JPH09501070A - 除細動器電極システム - Google Patents

除細動器電極システム

Info

Publication number
JPH09501070A
JPH09501070A JP6525765A JP52576594A JPH09501070A JP H09501070 A JPH09501070 A JP H09501070A JP 6525765 A JP6525765 A JP 6525765A JP 52576594 A JP52576594 A JP 52576594A JP H09501070 A JPH09501070 A JP H09501070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
conductor
electrically connected
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6525765A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. モーガン,カールトン
Original Assignee
ハートストリーム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハートストリーム,インコーポレイテッド filed Critical ハートストリーム,インコーポレイテッド
Publication of JPH09501070A publication Critical patent/JPH09501070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/046Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/048Electrodes characterised by a specific connection between lead and electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、除細動器電極システムである。好ましい実施態様では、各電極(44)と(除細動器やECGモニタのような)装置に通じる導体(46)とは、同じフレキシブル基板(42)の上に搭載されている。2電極システムのある実施態様では、各電極−導体対は、別個のフレキシブル基板の上に搭載されており、2つの基板は保持器(60)の中に搭載されている。2電極システムの他の好ましい実施態様では、2つの電極−導体対は同じフレキシブル基板の上に搭載されている。いずれの実施形態でも、保持器は装置に取り付けられて、導体と装置との間の電気的接続を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 除細動器電極システム 発明の背景 本発明は、一般的には医療用の電極システムに関し、特に、使い捨て除細動器 電極(defibrillator electrode)システムに関する。 除細動器は、心停止のような生命を脅かす状態に応じて、患者の心臓に電圧パ ルスを印加する。外部除細動器は、付き添っている医療スタッフによって、患者 の腰或いは背中に配置される一対の電極を通じて、電圧パルスを伝達する。除細 動器システムの主要な構成要素は、電圧パルスを供給する除細動器と、電圧パル スを患者に伝達する電極である。 従来技術の外部除細動器電極は、ケーブルによって除細動器に電気的に接続さ れた電極面を有するパドルからなっている。電極面の導電性ゲルが、電極と患者 との間の電気抵抗を下げる。使い捨て除細導器電極は、典型的には、電極面にあ らかじめ塗布されたゲルとともにパッケージされる。接着剤が、電極を患者の上 に保持する。一方、標準的な再利用可能な電極では、患者の上に電極を置く前に 、使用者がゲルを塗布しなければならない。電極パドルの背面のハンドルは、使 用者が、電極を患者の上の所望の位置に置き、患者の皮膚に対して保持すること を可能にする。 発明の要旨 従来技術の除細動器システムの一つの欠点は、電極を展開するために必要とさ れるステップの数である。除細動器は主に緊急事態において使用されるので、除 細動器電極の展開及び操作は、迅速且つ容易で、信頼性の高いものでなければな らない。しかし、従来技術の使い捨て可能な除細動器電極は、除細動パルスの伝 達に先立って、以下の展開ステップを必要とする。すなわち、ケーブルの除細動 器への接続、しばしばケーブルのもつれを解くことを要するケーブルの展開、パ ッケージからの電極の取り出し、電極のケーブルへの取付、各電極の上のゲル及 び電極の周辺の接着剤を覆っている剥離ライナーの除去、各電極が使用可能であ るかどうかを決定するための目視検査、及び電極の患者への取付である。これら の各ステップは時間を要し、患者の生命を救おうとしているときには時間が決め 手である。 さらに、目視検査或いは実際の除細動の試みにより、いずれかの電極が、導電 ゲルの劣化、ケーブルの導電不良、ケーブルと電極との間の接続不良などによっ て操作不能であることが明らかになると、展開プロセスが再び始められなければ ならず、さらに多くの時間の浪費になる。それゆえ、必要とされるのは、より少 ない展開ステップしか必要とせず、使用に先立って電極の完全性が保られている 除細動器電極システムである。 本発明は、信頼性が高く且つ使いやすい除細動器電極シス テムを与える。好ましい実施態様において、各電極と(除細動器或いはECGモ ニタのような)装置へ通じる導体とは、同じフレキシブル基板の上に搭載される 。2電極システムのある実施態様では、各電極−導体対は、別個のフレキシブル 基板の上に搭載され、2つの基板が保持器の上に搭載される。2電極システムの 他の好ましい実施態様では、2つの電極−導体対は同じフレキシブル基板の上に 搭載される。いずれの実施態様においても、保持器が装置に取り付けられて、導 体と装置との間の電気的接続を提供する。 好ましい実施態様では、導電性ゲルが電極を覆っており且つ接着剤が電極を囲 んでいる。フレキシブル基板には、適切な点で剥離コーティングが設けられてい る。未展開の保管状態では、電極の導電性ゲル部分と接着剤部分とは、剥離コー ティングに対向して置かれている。展開時には、導電性ゲルと接着剤とは、剥離 コーティングから剥される。この配置は、除細動器電極の展開に必要なステップ 数を最小限にし、保管中の電極の完全性を保つ。 本発明は、図面を参照して以下にさらに詳細に説明される。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の好ましい実施態様に従った電極を示す。 図2は、図1の電極の分解図である。 図3は、好ましい実施態様に従った電極システムの、展開前の側断面図である 。 図4は、図3の電極システムの斜視図である。 図5は、電極システムと装置との間のコネクタの断面図である。 図6は、一つの電極が部分的に展開されている本発明の電極システムの側断面 図である。 図7は、完全に展開されて患者の上に設置された好ましい実施態様の電極シス テムを示す。 図8は、本発明の他の局面による電極システムの保護カバーを示す。 図9は、本発明の電極システムの他の実施態様を示す。 図10は、図9の電極システムの分解図である。 図11は、図9の実施態様の、展開前の側断面図である。 図12は、完全に展開されて患者の上に設置されたこの実施態様の電極システ ムを示す。 好ましい実施態様の詳細な説明 図1〜8は、本発明の好ましい実施態様に従った電極システム装置を示す。図 1及び図2に示されているように、電極装置40は、医療用グレードの接着剤に よってフレキシブル基板42に取り付けられた、比較的硬い電極体45を有する 。本実施態様では、基板42はポリエステル或いはカプトンのようなポリマであ り、厚さは約3ミルである。基板42の長さは、使用時の要求に依存する。電極 体45は、好ましくは、厚さが25ミルである軽量なクローズドセル発泡体(cl osed -cell foam)からできている。 電極ディスク44は、電極体45の中に設けられている。電極ディスク44は 、好ましくは、例えば3ミルのスズ箔のような、面積が約80cm2の円形の一 片の金属箔であって、適切な医療用グレードの接着剤によって基板42に取り付 けられている。電極ディスク44は、知られた方法によって導電性ゲル51によ って覆われている。ゲル層51の厚さは、その上面を周囲の電極体の表面と平坦 にするために、25ミルである。医療用グレード接着剤は、電極ディスク44の ための開口部53を囲む電極体45の上面の上の接着領域52に配置されている 。 導体46と電気的取付パッド48とが、フレキシブル基板42の上に形成され ているか、或いは取り付けられている。導体46と電気的取付パッド48とは、 好ましくは、電極ディスク44と一体に形成された3ミルのスズ箔であって、接 着剤によって基板42に取り付けられている。絶縁性カバー47が基板42及び 導体46の上に設けられていて、基板42に接着剤によって取り付けられている 。カバー47は、その上面にシリコン剥離コーティングを有している。以下に述 べるように、取付パッド48がコネクタに電気的に接触できるように、開口部4 9がカバー47に設けられる。 図3〜7では、図1及び2に示されている1対の電極が、除細動器システムと ともに使用するための保持器に搭載されている。図3及び4は、展開前の保管位 置にある電極を示し ている。この位置では、各電極のフレキシブル基板42は、アコーディオン式に 折り畳まれて、保持器60の中に置かれている。 基板42のうちで取付パッド48が設けられている部分は、除細動器58の対 応するコネクタ72への電気的取付のために、保持器コネクタ領域70の中へ延 びている。図5は、コネクタのある実施態様の詳細を示している。基板42の端 部の金属性クリンプ74が、取付パッド48との電気的接触を実現する。クリン プ74は、保持器60のコネクタ部70の開口部78を通じて、部分的に延びて いる。保持器コネクタ部が除細動器58のコネクタ部に挿入されると、クリンプ 74は、除細動器の接点76と電気的に接触する。クリンプ74の弾性動作は、 さらに、保持器60の除細動器58への機械的取付を与える。あるいは、保持器 60を除細動器58に固定するために、他の知られた機械的取付メカニズムが使 用し得る。各電極の接点76は、知られた方法で除細動器の電子回路(electron ics)に接続される。 折り畳まれた位置では、電極ディスクは、電極ディスクを覆う導電性ゲルを有 しており、電極ディスクを囲む接着剤は基板42の上面の上の領域54に対向し て置かれている。基板42の上面は、少なくとも剥離領域54が、シリコンのよ うな適当な剥離コーティングによって覆われている。剥離コーティングは、以下 に説明するように、電極の展開中に、電極ディスク44、及びそのゲルコーティ ングと接着剤とを、 基板42から剥離することを可能にする。導電性ゲルの上の基板を覆う動作は、 さらに、導電性ゲルが保管中に乾燥することを防ぐために役立つ。電極体45の 背面に取り付けられたハンドル56は、電極の展開中に使用者が掴める位置に設 けられている。 図6及び7は、患者の上への電極の展開と設置とを例示している。図4に示さ れているように、使用者はハンドル56を掴んで、電極体45を上に引っ張り、 開口部62を通じて保持器60の外へ引っ張り出す。保持器から外に動かされる につれて、電極ディスク44及びその導電性ゲル層51は、基板表面42から剥 離される。保持器60の中の一対の電極は、図7に示されるように、患者の上の 適切な位置に到達する為に必要なだけ延長され得る。基板の上の導体46及び取 付パッド48は、除細動電圧パルスの伝達及び/或いは患者の心臓の電気的活動 のモニタのために、電極と除細動器との間の電気的接続を提供する。使用後には 、保持器とそれが収納する一対の電極とは捨てられて、新しい電極セットで置き 換えられる。 展開及び使用に先だって、電極を長期に渡って保管することが必要で有り得る 。図8は、例えば導電ゲルの乾燥を防ぐことによって電極の完全性を保つための 、可能性のある保護カバーを示す。保持器60の開口部62は、フラップ64に よって覆われている。フラップは、タイベック(Tyvek)のような、箔で裏打ち された紙或いはプラスチックから形成され 得る。フラップ64は、電極の展開直前に、保持器開口部から剥離される。 図9〜12は、本発明の他の実施態様を示す。図9及び10に示されているよ うに、電極装置140は、好ましくは1/16インチのクローズドセル発泡体か ら形成された、フレキシブルな本体或いは基板142を有している。裏打ち層1 82は、医療用グレード接着剤で基板142の下側に取り付けられている。裏打 ち層182は、タイベック(Tyvek)或いは他の適切な材料から形成され得る。 裏打ち層182は、シリコン剥離材料によって覆われている。 一対の電極144は、基板142の上に接着可能なように取り付けられている 。導体146が、電極144から取付パッド148に通じている。電極、導体及 び取付パッドのセットの各々は、好ましくは、厚さ3ミルの単一片のスズ金属箔 で形成されている。各電極の表面積は、好ましくは80cm2である。導電性ゲ ル151の層が、各電極を覆っている。導電性ゲル層の厚さは、好ましくは25 ミルである。 絶縁性カバー147が、医療用グレード接着剤によって基板142の上面に取 り付けられている。カバー147は、電極のための開口部180及び取付パッド のための開口部149を有している。開口部180は、それぞれの電極の直径よ りもわずかに小さい直径を有しており、開口部149は、それぞれの取付パッド の直径よりもわずかに小さい直径を有している。医療用グレードの接着剤は、電 極装置の患者への取 付のためのハンドル領域156及びコネクタ領域157を除いて、カバー147 の上面のすべてを覆っている。 図11及び12は、保持器の中に搭載された本実施態様の電極装置を示してい る。図11に示されているように、展開に先立って、電極装置は、除細動器15 8の頂部に搭載されたスプール状の保持器160の周囲に巻かれる。電極装置の うちで取付パッド148が位置している部分は、保持器スプールの中心に延長さ れて、そこで、除細動器コネクタ172に接続された導体(不図示)と電気的に 接続する。電極が展開されるまで、保持器スプール160の上に保護カバー16 4が置かれ得る。 図11に示す未展開位置では、カバー層147の上の導電性ゲル層151及び 接着性コーティングは、保持器スプールの中心に向かって内側に向いており、裏 打ち層182の下側の剥離コーティングは、中心から外に面している。これによ って、電極装置がそれ自身の周囲に巻かれるとき、カバー層の上の導電性ゲル層 151及び接着性コーティングは、裏打ち層182のシリコン剥離コーティング に対向して置かれる。 本実施態様の電極装置を展開するためには、保護カバー164が取り除かれて 、ハンドル或いはタブ156を引っ張ることによって、電極装置が保持器スプー ル160の周囲から解かれる。裏打ち層182の上の剥離コーティングは、カバ ー層147の上の導電性ゲル層151及び接着剤の剥離を可能にする。電極装置 は、その後に、図12に示すように患者 に取り付けられる。 電極装置及び保持器スプールは、使用中は除細動器に取り付けられたままであ る。導体146及び取付パッド148が、除細動電圧パルスの伝達及び/或いは 患者の心臓の電気的活動のモニタのために、電極144と除細動器との間に電気 的接続を提供する。使用後は、保持器スプールとそれが収納する電極装置は捨て られて、新しい電極セットで置き換えられる。 発明の範囲から逸脱することなく、他の構成が可能である。例えば、他の形状 の保持器や保護カバーが使用し得る。加えて、除細動器に電力を供給するために 、電極保持器の中にバッテリが配置され得る。一方、保持器が完全に省かれ得て 、電極が直接的に除細動器や他の装置に取り付けられ得る。 フレキシブル基板の上の電気的導電路は、完全に或いは部分的に、導線や他の 導体で置き換えられ得る。他の材料及び寸法が使用され得る。最後に、本発明は 除細動器及び除細動器電極に関して記述されているが、本発明が、ECGモニタ のような他の装置とともに使用される医療用電極に適用されることが、理解され るべきである。 他の改良は、当業者には明らかであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フレキシブル基板と、 該基板の上に配された導体と、 該導体に電気的に接続された電極と、 該導体に電気的に接続されたコネクタと、 該電極に隣接した該基板の上の接着性表面と、 該基板の上の剥離表面と、 を備える医療電極システム。 2.前記基板がポリマで形成されている、請求項1に記載の医療電極システム。 3.前記基板が実質的に方形の形状をしている、請求項2に記載の医療電極シス テム。 4.前記導体が前記基板に取り付けられた金属箔でできている、請求項2に記載 の医療電極システム。 5.前記基板が第1の表面及び第2の表面を有し、前記接着剤は該基板の該第1 の表面の上に配され、前記剥離表面は該基板の該第1の表面の上に配されている 、請求項1に記載の医療電極システム。 6.前記基板が第1の表面及び第2の表面を有し、前記接着剤は該基板の該第1 の表面の上に配され、前記剥離表面は該基板の該第2の表面の上に配されている 、請求項1に記載の医療電極システム。 7.前記基板の上に設けられた第2の電極と、 該基板の上に設けられて該第2の電極に電気的に接続された第2の導体と、 該第2の電極に電気的に接続されている第2のコネクタと、をさらに備えてい る、請求項1に記載の医療電極システム。 8.保持器をさらに備えており、前記電極が未展開位置にあるときには前記基板 が該保持器に収納され、該基板が該未展開位置にあるときには前記接着性表面は 前記剥離表面に対向して配置されている、請求項7に記載の医療用電極システム 。 9.前記保持器が、前記第1及び第2のコネクタが配置されるコネクタ領域を備 えている、請求項8に記載の医療用電極システム。 10.前記電極が未展開位置にあるときに前記基板を囲む保護カバーをさらに備 えている、請求項8に記載の医療用電極システム。 11.第2のフレキシブル基板と、 該第2の基板の上に配された導体と、 該第2の基板の上の該導体に電気的に接続された電極と、 該第2の基板の上の該導体に電気的に接続されたコネクタと、 該電極に隣接した該第2の基板の上の接着性表面と、 該第2の基板の上の剥離表面と、 をさらに備える、請求項1に記載の医療電極システム。 12.さらに保持器を備えており、前記電極が未展開位置にあるときには前記第 1及び第2の基板が該保持器に収納され、 該基板が該未展開位置にあるときには、該第1及び第2の基板の上の前記接着性 表面は該第1及び第2の基板の上の前記剥離表面にそれぞれ対向して配置されて いる、請求項11に記載の医療電極システム。 13.前記保持器が、前記第1及び第2の基板からのコネクタが配置されるコネ クタ領域を備えている、請求項12に記載の医療用電極システム。 14.前記電極が未展開位置にあるときに前記基板を囲む保護カバーをさらに備 えている、請求項12に記載の医療用電極システム。 15.フレキシブル基板と、 該基板の上に配された導体と、 該導体に電気的に接続された電極と、 該導体に電気的に接続されたコネクタと、 未展開位置における該電極及び該基板を保持する保持器と、 を備える医療電極システム。 16.前記保持器は、前記電極が前記未展開位置から展開位置へ動くときに前記 基板の一部が通過できる開口部を有している、請求項15に記載の医療電極シス テム。 17.前記保持器が、前記基板コネクタが配置されるコネクタ領域をさらに備え ている、請求項16に記載の医療電極システム。 18.前記保持器が、前記電極が前記未展開位置にあるときに前記開口部の上に 位置する保護カバーをさらに備えている、 請求項17に記載の医療電極システム。 19.第2のフレキシブル基板と、 該第2の基板の上に配された導体と、 該第2の基板の上の該導体に電気的に接続された電極と、 該第2の基板の上の該導体に電気的に接続されたコネクタと、 をさらに有しており、 前記保持器が、該第2の基板電極が前記未展開位置から展開位置へ動くときに 前記第2の基板の一部が通過できる第2の開口部をさらに備えている、請求項1 7に記載の医療電極システム。 20.前記基板の上に設けられた第2の電極と、 該基板の上に設けられて該第2の電極に電気的に接続された第2の導体と、 該第2の電極に電気的に接続されている第2のコネクタと、 をさらに備えていて、 前記保持器は、該電極が未展開位置にあるときに該基板がその周囲に巻かれる スプールをさらに備えている、請求項17に記載の医療電極システム。 21.電極へ電気信号を送り、或いは電極から電気信号を受け取る装置と、 電極装置と、 を備えており、該電極装置が、 フレキシブル基板と、 該基板の上に配された導体と、 該導体に電気的に接続された電極と、 該導体に電気的に接続されたコネクタと、 該装置に取り付けられて、未展開位置における該電極及び該基板を保持する保 持器と、 を備えている、医療電極装置システム。 22.前記保持器が、前記基板コネクタが配置されるコネクタ領域をさらに備え ていて、該保持器コネクタ領域は、前記電極と前記装置との間に電気的接続を提 供する、請求項21に記載の医療電極装置システム。 23.前記基板の上に設けられた第2の電極と、 該基板の上に設けられて該第2の電極に電気的に接続された第2の導体と、 該第2の電極に電気的に接続されている第2のコネクタと、 該第2の電極と前記装置との間に電気的接続を提供するコネクタ領域と、 をさらに備えている、請求項22に記載の医療電極装置システム。 24.第2のフレキシブル基板と、 該第2の基板の上に配された導体と、 該第2の基板の上の該導体に電気的に接続された電極と、 該第2の基板の上の該導体に電気的に接続されたコネクタと、 をさらに備えており、 前記保持器は、該第2の電極が未展開位置にあるときに該第2の基板を保持し 、前記保持器コネクタ領域は、該第2の電極と前記装置との間の電気的接続を提 供する、請求項22に記載の医療電極装置システム。 25.前記装置が除細動器である、請求項22に記載の医療電極装置システム。 26.基板を設置する工程であって、該基板は、電極と、該電極に隣接して該基 板の表面に対向して配置されている接着性表面と、該電極に電気的に接続した導 体と、を支持している、設置工程と、 該電極及び該接着性表面を該基板から動かす移動工程と、 を包含する医療電極の展開方法。 27.前記移動工程は、前記基板を、第1の長さから、第2のさらに長い長さま で延ばす工程をさらに包含する、請求項26に記載の方法。 28.前記移動工程は、前記基板を、巻き付け位置から未巻き付け位置へ動かす 工程を包含する、請求項26に記載の方法。 29.前記設置工程は、未展開位置の前記電極及び前記基板を保持する保持器を 設置する工程をさらに包含し、前記移動工程は、該電極と該基板の少なくとも一 部とを該保持器から動かし去る工程を包含する、請求項26に記載の方法。 30.前記導体を、電極に電気信号を送る或いは電極から電気信号を受け取る装 置に電気的に接続する工程をさらに包含 する、請求項29に記載の方法。 31.前記保持器は前記導体を通じて前記電極に電気的に接続されたコネクタ領 域を有しており、前記電気的接続工程は、前記装置の対応する領域に該コネクタ 領域を対向する工程を包含する、請求項30に記載の方法。 32.前記保持器は保護カバーを有しており、前記移動工程の前に該保護カバー を取り除く工程をさらに包含する、請求項29に記載の方法。
JP6525765A 1993-05-18 1994-05-16 除細動器電極システム Pending JPH09501070A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/063,759 US5466244A (en) 1993-05-18 1993-05-18 Defibrillator electrode system
US08/063,759 1993-05-18
PCT/US1994/005435 WO1994026350A1 (en) 1993-05-18 1994-05-16 Defibrillator electrode system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501070A true JPH09501070A (ja) 1997-02-04

Family

ID=22051314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525765A Pending JPH09501070A (ja) 1993-05-18 1994-05-16 除細動器電極システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5466244A (ja)
EP (1) EP0734276A1 (ja)
JP (1) JPH09501070A (ja)
AU (1) AU6950494A (ja)
CA (1) CA2163347A1 (ja)
NO (1) NO954685L (ja)
WO (1) WO1994026350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518578A (ja) * 2007-11-08 2011-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645571B1 (en) * 1995-08-01 1999-08-24 Surviva Link Corp Automated external defibrillator with lid activated self-test system
US5797969A (en) * 1995-08-01 1998-08-25 Survivalink Corporation One button lid activated automatic external defibrillator
US5817151A (en) * 1996-06-04 1998-10-06 Survivalink Corporation Circuit detectable packaged medical electrodes
US5697955A (en) * 1996-05-10 1997-12-16 Survivalink Corporation Defibrillator electrodes and date code detector circuit
US6101413A (en) * 1996-06-04 2000-08-08 Survivalink Corporation Circuit detectable pediatric defibrillation electrodes
US5951598A (en) * 1997-01-14 1999-09-14 Heartstream, Inc. Electrode system
USD409752S (en) * 1997-01-14 1999-05-11 Heartstream, Inc. Electrode system
US6148233A (en) * 1997-03-07 2000-11-14 Cardiac Science, Inc. Defibrillation system having segmented electrodes
US6041255A (en) * 1998-04-16 2000-03-21 Kroll; Mark W. Disposable external defibrillator
US6115638A (en) * 1998-05-04 2000-09-05 Survivalink Corporation Medical electrode with conductive release liner
US6178357B1 (en) 1998-08-28 2001-01-23 Agilent Technologies, Inc. Electrode pad system and defibrillator electrode pad that reduces the risk of peripheral shock
US6272385B1 (en) 1998-09-01 2001-08-07 Agilent Technologies, Inc. Independently deployable sealed defibrillator electrode pad and method of use
US6125299A (en) 1998-10-29 2000-09-26 Survivalink Corporation AED with force sensor
US6360125B1 (en) * 1998-12-21 2002-03-19 Institute Of Critical Care Medicine CPR protector
US6658291B2 (en) 1999-04-08 2003-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrode system for improved detection of pad contact and artifact detection or removal
IL131538A (en) * 1999-08-23 2011-01-31 Shl Telemedicine Internat Ltd Compact electrode system for portable ECG signaling device
US6318374B1 (en) * 1999-11-05 2001-11-20 Susan Burger Epicardial pacer wires shield
US20050131465A1 (en) * 2000-02-04 2005-06-16 Freeman Gary A. Integrated resuscitation
EP1251908B1 (en) 2000-02-04 2017-04-05 Zoll Medical Corporation Integrated resuscitation
US6714824B1 (en) 2000-05-26 2004-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Universal electrode system and methods of use and manufacture
CA2459049A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Access Cardiosystems, Inc. Automated external defibrillator (aed) system
US6782293B2 (en) 2001-09-14 2004-08-24 Zoll Medical Corporation Defibrillation electrode assembly including CPR pad
US7069074B2 (en) * 2001-11-07 2006-06-27 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Easy-to-use electrode and package
US6827695B2 (en) 2002-10-25 2004-12-07 Revivant Corporation Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation
US6961612B2 (en) 2003-02-19 2005-11-01 Zoll Medical Corporation CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator
US7092750B2 (en) * 2003-04-16 2006-08-15 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. ECG signal detection device
EP1620345A2 (en) * 2003-06-18 2006-02-01 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Sheave for elevator
US7220235B2 (en) * 2003-06-27 2007-05-22 Zoll Medical Corporation Method and apparatus for enhancement of chest compressions during CPR
US7930037B2 (en) * 2003-09-30 2011-04-19 Medtronic, Inc. Field steerable electrical stimulation paddle, lead system, and medical device incorporating the same
US20050101889A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 Freeman Gary A. Using chest velocity to process physiological signals to remove chest compression artifacts
WO2005112749A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Zoll Medical Corporation Ecg rhythm advisory method
US7565194B2 (en) 2004-05-12 2009-07-21 Zoll Medical Corporation ECG rhythm advisory method
US7668604B2 (en) * 2004-06-16 2010-02-23 Conmed Corporation Packaging for medical pads and electrodes
US20060142831A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Limited use ECG electrode set
GB2422549A (en) * 2005-02-01 2006-08-02 Wound Solutions Ltd Flexible electrodes comprising a honey-comb mesh and integrated wound stimulation treatment devices
US7650181B2 (en) 2005-09-14 2010-01-19 Zoll Medical Corporation Synchronization of repetitive therapeutic interventions
US7603173B2 (en) * 2006-07-05 2009-10-13 Zoll Medical Corporation Electrode package attached to exterior of defibrillator
US8548558B2 (en) 2008-03-06 2013-10-01 Covidien Lp Electrode capable of attachment to a garment, system, and methods of manufacturing
US8868216B2 (en) 2008-11-21 2014-10-21 Covidien Lp Electrode garment
US8965533B2 (en) * 2011-03-28 2015-02-24 Koninklijke Philips N.V. Defibrillator electrode pad with two peel tabs
CN105209126A (zh) 2013-03-15 2015-12-30 佐尔医药公司 处理用于呼吸检测的阻抗信号
WO2014145618A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Zoll Medical Corporation Ecg noise reduction system for removal of vehicle motion artifact
US20140323928A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Zoll Medical Corporation Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback
WO2015017718A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Zoll Medical Corporation Systems and methods for utilizing identification devices in a wearable medical therapy device
US20150039039A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Zoll Medical Corporation Compact Controller Device for Defibrillator
US20150088016A1 (en) 2013-09-25 2015-03-26 Zoll Medical Corporation Mobile Device Control
US20170056682A1 (en) 2014-02-24 2017-03-02 Element Science, Inc. External defibrillator
US10596064B2 (en) 2014-03-18 2020-03-24 Zoll Medical Corporation CPR chest compression system with tonometric input and feedback
US10004894B2 (en) 2014-11-19 2018-06-26 Intermountain Intellectual Asset Management, Llc Defibrillators with multi-pad electrodes and related methods
EP3673953B1 (en) 2015-03-27 2022-09-14 Zoll Medical Corporation Ecg and defibrillator electrode detection and tracking system
US10953234B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Element Science, Inc. Wearable devices
EP4249041A3 (en) 2015-10-16 2023-11-22 Zoll Medical Corporation Dual sensor electrodes for providing enhanced resuscitation feedback
US10549086B2 (en) 2015-12-21 2020-02-04 Vincent D. Robbins Circumferential multi-defibrillator, multi-axis electrode pad band
WO2020077113A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Element Science, Inc. Wearable medical device with disposable and reusable components

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2632447A (en) * 1948-05-12 1953-03-24 Cowan Mfg Co Electric applicator
US2943628A (en) * 1957-02-27 1960-07-05 William L Howell Electrode assembly
US4838273A (en) * 1979-04-30 1989-06-13 Baxter International Inc. Medical electrode
US4543958A (en) * 1979-04-30 1985-10-01 Ndm Corporation Medical electrode assembly
US4365634A (en) * 1979-12-06 1982-12-28 C. R. Bard, Inc. Medical electrode construction
US4353372A (en) * 1980-02-11 1982-10-12 Bunker Ramo Corporation Medical cable set and electrode therefor
US4442315A (en) * 1980-11-17 1984-04-10 Fukuda Denshi Kabushiki Kaisha X-Ray transmissive electrode-shielded wire assembly and manufacture thereof
US4583549A (en) * 1984-05-30 1986-04-22 Samir Manoli ECG electrode pad
JPH0536404Y2 (ja) * 1987-03-30 1993-09-14
JPH01259872A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Fukuda Denshi Co Ltd 除細動器用電極
US4957109A (en) * 1988-08-22 1990-09-18 Cardiac Spectrum Technologies, Inc. Electrocardiograph system
US5080099A (en) * 1988-08-26 1992-01-14 Cardiotronics, Inc. Multi-pad, multi-function electrode
US5148805A (en) * 1991-02-11 1992-09-22 Kas Products, Inc. Defibrillator pad system and method for using same
US5168875A (en) * 1991-04-11 1992-12-08 Staodyn, Inc. Elongated strip electrode arrangement and method
US5191886A (en) * 1991-04-18 1993-03-09 Physio-Control Corporation Multiple electrode strip
US5341806A (en) * 1991-04-18 1994-08-30 Physio-Control Corporation Multiple electrode strip
US5184620A (en) * 1991-12-26 1993-02-09 Marquette Electronics, Inc. Method of using a multiple electrode pad assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518578A (ja) * 2007-11-08 2011-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0734276A1 (en) 1996-10-02
NO954685L (no) 1996-01-17
CA2163347A1 (en) 1994-11-24
WO1994026350A1 (en) 1994-11-24
US5466244A (en) 1995-11-14
AU6950494A (en) 1994-12-12
EP0734276A4 (en) 1996-06-25
NO954685D0 (no) 1995-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501070A (ja) 除細動器電極システム
EP0983775B1 (en) Independently deployable sealed defibrillator electrode pad and method of use
US7027877B2 (en) Method of applying defibrilator electrode pad with folded release sheet
US6115638A (en) Medical electrode with conductive release liner
US6178357B1 (en) Electrode pad system and defibrillator electrode pad that reduces the risk of peripheral shock
EP1827572B1 (en) Electrode and enclosure for cardiac monitoring and treatment
JP4493737B2 (ja) X線透過性経皮刺激電極
JPH10211179A (ja) 電極装置および電極装着方法
US6993395B2 (en) Skin-applied electrode pads
RU2585731C2 (ru) Электродная накладка дефибриллятора с двумя отслаивающими лепестками
EP2777495A1 (en) Reduce motion artifact electrode
US11547863B1 (en) Compact AED with one distal electrode
JPH04131209U (ja) 生物医学用電極
JP5647550B2 (ja) 電極送達システム
US4899754A (en) Flat, conformable, biomedical electrode allowing removal of electrical lead wire
US11633613B1 (en) Compact AED with external electrocardiogram
US7603173B2 (en) Electrode package attached to exterior of defibrillator
JP3681760B2 (ja) タブ式電極
EP0259006B1 (en) Flat, conformable, biomedical electrode
EP0836864A2 (en) Defibrillator electrode