JP2011519763A - 部品製造装置、部品製造方法及び部品 - Google Patents

部品製造装置、部品製造方法及び部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519763A
JP2011519763A JP2011505456A JP2011505456A JP2011519763A JP 2011519763 A JP2011519763 A JP 2011519763A JP 2011505456 A JP2011505456 A JP 2011505456A JP 2011505456 A JP2011505456 A JP 2011505456A JP 2011519763 A JP2011519763 A JP 2011519763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting frame
lower die
component manufacturing
manufacturing apparatus
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011505456A
Other languages
English (en)
Inventor
ボックンガー,マーク
エーデルマン,クラウス
ランゲ,トーマス
メンケン,タンジャ
スパールリング,スベン
チャハクロウ,エウゲン
ワーツ,トビアス
Original Assignee
エアバス・オペレイションズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス・オペレイションズ・ゲーエムベーハー filed Critical エアバス・オペレイションズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2011519763A publication Critical patent/JP2011519763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/345Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using matched moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/541Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • B29C51/262Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2707/00Use of elements other than metals for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2707/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • B29L2031/3082Fuselages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

本発明は航空機体構造内で機体セル外板3を環状ギャップ1及び/又はストリンガー2,66に取り付ける為のアングル材56に関し、前記アングル材56は下側及び上側ダイ34,50を有する一軸圧縮機内で少なくとも3つの折れ線11-13に沿って繊維強化熱可塑性材料からなる平板状素材6が単一変形されることで形成される。下側及び上側ダイ34,50の間にはヒンジ23-25を有する締結フレーム18が配置され、前記素材6は好ましくは周縁に配置された複数の(引張)バネ27を介して前記締結フレーム18に支持される。本発明は、又、簡単な単一ストロークプレス機によって自己固定型アングル材56等の部品を製造する方法、及び、そのような部品に関する。
【選択図】図5

Description

本発明は、機体セル外板を航空機の環状形成体に連結する為のアングル材等の部品の製造装置に関し、前記部品は圧縮成型装置内において平板状の素材が単一の工程で少なくとも3本の折れ線に沿って変形されることで形成され、前記素材は繊維強化熱可塑性プラスチック材料を用いて形成される。
本発明は、さらに、前記製造装置を用いてこの種の部品を製造する方法及び自己固定型アングル材(auto-stabilized angle)等の部品に関する。
従来のアルミニウム部位工法においては、航空機の機体は、一般的に、直列に配置され且つ囲繞横断方向シームによって連結される複数の機体部位によって製造され、少なくとも2つの胴体セグメントは長手方向シームによって連結される。質量を低減させる為に、前記機体部位又は胴体セグメントは、多くの部分で複合材料、特には炭素繊維強化プラスチック材料(CFRP)を用いて製造される。この工法においては、CFRP機体セル外板は、CFRP形状部品を用いて形成される環状形成体によって内部的に強化される。CFRP長手方向補強形状部品(ストリンガー形状体)は、前記機体セル外板の内表面上において機体部位の長手方向に平行に配置され、周縁に亘って均一に分布される。CFRP機体セル外板の製造において、前記ストリンガー形状体は前記CFRP機体セル外板と一体形成され得る。前記環状形成体及び前記機体セル外板の連結はアングル材(所謂、クリップ)を用いて行われる。前記アングル材は、前記環状形成体に載置される一面と前記機体セル外板に載置される他面と前記ストリンガーを連結する為のアングルとを有している。前記アングル材の前記環状形成体への連結及び前記機体セル外板への連結は、接着剤、リベット、ねじ、溶接又はこれらの方法の組み合わせの何れかによって行われる。
アルミニウムアングル材、CFRP環状形成体及びCFRP機体セル外板の当接領域における腐食問題を避ける為、さらには、質量をより低減させる為に、前記アングル材は、アルミニウムシートから切り落とされることで形成される代わりに、繊維強化プラスチック材料を用いて製造される。炭素繊維強化熱硬化性プラスチックを用いて多くの部品点数(仕様に応じて、機体毎に最大10,000ピース)が要求されるアングル材を製造することは、その際に必要な硬化工程の為に大変に時間を要し、従って、炭素繊維強化熱可塑性プラスチックを用いて形成されたプレート状の半製品が用いられている。
繊維強化熱可塑性プラスチックからなるプレート状の半製品の製造においては、従来のシート状金属形成品とは異なり、熱処理の繰り返しを防止する為に単一の変形工程において部品を製造(成形及び強化)することが望ましい。まず、加工前の素材の全体が加熱されて融点を越えると、圧縮成型機内に配置された上側ダイ及び下側ダイを用いて最終品に成形され且つ補強される。この際に、一軸成型プレス機を用いると、下側ダイに対する上側ダイの直線的な閉動作のみによって可塑化された炭素繊維強化熱可塑性材料を所望位置に配置させる必要がある。この要求は、部品の設計に大きな制限を加える。仮に、部品に関する製造仕様が、例えばアルミニウムシート金属形成体においては容易に実行され得る複数の連続変形工程を要求する場合には、このような製造仕様は、これまでは繊維強化熱可塑性プレートにおいては実行不可能であった。なぜなら、繊維強化熱可塑性プレートは製品全体が完全に溶融、即ち、可塑化されなければならず、連続した成形工程(圧縮成型工程)において再び強化、即ち、加工品の表面全体が高圧を受けなければならないからである。
さらに、熱可塑性半製品の変形においては、所謂「層間スライド(interlaminar slide)」が必ず生じること、即ち、炭素繊維強化熱可塑性プレート内において重合された繊維層が内部的及び外部的に異なる変形半径によって引き起こされる互いに対する相対移動を行うことは考慮されるべきである。従って、繊維強化の進行及び完全性は変形工程において損なわれ得る。
さらに、素材は、航空機の長手方向に沿って生じる力を吸収可能な所謂「自己固定型(auto-stabilized)」アングル材に変形される。この方法は、質量の付加及び組立作業の付加を招く個々のアングル材に対する追加の固定部材(所謂「スタビロ(stabilo)」の不要化を奏する。
本発明の目的は、繊維強化熱可塑性プラスチック材料からなる平坦な平板状素材から複雑な三次元部品、特には自己固定型で、一体型で且つ耐腐食性を有するアングル材(所謂、「クリップ」)を、特には上側ダイ及び下側ダイを有する一軸圧縮成型装置を用いて、一度の変形工程によって製造することである。
前記目的は、まず、請求項1の特徴を有する装置によって達成される。
少なくとも1つのヒンジを有する装着フレームが下側ダイ及び上側ダイの間に配置され且つ素材が前記装着フレームに固着、特には懸架されていることにより、初期状態においては平板状の素材が簡潔な構造の一軸圧縮成型装置によって一工程又は一変形工程によって自己固定型アングル材に変形可能とされ、結果的に三本の折れ線は略90°の角度で互いに交差する。この構成においては、折れ構造は生じず且つ熱可塑性素材における強化繊維配列の方向性及び一体性は損なわれず、これにより、後続する工程によって完成されるアングル材は理想的な静的特性を有し得る。前記素材は、好ましくは、炭素繊維強化熱可塑性プレート(所謂、「オルガノシート(orgaano-sheet)」)から分離される。特に、高性能熱可塑性ポリマー、例えば、ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテル・エーテル・ケトン・ケトン(PEKK)、ポリフェニレン・サルファイド(PPS)又はこれらの種々の組み合わせが繊維強化構造体を含む熱可塑性基質の形成に最適である。
有利な形態によれば、前記素材は、複数の弾性部材、特には(引張)バネによって前記装着フレームに懸架される。前記素材の周縁を弾性的に懸架することによって、互いに対して略直交する3本の折れ線に沿った折れ構造が生じる危険を回避しつつ、可塑化状態での同時の変形が可能となり、層間スライドが阻害されることなく且つ最適な機械強度及び部品公差が得られる。
前記装置のさらなる有利な形態においては、前記装着フレームには少なくとも2つの部位が備えられ、前記部位は少なくとも1つのヒンジによって折り畳み可能とされる。前記装着フレームをヒンジ連結された部位を有する構造とすることにより、個々の部位を揺動させることによって前記装着フレームを前記下側ダイに正確に係合させることができる。前記装着フレームの所謂「初期状態」においては全ての部位は単一平面内に配置され、一方、所謂「成型状態」においては前記部位は前記ヒンジを介して互いに対して傾倒又は揺動され、これにより、前記複数の部位はそれぞれ下側ダイの外形状に従うことができる。
他の形態においては、前記複数の部位の各々は略L字状に形成される。従って、前記部位が互いに対して適切に揺動された場合には、前記部位は前記下側ダイに対して全ての側面に当接するように配置され、その形状は、例えば、三面ピラミッドに対応する。
前記装置のさらなる有利な形態は他の請求項に規定されている。
さらに、本発明の目的は下記工程を含む請求項13の方法によって達成される。
a)繊維強化熱可塑性プラスチック材料を用いて形成された平板状の素材を装着フレームに装着させる工程、
b)前記素材を加熱する工程、
c)前記装着フレームを下側ダイ上に配置させる工程、及び
d)圧縮成型装置内で前記下側ダイ及び上側ダイを押圧させる工程
前述の方法は、構造簡単な、特には一軸圧縮成型装置内で一変形工程によって平板状素材から自己固定型アングル材を製造することを可能とする。
変形作業の最後に、前記アングル材はトリミング又はエッジ処理によって所定の所望形状に形成される。これによって、層間スライドの結果として生じる傾斜エッジは同時に直角に切断され、(引張)バネを吊り下げる為に必要とされた(保持)孔を有する領域は切り落とされる。最後に、例えば機械穿孔作業によって前記アングル材に取付孔が形成される。これに代えて、前記取付孔を変形作業の前に行うことも可能である。さらに、変形されたアングル材へのトリミング作業及び取付孔の形成を非切断方法、例えばレーザービーム又はウォータージェット切断方法によって行うことも可能である。
さらに、本発明の目的は請求項19に係る部品によっても達成される。自己固定型アングル材が繊維強化熱可塑性プラスチック材料を用いて形成されいるという事実から、まず、CFRP部品に関連した腐食問題は取り除かれる。さらに、自己固定特性の為に航空機の機体セル構造内に環状形成体を支持する為の追加部材を備える必要が無い為に、自己固定型アングル材は構造簡略化を図りつつ質量を大幅に低減させ得る可能性を提供する。
前記装置、前記方法及び前記部品のさらなる有利な形態は他の請求項に規定されている。
図1は、従来のアルミニウム連結アングル材(所謂、「クリップ」)を示している。 図2は、繊維強化プラスチック材料を用いて形成された素材であって、後続する工程において変形される素材を示している。 図3は、素材が懸架された状態の装着フレームの平面図を示している。 図4は、下側ダイの斜視図である。 図5は、装着フレーム及び素材が所定位置に配置された状態の下側ダイを示している。 図6は、上側ダイの斜視図である。 図7は、変形された自己固定型アングル材の斜視図である。
各図において、同一構成部材には同一の参照番号が付されている。
図1は、適当な高抵抗アルミニウム合金から圧縮成形装置又はチルト装置内における少なくとも一つの変形工程によって製造される従来の(アルミニウム)アングル材(所謂、「クリップ」)を示している。
環状形成体1及び長手方向補強部材、特にストリンガー2は、航空機の機体セル構造内の機体セル外板3と共に交差領域においてアルミニウムアングル材4によって互いに連結されている。図示の形態においては、交差点を備えた前記構成部品の機械的連結は複数のリベット5によって達成される。
図2は、適宜の繊維強化熱可塑性材料を用いて形成された平板状素材であって、本発明に係る装置によって変形される平板状素材を示している。初期状態においては平板状の熱可塑性プラスチック材料の繊維強化プレート、好ましくは炭素繊維で補強された素材6は、囲繞エッジ領域9を形成しつつ内側輪郭8を囲む外側輪郭7を有している。前記内側輪郭8及び戦記外側輪郭7の間に画される前記エッジ領域9には複数の(保持)孔が形成されており、そのうちの一つの(保持)孔に前記エッジ領域9に設けられた他の全ての孔を代表して参照符号10が付されている。前記エッジ領域9内に前記複数の孔を設ける目的は、(引張)スプリングを介して装着フレーム内に前記素材6を弾性的に懸架する為である。前記内側輪郭8内の複数の孔は後の工程、即ち、変形工程の終わりまで前記素材6又はアングル材に形成されず、その複数の孔は航空機の機体セルの構造部材(形成体、ストリンガー、機体セル外板)への連結の為に用いられる。
前記素材6は、一点鎖線で示された折れ軸又は折れ線11〜13に沿って変形される。前記折れ線11〜13によって、(後続する工程で形成される)1つの支持フランジ17又はストリンガーフランジと共に(後続する工程で形成される)2つの形成体フランジ14,15及び(後続する工程で形成される)1つの外板フランジ16が画されている。前記2つの形成体フランジ14,15は形成体を前記素材6を変形することによって形成されるアングル材に連結するものとして作用し、一方、前記外板フランジ16は前記機体セル外板への連結を保証する。前記支持フランジ17は、航空機の長手方向、即ち、ストリンガーに平行に作用する力を吸収する為に用いられ、従って、所謂、スタビロス(stabilos)の役目を請け負う。さらに、前記支持フランジ17及び前記ストリンガーの間の連結は、例えばリベットによって行われ得る。
前記折れ線11〜13の両側には、それぞれ、線が延びている点に留意すべきである。この線には符号が付されていないが、後続する工程における変形領域(例えば図7参照)を示している。前記折れ線11の両側に延びる線は、理想的には、若干湾曲された外板フランジ16が湾曲された機体セル外板に対して装着部位で完全な表面を形成しつつ載置されるような湾曲を有するものとされる。前記折れ線11,12は単一の線上に延びるか、もしくは、互いに対して平行な状態で若干変位される。一方、前記折れ線13は前記2つの折れ線11,12に対して約90°の角度を形成するように延びている。
図3は、図2に示された前記素材6が平面状で、折られてない、所謂「初期状態」で懸架されている装着フレームを示している。前記素材6は装着フレーム18に弾性的にバネ連結された状態で懸架されている。前記装着フレーム18は、3つのヒンジ23〜25を介して折り畳み可能に連結された4つの部分又は部位19によって形成されている。前記ヒンジ23〜25におけるストラップは前記部位の領域に2つの波線によって示されている。前記ヒンジ23〜25によって、前記部位19〜22は3つの黒い双方向矢印26で示される方向に揺動可能とされ、それぞれ互いに対して120°までの範囲で揺動可能とされている。なお、図3の初期状態においては前記部位19〜22は互いに対して0°の角度をなしている。上方から見ると、前記4つの部位19〜22の各々は略L字状をなしており、例えば、断面矩形状の金属平板状部材を用いて形成される。
前記素材6を弾性的にバネ懸架する為に複数の(引張)螺旋バネが使用されており、そのうちの1つに残りを代表して参照符号27が付されている。前記(引張)バネ27は、前記素材6の外側輪郭7回りに分散して配置されている。前記バネ27は、例えばねじによって装着されており、そのうちの1つのねじに参照符号28が付されている。前記(引張)バネ27の一端部は前記装着フレーム18の部位19にねじ28によって固着され、一方、前記一端部とは反対側を向く前記バネ27の他端部は前記素材6内の前記孔10内に吊り下げられている。前記(引張)バネ27は前記部位19〜22の前記孔に直接的に固着され得る。
前記折れ線11〜13は、前記ヒンジ23〜25の3つの揺動軸線29〜31に略一致している。好ましくは、前記バネは、前記装着フレーム18の上側又は下側に段差又は肉厚部が形成されないように前記装着フレーム18に取り付けられる。かかる構成は、例えば、切削ねじ付きの皿頭ネジを用いることによって達成され得る。これに代えて、前記装着フレームに対して同一平面とすることが問題とならないように、前記ネジを後述する下側ダイから突出する状態で用いることも可能である。
前記(引張)バネを用いる代わりに、弾性バンド又はそれらの組み合わせ等の他の弾性部材を用いることも可能である。さらに、非弾性ワイヤ、ネイル又は形状記憶合金で形成されたワイヤによって前記素材を前記装着フレーム18に取り付けることも可能である。前記ヒンジ25の前記揺動軸線31はガイド手段としての円錐頭部を有するネジ33によって形成されている。前記ガイド手段は、図4に示され且つ後述する装置の前記下側ダイに対して前記装着フレーム18を正確に位置決めする為に用いられている。前記ネジ33の代わりに、ピン等を前記ガイド部材として作用させることも可能である。図3に示された前記装着フレーム18の「初期状態」においては、2つの揺動軸線29,30は互いに対して0°又は180°を有するもの、即ち、前記軸線29,30は互いに対して平行とされる。これに対し、揺動軸線31は、前記2つの揺動軸線29,30に対して略90°の角度をなす。
図4は、前記装置に使用される前記下側ダイの斜視図である。
図4に示されるように、前記下側ダイ34(ピラミッドベース)は、同じ大きさで、図示の形態においては互いに対して直交し且つ等辺三角形である3つの同様に傾斜された側面を有する三面ピラミッド型の上方部分の形状を有している。前記下側ダイの3つの側面35〜37は、参照符号が付されていない仮想頂点で収束している。さらに、前記下側ダイ34には、前記素材6に対する3つの当接表面39〜41を有する着脱可能な上部分38が装着されている。前記当接表面39〜41は前記下側ダイ34の側面に対して平行とされているから、前記当接表面39〜41の上端領域は等辺四面体を形成している。前記上方部分38の前記当接表面39〜41は、互いに対して90°から若干変更された角度で交差するように配置され得る。この場合、前記当接表面39〜41は、前記側面35〜37に対して平行とはならず、従って、互いに対して90°では交差しないフランジを有するアングル材を製造することが可能となる。
さらに、前記下側ダイ34及び前記上方部分38の双方は、四面体とは異なる種々の外形状、例えば、多面体の表面形状の領域と一致し、且つ、上方部分38を含む下側ダイ34及び上側ダイの分離を許容する形状とされる。前記上側ダイ(図6参照)の外形状は、前記上方部分38付きの前記下側ダイ34の形状に従わなければならず、前記装着フレーム18の折り畳み部位の数量及び形状もその形状に合致しなければならない。
前記上方部分38は、取付手段(図示せず)が取り除かれた後には前記下側ダイ34から取り外し可能とされる。従って、必要時には、前記上方部分38は、異なる外形状の連結アングル材を製造する為に、90°から変位された角度で互いに対して交差する異なる配置の当接表面を有する上方部分に容易に交換され得る。
前記当接表面39〜41は前記側面35〜37に対して平行に配置されている。前記当接表面39〜41は、前記平面状素材6から形成される前記アングル材の内面を画する。さらに、前記側面35〜37には複数の段差スペーサが配置されており、そのうちの1つに他を代表して参照符号42が付されている。前記スペーサの目的は、前記装着フレーム18を前記側面35〜37及び実際の成型表面を形成する前記当接表面39〜41に対して略同一面で保持する為である。この目的の為に、前記当接表面39〜41と共に前記スペーサは、前記側面35〜37に対して同一高さ43又は同一距離を有するものとされる。さらに、2つの保持プレート44,45が前記側面35,37上に配置されている。前記保持プレート44,45は前記側面35,37上に垂直に立設されており、前記装着フレーム18,特には前記部位20,21に対する「支持テーブル」又は離間部材として作用する。前記保持プレート44,45の端部は、内側において45°で交差するエッジ46,47を有しており、互いに対してギャップ48を存しつつ平行に隣接されている。前記保持プレート44,45の端部は、外側においては、略90°で交差されており、これにより、前記装着フレーム18に配置される前記ネジ33の前記ギャップ48への挿入又はネジ込みの容易化を図り得る略正方形のリセス49を形成している。前記ギャップ48内に水平方向に沿って挿入される前記ネジ33は、前記保持プレート44,45上に載置された前記装着フレーム18を前記下側ダイ34に対して正確に位置合わせさせる。この目的の為に、前記ネジ及び前記ギャップ48の間には容易に圧入できるロック関係が形成される。前記下側ダイ34は、好ましくは、アルミニウム合金又は耐熱性合金鋼で形成される。
図5は、前記装着フレームが載置された状態の図4に示す前記下側ダイを示しており、前記素材は、熱によって完全に可塑化され且つ前記装着フレームに弾性的にフレキシブルに懸架された状態で既に部分的に変形されている。図5は、図4の形態を垂直軸(z軸)回りに約90°右側へ回転させた状態で示されている。
前記素材6は、例えば、(引張)バネによって前記装着フレーム18に弾性的にフレキシブルに懸架されている。前記素材6は、一端部が前記装着フレーム18の前記部位19〜22に取り付けられ且つ他端部が前記素材6の孔に吊り下げられた複数の(引張)バネによって前記装着フレームに弾性的にフレキシブルに装着される。1つの孔及び1つのスプリングに他を代表してそれぞれ符号6,27が付されている。
前記装着フレーム18は、好ましくは、前記部位19〜22が前記各側面35〜37の少なくとも3つの段差スペーサに載置され且つ均一に支持されるように、前記下側ダイ34に配置される。なお、他を代表して1つのスペーサに符号42が付されている。前記スペーサ42は高さに関し垂直方向位置調整可能又は連続形状とされ得る。垂直方向の位置調整は、例えば、所定の材料厚さを有する追加層を重合させること、又は、連続的な調整の為にネジを用いることによって実現され得る。前記形成体フランジ14,15、前記外板フランジ16及び前記支持フランジ17間の角度を90°より小さくする為に、前記スペーサ42を前記上方部分38の当接表面39よりも低い高さに調整することができる。前記装着フレーム18の2つの下方部位20,21の少なくとも一部が前記保持プレート44,45に載置される。前記装着フレーム18の停止片32内に固着されたネジ33が前記保持プレート44,45間のギャップ48内で案内されており、これにより、前記下側ダイ34、特に図5においては隠れている形成体形成用の当接表面39〜41に対する前記素材6の正確な位置決めを達成することができ、前記アングル材を安定的に繰り返し製造、特に連続的に製造することができる。前記形成体形成用の当接表面39〜41は、頂点で90°の角度で互いに対して交差する3つの波線によって示されている。段差当接面(特に図4参照)を有する段差スペーサによって、前記装着フレーム18及び前記素材6が同一レベルに位置される。前記内側輪郭8は、変形後のアングル材内の取付孔の領域を含むように囲んでいる波線によって示されている。前記装着フレーム18の図5に示す「装着状態」において、前記部位20,21の間、前記部位20,19の間、及び、前記部位21,22の間は約90°とされている。前記装着フレーム18の前記部位19〜22の互いに対する個々の角度は前記ヒンジ23〜25によって設定可能である。
図6は、本発明に係る変形装置の上側ダイを下方から視た斜視図である。
上側ダイ50は単一物として形成されている。前記上側ダイ50は、例えばアルミニウム合金、チタニウム合金又は耐熱合金鋼のブロックからの切削によって形成され得る。前記上側ダイ50は、3つの内表面52〜54を含む形成体形成用リセス51を有している。前記リセス51は、前記下側ダイ34の前記上方部分38の前記当接表面39〜41に対応しており、形成される(連結)アングル材の最終的な外表面を画する。前記下側ダイ34の前記内表面52〜54は仮想点55において互いに対して略直交状態で交差する。前記アングル材を完成させる為に、前記上側ダイ50は前記素材6が装着された状態の前記下側ダイ34上に配置され(図5参照)、圧力付加によって前記アングル材を強化する為に全体的に一軸圧縮成型装置(図示せず)内で圧縮される。この際、弾性的にフレキシブルなエッジの吊り下げ構造は、層間スライド及び折り畳み自在な変形を可能とする。押圧工程の完了後に、変形後のアングル材は、一般的には、全体の最終仕上げ又はエッジ処理によって行われる所定の所望形状への変形を受ける。さらに、航空機の機体セル構造内に変形されたアングル材を機械的に取り付ける為の孔が形成される。これらの孔は、例えば、完成されたアングル材の側面への機械加工によって形成される。置換形態として、前記下側ダイ34及び前記上側ダイ50の双方は前記素材の冷却速度を遅らせる為の加熱手段を一体的に備え得る。前記加熱手段は、電気的に、又は、加熱されたガス物質又は液体物質を介して加熱作用を奏するように構成され得る。
前記下側ダイ34は、本発明に係る装置の一部として、一軸圧縮成型装置(図示せず)の圧胴に装着され、一方、前記上側ダイ50は、前記下側ダイ34と対向する前記圧縮成型装置のパンチに収容される。
図7は、完全に変形され且つ最終仕上げ又はエッジ処理が施されて自己固定型(連結)アングル材56の形態をなしている素材6の斜視図である。前記アングル材56は、2つの形成体フランジ14,15と外板フランジ16と支持フランジ17とを有している。
前記アングル材56が、例えば、航空機の機体セル構造の円錐尾翼に装着される場合には、前記形成体フランジ14及び前記外板フランジ16間の角度が90°よりも大きくなるように形成される必要がある。この場合には、前記形成体フランジ15,前記支持フランジ17及び前記外板フランジ16間の角度も90°以外の値に設定される必要がある。図7に示されるように、前記形成体フランジ14,15の平面と前記外板フランジ16及び前記支持フランジ17の平面とは互いに対して略直交している。前記形成体フランジ14,15は単一平面内に配置可能であり、又は、垂直方向に変位されてギャップ57を形成しつつ約45°の角度で互いに対して隣接され得る。図7とは異なり、前記角度を45°から変更することも可能である。
前記支持フランジ17は前記アングル材56が航空機の機体セル構造内において自己固定されることを可能とし、その結果、航空機の長手方向(ストリンガーに対して平行な方向)に沿った力が前記アングル材56によって吸収され得る。互いに対して略直交するフランジ又は側面14,15と共にフランジ又は側面16,17の間の仮想交差ゾーンの領域には矩形リセス58が設けられている。なお、前記リセス58は他の形状を有し得る。前記外板フランジ16は全体的には四角形状とされており、前記支持フランジ17は略三角形状とされている。前記2つの形成体フランジ14,15の外形状は若干傾斜されたエッジを有する四角形状に対応している。
他を代表して1つにのみ参照符号59が付されている複数の孔は前記2つの形成体フランジ14,15及び前記外板フランジ16に形成されている。前記外板フランジ16,前記形成体フランジ14,15及び前記支持フランジ17の(取付用)孔は、前記アングル材56を航空機の機体セル構造内にリベット又はネジ連結によって取り付ける為に設けられている。これに代えて、前記アングル材56を接着によって取り付けることも可能であり、この場合には構造的な弱体化を招く(取付用)孔の不要化を図ることができる。変形工程の結果として生じる3つの変形領域60〜62はそれぞれチャネル形状を有しており、直線状若しくは座標系63の軸線に対して一方向又は二方向に湾曲された部分を有しつつ延在され得る。従って、前記アングル材56は、通常、二方向に(空間的に)湾曲された機体セル構造又は航空機の機体セル外板内に最適に適合される。
ストリンガー66のストリンガーフランジ65の材料厚に拘わらず、前記座標系63のxy平面に位置する機体セル外板(図示せず)に前記外板フランジ16を可及的に全表面で当接させることを保証する為に、前記外板フランジ16には点在部材(interspersion)64又はビード(bead)が備えられ得る。
本発明に係る方法を実施する為に、第1工程 a)においては、初期状態においては平板状の装着フレーム18に繊維強化熱可塑性プラスチック材料からなる素材6が外周に配置された複数の引張バネを介して弾性的に懸架される。前記素材6は後続する工程を経て形成されるアングル材26に、図7においては図示されていない保持用孔を形成する為に使用される囲繞エッジ領域9を加えた(外周)形状を有している。前記(保持用)孔(特に図3参照)は、前記素材6を前記装着フレーム18に取り付ける為に使用される。
次の工程 b)において、前記素材6は、加熱手段内で全表面に亘って均一に加熱される、即ち、少なくとも熱可塑性プラスチック材料の基質の可塑化温度まで加熱される。例えば、前記加熱手段として放射加熱器又は従来の加熱炉が使用され得る。前記アングル材の製造の為に使用される高性能熱可塑性ポリマーに対しては250°より高い温度が要求される。
工程 c)においては、前記素材6が懸架された状態の前記装着フレーム18が適宜の圧縮成型装置のプラテン又は圧胴に既に配置されている下側ダイ34上に装着され、この際、好ましくは、前記装着フレーム18の部位19〜22は前記下側ダイ34のスペーサに完全に当接される。前記部位19〜22の自重によって、前記部位19〜22は、通常、前記下側ダイ34上に自動的に配置されるが、ハンドリング装置によって配置させることも可能である。本方法のこの段階においては、前記装着フレーム18は所謂成型状態とされ、前記素材6は後続する工程によって完成されるアングル材の最終形状へ向けて既に第1部分変形を受けている。
最終工程 d)においては、圧力が付加されて、前記下側ダイ34と対向する一軸圧縮成型装置のパンチに配置された上側ダイ50は前記素材6の完成アングル材への変形工程及び硬化を完了する為に高圧力で前記下側ダイ34へ向けて押圧される。好ましくは、前記加熱装置は前記圧縮成型装置の内部若しくは前記圧縮成型装置に隣接して配置され、これにより、前記素材6の移動経路の長大化の結果として前記素材6が冷却されることを防止できる。
前記圧縮成型装置内での変形工程は、同時に、前記アングル材56の強化繊維構造内に層間スライドを生じさせ、これにより、若干の勾配又は傾斜エッジが形成される(所謂、「ブック効果(book effect)」)。冷却後、エッジのトリミング、及び、それと同時に勾配エッジの除去によって、前記アングル材56は所望形状に形成される。前記取付孔は、好ましくは、前記変形工程の後に前記アングル材56に形成されるが、これに代えて、前記素材6が平板状の状態の際に形成することも可能である。
本方法の実施に際し最も重要な事項は、前記素材6の温度が可塑温度を下回ることを防止する為に、前記素材6の加熱と前記下側ダイ34及び前記上側ダイ50の圧縮による実際の変形工程との間の時間経過を可及的に押さえることである。この為に、前記装着フレーム18に弾性的に懸架されている前記素材6を加熱する為の加熱手段は、好ましくは、前記下側ダイ34及び前記上側ダイ50に隣接する状態で前記圧縮成型装置の内部に配置されるか、若しくは、前記圧縮成型装置に非常に隣接して配置される。
このようにして、本発明に係る連結アングル材は、外形状を正確に再現しつつ、比較的に簡易で且つ費用効率の良い一軸作動型の圧縮成型装置又は成形プレス機で容易に製造され得る。
1 環状形成体
2 ストリンガー
3 機体セル外板
4 (アルミニウム)アングル材
5 リベット
6 素材
7 外側輪郭(素材)
8 内側輪郭(アングル材)
9 エッジ領域
10 孔(エッジ領域)
11 折れ線
12 折れ線
13 折れ線
14 形成体フランジ
15 形成体フランジ
16 外板フランジ
17 支持フランジ
18 装着フレーム(複数箇所で折り畳み可能)
19 部位(フレーム部位)
20 部位(フレーム部位)
21 部位(フレーム部位)
22 部位(フレーム部位)
23 ヒンジ
24 ヒンジ
25 ヒンジ
26 二方向矢印
27 (引張)スプリング
28 ネジ
29 揺動軸線(ヒンジ)
30 揺動軸線(ヒンジ)
31 揺動軸線(ヒンジ)
33 ネジ(円錐頭部)
34 下側ダイ
35 側面
36 側面
37 側面
38 上方部分
39 当接表面
40 当接表面
41 当接表面
42 スペーサ
43 高さ(スペーサ)
44 保持プレート
45 保持プレート
46 端部エッジ(保持プレート)
47 端部エッジ(保持プレート)
48 ギャップ
49 リセス(保持プレートの間)
50 上側ダイ
51 リセス
52 内表面
53 内表面
54 内表面
55 交点(交差領域)
56 アングル材
57 ギャップ
58 リセス
59 (取付用)孔
60 変形領域
61 変形領域
62 変形領域
63 座標系
64 点在部材(interspersion)
65 ストリンガーフランジ
66 ストリンガー

Claims (15)

  1. 航空機の機体セル外板(3)を環状形成体(1)に連結する為のアングル材(56)等の部品を製造する装置であって、
    前記部品は、繊維強化熱可塑性プラスチック材料から形成された平板状の素材(6)を少なくとも3つの折れ線(11−13)に沿って一工程で圧縮成型装置内で変形され、
    下側ダイ(34)及び上側ダイ(50)の間に前記素材(6)が取り付けられた状態の装着フレーム(18)が配置され、前記装着フレーム(18)は少なくとも2つの部位(19−22)によって形成され、前記少なくとも2つの部位は少なくとも1つのヒンジ(23−25)によって折り畳み可能とされ、前記装着フレーム(18)は前記少なくとも2つの部位を揺動させることによって前記下側ダイ(34)上に適合可能とされていることを特徴とする部品製造装置。
  2. 前記素材(6)は、スプリング(27)等の複数の弾性部材によって前記装着フレーム(18)に懸架されていることを特徴とする請求項1に記載の部品製造装置。
  3. 前記装着フレーム(18)は少なくとも4つの部位(19−22)によって形成されており、前記部位(19−22)は少なくとも1つのヒンジ(23−25)によって折り畳み可能とされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の部品製造装置。
  4. 前記少なくとも4つの部位は略L字状をなしていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の部品製造装置。
  5. 前記装着フレーム(18)の成型状態において前記揺動軸線(29−31)のそれぞれにおいて120°までの角度で揺動可能とされていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の部品製造装置。
  6. 前記装着フレーム(18)の平板状の初期状態において、少なくとも2つの揺動軸線(29,30)は互いに対して平行に延び、且つ、少なくとも1つの揺動軸線(31)は前記少なくとも2つの揺動軸線(29,30)に対して略直交する方向に延びていることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の部品製造装置。
  7. 前記下側ダイ(34)は、四面体等の多面体であることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の部品製造装置。
  8. 前記下側ダイ34は、前記装着フレーム(18)及び前記下側ダイ(34)の少なくとも3つの側面(35−37)間の高さ(43)を調整する為に前記装着フレーム(18)に対する複数の膨出スペーサ(42)を有していることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の部品製造装置。
  9. 前記下側ダイ(34)には前記装着フレーム(18)に対する2つの保持プレート(44,45)等のガイドが設けられており、前記装着フレームに設けられたネジ(33)等のガイド手段が前記ガイドに挿入されるように構成されていることを特徴とする請求項1から8の何れかに記載の部品製造装置。
  10. 前記下側ダイ(34)は前記素材(6)に対する少なくとも3つの当接表面(39−41)を有する上方部分(38)を備えていることを特徴とする請求項1から9の何れかに記載の部品製造装置。
  11. 請求項1から10の何れかに記載の装置を用いて、航空機の機体セル外板(3)を環状形成体(1)に連結する為のアングル材(56)等の部品を製造する方法であって、
    a)繊維強化熱可塑性プラスチック材料を用いて形成された平板状の素材(6)を少なくとも1つのヒンジ(23−25)を有する装着フレーム(18)に装着させる工程と、
    b)前記素材(6)を加熱する工程と、
    c)前記装着フレームの部位(19−22)を揺動させることによって前記装着フレーム(18)を前記下側ダイ(34)に適合させつつ、少なくとも1つのヒンジ(23−25)を有する前記装着フレーム(18)を前記下側ダイ(34)上に配置させる工程と、
    d)圧縮成型装置内で前記下側ダイ(34)及び上側ダイ(50)を押圧させる工程と、を含むことを特徴とする部品製造方法。
  12. 前記装着フレーム(18)の少なくとも4つの折り畳み可能な部位(19−22)を揺動させて成型状態とした状態で前記装着フレーム(18)が前記下側ダイ(34)上に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の部品製造方法。
  13. 前記装着フレーム(18)の第1及び第2部位(20,21)がまず前記下側ダイ(34)上に配置され、続いて第3及び第4部位(19,22)が前記下側ダイ(34)上に配置されることを特徴とする請求項11又は12に記載の部品製造方法。
  14. 前記平板状の素材(6)には孔(10)等の複数のリセスが形成されており、前記素材(6)は複数のスプリング(27)等の弾性部材によって前記装着フレーム(18)に弾性的に懸架されていることを特徴とする請求項11から13の何れかに記載の部品製造方法。
  15. 前記アングル材(56)がトリミングされ、及び/又は、取付孔(59)が形成されることを特徴とする請求項11から14の何れかに記載の部品製造方法。
JP2011505456A 2008-04-23 2009-04-02 部品製造装置、部品製造方法及び部品 Withdrawn JP2011519763A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12515908P 2008-04-23 2008-04-23
US61/125,159 2008-04-23
DE102008020347.5 2008-04-23
DE102008020347A DE102008020347B4 (de) 2008-04-23 2008-04-23 Vorrichtung zur Herstellung eines Bauteils und Verfahren
PCT/EP2009/053945 WO2009130120A1 (de) 2008-04-23 2009-04-02 Vorrichtung zur herstellung eines bauteils sowie verfahren und bauteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011519763A true JP2011519763A (ja) 2011-07-14

Family

ID=41130766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505456A Withdrawn JP2011519763A (ja) 2008-04-23 2009-04-02 部品製造装置、部品製造方法及び部品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8454878B2 (ja)
EP (1) EP2271477B8 (ja)
JP (1) JP2011519763A (ja)
CN (1) CN102066091B (ja)
BR (1) BRPI0911545A2 (ja)
CA (1) CA2720954A1 (ja)
DE (1) DE102008020347B4 (ja)
RU (1) RU2010142406A (ja)
WO (1) WO2009130120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505151A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 ヘクセル コーポレイション 先行積層形式の多方向連続繊維積層体を使用して複合構造物を成形する方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010050740B4 (de) 2010-11-08 2012-12-06 Airbus Operations Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Flugzeugstrukturbauteils
CN102699432B (zh) * 2012-06-18 2014-04-09 陕西理工学院 一种飞机机身端面蒙皮余量切割机
FR2997341B1 (fr) * 2012-10-25 2016-12-23 Valeo Systemes Thermiques Procede de moulage de materiau composite dans lequel un tissu de fibres est tendu dans un cadre de maintien avant injection d'une matrice
EP2746038B1 (en) 2012-12-19 2016-09-14 Airbus Operations GmbH Method for the production of a structural component, structural component, shell, and aircraft or spacecraft
EP2746149B1 (en) 2012-12-19 2019-06-19 Airbus Operations GmbH Method for the production of a connecting element, connecting element, and aircraft or spacecraft
JP6121740B2 (ja) * 2013-02-13 2017-04-26 株式会社Ihi ファンブレードの製造方法および製造装置
DE102013018148B4 (de) 2013-12-04 2015-07-30 Premium Aerotec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils, sowie hierfür verwendbare Halbzeuganordnung
FR3016314B1 (fr) * 2013-12-24 2016-04-15 Daher Aerospace Procede et dispositif pour l’estampage d’un flan composite a matrice thermoplastique non consolide
CN104236781B (zh) * 2014-09-05 2016-05-04 燕山大学 一种拉压双向解耦并联三维力传感器
CN106270787B (zh) * 2015-06-05 2018-08-24 陕西飞机工业(集团)有限公司 一种飞机大部件蒙皮余量的去除方法及工艺装备
US10105940B2 (en) * 2016-04-18 2018-10-23 The Boeing Company Formation of composite laminates having one or more divergent flanges
DE102016210124B4 (de) * 2016-06-08 2024-08-29 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Integration einer Hinterbaustruktur-Baugruppe in eine Struktur eines Luft- oder Raumfahrzeugs
CN108999280B (zh) * 2018-09-10 2023-12-19 天津大学 模块建筑连接节点及模块建筑
US12043563B2 (en) * 2018-12-28 2024-07-23 Sanko Seikosho Co., Ltd. Thermoplastic plate bending method, working jig, and concave thermoplastic plate
CN110001081B (zh) * 2019-05-08 2024-06-14 无锡市同腾复合材料有限公司 高绝缘性轻量化复合材料横担生产系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448492A (en) * 1945-03-29 1948-08-31 Goodyear Aircraft Corp Method and apparatus for centrifugally forming of sheet thermoplastics
DE2657542C2 (de) 1976-12-18 1979-05-17 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Bauteilecke von hoher Steifigkeit, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB8527023D0 (en) * 1985-11-01 1985-12-04 Wiggins Teape Group Ltd Moulded fibre reinforced plastic articles
US4744848A (en) * 1987-02-02 1988-05-17 Rhj Products, Inc. Method of forming a contoured shape
CN1141124A (zh) * 1995-07-25 1997-01-29 周台生 一种保鲜方法及低温真空保鲜库
CN1187570A (zh) * 1997-01-10 1998-07-15 王广武 金属板冷弯复合塑料窗
US5980231A (en) * 1997-12-08 1999-11-09 Brown Machine, Llc. Thermoforming machine with linear recirculation of sheet holding frames
WO1999038683A1 (en) * 1998-01-28 1999-08-05 Hexcel Corporation Composite panels with class a surfaces
US6474975B2 (en) * 1998-03-27 2002-11-05 Coachmen Industries, Inc. Press mechanism
DE10153035B4 (de) * 2001-10-26 2013-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spannrahmen
US6743385B2 (en) * 2002-05-22 2004-06-01 Swei Mu Wang Wear-resistant three-dimensional foamable structure and the method for manufacturing it
DE10259883B4 (de) * 2002-11-14 2005-04-21 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffes
CN100528519C (zh) * 2006-06-28 2009-08-19 河北金后盾塑胶有限公司 野战空投器材箱的制作方法
DE102007037649A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-12 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils sowie faserverstärktes thermoplastisches Bauteil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505151A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 ヘクセル コーポレイション 先行積層形式の多方向連続繊維積層体を使用して複合構造物を成形する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2271477B8 (de) 2012-11-07
CA2720954A1 (en) 2009-10-29
US20110115128A1 (en) 2011-05-19
CN102066091A (zh) 2011-05-18
EP2271477B1 (de) 2012-09-19
CN102066091B (zh) 2015-05-27
WO2009130120A1 (de) 2009-10-29
RU2010142406A (ru) 2012-05-27
US8454878B2 (en) 2013-06-04
EP2271477A1 (de) 2011-01-12
BRPI0911545A2 (pt) 2015-10-13
DE102008020347B4 (de) 2012-03-15
DE102008020347A1 (de) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011519763A (ja) 部品製造装置、部品製造方法及び部品
US20110036139A1 (en) Method For Making a Tool Used to Manufacture Composite Parts
EP1972426B1 (en) Method and tools for producing ring frames from a composite material
US6217000B1 (en) Composite fabrication method and tooling to improve part consolidation
EP2014448B1 (en) Method and apparatus for contouring composite pre-preg articles
US7922853B2 (en) Process for the production of a component, and fibre-reinforced thermoplastic component
CN108637081B (zh) 一种复杂曲率铝合金构件真空蠕变时效成形的方法
JP6220162B2 (ja) 繊維強化プラスチック構造体の製造装置および製造方法
EP2851173B1 (en) Preform station and method
CN108380736B (zh) 一种用于复杂曲率铝合金构件真空蠕变时效成形的装置
CA3119802C (en) Frp molding system and method
US20170144389A1 (en) Manufacturing method for thermoforming a fiber-reinforced composite laminate
US20050241358A1 (en) Method and tool for forming a bracket in composite material and bracket
CN110104202B (zh) 使用铰接式芯轴的复合飞机制造工具
JP7324344B2 (ja) 複合材料構造物の製造方法
US11840027B2 (en) Device and method for shaping a blank for the formation of a structural thermoplastic part
CA1315935C (en) Method of producing integral articles
CN107433742B (zh) 夹层结构和相关联的基于压力的形成方法
CN106414043B (zh) 热膨胀成型工具和用该工具成型的方法
JPH0361515A (ja) 繊維強化熱可塑性合成樹脂の成形方法
KR20240003094A (ko) 곡면하니컴패널 제조장치
Miaris et al. Thermoplastic Matrix Composites: Xtra complex, Xtra Quick, Xtra Efficient
CN117922039A (zh) 一种复合材料制件的精准装配方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121212