JP2011509221A - 個別の液状物質を定量追加するための閉止栓 - Google Patents

個別の液状物質を定量追加するための閉止栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2011509221A
JP2011509221A JP2010541669A JP2010541669A JP2011509221A JP 2011509221 A JP2011509221 A JP 2011509221A JP 2010541669 A JP2010541669 A JP 2010541669A JP 2010541669 A JP2010541669 A JP 2010541669A JP 2011509221 A JP2011509221 A JP 2011509221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
container
closure plug
opening
connector sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5356407B2 (ja
Inventor
セールホファー,フリッツ
Original Assignee
ベルキャップ スウィツァーランド,アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルキャップ スウィツァーランド,アーゲー filed Critical ベルキャップ スウィツァーランド,アーゲー
Publication of JP2011509221A publication Critical patent/JP2011509221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356407B2 publication Critical patent/JP5356407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2864Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a plug or like element closing a passage between the auxiliary container and the main container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2814Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it
    • B65D51/2821Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it said element being a blister, a capsule or like sealed container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

この発明は、閉止栓の内部に別途詰められている液状物質を、この閉止栓に装着されており、発泡性の液体を収容した容器(26)に定量追加する閉止栓に関する。この閉止栓は、コネクタスリーブ(1)と、上から気密に適合している回転式キャップ(2)とを具え、コネクタスリーブ(1)は装着する容器の首部分(5)に適合するカップ(7)を形成している。カップには、酸素密閉性のカプセル(17)に封入された液状物質が収容されている。カップの底部(8)は開口部(9)を有し、開口部(9)は、開口部の上下の気圧が同じときには、無菌状態で詰められた液状物質が開口部(9)を通って流れないような大きさに設定されている。開口部(9)は、回転式キャップ(2)を閉めた位置では、回転式キャップ(2)の下に設けた軸棒(16)によって密閉され、回転式キャップ(2)をゆるめることで軸棒(16)から開放されるようになっており、回転式キャップ(2)とコネクタスリーブ(1)との間の密閉が保たれる。回転式キャップ(2)を更に回すと、コネクタスリーブ(1)が一緒に動き、容器の首部分(5)から外れる。このように、容器の内側と周囲の外気間で圧力の均衡が起こり、その結果、液状物質が開口部(9)を通って容器(26)に流れる。
【選択図】図1

Description

この発明は閉止栓に関し、当該閉止栓内に別々に詰められている液状物質を、この栓を装着した容器に定量追加するための閉止栓に関する。このタイプの閉止栓は様々なものが知られている。これらの栓は一般的なねじ付き回転式キャップの態様で、瓶のコネクタあるいは容器のコネクタの外側ねじにねじ込むことができる。初めてネジを緩める際に、閉止栓内に設けたカプセルが開けられ、これによって内容物を瓶の中に放出する。次いで、閉止栓のねじが完全に外され、コネクタ部分から取り外され、瓶の中身を注ぐ準備ができる。
従来の解決策は、製造が複雑である。従来の閉止栓は、複雑に射出成形された数多くの部品から構成されている。この発明の目的は、二点から四点までの最少の部品点数で構成され、必要に応じて別の液体を無菌状態で詰めることが可能であり、この個別の物質を、開栓後に、容器本体の液体に噴射することによって、視覚的にも聴覚的にも華やかな態様で、容器内に定量追加することができる閉止栓を作ることである。
この課題は、栓に別途詰められている液状物質を、この栓に装着された容器に定量追加し、ガス放出性の液体が入っている閉止栓によって解決される。この閉止栓は、コネクタスリーブとその上に被せて密封する回転式キャップとを具えており、このコネクタスリーブと回転式キャップとの間に液状物質を封入する。この閉止栓は、コネクタスリーブが内側の張出部にカップを保持しており、当該カップが容器コネクタ内に延在しており、その底部に少なくとも一の開口部を具え、この開口部は、当該開口部の上下の圧力が等しい場合は、カップ内の液状物質がこの開口部を通って容器側に流れてしまうのを毛管現象で防止し、回転式キャップを緩めてコネクタスリーブをキャップと共に運んでコネクタから外すと、容器内部と大気の圧力が均衡し、回転式キャップ内の高い圧力によって、液状物質が少なくとも一つの開口部を経てカップから容器内に押し出されるように、小さく設定されている。
以下に図面に基づいて、本発明の閉止栓に係る二つの実施例について述べるとともに、その機能を説明する。
図1は、容器または瓶の上部を通る長手方向の断面図であり、容器又は瓶が装着されている閉止栓の第一の変形例における閉止栓が閉じられた初期状態を示す。 図2は、図1のA−A面に沿った閉止栓の断面を示す図である。 図3は、図1のA−A面に沿った閉止栓の断面を示す図であり、回転式キャップを初めに回し、結果としてカプセルが絞られている状態を表わす。 図4は、瓶の上部とそれに装着された閉止栓を通る長手方向の断面図であり、コネクタスリーブに対して回転式キャップを初めに回した後の状態を示す。 図5は、図1のA−A面に沿った閉止栓の断面を示す図であり、回転式キャップを更に回し、結果としてカプセルが開いた状態を表わす。 図6は、瓶の上部とそれに装着された閉止栓を通る長手方向の断面図であり、回転式キャップを緩めてコネクタスリーブに沿って動かしている状態を表わす。 図7は、閉止栓の第二の変形例を示す図であり、閉止栓を初めに閉めた状態を表わす。 図8は、この第二の変形例による閉止栓が四つの部分に分解された状態を表わす。 図9は、この第二の変形例による閉止栓を組みたてた状態で示す長手方向の断面図であり、閉止栓が閉じられた初期状態を示す。 図10は、この第二の変形例の長手方向の断面図であり、液状物質を満たしたカップを開いた後の状態を表わす。 図11は、コネクタスリーブと、突刺および切断リングと、第二の変形例による閉止栓のカップを斜め上方から見た図である。
図1は、容器としての瓶の上部と閉止栓を通る長手方向の断面図であり、閉止栓を締めた初期状態を示す。閉止栓は、主として二つの部品すなわちコネクタスリーブ1と、その上に載せることができる回転式キャップ2とを具える。コネクタスリーブ1は、内ネジ3を介して瓶あるいは容器の首部分5の外ネジ4と噛合する。コネクタスリーブ1の外側は、その上に正確に適合する回転式キャップ2用のコネクタ面を形成している。図に示す例では、コネクタスリーブ1の外側は平滑であり、これに関連する回転式キャップ2の内側も平滑であり、これによって平滑面同士が確実にフィットしている。コネクタスリーブ1の下縁には異物混入防止帯18が一体的に形成されており、瓶あるいは容器の首部分5の上の張出部分の周囲を巻いて、その後ろに若干回り込んでおり、異物混入防止帯18がその下端からちぎれるか、あるいは異物混入防止帯18が裂けるほどの力でコネクタスリーブ1を回したときにのみ、コネクタスリーブ1をはずすことが可能である。コネクタスリーブ1は、その高さのおよそ半分辺りで内側に広がった張出部6を具えており、張出部6の内側エッジから始まって下側に向かってカップ7が形成され、その外壁は瓶の首部分5の内側に適合している。カップ7の底8は、中心に向かって下方に傾斜しており、中心部には開口部9あるいはスリット状の開口部を具え、漏斗状の形状になっている。この穴や開口部9の配置に関わらず、底8が開口部に向かってどこも下方に傾斜していると云うことがこの発明の本質的部分である。張出部6の上には、その内縁から立ち上がっているカラー10が同様に形成されており、カップ7の上側の内縁部分を形成している。コネクタスリーブ1によって形成され上方に延びているスリーブ11には、内ネジ12が切られている。このコネクタスリーブ1の上には、付属する回転式キャップ2が適合する。キャップカバー13の下側には外ネジ15が切られたニップル14が形成されていて、コネクタスリーブ11の内ネジ12と共働する。更に、キャップカバー13の下側には軸16が一体的に形成されていて、ここで示す初期状態において、カップ7の底に設けられた開口部9を密閉する。このため、これに加えて軸棒16は、端部を僅かに円垂状にテーパを付けることも可能であり、それによれば、開口部9に対して良好な密閉作用を果たす。外ネジ15とこれに関連する内ネジ12は、コネクタスリーブ1のスリーブ上の回転式キャップ2が回転する、あるいは一定の範囲内でのみ外れ、キャップ2をねじった後、更に緩んだ場合、回転式キャップ2がコネクタスリーブ1につられて、これを回転させて瓶の首部分5のネジから緩めるように作られている。
液状物質は閉止栓の中に詰められている、すなわち、コネクタスリーブ1の内部カップ7の中に入っている。この液状物質はカップ7に直接入れることもできるが、ここで示すように、例えばカプセル17のような、カップの中にセットした別の容器に入れることもできる。図中の小さな丸はガスまたは空気を示しており、水平線でハッチングされている区画は全てそれぞれ液体を示す。図2は、図1のA−A面に沿った閉止栓の断面を上から見た状態を示す。外側から内側に向かって、この図は、回転式キャップ2を、次いでコネクタスリーブ1を、最後にコネクタスリーブ1中のカップ7を示す。カップ7の内側には二つのカプセル17が示されており、それぞれが定量追加する液状物質を収容している。中心軸16の両側には羽根19が一体的に形成されていて、この羽根19は上部がカバーキャップ2のキャップカバーに至るように形成されており、両側に、上から見たときに反時計回り方向を指す、突刺破断用のエッジ20を具えている。カップ7の内壁にはリブ21が一体的に形成されていて、このリブはそれぞれ、表面に上から見たときに時計回り方向を指す穿刺破断用のエッジ22を具えている。加えて、2本のリテーナ23がカップ7の内側に一体的に形成されている。カップの底面8には2本のクランプロッド24が開口部9の近くに一体的に形成されている。カプセル17は液体の入ったブリスターパックもしくは液状物質で満たされた中空バッグであり、それらは公知の方法で製造し、充填される。カプセル17は、例えばアルミ層を含むラミネート構造で形成するようにして、酸素や水蒸気を選択的に透過させないようにすることができる。カプセル17は上からカップ7の中に入れ、リテーナ23とカップ7の内側エッジの間に配置して、ここでクランプロッド24によって保持される。クランプロッド24は、カプセル17を入れる際に、カップ7の中心に対して弾性的に曲げられ、その復元力でカプセル17をカップ内壁に向けて押し付ける。
図3は、図1のA−A面に沿った閉止栓の断面を上から見た図であり、これは回転式キャップ2を初めに回転させた後の状態であり、この結果カプセル17の内容物が絞り出される。上から見たときに緩める方向つまり反時計回り方向に回転式キャップ2が回転すると、その上の羽根19も回転する。羽根19はキャップカバー13の上に一体的に形成されているので、回転式キャップ2によってトルクが羽根19に伝わり、これによって先ずカプセル17をリブ21と羽根の間に挟んで、突刺用エッジ20を使ってカプセル17に穴を開け、その結果、カプセル17が破裂して中身が下方に流れ出る。
図4は、瓶の上側部分と閉止栓を通るもう一つの長手方向断面を示す図であり、ここでは閉止栓が直接液状物質で満たされている。閉止栓は、回転式キャップ2のコネクタスリーブ1に対する最初の回転を介して、軸棒16が開口部9から外れた直後の状態で示されている。上側コネクタスリーブ断面内側の内ネジ12は、回転式キャップ2のキャップカバー13に付属するニップル14の外側の外ネジ15と共に作用して、コネクタスリーブ1に対して最初に回転するときに、回転式キャップ2は先ずコネクタスリーブ1に対して回転して、コネクタスリーブ1の上方に動く。この結果、キャップカバー13の軸棒16がカップ7の開口部9から引き外され、それまで閉じて密閉していた開口部9が露出する。同時に、図1乃至図3にて示すように、個別の液状物質を収納したカプセル17は、回転式キャップ2の回転に伴って発生する上に向かう動きが働くことになり、羽根19に設けられている穿刺用エッジ20が、圧力をかけるだけでなく閉止栓の軸線方向にも動き、切断作用が生じて、カプセルに穴が開くか、切り開かれる。液状物質が閉止栓のカップ7に直接入っている場合は、カプセル17に別の開口部は不要である。いずれの場合にも、軸棒16が開口部9を露出させるか、あるいは、軸棒16が装備されておらず開口部9が始めから開放されている場合は、次のようなことが起こる。すなわち、閉止栓が炭酸を含む内容物の瓶に装着されている場合は、そこで生じるガス抜けによって、閉止栓の装着後すぐに瓶の内圧が瓶の外側の圧力よりも高くなってしまう。2〜3日あるいは2〜3週間ではないにせよ、瓶詰め以降、最初の開栓までに少なくとも2〜3時間の期間が経過する。ガス抜けはこの間に蒸気圧が平衡状態になるまで生じる。閉止栓がここで開いて、すなわち、軸棒16が開口部9から引きだされるか、あるいは軸棒が設定されていなくて開口部9が開いていると、たちまち瓶内の液面上の空間から開口部9を経てガスが上方へ流れ、閉止栓の上の空間に流入する。ガスは圧力が均衡するまで開口部9を経て閉止栓に流れ、つまり、液状物質が収容されている上方の空間に入って行く。この圧力均衡は、回転式キャップが初めに回されて閉止栓が開けられた直後のごく僅かな間に発生する。軸棒が無い場合は、圧力均衡現象は閉止栓を用いて瓶を閉じると直ちに発生する。圧力が均衡するまでの間は、液状物質は開口部9を通って下方に流れ出すことができず、実際、いずれの場合、すなわち、液状物質がカップ7の中に直接入っていても、またカプセル17がカップ内に設置されていて回転式キャップ2を初めに回したときにこれを突刺しても、内容物が流出してカップ7に集まるということはない。その理由は、一つには、ガスが開口部9を経て下から上に上がると同時に液状物質が開口部9を経て下に流れることはできないことであり、開口部9の大きさは、コネクタスリーブ1と回転式キャップ2との間の密閉によって、液状物質の上方に外から空気が入ることができず、液状物質の毛管現象によって開口部9が液体を阻止するように設定されていることによる。したがって、図4に示す状態は、液状物質がまず個別にカプセル17に詰められたときと、閉止栓の中のカップ7に直接入れたときの両方の場合に、発生する。この場合、軸棒16が開口部9から引き外されて、液状物質はカップの底に溜まるが、そのままカップに残って、小さな開口部9を経て流れ出ることはない。
回転式キャップを最初に回した後、図1のA−A面に沿った閉止栓の上面断面図が示されている図5に示す状態になる。液状物質はカップ7の断面全体に満ちていて、カップの底面8に広がっている。
図4あるいは図5に示す状態から先に進んで、回転式キャップ2を更に緩める方向に回すと、その上に載っているコネクタスリーブ1も一緒に動く。コネクタスリーブ1と共に回転式キャップ2が回り、それに続いてコネクタスリーブ1は瓶あるいは容器の首部分5から外れる。僅かに回した後で、閉止栓との間のシール、すなわちコネクタスリーブ1と瓶あるいは容器の首部分5との間のシールが破れる。大気圧より大きく、瓶または容器26内を支配している圧力は、ガスが瓶から大気中に抜け出すことによって、直ちに減圧される。これは、図6において抜け出すガス気泡25で示されている。この最初のガス抜けは、炭酸飲料の瓶に用いられる従来の閉止栓全てにおいても生じる。いずれの開栓時においても、瓶からの少量のガス放出を伴うものであり、“プシュッ”と云う音が生じる。瓶の内側の圧力は急激に大気圧まで低下したので、同時に、瓶の内容物と閉止栓カップ内の内容物との間で圧力差が生じる。カップ内には、始めから瓶にあったそれまでと同じ圧力が残存している。その結果として、カップ内に入っている液状物質が、閉止栓あるいはコネクタスリーブ1が瓶あるいは容器の首部分5から外れる際に、カップ内の高い圧力によって瞬間的に開口部9を経て瓶内への強力な噴射サージとなって押し出され、実際、開口部9を通って撃ち放たれる。この短い噴射サージは、閉止栓を緩めているときにはっきり聞き取れる“プシュッ”と云う音を出して生じ、見応えの有る視覚的な演出となる。
図7は、この閉止栓の第二の変形例を示す図である。全体として四つの部分から構成されているが、そのうち二つのみが示されている。すなわち一つは下に向かって円錐状にテーパが付いたコネクタスリーブ1の底部8であり、もう一つはコネクタスリーブ1に回転可能に圧接された回転式キャップ2である。開口部9から延びている軸棒16が下端に示されている。図8は、この変形例の四つの部分全ての分解図であり、回転軸に整列している。コネクタスリーブ1は最下端に示されている。閉止栓が取り付けられた後に、コネクタスリーブ1を容器あるいは瓶の首部分の外ネジに嵌めて締めている。このために、ここに示していない内ネジが設けられている。その外側には、コネクタスリーブ1の上部に突出部4が設けられており、その上に、付属する回転式キャップ2の対応する突出部がフィットしており、これによって回転式キャップ2がコネクタスリーブ1の上に押し付けられ、その上で一定の範囲で回転する。但し、これらの突出部はネジではない。穿刺破断機構30はコネクタスリーブ1の上に示されている。これはスポークホイールの形状をしており、ホイールの外周側すなわちホイールが転がる側に外ネジ32が切られている。外ネジ32は、矢印で示すとおり、回転式キャップ2内のニップル14に設けた内ネジと螺合する。切断チップ29は、穿刺破断機構30上に上向きに一体的に形成されており、以下に述べるように、カップのフィルムを開ける役を果たす。切断チップ29の上には液状物質用の容器が示されており、ここでは物質カップ31として設計されている。これは倒立した状態で示されており、底はフォイル27で密封されている。物質カップ31は、酸素密閉性素材(oxygen−tight material)で作ってもよく、その場合に同様の厚さのフォイル27で封止すれば、無菌状態での充填が可能になる。回転式キャップ2は最上段に示されていて、その内側にニップル14が設けられている。ニップル14は回転式キャップ2のカバーの下側に一体的に形成されている。ニップル14は、物質カップ31を受ける役を果たす。閉止栓の第二の変形例におけるこれら四つのエレメントがどのように作用するのかは、図9によって明らかになる。
図9は、閉止栓全体を通る長手方向に断面図であり、組みたてた後の最初の閉じた状態を示す。回転式キャップ2はその突出部を介してコネクタスリーブ1に圧接されている。回転式キャップ2は、そのカバーの下側にニップル14を具えており、ニップル14の下端部には内ネジ28が切られている。物質カップ31は倒立した状態でニップル14の上側に挿入されており、フォイル27が下を向いている。回転式キャップ2の最外側の握り部分の下には異物混入防止帯18が一体的に形成されていて、容器の上に装着された閉止栓を開けるために先ずこれを取り除かなければならない。回転式キャップ2はスロットによる結合によってコネクタスリーブ1に着座しており、これによってコネクタスリーブ1に対して確実に回動するようになっている。コネクタスリーブ1は、内側の張出部6の上にカップ7を担持しており、このカップ7は上が開放されており、排出用の開口部9に向かって下向きにテーパが付いている。ニップル14は、カップ7にちょうど合致している。コネクタスリーブ1の外側部分の下側エリアに内ネジ3が切られていて、これを使ってコネクタスリーブ1は外ネジを切った容器の首部分に螺合する。ニップル14の下側部分の内ネジ28の上に、穿刺破断機構30が自体の外ネジによって保持されている。この穿刺破断機構30は、スポークホイールのように設計されており、上向の切断チップ29を具えている。円錐状にテーパが付けられたカップ7の上には、上方に延びるリテーナ33が形成されていて、穿刺破断機構30のスポーク34を突き抜ける。更に、穿刺破断機構30は、中心を下側に延びている軸棒16を具えており、これは開口部9に挿入され、開口部を密封している。
穿刺破断機構30の機能を、図10を参照して説明する。ニップル14へのネジによる連結は、回転式キャップ2の回転によってニップル14が回転する際に、固定されたリテーナ33によって穿刺破断機構30がニップル14と一緒に動かないようにしてあり、軸上を上に向かって動くようになっている。穿刺破断機構30が上方に上がると、切断チップ29は図に示すとおり、物質カップ31のフォイル27を突き刺してこれを切り開き、それによって物質カップ31内の液状物質が下方に流れ出て、開口部9の上方のカップ底部に集まる。穿刺破断機構30が上方に動くことによって軸棒16も開口部9から引き出され、露出する。しかしながら、液状物質はこれで必ずしも流れ出るわけではない。開口部9は非常に小さく設計されているので、先ず液状物質の毛管現象によって、開口部を通って流れることが防止され、液状物質と容器内部底面の開口部9の内面との間に適切な圧力差が存在するときにのみ流れる。
図11は、コネクタスリーブ1、穿刺破断機構30、及び物質カップ31を斜め上方から見た状態を示す図である。ここでは穿刺破断機構30のスポーク34が見て取れる。コネクタスリーブ1の内側にあるカップ7の底に設けられたリテーナ33は、組みたてた状態で、穿刺破断機構30のスポーク34の間を上に向かって突き抜けていて、これによってニップル14内の回転位置を確保している。加えて、穿刺破断機構30に設けられた切断チップ29も見て取れる。コネクタスリーブ1のエッジ先端には二つのフラップ35が一体的に形成されているほか、一つのストッパ・エレメント36も形成されている。回転式キャップ2がコネクタスリーブ1の上で捩られると、これらの部材は、回転式キャップ2内部のカウンター部材を通って、閉止栓が開いたとき、すなわち回転式キャップ2を最初に反時計方向に回転させたときに、上述したように以下の動作を確実に行う。第一フェーズとして、回転式キャップ2はコネクタスリーブ1に対して水平に回転させて、フラップ35がラッチ音を出す。この回転動作の結果、回転しているニップル14内部で、穿刺破断機構30が回転位置に保持される。穿刺破断機構30は、図9および図10に最も明確に示すように、ニップル14とのネジ結合によって上方に動く。ここで穿刺破断機構30の切断チップ29は、ニップル14内に収まっている物質カップ31のフォイル27に穴を開ける。ここで、穿刺破断機構30の軸棒16が装備されている場合は、同時に開口部9から上方に引き外される。これらの動作が完了すると、コネクタスリーブ1上の回転式キャップ2は止まる。この、回転動作はストッパ・エレメント36によって制限される。そして遅くともこの時点で、開口部9の下側の容器内部とカップ7の内部と物質カップ31間で圧力補償が生じ、物質カップ31から出た液状物質がカップ7の底に集まる。閉止栓が付いている容器に炭酸ガス入りミネラルウォータのような発泡性の液体が充填されていれば、液体は大気圧に比べて高い圧力下にある。ここで回転式キャップ2を更に緩める方向に回すと、回転式キャップ2と共にコネクタスリーブ1が動かされる。更に緩める方向に回すと、容器の首部分から外れて、容器内の圧力は最終的に周囲の圧力レベルすなわち大気圧に下がる。したがってカップ内部と容器内部の間の圧力差は、閉止栓が完全に容器の首部分から外される前に、急激に調整されて釣り合うことになる。この圧力差の結果、開口部9より上に在る液状物質は、カップ7中に存在する高圧側の圧力によって、開口部9を経て、けたたましい“プシュッ”という音を発しながら容器内部に激しく押し込められる。この噴射現象は容器がガラスやPETのような透明の素材でできているときに観察可能であり、この噴射の模様は視覚的に見応えがある演出となる。

Claims (10)

  1. 閉止栓内に別途詰めた液状物質を、当該閉止栓に取り付けられ、発泡性の液体を収容している容器(26)に定量追加する閉止栓であって、コネクタスリーブ(1)と、この上から気密に適合した回転式キャップ(2)とを具え、前記コネクタスリーブ(1)と回転式キャップ(2)との間に前記液状物質を封入する閉止栓において、
    前記コネクタスリーブ(1)が内側張出部(6)を介してカップ(7)を保持しており、当該カップが前記容器の首部分(5)内に延在しており、下側に少なくとも一の開口部(9)が設けられており、当該開口部(9)は、この開口部(9)の上下の圧力が等しいときは、前記カップ(7)中の液状物質が毛管現象によって、前記開口部(9)を通って前記容器(26)に流れないように、また、前記回転式キャップ(2)を緩めて、前記コネクタスリーブ(1)を前記容器の首部分(5)から外すと、前記容器内部と大気の間の圧力が均衡して、前記回転式キャップ(2)内のより高い圧力によって、前記液状物質が前記カップ(7)から前記少なくとも一つの開口部(9)を通って前記容器(26)中に押し出されるように、小さく設定されていることを特徴とする閉止栓。
  2. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加する請求項1に記載の閉止栓において、
    前記液状物質が、前記回転式キャップ(2)の上に一体的に形成されたニップル(14)内に、下を向いたフォイル(27)と共に逆さに挿入されており、個別にフォイルで封止し物質カップ(31)に入れることによって、前記コネクタスリーブ(1)と回転式キャップ(2)との間に封入されており、前記ニップル(14)は前記挿入した物質カップ(31)を越えて下側に延在しており、内ネジ(28)が切られて、そこに上向きに切断チップ(29)が装填された穿刺破断機構(30)が回転可能に支持されており; 前記コネクタスリーブ(1)は、内側張出部(6)を介して前記容器の首部分(5)内部にカップ(7)を保持しており、当該カップ(7)は前記開口部(9)に向かって下向き円錐状にテーパがついており、当該円錐状の底の内側に上向きに延びたリテーナ(33)が一体的に形成され、当該リテーナ(33)は穿刺破断機構(30)を突き抜けて、前記カップ(7)に対して回転して固定されており、前記回転式キャップ(2)とこれに一体的に形成されているニップル(14)を緩める方向に回転させると、ネジ結合によって前記穿刺破断機構(30)は回転することなく上方に移動して、前記切断チップ(29)で前記フォイル(27)を開けること、を特徴とする閉止栓。
  3. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加する請求項1又は2に記載の閉止栓において、
    前記回転式キャップ(2)と前記コネクタスリーブ(1)の間にストッパが設けられており、これによって回転式キャップ(2)は前記コネクタスリーブ(1)に対して一定範囲の経路内で回動が可能となり、その回動動作の間に前記カップの底部(8)の開口部(9)の密閉が解除され、前記カップ(7)は上を向いた状態で気密が保持され、前記回転式キャップ(2)を更に回すと前記コネクタスリーブ(1)が一緒に動いて、前記閉止栓全体が前記容器(26)から外れ得ることを特徴とする閉止栓。
  4. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の閉止栓において、
    前記コネクタスリーブ(1)と、当該スリーブに上から気密に適合する回転式キャップ(2)を具えており、前記コネクタスリーブ(1)が前記容器の首部分(5)に適合するカップ(7)を形成し、当該カップ(7)に液状物質を酸素密閉性カプセル(17)に収納するか、又は、間接的に収納することが可能であり、前記カップの底部(8)に少なくとも一の開口部(9)を具えており、当該開口部(9)は、開口部(9)の上下の圧力が等しい場合には、前記液状物質が前記開口部(9)を流れず、前記回転式キャップ(2)が緩められると、前記コネクタスリーブ(1)が一緒に動いて前記容器の首部分(5)から外れ、前記容器内の圧力と大気圧とが均衡して、前記液状物質が前記少なくとも一の開口部(9)を通って流れることを特徴とする閉止栓。
  5. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の閉止栓において、
    前記回転式キャップ(2)が閉じた状態にあるときに、前記少なくとも一の開口部(9)が、前記回転式キャップ(2)の下側か、あるいは前記穿刺破断機構(30)に設けた軸棒(16)によって密閉状態で閉じられ、前記開口部(9)は前記回転式キャップ(2)を緩めて前記軸棒(16)から外すことによって露出するが、前記回転式キャップ(2)と前記コネクタスリーブ(1)との間の密閉性は保たれ、前記回転式キャップ(2)を更に回すと前記コネクタスリーブ(1)が一緒に動いて、前記容器の首部分(5)から外れて、前記容器内の圧力と大気圧とが均衡して、前記液状物質が前記少なくとも一つの開口部(9)を通って押し出されることを特徴とする閉止栓。
  6. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加するための請求項1又は2に記載の閉止栓において、
    物質カップ(31)に無菌状態で個別に液状物質を詰めて、フォイルを用いて無菌状態で封止したことを特徴とする閉止栓。
  7. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加するための請求項4に記載の閉止栓において、
    個別に製造され、前記定量追加した物質が詰められた少なくとも一のカプセル(17)が、前記閉止栓の中に収納されており、前記回転式キャップ(2)をねじる、あるいは穿刺することによってこのカプセルを開けて、前記回転式キャップ(2)を回転させることによって切り開くことができることを特徴とする閉止栓。
  8. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加する請求項4に記載の閉止栓において、
    前記回転式キャップ(2)が少なくとも一の突刺及び/又は切断するエッジ形状の切断機構(20)を具え、前記回転式キャップ(2)を回転させることによって、収容しているカプセル(17)を穿刺するか、あるいは、切り開くことができ、前記カプセル(17)に詰められた液状物質が前記カップ(7)内に流れて、カップ底部(8)に集まることを特徴とする閉止栓。
  9. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加する請求項4による閉止栓において、
    前記回転式キャップ(2)が少なくとも一の押圧プレートを具え、このプレートを用いて前記回転式キャップ(2)を回転させることによって、収容している前記カプセル(17)をねじり、当該カプセルが破裂して中に収容されている前記液状物質が前記カップ(7)に流れ、カップ底部(8)に集まること特徴とする閉止栓。
  10. 閉止栓の内部に別途詰められた液状物質を、当該閉止栓が装着されている容器(26)に定量追加する請求項1に記載の閉止栓において、
    前記カップの底部(8)に設けた開口部(9)が、毛管現象によって前記カップ(7)中の液状物質が重力で前記開口部(9)を通って流下するのを防ぐと共に、前記カップの内容物と前記瓶又は容器の内容物との間に誘発された圧力差の力でのみ前記開口部(9)を通って流下するように小さく設定されていることを特徴とする閉止栓。
JP2010541669A 2008-01-12 2009-01-09 個別の液状物質を定量追加するための閉止栓 Expired - Fee Related JP5356407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH432008 2008-01-12
CH43/08 2008-01-12
PCT/CH2009/000010 WO2009086652A1 (de) 2008-01-12 2009-01-09 Verschluss zum zudosieren einer separaten flüssigsubstanz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509221A true JP2011509221A (ja) 2011-03-24
JP5356407B2 JP5356407B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40380334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541669A Expired - Fee Related JP5356407B2 (ja) 2008-01-12 2009-01-09 個別の液状物質を定量追加するための閉止栓

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8464883B2 (ja)
EP (1) EP2238043B1 (ja)
JP (1) JP5356407B2 (ja)
CN (1) CN101925521B (ja)
AT (1) ATE535465T1 (ja)
BR (1) BRPI0905657B1 (ja)
ES (1) ES2381624T3 (ja)
MX (1) MX2010007528A (ja)
PL (1) PL2238043T3 (ja)
RU (1) RU2502657C2 (ja)
UA (1) UA98830C2 (ja)
WO (1) WO2009086652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023536545A (ja) * 2020-09-15 2023-08-25 イーエルシー マネージメント エルエルシー 容器閉鎖システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130233444A1 (en) 2011-01-14 2013-09-12 Obrist Closures Switzerland Gmbh Dispensing System
CN103569486A (zh) * 2012-07-19 2014-02-12 广东加多宝饮料食品有限公司 一种瓶盖
PL2804821T3 (pl) * 2012-08-12 2016-07-29 Bevaswiss Ag Nieprzepuszczające tlenu wypełniane zamknięcie z przyciskiem otwierającym
CN103253443B (zh) * 2013-05-08 2016-03-02 浙江可耐尔食品有限公司 设有溶质储存腔的瓶盖
GB201702009D0 (en) * 2017-02-07 2017-03-22 Gizmo Packaging Ltd Apparatus for introducing an additive to a carbonated liquid
RU2653119C1 (ru) * 2017-03-20 2018-05-07 Общество с ограниченной ответственноостью "Аквафор" (ООО "Аквафор") Устройство очистки жидкости
CN108584141B (zh) * 2018-06-25 2024-02-27 山东俊强五金股份有限公司 一种多功能储料瓶盖及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056678A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Carlton And United Breweries Limited A container for separately storing flowable materials but allowing mixing of materials when required
JP2003502235A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 ロセップ ルーソル ホールディングス リミテッド 包装された液体に所定量の添加物を導入する装置
WO2007081199A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-19 Packaging & Product Innovations Europe B.V. Container use of a container additive chamber and method for filling a container
WO2007129116A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Gizmo Packaging Limited Container closure having means for introducing an additive into the contents of the container

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1062879A (zh) * 1990-12-29 1992-07-22 陈明 洁净瓶塞
GB9202600D0 (en) * 1992-02-07 1992-03-25 Whitbread & Co Ltd Carbonated beverage container
US6390292B2 (en) * 1997-06-11 2002-05-21 Carlton And United Breweries Limited Container for separately storing flowable materials but allowing mixing of materials when required
JP2003200936A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Toyo Roki Mfg Co Ltd 容器の水抜き穴形状
US7588142B1 (en) * 2005-11-18 2009-09-15 Rexam Closures And Containers Inc. Additive delivery system closure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056678A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Carlton And United Breweries Limited A container for separately storing flowable materials but allowing mixing of materials when required
JP2003502235A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 ロセップ ルーソル ホールディングス リミテッド 包装された液体に所定量の添加物を導入する装置
WO2007081199A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-19 Packaging & Product Innovations Europe B.V. Container use of a container additive chamber and method for filling a container
WO2007129116A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Gizmo Packaging Limited Container closure having means for introducing an additive into the contents of the container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023536545A (ja) * 2020-09-15 2023-08-25 イーエルシー マネージメント エルエルシー 容器閉鎖システム
JP7410353B2 (ja) 2020-09-15 2024-01-09 イーエルシー マネージメント エルエルシー 容器閉鎖システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2381624T3 (es) 2012-05-30
RU2010133733A (ru) 2012-02-20
JP5356407B2 (ja) 2013-12-04
US20100288766A1 (en) 2010-11-18
CN101925521B (zh) 2012-06-06
ATE535465T1 (de) 2011-12-15
PL2238043T3 (pl) 2012-08-31
EP2238043A1 (de) 2010-10-13
BRPI0905657B1 (pt) 2019-05-28
EP2238043B1 (de) 2011-11-30
WO2009086652A1 (de) 2009-07-16
US8464883B2 (en) 2013-06-18
MX2010007528A (es) 2011-03-04
CN101925521A (zh) 2010-12-22
UA98830C2 (uk) 2012-06-25
RU2502657C2 (ru) 2013-12-27
BRPI0905657A2 (pt) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356407B2 (ja) 個別の液状物質を定量追加するための閉止栓
AU747684B2 (en) Two-compartment package
US8678183B2 (en) System and method for dispensing additives to a container
US10392171B2 (en) Cap and a method for making a soft drink
KR20070058692A (ko) 캡슐 마개
US8479914B2 (en) System and method for dispensing additives to a container
US20040154937A1 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
JP2009533280A (ja) カプセルを内側に有する容器栓
JP3210250U (ja) 付加的チャンバを備えたキャップおよびそれに関連するパッケージングユニット
JP4217448B2 (ja) ボトルキャップ
DK2616354T3 (en) Closing device for a container and container comprising the closing device
JP6143769B2 (ja) 中空で取外し可能な蓋を含む容器
CN106414268A (zh) 用于要在使用时混合的物质的改进胶囊
KR20140125343A (ko)
KR100579444B1 (ko) 용기 마개
JP2005289416A (ja) 原料等をキャップに付属させた瓶型の飲料容器
JP2017226459A (ja) キャップ構造体及びこれを用いた包装容器
RU2414208C1 (ru) Контейнер для фармацевтической композиции
BG65696B1 (bg) Капачка
JP2004276967A (ja) ガス注入機能を備えたキャップ
JPS6129680Y2 (ja)
WO2020045687A1 (ja) 液体酸素カプセルおよびこれを用いた液体酸素注入装置
JP3104096U (ja) 混合液を調合する瓶装置
KR20140050618A (ko) 용기캡 및 그 사용 방법
JPS62152523A (ja) 注出入機構等が内蔵されたソ−ダサイフオン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees