JP2011514717A - 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置 - Google Patents

無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011514717A
JP2011514717A JP2010545090A JP2010545090A JP2011514717A JP 2011514717 A JP2011514717 A JP 2011514717A JP 2010545090 A JP2010545090 A JP 2010545090A JP 2010545090 A JP2010545090 A JP 2010545090A JP 2011514717 A JP2011514717 A JP 2011514717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
common pilot
time period
density
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5718057B2 (ja
Inventor
ジ、ティンファン
アグラワル、アブニーシュ
ゴロコブ、アレクセイ・ワイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011514717A publication Critical patent/JP2011514717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718057B2 publication Critical patent/JP5718057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/343TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading taking into account loading or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する技法が記述される。ある態様において、パイロット汚染は、いつでも可能な時に、共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすことにより緩和される。セルは、第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信し、第2の時間期間に第2の送信密度および第2の送信電力で共通パイロットを送信する。第2の密度は第1の密度よりも低く、および/または第2の送信電力レベルは、第1の送信電力レベルよりも低い。より低い密度は、より低い頻度、より少ないサブキャリア、および/またはより少ないアンテナで共通パイロットを送信することにより達成される。セルは、ネットワークローディング、端末のSINRなどに基づいて共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすか否かを決定する。別の態様において、パイロット汚染は、端末でパイロット解除を実行することにより、緩和される。
【選択図】4

Description

優先権の主張
本出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に組み込まれる、2008年1月30日に出願された「METHOD AND APPARATUS FOR MITIGATING PILOT POLLUTION」と題する米国仮出願61/024,891号の優先権を主張する。
本開示は、一般に通信に関し、より詳細には、無線通信ネットワークにおいてパイロットによる悪影響を緩和する技法に関する。
無線通信ネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信コンテンツを提供するために広く展開される。これらの無線ネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することにより、複数のユーザーをサポートすることができる多元アクセスネットワークである。そのような多元アクセスネットワークの例は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、単一キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークを含む。
無線通信ネットワークは、多数の端末に対する通信をサポートできる多数の基地局を含む。各基地局は、1つ以上のセルをサポートし、各セルに対して1つ以上の共通パイロットを周期的に送信する。共通パイロットは、端末によって事前に知られている送信であり、特定の端末への送信と関連付けられない。セルからの共通パイロットは、チャネル推定、チャネル品質測定、信号強度測定、時間/周波数追跡などの様々な目的のために、端末により使用される。共通パイロットから獲得される情報(例えば、チャネル推定値、信号強度測定値など)は、復調、復号、サービングセル選択などの様々なタスクのために使用される。良質のパフォーマンスを達成する方法で、共通パイロットを送信および受信することが望まれる。
無線通信ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する技法が本明細書に記述される。パイロット汚染は、隣接セルから送信される共通パイロットからの干渉によるパフォーマンスの低下を指す。共通パイロットは、復調および復号のために使用されるセル固有基準信号、セル獲得のために使用される同期信号などである。
ある態様において、パイロット汚染は、いつでも可能な時に、共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすことによって緩和される。密度は、共通パイロットが送信される頻度を指し、時間、周波数、空間などにより定量化される。ある設計において、セルは、第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信し、第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで共通パイロットを送信する。第2の密度は第1の密度よりも低く、および/または、第2の送信電力レベルは第1の送信電力レベルよりも低い。より低い密度は、より低い頻度、より少ないサブキャリア、より少ないアンテナ、またはそれらの組み合わせで共通パイロットを送信することにより達成される。セルは、ネットワークローディング、セルでの提示ローディング(offered loading)、端末による測定されたパイロット汚染、端末の信号対雑音干渉比(SINR)、端末のパイロット要求、および/または別のメトリクに基づいて共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすか否かを決定する。
別の態様において、パイロット汚染は、端末でパイロット解除(pilot cancellation)を実行することで緩和される。ある態様において、端末は、隣接セルに対してパイロット解除を実行するか否かを決定する。例えば、隣接セルがM個の最も強い隣接セルの1つである場合、隣接セルに対する受信信号強度が閾値を超える場合、隣接セルがサービングセルにより識別される場合、ネットワークローディングが軽い場合、端末の要求SINR (required SINR)が高い場合などに、端末はパイロット解除を実行することを決定する。端末は、パイロット解除を実行するように決定される場合、隣接セルからの共通パイロットを解除する。パイロット解除のために、端末は、まず、端末での受信信号に基づいて隣接セルに対するチャネル測定を獲得する。端末は、次に、局地的に発生した共通パイロットおよびチャネル推定に基づいて、隣接セルからの共通パイロットによる干渉を推定する。端末は、干渉が除去された信号(interference−canceled signal)を獲得するために、受信信号から推定された干渉を控除する。端末は、同一の隣接セルおよび/または別の隣接セルからの別の共通パイロットに対してパイロット解除を実行する。
本開示の様々な態様および特徴は、さらに詳細に以下に記述される。
図1は無線通信ネットワークを示す。 図2は、1つのセルに対する共通パイロットの送信例を示す。 図3(3Aおよび3B)は、2つのアンテナおよび4つのアンテナからのセル固有基準信号の送信をそれぞれ示す。 図4は、共通パイロットを送信するためのプロセスを示す。 図5は、共通パイロットを送信するための装置を示す。 図6は、共通パイロットを受信するためのプロセスを示す。 図7は、共通パイロットを受信するための装置を示す。 図8は、パイロット解除を実行するためのプロセスを示す。 図9は、パイロット解除を実行するための装置を示す。 図10は、基地局および端末のブロック図を示す。
発明の詳細な説明
本明細書に記述される技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のネットワークといった様々な無線通信ネットワークに使用されうる。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば交換可能に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)、cdma2000などの無線テクノロジーを実施する。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA)およびCDMAの別の変形を含む。cdma2000はIS−2000、IS−95、およびIS−856標準をカバーする。TDMAネットワークは、汎ヨーロッパデジタル移動通信システム(GSM)などの無線テクノロジーを実施する。OFDMAネットワークは、次世代UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM(Flash−OFDM(登録商標))などの無線テクノロジーを実施する。UTRAとE−UTRAは、万国移動通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE:long term evolution)は、ダウンリンク上でOFDMAを用い、アップリンク上でSC−FDMAを用いるE−UTRAを使用するUMTSの近日リリースである。UTRA、E―UTRA、UMTS、LTE、GSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書に記述される。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体からの文書に記述される。本明細書に記述される技法は、上に述べられた無線ネットワークおよび無線テクノロジー、さらには他の無線ネットワークおよび無線テクノロジーに使用されうる。明快さのために、技法の特定の態様は、LTEについて下に記述される。
図1は、多数の基地局110および別のネットワークエンティティを含みうる無線通信ネットワーク100を示す。基地局は、端末と通信する局であり、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB(eNB)などとも呼ばれる。基地局は、特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供する。基地局のカバレッジエリア全体は、より小さいエリアに分割され、より小さいエリアの各々は、それぞれの基地局サブシステムによりサービスされる。「セル」という用語は、基地局のカバレッジエリアおよび/またはこのカバレッジエリアを受け持つ基地局サブシステムを示す。
基地局は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル(femto cell)、または幾つかの別のタイプのセルに通信カバレッジを提供する。マクロセルは、比較的に広い地理的エリア(例えば、半径数キロ)をカバーし、無線ネットワークにおいて、サービスの申込みを有する端末のために通信をサポートする。ピコセルは、比較的に小さい地理的エリアをカバーし、サービス加入の全ての端末に対する通信をサポートする。フェムトセルは、比較的に小さい地理的エリア(例えば、家)をカバーし、フェムトセルと関連付けられた端末(例えば、家の居住者に属する端末)に対する通信をサポートする。
端末120は、無線ネットワーク100の至る所に分散され、各端末は固定または移動である。端末は、また、アクセス端末(AT)、移動局(MS)、ユーザー機器(UE)、加入者ユニット、局などと呼ばれる。端末は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、無線ローカルループ(WLL)局などである。端末は、ダウンリンクおよびアップリンクを介して基地局と通信する。ダウンリンク(または、順方向リンク)は、基地局から端末への通信リンクを示し、アップリンク(または、逆方向リンク)は、端末から基地局への通信リンクを示す。
図1において、片矢印付きの実線は、サービングセルから端末への所望の送信を示す。片矢印付きの点線は、隣接セルから端末への干渉を起こす送信(interfering transmission)を示す。サービングセルは、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上で端末にサービスするように指定されたセルである。アップリンク送信は、簡潔のために、図1に示されない。
無線ネットワーク100において、各基地局110は、その基地局にある各セルに対して1つ以上の共通パイロットを周期的に送信する。共通パイロットは、また、基準信号、共通基準信号などと呼ばれる。異なるタイプの共通パイロットは別の目的に使用され、異なる名称で呼ばれる。例えば、チャネル推定、チャネル品質測定、信号強度測定、および時間/周波数追跡に使用される共通パイロットは、セル固有基準信号、サウンディング信号、トレーニング信号などと呼ばれる。セル獲得に使用される共通パイロットは、同期信号と呼ばれる。
図2は、LTEにおいて、1つのセルに対する共通パイロットの送信例を示す。ダウンリンクのための送信タイムラインは、無線フレームのユニットに分割される。各無線フレームは、既定時間(例えば10ミリセカンド(ms))を有し、0から9のインデックスで示される10個のサブフレームに分割される。各サブフレームは2個のスロットを含む。従って、各無線フレームは、0から19のインデックスで示される20個のスロットを含む。各スロットは、固定数または構成可能な数のシンボル期間、例えば、拡張サイクリックプレフィックス(extended cyclic prefix)(図2に図示されない)のための6個のシンボル期間、またはノーマルサイクリックプレフィックス(normal cyclic prefix)(図2に図示されるように)のための7個のシンボル期間をカバーする。
ノーマルサイクリックプレフィックスについて、各スロットは、0から6のインデックスで示される7個のシンボル期間を含む。セル固有基準信号(REFとして表示される)は、各無線フレーム内の各スロットのシンボル期間0および4において送信される。主同期信号(primary synchronization signal)(PSCとして表示される)および二次同期信号(secondary synchronization signal)(SSCとして表示される)は、各無線フレーム内の各スロット0および10の、シンボル期間6および5において、それぞれ送信される。LTE用のセル固有基準信号および同期信号は、公的に入手可能な「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA); Physical Channels and Modulation」と題する3GPP TS 36.211に記述されるように、生成および送信される。
一般に、任意の数の共通パイロットが各セルに対して送信され、各共通パイロットは任意の周期で送信される。共通パイロットは、LTEおいて、セル固有基準信号と主同期信号および二次同期信号とを備える。共通パイロットは、また、UMBにおいて、順方向リンク共通パイロット、時分割多元(TDM)パイロット、ビーコンパイロットを備える。共通パイロットは、また、別の無線ネットワークおよび別の無線テクノロジーにおいて、別の信号を備える。
無線ネットワーク100は、直交周波数分割多元(OFDM)および/または単一キャリア周波数分割多元(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、一般に、トーン、ビンなどとも呼ばれる複数(K個)の直交サブキャリアにシステム帯域幅を分割する。各サブキャリアは、データで変調される。一般に、変調シンボルは、OFDMで周波数ドメインにおいて送信され、SC−FDMで時間ドメインにおいて送信される。隣接サブキャリア間の間隔は固定され、サブキャリアのトータル数(K)はシステム帯域幅に依存する。例えば、Kは、システム帯域幅1.25、2.5、5、10、または20MHzに対して、それぞれ、128、256、512、1024、または2048に等しい。システム帯域幅は、また、サブバンドに分割され、各サブバンドは、既定数のサブキャリア、例えば、LTEにおいて72サブキャリアをカバーする。
図3Aは、ノーマルサイクリックプレフィックスで、1つのセルに対する2個のアンテナからのセル固有基準信号の送信例を示す。送信のために利用可能な時間−周波数リソースは、リソースブロックに分割され、各リソースブロックは、1個のスロット内の12個のサブキャリアをカバーする。各リソースブロックは、ノーマルサイクリックプレフィックスのために84個のリソースエレメントを含み、各リソースエレメントは、1つのシンボル期間内の1個のサブキャリアに相当する。簡潔のために、1個のサブフレームの2個のスロット内の2個のリソースブロックのみが図3Aにおいて示される。第1のサブキャリアセットは、各リソースブロックの第1および第7のサブキャリア(図3Aの下から数えて)を含み、第2のサブキャリアセットは、各リソースブロックの第4および第10のサブキャリアを含む。
アンテナ0について、セル固有基準信号は、各スロットのシンボル期間0内の第1のサブキャリアセット上で送信され、各スロットのシンボル期間4内の第2のサブキャリアセット上で送信される。アンテナ1について、セル固有基準信号は、各スロットのシンボル期間0内の第2のサブキャリアセット上で送信され、各スロットのシンボル期間4内の第1のサブキャリアセット上で送信される。各アンテナについて、送信は、別のアンテナからセル固有基準信号を送信するために使用されるリソースエレメント上では行われない。
図3Bは、ノーマルサイクリックプレフィックスで1つのセルに対する4つのアンテナからのセル固有基準信号の送信例を示す。セル固有基準信号は、図3Aについて上に記述されたように、アンテナ0および1から送信される。アンテナ2について、セル固有基準信号は、各偶数番号スロットのシンボル期間1内の第1のサブキャリアセット上で送信され、各奇数番号スロットのシンボル期間1内の第2のサブキャリアセット上で送信される。アンテナ3について、セル固有基準信号は、各偶数番号スロットのシンボル期間1内の第2のサブキャリアセット上で送信され、各奇数番号スロットのシンボル期間1内の第1のサブキャリアセット上で送信される。各アンテナについて、送信は、別のアンテナからセル固有基準信号を送信するために使用されるリソースエレメント上では行われない。
図2、3A、3Bにおいて示されるように、異なるタイプの共通パイロットが各セルに対して送信される。共通パイロットは、比較的に低いオーバーヘッド(帯域幅および電力の観点から)を有し、様々な目的のために全ての端末により使用される。しかし、共通パイロットは、所与のオペレーティングシナリオのために必要以上に送信される共通パイロットにより生じるパイロット汚染を引き起こす。パイロット汚染は、共通パイロットがどのように送信されるかに依存して異なる仕方でパフォーマンスを低下させる。例えば、パイロット汚染は以下のことを引き起こす:
・ サービングセルからの共通パイロットと衝突する隣接セルからの共通パイロットによる、粗末なチャネル推定パフォーマンスおよび不正確な干渉推定、および
・ サービングセルからのデータと衝突する隣接セルからの共通パイロットによる、データ送信のための低品質な受信信号
受信信号品質は、SINR、信号対雑音比(SNR)、キャリア対干渉比(C/I)などによって定量化される。簡潔のために、SINRは、本明細書の記述の大部分において、受信信号品質を示すために使用される。
ある様態において、パイロット汚染は、いつでも可能な時に、共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすことによって緩和される。より高い密度および/またはより高い送信電力で共通パイロットを送信することは、チャネル推定、復調、復号、チャネル品質測定、信号強度測定、速度予測、チャネル品質インジケータ(CQI)報告などのパフォーマンスを改善する。しかし、より高い密度および/またはより高い送信電力で共通パイロットを送信することは、また、パイロット汚染の可能性および/または重大度を高める。共通パイロットの密度および/または送信電力は、パフォーマンスとパイロット汚染との間のトレードオフに基づいて、いつでも可能なときに減らされる。
ある設計において、共通パイロットの密度および/または送信電力は、ネットワークローディングに基づいて選択的に減らされる。中位および重いネットワークローディングについて、共通パイロットは、標準の方法で送信される(例えば、名目密度および名目送信電力レベルで)。軽い/低いネットワークローディングについて、共通パイロットは、減少された方法で送信される(例えば、より低い密度および/またはより低い送信電力レベルで)。ネットワークローディングは、サービスされる端末の数、サービスされる全端末のトータルのデータ量、サービスされる端末のために使用されるリソース(例えば帯域幅)のトータル量、サービスされる端末のために使用されるリソースの割合などにより定量化される。ネットワークローディングが軽い、中位、重い、その他か否かを決定するために1つ以上の閾値が使用される。共通パイロットの送信は、次に、検出されたネットワークローディングに基づいて制御される。例えば、単一の閾値は、ネットワークローディングが軽いか否か(例えば、小さいシグナリングメッセージのみ、および/またはVoIPフレームが送信されることにより)を決定するために使用される。共通パイロットは、(i)ネットワークローディングが軽くない場合に標準の方法で送信され、または(ii)ネットワークローディングが軽い場合に、より低い密度および/またはより低い送信電力で送信される。
別の設計において、共通パイロットの密度および/または送信電力は、端末により観察されるパイロット汚染に基づいて選択的に減らされる。端末は、軽いネットワークローディング、データの低いデューティサイクル、および、場合によっては隣接セルにおける制御送信などによる高いSINRを観察する。高いSINRを観察または要求する端末に対しては、隣接セルからの共通パイロットによる少量の干渉でさえ、SINRにおいて実質的な損失をもたらす。これは特に、隣接セルからの送信が端末によって観察される熱雑音レベルよりも優位を占める、干渉が制限された展開において、確かである。パイロット汚染によるSINRの低下は、部分的にロードされたネットワークにおいてユーザー経験の主な制限になりうる。SINRの低下は、パイロット干渉対トータル干渉雑音比(Ipilot/Itotal)に依存する。トータル干渉対雑音(Itotal)は、熱雑音、データ送信からの干渉、共通パイロットからの干渉(Ipilot)を含む。Ipilot/Itotalは、端末により観察されるパイロット汚染のためのメトリクとして使用される。高いSINRは、トータル干渉および雑音が低い時の特例である。いかなる場合においても、共通パイロットは、サービスされている端末が高いパイロット汚染(例えば、高いIpilot/Itotal)を観察する時に減らされる。閾値(例えばIpilot/Itotal閾値)は、端末が高いパイロット汚染を観察するか否かを決定するために使用される。ある設計において、隣接セルは、サービスされている端末が高いパイロット汚染を観察する時に、共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすように要求される。別の設計において、サービングセルは、サービスされている端末が高いパイロット汚染を観察する時に、それの共通パイロットの密度および/または送信電力を減らす。
共通パイロットの密度および/または送信電電力は、ネットワークローディングおよび観察されたパイロット汚染を除く別の基準に基づいて選択的に減らされる。例えば、共通パイロットの密度および/または送信電力は、サービングセルでの提示ローディング、端末のSINR、端末のパイロット要求、隣接セルでのユーザー干渉比などに基づいて選択的に減らされる。サービングセルでの提示ローディングは、セルによってサポートされる最大データ速度、セルにおいて利用可能な無線リソースの量などにより求められる。
共通パイロットの密度および/または送信電力は、様々な方法で減らされる。ある設計において、共通パイロットの送信電力は、より低い送信電力レベルで共通パイロットを送信することにより減らされる。例えば、セル固有基準信号は、名目オペレーティングシナリオ下で、名目送信電力レベルで送信され、軽いネットワークローディングおよび/または高いSINRシナリオでは、より低い送信電力レベルで送信される。送信電力レベルは、電力スペクトル密度(PSD)、1ミリワット(dBm)に比例する送信電力などにより求められる。例えば、セル固有基準信号のPSDは、ダウンリンクトラフィックがサービスされず、および/またはサービスされる端末が良いSINR状態を観察する時に減らされる。
別の設計において、共通パイロットの密度は、時間的に、より低い頻度で共通パイロットを送信することで減らされる。例えば、セル固有基準信号は、全てのスロットの代わりにスロットN番目ごとに送信される。ここで、Nは1以上の任意の値である。セル固有基準信号は、また、それが送信される各スロット内の、より少ないシンボル期間(例えば、1シンボル期間)において送信される。セル固有基準信号は、また、データおよび/または制御送信と共に送信され、そうでない場合、ミュートまたは無効にされる。
さらに別の設計において、共通パイロットの密度は、周波数に亘ってより少ないサブキャリア上で共通パイロットを送信することにより減らされる。例えば、セル固有基準信号は、サブキャリアL番目ごとに送信される。ここで、Lは6以上の任意の値である。セル固有基準信号は、また、システム帯域幅の全体に亘る代わりに、システム帯域幅の一部上で送信される。
さらに別の設計において、共通パイロットの密度は、より少ないアンテナから共通パイロットを送信し、および/または各アンテナ上の共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすことで減少される。共通パイロットは、標準オペレーティングシナリオ下では全てのアンテナから送信され、軽いネットワークローディングおよび/または高いSINRシナリオに対しては、より少ないアンテナから送信される。例えば、共通パイロットは、4個のアンテナから2個のアンテナまたは1個のアンテナに減らされ、もしくは、2個のアンテナから1個のアンテナに減らされる。各アンテナ上の共通パイロットは、また、より低い頻度、より少ないサブキャリア、および/または、より低い送信電力レベルで共通パイロットを送信することで減らされる。共通パイロットの密度および/または送信電力は、全てのアンテナに対して同じ量、または異なるアンテナに対して異なる量が減らされる。例えば、アンテナ1上の共通パイロットは、アンテナ0上の共通パイロットよりも多く減らされる。
ある設計において、共通パイロットは、2つの部分、例えば構成可能な部分および構成不可能な部分に分割される。構成可能な部分は、上に記述されるあらゆる基準、例えばネットワークローディング、観察されたパイロット汚染などに基づいて減らされる。構成不可能な部分は固定されたままである。例えば、共通パイロットは、非ローディングベース部分およびローディングベース部分に分割される。ローディングベース部分は、トラフィックが低い状態または無い状態、高いパイロット密度を要求しないでサービスされている端末などに基づいて減らされる。
ある設計において、共通パイロットは、利用可能なアンテナのサブセットである1つ以上のアンテナ上で継続的に送信される。常時利用可能な(および構成不可能な)共通パイロットは、パイロット測定、低速から中速で送信されるデータ送信のための復調などの様々なタスクのために使用される。補足の(および構成可能な)共通パイロットは、付加的なアンテナを利用するスケジュールされたダウンリンク送信がある時に、1つ以上の付加的アンテナ上で送信される。
一般に、共通パイロットは、パイロット汚染を緩和するために、より低い密度、および/または、より低い送信電力レベルで送信される。減少された共通パイロットは、より低い密度、および/または、より低い送信電力で送信される共通パイロットである。より低い密度は、より低い頻度、より少ないサブキャリア、および/または、より少ないアンテナで共通パイロットを送信することにより達成される。パイロットの減少は、セル固有基準信号、同期信号などの任意の共通パイロットに適応可能である。ある設計において、セルは、端末に知らせることなく、それの共通パイロットの密度および/または送信電力を減らす。別の設計において、セルは、制御チャネル上で減少された共通パイロットのフォーマットを端末に同報する。
ある設計において、隣接セルは、時分割多元(TDM)、周波数分割多元(FDM)、または別の多元方式を使用して、減少された共通パイロットを送信する。従って、各セルからの共通パイロットは、隣接セルからの共通パイロットおよびデータを避けることができる。TDMのある設計において、送信タイムラインは、インターバルに分割され、各セルは、セルのためにリザーブされたインターバルにおいて、それの共通パイロットおよびデータを送信する。FDMのある設計において、システム帯域幅は、非オーバーラップサブキャリア(non−overlapping subcarrier)セットに分割され、各セットは、別のセットに含まれない連続的または非連続的なサブキャリアを含む。各セルは、セルにリザーブされたサブキャリアセット上で共通パイロットおよびデータを送信する。多元化は、共通パイロットの密度が減らされる方法に依存する。例えば、TDMは、共通パイロットがより低い頻度で送信される場合に使用され、FDMは、共通パイロットがより少ないサブキャリア上で送信される場合に使用される。隣接セルからの共通パイロットの多元化は、パイロット汚染をさらに緩和する。
共通パイロットは、上に記述されるように、様々な目的およびタスクのために使用される。共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすことは、パフォーマンスに悪影響を与える。パフォーマンスの低下は、下に記述されるように、様々な方法で緩和される。
共通パイロットは、サービングセル選択のために基準信号として使用される。共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすことは、信号強度および/またはチャネル品質の測定にインパクトを与え、それは結果的に、より高い密度および/またはより高い送信電力で共通パイロットを送信するセルの選択に帰着する。ある設計において、サービングセル選択に使用される共通パイロット(例えば、主同期信号および/または二次同期信号)は、一定の送信電力レベルで送信される。サービングセル選択に使用されない共通パイロット(例えば、セル固有基準信号)は、より低い送信電力レベルで送信される。別の設計において、低いオーバーヘッドパイロットは、一定の送信電力レベルで送信され、サービングセル選択のために使用される。低いオーバーヘッドパイロットは、別の共通パイロットよりも低い頻度で(例えば、全ての無線フレームに一回、または無線フレームN番目ごとに)、および/または、オーバーヘッドを減らすために、より少ないサブキャリア上で送信される。
共通パイロットは、チャネル推定のために使用され、チャネル推定は、データおよび/または制御送信の復調および/または復号のために使用される。共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすことは、チャネル推定の質を落とし、それに続けて復号パフォーマンスを低下させる。ある設計において、変調および符号化方式(MCS)は、減少された共通パイロットによるチャネル推定の質の低下を考慮に入れることによって選択される。選択されたMCSは、質の落ちたチャネル推定による、より低い符号率および/または、より低次の変調方式を有する。別の設計において、端末についてのデータおよび制御情報は、パフォーマンスの低下を縮小するために、共通パイロットにできるだけ近くで送信される。
制御情報の正確な復号は、例えば、適切にデータを受信および処理するために重要である。制御情報を復調および復号するために使用される共通パイロットは、制御情報に対する良質な復号パフォーマンスを確実にするために十分なレベルで維持される。ある設計において、制御情報およびデータは、TDMでは異なる時間領域で送信される。この設計において、制御領域内の共通パイロットは、データ領域内の共通パイロットが遮断または著しく減少されるのに対して、維持または僅かに減少される。
共通パイロットは、CQI測定および報告のために使用される。CQI報告は頻繁には送信されないため、共通パイロットの密度および/または送信電力は、CQI報告に与えるインパクトを最小限にしつつ減らされる。ある設計において、ある最低レベルの共通パイロットが、CQI測定および報告パイロットをサポートするために送信される。
図4は、無線ネットワークにおいて共通パイロットを送信するプロセス400の設計を示す。プロセス400は、セルにより(下に記述されるように)、または幾つかの別のエンティティにより実行される。セルは、セルの検出範囲内の端末に、第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信する(ブロック412)。セルは、第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで共通パイロットを送信する(ブロック414)。第2の密度は第1の密度よりも低く、および/または第2の送信電力レベルは第1の送信電力レベルよりも低い。共通パイロットは、チャネル推定および別の目的のために端末によって使用されるセル固有基準信号、セル獲得および選択のために端末によって使用される同期信号、および/または別の目的のために使用される別の信号を備える。
セルは、ネットワークローディング、セルでの提示ローディング、端末によって測定されたパイロット汚染、端末のSINR、端末のパイロット要求などに基づいて、共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすか否かを決定する(ブロック416)。例えば、ネットワークローディングは、第2の時間期間に軽く、第1の時間期間に軽くない。別の例として、端末のSINRは、第2の時間期間に高く、第1の時間期間に、より低い。別の設計において、第1の時間期間は制御情報用であり、第2の時間期間はデータ用である。セルは、第1の時間期間に制御情報を送信し、第2の時間期間にデータを送信する。いかなる場合においても、セルは、共通パイロットのフォーマットを示す情報を送信する。
ある設計において、セルは、第1の時間期間と比べると、より低い密度、しかし、同じ送信電力レベルで、第2の時間期間に共通パイロットを送信する。より低い密度を達成するために、セルは、より低い頻度、より少ないサブキャリア、より少ないアンテナ、またはそれらの組み合わせで共通パイロットを送信する。別の設計において、セルは、第1の時間期間と比べると、同じ密度、しかし、より低い送信電力レベルで、第2の時間期間に共通パイロットを送信する。
ある設計において、セルは、第1の時間期間に端末のための第1のMCSを選択し、第2の時間期間に端末のための第2のMCSを選択する。共通パイロットは、端末によって、チャネル推定のために使用される。第2のMCSは、第2の時間期間のチャネル推定の低下を説明する(account for)ために、第1のMCSよりも低い。セルは、データのための復号パフォーマンスを改善するために、第2の時間期間に共通パイロットの近くでデータを送信する。
ある設計において、セルは、一定の送信電力レベル、および、上に述べられた共通パイロットよりも低い密度(例えば、より低い頻度)で第2の共通パイロットを送信する。第2の共通パイロットは、サービングセル選択および/または別の目的のために端末によって使用される。
ある設計において、隣接セルは、TDMの場合は、第2の時間期間に異なるインターバルで、それらの共通パイロットを送信する。別の設計において、隣接セルは、FDMの場合は、第2の時間期間にサブキャリアの異なるセット上で、それらの共通パイロットを送信する。隣接セルは、また、別の多元化方式に基づいて、それらの共通パイロットを送信する。
図5は、無線ネットワークにおいて共通パイロットを送信するための装置500の設計を示す。装置500は、セルの検出範囲内にある端末に、第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信するモジュール512と、第2の密度および/または第2の送信電力レベル(第2の密度は第1の密度よりも低く、第2の送信電力レベルは第1送信電力レベルよりも低い)で共通パイロットを送信するモジュール514と、ネットワークローディング、端末のSINRなどに基づいて、共通パイロットの密度および/または送信電力を減らすか否かを決定するモジュール516とを含む。
図6は、無線ネットワークにおいて共通パイロットを受信するためのプロセス600の設計を示す。プロセス600は、端末によって(下に記述されるように)、または幾つかの別のエンティティによって実行される。端末は、第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルでセルにより送信される共通パイロットを受信する(ブロック612)。端末は、第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで、セルにより送信される共通パイロットを受信する(ブロック614)。第2の密度は第1の密度より低く、および/または第2の送信電力レベルは第1の送信電力レベルよりも低い。端末は、セルから共通パイロットのフォーマットを示す情報を受信し、そのフォーマットに従って、共通パイロットを受信する。
ある設計において、端末は、共通パイロットに基づいてチャネル推定を実行する。端末は、第1の時間期間に第1のMCSに従って、セルによって送信されるデータを受信し、第2の時間期間に第2のMCSに従って、セルによって送信されるデータを受信する。第2のMCSは、第2の時間期間のチャネル推定の低下を説明するために第1のMCSよりも低い。
ある設計において、端末は、一定の送信電力レベル、および、共通パイロットよりも低い密度(例えばより低い頻度)で、セルによって送信される第2の共通パイロットを受信する。端末は、サービングセルを選択するために、第1および/または第2の共通パイロットを使用する。
図7は、無線ネットワークにおいて、共通パイロットを受信するための装置700の設計を示す。装置700は、第1の時間期間に第1の密度および第1の電力送信レベルでセルによって送信される共通パイロットを受信するモジュール712と、第2の時間期間に第2の密度および第2の電力送信レベルでセルにより送信される共通パイロットを受信するモジュール714とを含み、第2の密度は第1の密度よりも低く、および/または第2の電力送信レベルは第1の電力送信レベルよりも低い。
別の態様において、パイロット汚染は、端末でパイロット解除を実行することで緩和される。隣接セルからの共通パイロットは、サービングセルからの共通パイロットおよび/またはデータに干渉する。端末は、隣接セルからの共通パイロットによる干渉を推定し、端末で、受信信号からの推定された干渉を除去する。一般に、端末は、あらゆる数の隣接セルにより送信される任意のセットの共通パイロットによる干渉を推定および除去する。端末は、サービングセルからのデータおよび/または別の情報を回復するために干渉が除去された信号を処理する。パイロット解除は、より低い密度および/またはより低い送信電力で送信される、減少された共通パイロットと同様に、標準の方法で送信される共通パイロットに対して実行される。
パイロット解除は、様々な方法で実行される。ある設計において、端末は、M個の最も強い隣接セルに対してパイロット解除を実行する。ここにおいて、Mは1以上の数である。端末は、全ての隣接セルの受信信号強度を測定し、それらの受信信号強度に基づいて隣接セルをランク付けし、パイロット解除を実行するためにM個の最も強い隣接セルを選択する。
別の設計において、端末は、端末で十分に強い受信信号強度を有し、端末への主要な干渉であるとされる各隣接セルに対してパイロット解除を実行する。隣接セルは、それらの受信信号強度が閾値を超える場合に主要な干渉であると見なされ、それは固定値または構成可能な値である。構成可能な閾値は、端末での干渉および雑音のトータルに基づいて決定される。端末は、この設計において、可変数の隣接セルに対してパイロット解除を実行する。
さらに別の設計において、端末は、SINRおよび/またはネットワークローディングに基づいてパイロット解除を実行する。例えば、端末は、高いSINRシナリオ(例えば、端末のために要求SINRが閾値を超える場合)に対してパイロット解除を実行し、低いSINRシナリオに対してパイロット解除を省く。端末は、また、ネットワークローディングが軽く、端末での干渉が隣接セルからの共通パイロットによるものが主要である場合にのみパイロット解除を実行する。
さらに別の設計において、端末は、サービングセルによって示される通りにパイロット解除を実行する。例えば、サービングセルは、探すべき隣接セル、検出すべき共通パイロット、各共通パイロットのフォーマットなどを端末に知らせる。端末は、次に、サービングセルにより示される隣接セルおよび/または共通パイロットに対してパイロット解除を実行する。
端末は、上に記述された設計の任意の1つまたは任意の組み合わせに基づいてパイロット解除を実行する。これらの設計は、パイロット解除に関連付けられたデバイスコストおよび/または電力消費を削減する。
端末は、以下のように、隣接セルからの共通パイロットに対してパイロット解除を実行する。端末は、隣接セルから共通パイロットを局地的に生成し、局地的に生成された共通パイロットと受信信号とを相関させる。この処理は、共通パイロット復調(common pilot demodulation)と呼ばれる。端末は、次に、隣接セルに対するチャネル推定を獲得するために共通パイロット復調の結果を処理する。端末は、共通パイロットによる干渉を推定するために、局地的に生成された共通パイロットにチャネル推定を適応する。端末は、次に、干渉が除去された信号を獲得するために、推定された干渉を受信信号から控除する。端末は、各隣接セルの各共通パイロットが解除されように、プロセスを繰り返す。パイロット解除は、また、別の方法で実行されうる。
端末は、制御チャネル復調、信号強度測定などの様々なタスクのために隣接セルに対して共通パイロット復調を実行する。この場合、パイロット解除は、共通パイロット復調の結果を使用する付加的なステップである。あるいは、端末は、パイロット解除ためだけに共通パイロット復調を実行する。
ある設計において、隣接セルは、同一リソース上で共通パイロットを送信し、これらのセルからの共通パイロットは、時間および周波数で互いにオーバーラップする。この設計において、端末は、例えば、最小平均二乗誤差(MMSE)技法を使用して、1つ以上の隣接セルと同様にサービングセルに対して結合チャネル推定(joint channel estimation)を実行する。端末は、結合推定を使用して、より高い品質のチャネル推定を獲得する。端末は、特に、ネットワークローディングが軽く、パイロット解除がいない時に、データSINRと比べて、より低いパイロットSINRを観察する。パフォーマンスは、次に、セルエッジに位置し、1つ以上の強い干渉セルからの高いパイロット干渉を観察する端末に対する低品質のチャネル推定により支配される。エッジ端末は、パフォーマンスを改善するためにパイロット解除を実行する。
別の設計において、隣接セルは、異なるセルにわたってランダム化された異なるリソース上で共通パイロットを送信する。この設計において、各セルからの共通パイロットおよびデータは、類似した平均SINRを観察する。パイロット汚染は、パイロットSINRおよびデータSINRの両方を低下させ、ネットワークローディングが軽い時に(例えば、ネットワークローディングが共通パイロットのオーバーヘッドと同等またはより低い時に)SINRシーリング(SINR ceiling)を定義する。パイロット解除は、パイロットSINRおよびデータSINRの両方を改善するために使用される。
図8は、パイロット解除を実行するためのプロセス800の設計を示す。プロセス800は、端末(以下に記述されるように)または幾つかの別のエンティティによって実行される。端末は、隣接セルに対してパイロット解除を実行するか否かを決定する(ブロック812)。端末は、パイロット解除を実行するように決定された場合に、隣接セルからの共通パイロットを解除する(ブロック814)。共通パイロットは、時間および周波数にわたり散在するリソースエレメント上で(例えば、図3Aおよび3Bに示されるように)送信される。端末は、共通パイロットを解除した後に、サービングセルに対する受信信号品質を決定する(ブロック816)。端末は、受信信号品質に基づいてCQI情報を決定する(ブロック818)。CQI情報は、1つ以上のSINR推定、1つ以上の変調および符号化方式などを備える。端末は、端末へのデータ送信のためにCQI情報を使用するサービングセルにCQI情報を送信する(ブロック820)。
ブロック812のある設計において、端末は、隣接セルがM個の最も強い隣接セルのうちの1つである場合、または、隣接セルに対する受信信号強度が閾値を超える場合に、パイロット解除の実行を決定する。別の設計において、端末は、ネットワークローディング、端末の要求SINR、および/または別の基準に基づいて、パイロット解除を実行するか否かを決定する。さらに別の設計において、端末は、サービングセルから受信された情報に基づいて、パイロット解除を実行するか否かを決定する。情報は、パイロット解除を実行するための少なくとも1つの隣接セル、および/またはパイロット解除を実行するための少なくとも1つの共通パイロットを識別する。
ブロック814のある設計において、端末は、端末での受信信号に基づいて隣接セルに対するチャネル推定を獲得する。端末は、次に、隣接セルおよびチャネル推定に対して局地的に生成された共通パイロットに基づいて、隣接セルからの共通パイロットによる干渉を推定する。端末は、次に、干渉が除去された信号を獲得するために、推定された干渉を受信信号から控除する。端末は、隣接セルおよび/または別の隣接セルからの別の共通パイロットに対してパイロット解除を実行する。
図9は、パイロット解除を実行するための装置900の設計を示す。装置900は、隣接セルに対してパイロット解除を実行するか否かを決定するモジュール912と、パイロット解除を実行するように決定された場合に、端末で隣接セルからの共通パイロットを除去するモジュール914と、共通パイロットを除去した後に、端末でサービングセルに対する受信信号品質を決定するモジュール916と、受信信号品質に基づいてCQI情報を決定するモジュール918と、サービングセルにCQI情報を送信するモジュール920とを含む。
図5,7,9のモジュールは、プロセッサ、電子デバイス、ハードウェアデバイス、電子コンポーネント、論理回路、メモリ、その他、またはそれらの任意の組み合わせを備える。
別の設計において、端末は、パイロット解除を実行するが、パイロット解除を考慮せずに、すなわち、干渉が除去されていない状態でSINRを計算する。計算されたSINRは、パイロット解除された実際のSINRよりも劣る。端末は、パイロット解除されない、計算されたSINRに基づいてCQI情報を決定し、CQI情報をサービングセルに送信する。サービングセルは、端末がパイロット解除を実行するという知識を有し、実際のSINRと報告されたSINRとの違いを考慮に入れることにより、データを端末に送信する。例えば、サービングセルは、パケットのための多数のHARQ送信を端末に送信し、より遅いHARQ終了を目標にする。特に、サービングセルは、端末が目標数のHARQ送信でパケットを回復できるような変調および符号化方式を、報告されたSINRに基づいて選択する。端末での実際のSINRが報告されたSINRよりも良いため、サービングセルによって期待されたように、端末は、より少ないHARQ送信でパケットを回復することができ、HARQ送信目標よりも早く終了する。
本明細書に記述されたパイロット減少およびパイロット解除の技法は、ほとんどの時間を部分的なローディングで動作する無線ネットワークのためのパフォーマンスを改善する。この種類のネットワーク展開は、ネットワークロードが比較的に軽い時は、ほとんど、より高いデータ速度、および、より短い待ち時間による優れたユーザー経験を提供する一方で、ピークロード(めったに起こらない)時に、ネットワークオペレータが十分に高い容量を確保することを可能にする。この技法は、また、特定のオペレーティングシナリオ(例えば、高いSINRシナリオ)のためのパフォーマンスを改善する。
図10は、図1の基地局の1つおよび端末の1つでありうる、基地局110および端末120の設計のブロック図を示す。この設計において、基地局110は、T個のアンテナ1034aから1034tを備え、端末120はR個のアンテナ1052aから1052rを備え、一般にT≧1およびR≧1である。
基地局110で、送信プロセッサ1020は、データソース1012から1つ以上の端末に対するデータを受信し、その端末のために選択された1つ以上の変調および符号化方式に基づいて各端末に対するデータを処理(例えば、符号化、インターリーブ、変調)し、全ての端末にデータシンボルを提供する。送信プロセッサ1020は、また、制御情報を処理し、制御シンボルを提供する。送信プロセッサ1020は、また、各セルに対する共通パイロットを生成し、基地局の全てのセルにパイロットシンボルを提供する。送信(TX)多重入力多重出力(MIMO)プロセッサ1030は、データシンボル、制御シンボル、および/またはパイロットシンボル上で空間処理(例えば、プリコーディング(precoding))を実行し、適用可能であれば、T個の出力記号ストリームをT個の変調器(MOD)1032aから1032tに提供する。各変調器1032は、出力サンプルストリームを獲得するために、それぞれの出力記号ストリーム(例えばOFDMのための)を処理する。各変調器1032は、ダウンリンク信号を獲得するために、出力サンプルストリームをさらに処理(例えば、アナログへ変換、増幅、フィルタ、アップコンバート(upconvert))する。変調器1032aから1032tからのT個のダウンリンク信号は、T個のアンテナ1034aから1034tを通して、それぞれ送信される。
端末120で、アンテナ1052aから1052rは、基地局110からダウンリンク信号を受信し、受信信号を復調器(DEMOD)1054aから1054rにそれぞれ提供する。各復調1054は、入力サンプルを獲得するために、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート(downconvert)、デジタル化)し、受信シンボルを獲得するために、(例えばODMAのための)入力サンプルをさらに処理する。MIMO検出器1056は、R個の変調器1054aから1054rの全てからの受信シンボルを獲得し、適応可能な場合に、受信シンボル上でMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを提供する。受信プロセッサ1058は、検出されたシンボルを処理(例えば、変調、デインターリーブ(deinterleave)、復号)し、復号されたデータをデータシンク1060へ提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ1080に提供する。共通パイロットプロセッサ1070は、例えば、チャネル推定、チャネル品質測定、信号強度測定、時間/周波数追跡などのために、サービングセルおよび隣接セルからの共通パイロットを処理する。
アップリンク上の端末120で、データソース1062からのデータと、コントローラ/プロセッサ1080からの制御情報は、送信プロセッサ1064によって処理され、適用可能であればTX MIMOプロセッサ1066によってさらに処理され、変調器1054aから1054rによって調整され、基地局110に送信される。基地局110で、端末120からのアップリンク信号は、アンテナ1034によって受信され、復調器1032によって調整され、適用可能であれば、MIMO検出器1036によって処理され、端末120によって送信されるデータおよび制御情報を獲得するために受信プロセッサ1038によってさらに処理される。
コントローラ/プロセッサ1040と1080は、基地局110と端末120での動作をそれぞれ指揮する。基地局110のプロセッサ1040および/または別のプロセッサとモジュールは、図4のプロセス400および/または本明細書に示される技法のための別のプロセスを実行または指揮する。端末120のプロセッサ1080および/または別のプロセッサとモジュールは、図6のプロセス600、図8のプロセス800、および/または、本明細書に示される技法のための別のプロセスを実行または指揮する。メモリ1042と1082は、基地局110と端末120のために、データおよびプログラムコードをそれぞれ記憶する。スケジューラ1044は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク送信のために端末をスケジュールし、スケジュールされた端末のためにリソースの割り当てを提供する。
当業者は、情報と信号が、任意の多様で異なるテクノロジーと技法を用いて表されることを理解するであろう。例えば、上記全体を通して参照されるデータ、指示、命令、情報、信号、ビット、シンボル、チップは、電圧、電流、電磁波、磁場または粒子、光電場または光粒子、またはこれらの任意の組み合わせによって表されうる。
当業者はさらに、本明細書での開示に関連して記述されている様々な実例となる論理ブロック、モジュール、回路、アルゴリズムステップが電子ハードウェア、コンピュータソフトウェアまたは両方の組み合わせとして実施されることを認識するであろう。このハードウェアとソフトウェアの互換性を明確に示すために、様々な実例となるコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、ステップがそれらの機能性という観点から一般的に上に記述されている。ハードウェア、ソフトウェアとしてそのような機能性が実施されるか否かは、システム全体に課された特定のアプリケーションと設計制約とに依存する。当業者は各特定アプリケーションについて様々な方法でそのような機能性を実施することができるが、このような実施の決定は本発明の範囲からの逸脱の原因になるとして解釈されるべきではない。
本明細書の開示と関連して記述された様々な実例となる論理ブロック、モジュール、回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向けIC(ASIC)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート、またはトランジスター論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、もしくは本明細書に記述された機能を実行するよう設計されたこれらの任意の組み合わせで、実行または実施される。汎用のプロセッサはマイクロプロセッサであるが、代替で、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、ステートマシンでありうる。プロセッサは、また、計算デバイスの組み合わせとして実施される。例えば、DSPとマクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに結合した1つ以上のマイクロプロセッサ、その他の上記構成の組み合わせである。
本明細書の開示と関連して示される方法またはアルゴリズムステップは、直接的にハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、または2つの組み合わせに組み込まれうる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取外し可能ディスク、CD−ROM、または本技術分野において周知の記憶メディアの他の形態に存在しうる。例示的な記憶メディアは、プロセッサが記憶メディアから情報を読み取り、記憶メディアに情報を書き込むことができるプロセッサに結合されうる。代替において、記憶メディアはプロセッサに一体化されうる。プロセッサと記憶メディアはASICに存在しうる。ASICはユーザー端末に存在しうる。代替において、プロセッサおよび記憶メディアは、個別コンポーネントとして、ユーザー端末に存在しうる。
1つ以上の例示的な実施形態において、記述された機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組み合わせで実施される。ソフトウェアで実施された場合、その機能はコンピュータ読み取り可能メディア上の1つ以上の命令またはコードとして記憶または送信される。コンピュータ読み取り可能メディアは、コンピュータ記憶メディアと、ある箇所から別の箇所へのコンピュータプログラム移送を容易にする任意のメディアを含む通信メディアとの両方を含む。記憶メディアは汎用コンピュータまたは専用コンピュータによりアクセスされることができる任意の利用可能なメディアである。それに制限されない例として、そのようなコンピュータ読み取り可能メディアはRAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、若しくは汎用コンピュータや専用コンピュータ、または汎用プロセッサや専用プロセッサによってアクセスされることができ、命令やデータ構造の形で所望のプログラムコードを運んだり記憶したりするために使われる任意の別メディアを備える。また、任意の接続は適切にコンピュータ読み取り可能メディアと呼ばれる。例えば、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、マイクロ波などの無線テクノロジーを使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、DSL、または赤外線、無線、マイクロ無線などの無線テクノロジーはメディアの定義に含まれる。ディスク(disk)とディスク(disc)は、本明細書で使用されるように、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタルビデオディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスクを含み、ディスク(disk)は通常磁気作用によってデータを再生し、ディスク(disc)はレーザーで光学的にデータを再生する。上述の組み合わせは、また、コンピュータ読み取り可能メディアの範囲内に含まれるべきである。
開示の以上の記述は、当業者が本発明を実施および使用することを可能にするために提供される。 開示に対する様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書において定義された包括的な原理は、本発明の精神または範囲を逸脱することなく他の実施形態に適用されうる。従って、本開示は本明細書に記載の例および設計に制限されるものではなく、本明細書に開示される原理および新規な特徴と合致する最も広い範囲が与えられるべきである。

Claims (40)

  1. 第1の時間期間に、第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信することと;
    第2の時間期間に、第2の密度および第2の送信電力レベルで前記共通パイロットを送信することと;
    を備え、
    前記第2の密度は前記第1の密度よりも低く、または前記第2の送信電力レベルは前記第1の送信電力レベルよりも低く、または両方である、無線通信のための方法。
  2. ネットワークローディング、セルでの提示ローディング、端末により測定されたパイロット汚染、端末の信号対雑音干渉比(SINR)、および端末のパイロット要求の少なくとも1つに基づいて、前記共通パイロットの前記密度または前記送信電力を減らすか否かを決定することをさらに備える、請求項1の方法。
  3. ネットワークローディングに基づいて前記第1および第2の時間期間を決定することをさらに備え、前記ネットワークローディングは、前記第2の時間期間は軽く、前記第1の時間期間は軽くない、請求項1の方法。
  4. 端末の信号対雑音干渉比(SINR)に基づいて前記第1および第2の時間期間を決定することをさらに備え、前記SINRは、前記第2の時間期間は高く、前記第1の時間期間は高くない、請求項1の方法。
  5. 前記共通パイロットは、前記第1の時間期間と比べて、より低い密度および同じ送信電力レベルで前記第2の時間期間に送信される、請求項1の方法。
  6. 前記共通パイロットは、前記第1の時間期間と比べて、同じ密度およびより低い送信電力レベルで前記第2の時間期間に送信される、請求項1の方法。
  7. 前記第2の密度は前記第1の密度よりも低く、前記共通パイロットは、前記第1の時間期間と比べて、より低い頻度、より少ないサブキャリア、より少ないアンテナ、またはそれらの組み合わせで前記第2の時間期間に送信される、請求項1の方法。
  8. 前記共通パイロットは、構成可能な部分および構成不可能な部分を備え、前記構成不可能な部分は前記第1および第2の時間期間に送信され、前記構成可能な部分は前記第1の時間期間に送信され、前記第2の時間期間に送信されない、請求項1の方法。
  9. 前記構成不可能な部分は、少なくとも1つのアンテナから送信され、前記構成可能な部分は選択的に1つ以上の付加的なアンテナから送信される、請求項8の方法。
  10. 一定の送信電力レベルおよび前記共通パイロットよりも低い密度で第2の共通パイロットを送信することをさらに備える、請求項1の方法。
  11. 前記第1の時間期間に、端末のために第1の変調および符号化方式(MCS)を選択することと;
    前記第2の時間期間に、前記端末のために第2のMCSを選択することと;
    をさらに備え、
    前記共通パイロットは、前記端末によってチャネル推定のために使用され、前記第2のMCSは、前記第2の時間期間でのチャネル推定の低下を説明するために、前記第1のMCSよりも低い、請求項1の方法。
  12. 前記第1の時間期間は制御情報用であり、前記第2の時間期間はデータ用であり、前記方法は、
    前記第1の時間期間に制御情報を送信することと;前記第2の時間期間にデータを送信することと;
    をさらに備える、請求項1の方法。
  13. 前記データのための復号パフォーマンスを改善するために、前記第2の時間期間に、前記共通パイロットの近くでデータを送信することをさらに備える、請求項1の方法。
  14. 前記共通パイロットのフォーマットを示す情報を送信することをさらに備える、請求項1の方法。
  15. 隣接セルは時分割多元(TDM)では前記第2の時間期間に異なるインターバルで、または、周波数分割多元(FDM)では前記第2の時間期間に異なるサブキャリアセット上で、共通パイロットを送信する、請求項1の方法。
  16. 前記共通パイロットは、前記ダウンリンク上でセルによって送信され、端末によってチャネル推定のために使用されるセル固有基準信号を備える、請求項1の方法。
  17. 前記共通パイロットは、前記ダウンリンク上でセルによって送信され、セル獲得のために端末によって使用される同期信号を備える、請求項1の方法。
  18. 第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信し、第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで前記共通パイロットを送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え、前記第2の密度は前記第1の密度よりも低く、前記第2の送信電力レベルは前記第1の送信電力レベルよりも低く、またはその両方である、無線通信のための装置。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサは、ネットワークローディング、セルでの提示ローディング、端末により測定されたパイロット汚染、端末の信号対雑音干渉比(SINR)、端末のパイロット要求の少なくとも1つに基づいて、前記共通パイロットの前記密度または前記送信電力を減らすか否かを決定するように構成された、請求項18の装置。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、一定の送信電力レベル、および前記共通パイロットよりも低い密度で第2の共通パイロットを送信するように構成された、請求項18の装置。
  21. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の時間期間に端末のために第1の変調および符号化方式(MCS)を選択し、前記第2の時間期間に前記端末のために第2のMCSを選択するように構成され、前記共通パイロットは、チャネル推定のために前記端末によって使用され、前記第2のMCSは、前記第2の時間期間でのチャネル推定の低下を説明するために前記第1のMCSよりも低い、請求項18の装置。
  22. 第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信する手段と;
    第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで前記共通パイロットを送信する手段と;
    を備え、
    前記第2の密度は前記第1の密度よりも低く、前記第2の送信電力レベルは前記第1の送信レベルよりも低く、またはその両方である、無線通信のための装置。
  23. ネットワークローディング、セルでの提示ローディング、端末により測定されたパイロット汚染、端末の信号対雑音干渉比(SINR)、端末のパイロット要求の少なくとも1つに基づいて、前記共通パイロットの前記密度および前記送信電力を減らすか否かを決定する手段をさらに備える、請求項22の装置。
  24. 一定の送信電力レベルおよび前記共通パイロットよりも低い密度で第2の共通パイロットを送信する手段をさらに備える、請求項22の装置。
  25. 前記第1の時間期間に端末のために第1の変調および符号化方式(MCS)を選択する手段と;
    前記第2の時間期間に前記端末のために第2の変調および符号化方式(MCS)を選択する手段と;
    をさらに備え、
    前記共通パイロットは、前記チャネル推定のために端末によって使用され、前記第2のMCSは、前記第2の時間期間でのチャネル推定の低下を説明するために前記第1のMCSよりも低い、請求項22の装置。
  26. コンピュータ読み取り可能メディアを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ読み取り可能メディアは、少なくとも1つのコンピュータに、第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルで共通パイロットを送信させるコードと、前記少なくとも1つのコンピュータに、第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで前記共通パイロットを送信させるコードとを備え、前記第2の密度は前記第1の密度よりも低く、前記第2の送信電力レベルは前記第1の送信電力レベルよりも低く、またはその両方である、コンピュータプログラム製品。
  27. 第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルでセルにより送信される共通パイロットを受信することと;
    第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで前記セルにより送信される前記共通パイロットを受信することと;
    を備え、
    前記第2の密度は前記第1の密度よりも低く、前記第2の送信電力レベルは前記第1の送信電力レベルよりも低く、またはその両方である、無線通信のための方法。
  28. 一定の送信電力レベルおよび前記共通パイロットよりも低い密度で前記セルによって送信される第2の共通パイロットを受信することと;
    サービングセルを選択するために前記共通パイロットおよび前記第2の共通パイロットの少なくとも1つを使用することと;
    をさらに備える、請求項27の方法。
  29. 前記共通パイロットに基づいて、チャネル推定を実行することと;
    前記第1の時間期間に、第1の変調および符号化方式(MCS)に従って、前記セルによって送信されるデータを受信することと;
    前記第2の時間期間に、第2の変調および符号化方式(MCS)に従って、前記セルによって送信されるデータを受信することと、なお前記第2のMCSは、前記第2の時間期間でのチャネル推定の低下を説明するために前記第1のMCSよりも低い;
    をさらに備える、請求項27の方法。
  30. 第1の時間期間に第1の密度および第1の送信電力レベルでセルによって送信される共通パイロットを受信し、第2の時間期間に第2の密度および第2の送信電力レベルで前記セルによって送信される前記共通パイロットを受信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え、前記第2の密度は前記第1の密度よりも低く、前記第2の送信電力レベルは前記第1の送信電力レベルよりも低く、またはその両方である、無線通信のための装置。
  31. 前記少なくとも1つのプロセッサは、一定の送信電力レベルおよび前記共通パイロットよりも低い密度で前記セルによって送信される第2の共通パイロットを受信し、サービングセルを選択するために前記共通パイロットおよび前記第2の共通パイロットの少なくとも1つを使用するように構成された、請求項30の装置。
  32. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記共通パイロットに基づいてチャネル推定を実行し、前記第1の時間期間に第1の変調および符号か方式(MCS)に従って前記セルによって送信されるデータを受信し、第2のMCSに従って前記第2の時間期間に前記セルによって送信されるデータを受信するように構成され、前記第2のMCSは、前記第2の時間期間でのチャネル推定の低下を説明するために前記第1のMCSよりも低い、請求項30の装置。
  33. 隣接セルに対してパイロット解除を実行するか否かを決定することと;
    パイロット解除を実行すると決定された場合に、
    端末で、前記隣接セルからの共通パイロットを解除することと;
    前記共通パイロットを解除した後に、前記端末で、サービングセルの受信信号品質を決定することと;
    前記受信信号品質に基づいてチャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定することと;
    前記サービングセルに前記CQI情報を送信することと;
    を備える無線通信のための方法。
  34. 前記パイロット解除を実行するか否かを決定することは、前記隣接セルがM個(Mは1以上)の最も強い隣接セルのうちの1つである場合、または前記隣接セルの受信信号強度が閾値を超える場合に、パイロット解除を実行することを決定することを備える、請求項33の方法。
  35. 前記パイロット解除を実行するか否かを決定することは、ネットワークローディング、または、前記端末の信号対雑音干渉比(SINR)、またはその両方に基づいてパイロット解除を実行するか否かを決定することを備える、請求項33の方法。
  36. 前記パイロット解除を実行するか否かを決定することは、サービングセルから受信される情報に基づいてパイロット解除を実行するか否かを決定することを備え、前記情報はパイロット解除を実行するための少なくとも1つの隣接セル、またはパイロット解除を実行するための少なくとも1つの共通パイロット、またはその両方を識別する、請求項33の方法。
  37. 前記共通パイロットを解除することは、
    前記端末での受信信号に基づいて前記隣接セルのためのチャネル推定を獲得することと、
    前記隣接セルおよび前記チャネル推定のための局地的に生成された共通パイロットに基づいて、前記隣接セルから前記共通パイロットによる干渉を推定することと、
    干渉が除去された信号を獲得するために、前記受信信号から前記推定された干渉を控除することと、
    を備える、請求項33の方法。
  38. 隣接セルに対してパイロット解除を実行するか否かを決定し、パイロット解除を実行するように決定された場合、端末で前記隣接セルからの共通パイロットを解除し、前記共通パイロットを解除した後に、前記端末でサービングセルの受信信号品質を決定し、前記受信信号品質に基づいてチャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定し、前記サービングセルに前記CQI情報を送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備える、無線通信のための装置。
  39. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記隣接セルがM個(Mは1以上)の最も強い隣接セルの1つである場合、または前記隣接セルのための受信信号強度が閾値を超える場合にパイロット解除を実行することを決定するように構成された、請求項38の装置。
  40. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記端末での受信信号に基づいて、前記隣接セルのためのチャネル推定を獲得し、前記隣接セルおよび前記チャネル推定のための局地的に生成された共通パイロットに基づいて前記隣接セルからの前記共通パイロットによる干渉を推定し、干渉が除去された信号を獲得するために、前記受信信号から前記推定された干渉を控除するように構成された、請求項38の装置。
JP2010545090A 2008-01-30 2009-01-27 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置 Active JP5718057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2489108P 2008-01-30 2008-01-30
US61/024,891 2008-01-30
US12/359,992 2009-01-26
US12/359,992 US8897269B2 (en) 2008-01-30 2009-01-26 Method and apparatus for mitigating pilot pollution in a wireless network
PCT/US2009/032159 WO2009099810A2 (en) 2008-01-30 2009-01-27 Method and apparatus for mitigating pilot pollution in a wireless network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253919A Division JP2013081196A (ja) 2008-01-30 2012-11-20 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514717A true JP2011514717A (ja) 2011-05-06
JP5718057B2 JP5718057B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=40886645

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545090A Active JP5718057B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-27 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置
JP2012253919A Withdrawn JP2013081196A (ja) 2008-01-30 2012-11-20 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置
JP2014209118A Active JP6038855B2 (ja) 2008-01-30 2014-10-10 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253919A Withdrawn JP2013081196A (ja) 2008-01-30 2012-11-20 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置
JP2014209118A Active JP6038855B2 (ja) 2008-01-30 2014-10-10 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8897269B2 (ja)
EP (2) EP2512193B1 (ja)
JP (3) JP5718057B2 (ja)
KR (3) KR20130008063A (ja)
CN (3) CN103354645B (ja)
AU (1) AU2009210526B2 (ja)
BR (1) BRPI0906602A2 (ja)
CA (3) CA2978888A1 (ja)
ES (2) ES2473318T3 (ja)
HK (1) HK1206903A1 (ja)
IL (1) IL207269A0 (ja)
MX (1) MX2010008315A (ja)
RU (1) RU2469510C2 (ja)
SG (1) SG188089A1 (ja)
TW (2) TW201419801A (ja)
WO (1) WO2009099810A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503358A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 干渉信号特性に関する事前知識を用いた干渉処理
JP2012513137A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信のための受信機及び方法
JP2014524718A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 協調マルチ・ポイント通信のためのユーザ機器エンハンスメント
JP2015534358A (ja) * 2012-09-13 2015-11-26 クアルコム,インコーポレイテッド スモールセルネットワークにおけるパイロット汚染の緩和のための集中型管理
JP2017519387A (ja) * 2014-04-08 2017-07-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 干渉消去
JP2018500789A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 クアルコム,インコーポレイテッド チャネル推定拡張

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897269B2 (en) 2008-01-30 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating pilot pollution in a wireless network
EP2272281B1 (en) * 2008-03-13 2015-02-25 IDTP Holdings, Inc. Neighbour cell quality measurement in a telecommunications system
US9867203B2 (en) 2008-07-11 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Synchronous TDM-based communication in dominant interference scenarios
GB2463074B (en) * 2008-09-02 2010-12-22 Ip Access Ltd Communication unit and method for selective frequency synchronisation in a cellular communication network
US9031053B2 (en) * 2008-10-23 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating in a relay communication network
WO2010078476A1 (en) * 2009-01-02 2010-07-08 Motorola, Inc. Power control in a multi-layer cellular communication system
US9338031B2 (en) 2009-08-17 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interference decrease/cancellation on downlink acquisition signals
CN101998607B (zh) * 2009-08-31 2013-07-31 中国移动通信集团公司 上行时隙引入下行传输辅同步信号的方法、系统及装置
CN101741461B (zh) * 2009-12-29 2014-04-02 华为技术有限公司 邻区干扰消除方法、装置和接收机
US8385243B2 (en) 2010-01-18 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Method of selecting bit rate and transmit power for energy-efficient transmission
KR101461974B1 (ko) * 2010-02-02 2014-11-14 엘지전자 주식회사 확장 캐리어에서의 측정 수행 방법 및 장치
US20120315948A1 (en) * 2010-02-24 2012-12-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Controlling Energy Consumption in a Multi-Antenna Base Station
KR101850721B1 (ko) 2010-03-24 2018-04-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀간 간섭 저감방법 및 장치
US9065583B2 (en) * 2010-04-13 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for inferring user equipment interference suppression capability from measurements report
US9609536B2 (en) 2010-04-13 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Measurement of received power and received quality in a wireless communication network
CN102238582B (zh) * 2010-04-23 2016-09-28 电信科学技术研究院 一种确定邻区干扰的方法、系统和装置
US9425915B2 (en) 2010-04-30 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Interference cancellation
US8737187B2 (en) * 2010-04-30 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Interference cancellation
US8768359B2 (en) 2010-08-20 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Sample selection for secondary synchronization signal (SSS) detection
US8817924B2 (en) * 2010-09-23 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Iterative pilot tone cancellation for improved channel estimation and decoding
GB2486494A (en) * 2010-12-17 2012-06-20 Vodafone Ip Licensing Ltd Interference detection in mobile telecommunications networks
US20120182895A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting and receiving channel state information
EP3522579B1 (en) 2011-02-14 2021-02-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Control channel transmission and reception method and system
EP2506639B1 (en) * 2011-03-31 2014-06-04 Alcatel Lucent Pilot power control
US8489031B2 (en) * 2011-05-18 2013-07-16 ReVerb Networks, Inc. Interferer detection and interference reduction for a wireless communications network
EP2532689A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-12 Basf Se Herstellung von Polyacrylaten durch Emulsionspolymerisation
US9603035B2 (en) 2011-10-13 2017-03-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and node related to channel estimation
US11696300B2 (en) 2011-10-29 2023-07-04 Comcast Cable Communications, Llc Configuration of reduced transmission power time intervals based on traffic load
US8937918B2 (en) 2011-10-29 2015-01-20 Ofinno Technologies, Llc Efficient special subframe allocation
US8971250B2 (en) 2011-10-29 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Special subframe allocation
EP2597793A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-29 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method for estimating interference within a serving cell, user equipment, computer program and computer program products
US8873467B2 (en) 2011-12-05 2014-10-28 Ofinno Technologies, Llc Control channel detection
US20130142291A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Esmael Hejazi Dinan Synchronization Signals Detection
FR2984658A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-21 France Telecom Etablissement de l'indicateur de qualite d'un canal radio par decorrelation des conditions radio et de l'activite reseau
CN102523186B (zh) * 2011-12-19 2014-10-22 展讯通信(上海)有限公司 通信终端及其干扰抵消方法和装置、数据解调方法
US8971275B2 (en) 2011-12-31 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Almost blank subframe indication in wireless networks
WO2013109181A2 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Traffic aware common pilot configuration
WO2013115706A2 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for pilot power allocation in a multi antenna communication system
US9288680B2 (en) * 2012-03-22 2016-03-15 Alcatel Lucent Almost blank subframe duty cycle adaptation in heterogeneous networks
JP2013219507A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Ntt Docomo Inc 無線通信方法、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置及び無線通信システム
EP2850741B1 (en) 2012-05-13 2019-05-01 Amir Khandani Distributed collaborative signaling in full duplex wireless transceivers
US9997830B2 (en) 2012-05-13 2018-06-12 Amir Keyvan Khandani Antenna system and method for full duplex wireless transmission with channel phase-based encryption
US20140016691A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Rambus Inc. Adaptive Interference Suppression Using Interference Power Measurements
WO2014075532A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Pilot signal transmission method, associated transmit-receive point, pilot signal reception method and associated user equipment
US11177919B2 (en) * 2013-01-18 2021-11-16 Texas Instruments Incorporated Methods for energy-efficient unicast and multicast transmission in a wireless communication system
US20140219117A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for inter cell interference coordination
US9094951B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus for allocation of resources and handover related measurements
EP2988551B1 (en) * 2013-05-10 2017-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal transmission method and device
US10177896B2 (en) 2013-05-13 2019-01-08 Amir Keyvan Khandani Methods for training of full-duplex wireless systems
US9236996B2 (en) 2013-11-30 2016-01-12 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method using sideband test signals
US9413516B2 (en) 2013-11-30 2016-08-09 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method with self-interference sampling
US9641310B2 (en) * 2013-12-13 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Network assisted interference cancellation signaling
CN104735792B (zh) * 2013-12-23 2018-10-02 华为技术有限公司 导频资源分配方法及装置
US9820311B2 (en) 2014-01-30 2017-11-14 Amir Keyvan Khandani Adapter and associated method for full-duplex wireless communication
WO2015150859A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Sony Corporation Pilot time slot hopping
WO2015193446A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 Sony Corporation Standardized inter-base station reporting of pilot contamination for improved pilot resource re-use
CN104270820B (zh) * 2014-08-04 2018-01-19 西安交通大学 3d大规模mimo系统中联合的垂直波束控制及功率分配方法
US20160095088A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Shin-horng WONG Methods and systems for maintaining downlink overhead for decoding
CN104320170B (zh) * 2014-10-29 2017-06-06 西安交通大学 大规模mimo系统中导频污染抑制波束赋形方法
US9681324B2 (en) 2014-10-30 2017-06-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and controller for low-overhead user equipment measurements
CN107005850B (zh) 2014-11-20 2020-03-27 英国电讯有限公司 重新配置频谱使用的方法、基站和蜂窝通信网络
US20160212749A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for use of multiple modulation and coding schemes in a physical protocol data unit
WO2016121251A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 ソニー株式会社 装置及び方法
KR20160118842A (ko) 2015-04-03 2016-10-12 한국전자통신연구원 Mimo를 이용한 통신 방법과 이를 수행할 수 있는 통신 장치
CN105721125B (zh) * 2016-01-21 2019-03-08 南京邮电大学 一种能效最优的多小区大规模mimo系统的导频调度方法
US10063396B2 (en) 2016-02-05 2018-08-28 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and apparatus of topological pilot decontamination for massive MIMO systems
US10491350B2 (en) 2016-02-29 2019-11-26 British Telecommunications Public Limited Company Adaptive reference signal patterns
CN108781150B (zh) 2016-02-29 2019-09-10 英国电讯有限公司 控制自适应参考信号模式的装置、方法和计算机可读介质
WO2017148673A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 British Telecommunications Public Limited Company Adapting reference signal density
JP2017183797A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Kddi株式会社 光通信システムおよび方法
US10333593B2 (en) 2016-05-02 2019-06-25 Amir Keyvan Khandani Systems and methods of antenna design for full-duplex line of sight transmission
KR102431635B1 (ko) * 2016-11-04 2022-08-12 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 지연 감소를 위한 적응적 재전송 방법 및 장치
US10044537B2 (en) 2016-12-28 2018-08-07 Intel IP Corporation Frequency domain pulse position modulation
US10700766B2 (en) 2017-04-19 2020-06-30 Amir Keyvan Khandani Noise cancelling amplify-and-forward (in-band) relay with self-interference cancellation
US11212089B2 (en) 2017-10-04 2021-12-28 Amir Keyvan Khandani Methods for secure data storage
US11012144B2 (en) 2018-01-16 2021-05-18 Amir Keyvan Khandani System and methods for in-band relaying
CN110086591B (zh) * 2019-05-14 2021-10-22 鹰潭泰尔物联网研究中心 一种大规模天线系统中的导频污染抑制方法
CN111726879B (zh) * 2020-06-10 2023-07-25 中南大学 一种基于时移导频的固定功率分配方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036462A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Ntt Docomo Inc 測定用チャンネルを用いた他チャンネル通信品質推定システムおよびその通信品質推定方法
WO2005015797A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置およびパイロットシンボル伝送方法
JP2006510315A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 韓國電子通信研究院 Ofdma基盤セルラーシステムの下向リンクのための信号構成方法及び装置
JP2007019569A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Mobiling Ltd 無線通信システム
WO2007013559A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線通信方法
WO2007036787A2 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Nokia Corporation Pilot structure for multicarrier transmissions
JP2007514352A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) チャネル特性へ適合したパイロット信号を割り当てる方法および装置
WO2007125889A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Nec Corporation パイロット信号送信方法、無線通信システム、それらに用いられる装置及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548800A (en) 1994-06-03 1996-08-20 Motorola, Inc. Satellite telecommunication system with apparatus for protecting radio astronomy and method of using same
JP2002077010A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および無線受信方法
JP4548954B2 (ja) 2001-03-09 2010-09-22 株式会社日立国際電気 干渉信号除去装置
US8611311B2 (en) * 2001-06-06 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for canceling pilot interference in a wireless communication system
KR100426623B1 (ko) 2001-12-22 2004-04-13 한국전자통신연구원 인접 기지국 파일럿 신호 제거를 위한 이동통신 단말기의복조 장치 및 그 방법
US7016319B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system
KR20050031548A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 유티스타콤코리아 유한회사 순방향 통화채널의 부하에 따른 동적 파일럿 전력 할당 방법
US7715806B2 (en) 2004-10-06 2010-05-11 Broadcom Corporation Method and system for diversity processing including using dedicated pilot method for closed loop
EP2204918A1 (en) 2005-01-24 2010-07-07 NTT DoCoMo, Inc. Mobile communication terminal and method for controlling activation of multi-path interference removing apparatus
US8064837B2 (en) * 2005-06-16 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimum selection of MIMO and interference cancellation
JP4655836B2 (ja) 2005-09-06 2011-03-23 Kddi株式会社 鉄道線路に基地局を最適配置するためのセル設計プログラム及び装置
US20070071145A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Yona Perets Method and apparatus to correct channel quality indicator estimation
EP1943746B1 (en) 2005-10-07 2019-06-05 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program product providing common pilot channel for soft frequency reuse
US8503426B2 (en) 2005-10-21 2013-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for performing a random access procedure over a radio interface
WO2007064179A1 (en) 2005-12-03 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for canceling neighbor cell interference signals in an orthogonal frequency division multiple access system
KR100871259B1 (ko) * 2006-01-02 2008-11-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법
US20070165735A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting transmit diversity in a receiver
JP4447575B2 (ja) * 2006-05-01 2010-04-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
US8085696B2 (en) * 2006-07-14 2011-12-27 Airvana Networks Solutions, Inc. Dynamic modification of route update protocols
KR20080020143A (ko) * 2006-08-30 2008-03-05 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 데이터 채널을송수신하는 장치 및 방법
CN101013915A (zh) * 2007-01-17 2007-08-08 倪明 Td-scdma系统消除同频干扰的方法
CN101047401A (zh) * 2007-04-26 2007-10-03 北京北方烽火科技有限公司 一种用于导频消除和载干比估计的方法
US8897269B2 (en) 2008-01-30 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating pilot pollution in a wireless network

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036462A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Ntt Docomo Inc 測定用チャンネルを用いた他チャンネル通信品質推定システムおよびその通信品質推定方法
JP2006510315A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 韓國電子通信研究院 Ofdma基盤セルラーシステムの下向リンクのための信号構成方法及び装置
WO2005015797A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置およびパイロットシンボル伝送方法
JP2007514352A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) チャネル特性へ適合したパイロット信号を割り当てる方法および装置
JP2007019569A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Mobiling Ltd 無線通信システム
WO2007013559A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線通信方法
WO2007036787A2 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Nokia Corporation Pilot structure for multicarrier transmissions
WO2007125889A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Nec Corporation パイロット信号送信方法、無線通信システム、それらに用いられる装置及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503358A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 干渉信号特性に関する事前知識を用いた干渉処理
JP2012513137A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信のための受信機及び方法
JP2014524718A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 協調マルチ・ポイント通信のためのユーザ機器エンハンスメント
JP2015534358A (ja) * 2012-09-13 2015-11-26 クアルコム,インコーポレイテッド スモールセルネットワークにおけるパイロット汚染の緩和のための集中型管理
JP2017519387A (ja) * 2014-04-08 2017-07-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 干渉消去
JP2018101980A (ja) * 2014-04-08 2018-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 干渉消去
JP2018500789A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 クアルコム,インコーポレイテッド チャネル推定拡張

Also Published As

Publication number Publication date
JP5718057B2 (ja) 2015-05-13
KR20130008063A (ko) 2013-01-21
TW201419801A (zh) 2014-05-16
SG188089A1 (en) 2013-03-28
CN101983531B (zh) 2016-02-03
US9485068B2 (en) 2016-11-01
EP2241142A2 (en) 2010-10-20
JP6038855B2 (ja) 2016-12-07
ES2472816T3 (es) 2014-07-03
CA2713697A1 (en) 2009-08-13
HK1206903A1 (en) 2016-01-15
BRPI0906602A2 (pt) 2015-07-07
EP2241142B1 (en) 2014-03-19
AU2009210526A1 (en) 2009-08-13
KR101277249B1 (ko) 2013-06-26
TW200947987A (en) 2009-11-16
RU2010136046A (ru) 2012-03-20
AU2009210526B2 (en) 2013-05-02
MX2010008315A (es) 2010-10-20
US8897269B2 (en) 2014-11-25
ES2473318T3 (es) 2014-07-04
JP2015046915A (ja) 2015-03-12
CA2815567A1 (en) 2009-08-13
CN104378813A (zh) 2015-02-25
EP2512193A1 (en) 2012-10-17
KR20120099259A (ko) 2012-09-07
US20150055611A1 (en) 2015-02-26
CN103354645A (zh) 2013-10-16
JP2013081196A (ja) 2013-05-02
IL207269A0 (en) 2010-12-30
KR101280974B1 (ko) 2013-07-08
TWI435576B (zh) 2014-04-21
CN101983531A (zh) 2011-03-02
WO2009099810A2 (en) 2009-08-13
CA2713697C (en) 2017-10-24
RU2469510C2 (ru) 2012-12-10
CA2978888A1 (en) 2009-08-13
KR20100113607A (ko) 2010-10-21
CA2815567C (en) 2015-05-19
US20100020771A1 (en) 2010-01-28
EP2512193B1 (en) 2014-03-19
CN103354645B (zh) 2016-07-06
WO2009099810A3 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038855B2 (ja) 無線ネットワークにおいてパイロット汚染を緩和する方法および装置
KR101231677B1 (ko) 유력한 간섭 시나리오들에서의 동기 tdm-기반 통신
US9143957B2 (en) Mitigating cross-device interference
KR101207536B1 (ko) 우세한 간섭 시나리오에서 통신하기 위한 방법 및 장치
US20150189548A1 (en) Methods and apparatus for joint power and resource management
AU2013201800A1 (en) Method and apparatus for mitigating pilot pollution in a wireless network
AU2013219245B2 (en) Synchronous tdm-based communication in dominant interference scenarios

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250