JP2011518578A - 再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法 - Google Patents

再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518578A
JP2011518578A JP2010532691A JP2010532691A JP2011518578A JP 2011518578 A JP2011518578 A JP 2011518578A JP 2010532691 A JP2010532691 A JP 2010532691A JP 2010532691 A JP2010532691 A JP 2010532691A JP 2011518578 A JP2011518578 A JP 2011518578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
patient
electrodes
release layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539214B2 (ja
Inventor
ジェイムズ ケイ ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011518578A publication Critical patent/JP2011518578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539214B2 publication Critical patent/JP5539214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/363Detecting tachycardia or bradycardia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/046Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting

Abstract

心房性不整脈の心臓療法のための電極を位置決めるためのシステム及び方法が開示されている。患者の上における複数の電極の場所に対する患者の電気活動からの信号が解析される。電極は、患者の上における異なる場所に再位置決められ、それら場所からの患者の電気活動から信号を得る。前記複数の場所に対する前記信号の品質を示す人間により知覚可能な出力が生成され、心臓療法のための前記電極の配置に対する患者の上における最終的な場所が前記人間により知覚可能な出力に基づいて特定される。

Description

本発明は、心臓療法(cardiotherapy)に関し、特に心房細動及び他の心房性不整脈の治療に使用するための接着電極、並びに患者の表面における、この電極を取り付けるのに適切な場所の確認にも関する。
心房細動(AF)は、約2.2百万のアメリカ人に見られる疾患である。心房細動の間、心臓の2つの小さな上方室(心房)は、この心房の筋肉組織内における不規則な電気活動が原因により、効果的に拍動せずに痙攣している。結果として、血液が鬱血及び凝固することがあるため、血液は心房から全く噴出されない。心房内にある血の塊が心臓を離れ、卒中の原因となる、脳の動脈に詰まることがあり得る。卒中の約15%は、心室細動に伴って人々に起こっている。
AFの初期段階において、通常の心臓のリズムに戻すために、外部の電気的除細動がしばしば行われる。外部の電気的除細動は一般に、患者の胸部に位置付けられる一対の電極を持つ除細動器を用いてしばしば行われる。これら電極を通り心臓にショックが与えられ、このショックが不規則な電気活動を崩壊させ、心臓を正常なリズムに戻させる。
電気的除細動において、前記電極は、ECG表示スクリーンと除細動器の電気機能とを組み合わせた機能を持つ電気除細動器に結合されている。取得したECG信号に基づく(手動又は自動の何れか一方の)同期機能は、前記電気除細動器が心周期の適切な瞬間に既定のミリ秒にわたり選択した電流量の復帰ショックを電極を介して与えることを可能にする。
電気的除細動は通例、しばらくの間行うので、前記電極は通常、患者の胸部、すなわち患者の胸部と背中とに接着される。最近の研究は、これら電極の適切な位置決めが心房の除細動を成功するのに重要であることが示されている。しかしながら、接着電極が最初に患者の胸部に一度接着すると、最初の位置が不適切であると分かった場合、これら電極がより良い場所に簡単に再位置決めすることができないので、これら接着電極は、適切に位置決めることは難しい。
上述したこと考慮して、簡単に再位置決めすることができる心臓不整脈を治療するための接着電極、及び治療する医師がこの電極の適切な場所を見つけるためのシステム及び方法を提供することが利点である。
本発明の原理に従って、心臓不整脈、例えば心房細動及び心房粗動を治療するためのシステムが提供される。このシステムは、患者の表面における複数の場所に再位置決め可能であり、その場所から電気活動を伝えるように構成される少なくとも1つの電極を含む。心電療法装置は、前記電極と電気結合されている。この装置は、電極から信号を受信する、これら受信した信号を解析する、及び複数の場所から受信した信号の品質を示す人間により知覚可能な出力を生成するように動作可能である。
本発明のもう1つの態様は、心臓療法用の電極を位置決めするための方法を提供する。この方法は、患者の表面における電極の複数の場所の患者の電気活動からの信号を解析するステップを含む。前記複数の場所の信号の品質を示す人間により知覚可能な出力が生成され、心臓療法用の電極を配置する患者の表面における最終的な電極の場所は、前記人間により知覚可能な出力に基づいて特定される。
本発明の他の態様に従って、電極接合体は、基板とこの基板の下面に置かれる導体とを含む。電極はこの基板に固定されている。前記電極は、前記導体に接している上面と、第1及び第2の部分を持つ下面とを含む。この第1の部分は、第2の部分よりもかなり強い接着強度を持つ。第1の剥離層は、前記第1の部分にわたり延在すると共に、この第1の部分に接し、第2の剥離層は、前記第2の部分にわたり延在すると共に、この第2の部分に接している。前記第1の部分は、前記第2の部分の2倍の接着強度を持つ。
本発明のもう1つの態様において、電極接合体は、基板とこの基板の下面に置かれる導体とを含む。電極はこの基板に固定されている。前記電極は、前記導体に接している上面と、下面とを含む。導電性剥離層は、前記下面に接すると共に、この下面にわたり延在している。
本発明のさらにもう1つの態様に従って、基板とこの基板の下面に置かれる複数の導体とを含む電極接合体が提供される。複数の電極は各々、前記複数の導体の1つと接している上面と、下面とを持つ。前記下面は、第1及び第2の部分を持つ。前記第1の部分は、前記第2の部分よりも強い接着力を持つ。第1の剥離層は、前記第1の部分にわたり延在すると共に、前記第1の部分に接触し、複数の第2の剥離層は各々、複数の電極の1つの第2の部分にわたり延在すると共に、前記第2の部分に接している。
本発明の実施例による再位置決め可能な電極接合体の分解組立図。 図1の電極接合体の横断面図。 本発明の実施例による電極接合体の代替実施例の投影図。 本発明の実施例による電極接合体の代替実施例の分解組立図。 図4の電極接合体の横断面図。 本発明の実施例による患者の皮膚に接着した先行する図面の何れかの電極接合体の横断面図。 本発明に実施例による電気除細動器システムの概略的ブロック図。 心房細動を受けている心臓の心電図の説明図。 本発明の実施例による患者の表面に再位置決め可能な電極を位置決めする処理の説明図。 本発明の実施例によりもう1つの電気除細動器システムの概略的ブロック図。 本発明の実施例による再位置決め可能な電極を使用する第1の方法の流れ図。 本発明の実施例による再位置決め可能な電極を使用する第2の方法の流れ図。 本発明の実施例による複数電極による電極接合体の底面図。 図13の複数電極による電極接合体の断面図。 本発明の実施例による患者の表面で使用している図14の電極接合体の平面図。
図1を参照すると、電気除細動器又は除細動器と共に使用するための電極接合体10は、例えばプラスチックのような可撓性材料から好ましくは形成される基板12を含むが、幾つかの実施例において、この基板は硬質でもよい。導体14は基板12の下面に固定される。この導体14は、導電性インク又は金属箔の層のような薄膜材料から一般に形成される。例えば、導体14は、銀/塩化銀インク又はスズの薄膜層(例えば2mil)から成る。この導体14は、前記下面の全て又は一部を覆っている。説明される実施例において、前記導体14は、基板12の下面の中心部を覆っている。幾つかの実施例において、互いに電気絶縁された複数の電極14が基板12の下面に固定される。1つ以上のワイヤ16は、電気信号を1つ以上の導体14に及び導体14から送出するための1つ以上の導体に結合される。
電極18は、例えば接着剤を用いて基板12の下面及び導体14に固定される。電極18も同じように前記下面の全て又は一部を覆い、導体14により占められる範囲に等しい、又は大きい若しくは小さい範囲を占めてもよい。複数の電極14を持つ実施例において、互いに電気絶縁された複数の電極18が代わりに用いられてもよい。このような実施例において、絶縁体、例えば電極18の厚さよりも少ない又は等しい厚さを持つ発泡樹脂製品が電極18の間の空間に及び電極18の周りに位置決められてもよい。複数の電極18を持つ実施例において、前記電極18は好ましくは、各電極が1つの導体14だけに接している状態で下面に位置決められるような大きさで作られる。
電極18は、電気信号を患者の皮膚に及び皮膚から伝えるのに適した材料から形成される。説明される実施例において、電極18はヒドロゲル(hydrogel)から成る。
図1の電極の下面は、第1の部分20a及び第2の部分20bを含む。説明される実施例において、本発明により他の配置が考察されたとしても、第1の部分20aは、第2の部分20bを取り囲み、上記第2の部分20bは電極18の中心にわたり延在し、第1の部分20aは第2の部分20bの両側に置かれる部分を含む。
第1及び第2の部分20a、20bの一方は、他方よりもかなり接着力がある。幾つかの実施例において、第1及び第2の部分20a、20bの弱い接着力は、接着力はなく、それを形成するヒドロゲル材料よりも接着力はない。他の実施例において、前記第1及び第2の部分20a、20bの弱い接着力は、それの接着強度が接着力の強い部分の接着強度よりもかなり小さくなるように作成又は適用される接着力である。例えば、第1及び第2の部分20a、20bの強い接着力は、他方の部分20a、20bの接着力の2倍大きくてもよい。説明される実施例において、それは内側部分20bよりも接着力が強い外側部分20aである。
図1及び図2を参照すると、第1の剥離層部分22aは、第1の部分20aに剥離可能なように固定され、第2の剥離層部分22bは、第2の部分20bに剥離可能なように固定される。使用時、操作者は、強い接着力の部分20aを用いて電極接合体10を患者に最終的に接着する前に、患者の胸部上の異なる位置を試験するために、弱い接着力の部分20bの上にある前記剥離層部分22bを取り除く。図2に示されるように、使用中、操作者は、剥離層部分22bを取り除き、弱い接着力の部分20bを露出させる。この弱い接着力の部分20bは次いで、除細動器又は監視装置との電気結合を設けるために、剥離層部分22a内にある開口26を介し患者の皮膚24と接触して置かれる。
幾つかの実施例において、剥離層部分22a、22bは、接着部分20a、20bと大きさに及び相対位置に関し対応している。他の実施例において、剥離層部分22bは、剥離層部分22aと同一の広がりを持ち、この第1の剥離層22bが取り除かれるとき、弱い接着力の部分20bは開口26を介して露出する。技術的な慣例で、前記剥離層はこの層から延在しているタブを持ってもよく、これらタブはユーザにより掴まれ、剥離層を夫々の電極部から剥がす。
幾つかの実施例が異なる接着強度を持つ接着部分20a、20bを含んでいたとしても、他の実施例において、これら接着部分20a、20bが略等しい接着強度を持つ、すなわちこれら接着のある部分20a、20bの各々が同じ接着被膜を受けている。電極は次いで、再位置決めされるとき、より小さな接着エリアを用いて使用され、電極にとって所望の場所が特定されるとき、残りの接着部分が露出し、電極の全接着エリアは、身体上の最終的に決められる場所に電極を固定するのに使用される。このような実施例において、第1及び第2の剥離層部分22a、22bは、接着部分20a又は20bの一方が露出されるのに対し、他方の接着部分は他方の剥離層部分で覆われたままであるように用いられる。このようにして、繰り返される接着及び取り外しが最初の露出した接着部分20a、20bの接着強度を減少させる傾向があるので、電極接合体10は、様々な場所に接着される一方、電極接合体10を患者に長期にわたり固定するための接着部分20a、20bを保護する。
図3を参照すると、他の実施例において、剥離層部分22a、22bは、剥離層部分22bが剥離層部分22aから簡単に切り離されることができる一方、剥離層22aは接着部分20aに接着されたままであるように、剥離層部分22aと22bとの間にある境界にミシン目、そうでなければ弱くなった部分30を持つ材料からなるモノリシックシートから形成される。タブ32bは、この図に示されるように、剥離層部分22bに固定されてもよい。操作者がこのタブ32bを掴み、剥離層部分22aを取り除かずに剥離層部分22bを接着部分20bから剥がす。電極にとって所望の場所が見つかるとき、ユーザは、ここでは剥離層部分22aに一体化したように示されるタブ32aを掴み、剥離層部分22aを取り外す。
図4を参照すると、この実施例において、剥離層34は、電極18の下面に接すると共に、この下面にわたり延在している。剥離層34は、電気信号がこの剥離層34の下面から上面へ伝えられるような導電性材料を含む。説明される実施例において、剥離層34は金属箔を含む。他の実施例において、剥離層34の上面の導電性インクが電極18と接すると共に、剥離層34の縁で剥離層34の下面とも接するように、剥離層34の上面及び下面に導電性インクが印刷される。図5を参照すると、再位置決め可能な使用の間、操作者は剥離層34を患者の皮膚24に押し付ける。このとき電気信号は剥離層34を介して電極18に伝えられる。所望の場所が見つかるまで、電極は再位置決めされることができ、見つかったとき、剥離層34は取り除かれ、電極は、接着性ヒドロゲル層18により皮膚に接着される。図6を参照すると、患者の上の所望の場所が一旦探し当てられると、操作者は、図5の実施例の剥離層34を取り除く。電極接合体10は、電極18の接着力のある下面、又は電極18の下面のより接着力のある部分20a、20bを用いて患者の皮膚に接着される。
図7を参照すると、上述されたような電極接合体10は、制御器38及び外部又は内部電源40、例えばバッテリーを含む電気除細動器又は除細動器36と共に用いられる。制御器38は、電極接合体10から信号を受信するための信号処理モジュール42を含む。この信号処理モジュール42は、受信信号を処理し、ノイズ又は他のアーチファクトを取り除く。
図8を参照すると、信号処理モジュール42は、前記受信信号をさらに処理し、この信号から適切なデータを抽出する。AFを受けている心臓の電気活動が図8のECG信号に示される。AF中のQRS群(QRS complex)44は、正常であり、T波46のように簡単に識別可能である。しかしながら、AF中、心房の収縮に対応するP波は、T波と後続するQRS群との間に区分48で示される乱れた活動に置き換えられる。
従って、信号処理モジュール42は、心房の機能が解析されるように、QRS群44の前にある区分48を単に出力することにより、心房細動に対応する受信信号の部分を隔離する。幾つかの実施例において、信号処理モジュール42は、QRS群44とT波46との間にある領域48を出力する。QRS群44及びT波46は、従来知られる心電図(ECG)解析方法に従って、信号処理モジュール42により特定されてもよい。幾つかの実施例において、信号処理モジュール42は、心室細動に対応する受信信号の部分を取り除く。
制御器38(図7参照)はさらに、電極接合体10を位置決めるのに適切な場所を特定する操作者の助けとなる場所特定モジュール50を含む。電気細動中の電極接合体10の位置が治療の成功に重要であることを研究が示している。従って、場所特定モジュール50は、受信信号を解析して、電極組立体10、すなわち両方の電極接合体10がAFの治療に適した場所に位置決められることを信号が示すときを特定する。幾つかの実施例において、場所特定モジュール50は、区分48(図8参照)内にある波形の振幅を解析し、この振幅をしきい振幅と比較し、この区分48内にある受信信号が前記しきい振幅を超える場所を適切な場所と特定する。幾つかの実施例において、場所特定モジュール50は、第1の期間にわたり受信信号を記録し、区分48内にある最大の振幅を特定する。この第1の期間に続く第2の期間中、前記場所特定モジュール50は、区分48内にある振幅が前記最大の振幅を超える又はそれに近づく場所をより適切な場所と特定する。
図7及び図9をさらに参照すると、使用時、操作者は電極接合体10の1つを患者に接着する。この例において、操作者は、電極接合体10aを強い接着力の部分又は全電極部分を用いて心尖である患者の胸郭の左側に接着してある。操作者は、第2の剥離層部分22bを第2の電極接合体10bの弱い接着力の部分から取り除き(又は導電性剥離層34を電極18と接したままにして)、現在の知識がAFを治療するために第2の電極接合体10bが置かれるべきであることを示している患者の右上の胸部上にある通常領域54にある様々な場所52と接するように電極接合体を置く。第2の電極接合体10bが動かされるので、場所特定モジュール50は、受信信号を解析して、場所52のどれが他の場所よりも相対的により適しているか特定する。説明される実施例において、電極10は、従来知られるように、前方−心尖(anterior-apex)配置で配される。他の使用において、電極は、一方の電極10が肩甲骨より下の患者の背中に接着され、他方の電極は患者の胸骨の近くに位置決められる前方−後方(anterior-posterior)配置で配される。好ましい使用の方法において、電極は、ここに開示される装置及び方法に従って、最初に心尖又は後方部分に接着され、次いで適切な前方の位置が特定される。
幾つかの実施例において、場所特定モジュール50は、2段階の処理でより適切な場所52を特定する。第1段階において、操作者は、通常領域54内に電極10bを動かし、場所特定モジュール50が受信信号を記録し、この第1段階中に記録した区分48に対する最大の振幅を抽出する。第2段階において、電極10が再び通常領域54内の様々な場所52に動かされ、場所特定モジュール50が前に決めた最大の振幅に非常に近い、等しい又は超えている振幅を持つ信号を受信するとき、この信号が受信される新しい場所52がより適切な場所であることを示す信号を生成する。このようにして、場所特定モジュール50により選択された場所52は、固定のしきい値ではなく各個人に基づいて決められる。一方の電極を置き、次いで他方の電極を置き、次いで一方又は両方の電極の位置を調節して、両方の電極にとって最良な最終的な配置を達成する逐次近似法による正確な電極の配置を生じさせることも可能である。
再び図7を参照すると、制御器38の出力モジュール56は、場所特定モジュール50の出力を受信し、最も新しい場所52が電極10bのより適切な場所であることを操作者に伝達する人間により知覚可能な出力を生成する。この人間により知覚可能な出力は、制御器38に結合されるスピーカーにより発生する音響アラーム若しくは口頭メッセージ、又は制御器38に結合されるディスプレイ58に表示される情報でもよい。
幾つかの実施例において、出力モジュール56は、心房活動に対応するECGにおける区分48のピーク振幅、平均振幅又は他の測定基準に比例する出力を生成する。このような実施例において、前記場所特定モジュール50は、操作者の判断を信用して省略されてもよい。例えば、ディスプレイ58は、バー60a、60bの列の高さが振幅又は他の測定基準に対応するバー60a、60bを出力してもよい。しきい値より上にあるバー60aは、バー60aが表示されるとき、電極接合体10の場所はおそらく適切であることを操作者に伝える、しきい値より下にあるバー60bとは異なる色又は他の視覚的特徴を持ってもよい。検出した心房の電気活動の振幅を示すための他の指標、例えばダイヤル指標、デジタル表示等が可能である。使用時、操作者は、電極接合体10bを様々な場所に動かす一方、ディスプレイ58を監視し、バー60a、60bの列の最大の高さを観測する。電極接合体10は、操作者により特定された最大又は最大付近の位置に接着される。
適切な場所が見つけられたとき、操作者は、強い接着力の部分から第1の剥離部分22a、すなわち剥離層34を取り除き、上述した方法の1つに従って特定した場所52に又はその場所の近くに前記電極接合体10を接着する。電気除細動器/除細動モジュール62は、従来知られるように、電極接合体10を介し患者への1つ以上の電気ショックのタイミング及び大きさを制御する。
図10を参照すると、この実施例において、電気除細動/除細動器36は、接着電極及びこの電極の接着下面を覆っている単一の剥離層を持つ電極接合体10を含む。接着力のない下面、すなわち電極接合体10の下面よりもかなり弱い接着力である下面を持つ1つ以上の試験電極64が使用される。このような実施例において、試験電極64は暫定的な場所52にわたり動くのに対し、電極接合体10の1つは患者の他のエリアに固定される。場所特定モジュール50は、試験電極64からの信号を解析し、場所52のどれが他方の電極接合体10を接着するのにより適しているかを決める。場所特定モジュール50が場所を特定するとき、操作者は次いで、電極接合体10から剥離層を取り除き、この電極接合体10をより適切な場所で患者の胸郭に接着する。
図11を参照すると、電極接合体を位置決める方法66は、ステップ68において、患者に第1の電極を接着するステップを有する。好ましい実施例において、第1の電極は、前方又は心尖の位置に固定される。ステップ70において、前方電極の第1の電極部分が露出される。ステップ72において、前記第1の電極部分が患者に接して置かれる。ステップ74において、前記電極部分を通過する電気活動が測定される。ステップ76において、前記電気活動が解析され、AFに対応する電気活動の振幅を決める。ステップ78において、前記方法66は、ステップ72で置かれた第1の電極部分の場所が適切であるかを評価するステップを含む。ステップ78は、AFに対応する電気活動の振幅をしきい値と比較する、又はAFに対応する他の電気活動の測定中に記録された最大の振幅値と比較するステップを含む。その場所の振幅がしきい値又は最大の振幅値よりも大きい場合、ステップ78において、その場所は適切であると考えられる。幾つかの実施例において、ステップ78は、操作者により、ディスプレイ58の出力を評価し、上述したようなディスプレイ58からの先の出力に基づいて場所が適切であるかを決定することを行う。
ステップ78において、その場所は適切ではないと判断された場合、第1の電極部分はステップ80において再位置決めが行われ、ステップ72から78が繰り返される。ステップ78において、場所が適切であると判断された場合、第2の電極部分はステップ82において露出され、この第2の電極部分は第1の電極部分よりもかなり強い接着力である。幾つかの実施例において、前記第2の電極部分は、第1の電極部分の接着強度の2倍よりも大きい接着強度を持つ。ステップ84において、前方電極は、前記第2の電極部分を用いて患者に接着される。ステップ86において、電極に電流を流すことにより電気除細動が行われる。
図12を参照すると、電極を位置決めるためのもう1つの方法88は、ステップ90において、患者に電極を後方又は心尖の位置で接着するステップを含む。ステップ92において、前方電極の導電性剥離層が患者と接触している。ステップ94において、電極部分を通過する電気活動が測定される。ステップ96において、前記電気活動が解析され、AFに対応する電気活動の振幅を決める。ステップ98において、前記方法88は、ステップ92で置かれた前方電極の場所が適切であるかを評価するステップを含む。ステップ98は、AFに対応する電気活動の振幅をしきい値と比較する、又はAFに対応する他の電気活動の測定中に記録された最大の振幅値と比較するステップを含む。その場所の振幅がしきい値又は最大の振幅値よりも大きい場合、ステップ98において、その場所は適切であると考えられる。ステップ98において、その場所は適切ではない又は前の場所よりも劣っていると判断された場合、ステップ100において、前方電極は再位置決めが行われ、ステップ92から98が繰り返される。幾つかの実施例において、ステップ98は、操作者により、ディスプレイ58の出力を評価し、上述したようなディスプレイ58からの先の出力に基づいて場所が適切であるか又は改善されたかどうか決定することを行う。
ステップ98において、場所が適切又は最も適切であると判断された場合、ステップ102において、導電性剥離層が取り除かれ、接着電極面を露出させる。ステップ104において、前方電極は、前記第2の電極部分を用いて患者に接着される。ステップ106において、電極に電流を流すことにより電気除細動又は除細動が行われる。
図13及び14を参照すると、もう1つの実施例において、電極接合体10は、対応する導体14a−14cの上に各々位置決められる複数の電極18a−18cを含む。ワイヤ16a−16cは、前記電極の各々に結合される。これら電極18a−18cは、例えば電極18a−18cを収容するサイズの開口を持つ発泡樹脂層108によって、互いに電気絶縁されている。この発泡樹脂層108は、前記電極の下面がこの樹脂層108と同一平面上にあるか又はこの樹脂層から突出しているように、電極18a−18cの厚さに等しい又は少ない厚さを持つ。
剥離層は、電極18a−18cの接着部分及び発泡樹脂層108を覆っている第1の剥離層部分22aを含む。説明される実施例において、この第1の剥離層部分22aは、電極18a−18cの間にあるエリアだけでなく、全ての電極18a−18cの接着部分も覆っている。しかしながら、他の実施例において、個別の第1の剥離層部分22aが各電極18a−18cの接着部分を覆っている。さらに他の実施例において、電極18a−18cは接着力がないのに対し、発泡樹脂層108の下面は接着力がある。このような実施例において、第1の剥離層22aが発泡樹脂層108の上だけに延在してもよい。図13の実施例において、複数の第2の剥離層部分22bが電極18a−18cの接着力のない部分又は電極18a−18c全体を覆っている。
図15を参照すると、上述した実施例にあるように、患者に電極接合体10を接着せずに異なる場所を探すために、操作者は一般に、第2の剥離層部分22bを取り除く。一旦適切な場所が見つかると、操作者は、第1の剥離層部分22aを取り除き、電極18a−18cの接着部分又は発泡樹脂層108の接着力のある下面を露出させ、患者に電極接合体10を接着させる。
図13の実施例は、監視又は測定を行うために、第2の電極接合体が患者に接着される必要がないという利点を提供している。代わりに、図13の接合体の別々の電極がこの機能を提供する。従って、図13の電極接合体は、第1の電極の位置を場所特定するのに使用されてもよい。上述した実施例の何れかに従う電極が第2の電極として使用されてもよい。このようにして、両方の電極は、選択した場所での患者の心臓の電気活動に応じて位置決められてもよい。好ましい使用の方法において、図13の実施例に従う第1の電極接合体10は、最初に図15に示されるような後方位置に位置決められる。上述した実施例の何れかに従う第2の電極は、第1の電極接合体からの信号を基準として用いて、上述した方法の何れかに従って患者の胸部の上における適切な前方位置を場所特定するのに使用される。
導体14a−14cの各々から延在しているワイヤ16a−16cは、電気除細動器36又は監視装置に結合される。この電気除細動器36は、ワイヤ16a−16cから信号を受信し、1つの電極18a−18cにより測定される信号と他の電極18a−18cの各々により測定される信号との間にある差を計算する。これらの差は、合計され、平均され、またそうでなければ組み合わされる。幾つかの実施例において、前記差の符号は、これら差が組み合わされる前に全て同じ極性であるように修正される。組み合わされた信号は次いで、操作者のために人間により知覚可能な出力を生成するのに用いられる。操作者は、組み合わされた信号を用いて、これら組み合わされた信号の大きさが他の場所に対し高かった、患者の上にある場所を特定する。このとき、操作者は第1の剥離層22aを取り除き、電極接合体10をその場所で患者に接着する。電極接合体10を患者に接着したのに次いで、電極18a−18cの各々は、これら電極が電気除細動器用の単一の電極として機能するように、共通の信号線に結合される。
上述したことから、本発明の特定の実施例が説明を目的としてここに説明されたとしても、本発明の趣旨及び範囲から外れることなく様々な変更が行われてもよいことは明らかである。例えば、後方又は心尖に取り付けるための電極接合体の1つは、再び取り付けるために設計されてない単一の接着面を備える標準的な電極でもよく、第2の電極は単に再位置決め可能な機能を持つ必要があるだけである。これら異なる電極は、Bishay等著、米国特許番号US5,951,598に示されるように、異なるシンボロジー(symbology)により示されることができる。本発明の実施例を構成するモジュールの参照は、モジュールによる機能を行うための構造及びステップを示し、しかしながら、このモジュールによる機能を行うための構造は、異なる時間帯で動作してもよいし、又は同一場所に配置される若しくは配置されない複数の別個の構造を含んでもよい。従って、本発明は、付随する請求項によるのを除き限定されない。

Claims (15)

  1. 患者の上における複数の場所に再位置決められ、それらの場所からの電気活動を伝えるように構成される少なくとも1つの電極、及び
    前記電極に電気結合される心電療法装置
    を有する心臓の不整脈を治療するシステムにおいて、
    前記装置は、前記電極から信号を受信する、前記受信信号を解析する、及び前記複数の場所からの前記受信信号の品質を示す人間により知覚可能な出力を生成するように動作可能であるシステム。
  2. 前記心電療法装置は、患者のECGを測定するように動作可能であり、並びに前記患者のECGを解析し、及び前記受信信号の品質を示す人間により知覚可能な出力を生成するために、心房の信号成分強度の測定値を計算するようにさらに動作可能である制御器を有する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記制御器は、ECG信号の前記心房の信号成分の振幅に基づいて前記心房の信号成分強度の測定値を計算するように動作可能である請求項2に記載のシステム。
  4. 前記制御器は、しきい振幅に対する前記心房の信号成分の振幅に基づいて前記心房の信号成分強度の測定値を計算するように動作可能である請求項3に記載のシステム。
  5. 前記心電療法装置は、除細動器を有する請求項1に記載のシステム。
  6. 前記電極は、
    基板、
    前記基板の下面に置かれる導体、
    前記導体に接している上面を持つ電極であり、患者の皮膚に及び皮膚から電気信号を伝える電極、
    前記電極の接着力のある下面、並びに
    前記接着力のある下面の部分にわたり延在している接着力のない上面を持つ剥離層であり、前記上面から前記下面に延在すると共に、前記電極と接している導電性材料を有する剥離層
    を有する請求項1に記載のシステム。
  7. 前記電極は、
    基板、
    前記基板の下面に置かれる導体、
    前記導体に接している上面を持つ電極であり、患者の皮膚に及び皮膚から電気信号を伝える電極、
    前記電極の接着力のある下面、並びに
    前記接着力のある下面の部分にわたり延在している接着力のない上面を持つ第1及び第2の剥離層であり、非導電性材料から構成される第1及び第2の剥離層
    を有する請求項1に記載のシステム。
  8. 患者の上における複数の電極の場所に対する患者の電気活動から心房に関する信号を解析するステップ、
    前記複数の場所に対する前記心房に関する信号の品質を示す人間により知覚可能な出力を生成するステップ、及び
    前記人間により知覚可能な出力に基づいて心臓療法のための前記電極の配置に対する患者の上における最終的な電極の場所を特定するステップ
    を有する心臓療法のための前記電極を位置決める方法。
  9. 前記電極を前記患者の上における異なる場所に位置決め、前記異なる場所による患者の電気活動から心房に関する信号を得るステップをさらに有する請求項8に記載の方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、患者の上における異なる場所に前記電極を再位置決めするステップは、前記電極の第1の剥離層を取り除き、導電性部分を露出させるステップ、前記電極を前記患者の上における異なる場所に動かすステップを有し、前記電極の第2の剥離層を取り除き、接着部分を露出させるステップ、及び前記電極を前記患者の上における最終的な電極の場所に接着するステップをさらに有する方法。
  11. 請求項8に記載の方法において、患者の電気活動からの信号を解析するステップは、
    患者のECGを測定するステップ、
    前記患者のECGを解析するステップ、及び
    前記患者のECGの心房の信号成分強度に対する測定値を計算するステップ
    を有する方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記心房の信号成分強度に対する前記測定値を計算するステップは、前記心房の信号成分の振幅に基づいている方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記心房の信号成分強度に対する前記測定値を計算するステップは、しきい振幅に対する前記心房の信号成分の振幅に基づいている方法。
  14. 被験者の身体の上に独立して位置決められる一対の電極を含む電極接合体であり、
    前記電極の少なくとも1つは、
    基板、
    前記基板の下面に置かれる導体、
    前記導体に接している上面及び下面を持つ電極であり、前記下面は第1及び第2の部分を持ち、前記第1の部分は前記第2の部分よりも強い接着強度を持ち、電気信号を患者の皮膚に伝える電極、
    前記第1の部分にわたり延在すると共に、前記第1の部分に接している第1の剥離層、並びに
    前記第2の部分にわたり延在すると共に、前記第2の部分に接している第2の剥離層
    を有する電極接合体。
  15. 前記電極はヒドロゲルを有する請求項14に記載の電極接合体。
JP2010532691A 2007-11-08 2008-11-03 再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法 Active JP5539214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98630907P 2007-11-08 2007-11-08
US60/986,309 2007-11-08
PCT/IB2008/054565 WO2009060374A2 (en) 2007-11-08 2008-11-03 Repositionable electrode and systems and methods for identifying electrode position for cardiotherapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518578A true JP2011518578A (ja) 2011-06-30
JP5539214B2 JP5539214B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40445884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532691A Active JP5539214B2 (ja) 2007-11-08 2008-11-03 再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8948885B2 (ja)
EP (1) EP2205149B1 (ja)
JP (1) JP5539214B2 (ja)
CN (2) CN102118995B (ja)
WO (1) WO2009060374A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119208A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 独立行政法人科学技術振興機構 電極アレイおよび生体センサー
JP2015202412A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 心臓に近接させた電極の配置
JP2017023882A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 フクダ電子株式会社 心電図センサーシート
JP2021106673A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社スズケン ホルタ心電計

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101547635B (zh) * 2006-12-07 2011-09-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 手持式、可重新定位ecg探测器
US9180288B2 (en) 2011-09-01 2015-11-10 Zoll Medical Corporation Medical equipment electrodes
US9364182B2 (en) * 2013-03-18 2016-06-14 Maisense Inc. Pulse measurement devices for bio-signals
US10111598B2 (en) 2014-03-31 2018-10-30 University Health Network System and method for focal source identification
US9662030B2 (en) * 2014-10-01 2017-05-30 Verily Life Sciences Llc Electrocardiography device for garments
US9819122B1 (en) * 2016-06-29 2017-11-14 Intel Corporation Apparel compute device connection
CN106178247B (zh) * 2016-08-05 2019-03-08 广州市艾生维医药科技有限公司 一种电极贴片
CN105999541B (zh) * 2016-08-05 2019-02-22 广州市艾生维医药科技有限公司 一种改进型电极贴片
CN108498091B (zh) * 2018-05-08 2021-08-31 复旦大学附属中山医院 一种两电极心电图导联智能定位系统
WO2024090245A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Nihon Kohden Corporation Defibrillator electrode pad

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257628A (ja) * 1985-03-12 1986-11-15 エヌディーエム アクイジション コーポレイション 医療電極
JPH09501070A (ja) * 1993-05-18 1997-02-04 ハートストリーム,インコーポレイテッド 除細動器電極システム
JPH09192111A (ja) * 1990-06-21 1997-07-29 Cardiotronics Internatl Inc 無電極心電図用センサーシート
JPH11113865A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nippon Colin Co Ltd 心電図測定用電極位置決め装置
JP2002514107A (ja) * 1997-03-07 2002-05-14 カーディアック・サイエンス・インコーポレイテッド 着用可能な細動除去システム
JP2005522284A (ja) * 2002-04-17 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 迅速な取付のために設計された除細動システム及び方法
JP2007050033A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図測定用電極

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961323A (en) * 1971-02-22 1976-06-01 American Multi-Lert Corporation Cargo monitor apparatus and method
US3961623A (en) 1975-01-17 1976-06-08 Medical Research Laboratories, Inc. Method of using a disposable electrode pad
JPS60163213A (ja) 1984-02-01 1985-08-26 Olympus Optical Co Ltd 垂直磁化型磁気ヘツド装置
US4653501A (en) * 1986-04-17 1987-03-31 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Medical electrode with reusable conductor
US4706680A (en) * 1986-06-30 1987-11-17 Nepera Inc. Conductive adhesive medical electrode assemblies
US5042481A (en) 1989-01-31 1991-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Body electrode holder
US5224479A (en) 1991-06-21 1993-07-06 Topy Enterprises Limited ECG diagnostic pad
DE69215204T2 (de) 1992-01-29 1997-03-13 Hewlett Packard Gmbh Verfahren und System zur Überwachung von Lebensfunktionen
US5622168A (en) 1992-11-18 1997-04-22 John L. Essmyer Conductive hydrogels and physiological electrodes and electrode assemblies therefrom
US5458124A (en) 1994-02-08 1995-10-17 Stanko; Bruce E. Electrocardiographic signal monitoring system
US5520191A (en) * 1994-10-07 1996-05-28 Ortivus Medical Ab Myocardial ischemia and infarction analysis and monitoring method and apparatus
US5645063A (en) 1995-06-05 1997-07-08 Quinton Instrument Company Skin electrode having multiple conductive center members
US5578063A (en) * 1995-10-19 1996-11-26 Incontrol, Inc. Implantable atrial defibrillator and system having multiple channel electrogram telemetry and method
US6496715B1 (en) * 1996-07-11 2002-12-17 Medtronic, Inc. System and method for non-invasive determination of optimal orientation of an implantable sensing device
CA2260209C (en) * 1996-07-11 2005-08-30 Medtronic, Inc. Minimally invasive implantable device for monitoring physiologic events
US5951598A (en) 1997-01-14 1999-09-14 Heartstream, Inc. Electrode system
WO2000025661A1 (en) 1998-11-03 2000-05-11 Shell, Allan, Michael Hand held physiological signal acquisition device
IL131538A (en) 1999-08-23 2011-01-31 Shl Telemedicine Internat Ltd Compact electrode system for portable ECG signaling device
EP1095612A1 (en) 1999-10-29 2001-05-02 Arif Dr. Naqvi Portable ECG apparatus and method
US6246907B1 (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Cardiacscience, Inc. Automatic external cardioverter/defibrillator with cardiac rate detector and method of operating the same
US20020099277A1 (en) 2000-09-12 2002-07-25 Nexan Limited Disposable vital signs monitoring sensor band with removable alignment sheet
US6572636B1 (en) 2000-09-19 2003-06-03 Robert Sean Hagen Pulse sensing patch and associated methods
US6453186B1 (en) 2001-04-13 2002-09-17 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Electrocardiogram electrode patch
US6694193B2 (en) * 2001-09-14 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical electrode and release liner configurations facilitating packaged electrode characterization
US20030069510A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Semler Herbert J. Disposable vital signs monitor
US7236818B2 (en) 2001-10-12 2007-06-26 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Handheld interpreting electrocardiograph
US6823209B2 (en) * 2001-10-19 2004-11-23 Medtronic Physio-Control Corp. Electrocardiogram filter
JP4753881B2 (ja) * 2004-01-16 2011-08-24 コンプメディクス リミテッド 心電図から導出された睡眠呼吸障害の監視、検出及び分類のための装置及び信号処理方法
US7212849B2 (en) * 2004-10-28 2007-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and apparatuses for arrhythmia detection and classification using wireless ECG
US20060276716A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Jennifer Healey Atrial fibrillation detection method and apparatus
US8315693B2 (en) * 2006-02-28 2012-11-20 Physio-Control, Inc. Electrocardiogram monitoring
WO2008059396A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Case for defibrillator electrode pads and release liner
CN101547635B (zh) * 2006-12-07 2011-09-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 手持式、可重新定位ecg探测器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257628A (ja) * 1985-03-12 1986-11-15 エヌディーエム アクイジション コーポレイション 医療電極
JPH09192111A (ja) * 1990-06-21 1997-07-29 Cardiotronics Internatl Inc 無電極心電図用センサーシート
JPH09501070A (ja) * 1993-05-18 1997-02-04 ハートストリーム,インコーポレイテッド 除細動器電極システム
JP2002514107A (ja) * 1997-03-07 2002-05-14 カーディアック・サイエンス・インコーポレイテッド 着用可能な細動除去システム
JPH11113865A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nippon Colin Co Ltd 心電図測定用電極位置決め装置
JP2005522284A (ja) * 2002-04-17 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 迅速な取付のために設計された除細動システム及び方法
JP2007050033A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図測定用電極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119208A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 独立行政法人科学技術振興機構 電極アレイおよび生体センサー
JP2015202412A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 心臓に近接させた電極の配置
CN111466904A (zh) * 2014-04-15 2020-07-31 韦伯斯特生物官能(以色列)有限公司 心脏附近的电极的放置
JP2017023882A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 フクダ電子株式会社 心電図センサーシート
JP2021106673A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社スズケン ホルタ心電計
JP7209927B2 (ja) 2019-12-27 2023-01-23 ケンツメディコ株式会社 ホルタ心電計

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009060374A2 (en) 2009-05-14
US20100234909A1 (en) 2010-09-16
JP5539214B2 (ja) 2014-07-02
EP2205149A2 (en) 2010-07-14
CN102118995B (zh) 2013-10-16
WO2009060374A3 (en) 2013-02-07
US8948885B2 (en) 2015-02-03
EP2205149B1 (en) 2015-10-14
CN102974033A (zh) 2013-03-20
CN102118995A (zh) 2011-07-06
CN102974033B (zh) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539214B2 (ja) 再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法
US6575914B2 (en) Integrated cardiac resuscitation system with ability to detect perfusion
EP3616609B1 (en) Medical equipment electrodes
JP5659215B2 (ja) 救助者が患者を蘇生させるのを支援する蘇生装置
US7027864B2 (en) Defibrillation system and method designed for rapid attachment
RU2684854C2 (ru) Дефибриллятор и способ с использованием отведений от конечностей для экг без искажений
EP2262415B1 (en) An apparatus and method for indicating cardiac output
CN101365387A (zh) 通过血管流动测量指导的cpr
US11771360B2 (en) Cardiac monitoring system with normally conducted QRS complex identification
US20180242872A1 (en) High/low frequency signal quality evaluations of ecg lead signals
EP4005471A1 (en) Providing a live-lead view
EP1954345A2 (en) Defibrillator providing a synchronized defibrillation shock
CN213941877U (zh) 一种基于Opt-AMSA算法的辅助除颤装置
US11730418B2 (en) Cardiac monitoring system with supraventricular tachycardia (SVT) classifications
US20240041381A1 (en) Arrhythmia detection in a wearable medical system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250