JP2011518317A - デュアルモード衛星信号受信装置及び衛星信号受信方法 - Google Patents

デュアルモード衛星信号受信装置及び衛星信号受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518317A
JP2011518317A JP2010548605A JP2010548605A JP2011518317A JP 2011518317 A JP2011518317 A JP 2011518317A JP 2010548605 A JP2010548605 A JP 2010548605A JP 2010548605 A JP2010548605 A JP 2010548605A JP 2011518317 A JP2011518317 A JP 2011518317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
frequency
satellite signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010548605A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョ,ジュン−ギ
エオン パク,セオン
ユ−,チャンシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Core Logic Inc
Original Assignee
Core Logic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Core Logic Inc filed Critical Core Logic Inc
Publication of JP2011518317A publication Critical patent/JP2011518317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/33Multimode operation in different systems which transmit time stamped messages, e.g. GPS/GLONASS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/001Volume compression or expansion in amplifiers without controlling loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも二つ以上の全地球的航法衛星システムに適用が可能なデュアルモード衛星信号受信装置及び衛星信号受信方法を提供する。
【解決手段】本発明にともなうデュアルモード衛星信号受信装置は、複数の基準周波数をサポートし、基準周波数に基づいて局部発振信号を生成する周波数合成器;前記局部発信信号と衛星信号とを混合して中間周波数帯域の信号として出力する混合器;前記混合器から出力される信号でイメージ信号を抑制して実際信号のみを出力する第1のフィルタ;前記第1のフィルタから出力された実際信号のうち位置測定モードにともなう所定の帯域幅のみフィルタリングして出力する第2のフィルタ;及び前記第2のフィルタから出力された信号を一定のレベルに増幅して出力する増幅器;を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、衛星信号受信装置及び方法に関し、具体的に複数の全地球的航法衛星システムをサポートする衛星信号受信装置及び方法に関する。
全地球的航法衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)は、宇宙上空に打ち上げた人工衛星のネットワークを利用、地上にある目標物の位置を正確に追跡するシステムであって、米国国防部で運営するGPS(Global Positioning System)及びヨーロッパ連合を中心にして開発中であるガリレオ位置決定システム(Galileo Positioning System)などをいう。このような全地球的航法衛星システムは、航空機、船舶の位置確認及びテレマティックス等、情報通信分野に広範囲に使われている。
GPS(Global Position System)は、宇宙軌道を回っている衛星を用いて位置情報を提供する全地球的航法衛星システムであって、初期には軍事用目的として駆逐されたが、2000年以後、作為的な雑音であるSA(Selective Availability)を除去することによって、多様な分野で広く使われている。一方、ガリレオ(Galileo)位置決定システムは、米国主導のGPSに対抗するために推進されている民間用全地球的航法衛星システムであって、GPSより精密度が優れ、且つ信号体系が向上され、今後多様な分野で活用されると予想される。しかし、GPS及びガリレオ位置決定システムは、相互補完的であるため、窮極的には二つのシステムが共存すると予想され、これに伴い衛星信号受信機は、GPS及びガリレオ位置決定システムの両方に適用が可能でなければならない。
本発明は、かかる課題に鑑み、GPS及びガリレオ位置決定システムの両方に適用が可能なデュアルモード衛星信号受信装置及びその衛星信号受信装置における衛星信号受信方法を提供する。
前記目的を達成するための本発明の第1側面にともなう、少なくとも二つ以上の全地球的航法衛星システムをサポートするデュアルモード衛星信号受信装置は、(1)複数の基準周波数をサポートし、基準周波数に基づいて局部発振信号を生成する周波数合成器;(2)前記局部発振信号と衛星信号とを混合して中間周波数帯域の信号として出力する混合器;(3)前記混合器から出力される信号でイメージ信号を抑制して実際信号のみを出力する第1のフィルタ;(4)前記第1のフィルタから出力された実際信号のうち位置測定モードにともなう所定の帯域幅のみフィルタリングして出力する第2のフィルタ;(5)及び前記第2のフィルタから出力された信号を一定のレベルに増幅して出力する可変利得増幅器;を含むことを特徴とする。
また、前記目的を達成するための本発明の第2側面にともなう、少なくとも二つ以上の全地球的航法衛星システムをサポートするデュアルモード衛星信号受信装置における衛星信号受信方法は、(a)基準周波数に基づいて局部発振信号を発生する段階;(b)前記局部発振信号と衛星信号とを混合して中間周波数帯域の信号として出力する段階;(c)中間周波数帯域の出力信号でイメージ信号を抑制して実際信号のみをフィルタリングして出力する段階;(d)前記実際信号のうち位置測定モードにともなう所定の帯域幅のみフィルタリングして出力する段階;(e)及び前記所定の帯域幅の信号を一定のレベルに増幅する段階;を含むことを特徴とする。
以上のような本発明は、GPS及びガリレオ位置決定システムの両方に適用が可能であるため、今後、全地球的航法衛星システムの統合の際、設計変更にともなう費用消耗を減らすことができる。
本発明の一実施例に係るデュアルモード衛星信号受信装置のブロック回路図である。 図1の可変利得増幅器の細部構成を示す図面である。 本発明の一実施例に係る図2の指数電流発生部の回路図である。 本発明の他の実施例に係る図2の指数電流発生部の回路図である。 本発明の一実施例に係る図1の分数位相固定ループの詳細な構成図である。 本発明の一実施例に係るデュアルモード衛星信号受信装置の衛星信号受信方法を説明するフローチャートである。
図1は、本発明の一実施例に係るデュアルモード衛星信号受信装置のブロック回路図である。図1に示すように、本実施例に係るデュアルモード衛星信号受信装置は、低雑音増幅器(100)、混合器(101、102)、バッファ(103、104)、受動多相フィルタ(105)、バッファ(106)、帯域フィルタ(107)、可変利得増幅器(108)、アナログデジタル変換器(109)及び分数位相固定ループ(110)を含む。
低雑音増幅器(Low Noise Amplifier)(100)は、衛星信号受信装置で受信した衛星信号を増幅して出力する。このとき、低雑音増幅器(100)は、単一位相の衛星信号を差動信号として出力する。即ち、I(In-phase)信号及びQ(Quadrature-phase)信号として出力する。好ましく、衛星信号は、1.575GHz周波数の信号である。低雑音増幅器(100)は、雑音指数が小さく、且つ26dB程度の利得を有するように設計される。
混合器(101、102)は、前記低雑音増幅器(100)から出力された衛星信号と分数位相固定ループ(110)から出力される信号とを混合して前記衛星信号を中間周波数帯域に周波数下方変換する。このとき、混合器(101)は、I(In-phase)混合器であって、低雑音増幅器(100)から出力されたI信号を中間周波数帯域に変換し、混合器(102)は、Q(Quadrature-phase)混合器であって、低雑音増幅器(100)から出力されたQ信号を中間周波数帯域に変換する。混合器(101)及び混合器(102)は、90度の位相差を有する。好ましくは、混合器(101、102)は、1.575GHzの衛星信号を4MHzに周波数下方変換する。
1.575GHzの衛星信号を4MHzに周波数下方変換すれば、1.567GHz周波数帯域の雑音成分も−4MHzに周波数下方変換されて4MHzの信号成分と区分できなくなる。従って、−4MHzに周波数下方変換された信号成分を除去するために90度の位相差の混合器(101、102)を構成する。このように混合器(101、102)から出力された中間周波数信号は、バッファ(103、104)に格納される。
受動多相フィルタ(Passive Polyphase filter)(105)は、前記バッファ(103、104)から90度の位相差の信号を受けて実際信号以外のイメージ信号を抑制して前記実際信号のみをバッファ(106)に出力する。即ち、4MHzの信号及び−4MHzの信号のうち雑音信号である−4MHz帯域の信号を抑制し、前記4MHz帯域の信号を通過させる。
帯域フィルタ(107)は、前記受動多相フィルタ(105)で出力されてバッファ(106)に格納された信号を4MHzの中心周波数を基準として所定の帯域幅のみ通過させ、残りの帯域幅は遮断して出力する。即ち、GPSモードにおける帯域フィルタ(107)は、4MHzの中心周波数を基準として2MHzまたは4MHz帯域幅を通過させ、ガリレオモードにおける4MHzの中心周波数を基準として6MHzの帯域幅を通過させる。このとき、帯域フィルタ(107)の中心周波数は、チューニングループ(111)により4MHzに自動調節される。
可変利得増幅器(Variable Gain Amplifier)(108)は、前記帯域フィルタ(107)を通過した信号を一定のレベルに増幅してアナログデジタル変換器(109)に出力する。アナログデジタル変換器(109)が正しく動作するためには信号レベルが一定でなければならない。自動利得制御ループ(AGC loop:Automatic Gain Control loop)(112)は、可変利得増幅器(108)の出力レベルを感知し、出力レベルが高い場合、利得制御電圧を減少させて可変利得増幅器(108)の利得が減少されるようにし、反対に、出力レベルが低い場合、利得制御電圧を増加させて可変利得増幅器(108)の利得が増加されるようにする。このとき、可変利得増幅器(108)は、dB線形的に利得を調節する。これに関しては詳細に後述する。
アナログデジタル変換器(109)は、前記可変利得増幅器(108)から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。好ましく、アナログデジタル変換器(109)は、分数位相固定ループ(110)から提供されるクロックによって前記可変利得増幅器(108)から出力されるアナログ信号を2ビットのデジタル信号に変換して出力する。
分数位相固定ループ(fractional-N Phase Locked Loop)(110)は、周波数合成器であって、基準周波数(Fref)を用いて正確な局部発振信号(FLO)を発生して混合器(101、102)に出力する。GPS及びガリレオシステムは、一つのチャネルのみあるため、整数(integer)位相固定ループを周波数合成器として使用することができる。しかし、本発明にともなう衛星信号受信装置は、該当衛星信号受信装置が具備されるシステムに共に存在する他のRF送受信機と温度補償水晶発振器(TCXO:Temperature Compensated Crystal Oscillator)を共有することができる。従って、温度補償水晶発振器で発生する多重基準周波数をサポートできる分数位相固定ループを使用する。
また、分数位相固定ループ(110)は、局部発振信号だけでなく、帯域フィルタ(107)の中心周波数を自動調節するチューニングループにクロック信号を提供し、また、アナログデジタル変換器(A/D:Analog to Digital converter)(109)の信号サンプリングのためのクロック信号を提供する。
図2は、図1の可変利得増幅器の細部構成を示す図面である。図2に示すように、図1の可変利得増幅器(108)は、指数電流発生部(201)、指数電流電圧変換部(203)及び増幅部(205)を含む。
指数電流発生部(201)は、自動利得制御ループから伝達された線形利得調節電圧によって指数電流を発生させる。指数電流は、二つの電流の比が指数関数の特性を有することを意味する。このとき、二つの電流の比の数式は、NMOSのみで、またはPMOSのみで表される。指数電流の比の数式がNMOSとPMOSの両方とも含む場合、NMOSとPMOSとの物理的差によって指数電流の特性に影響が発生する。しかし、NMOSのみで、またはPMOSのみで具現された場合、そのような影響を除去することができる。指数電流発生部(201)で発生された指数電流は、dB単位に変換の際、線形的な特性を表す。
指数電流電圧変換部(203)は、前記指数電流発生部(201)で発生された指数電流を電圧に変換して出力する。即ち、前記指数電流は、電流の比が指数である二つの電流であって、指数電流電圧変換部(203)は、前記二つの電流を電圧に変換して出力する。指数電流電圧変換部(203)で出力された電圧は差動電圧という。
増幅部(205)は、前記指数電流電圧変換部(203)で出力された差動電圧によって利得を調節して入力信号を増幅して出力する。増幅部(205)における利得調節は、dB線形的な特性を有する。即ち、dBスケールから見れば、利得の増加または減少が線形特性を有する。
図3は、本発明の一実施例に係る図2の指数電流発生部の回路図である。図3を参照すれば、図2の指数電流発生部(201)は、単一差動変換器(301)、第1の電流発生部(303)、第1の電流ミラー(304)、第2の電流発生部(305)、第2の電流ミラー(306)を含む。
単一差動変換器(single to differential converter)(301)は、単一終端入力信号を増幅して二つの差動信号として出力するものであって、図3では差動増幅器のみを示す。単一差動変換器(301)は、差動信号として共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との和、そして、共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との差を出力する。
第1の電流発生部(303)は、PMOSトランジスタ(Mp1)、NMOSトランジスタ(Mn1)で構成される。PMOSトランジスタ(Mp1)のソース端子は、直流電源(VDD)に連結され、ドレーン端子は、NMOSトランジスタ(Mn1)のドレーン端子に連結され、ゲート端子は、第1の電流ミラー(304)のゲート端子に連結される。
第1の電流発生部(303)のNMOSトランジスタ(Mn1)のゲート端子には前記単一差動変換器(301)から出力された共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との差(Vcm−Vc)が入力され、ドレーン端子には電流ソース(Ion1)が連結され、ソース端子は接地される。第1の電流発生部(303)において、NMOSトランジスタ(Mn1)により発生した電流(ID1)と電流ソース(Ion1)がPMOSトランジスタ(Mp1)のゲート端子を介して第1の電流ミラー(304)にミラーリングされて出力される。従って、第1の電流ミラー(304)に出力される電流は、前記NMOSトランジスタ(Mn1)により発生した電流(ID1)と電流ソース(Ion1)との和である。
第1の電流ミラー(304)は、NMOSトランジスタ(Mn3)及びPMOSトランジスタ(Mp3)で構成され、前述した通り、第1の電流発生部(303)のNMOSトランジスタ(Mn1)により発生した電流(ID1)と電流ソース(Ion1)との和を第1の電流(Ic1)として出力する。
一方、第2の電流発生部(305)は、前記第1の電流発生部(303)と同様な回路構成を有する。第2の電流発生部(305)のPMOSトランジスタ(Mp2)のソース端子は、直流電源(VDD)に連結され、ドレーン端子は、NMOSトランジスタ(Mn2)のドレーン端子に連結され、ゲート端子は、第2の電流ミラー(306)のゲート端子に連結される。ただし、第2の電流発生部(305)のNMOSトランジスタ(Mn2)のゲート端子には前記単一差動変換器(301)から出力された共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との和(Vcm+Vc)が入力される。
第2の電流発生部(305)において、NMOSトランジスタ(Mn2)により発生した電流(ID2)と電流ソース(Ion2)がPMOSトランジスタ(Mp2)のゲート端子を介して第2の電流ミラー(306)にミラーリングされて出力される。従って、第2の電流ミラー(306)に出力される電流は、前記NMOSトランジスタ(Mn2)により発生した電流(ID2)と電流ソース(Ion2)との和である。このとき、第1の電流発生部(303)の電流ソース(Ion1)及び第2の電流発生部(305)の電流ソース(Ion2)は同一である。
第2の電流ミラー(306)は、NMOSトランジスタ(Mn4)及びPMOSトランジスタ(Mp4)で構成され、前述した通り、第2の電流発生部(305)のNMOSトランジスタ(Mn2)により発生した電流(ID2)と電流ソース(Ion2)との和を第2の電流(Ic2)に出力する。
以上のように、第1の電流ミラー(304)に出力された第1の電流(Ic1)及び第2の電流ミラー(306)に出力された第2の電流(Ic2)は、図2の指数電流電圧変換部(203)に入力されて差動電圧に変換されて増幅部(205)に出力される。
図2の増幅部(205)の利得は、入力信号の電圧と出力信号の電圧との比であって、その電圧比がdB線形特性を表すためには前記指数電流発生部(201)の第1の電流(Ic1)と第2の電流(Ic2)との比を指数関数で表すことができなければならない。このような指数関数は、通常テーラー(Tayler)級数に近似化して具現する。近似化数式は、次の数式1の通りである。
しかし、図3の回路から第1の電流(Ic1)及び第2の電流(Ic2)を求め、その比を計算すれば、次の数式2の通りである。
ここで、Kn1及びKn2は、NMOSトランジスタ(Mn1)及びNMOSトランジスタ(Mn2)の電流定数であり、VTHn1及びVTHn2は、NMOSトランジスタ(Mn1)及びNMOSトランジスタ(Mn2)の閾値(Threshold)電圧である。
数式2で示すように、第1の電流(Ic1)と第2の電流(Ic2)との比は、前記数式1の近似化式と同様形態であって、指数関数特性を表す。従って、図2の増幅部(205)の利得は、dBスケールで線形特性を表す。また、数式2で示すように、二つの電流の比は、NMOSの定数であるKn1、Kn2、VTHn1及びVTHn2のみからなっているため、温度、工程、供給電圧の変化によるNMOSとPMOSとの不整合が発生するとしても、数式は変わることなく、指数関数特性をそのまま維持する。
図4は、本発明の他の実施例に係る図2の指数電流発生部の回路図である。図4を参照すれば、図2の指数電流発生部(201)は、単一差動変換器(401)、第1の電流発生部(403)、第1の電流ミラー(404)、第2の電流発生部(405)、第2の電流ミラー(406)を含む。
単一差動変換器(single to differential converter)(401)は、単一終端出力信号を増幅し、これを差動出力に変換して二つの差動信号を出力するものであって、図4では差動増幅器のみを示す。単一差動変換器(401)は、差動信号として共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との和、そして、共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との差を出力する。
第1の電流発生部(403)は、PMOSトランジスタ(Mp1)、NMOSトランジスタ(Mn1)で構成される。図3の実施例とは違って、PMOSトランジスタ(Mp1)のソース端子は、直流電源(VDD)に連結され、ドレーン端子は、NMOSトランジスタ(Mn1)のドレーン端子に連結され、ゲート端子は、前記単一差動変換器(401)から出力された共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との和(Vcm+Vc)が入力される。
一方、第1の電流発生部(403)のNMOSトランジスタ(Mn1)のゲート端子は、第1の電流ミラー(404)のNMOSトランジスタ(Mn3)のゲート端子に連結される。第1の電流発生部(403)において、PMOSトランジスタ(Mp1)により発生した電流(ID1)と電流ソース(Ion1)がNMOSトランジスタ(Mn1)のゲート端子を介して第1の電流ミラー(404)にミラーリングされて出力される。従って、第1の電流ミラー(404)に出力される電流は、前記PMOSトランジスタ(Mp1)により発生した電流(ID1)と電流ソース(Ion1)との和である。
第1の電流ミラー(404)は、NMOSトランジスタ(Mn3)及びPMOSトランジスタ(Mp3)で構成され、前述した通り、第1の電流発生部(403)のPMOSトランジスタ(Mp1)により発生した電流(ID1)と電流ソース(Ion1)との和を第1の電流(Ic1)として出力する。
一方、第2の電流発生部(405)は、前記第1の電流発生部(403)と同様な回路構成を有する。第2の電流発生部(405)のPMOSトランジスタ(Mp2)のソース端子は、直流電源(VDD)に連結され、ドレーン端子は、NMOSトランジスタ(Mn2)のドレーン端子に連結される。ただし、ゲート端子には前記単一差動変換器(401)から出力された共通モード電圧(Vcm)と制御電圧(Vc)との差(Vcm−Vc)が入力される。
第2の電流発生部(405)において、PMOSトランジスタ(Mp2)により発生した電流(ID2)と電流ソース(Ion2)がNMOSトランジスタ(Mn2)のゲート端子を介して第2の電流ミラー(406)にミラーリングされて出力される。従って、第2の電流ミラー(406)に出力される電流は、前記PMOSトランジスタ(Mp2)により発生した電流(ID2)と電流ソース(Ion2)との和である。このとき、第1の電流発生部(403)の電流ソース(Ion1)及び第2の電流発生部(405)の電流ソース(Ion2)は同一である。
第2の電流ミラー(406)は、NMOSトランジスタ(Mn4)及びPMOSトランジスタ(Mp4)で構成され、前述した通り、第2の電流発生部(405)のPMOSトランジスタ(Mp2)により発生した電流(ID2)と電流ソース(Ion2)との和を第2の電流(Ic2)として出力する。
以上のように、第1の電流ミラー(404)に出力された第1の電流(Ic1)及び第2の電流ミラー(406)に出力された第2の電流(Ic2)は、図2の指数電流電圧変換部(203)に入力されて差動電圧に変換されて増幅部(205)に出力される。
図4の回路から第1の電流(Ic1)及び第2の電流(Ic2)を求めて、その比を計算すれば、次の数式3の通りである。
ここで、Kp1及びKp2は、PMOSトランジスタ(Mp1)及びPMOSトランジスタ(Mp2)の電流定数であり、VTHp1及びVTHp2は、PMOSトランジスタ(Mp1)及びPMOSトランジスタ(Mp2)の閾値(Threshold)電圧である。
数式3で示すように、第1の電流(Ic1)と第2の電流(Ic2)との比は、前記数式1の近似化式と同様形態であって、指数関数特性を表す。従って、図2の増幅部(205)の利得は、dBスケールで線形特性を表す。また、数式3で示すように、二つの電流の比は、PMOSの定数であるKp1、Kp2、VTHp1及びVTHp2のみからなっているため、温度、工程、供給電圧の変化によるNMOSとPMOSとの不整合が発生するとしても、数式は変わることなく、指数関数特性をそのまま維持する。
図5は、図1の分数位相固定ループ(fractional-N Phase Locked Loop)の細部構成を示す図面である。
図5に示すように、図1の分数位相固定ループ(110)は、比較器(510)、パルス電圧変換部(520)、電圧制御発振器(530)、1/2分周器(540)及び分数分周器(550)を含む。
比較器(Frequency detector)(510)は、基準周波数(Reference Frequency)と分数分周器(550)の出力周波数とを比較し、それにともなうパルス信号をパルス電圧変換部(520)に出力する。具体的に、比較器(510)は、基準周波数と分数分周器(550)の出力周波数とを比較し、基準周波数が大きい場合、アップ(up)パルス信号を出力し、基準周波数が小さい場合、ダウン(down)パルス信号を出力する。
ここで、基準周波数は固定的でない場合もある。前述した通り、本発明にともなう衛星信号受信装置は、該当衛星信号受信装置が具備されるシステムに共に存在する他のRF送受信機と基準周波数を発生する温度補償水晶発振器(TCXO:Temperature Compensated Crystal Oscillator)を共有することができる。従って、他のRF送受信機により温度補償水晶発振器で出力される基準周波数は場合によって変わることができる。
パルス電圧変換部(520)は、前記比較器(510)から出力されるパルス信号にともなう所定の電圧を発生させて出力する。パルス電圧変換部(520)は、電荷ポンプ(charge pump)(521)及びループフィルタ(loop filter)(522)を含んで構成される。電荷ポンプ(521)は、前記比較部(510)の出力信号によって電流を供給したり、供給を受ける。即ち、比較部(510)からアップ(up)パルス信号を受信すれば、ループフィルタ(522)に電流を供給して、ダウン(down)パルス信号を受信すれば、ループフィルタ(522)から電流の供給を受ける。ループフィルタ(522)は、電荷ポンプ(521)から電流の供給を受ければ、キャパシタ(capacitor)に電荷が蓄積されて出力電圧が上がるようになり、電荷ポンプ(521)に電流を供給するようになれば、キャパシタ(capacitor)にある電荷が抜け出て出力電圧が下がる。このような出力電圧が電圧制御発振器(530)の調節電圧となる。
電圧制御発振器(530)は、前記パルス電圧変換部(520)の出力電圧によって所定の周波数を有する信号を出力する。このとき、電圧制御発振器(530)は、コースチューニング制御器(coarse tuning controller)(570)により概略の動作周波数が決定され、前記パルス電圧変換部(520)の出力電圧によって周波数を調整して信号を出力する。
1/2分周器(540)は、前記電圧制御発振器(530)の出力周波数を1/2分周して出力する。具体的に、1/2分周器(540)は、電圧制御発振器(530)の出力周波数を1/2分周し、位相が異なる(0度、180度)二つのI-Phaseの局部発振信号、及び位相が異なる(90度、270度)二つのQ-Phaseの局部発信信号を出力する。
分数分周器(550)は、前記1/2分周器(540)から出力される局部発信信号の周波数を分数(fractional)分周して比較器(510)に出力する。このとき、分数分周器(550)の分周比(1/NでNの値)は、基準周波数によって決定される。前述した通り、基準周波数は、システムに共に存在する他のRF送受信機によって可変されることができ、その決定される基準周波数によって分数分周器(550)の分周比が決定される。
一方、分数分周器(550)は、シグマデルタ変調器(560)から出力される信号によって分周比を選択して位相雑音性能を高める。即ち、分数分周器(550)は、シグマデルタ変調器(560)から出力される信号によって二つの分周比(N、N+1)を選択的に選択して信号を分周し、このとき、シグマデルタ変調器(460)は、分数分周器(550)から選択される分周比の平均が一定になるように制御して周波数解像度を高め、スパー(fractional spur)を減殺させる。
図6は、本発明の一実施例に係るデュアルモード衛星信号受信装置の衛星信号受信方法を説明するフローチャートである。
図6を参照すれば、まず、デュアルモード衛星信号受信装置は、GPSモードまたはガリレオシステムモードのうちいずれか一つのモードに設定される(S601)。
このように、GPSモードまたはガリレオシステムモードのうちいずれか一つのモードに設定された後、デュアルモード衛星信号受信装置は、衛星信号を受信して、デュアルモード衛星信号受信装置の低雑音増幅器(100)は、前記受信された衛星信号を増幅して出力する(S603)。具体的に、低雑音増幅器(100)は、雑音指数が低く、且つ26dB程度の利得で信号を増幅し、その単一位相の信号を差動信号(I及びQ信号)として出力する。
次に、デュアルモード衛星信号受信装置の混合器(101、102)は、前記低雑音増幅器(100)から出力された衛星信号と分数位相固定ループ(110)から出力される局部発振信号とを混合して中間周波数帯域に周波数下方変換する(S605)。このとき、混合器(101)及び混合器(102)は、90度の位相差を有し、従って、混合器(101)の出力信号は、中間周波数帯域のI信号であり、混合器(102)の出力信号は、中間周波数帯域のQ信号である。好ましく、1.575GHzの衛星信号を4MHzに周波数下方変換する。
次に、デュアルモード衛星信号受信装置の受動多相フィルタ(105)は、前記混合器(101、102)から90度の位相差のI及びQ信号を受けて実際信号以外のイメージ信号を抑制し、前記実際信号のみを出力する(S607)。即ち、4MHzの信号及び−4MHzの信号のうち雑音信号である−4MHz帯域の信号を抑制し、前記4MHz帯域の信号を通過させる。
次に、デュアルモード衛星信号受信装置の帯域フィルタ(107)は、前記受動多相フィルタ(105)で出力された信号を4MHzの中心周波数を基準として所定の帯域幅のみ通過させ、残りの帯域幅は遮断して出力する(S609)。即ち、GPSモードにおける帯域フィルタ(107)は、4MHzの中心周波数を基準として2MHzまたは4MHz帯域幅を通過させ、ガリレオモードにおける4MHzの中心周波数を基準として6MHzの帯域幅を通過させる。
次に、デュアルモード衛星信号受信装置の可変利得増幅器(108)は、前記帯域フィルタ(107)を通過した信号を一定のレベルに増幅し、アナログデジタル変換器(109)に出力する(S611)。アナログデジタル変換器(109)が正しく動作するためには信号レベルが一定でなければならない。自動利得制御ループ(AGC loop:Automatic Gain Control loop)は、可変利得増幅器(108)の出力レベルを感知し、出力レベルが高い場合、利得制御電圧を減少させて可変利得増幅器(108)の利得が減少されるようにして、反対に、出力レベルが低い場合、利得制御電圧を増加させて可変利得増幅器(108)の利得が増加されるようにする。このとき、可変利得増幅器(108)は、dB線形的に利得を調節する。
その後、アナログデジタル変換器(109)は、前記可変利得増幅器(108)から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。好ましく、アナログデジタル変換器(109)は、アナログ信号を2ビットのデジタル信号に変換して出力する。
このような本発明にともなう方法を記録媒体(CD-ROM、RAM、ROM、フロッピーディスク、ハードディスク、光磁気ディスク等)に格納する過程は、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるため、これ以上詳細に説明しない。
以上で説明した本発明は、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を外れない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、前述した実施例及び添付図面により限定されることではない。
100 低雑音増幅器、
101、102 混合器、
103、104、106 バッファ、
105 受動多相フィルタ、
107 帯域フィルタ、
108 可変利得増幅器、
109 アナログデジタル変換器、
110 分数位相固定ループ。

Claims (18)

  1. 少なくとも二つ以上の全地球的航法衛星システムをサポートするデュアルモード衛星信号受信装置であって、
    複数の基準周波数をサポートし、基準周波数に基づいて局部発振信号を生成する周波数合成器;
    前記局部発振信号と衛星信号とを混合して中間周波数帯域の信号として出力する混合器;
    前記混合器から出力される信号でイメージ信号を抑制して実際信号のみを出力する第1のフィルタ;
    前記第1のフィルタから出力された実際信号のうち位置測定モードにともなう所定の帯域幅のみフィルタリングして出力する第2のフィルタ;及び
    前記第2のフィルタから出力された信号を一定のレベルに増幅して出力する可変利得増幅器;を含むデュアルモード衛星信号受信装置。
  2. 前記周波数合成器は、
    複数の基準周波数をサポートする分数位相固定ループ(Fractional-N Phase Locked Loop)であることを特徴とする請求項1に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  3. 前記周波数合成器は、
    所定周波数の局部発振信号を提供する電圧制御発振器;
    基準周波数に基づいて決定された分数分周比によって前記発進信号の周波数を分数分周する分数分周器;
    基準周波数と前記分数分周器で分周された信号の周波数とを比較し、それにともなう制御信号を出力する比較器;を含み、
    前記電圧制御発振器は、前記制御信号に基づいて周波数を可変して局部発振信号を出力することを特徴とする請求項2に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  4. 前記第2のフィルタの中心周波数は、
    前記周波数合成器により提供されるクロック信号により制御されることを特徴とする請求項1に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  5. 少なくとも二つ以上の全地球的航法衛星システムをサポートするデュアルモード衛星信号受信装置であって、
    基準周波数に基づいて局部発振信号を生成する周波数合成器;
    前記局部発振信号と衛星信号とを混合して中間周波数帯域の信号として出力する混合器;
    前記混合器から出力される信号でイメージ信号を抑制して実際信号のみを出力する第1のフィルタ;
    前記第1のフィルタから出力された実際信号のうち位置測定モードにともなう所定の帯域幅のみフィルタリングして出力する第2のフィルタ;及び
    内部的に発生された二つの電流の比がNMOSにのみ依存したり、PMOSにのみ依存したりするように構成され、前記第2のフィルタから出力された信号を一定のレベルに増幅して出力する可変利得増幅器;を含むデュアルモード衛星信号受信装置。
  6. 前記可変利得増幅器は、
    第1の電流と第2の電流との比が線形利得制御電圧に指数的に変わるように前記第1の電流及び前記第2の電流を発生させる指数電流発生部;
    前記第1及び第2の電流を電圧に変換する指数電流電圧変換部;
    前記指数電流電圧変換部で変換された二つの電圧によって利得が制御されて信号を増幅する増幅部;を含むことを特徴とする請求項5に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  7. 前記指数電流発生部は、
    単一終端入力信号を二つの差動信号として出力する単一差動変換部;
    ゲート端子に前記二つの差動信号のうち一つが入力され、ドレーン端子に電流ソースが連結されて第1の電流を発生するNMOSトランジスタを含む第1の電流発生部;
    前記第1の電流をミラーリングして出力する第1の電流ミラーリング部;
    ゲート端子に前記二つの差動信号のうち他の一つが入力され、ドレーン端子に電流ソースが連結されて第2の電流を発生するNMOSトランジスタを含む第2の電流発生部;及び
    前記第2の電流をミラーリングして出力する第2の電流ミラーリング部;を含む請求項6に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  8. 前記指数電流発生部は、
    単一終端入力信号を二つの差動信号として出力する単一差動変換部;
    ゲート端子に前記二つの差動信号のうち一つが入力され、ソース端子に電流ソースが連結されて第1の電流を発生するPMOSトランジスタを含む第1の電流発生部;
    前記第1の電流をミラーリングして出力する第1の電流ミラーリング部;
    ゲート端子に前記二つの差動信号のうち他の一つが入力され、ソース端子に電流ソースが連結されて第2の電流を発生するPMOSトランジスタを含む第2の電流発生部;及び
    前記第2の電流をミラーリングして出力する第2の電流ミラーリング部;を含む請求項6に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  9. 前記周波数合成器は、
    複数の基準周波数をサポートする分数位相固定ループ(Fractional-N Phase Locked Loop)であることを特徴とする請求項5に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  10. 前記周波数合成器は、
    所定周波数の局部発振信号を提供する電圧制御発振器;
    基準周波数に基づいて決定された分数分周比によって前記発進信号の周波数を分数分周する分数分周器;
    基準周波数と前記分数分周器で分周された信号の周波数とを比較し、それにともなう制御信号を出力する比較器;を含み、
    前記電圧制御発振器は、前記制御信号に基づいて周波数を可変して局部発振信号を出力することを特徴とする請求項9に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  11. 前記第2のフィルタの中心周波数は、
    前記周波数合成器により提供されるクロック信号により制御されることを特徴とする請求項5に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  12. 前記混合器は、
    前記局部発振信号と衛星信号とを混合して90度の位相差を有する二つの中間周波数帯域の信号として出力することを特徴とする請求項5に記載のデュアルモード衛星信号受信装置。
  13. 少なくとも二つ以上の全地球的航法衛星システムをサポートするデュアルモード衛星信号受信装置における衛星信号受信方法であって、
    基準周波数に基づいて局部発振信号を発生する段階;
    前記局部発振信号と衛星信号とを混合して中間周波数帯域の信号として出力する段階;
    中間周波数帯域の出力信号でイメージ信号を抑制して実際信号のみをフィルタリングして出力する段階;
    前記実際信号のうち位置測定モードにともなう所定の帯域幅のみフィルタリングして出力する段階;及び
    前記所定の帯域幅の信号を一定のレベルに増幅する段階;を含む衛星信号受信方法。
  14. 前記増幅段階は、
    第1の電流と第2の電流との比が線形利得制御電圧に指数的に変わるように前記第1の電流及び前記第2の電流を発生させる段階;
    前記第1及び第2の電流を電圧に変換する段階;
    変換された二つの電圧によって利得を制御して前記所定の帯域幅の信号を増幅する段階;を含むことを特徴とする請求項13に記載の衛星信号受信方法。
  15. 前記第1の電流及び前記第2の電流を発生させる段階は、
    単一終端入力信号を二つの差動信号に変換する段階;
    ドレーン端子に電流ソースが連結された第1のNMOSトランジスタのゲート端子に前記差動信号のうち一つを入力させて第1の電流を発生させる段階;及び
    ドレーン端子に電流ソースが連結された第2のNMOSトランジスタのゲート端子に前記差動信号のうち他の一つを入力させて第2の電流を発生させる段階;を含むことを特徴とする請求項14に記載の衛星信号受信方法。
  16. 前記第1の電流及び前記第2の電流を発生させる段階は、
    単一終端入力信号を二つの差動信号に変換する段階;
    ソース端子に電流ソースが連結された第1のPMOSトランジスタのゲート端子に前記差動信号のうち一つを入力させて第1の電流を発生させる段階;及び
    ソース端子に電流ソースが連結された第2のPMOSトランジスタのゲート端子に前記差動信号のうち他の一つを入力させて第2の電流を発生させる段階;を含むことを特徴とする請求項14に記載の衛星信号受信方法。
  17. 前記局部発振信号を発生する段階は、
    所定周波数の局部発振信号を発生する段階;
    基準周波数に基づいて決定された分数分周比によって前記発進信号の周波数を分数分周する段階;
    基準周波数と前記分数分周された信号の周波数とを比較し、それにともなう制御信号を生成する段階;及び
    前記制御信号に基づいて前記局部発振信号の周波数を変更する段階;を含むことを特徴とする請求項13に記載の衛星信号受信方法。
  18. 前記局部発振信号と衛星信号との混合段階は、
    前記局部発振信号と衛星信号とを混合して90度の位相差を有する二つの中間周波数帯域の信号として出力することを特徴とする請求項13に記載の衛星信号受信方法。
JP2010548605A 2008-02-29 2009-02-23 デュアルモード衛星信号受信装置及び衛星信号受信方法 Pending JP2011518317A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6764208P 2008-02-29 2008-02-29
US61/067,642 2008-02-29
KR1020090007133A KR101030950B1 (ko) 2008-02-29 2009-01-29 듀얼 모드 위성 신호 수신 장치 및 위성 신호 수신 방법
KR10-2009-0007133 2009-01-29
PCT/KR2009/000835 WO2009107949A2 (en) 2008-02-29 2009-02-23 Dual mode satellite signal receiver and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011518317A true JP2011518317A (ja) 2011-06-23

Family

ID=41012779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548605A Pending JP2011518317A (ja) 2008-02-29 2009-02-23 デュアルモード衛星信号受信装置及び衛星信号受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8184048B2 (ja)
EP (1) EP2257830A2 (ja)
JP (1) JP2011518317A (ja)
KR (1) KR101030950B1 (ja)
CN (1) CN102016630B (ja)
WO (1) WO2009107949A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518281A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド Gps信号とglonass信号とを同時に受信するシステムのためのアナログフロントエンド
JP2014122886A (ja) * 2012-12-24 2014-07-03 U-Blox Ag 無線周波数信号を処理する方法、この方法を実行するための信号処理装置、無線周波数フロント・エンド、無線受信機およびgnss受信機
US8884818B1 (en) 2010-01-25 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Calibration and blanking in system simultaneously receiving GPS and GLONASS signals

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410979B2 (en) 2010-01-25 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Digital front end in system simultaneously receiving GPS and GLONASS signals
KR101408094B1 (ko) * 2010-02-08 2014-06-17 한국전자통신연구원 주파수 선택적 잡음 제거기를 이용한 서브샘플링 기반 수신기
US8532238B2 (en) * 2010-02-08 2013-09-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Subsampling based receiver using frequency selective noise canceller
FR2960363B1 (fr) 2010-05-21 2012-05-18 Thales Sa Dispositif de transposition flexible en frequence large bande pour recepteur de telecommande satellite, et recepteur associes
US8730402B2 (en) 2011-04-21 2014-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Analog front end for DTV, DTV system having the same, and operation methods thereof
CN102508262B (zh) * 2011-10-27 2013-07-31 上海迦美信芯通讯技术有限公司 复用模数转换输出的双通道射频接收机及其数据处理方法
WO2013095431A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Intel Corporation Low power digital phase interpolator
CN102721974B (zh) * 2012-03-08 2013-08-14 北京航空航天大学 一种compass/gps双系统四星定位方法
JP2013211814A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sony Corp 信号処理装置および方法、並びに、通信装置
CN102882536B (zh) * 2012-08-28 2014-07-09 叶松 北斗rdss卫星导航系统的射频接收机
CN104133226A (zh) * 2014-08-15 2014-11-05 江苏艾倍科科技有限公司 一种北斗/gps双模卫星定位接收机
US9300264B2 (en) * 2014-08-22 2016-03-29 Mediatek Inc. Receiver arrangement and method of performing operations of receiver
DE102014217196A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Meteomatics Gmbh Sicherheitsvorrichtung und Sicherheitsverfahren für ein Fluggerät, und Fluggerät mit der Sicherheitsvorrichtung
EA029165B1 (ru) * 2016-02-05 2018-02-28 Черняковский Николай Дмитриевич Многоканальный многосистемный радиочастотный блок спутникового навигационного приемника
CN105974436A (zh) * 2016-06-15 2016-09-28 华南农业大学 一种手持高精度gnss定位采集器及采集方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200842A (ja) * 1987-12-18 1989-08-14 Unisys Corp 影像除去装置
JPH07128423A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Japan Radio Co Ltd Gps/glonass共用受信装置
JP2002092541A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Toshiba Corp 指数変換回路及びこれを用いた可変利得回路
JP2004530334A (ja) * 2001-03-20 2004-09-30 ジーシーティー セミコンダクター インコーポレイテッド フラクショナル補償法(fractionalcompensationmethod)を使用するフラクショナルn周波数シンセサイザ(fractional−nfrequencysynthesizer)
JP2004343212A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sharp Corp 利得制御回路
JP2006324795A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメ−ジリジェクションミキサと帯域フィルタを有する受信ifシステム
JP2007006452A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Samsung Electro Mech Co Ltd 指数関数発生器及びこれを用いた可変利得増幅器
WO2007081380A2 (en) * 2005-07-29 2007-07-19 Sirf Technology, Inc. Gps front end with universal digital interface

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790587A (en) * 1991-05-13 1998-08-04 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
US5694414A (en) * 1991-05-13 1997-12-02 Omnipoint Corporation Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system
EP0846369A1 (en) * 1996-06-21 1998-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable-gain amplifier with pseudo-logarithmic gain control
US5923287A (en) * 1997-04-01 1999-07-13 Trimble Navigation Limited Combined GPS/GLONASS satellite positioning system receiver
JP2002525892A (ja) * 1998-09-15 2002-08-13 サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド 衛星無線航法システムから信号を受信するための装置
US6466803B1 (en) * 1999-10-19 2002-10-15 Qualcomm, Incorporated Multi-mode communications system with efficient oscillator synchronization
FI109626B (fi) * 2000-11-08 2002-09-13 Nokia Corp Syntetisoijajärjestely ja menetelmä signaalien muodostamiseksi, erityisesti monimoodista radiopuhelinlaitetta varten
US7072427B2 (en) * 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
FR2834144B1 (fr) 2001-12-20 2004-02-27 Thales Sa Convertisseur et convertisseur inverse (moyenne, ecart), correcteur de boucle, recepteur et procede de reception bi-frequence associe les utilisant
US7551127B2 (en) * 2005-02-10 2009-06-23 Motorola, Inc. Reconfigurable downconverter for a multi-band positioning receiver
US7095368B1 (en) * 2005-03-18 2006-08-22 Global Locate, Inc. Method and apparatus for combining measurements and determining clock offsets between different satellite positioning systems
ATE453125T1 (de) 2005-11-03 2010-01-15 Qualcomm Inc Mehrbandempfänger für signale von navigationssatelliten (gnss)
KR100727898B1 (ko) * 2006-01-06 2007-06-14 삼성전자주식회사 Rf 송수신기에서 주입-록킹된 직각 vco를 가지는주파수 합성 장치 및 방법
US7605749B2 (en) 2006-01-12 2009-10-20 Novariant, Inc. Multifrequency line biases for multifrequency GNSS receivers
AU2007226515A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Qualcomm Incorporated Global navigation satellite system
KR100809425B1 (ko) 2006-09-29 2008-03-05 한국전자통신연구원 GPS와 Galileo 데이터를 이용한 정밀 궤도결정시스템 및 그 방법
TWI408400B (zh) * 2009-06-01 2013-09-11 Mstar Semiconductor Inc 多重衛星定位系統之訊號處理裝置及方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200842A (ja) * 1987-12-18 1989-08-14 Unisys Corp 影像除去装置
JPH07128423A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Japan Radio Co Ltd Gps/glonass共用受信装置
JP2002092541A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Toshiba Corp 指数変換回路及びこれを用いた可変利得回路
JP2004530334A (ja) * 2001-03-20 2004-09-30 ジーシーティー セミコンダクター インコーポレイテッド フラクショナル補償法(fractionalcompensationmethod)を使用するフラクショナルn周波数シンセサイザ(fractional−nfrequencysynthesizer)
JP2004343212A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sharp Corp 利得制御回路
JP2006324795A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメ−ジリジェクションミキサと帯域フィルタを有する受信ifシステム
JP2007006452A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Samsung Electro Mech Co Ltd 指数関数発生器及びこれを用いた可変利得増幅器
WO2007081380A2 (en) * 2005-07-29 2007-07-19 Sirf Technology, Inc. Gps front end with universal digital interface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518281A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド Gps信号とglonass信号とを同時に受信するシステムのためのアナログフロントエンド
US8884818B1 (en) 2010-01-25 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Calibration and blanking in system simultaneously receiving GPS and GLONASS signals
JP2014122886A (ja) * 2012-12-24 2014-07-03 U-Blox Ag 無線周波数信号を処理する方法、この方法を実行するための信号処理装置、無線周波数フロント・エンド、無線受信機およびgnss受信機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101030950B1 (ko) 2011-04-28
KR20090093803A (ko) 2009-09-02
CN102016630B (zh) 2013-08-28
US20090219204A1 (en) 2009-09-03
CN102016630A (zh) 2011-04-13
WO2009107949A2 (en) 2009-09-03
EP2257830A2 (en) 2010-12-08
US8184048B2 (en) 2012-05-22
WO2009107949A3 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011518317A (ja) デュアルモード衛星信号受信装置及び衛星信号受信方法
US7369830B2 (en) Monolithic GPS RF front end integrated circuit
US20100048155A1 (en) Multi-band rf receiver
KR100819363B1 (ko) 다채널 수신기들에서의 자동 주파수 제어 프로세싱
US8442466B2 (en) FM transmitter with a delta-sigma modulator and a phase-locked loop
WO1999057929A1 (en) Gsm cellular telephone and gps receiver combination
JP2006506832A (ja) 通信測位装置における周波数管理
EP1330044B1 (en) A direct conversion RF transceiver with automatic frequency control
JP6110141B2 (ja) 分数分周pllシンセサイザ信号のオフセット時間を決定する方法、及びその方法を実行するシンセサイザ、信号処理装置並びにgnss受信器
US8280330B2 (en) Crystal-less clock generation for radio frequency receivers
KR100895886B1 (ko) 이중 대역 gps/galileo 위성 신호 수신기
US7880665B1 (en) System and method for adaptation of a radar receiver in response to frequency drift in a transmission source
US7773026B2 (en) Heterodyne transceiver systems and methods
JP2010178338A (ja) マルチキャリア信号からのデータ抽出方法及び装置、その方法の使用方法、その方法を用いるグローバルナビゲーション衛星システム受信器、及び機械可読記憶装置
US9806880B1 (en) Dynamic adjustment of a response characteristic of a phase-locked loop digital filter
US20160025861A1 (en) Method and system for indoor global navigation satellite system detection utilizing low-earth orbit satellite signals
JP2003531549A (ja) Pll同調システム
CN110798210B (zh) 一种频率合成装置
US11112506B2 (en) Receiver RF front-end circuit and method of same
US7616705B1 (en) Monolithic GPS RF front end integrated circuit
KR100539604B1 (ko) 이중 대역 지피에스 수신기
RU2100821C1 (ru) Приемник аппаратуры потребителей сигналов глобальных спутниковых радионавигационных систем
Kim et al. L1/L2 dual-band CMOS GPS receiver
KR20160103446A (ko) 수신 신호를 이용하는 위상 고정 루프
US9729308B2 (en) Digital system for estimating signal non-energy parameters using a digital phase locked loop

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140124