2005を参照)。米国特許出願第11/754,899号公報を参照。
好ましくは、最小限の副作用とともに対象に投与できるSA莢膜抗原特異的IgMの高い力価を保証するための本発明のmAb組成物の純度は、少なくとも0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99、99.9重量パーセント以上である(どのような賦形剤も含まない)。本発明のmAb組成物は、単一の型のmAb(すなわち単一のクローンBリンパ球株から生産された)のみ、又は二種類以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上)の異なる型のmAb(例えば、5型莢膜抗原に特異的な第一mAb、8型莢膜抗原に特異的な第二mAb、及び/又は336型莢膜抗原に特異的な第三mAbを含む組成物;又は第一、第二、及び第三エピトープが互いに異なるエピトープである場合に5型莢膜抗原の第一エピトープに特異的な第一mAb、5型莢膜抗原の第二エピトープに特異的な第二mAb、及び/又は5型莢膜抗原の第三エピトープに特異的な第三mAbを含む組成物)の混合物を含んでいてもよい。SA莢膜抗原特異的IgM mAb加えて、本発明の抗体組成物は、莢膜抗原以外の1つ以上のSA抗原に特異的に結合する、その他のmAb(Spa結合又は、好ましくはIgMなどの非Spa結合Igである場合がある)もまた含んでいてもよい。そのようなその他の抗原の例としては、Spa、336型抗原、コアグラーゼ、クランピング因子A、クランピング因子B、フィブロネクチン結合タンパク質、フィブリノゲン結合タンパク質、コラーゲン結合タンパク質、エラスチン結合タンパク質、MHC類似タンパク質、細胞接着多糖、アルファヘモリシン、ベータヘモリシン、デルタヘモリシン、ガンマヘモリシン、パントン・バレンタイン・ロイコシジン、表皮剥脱毒素A、表皮剥脱毒素B、V8プロテアーゼ、ヒアルロン酸リアーゼ、リパーゼ、スタフィロキナーゼ、LukDEロイコシジン、エンテロトキシン、毒素ショック症候群毒素1、ポリ−N−スクシニル ベータ−1→6グルコサミン、カタラーゼ、ベータラクタマーゼ、テイコ酸、ペプチドグリカン、ペニシリン結合タンパク質、走化性阻害タンパク質、補体阻害剤、及びSbiなどがある。
医薬並びに診断のための組成物及び方法
本発明のAb組成物は、投与の方法と経路及び標準的な薬務に基づいて選択された薬剤的に許容できる担体(例えば無菌食塩水)中で動物又はヒトに投与し得る。薬剤的に許容できる担体のリスト及び製剤処方は、この分野及びUSP/NFでの標準的なテキストであるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの中に見られる。その他の物質も組成物、及び組成物を安定化及び/又は保存するためにとられる工程、及び/又は対象に投与する工程で加える場合がある。
例えば、Ab組成物は凍結乾燥され(Draber et al.,J.Immunol.Methods.181:37,1995;及びPCT/US90/01383参照);ナトリウム及び塩化物イオンを含む溶液に溶解され;アルブミン、グルコース、マルトース、ショ糖、ソルビトール、ポリエチレングリコール、及びグリシンなどの1つ以上の安定剤を含む溶液に溶解され;ろ過され(0.45及び/又は0.2ミクロンフィルター);ベータ−プロピオラクトンと接触され;及び/又は殺菌剤(例えば界面活性剤、有機溶媒、及び界面活性剤並びに有機溶媒の混合物)を含む溶液に溶解される場合がある。加えて、本発明のSA莢膜特異的IgMは、抗生物質(米国特許第5,545,721号公報参照)、ポリエチレングリコール、又はビオチンや蛍光色素分子あるいは放射性同位元素などの検出可能な標識と結合した、単量体、二量体、五量体、六量体の場合がある。
本発明の組成物はいずれかの適した手法によって動物又はヒトに投与され得る。典型的には、それらの投与は非経口(例えば、静脈内、皮下、筋内、又は腹膜内への導入)であろう。例えば内部又は外部の標的部位へ外科的な導入によって、又は血管で到達できる部位へカテーテルによって、組成物を標的部位(例えば膿腫)に直接投与することもできる。投与のその他の方法、例えばリポソーム投与、又は組成物で満たした装置からの拡散が当業者において知られている。組成物は単一の丸薬中で、頻回注射において、又は持続注入(例えば静脈注射又は腹膜透析による)によって投与され得る。
治療に有効な量とは、処理された動物又はヒトにおいて医学的に求められる結果を生じることができる量である。医療従事者において知られているように、特定の動物又はヒトへの投与量は、対象の大きさ、体表面面積、年齢、投与しようとする特定の組成物、性別、投与の時間と経路、総体的な健康、及び同時に投与しようとするその他の薬剤などを含む多くの要因に依存している。抗体の静脈投与における適切な投与量は、約0.01から100mg/kg体重の幅になるだろうと推定される。
本発明のAb組成物は、SA感染(例えば、メチシリン又はバンコマイシン耐性株によって引き起こされる抗生物質耐性SA感染)の発現から対象を予防するために使用される場合がある。SA感染の発現に対して高いリスクを有する対象の例としては、入院している対象、手術やカテーテル方などの侵襲的な医療処置を受けた又は受ける予定のある対象、及び免疫抑制された対象などがある。SA感染を予防するためには単一の型のSA莢膜(例えば5型又は8型)にのみ特異的なAbを用いてもよいが、どの特定のSA血清型が対象に感染するか予測するのは難しいので、予防のためにはその特定の種に感染する最も一般的なSAの血清型に特異的なAbを含むAb組成物を用いることが好ましい。例えば、ヒト対象に対しては、予防的Ab組成物は少なくとも5及び8血清型(例えば血清型5、8並びに336及びその他の臨床的に意義のある血清型に特異的なAbを含む組成物)に特異的なAbを含む場合がある。本発明のAb組成物は、現存するSA感染(例えば、メチシリン又はバンコマイシン耐性株によって引き起こされる抗生物質耐性SA感染)を有する対象を治療するためにも使用される場合がある。複数の型のSA莢膜に特異的なAbがSA感染の治療に使用され得るが、一般的には、まず感染を引き起こしている特定のSAの血清型を決定し、その後その血清型のみに結合するAbのみを対象に投与することが好ましい。例えば、患者が5型SAのみに感染している場合には、5型に特異的なAbのみが投与に必要とされる。
本明細書に記載のSA特異的Abはまた、SAを有することが疑われる試料を1つ以上のSA莢膜抗原に特異的なAbと接触させてSAの存在を診断するためにSA−Ab反応を検出する、SA感染を検出する装置及び方法に用いられる場合がある。IgM AbによるSpa結合の欠如によって特異的抗原結合及び非特異的Spa結合が識別できる。従って、Abは試料中に存在するSAの血清型を特異的に決定するために使用され得る。特定の実施形態においては、Abは酵素、金属粒子、蛍光色素分子、色素、ナノ粒子、及び/又は放射性同位元素などの検出可能な標識と結合している。いくつかの例においては、例えばELISA、RIA、又は免疫沈降解析において、抗SA抗体に特異的な二次抗体が抗SA抗体を検出するために使用される場合がある。
その他の実施形態
本発明はその詳細な説明と共に記載されているが、前述の記載は説明することを意図したものであり、添付の請求項の範囲によって定義される本発明の範囲を限定しない。例えばIgM以外の、非黄色ブドウ球菌タンパク質A(Spa)結合Igが用いられてもよい(例えば、アミノ酸位置435番目にアルギニンを有するヒトIgG);(IgGに対して)多量のIgM反応を優先的に引き起こすためにSA莢膜抗原を基にしたワクチンが処方されてもよい;本発明のAbはSA以外の、Fc結合タンパク質(例えばタンパク質G)を発現する被嚢性の細菌種の莢膜抗原に特異的な場合もある;本明細書に記載の組成物は通常の抗生物質及び/又はその他のSA毒性因子の阻害剤(例えば、カタラーゼの阻害剤又はその他の抗酸化剤)などの他の薬剤と併用されてもよい。その他の態様、利点、及び変更は以下の請求項の範囲に含まれる。

Claims (50)

  1. 少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するIgMが濃縮されている抗体の混合物であり、少なくとも10の異なる提供者から蓄えられた血漿から精製された抗体のポリクローナル混合物、及び薬剤的に許容できる担体を含む組成物。
  2. IgMが少なくとも約5重量パーセントの抗体の混合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. IgMが少なくとも約10重量パーセントの抗体の混合物を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. IgMが少なくとも約25重量パーセントの抗体の混合物を含む、請求項2に記載の組成物。
  5. IgMが少なくとも約50重量パーセントの抗体の混合物を含む、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型5莢膜抗原を含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型8莢膜抗原を含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型5莢膜抗原及び血清型8莢膜抗原を含む請求項1に記載の組成物。
  9. 前記抗体の混合物が、莢膜抗原以外の黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス)の抗原に特異的に結合するIgMもまた濃縮されている、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記莢膜抗原以外の黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス)の抗原が、タンパク質A、血清型336多糖抗原、コアグラーゼ、クランピング因子A、クランピング因子B、フィブロネクチン結合タンパク質、フィブリノゲン結合タンパク質、コラーゲン結合タンパク質、エラスチン結合タンパク質、MHC類似タンパク質、細胞接着多糖、アルファヘモリシン、ベータヘモリシン、デルタヘモリシン、ガンマヘモリシン、パントン・バレンタイン・ロイコシジン、表皮剥脱毒素A、表皮剥脱毒素B、V8プロテアーゼ、ヒアルロン酸リアーゼ、リパーゼ、スタフィロキナーゼ、LukDEロイコシジン、エンテロトキシン、毒素ショック症候群毒素1、ポリ−N−スクシニル ベータ−1→6グルコサミン、カタラーゼ、ベータラクタマーゼ、テイコ酸、ペプチドグリカン、ペニシリン結合タンパク質、走化性阻害タンパク質、補体阻害剤、及びSbiからなる群から選ばれる、請求項9に記載の組成物。
  11. 抗体がヒト由来である、請求項1に記載の組成物。
  12. 抗体がウシ由来である、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記提供者が黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対する免疫反応を誘導する薬剤を含むワクチンを投与されていない、請求項1に記載の組成物。
  14. 少なくとも1つの前記提供者が、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対する免疫反応を誘導する薬剤を含むワクチンを投与された、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記薬剤が少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原を含む、請求項13又は14に記載の組成物。
  16. 前記抗体の混合物が凍結乾燥されている、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記抗体の混合物が、ナトリウム及び塩化物イオンを含む溶液中に溶解されている、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記抗体の混合物が、アルブミン、グルコース、マルトース、ショ糖、ソルビトール、ポリエチレングリコール、及びグリシンからなる群より選ばれた少なくとも1つの安定剤を含む溶液中に溶解されている、請求項1に記載の組成物。
  19. 前記抗体の混合物が、殺菌剤を含む溶液中に溶解されている、請求項1に記載の組成物。
  20. 前記殺菌剤が、界面活性剤、有機溶媒、及び界面活性剤並びに有機溶媒の混合物からなる群から選ばれた、請求項19に記載の組成物。
  21. 少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するIgMが濃縮された抗体のポリクローナル混合物をプール血漿から単離する工程;及び
    単離した抗体のポリクローナル混合物を薬剤的に許容できる担体中に溶解する工程、を含む方法。
  22. 単離した抗体のポリクローナル混合物をろ過する工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 単離した抗体のポリクローナル混合物を界面活性剤と接触させる工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  24. 単離した抗体のポリクローナル混合物を有機溶媒と接触させる工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  25. 単離した抗体のポリクローナル混合物をβ−プロピオラクトンと接触させる工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  26. 単離した抗体のポリクローナル混合物を透析にかける工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  27. (a)少なくとも10の提供者から蓄えられた少なくとも10リットルの血漿を得る工程;
    (b)前記プール血漿を少なくとも第一部分及び該第一部分に比べてIgMが濃縮されている第二部分に分離する工程;
    (c)前記第二部分を少なくとも第三部分及び該第三部分に比べて少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するIgMが濃縮されている第四部分に分離する工程;
    (d)前記第四部分を回収する工程;及び
    (e)前記第四部分に含まれるIgMを薬剤的に許容できる担体中に溶解する工程、を含む方法。
  28. 前記少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型5莢膜抗原を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型8莢膜抗原を含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型5莢膜抗原及び血清型8莢膜抗原を含む、請求項27に記載の方法。
  31. 前記第三部分と比較して、前記第四部分において少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するIgM及び莢膜抗原以外の黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス)の抗原に特異的に結合するIgMが濃縮されている、請求項27に記載の方法。
  32. 前記莢膜抗原以外の黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス)の抗原が、タンパク質A、血清型336多糖抗原、コアグラーゼ、クランピング因子A、クランピング因子B、フィブロネクチン結合タンパク質、フィブリノゲン結合タンパク質、コラーゲン結合タンパク質、エラスチン結合タンパク質、MHC類似タンパク質、細胞接着多糖、アルファヘモリシン、ベータヘモリシン、デルタヘモリシン、ガンマヘモリシン、パントン・バレンタイン・ロイコシジン、表皮剥脱毒素A、表皮剥脱毒素B、V8プロテアーゼ、ヒアルロン酸リアーゼ、リパーゼ、スタフィロキナーゼ、LukDEロイコシジン、エンテロトキシン、毒素ショック症候群毒素1、ポリ−N−スクシニル ベータ−1→6グルコサミン、カタラーゼ、ベータラクタマーゼ、テイコ酸、ペプチドグリカン、ペニシリン結合タンパク質、走化性阻害タンパク質、補体阻害剤、及びSbiからなる群より選ばれた、請求項31に記載の方法。
  33. 前記プール血漿を少なくとも第一部分及び第二部分に分離する工程(b)が、
    (b1)脂質を除いたプール血漿を得るために、プール血漿から脂質を除去する工程;
    (b2)脂質を除いたプール血漿を水及び低イオン強度緩衝液からなる群より選ばれた液体に対して透析することによって脂質を除いたプール血漿に含まれる真性グロビンを沈殿させる工程;及び
    (b3)前記第二部分が含む回収した真性グロビンである沈殿した真性グロビンを回収する工程、を含む、請求項27に記載の方法。
  34. 工程(b)が前記回収した真性グロビンからIgMを精製する工程(b4)をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記プール血漿を少なくとも第一部分及び第二部分に分離する工程(b)が、プール血漿を0℃未満においてエタノールと接触させる工程を含む、請求項27に記載の方法。
  36. 前記第二部分がコーンフラクションIIIペーストを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記第二部分がキストラー・ニッチマン(Kistler−Nitschmann)沈殿Bを含む、請求項35に記載の方法。
  38. 前記第二部分を少なくとも第三部分及び第四部分に分離する工程(c)が、前記第二部分を少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原と結合したクロマトグラフィーの担体を用いた免疫アフィニティクロマトグラフィーにかける工程を含む、請求項27に記載の方法。
  39. 前記提供者が、少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合する血漿IgMの閾値濃度を有することに基づいて選択された、請求項27に記載の方法。
  40. 前記閾値濃度が、提供者が属する種の一般的な集団の少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合する血漿IgMの平均濃度よりも少なくとも50%高い、請求項39に記載の方法。
  41. 前記閾値濃度が、少なくとも血漿1ミリリットル当たり10マイクログラムである、請求項39に記載の方法。
  42. 前記閾値濃度が、少なくとも血漿1ミリリットル当たり50マイクログラムである、請求項39に記載の方法。
  43. (a)プール血漿を、IgGが90%より多い抗体のポリクローナル混合物並びに少なくとも部分的にIgGが枯渇した少なくとも1つの第二画分を含む第一画分、及び第二画分に分離する工程;及び
    (b)少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するIgMが濃縮されている単離されたIgであるIgを、少なくとも1つの第二画分から単離する工程、を含む方法。
  44. 少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するが黄色ブドウ球菌タンパク質Aには特異的に結合しない、ヒト又はヒト化IgM mAb、及び薬剤的に許容できる担体を含む組成物。
  45. 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型5莢膜抗原を含む、請求項46に記載の組成物。
  46. 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原が血清型8莢膜抗原を含む、請求項46に記載の組成物。
  47. 少なくとも1つの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)莢膜抗原に特異的に結合するが黄色ブドウ球菌タンパク質Aには特異的に結合しない、第一のmAbが第二のmAbとは異なる、少なくとも第一及び第二のヒト由来又はヒト化IgM mAbを含む混合物。
  48. 第一のmAbが黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)血清型5莢膜抗原に特異的に結合し、及び第二のmAbが黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)血清型8莢膜抗原に特異的に結合する、請求項47に記載の混合物。
  49. 前記混合物が莢膜抗原以外の黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス)の抗原に特異的に結合する第三のmAbをさらに含む、請求項48に記載の混合物。
  50. 莢膜抗原以外の黄色ブドウ球菌(スタフィロコッカス)の抗原が、タンパク質A、血清型336多糖抗原、コアグラーゼ、クランピング因子A、クランピング因子B、フィブロネクチン結合タンパク質、フィブリノゲン結合タンパク質、コラーゲン結合タンパク質、エラスチン結合タンパク質、MHC類似タンパク質、細胞接着多糖、アルファヘモリシン、ベータヘモリシン、デルタヘモリシン、ガンマヘモリシン、パントン・バレンタイン・ロイコシジン、表皮剥脱毒素A、表皮剥脱毒素B、V8プロテアーゼ、ヒアルロン酸リアーゼ、リパーゼ、スタフィロキナーゼ、LukDEロイコシジン、エンテロトキシン、毒素ショック症候群毒素1、ポリ−N−スクシニル ベータ−1→6グルコサミン、カタラーゼ、ベータラクタマーゼ、テイコ酸、ペプチドグリカン、ペニシリン結合タンパク質、走化性阻害タンパク質、補体阻害剤、及びSbiからなる群より選ばれた、請求項49に記載の混合物。
JP2011509609A 2008-05-12 2009-05-12 黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)に特異的な抗体製剤 Pending JP2011519974A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5228108P 2008-05-12 2008-05-12
US61/052,281 2008-05-12
PCT/US2009/043545 WO2009140236A2 (en) 2008-05-12 2009-05-12 Staphylococcus aureus-specific antibody preparations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011519974A true JP2011519974A (ja) 2011-07-14

Family

ID=41319278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509609A Pending JP2011519974A (ja) 2008-05-12 2009-05-12 黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)に特異的な抗体製剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110059085A1 (ja)
EP (1) EP2291196A4 (ja)
JP (1) JP2011519974A (ja)
KR (1) KR20110017383A (ja)
CN (1) CN102089005A (ja)
AU (1) AU2009246510B2 (ja)
CA (1) CA2760493A1 (ja)
IL (1) IL209257A (ja)
WO (1) WO2009140236A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142780B2 (en) 1998-08-20 2012-03-27 Strox Biopharmaceuticals, Llc Anti-bacterial antibodies
US9181329B2 (en) 2007-08-31 2015-11-10 The University Of Chicago Methods and compositions related to immunizing against Staphylococcal lung diseases and conditions
EP3281947B1 (en) 2009-04-03 2020-02-12 The University of Chicago Compositions and methods related to protein a (spa) variants
GB201006753D0 (en) 2010-04-22 2010-06-09 Biotest Ag Process for preparing an immunolobulin composition
KR102050078B1 (ko) 2010-05-05 2019-11-28 뉴욕 유니버시티 스타필로코커스 아우레우스 류코시딘, 치료 조성물 및 그것의 용도
AU2011274367B2 (en) 2010-07-02 2015-04-23 The University Of Chicago Compositions and methods related to protein A (SpA) variants
EP2749570A3 (en) * 2010-09-02 2014-09-24 Excelimmune, Inc. Staphylococcus aureus specific human recombinant polyclonal antibodies and uses thereof
EP2793944A4 (en) 2011-12-23 2015-09-02 Nicholas B Lydon IMMUNOGLOBULINS AND VARIANTS DIRECTED AGAINST PATHOGENIC MICROBES
US9988439B2 (en) 2011-12-23 2018-06-05 Nicholas B. Lydon Immunoglobulins and variants directed against pathogenic microbes
CN104703622B (zh) * 2012-04-26 2017-05-24 芝加哥大学 与金黄色葡萄球菌疾病期间抵消凝固酶活性的抗体相关的组合物和方法
BR112015010125A2 (pt) * 2012-11-06 2017-08-22 Medimmune Llc Anticorpo isolado ou seu fragmento de ligação, composição, ácido nucleico isolado, métodos de determinação da presença de s. aureus em uma amostra de teste, de tratamento de uma infecção por s. aureus em um paciente, de prevenção ou redução da gravidade de sepsia associada a s. aureus em um paciente, de atraso do início de sepsia associada a infecção por s. aureus em um paciente, de prevenção do início de sepsia associada a infecção por s. aureus em um paciente, de redução de carga bacteriana de s. aureus na corrente sanguínea ou coração em um paciente, e de redução da aglutinação bacteriana de s. aureus e/ou formação de lesões tromboembólicas em um paciente
MX369022B (es) 2013-05-31 2019-10-25 Genentech Inc Anticuerpos anti-ácido teicoico de la pared celular y conjugados.
US9803002B2 (en) 2013-05-31 2017-10-31 Genentench, Inc. Anti-wall teichoic antibodies and conjugates
RU2687044C2 (ru) 2013-05-31 2019-05-06 Дженентек, Инк. Антитела против стеночной тейхоевой кислоты и их конъюгаты
SG10201703965SA (en) * 2014-06-03 2017-06-29 Xbiotech Inc Compositions and methods for treating and preventing staphylococcus aureus infections
US9107906B1 (en) 2014-10-28 2015-08-18 Adma Biologics, Inc. Compositions and methods for the treatment of immunodeficiency
JP6751393B2 (ja) 2014-12-03 2020-09-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗staphylococcus aureus抗体リファマイシン抱合体及びその使用
KR20170086536A (ko) 2014-12-03 2017-07-26 제넨테크, 인크. 항-스타필로코커스 아우레우스 항체 리파마이신 접합체 및 이의 용도
US9913903B2 (en) 2015-08-06 2018-03-13 Grifols Worldwide Operations Limited Method for the treatment or prevention of infection-related immune conditions using a composition comprising IgM
US10570194B2 (en) 2015-08-06 2020-02-25 Grifols Worldwide Operations Limited Method for treating infectious diseases using a composition comprising plasma-derived immunoglobulin M (IgM)
CN105641689A (zh) * 2016-01-21 2016-06-08 浙江海隆生物科技有限公司 一种奶牛金黄色葡萄球菌β-溶血素亚单位疫苗的制备方法及应用
KR20190005998A (ko) 2016-05-18 2019-01-16 젠맵 비. 브이 항체 및 감염성 질환의 치료에서의 그의 사용 방법
TW202311284A (zh) 2017-01-03 2023-03-16 美商再生元醫藥公司 抗金黃色葡萄球菌溶血素a毒素之人類抗體
CN107224575B (zh) * 2017-03-06 2018-11-09 浙江海隆生物科技有限公司 奶牛金黄色葡萄球菌乳房炎亚单位疫苗的组合物及其制备方法和应用
CN106749652A (zh) * 2017-03-14 2017-05-31 天津喜诺生物医药有限公司 一种金黄色葡萄球菌肽聚糖的多克隆抗体
US10259865B2 (en) 2017-03-15 2019-04-16 Adma Biologics, Inc. Anti-pneumococcal hyperimmune globulin for the treatment and prevention of pneumococcal infection
EP3907238A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-10 PreviPharma Consulting GmbH Method for isolating an immunoglobulin a fraction and use of such fraction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524624A (ja) * 2001-12-21 2005-08-18 バイオシネクサス インコーポレーテッド グラム陽性細菌のペプチドグリカンに対する多機能性モノクローナル抗体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867973A (en) * 1984-08-31 1989-09-19 Cytogen Corporation Antibody-therapeutic agent conjugates
US5258499A (en) * 1988-05-16 1993-11-02 Vestar, Inc. Liposome targeting using receptor specific ligands
DE3825429C2 (de) * 1988-07-27 1994-02-10 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung eines intravenös verabreichbaren polyklonalen Immunglobulin-Präparates mit hohem IgM-Gehalt
US5077391A (en) * 1989-12-01 1991-12-31 Raison Robert L Purification of immunoglobulin M
US5112952A (en) * 1990-09-28 1992-05-12 Pierce Chemical Company Composition and method for isolation and purification of Immunoglobulin M
US5891438A (en) * 1992-10-30 1999-04-06 The Regents Of The University Of California Method for stimulating production of variable region gene family restricted antibodies through B-cell superantigen vaccination
US5545721A (en) * 1992-12-21 1996-08-13 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for the prevention and treatment of sepsis
US5770208A (en) * 1996-09-11 1998-06-23 Nabi Staphylococcus aureus B-linked hexosamine antigen
EP0835880A1 (de) * 1996-10-14 1998-04-15 Rotkreuzstiftung Zentrallaboratorium Blutspendedienst Srk Verfahren zur Herstellung eines IgM Präparates für die intravenöse Applikation
US8142780B2 (en) * 1998-08-20 2012-03-27 Strox Biopharmaceuticals, Llc Anti-bacterial antibodies
US6322788B1 (en) * 1998-08-20 2001-11-27 Stanley Arthur Kim Anti-bacterial antibodies and methods of use
US6692739B1 (en) * 1998-08-31 2004-02-17 Inhibitex, Inc. Staphylococcal immunotherapeutics via donor selection and donor stimulation
US7169903B2 (en) * 2001-12-21 2007-01-30 Biosynexus Incorporated Multifunctional monoclonal antibodies directed to peptidoglycan of gram-positive bacteria
WO2009023043A1 (en) * 2007-04-23 2009-02-19 Sudhir Paul Immunoglobulins directed to bacterial viral and endogenous polypeptides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524624A (ja) * 2001-12-21 2005-08-18 バイオシネクサス インコーポレーテッド グラム陽性細菌のペプチドグリカンに対する多機能性モノクローナル抗体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013062289; LISSNER, R. et al: 'Efficacy and potential clinical applications of Pentaglobin, an IgM-enriched immunoglobulin concentr' THE EUROPEAN JOURNAL OF SURGERY. SUPPLEMENT No.584, 1999, p.17-25 *
JPN7013004634; YOSHIDA, K. et al: 'Successive extraction of specific protective immunoglobulins from pooled human sera' J. CLIN. MICROBIOL. Vol.20, No.3, 1984, p.461-464 *
JPN7013004635; FATTOM, A. et al: 'LABORATORY AND CLINICAL EVALUATION OF CONJUGATE VACCINES COMPOSED OF STAPHYLOCOCCUS AUREUS TYPE 5 AN' INFECTION AND IMMUNITY, AMERICAN SOCIETY FOR MICROBIOLOGY Vol.61, No.3, 1993, p.1023-1032 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL209257A (en) 2016-11-30
EP2291196A2 (en) 2011-03-09
AU2009246510A1 (en) 2009-11-19
WO2009140236A2 (en) 2009-11-19
US20110059085A1 (en) 2011-03-10
WO2009140236A3 (en) 2010-02-25
IL209257A0 (en) 2011-01-31
CN102089005A (zh) 2011-06-08
AU2009246510B2 (en) 2014-02-13
EP2291196A4 (en) 2012-05-30
CA2760493A1 (en) 2009-11-19
KR20110017383A (ko) 2011-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011519974A (ja) 黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)に特異的な抗体製剤
US11447543B2 (en) Antibodies to S. aureus surface determinants
JP6758363B2 (ja) 黄色ブドウ球菌感染および関連状態を治療および予防する方法
RU2529946C9 (ru) Моноклональное антитело человека против альфа-токсина из s. aureus и его применение в лечении или предотвращении образования абсцесса
JP2002523474A (ja) ドナーの選択およびドナーの刺激によるブドウ球菌の免疫療法
JP2007119468A (ja) 通常のスタフィロコーカス抗原と反応する広い反応性のオプソニン抗体
KR20170136637A (ko) 항-스타필로코커스 아우레우스 항체 배합 제제
TW202126684A (zh) 抗α-溶血素的抗體及其應用
JP2017505758A (ja) 黄色ブドウ球菌のlukgh(lukab)毒素に対する抗体及び抗体配列
US20160108106A1 (en) Generation of highly potent antibodies neutralizing the lukgh (lukab) toxin of staphylococcus aureus
KIM Patent 2760493 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20110105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125