JP2011515369A - 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体 - Google Patents

殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011515369A
JP2011515369A JP2011500218A JP2011500218A JP2011515369A JP 2011515369 A JP2011515369 A JP 2011515369A JP 2011500218 A JP2011500218 A JP 2011500218A JP 2011500218 A JP2011500218 A JP 2011500218A JP 2011515369 A JP2011515369 A JP 2011515369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
alkyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011500218A
Other languages
English (en)
Inventor
バイアー,クリステイアン
ベンテイング,ユルゲン
クリスチヤン,イザベル
コクロン,ピエール−イブ
デユボ,クリストフ
ジユニクス,ピエール
アルトマン,ブノワ
ポルツ,ダニエラ
フエールステ,アルント
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2011515369A publication Critical patent/JP2011515369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で表されるヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体、それらを調製する方法、調製用の中間体化合物、殺菌剤活性因子としてのそれらの使用、特に、殺菌剤組成物の形態における殺菌剤活性因子としてのそれらの使用、及び、それら化合物又は組成物を使用して植物病原性菌類を防除する方法、特に、植物の植物病原性菌類を防除する方法に関する。

Description

本発明は、ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体、それらを調製する方法、調製における中間体化合物、殺菌剤活性因子としてのそれらの使用、特に、殺菌剤組成物の形態における殺菌剤活性因子としてのそれらの使用、及び、それら化合物又は組成物を使用して、植物病原性菌類、特に植物の植物病原性菌類を防除する方法に関する。
欧州特許出願第1426371号には、下記化学構造:
Figure 2011515369
〔ここで、Aは、テトラゾリル基を表し、Hetは、特定のピリジニル基又は特定のチアゾリル基を表す〕
を有する特定のテトラゾリルオキシム誘導体が開示されている。
日本特許出願第2004−131392号には、下記化学構造:
Figure 2011515369
〔ここで、Wは、15種類の多様なヘテロ環基からなるリストの中で選択され得る〕
を有する特定のテトラゾリルオキシム誘導体が開示されている。
上記2つの文献に開示されている化合物は、本発明の化合物に匹敵する有用性を提供するということは分かっていない。
欧州特許出願公開第1426371号明細書 特開2004−131392号公報
農業においては、活性成分に対する耐性株の発達を回避又は抑制するために、新規殺有害生物剤化合物を使用することに関して常に高い関心が持たれている。さらにまた、既知化合物と少なくとも同等の効力を維持しながら、同時に、使用する活性化合物の量を低減するために、既知化合物よりも活性が高い新規化合物を使用することに関しても、高い関心が持たれている。
本発明者らは、上記で記載した効果又は有利点を有する化合物の新規ファミリーを見いだした。
従って、本発明は、式(I):
Figure 2011515369
〔式中、
・ Aは、式(A)又は式(A):
Figure 2011515369
[式中、Yは、アルキル基を表す]
で表されるテトラゾイル基を表し;
・ Lは、直接結合を表すか、又は、
Figure 2011515369
からなるリストの中で選択される二価基を表し;
ここで、
* nは、1、2、3又は4を表し;
* m及びpは、独立して、0、1、2又は3を表し;
* R及びRは、独立して、水素、ハロゲン、[C−C]−アルキル、[C−C]−ハロアルキル、[C−C]−アルケニル、[C−C]−ハロアルケニル、[C−C]−アルキニル、[C−C]−ハロアルキニル、[C−C]−シクロアルキル、[C−C]−ハロシクロアルキル、[C−C]−アルコキシ、[C−C]−アルコキシ−[C−C]−アルキル、[C−C]−アルコキシ−[C−C]−アルコキシ、[C−C]−ハロアルコキシ、[C−C]−ハロアルコキシ−[C−C]−アルキル、カルボニルオキシ、[C−C]−アルコキシ−カルボニル及びシアノからなるリストの中で選択され、また、RとRは3員〜7員の飽和又は不飽和の炭素環又はヘテロ環を形成することができ;
・ Hetは、式(Het)で表されるピリジル基又は式(Het)で表されるチアゾリル基:
Figure 2011515369
を表し;
ここで、Zは、アミノ基を表すか、又は、式QC(=L)NR−[ここで、Qは、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ又は置換されているか若しくは置換されていないフェニル基を表し;Lは、酸素原子又は硫黄原子を表し;及び、Rは、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシを表す]で表される基を表し;
・ Xは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、メタンスルホニル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基又はアリール基を表し;
・ qは、1、2、3、4又は5を表す[但し、qが2、3、4又は5を表す場合、Xはハロゲン原子を表す〕
で表されるヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯体及び半金属錯体を提供する。
本発明の化合物は、いずれも、その化合物内の立体単位(stereogenic unit)(IUPAC規則による定義のとおり)の数に応じて、1種類以上の立体異性体として存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全ての立体異性体及び可能な全ての立体異性体の全ての比率における混合物に関する。当業者は、自体公知の方法により、立体異性体を分離させることができる。
特に、式(I)で表されるテトラゾリルオキシム誘導体の中に存在しているオキシム部分の立体構造は、(E)異性体又は(Z)異性体を含んでおり、これらの立体異性体は、本発明の一部分を構成する。
本発明によれば、下記総称は、一般に、以下の意味で用いられる:
・ ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する;
・ ヘテロ原子は、窒素、酸素又は硫黄であることができる;
・ 特に別途示されていない限り、本発明に従って置換される基又は置換基は、以下の基又は原子のうちの1つ以上で置換されることができる:ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、スルフェニル基、ペンタフルオロ− −スルフェニル基、ホルミル基、置換されているか若しくは置換されていないカルバルデヒドO−(C−C−アルキル)オキシム、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、ホルミルアミノ基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、トリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、トリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルボニルアミノ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノスルファモイル、ジ−C−C−アルキルアミノスルファモイル、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル、C−C−アルコキシアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシアルキル、ベンジルオキシ、ベンジルスルフェニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルフェニル、又は、フェニルアミノ;
・ 用語「アリール」は、フェニル又はナフチルを意味する。
式(A)又は式(A)で表されるテトラゾイル基において、Yはアルキル基を表す。これらのアルキル基の中で、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基又はイソプロピル基などが好ましい。これらのアルキル基の中で、メチル基又はエチル基が特に好ましい。
本発明による式(I)で表される好ましい化合物は、Lが、直接結合を表すか、又は、
Figure 2011515369
〔ここで、
・ nは、1又は2を表し;
・ m及びpは、独立して、0又は1を表し;
・ R及びRは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ又は1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキニルオキシを表す〕
からなるリストの中で選択される二価基を表す化合物である。
本発明による式(I)で表されるさらに好ましい化合物は、Lが、直接結合を表すか、又は、−(CR)−、−C(=O)−(CR)−及び−C(=O)−〔ここで、R及びRは、独立して、水素、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アリル、エチニル、プロパルギル、シクロプロピル、メトキシ、トリフルオロメトキシ及びシアノからなるリストの中で選択される〕からなるリストの中で選択される二価基を表す化合物である。
本発明による式(I)で表される好ましい別の化合物は、Xが、水素原子、塩素原子、フッ素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基及びtert−ブチル基、特に、メチル基又はtert−ブチル基)、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基、特に、メトキシ基又はエトキシ基)を表すか、又は、フェニル基、4−メチルフェニル基及び4−クロロフェニル基(特に、フェニル)を表す化合物である。
本発明による式(I)で表される別の好ましい化合物は、qが1又は2を表す化合物である。さらに好ましくは、qは1を表す。
本発明による式(I)で表される別の好ましい化合物は、Qが、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ又は置換されているか若しくは置換されていないフェニル基を表す化合物である。
本発明による式(I)で表されるさらに好ましい化合物は、Qが、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソアミル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基及びオクチル基、クロロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル基及び1−クロロヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、イソペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−エチルプロポキシ基、n−ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基及びオクチルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基及びシクロヘキシルオキシ基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基及びブトキシメチル基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ネオペンチルアミノ基、1−エチルプロピルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基及びオクチルアミノ基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、2−ペンテニル基及び5−ヘキセニル基、ベンジル基及びフェネチル基を表す化合物である。
本発明による式(I)で表される別の好ましい化合物は、Rが、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ又は1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシを表す化合物である。
本発明による式(I)で表されるさらに好ましい化合物は、Rが、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル又は置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシを表す化合物である。
本発明による式(I)で表される化合物の置換基に関して上記で挙げた好ましい態様は、さまざまに組み合わせることができる。好ましい態様についてのそのような組合せは、かくして、本発明による化合物のサブクラスを提供する。本発明による好ましい化合物のそのようなサブクラスの例では、以下のものを組み合わせることができる:
− Aの好ましい態様と、L、Het、X及びqのうちの1つ以上の好ましい態様;
− Lの好ましい態様と、A、Het、X及びqのうちの1つ以上の好ましい態様;
− Hetの好ましい態様と、A、L、X及びqのうちの1つ以上の好ましい態様;
− Xの好ましい態様と、A、L、Het及びqのうちの1つ以上の好ましい態様;
− qの好ましい態様と、A、L、Het及びXのうちの1つ以上の好ましい態様。
本発明による化合物の置換基の好ましい態様についての上記組合せにおいて、当該好ましい態様は、A、L、Het、X及びqのそれぞれのさらに好ましい態様の中で選択して、本発明による化合物の最も好ましいサブクラスを構成させることもできる。
本発明による化合物のその他の置換基(特に、置換基Y、n、m、p、R、R、Z、Q、L及びRの群)の好ましい態様も、本発明による好ましい化合物の上記サブクラスの一部分であり得る。
本発明は、さらにまた、式(I)で表される化合物の調製方法にも関する。かくして、本発明のさらなる態様により、下記反応スキームによって例証されているように、本明細書中で定義されている式(I)で表される化合物を調製するための調製方法P1が提供される。
Figure 2011515369
ここで、A、X、q、Z、L及びHetは、本明細書中で定義されているとおりであり、及び、LGは、脱離基を表す。適切な脱離基は、ハロゲン原子又は慣習的な別の離核性基(例えば、トリフラート、メシラート又はトシラート)からなるリストの中で選択され得る。
本発明により、式(Ia)で表される化合物から式(Ib)で表される化合物を調製するためのさらなる調製方法P2が提供される。
本発明による式(Ia)で表される化合物に関して、Zが、アミノ基を表す場合、本発明による調製方法P1は、既知方法に従い、当該基の付加的な化学修飾を含むさらなる段階により、特に、アシル化反応、アルコキシカルボニル化反応又はアルキルアミノカルボニル化反応により、式(Ib)で表される化合物を生成させることによって、完結させることができる。そのような場合、本発明による調製方法P2が提供され、その調製方法P2は、下記反応スキームによって例証することができる:
Figure 2011515369
ここで、A、X、q、Z、L、Q及びHetは、本明細書中で定義されているとおりであり、LG’は、脱離基を表す。
適切な脱離基は、ハロゲン原子又は慣習的な別の離核性基(例えば、アルコレート、水酸化物又はシアン化物)からなるリストの中で選択され得る。
Zが、保護されているアミノ基を表す場合、調製方法P2の実施においては、当該アミノ基を生成させるために、予め脱保護段階が必要であろう。アミノ保護基及びそのアミノ保護基の関連する切断方法は、知られており、「T.W.Greene and P.G.M.Wuts, Protective Group in Organic Chemistry, 3rd ed., John Wiley & Sons」の中に見いだすことができる。
本発明によれば、調製方法P1及び調製方法P2は、適切な場合には溶媒の存在下、及び、適切な場合には塩基の存在下で、実施することができる。
本発明によれば、調製方法P1及び調製方法P2は、適切な場合には触媒の存在下で実施することができる。適切な触媒は、4−ジメチル−アミノピリジン、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール又はジメチルホルムアミドであるように選択することができる。
LG’がヒドロキシ基を表す場合、本発明による調製方法P2は、縮合剤の存在下で実施することができる。適切な縮合剤は、酸ハロゲン化物形成物質、例えば、ホスゲン、三臭化リン、三塩化リン、五塩化リン、三塩化リン酸化物(phosphorous trichloride oxide)若しくは塩化チオニル;無水物形成物質、例えば、クロロギ酸エチル、クロロギ酸メチル、クロロギ酸イソプロピル、クロロギ酸イソブチル若しくはメタンスルホニルクロリド;カルボジイミド類、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、又は、別の慣習的な縮合剤、例えば、五酸化リン、ポリリン酸、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、トリフェニルホスフィン/テトラクロロメタン、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物若しくはブロモ−トリピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェートなどであるように選択することができる。
本発明による調製方法P1及び調製方法P2を実施するのに適した溶媒は、慣習的な不活性有機溶媒である。好ましくは、以下のものを使用する:場合によりハロゲン化されていてもよい脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルtert−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、イソブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、例えば、N、N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば、酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド;又は、スルホン類、例えば、スルホラン。
本発明による調製方法P1及び調製方法P2を実施するのに適した塩基は、そのような反応に関して慣習的な無機塩基及び有機塩基である。好ましくは、以下のものを使用する:アルカリ土類金属、アルカリ金属の水素化物、アルカリ金属の水酸化物、又は、アルカリ金属のアルコキシド、例えば、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、又は、別の水酸化アンモニウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の酢酸塩、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、及び、さらに、第三級アミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナ−5−エン(DBN)又は1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)。
本発明による調製方法P1及び調製方法P2を実施する場合、その反応温度は、独立して、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、本発明による調製方法P1は、−20℃〜160℃の温度で実施する。
本発明による調製方法P1及び調製方法P2は、一般に、独立して、大気圧下で実施する。しかしながら、高圧下又は減圧下で実施することも可能である。
本発明による調製方法P1を実施する場合、式(IV)で表されるヒドロキシモイルテトラゾールの1モル当たり、一般に、1モル又は過剰量の式A−L−LGで表される誘導体及び1〜3モルの塩基を使用する。当該反応成分を別の比率で使用することも可能である。
後処理は、慣習的な方法で実施する。一般に、当該反応混合物を水で処理し、その有機相を分離し、脱水後、減圧下に濃縮する。適切な場合には、残った残渣から、依然として存在している可能性のある不純物を、クロマトグラフィー又は再結晶などの慣習的な方法によって除去することができる。
本発明の化合物は、上記調製方法に準じて調製することができる。それにもかかわらず、当業者が、自分の一般的な知識及び利用可能な刊行物に基づいて、合成することが望まれる本発明化合物のそれぞれの特性に応じて該調製方法を適合させることができるということは理解されるであろう。
Aが本明細書中に記載されている式(A)の基を表す場合、出発物質として有用な式(II)で表される化合物は、例えば、ヒドロキシルアミンを対応するケトンと反応させることによって調製することが可能であり、ここで、該ケトンは、例えば、R.Raap(Can.J.Chem. 1971, 49, 2139)によって記述された方法に準じて、式:
Figure 2011515369
で表されるエステル又はそれらの適切な合成等価物のいずれか〔例えば、
Figure 2011515369
など〕にテトラゾリルリチウム種を付加することによって、調製することができる。
Aが本明細書中に記載されている式(A)の基を表す場合、出発物質として有用な式(II)で表される化合物は、例えば、J.Plenkiewiczら(Bull.Soc.Chim.Belg. 1987, 96, 675)によって記述された方法に準じて、式
Figure 2011515369
で表されるオキシムと5−置換テトラゾールから調製することができる。
さらなる態様において、本発明は、本発明による調製方法のための中間体化合物又は中間体物質として有用な式(II)で表される化合物又は式(III)で表される化合物にも関する。かくして、本発明は、式(II)で表される化合物又は式(III)で表される化合物
Figure 2011515369
〔式中、A、X、q、LG、L及びHetは、本明細書中で定義されているとおりである〕
を提供する。
さらに、本発明は、別の態様において、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の式(I)で表される活性化合物を含んでいる殺菌剤組成物にも関する。
「有効で且つ植物に対して毒性を示さない量」という表現は、作物上に存在しているか又はおそらく出現するであろう菌類を防除又は駆除するのに充分で、且つ、該作物について植物毒性の感知可能などのような症状も引き起こすことのない、本発明組成物の量を意味する。そのような量は、防除対象の菌類、作物の種類、気候条件、及び、本発明の殺菌剤組成物に含まれている化合物に応じて、広い範囲内で変動し得る。そのような量は、当業者が実行可能な範囲内にある体系的な圃場試験により決定することが可能である。
かくして、本発明により、活性成分としての有効量の本明細書中で定義されている式(I)で表される化合物及び農業上許容される支持体、担体又は増量剤を含んでいる殺菌剤組成物が提供される。
本発明によれば、用語「支持体(support)」は、式(I)の活性化合物と組み合わせて又は関連させて、特に植物の一部分に対して、より容易に施用できるようにする、天然又は合成の有機化合物又は無機化合物を意味する。このような支持体は、従って、一般に不活性であり、また、農業上許容されるものであるべきである。支持体は、固体であることも又は液体であることも可能である。適切な支持体の例としては、クレー、天然又は合成のシリケート、シリカ、樹脂、蝋、固形肥料、水、アルコール(特に、ブタノール)、有機溶媒、鉱油及び植物油、並びに、それらの誘導体などを挙げることができる。このような支持体の混合物を使用することもできる。
本発明の組成物には、さらにまた、付加的な成分も含有させることができる。特に、該組成物には、さらに、界面活性剤を含有させることができる。該界面活性剤は、イオン性若しくは非イオン性のタイプの乳化剤、分散剤若しくは湿潤剤であることが可能であるか、又は、そのような界面活性剤の混合物であることが可能である。例えば、以下のものを挙げることができる:ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩若しくはナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールの重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪酸の重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪アミンの重縮合物、置換されているフェノール(特に、アルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特に、アルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールのリン酸エステル若しくはポリオキシエチル化フェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並びに、硫酸官能基、スルホン酸官能基及びリン酸官能基を含んでいる上記化合物の誘導体。該活性化合物及び/又は該不活性支持体が水不溶性である場合、並びに、施用のための媒介物(vector agent)が水である場合、一般に、少なくとも1種類の界面活性剤を存在させることが必要である。好ましくは、界面活性剤の含有量は、該組成物の5重量%〜40重量%であり得る。
場合により、さらなる成分、例えば、保護コロイド、粘着剤、増粘剤、揺変剤、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤などを含ませることもできる。さらに一般的には、該活性化合物は、通常の製剤技術に従う固体又は液体の任意の添加剤と組み合わせることが可能である。
一般に、本発明の組成物には、0.05〜99重量%の活性化合物、好ましくは、10〜70重量%の活性化合物を含有させることができる。
本発明の組成物は、エーロゾルディスペンサー、カプセル懸濁液剤、冷煙霧濃厚剤(cold fogging concentrate)、散粉性粉剤、乳剤、水中油型エマルション剤、油中水型エマルション剤、カプセル化粒剤、細粒剤、種子処理用フロアブル剤、ガス剤(加圧下)、ガス生成剤(gas generating product)、粒剤、温煙霧濃厚剤(hot fogging concentrate)、大型粒剤、微粒剤、油分散性粉剤、油混和性フロアブル剤、油混和性液剤、ペースト剤、植物用棒状剤(plant rodlet)、乾燥種子処理用粉剤、農薬粉衣種子、可溶性濃厚剤(soluble concentrate)、可溶性粉剤、種子処理用溶液剤、懸濁製剤(フロアブル剤)、微量散布用液剤(ultra low volume (ULV) liquid)、微量散布用懸濁液剤(ultra low volume (ULV) suspension)、顆粒水和剤、水分散性錠剤、スラリー処理用水和剤、水溶性顆粒剤、水溶性錠剤、種子処理用水溶性粉剤及び水和剤などのような、さまざまな形態で使用することが可能である。これらの組成物には、処理対象の植物又は種子に対して噴霧装置又は散粉装置のような適切な装置を用いて施用される状態にある組成物のみではなく、作物に対して施用する前に希釈することが必要な商業的な濃厚組成物も包含される。
本発明の化合物は、さらにまた、1種類以上の殺虫剤、殺菌剤、殺細菌剤、誘引剤、殺ダニ剤若しくはフェロモン活性物質、又は、生物学的活性を有する別の化合物と混合することもできる。そのようにして得られた混合物は、拡大された活性スペクトルを有する。別の殺菌剤化合物との混合物が特に有利である。式(I)で表される化合物と殺細菌剤化合物の混合物を含んでいる本発明組成物も、特に有利であり得る。
本発明の別の対象よれば、植物、作物又は種子の植物病原性菌類を防除する方法が提供され、ここで、該方法は、栽培学的に有効で且つ植物に対して実質的に毒性を示さない量の本発明による殺有害生物剤組成物を、種子、植物若しくは植物の果実に対して、又は、植物がそこで生育しているか若しくは植物をそこで栽培するのが望ましい土壌若しくは不活性底土(例えば、無機底土、例えば、砂、ロックウール、グラスウール;発泡鉱物、例えば、パーライト、バーミキュライト、ゼオライト又は発泡クレー)、軽石、火砕性の物質若しくは材料、合成有機底土(例えば、ポリウレタン)、有機底土(例えば、泥炭、堆肥、木製廃棄物、例えば、コイア、木繊維若しくは木材チップ、樹皮)若しくは液体底質(例えば、浮遊水耕システム、Nutrient Film Technique、Aeroponics)に対して、種子処理として、茎葉施用として、茎施用(stem application)として、灌注若しくは滴下施用〔化学溶液灌水(chemigation)〕として施用することを特徴とする。
「処理対象の植物に施用する」という表現は、本発明の目的のためには、
・ 上記組成物のうちの1種類を含んでいる液体を当該植物の地上部に噴霧すること;
・ 散粉すること、粒剤又は粉剤を土壌中に混和すること、当該植物の周囲に噴霧すること、及び、樹木の場合には、注入すること又は塗りつけること;
・ 上記組成物のうちの1種類を含んでいる植物保護混合物を用いて当該植物の種子にコーティング又はフィルムコーティングを施すこと;
などのさまざまな処理方法を用いて、本発明の対象である殺有害生物剤組成物を施用することが可能であるということを意味するものと理解される。
本発明の方法は、治療方法、予防方法又は根絶する方法のいずれかであり得る。
この方法において、使用する組成物は、本発明による2種類以上の活性化合物を混合させることによって予め調製することができる。
上記方法の代替的な方法では、2種類又は3種類の活性成分(A)又は(B)のうちの1種類をそれぞれが含んでいる別個の組成物の複合的な(A)/(B)の効果を示すように、化合物(A)及び化合物(B)を同時に、順次に又は別々に施用することも可能である。
本発明による処理方法において通常施用される活性化合物の薬量は、一般に、また、有利には、
・ 茎葉処理では、0.1〜10000g/ha、好ましくは、10〜1000g/ha、さらに好ましくは、50〜300g/haであり;灌注又は滴下施用の場合、特に、ロックウール又はパーライトなどの不活性底土を用いる限り、該薬量は低減させることも可能であり;
・ 種子処理では、種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子100kg当たり3〜150gであり;
・ 土壌処理では、0.1〜10000g/ha、好ましくは、1〜5000g/haである。
本明細書中に示されている薬量は、本発明の方法を例証するための例として与えられている。当業者は、特に処理対象の植物又は作物の種類に応じて、該施用薬量を適合させる方法を理解するであろう。
特定の条件下、例えば、処理対象又は防除対象の植物病原性菌類の種類に応じて、より少ない薬量で充分な保護を提供できる場合がある。特定の気候条件、抵抗性、又は、別の要因、例えば、植物病原性菌類の種類又は侵襲の程度(例えば、上記菌類による植物の侵襲の程度)などによって、組み合わせられた活性成分のより多い薬量が必要となる場合がある。最適な薬量は、通常、幾つかの要因、例えば、処理対象の植物病原性菌類の種類、侵襲されている植物の種類若しくは生育の程度、植生の密度、又は、施用方法などに依存する。
限定するものではないが、本発明の殺有害生物剤組成物又は組合せで処理される作物は、例えば、ブドウの蔓である。しかしながら、そのような作物は、穀類、野菜類、ムラサキウマゴヤシ、ダイズ、市場向け園芸作物、芝、木材、木又は園芸植物でもあり得る。
本発明による処理方法は、さらにまた、塊茎又は根茎のような繁殖器官を処理するのにも有効であり得、さらには、種子、実生又は移植実生(seedlings pricking out)及び植物又は移植植物(plants pricking out)を処理するのにも有効であり得る。この処理方法は、根を処理するのにも有効であり得る。本発明による処理方法は、関係している植物の樹幹、茎又は柄、葉、花及び果実のような植物の地上部を処理するのにも有効であり得る。
本発明の方法で保護可能な植物の中で、以下のものを挙げることができる:ワタ;アマ;ブドウの蔓;果実又は野菜作物、例えば、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、仁果(pip fruit)、例えば、リンゴ及びナシ、さらに、核果、例えば、アンズ、アーモンド及びモモ)、リベシオイダエ科各種(Ribesioidae sp.)、クルミ科各種(Juglandaceae sp.)、カバノキ科各種(Betulaceae sp.)、ウルシ科各種(Anacardiaceae sp.)、ブナ科各種(Fagaceae sp.)、クワ科各種(Moraceae sp.)、モクセイ科各種(Oleaceae sp.)、マタタビ科各種(Actinidaceae sp.)、クスノキ科各種(Lauraceae sp.)、バショウ科各種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木及びプランタン)、アカネ科各種(Rubiaceae sp.)、ツバキ科各種(Theaceae sp.)、アオギリ科各種(Sterculiceae sp.)、ミカン科各種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジ及びグレープフルーツ);ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト)、ユリ科各種(Liliaceae sp.)、キク科各種(Asteraceae sp.)(例えば、レタス)、セリ科各種(Umbelliferae sp.)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)、アカザ科各種(Chenopodiaceae sp.)、ウリ科各種(Cucurbitaceae sp.)、マメ科各種(Papilionaceae sp.)(例えば、エンドウ)、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、イチゴ);主要作物(major crop)、例えば、イネ科各種(Graminae sp.)(例えば、トウモロコシ、芝、又は、禾穀類、例えば、コムギ、イネ、オオムギ及びライコムギ)、キク科各種(Asteraceae sp.)(例えば、ヒマワリ)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)(例えば、ナタネ)、マメ科各種(Fabacae sp.)(例えば、ピーナッツ)、マメ科各種(Papilionaceae sp.)(例えば、ダイズ)、ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、ジャガイモ)、アカザ科各種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、ビートの根(beetroots));園芸作物及び森林作物(forest crops);さらに、これら作物の遺伝子組み換えが行われた相同物。
本発明による組成物は、さらにまた、遺伝子組み換え生物の本発明化合物又は本発明農薬組成物による処理においても使用することができる。遺伝子組み換え植物は、興味深いタンパク質をコードする異種の遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。「興味深いタンパク質をコードする異種の遺伝子(heterologous gene encoding a protein of interest)」という表現は、本質的に、形質転換された植物に新しい作物学的特性を付与する遺伝子を意味するか、又は、形質転換された植物の作物学的特性を改善するための遺伝子を意味する。
本発明の組成物は、材木の表面又は内部で発生するであろう菌類病に対しても使用することができる。用語「材木(timber)」は、全ての種類の木材、そのような木材を建築用に加工した全てのタイプのもの、例えば、ソリッドウッド、高密度木材、積層木材及び合板などを意味する。本発明による材木の処理方法は、主に、本発明の1種類以上の化合物又は本発明の組成物を接触させることにより行う。これには、例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、又は、別の適切な任意の方法が包含される。
本発明の方法で防除可能な植物又は作物の病害の中で、以下のものを挙げることができる:
・ うどんこ病(powdery mildew disease)、例えば、
ブルメリア(Blumeria)病、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)に起因するもの;
ポドスファエラ(Podosphaera)病、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)に起因するもの;
スファエロテカ(Sphaerotheca)病、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)に起因するもの;
ウンシヌラ(Uncinula)病、例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)に起因するもの;
・ さび病(rust disease)、例えば、
ギムノスポランギウム(Gymnosporangium)病、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)に起因するもの;
ヘミレイア(Hemileia)病、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)に起因するもの;
ファコプソラ(Phakopsora)病、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)又はファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)に起因するもの;
プッシニア(Puccinia)病、例えば、プッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)に起因するもの;
ウロミセス(Uromyces)病、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)に起因するもの;
・ 卵菌類による病害(Oomycete disease)、例えば、
ブレミア(Bremia)病、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)に起因するもの;
ペロノスポラ(Peronospora)病、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に起因するもの;
プラスモパラ(Plasmopara)病、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に起因するもの;
プセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)病、例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)に起因するもの;
ピシウム(Pythium)病、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するもの;
・ 葉斑点性、葉汚斑性及び葉枯れ性の病害(leafspot, leaf blotch and leaf blight disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)に起因するもの;
セルコスポラ(Cercospora)病、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)に起因するもの;
クラジオスポルム(Cladiosporum)病、例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)に起因するもの;
コクリオボルス(Cochliobolus)病、例えば、コクリオボルス・サチブスに起因するもの;
コレトトリクム(Colletotrichum)病、例えば、コレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium)に起因するもの;
シクロコニウム(Cycloconium)病、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum)に起因するもの;
ジアポルテ(Diaporthe)病、例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)に起因するもの;
エルシノエ(Elsinoe)病、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii)に起因するもの;
グロエオスポリウム(Gloeosporium)病、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor)に起因するもの;
グロメレラ(Glomerella)病、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)に起因するもの;
グイグナルジア(Guignardia)病、例えば、グイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)に起因するもの;
レプトスファエリア(Leptosphaeria)病、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeia nodorum)に起因するもの;
マグナポルテ(Magnaporthe)病、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)に起因するもの;
ミコスファエレラ(Mycosphaerella)病、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(Mycosphaerella arachidicola)、ミコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)に起因するもの;
ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)病、例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum)に起因するもの;
ピレノホラ(Pyrenophora)病、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)に起因するもの;
ラムラリア(Ramularia)病、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)に起因するもの;
リンコスポリウム(Rhynchosporium)病、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)に起因するもの;
セプトリア(Septoria)病、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)又はセプトリア・リコペルシシ(Septoria lycopersici)に起因するもの;
チフラ(Typhula)病、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;
ベンツリア(Venturia)病、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)に起因するもの;
・ 根及び茎の病害、例えば、
コルチシウム(Corticium)病、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)に起因するもの;
ガエウマンノミセス(Gaeumannomyces)病、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
タペシア(Tapesia)病、例えば、タペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis)に起因するもの;
チエラビオプシス(Thielaviopsis)病、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)に起因するもの;
・ 穂の病害(ear and panicle disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.)に起因するもの;
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
クラドスポリウム(Cladosporium)病、例えば、クラジオスポリウム属種(Cladiosporium spp.)に起因するもの;
クラビセプス(Claviceps)病、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
ジベレラ(Gibberella)病、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するもの;
モノグラフェラ(Monographella)病、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するもの;
・ 黒穂病(smut and bunt disease)、例えば、
スファセロテカ(Sphacelotheca)病、例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)に起因するもの;
チレチア(Tilletia)病、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)に起因するもの;
ウロシスチス(Urocystis)病、例えば、ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta)に起因するもの;
ウスチラゴ(Ustilago)病、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)に起因するもの;
・ 果実の腐敗性及び黴性の病害(fruit rot and mould disease)、例えば、
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
ペニシリウム(Penicillium)病、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因するもの;
スクレロチニア(Sclerotinia)病、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)に起因するもの;
ベルチシリウム(Verticilium)病、例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum)に起因するもの;
・ 種子及び土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性及び苗立ち枯れ性の病害(seed and soilborne decay, mould, wilt, rot and damping−off disease)、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因するもの;
アファノミセス(Aphanomyces)病、例えば、アファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因するもの;
アスコキタ(Ascochyta)病、例えば、アスコキタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因するもの;
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
クラドスポリウム(Cladosporium)病、例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因するもの;
コクリオボルス(Cochliobolus)病、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:Drechslera、Bipolaris 異名:Helminthosporium)に起因するもの;
コレトトリクム(Colletotrichum)病、例えば、コレトトリクム・ココデス(Colletotrichum coccodes)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
ジベレラ(Gibberella)病、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するもの;
マクロホミナ(Macrophomina)病、例えば、マクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因するもの;
モノグラフェラ(Monographella)病、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するもの;
ペニシリウム(Penicillium)病、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因するもの;
ホマ(Phoma)病、例えば、ホマ・リンガム(Phoma lingam)に起因するもの;
ホモプシス(Phomopsis)病、例えば、ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因するもの;
ピレノホラ(Pyrenophora)病、例えば、ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因するもの;
ピリクラリア(Pyricularia)病、例えば、ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因するもの;
ピシウム(Pythium)病、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
リゾプス(Rhizopus)病、例えば、リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因するもの;
スクレロチウム(Sclerotium)病、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するもの;
セプトリア(Septoria)病、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因するもの;
チフラ(Typhula)病、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;
ベルチシリウム(Verticillium)病、例えば、ベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahliae)に起因するもの;
・ 腐乱性病害、開花病及び枯れ込み性病害(canker, broom and dieback disease)、例えば、
ネクトリア(Nectria)病、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するもの;
・ 枯損性病害(blight disease)、例えば、
モニリニア(Monilinia)病、例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するもの;
・ 葉水泡性病害又は縮葉病(leaf blister or leaf curl disease)、例えば、
タフリナ(Taphrina)病、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans)に起因するもの;
・ 木本植物の衰退性病害(decline disease of wooden plant)、例えば、
エスカ(Esca)病、例えば、ファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)に起因するもの;
ユーティパダイバック病(Eutypa dyeback)、例えば、ユーティパ・ラタ(Eutypa lata)に起因するもの;
オランダ病(Dutch elm disease)、例えば、セラトシストス・ウルミ(Ceratocystsc ulmi)に起因するもの;
・ 花及び種子の病害、例えば、
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
・ 塊茎の病害、例えば、
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)病、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)に起因するもの。
本発明の化合物は、さらにまた、例えば、真菌症、皮膚病、白癬菌性疾患(trichophyton disease)及びカンジダ症、又は、アスペルギルス属種(Aspergillus spp.)(例えば、アスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus))に起因する疾患のような、ヒト又は動物の菌類病を治療的又は予防的に処置するのに有用な組成物を調製するために使用することもできる。
化合物例についての下記表1及び調製又は効力についての下記実施例を参照して、本発明のさまざまな態様について説明する。
下記表1は、本発明による化合物の例について非限定的に例示している。
Figure 2011515369
Figure 2011515369
logP値の測定は、EEC directive 79/831 Annex V.A8に従い、下記方法を用いて、逆相カラムでのHPLC(高性能液体クロマトグラフィー)により実施した: LC−MSの測定は、水中の0.1%ギ酸及びアセトニトリル(0.1%ギ酸含有)を溶離液として使用し、10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配で、pH2.7で実施した;
較正は、logP値が知られている非分枝鎖アルカン−2−オン(3個〜16個の炭素原子含有)を用いて実施した(logP値は、保持時間を用いて、連続するアルカノンの間の線形補間により測定)。ラムダマックス値は、200nm〜400nmの紫外線スペクトル及びクロマトグラフシグナルのピーク値を用いて決定した。
表1において、「M+H」(又は、「M H」)は、それぞれ、質量分析において観察された分子イオンピークプラス1a.m.u.(原子質量単位)又はマイナス1a.m.u.(原子質量単位)を意味し、M(ApcI+)は、質量分析においてポジティブ大気圧化学イオン化法によって得られた分子イオンピークを意味する。
表1の全ての実施例において、M+1ピークを測定した。
二重結合の幾何配置
下記リストにおいて、表1の実施例における二重結合の幾何配置は、ここで示されているように特定される:
Figure 2011515369
表1の実施例の例(二重結合の幾何配置)
表1の全ての実施例は、タイプ[U]である。
実施例A
フィトフトラ(Phytophthora)試験(トマト)/保護
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
保護活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。この処理の1日後、該植物に、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。その植物を、約22℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室内に1日間置く。次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度96%のインキュベーション室内に置く。
上記接種の7日後に、当該試験について評価する。0%は、対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
この試験において、本発明による表1の下記化合物は、活性成分の濃度500ppmで、70%以上の効力を示した:実施例番号2。
実施例B
プラスモパラ(Plasmopara)試験(ブドウの木)/保護
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
保護活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)の胞子の水性懸濁液を用いて接種し、次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室内に1日間置く。次に、その植物を、約21℃で相対大気湿度約90%の温室内に4日間置く。次いで、その植物に霧吹きで水を吹きかけ、その植物をインキュベーション室内に1日間置く。
上記接種の6日後に、当該試験について評価する。0%は、対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
この試験において、本発明による表1の下記化合物は、活性成分の濃度100ppmで、70%以上の効力を示した:実施例番号2。
実施例C
ピシウム・アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)に対するED50値を算出するためのインビトロ試験
96穴マイクロタイタープレートのウェルに、被験化合物のメタノール溶液10μLを乳化剤アルキルアリールポリグリコールエーテルと一緒に入れる。その後、フード内で溶媒を蒸発させる。次の段階において、各ウェルの中に、被験真菌の適切な濃度の胞子懸濁液又は菌糸体懸濁液を用いて修正されたポテトデキストロース液体培地200μLを入れる。結果として得られた、マイクロタイターウェル内の当該被験化合物の濃度は、50ppm、5ppm、0.5ppm及び0.05ppmである。結果として得られた、全てのウェル内の乳化剤の濃度は、常に300ppmである。光度計を用いて、全てのウェル内の吸光度を波長620nmで測定する。
該マイクロタイタープレートを、次いで、3〜5日間、20℃、相対湿度85%の振盪機のうえに移す。
インキュベーション時間の終わりに、当該被験微生物の増殖を、波長620nmで測光することによって再度測定する。2つの吸光度値(インキュベーションの前後に得られたもの)の間の差は、被験微生物の増殖に比例する。種々の試験濃度から得られたΔ吸光度データ及び処理されていない被験微生物(対照)のΔ吸光度データに基づいて、薬量反応曲線を計算する。増殖を50%阻害するのに必要な濃度を定め、ED50値(=増殖の50%阻害を引き起こす有効薬量)としてppm(=mg/L)で記録する。
この試験において、下記構造を有する本発明による表1の下記化合物は、1ppm未満のED50値を示した:実施例番号1、2、3、4、5、6、8、10、11及び13。
以下の実施例により、本発明の式(I)で表される化合物の調製及び効力について非限定的に例証する。
調製方法P1による2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(化合物14)の調製
段階1
2−{2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−イル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(化合物13)の調製
30mLのアセトニトリル中のN−ヒドロキシ−1−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−1−フェニルメタンイミン(3.0g、14.76mmol、1当量)の溶液を撹拌しながら、それに、ヨウ化カリウム(0.49g、2.95mmol、0.2当量)を添加し、次いで、炭酸セシウム(5.77g、15.50mmol、1.2当量)を添加し、次いで、YYYYY(4.91g、15.50mmol、1.05当量)を添加した。その反応混合物を室温でさらに24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、その残渣を取って70mLの水に入れ、酢酸エチル(50mL)で希釈した。その水層を分離し、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機相を合し、MgSOで脱水し、濃縮した。得られた粗製物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−{2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−イル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(4.62g、収率66%)を白色の固体として得た。
HPLC/MS:m/z=440(M+H);logP(HCOOH)=2.63。
段階2
2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(化合物14)の調製
100mLのテトラヒドロフラン中の2−{2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−イル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−(4.61g、10.49mmol、1当量)の溶液を撹拌しながら、それに、ヒドラジン水和物(2.55mL、52.45mmol、5当量)を添加した。その反応混合物を室温でさらに24時間撹拌した。形成された白色の沈澱物を濾過し、25mLのテトラヒドロフランで2回濯ぎ洗いした。その濾液を濃縮することにより、2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(3.00g、純度95%、収率88%)を得た。
HPLC/MS:m/z=310(M+H);logP(HCOOH)=1.01。
調製方法P2による{2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルバミン酸ペンチル(化合物2)の調製
3mLのアセトニトリル中の2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(0.12g、0.39mmol、1当量)の溶液を撹拌しながら、それに、ピリジン(0.035mL、0.43mmol、32.6当量)を添加し、次いで、(n−ペンチルオキシ)−カルボニルクロリド(0.099g、0.66mmol、1.7当量)を添加した。その反応混合物を5時間撹拌し、48時間静置し、「Chem Elut」カートリッジを通して濾過し、新たな酢酸エチル(20mL)で洗浄した。その濾液を蒸発させた。得られた粗製物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、{2−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルバミン酸ペンチル(0.074g、純度95%、収率43%)を得た。
HPLC/MS:m/z=324(M+H);logP(HCOOH)=3.53。

Claims (14)

  1. 式(I):
    Figure 2011515369
    〔式中、
    ・ Aは、式(A)又は式(A):
    Figure 2011515369
    [式中、Yは、アルキル基を表す]
    で表されるテトラゾイル基を表し;
    ・ Lは、直接結合を表すか、又は、
    Figure 2011515369
    からなるリストの中で選択される二価基を表し;
    ここで、
    * nは、1、2、3又は4を表し;
    * m及びpは、独立して、0、1、2又は3を表し;
    * R及びRは、独立して、水素、ハロゲン、[C−C]−アルキル、[C−C]−ハロアルキル、[C−C]−アルケニル、[C−C]−ハロアルケニル、[C−C]−アルキニル、[C−C]−ハロアルキニル、[C−C]−シクロアルキル、[C−C]−ハロシクロアルキル、[C−C]−アルコキシ、[C−C]−アルコキシ−[C−C]−アルキル、[C−C]−アルコキシ−[C−C]−アルコキシ、[C−C]−ハロアルコキシ、[C−C]−ハロアルコキシ−[C−C]−アルキル、カルボニルオキシ、[C−C]−アルコキシ−カルボニル及びシアノからなるリストの中で選択され、また、RとRは3員〜7員の飽和又は不飽和の炭素環又はヘテロ環を形成することができ;
    ・ Hetは、式(Het)で表されるピリジル基又は式(Het)で表されるチアゾリル基:
    Figure 2011515369
    を表し;
    ここで、Zは、アミノ基を表すか、又は、式QC(=L)NR−[ここで、Qは、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルフェニル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ又は置換されているか若しくは置換されていないフェニル基を表し;Lは、酸素原子又は硫黄原子を表し;及び、Rは、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシを表す]で表される基を表し;
    ・ Xは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、メタンスルホニル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基又はアリール基を表し;
    ・ qは、1、2、3、4又は5を表す[但し、qが2、3、4又は5を表す場合、Xはハロゲン原子を表す〕
    で表されるヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体化合物、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯体及び半金属錯体。
  2. Yがアルキル基を表す、請求項2に記載の化合物。
  3. Yが、メチル基、エチル基、n−プロピル基又はイソプロピル基を表す、請求項2に記載の化合物。
  4. が、直接結合を表すか、又は、
    Figure 2011515369
    〔ここで、
    ・ nは、1又は2を表し;
    ・ m及びpは、独立して、0又は1を表し;
    ・ R及びRは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ又は1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキニルオキシを表す〕
    からなるリストの中で選択される二価基を表す、請求項1〜3に記載の化合物。
  5. が、直接結合を表すか、又は、−(CR)−、−C(=O)−(CR)−及び−C(=O)−〔ここで、R及びRは、独立して、水素、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アリル、エチニル、プロパルギル、シクロプロピル、メトキシ、トリフルオロメトキシ及びシアノからなるリストの中で選択される〕からなるリストの中で選択される二価基を表す、請求項4に記載の化合物。
  6. Xが、水素原子、塩素原子、フッ素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、フェニル基、4−メチルフェニル基又は4−クロロフェニル基を表す、請求項1〜5に記載の化合物。
  7. Xが、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基を表す、請求項6に記載の化合物。
  8. qが1又は2を表す、請求項1〜7に記載の化合物。
  9. Qが、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ又は置換されているか若しくは置換されていないフェニル基を表す、請求項1〜8に記載の化合物。
  10. Qが、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソアミル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基及びオクチル基、クロロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル基及び1−クロロヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、イソペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−エチルプロポキシ基、n−ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基及びオクチルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基及びシクロヘキシルオキシ基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基及びブトキシメチル基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ネオペンチルアミノ基、1−エチルプロピルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基及びオクチルアミノ基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、2−ペンテニル基及び5−ヘキセニル基、ベンジル基及びフェネチル基を表す、請求項9に記載の化合物。
  11. Rが、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有する置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロゲノアルコキシを表す、請求項1〜10に記載の化合物。
  12. Rが、水素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル、置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル又は置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシを表す、請求項11に記載の化合物。
  13. 式(II)又は式(III)
    Figure 2011515369
    〔式中、A、X、q、L及びHetは、請求項1〜12に記載の基又は置換基を表し、LGは、脱離基を表す〕
    で表される化合物。
  14. 植物、作物若しくは種子の植物病原性菌類又は植物、作物若しくは種子に損傷を与える昆虫類を防除する方法であって、栽培学的に有効で且つ植物に対して実質的に毒性を示さない量の請求項1〜12に記載の殺有害生物剤組成物を、種子、植物若しくは植物の果実に対して、又は、植物がそこで生育しているか若しくは植物をそこで栽培するのが望ましい土壌若しくは不活性底土、軽石、火砕性の物質若しくは材料、合成有機底土、有機底土若しくは液体底質に対して、種子処理として、茎葉施用として、茎施用として、灌注若しくは滴下施用若しくは化学溶液灌水として施用することを含む、前記方法。
JP2011500218A 2008-03-19 2009-03-18 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体 Pending JP2011515369A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08356048.2 2008-03-19
EP08356048 2008-03-19
PCT/EP2009/053209 WO2009115558A1 (en) 2008-03-19 2009-03-18 Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011515369A true JP2011515369A (ja) 2011-05-19

Family

ID=39672935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500218A Pending JP2011515369A (ja) 2008-03-19 2009-03-18 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110021572A1 (ja)
EP (1) EP2265119A1 (ja)
JP (1) JP2011515369A (ja)
KR (1) KR20100125426A (ja)
CN (1) CN101977502A (ja)
BR (1) BRPI0906056A2 (ja)
WO (1) WO2009115558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515368A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2632135T3 (es) * 2008-01-15 2017-09-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Composición pesticida que comprende un derivado de tetrazoliloxima y un principio activo pesticida o insecticida
JP2011236197A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Nippon Soda Co Ltd テトラゾリル化合物またはその塩、ならびに殺菌剤
WO2020133123A1 (zh) * 2018-12-28 2020-07-02 东莞市东阳光农药研发有限公司 肟基-四唑衍生物及其在农业中的应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101889A1 (de) * 1981-01-22 1982-08-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "neue phenoxycarbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide"
JPS62263177A (ja) * 1986-04-30 1987-11-16 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリ−ス・リミテツド ベンズイミダゾ−ル化合物
JP2003137875A (ja) * 2001-08-20 2003-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc テトラゾイルオキシム誘導体及びこれを有効成分とする農薬
JP2004131392A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sumitomo Chem Co Ltd テトラゾール化合物およびその用途
JP2004131416A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Chem Co Ltd テトラゾール化合物およびその植物病害防除用途
WO2008140099A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nippon Soda Co., Ltd. テトラゾイルオキシム誘導体および植物病害防除剤
WO2009020191A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Nippon Soda Co., Ltd. テトラゾイルオキシム誘導体及び植物病害防除剤
WO2009119072A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 日本曹達株式会社 植物病害防除剤
WO2009130900A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日本曹達株式会社 オキシム誘導体、中間体化合物および植物病害防除剤
JP2011509976A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺真菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
JP2011509971A (ja) * 2008-01-15 2011-03-31 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト テトラゾリルオキシム誘導体と殺菌剤活性物質又は殺虫剤活性物質を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP2011515368A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
JP2011520778A (ja) * 2008-03-19 2011-07-21 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺真菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2172809A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-18 Richard A. Nugent Pyrimidine-thioalkyl and alkylether compounds
US7183299B2 (en) * 2001-08-20 2007-02-27 Nippon Soda Co., Ltd. Tetrazoyl oxime derivative and agricultural chemical containing the same as active ingredient
SE0402735D0 (sv) * 2004-11-09 2004-11-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2008006875A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Bayer Cropscience Sa Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101889A1 (de) * 1981-01-22 1982-08-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "neue phenoxycarbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide"
JPS62263177A (ja) * 1986-04-30 1987-11-16 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリ−ス・リミテツド ベンズイミダゾ−ル化合物
JP2003137875A (ja) * 2001-08-20 2003-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc テトラゾイルオキシム誘導体及びこれを有効成分とする農薬
JP2004131392A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sumitomo Chem Co Ltd テトラゾール化合物およびその用途
JP2004131416A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Chem Co Ltd テトラゾール化合物およびその植物病害防除用途
WO2008140099A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nippon Soda Co., Ltd. テトラゾイルオキシム誘導体および植物病害防除剤
WO2009020191A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Nippon Soda Co., Ltd. テトラゾイルオキシム誘導体及び植物病害防除剤
JP2011509971A (ja) * 2008-01-15 2011-03-31 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト テトラゾリルオキシム誘導体と殺菌剤活性物質又は殺虫剤活性物質を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP2011509976A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺真菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
JP2011515368A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
JP2011520778A (ja) * 2008-03-19 2011-07-21 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺真菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
WO2009119072A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 日本曹達株式会社 植物病害防除剤
WO2009130900A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日本曹達株式会社 オキシム誘導体、中間体化合物および植物病害防除剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515368A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101977502A (zh) 2011-02-16
WO2009115558A1 (en) 2009-09-24
KR20100125426A (ko) 2010-11-30
US20110021572A1 (en) 2011-01-27
EP2265119A1 (en) 2010-12-29
BRPI0906056A2 (pt) 2015-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8614217B2 (en) Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
US8981111B2 (en) Fungicide hydroximoyl-heterocycles derivatives
US8492388B2 (en) Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
JP2011515369A (ja) 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
KR20100125423A (ko) 살진균제 히드록시모일-테트라졸 유도체
US9375010B2 (en) Fungicidal 3-{phenyl[(heterocyclylmethoxy)imino]methyl}-oxadiazolone derivatives
US9743665B2 (en) Fungicidal 3-{phenyl[heterocyclylmethoxy)imino]methyl}-oxadiazolone derivatives
US20160002217A1 (en) Fungicidal 3--oxadiazolone derivatives
US20160016944A1 (en) Fungicidal 3--heterocycle derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202