JP2011507901A - ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物 - Google Patents

ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011507901A
JP2011507901A JP2010539880A JP2010539880A JP2011507901A JP 2011507901 A JP2011507901 A JP 2011507901A JP 2010539880 A JP2010539880 A JP 2010539880A JP 2010539880 A JP2010539880 A JP 2010539880A JP 2011507901 A JP2011507901 A JP 2011507901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
compound
hydrogen
alkyl
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010539880A
Other languages
English (en)
Inventor
レイ シングハウス ジュニア. ロバート
Original Assignee
ワイス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイス・エルエルシー filed Critical ワイス・エルエルシー
Publication of JP2011507901A publication Critical patent/JP2011507901A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は一般に、式(I)を有するピラゾロ[1,5−a]ピリミジンをベースとする肝臓X受容体(LXR)のモジュレーター、および関連する方法に関し、式(I)式中、R2は、C6〜C10アリールまたは5〜10個の原子を含むヘテロアリールであり、それらの各々は、(i)1個のR6で置換されており、かつ(ii)1〜5個のReで置換されていてもよく、R1、R3、R4、R5、R6、およびReは、本明細書において定義されている。
【化1】
Figure 2011507901

Description

相互参照文献
本出願は、参照によりその全体が組み込まれている2007年12月21日に出願された米国特許仮出願第61/015,862号の利益を主張する。
本発明は、一般にピラゾロ[1,5−a]ピリミジンをベースとする肝臓X受容体(LXR)のモジュレーターおよび関連する方法に関する。
アテローム性動脈硬化症は、先進国において死亡の主要原因の1つである。アテローム性動脈硬化症と関連する独立した危険因子のいくつかには、罹患した患者における比較的高いレベルの血清LDLコレステロールおよび比較的低いレベルの血清HDLコレステロールの存在が含まれる。したがって、いくつかの抗アテローム硬化性療法措置には、上昇した血清LDLコレステロールレベルを低下させるための薬剤(例えば、スタチン)の投与が含まれる。
患者のHDLコレステロールレベルを増加させる薬剤はまた、抗アテローム硬化性療法措置において有用であることがある。HDLコレステロールは、代謝および排泄のための末梢組織から肝臓へのコレステロールの輸送において主要な役割を果たしていると考えられている(この過程は、「コレステロール逆輸送」と称されることがある)。ABCA1は、HDL生成およびコレステロール逆輸送に関与する輸送体遺伝子である。したがって、ABCA1のアップレギュレーションは、コレステロール逆輸送の増加と、消化管におけるコレステロール吸収の阻害とをもたらすことがある。さらに、HDLはまた、LDLコレステロールの酸化を阻害し、内皮細胞の炎症反応を低下させ、凝固経路を阻害し、一酸化窒素の利用能を促進すると考えられる。
肝臓においてオーファン受容体として最初に同定された肝臓X受容体(LXR)は、核内ホルモン受容体スーパーファミリーのメンバーであり、コレステロールおよび脂質代謝の調節に関与していると考えられている。LXRは、リガンド活性化転写因子であり、レチノイドX受容体との偏性ヘテロ二量体としてDNAに結合する。LXRαは一般に、肝臓、腎臓、脂肪組織、腸およびマクロファージなどの組織中に見出されるが、LXRβは、遍在性の組織分布パターンを示す。マクロファージ中のオキシステロール(内因性リガンド)によるLXRの活性化は、上記のABCA1、ABCG1、およびApoEを含めた脂質代謝およびコレステロール逆輸送に関与しているいくつかの遺伝子の発現をもたらす。例えば、Koldamovaら、J.Biol.Chem.2003、278、13244を参照されたい。
LXRαノックアウト(k/o)、LXRβ k/oおよび二重k/oマウスにおいて研究を行い、脂質恒常性およびアテローム性動脈硬化症におけるLXRの生理的役割を決定した。これらの研究からのデータは、通常の固形飼料を与えた二重k/oマウスにおいて、コレステロール蓄積の増加が、脾臓、肺および動脈壁のマクロファージ(泡沫細胞)において観察されたことを示唆した。マウスの総コレステロール値はほぼ正常ではあるが、コレステロール蓄積の増加は、血清HDLコレステロールの低下およびLDLコレステロールの増加の存在と関連すると考えられた。LXRα k/oマウスは、肝臓の遺伝子発現において有意な変化を示さなかったようであるが、LXRβ k/oマウスは、肝臓のABCA1発現の58%の減少およびSREBP1c発現の208%の増加を示したが、これは、LXRβが肝臓SREBP1c発現の調節に関与し得ることを示唆する。
2つの異なるアテローム性動脈硬化症のマウスモデル(ApoE k/oおよびLDLR k/o)を用いた研究から得たデータは、LXRαまたはβのアゴニストが、マクロファージにおけるABCA1発現のアップレギュレーションに比較的有効であり得ることを示唆する。例えば、アテローム性動脈硬化症の病変の阻害は、ApoE k/oおよびLDLR k/oマウスがLXRαまたはβアゴニストで12週間治療されたときに観察することができた。試験したアゴニストは、血清コレステロールおよびリポタンパク質レベルに対して可変の作用を有することが観察され、血清HDLコレステロールおよびトリグリセリドレベルの比較的有意な増加をもたらしたようであった。これらのインビボデータは、マクロファージにおいて同じアゴニストについて得たインビトロデータと一致することが見出された。
上記の脂質およびトリグリセリドの作用に加えて、LXRの活性化は、炎症および炎症誘発性遺伝子発現の阻害をもたらすとまた考えられている。この仮説は、炎症の3つの異なるモデル(LPSが誘発する敗血症、耳の急性接触性皮膚炎および動脈壁の慢性アテローム性動脈硬化症の炎症)を用いた研究から得たデータに基づいている。これらのデータは、LXRモジュレーターが、マクロファージからのコレステロールの除去および血管の炎症の阻害の両方を媒介できることを示唆する。
LXRの生物学およびLXRモジュレーターの概説については、例えば、Goodwinら、Current Topics in Medicinal Chemistry2008、8、781、およびBennettら、Current Medicinal Chemistry 2008、15、195を参照されたい。
アテローム性動脈硬化症に関連する研究については、例えば、Scott,J.N.Engl.J.Med.2007、357、2195、Josephら、PNAS2002、99、7604、Tangiralaら、PNAS、2002、99、11896、およびBradleyら、Journal of Clinical Investigation2007、117、2337〜2346を参照されたい。
炎症に関連する研究については、例えば、Fowlerら、Journal of Investigative Dermatology2003、120、246、およびUS2004/0259948を参照されたい。
アルツハイマー病に関連する研究については、例えば、Koldamovaら、J.Biol.Chem.2005、280、4079、Sunら、J.Biol.Chem.2003、278、27688、およびRiddellら、Mol.Cell Neurosci.2007、34、621を参照されたい。
糖尿病に関連する研究については、例えば、Kaseら、Diabetologia2007、50、2171、およびLiuら、Endocrinology2006、147、5061を参照されたい。
皮膚の老化に関連する研究については、例えば、WO2004/076418、WO2004/103320、およびUS2008/0070883を参照されたい。
関節炎に関連する研究については、例えば、Chintalacharuvuら、Arthritis a& Rheumatism2007、56、1365、およびWO2008/036239を参照されたい。
本発明は、一般にピラゾロ[1,5−a]ピリミジンをベースとする肝臓X受容体(LXR)のモジュレーターおよび関連する方法に関する。
一態様において、本発明は、式(I)を有する化合物、またはそのN−オキシドおよび/もしくは塩(例えば、薬学的に許容できる塩)を特徴とし、
Figure 2011507901
式中、
は、
(i)水素、または
(ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)、または
(iii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、3〜10個の原子を含むヘテロシクリル、3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル、C〜C11アラルキル、もしくは6〜11個の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)、または
(v)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)であり、
は、C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールであり、それらの各々は、
(i)1個のRで置換されており、かつ
(ii)1〜5個のRで置換されていてもよく、
は、WAであり、
Wは、出現するごとに独立に、結合、−O−、−NR−であり、Rは、水素またはC〜Cアルキル、C1〜6アルキレン、C2〜6アルケニレン、またはC2〜6アルキニレン、−W(C1〜6アルキレン)−、または−(C1〜6アルキレン)W−であり、
は、出現するごとに独立に、−O−もしくは−NR−であり、
Aは、出現するごとに独立に、C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールであり、それらの各々は、
(i)1個のRで置換されており、かつ
(ii)1〜5個のRでさらに置換されていてもよく、
は、出現するごとに独立に、
(i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
(ii)−W−C(O)OR12、または
(iii)−W−C(O)NR1011、または
(iv)−W−CN、または
(v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)、または
(vi)−NR1314であり、
は、出現するごとに独立に、結合、C1〜6アルキレン、C2〜6アルケニレン、C2〜6アルキニレン、C3〜6シクロアルキレン、−O(C1〜6アルキレン)−、もしくは−NR(C1〜6アルキレン)−であり、
nは、出現するごとに独立に、1もしくは2であり、
は、出現するごとに独立に、
(i)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(ii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iii)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C11アラルキル、もしくは6〜11個の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、
10およびR11は、各々独立に、水素、R、または3〜10個の原子を含むヘテロシクリルもしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、または
10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、3〜10個の原子を含むヘテロシクリルもしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)を形成し、
12は、出現するごとに独立に、水素、またはRであり、
−NR1314の出現するごとに、R13およびR14の1つは、水素もしくはC〜Cアルキルであり、R13およびR14のその他は、
(i)−S(O)、または
(ii)−C(O)OR12、または
(iii)−C(O)NR1011、または
(iv)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)であり、
、およびRの各々は、独立に、
(i)水素、または
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)であり、
は、
(i)水素、または
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノであり、
は、出現するごとに独立に、
(i)NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C10アリールオキシもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、C〜C11アラルコキシ、6〜11個の原子を含むヘテロアラルコキシ、C〜C11シクロアルコキシ、C〜C11シクロアルケニルオキシ、3〜10個の原子を含むヘテロシクリルオキシ、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニルオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、シアノ、または
(ii)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、3〜10個の原子を含むヘテロシクリル、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、
は、出現するごとに独立に、
(i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C10アリールオキシもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、C〜C11アラルコキシ、6〜11個の原子を含むヘテロアラルコキシ、C〜C10シクロアルコキシ、C〜C10シクロアルケニルオキシ、3〜10個の原子を含むヘテロシクリルオキシ、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニルオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、シアノ、または
(ii)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、3〜10個の原子を含むヘテロシクリル、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iii)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、
は、出現するごとに独立に、
(i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、シアノ、または
(ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、
は、出現するごとに独立に、
(i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、もしくはシアノ、または
(ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、
は、出現するごとに独立に、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロ、ヒドロキシル、NR、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、もしくはシアノであり、
は、出現するごとに独立に、
(i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、もしくはシアノ、または
(ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキルであり、
は、出現するごとに独立に、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、もしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C10シクロアルコキシもしくはC〜C10シクロアルケニルオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、もしくはC〜C10アリールオキシもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、
およびRの各々は、出現するごとに独立に、水素、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cハロアルキルである。
一態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノ
である。
一態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、出現するごとに独立に、
(i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
(iii)−W−C(O)NR1011、または
(iv)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)、または
(vi)−NR1314である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
一態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、
(i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノ
である。
別の態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、
(i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
(iii)−W−C(O)NR1011、または
(iv)−W−CN、または
(v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)、または
(vi)−NR1314である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
一態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、
(ii)−W−C(O)OR12である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
別の態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、
(iii)−W−C(O)NR1011である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
さらなる態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、
(iv)−W−CNである。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
一態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義した通りでよく、
は、出現するごとに独立に、
(v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキルであり、それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
別の態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよく、
は、
(vi)−NR1314である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
さらなる態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義した通りでよく、
は、出現するごとに独立に、
(i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
(iv)−W−CN、または
(v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
一態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義した通りでよく、
は、出現するごとに独立に、
(i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
(ii)−W−C(O)OR12、または
(iii)−W−C(O)NR1011、または
(iv)−W−CN、または
(v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
別の態様において、本発明は、式(I)を有する化合物を特徴とし、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、各々独立に、本明細書においていずれかで定義した通りでよく、
は、出現するごとに独立に、
(i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
(v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)である。
特定の実施形態において、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノである。
一態様において、本発明は、本明細書に記載されている式(I)の任意の亜属に関する。
一態様において、本発明は、本明細書において説明する特定のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物のいずれかに関する。いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、実施例5〜7の表題化合物、またはその薬学的に許容できる塩および/もしくはN−オキシドから選択することができる。
一態様において、本発明は、式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその塩(例えば、薬学的に許容できる塩)もしくはプロドラッグ、および薬学的に許容できるアジュバント、担体または希釈剤を含む組成物(例えば、医薬組成物)を特徴とする。いくつかの実施形態において、組成物は、有効量の化合物またはその塩を含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、さらなる治療剤をさらに含むことができる。
一態様において、本発明は、約0.05ミリグラム〜約2,000ミリグラム(例えば、約0.1ミリグラム〜約1,000ミリグラム、約0.1ミリグラム〜約500ミリグラム、約0.1ミリグラム〜約250ミリグラム、約0.1ミリグラム〜約100ミリグラム、約0.1ミリグラム〜約50ミリグラム、または約0.1ミリグラム〜約25ミリグラム)の式(I)(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)、またはその塩(例えば、薬学的に許容できる塩)、もしくはN−オキシド、もしくはプロドラッグを含む剤形を特徴とする。剤形は、薬学的に許容できる担体および/またはさらなる治療剤をさらに含むことができる。
本発明はまた一般に、本明細書に記載されているピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物によってLXRを調整(例えば、活性化)することに関する。いくつかの実施形態において、この方法は、例えば、試料(例えば、組織、無細胞アッセイ培地、セルベースアッセイ培地)中のLXRを、式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)と接触させることを含むことができる。他の実施形態において、この方法は、式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)を対象(例えば、哺乳動物、例えば、ヒト、例えば、本明細書に記載されている疾患もしくは障害の1つもしくは複数を有する、または危険性を有するヒト)に投与することを含めることができる。
一態様において、本発明はまた一般に、対象(例えば、それを必要としている対象)において1つもしくは複数のLXRが媒介する疾患もしくは障害を治療(例えば、制御、寛解、緩和、進行の緩徐化、発症の遅延、もしくは発生する危険性を低下)または予防する方法に関する。この方法は、対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む。LXRが媒介する疾患または障害には、例えば、心血管疾患(例えば、急性冠動脈症候群、再狭窄)、アテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症の病変、I型糖尿病、II型糖尿病、症候群X、肥満症、脂質障害(例えば、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび高LDL)、認識力障害(例えば、アルツハイマー病または認知症)、炎症性疾患(例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、子宮内膜症、LPSが誘発する敗血症、耳の急性接触性皮膚炎、動脈壁の慢性アテローム性動脈硬化症の炎症)、セリアック病、甲状腺炎、皮膚の老化または結合組織病を含めることができる。
別の態様において、本発明は、対象(例えば、それを必要としている対象)において血清HDLコレステロールレベルを調整(例えば、増加)する方法であって、対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、対象(例えば、それを必要としている対象)において血清LDLコレステロールレベルを調整(例えば、減少)する方法であって、対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、対象(例えば、それを必要としている対象)においてコレステロール逆輸送を調整(例えば、増加)する方法であって、対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、対象(例えば、それを必要としている対象)においてコレステロール吸収を調整(例えば、減少または阻害)する方法であって、対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、心血管疾患(例えば、急性冠動脈症候群、再狭窄、または冠動脈疾患)を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
一態様において、本発明は、アテローム性動脈硬化症および/またはアテローム性動脈硬化症の病変を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、糖尿病(例えば、I型糖尿病またはII型糖尿病)を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、症候群Xを予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
一態様において、本発明は、肥満症を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、脂質障害(例えば、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび/または高LDL)を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、認識力障害(例えば、アルツハイマー病または認知症)を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
一態様において、本発明は、認知症を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、アルツハイマー病を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、炎症性疾患(例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、子宮内膜症、LPSが誘発する敗血症、耳の急性接触性皮膚炎、動脈壁の慢性アテローム性動脈硬化症の炎症)を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、関節リウマチを予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、セリアック病を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、甲状腺炎を予防または治療する方法であって、それを必要としている対象に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
一態様において、本発明は、結合組織病(例えば、骨関節炎または腱炎)を治療する方法であって、それを必要としている対象(例えば、哺乳動物、例えば、ヒト)に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。実施形態において、式(I)の化合物は、軟骨分解を阻害(例えば、低下または別様で減少)する。実施形態において、式(I)の化合物は、軟骨再生を誘発(例えば、増加または別様で増大)する。実施形態において、式(I)の化合物は、軟骨分解を阻害(例えば、低下または別様で減少)し、軟骨再生を誘発(例えば、増加または別様で増大)する。実施形態において、式(I)の化合物は、アグリカナーゼ活性を阻害(例えば、低下または別様で減少)する。実施形態において、式(I)の化合物は、骨関節病変における炎症誘発性サイトカインの合成を阻害(例えば、低下または別様で減少)する。
別の態様において、本発明は、皮膚の老化を治療または予防する方法であって、それを必要としている対象(例えば、哺乳動物、例えば、ヒト)に有効量の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを投与(例えば、局所投与)することを含む方法に関する。実施形態において、皮膚の老化は、加齢による老化、光による老化、ステロイドが誘発する皮膚菲薄化、またはこれらの組合せに由来することがある。
「皮膚の老化」という用語には、内因的加齢による老化に由来する状態(例えば、表情線の深まり、皮膚の厚さの低下、非弾力性、および/または汚れのない滑らかな表面)、光による老化に由来するもの(例えば、深いしわ、黄色く革状の表面、皮膚の硬化、弾力線維症、ざらつき、色素沈着異常(しみ)および/またはしみのある皮膚)、ならびにステロイドが誘発する皮膚菲薄化に由来するものが含まれる。したがって、別の態様は、紫外線にさらされた皮膚細胞と有効量の式(I)の化合物とを接触させることを含む、UV光損傷に対抗する方法である。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)は、対象の血清および/または肝臓のトリグリセリドレベルを有意に増加させない。
いくつかの実施形態において、投与する式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)は、LXRアゴニスト(例えば、LXRαアゴニストまたはLXRβアゴニスト、例えば、LXRβアゴニスト)でよい。
いくつかの実施形態において、対象は、それを必要としている対象(例えば、このような治療を必要としていると同定された対象)でよい。このような治療を必要としている対象の同定は、対象または医療専門家の判断でよく、主観的(例えば、意見)または客観的(例えば、試験もしくは診断法によって測定可能)でよい。いくつかの実施形態において、対象は、哺乳動物でよい。特定の実施形態において、対象はヒトである。
さらなる態様において、本発明はまた、本明細書に記載されている化合物の作製方法に関する。代わりに、この方法は、本明細書に記載されている中間化合物のうちのいずれかを取り、それを1つまたは複数のステップにおいて1種または複数の化学試薬と反応させ、本明細書に記載されている化合物を生成することを含む。
一態様において、本発明は、パッケージングされた製品に関する。パッケージングされた製品には、容器(上記の化合物の1つが容器中にある)、および説明文(例えば、ラベルまたは差し込み物)(容器と関連し、本明細書に記載されている疾患または障害の治療および管理のための化合物の投与を示す)が含まれる。
実施形態において、任意の化合物、組成物、または方法はまた、詳細な説明および/もしくは特許請求の範囲において説明した特徴の任意の1つまたは複数(単独もしくは組み合わせた)を含むことができる。
は、水素でよい。
は、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキル(例えば、CF)でよい。例えば、Rは、CH(すなわち、メチル)、CHCH(すなわち、エチル)、または(CHCH(すなわち、イソプロピル)でよい。
は、C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールでよく、それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、もしくは1個)のRで置換されていてもよい。実施形態において、Rは、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、もしくは1個)のRで置換されていてもよいフェニルでよい。
は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、もしくは1個)のRで置換されていてもよいC〜C11アラルキルでよい。例えば、Rは、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、もしくは1個)のRで置換されていてもよいベンジルでよい。
は、C〜Cシクロアルキルまたは3〜8個の原子を含むヘテロシクリル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)でよい。
は、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜2個のRで置換されていてもよい、C〜C10アリールでよい。実施形態において、Rは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1個からのRで置換されていてもよい、フェニルでよい。他の実施形態において、Rは、1個のRで置換されているフェニルでよい。
は、式(A−2)を有することができる。
Figure 2011507901
いくつかの実施形態において、R22、R23、およびR24の各々は、独立に、水素またはRでよい。式(A−2)に関連するこれらおよび他の実施形態において、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、(i)R22、R23、およびR24の各々は、水素であり、または(ii)R22、R23、およびR24の1つは、Rであり、他の2つは、水素である。
特定の実施形態において、R22、R23、およびR24の各々は、水素でよい。他の実施形態において、R22、R23、およびR24の1つは、Rでよく、他の2つは、水素である。例えば、R22は、R(例えば、ハロ、例えば、クロロ)でよく、R23およびR24の各々は、水素でよい。
Wは、−O−でよい。Wは、結合でよい。Wは、−W(C1〜6アルキレン)−でよい。実施形態において、Wは、−O−でよく、Wは、例えば、−OCH−でよい。
Aは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜4個のRで置換されていてもよい、C〜C10アリールでよい。実施形態において、Aは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜4個のRで置換されていてもよい、フェニルでよい。
Aは、式(B−1)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、
A3およびRA4の1つは、Rであり、RA3およびRA4のその他は、水素であり、
A2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRである。式(B−1)に関連するこれらおよび他の実施形態において、RおよびRの各々は、独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
は、−W−S(O)でよい。Wは、結合でよい。nは、2でよい。Wは、結合でよく、nは、2でよい。Rは、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜C10アルキルでよい。実施形態において、Rは、C〜Cアルキル(例えば、CH、CHCH、または(CHCH)、例えば、CHまたはCHCH)でよい。Rは、1個のRで置換されているC〜Cアルキルでよい。実施形態において、Rは、ヒドロキシルまたはC〜Cアルコキシでよい。
は、−W−C(O)OR12でよい。
は、式(C−1)を有することができる。
Figure 2011507901
いくつかの実施形態において、
22、R23、およびR24の各々は、独立に、水素またはRであり、
A2、RA3、RA4、RA5、およびRA6の1つは、Rであり、その他は、各々独立に、水素またはRである。
いくつかの実施形態において、
(i)R22、R23、およびR24の各々は、水素であり、または
(ii)R22、R23、およびR24の1つは、Rであり、他の2つは、水素であり、
A2、RA3、RA4、RA5、およびRA6の1つは、Rであり、その他は、各々独立に、水素またはRである。
式(C−1)に関連するこれらおよび他の実施形態において、W、R、RおよびRの各々は、独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
実施形態には、例えば、下記の特徴(および/または本明細書においていずれかに記載されている任意の1つもしくは複数の他の特徴)の1つもしくは複数を含むことができる。
いくつかの実施形態において、R22、R23、およびR24の各々は、水素でよい。他の実施形態において、R22、R23、およびR24の1つは、Rでよく、他の2つは、水素である。例えば、R22は、R(例えば、ハロ、例えば、クロロ)でよく、R23およびR24の各々は、水素である。
Wは、−O−でよい。Wは、結合でよい。Wは、−OCH−でよい。
A3およびRA4の1つは、Rでよく、RA3およびRA4のその他は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRでよい。
特定の実施形態において、RA3は、−W−S(O)でよい。RA2、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。Wは、結合でよい。nは、2でよい。Wは、結合でよく、nは、2でよい。Rは、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜Cアルキルでよい。実施形態において、Rは、C〜Cアルキル(例えば、CH、CHCH、または(CHCH))でよい。Rは、1個のRで置換されているC〜Cアルキルでよい。実施形態において、Rは、ヒドロキシルまたはC〜Cアルコキシでよい。RA5は、水素またはRでよく、RA2およびRA6の各々は、水素でよい。
特定の実施形態において、RA4は、−W−C(O)OR12でよい。R12は、水素でよい。R12は、C〜Cアルキルでよい。Wは、C〜Cアルキレン(例えば、CH)でよい。Wは、結合でよい。RA2、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。
、およびRの各々は、独立に、(i)水素、または(ii)ハロでよい。R、およびRの各々は、水素でよい。
は、(ii)ハロ、または(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または(iv)シアノでよい。
は、C〜Cハロアルキルでよい。特定の実施形態において、Rは、C〜Cペルフルオロアルキル(例えば、CF)でよい。
は、ハロ(例えば、クロロ)でよい。
、R、R、およびRの1つまたは複数(例えば、Rおよび/またはR)は、水素以外の置換基でよい。
化合物は、式(VI)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、
は、
(i)水素、または
(ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル、または
(iii)フェニルもしくは5〜6個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)1〜5個のRで置換されていてもよいC〜C11アラルキル
であり、
およびRの各々は、独立に、
(i)水素、または
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)であり、
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)シアノ
であり、
22、R23、およびR24の各々は、独立に、水素またはRである。
実施形態には、下記の特徴(および/または本明細書においていずれかに記載されている任意の1つもしくは複数の他の特徴)の1つもしくは複数を含むことができる。
は、水素でよい。Rは、CH、CHCHまたは(CHCHでよい。Rは、フェニルまたはチエニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)でよい。Rは、1〜5個のRで置換されていてもよいベンジルでよい。
Wは、−O−でよい。Wは、結合でよい。Wは、−OCH−でよい。
Aは、式(B−1)を有することができ、RA3およびRA4の1つは、Rであり、RA3およびRA4のその他は、水素であり、RA2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRである。RA3は、−W−S(O)でよく、Wは、結合でよく、nは、2でよい。Rは、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜Cアルキルでよい。Rは、CH、CHCH、またはイソプロピルでよい。Rは、1個のRで置換されているC〜Cアルキルでよい。Rは、ヒドロキシルまたはC〜Cアルコキシでよい。RA5は、水素またはRでよく、RA2およびRA6の各々は、水素でよい。RA4は、−W−C(O)OR12でよい。R12は、水素またはC〜Cアルキルでよい。Wは、CHでよい。RA2、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。R、およびRの各々は、水素でよい。R22、R23、およびR24の各々は、水素でよい。R22、R23、およびR24の1つは、Rでよく、他の2つは、水素でよい。例えば、R22は、R(例えば、クロロ)でよく、R23およびR24の各々は、水素でよい。Rは、CFでよい。Rは、クロロでよい。
「哺乳動物」という用語には、マウス、ラット、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、ウサギ、ヤギ、ウマ、サル、イヌ、ネコ、およびヒトを含めた生物が含まれる。
「有効量」とは、治療される対象に対して治療作用(例えば、治療、制御、寛解、緩和、進行の緩徐化、予防、発症の遅延、または疾患、障害、もしくはその状態もしくは症状の発生の危険性の低下)を与える化合物の量を意味する。治療作用は、客観的(すなわち、いくつかの試験もしくはマーカーによって測定可能)または主観的(すなわち、対象が作用の兆候を示し、もしくは作用を感じる)でよい。上記の化合物の有効量は、約0.01mg/Kg〜約1000mg/Kg(例えば、約0.1mg/Kg〜約100mg/Kg、約1mg/Kg〜約100mg/Kg)の範囲でよい。有効用量はまた、投与経路、および他の薬剤との同時使用の可能性によって変化する。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素の任意の基を意味する。
一般に、他に示さない限り、置換基(基)の接頭辞は、(i)親水素化物中の「アン(ane)」を接尾辞「イル(yl)」、「ジイル(diyl)」、「トリイル(triyl)」、「テトライル(tetrayl)」などで置き換える、または(ii)親水素化物中の「e」を接尾辞「イル(yl)」、「ジイル(diyl)」、「トリイル(triyl)」、「テトライル(tetrayl)」などで置き換えることによって、親水素化物から導かれる(ここでは、自由原子価を有する原子(複数可)は、特定されるとき、親水素化物の任意の確立した付番と一致する数を与えられる)。許容される略称、例えば、アダマンチル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、フリル、ピリジル、イソキノリル、キノリル、およびピペリジル、ならびに慣用名、例えば、ビニル、アリル、フェニル、およびチエニルもまた、本明細書に亘って使用される。置換基の付番および縮合二環式、三環式、多環式環の命名法は、従来の付番/標記システムにもまた従う。
「アルキル」という用語は、示された数の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖でよい飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、C〜C20アルキルとは、基がその中に1〜20個(包括的)の炭素原子を有し得ることを示す。任意の原子は、例えば、1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。アルキル基の例には、これらだけに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、およびtert−ブチルが含まれる。
「シクロアルキル」という用語は、飽和単環式、二環式、三環式、または他の多環式炭化水素基を意味する。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。環炭素は、別の部分へのシクロアルキル基の結合点としての役割をする。シクロアルキル基は、縮合環を含有することができる。縮合環は、共通の炭素原子を共有する環である。シクロアルキル部分には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、およびノルボルニル(ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)を含むことができる。
「アルキレン」、「アルケニレン」、「アルキニレン」および「シクロアルキレン」という用語は、各々、二価の直鎖または分岐鎖アルキル(例えば、−CH−)、アルケニル(例えば、−CH=CH−)、アルキニル(例えば、−C≡C−)、およびシクロアルキル部分を意味する。
「ハロアルキル」という用語は、少なくとも1個の水素原子がハロで置き換えられているアルキル基を意味する。いくつかの実施形態において、アルキル基上の複数の水素原子(2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26個などの水素原子)は、複数のハロゲン(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26個などのハロゲン原子)で置き換えられていてもよい。これらの実施形態において、水素原子は、各々同じハロゲン(例えば、フルオロ)で置き換えられていてもよく、または水素原子は、異なるハロゲン(例えば、フルオロおよびクロロ)の組合せで置き換えられていてもよい。「ハロアルキル」にはまた、全ての水素がハロで置き換えられたアルキル部分が含まれる(例えば、ペルハロアルキル、例えば、トリフルオロメチルなどのペルフルオロアルキル)。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。
「アラルキル」という用語は、アルキル水素原子がアリール基で置き換えられているアルキル部分を意味する。アルキル部分の炭素の1つは、別の部分へのヘテロアラルキル基の結合点としての役割をする。アラルキルには、アルキル部分上の複数の水素原子がアリール基によって置き換えられている基が含まれる。任意の環原子または鎖原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。「アラルキル」の非限定的例には、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、ベンズヒドリル(ジフェニルメチル)、およびトリチル(トリフェニルメチル)基が含まれる。
「ヘテロアラルキル」という用語は、アルキル水素原子がヘテロアリール基によって置き換えられているアルキル部分を意味する。アルキル部分の炭素の1つは、別の部分へのアラルキル基の結合点としての役割をする。ヘテロアラルキルには、アルキル部分上の複数の水素原子がヘテロアリール基によって置き換えられた基が含まれる。任意の環原子または鎖原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアラルキルには、例えば、2−ピリジルエチルを含むことができる。
「アルケニル」という用語は、2〜20個の炭素原子を含有し、かつ1つまたは複数の二重結合を有する直鎖状または分岐状の炭化水素鎖を意味する。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。アルケニル基には、例えば、アリル、1−ブテニル、2−ヘキセニルおよび3−オクテニル基を含むことができる。二重結合炭素の1つは、場合によりアルケニル置換基の結合点でよい。「アルキニル」という用語は、2〜20個の炭素原子を含有し、かつ1つまたは複数の三重結合を有する直鎖状または分岐状の炭化水素鎖を意味する。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。アルキニル基には、例えば、エチニル、プロパルギル、および3−ヘキシニルを含むことができる。三重結合炭素の1つは、場合によりアルキニル置換基の結合点でよい。
「アルコキシ」という用語は、−O−アルキル基を意味する。「メルカプト」という用語は、SH基を意味する。「チオアルコキシ」という用語は、−S−アルキル基を意味する。「アリールオキシ」および「ヘテロアリールオキシ」という用語は、各々、−O−アリール基および−O−ヘテロアリール基を意味する。「チオアリールオキシ」および「チオヘテロアリールオキシ」という用語は、各々、−S−アリール基および−S−ヘテロアリール基を意味する。
「アラルコキシ」および「ヘテロアラルコキシ」という用語は、各々、−O−アラルキル基および−O−ヘテロアラルキル基を意味する。「チオアラルコキシ」および「チオヘテロアラルコキシ」という用語は、各々、−S−アラルキル基および−S−ヘテロアラルキル基を意味する。「シクロアルコキシ」という用語は、−O−シクロアルキル基を意味する。「シクロアルケニルオキシ」および「ヘテロシクロアルケニルオキシ」という用語は、各々、−O−シクロアルケニル基および−O−ヘテロシクロアルケニル基を意味する。「ヘテロシクリルオキシ」という用語は、−O−ヘテロシクリル基を意味する。「チオシクロアルコキシ」という用語は、−S−シクロアルキル基を意味する。「チオシクロアルケニルオキシ」および「チオヘテロシクロアルケニルオキシ」という用語は、各々、−S−シクロアルケニル基および−S−ヘテロシクロアルケニル基を意味する。「チオヘテロシクリルオキシ」という用語は、−S−ヘテロシクリル基を意味する。
「ヘテロシクリル」という用語は、単環式の場合は1〜4個のヘテロ原子、二環式の場合は1〜8個のヘテロ原子、または三環式の場合は1〜10個のヘテロ原子を有する飽和単環式、二環式、三環式または他の多環式環系を意味し、前記ヘテロ原子は、O、N、またはS(ならびにそのモノおよびジオキシド、例えば、N→O、S(O)、SO)から選択される。したがって、ヘテロシクリル環は、炭素原子と、単環式、二環式、または三環式である場合、各々、N、O、またはSから選択される1〜4個、1〜8個、または1〜10個のヘテロ原子とを含む。環ヘテロ原子または環炭素は、別の部分へのヘテロシクリル置換基の結合点である。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクリル基は、縮合環を含有することができる。縮合環は、共通の炭素または窒素原子を共有する環である。ヘテロシクリル基には、例えば、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ピペリジル(ピペリジノ)、ピペラジニル、モルホリニル(モルホリノ)、ピロリニル、およびピロリジニルを含むことができる。
「シクロアルケニル」という用語は、部分不飽和単環式、二環式、三環式、または他の多環式炭化水素基を意味する。環炭素(例えば、飽和または不飽和の)は、シクロアルケニル置換基の結合点である。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。シクロアルケニル基は、縮合環を含有することができる。縮合環は、共通の炭素原子を共有する環である。シクロアルケニル部分には、例えば、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、またはノルボルネニルを含むことができる。
「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、単環式である場合、1〜4個のヘテロ原子、二環式である場合、1〜8個のヘテロ原子、または三環式である場合、1〜10個のヘテロ原子を有する部分不飽和単環式、二環式、三環式、または他の多環式炭化水素基を意味し、前記ヘテロ原子は、O、N、またはS(ならびにそのモノおよびジオキシド、例えば、N→O、S(O)、SO)から選択される(例えば、炭素原子、および単環式、二環式、または三環式である場合、各々、1〜4個、1〜8個、または1〜10個のN、O、またはSのヘテロ原子)。環炭素(例えば、飽和もしくは不飽和の)またはヘテロ原子は、ヘテロシクロアルケニル置換基の結合点である。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクロアルケニル基は、縮合環を含有することができる。縮合環は、共通の炭素または窒素原子を共有する環である。ヘテロシクロアルケニル基には、例えば、テトラヒドロピリジル、ジヒドロピラニル、4,5−ジヒドロオキサゾリル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリミジニル、および5,6−ジヒドロ−2H−[1,3]オキサジニルを含むことができる。
「アリール」という用語は、完全不飽和芳香族単環式、二環式、または三環式の炭化水素環系を意味し、ここで任意の環原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。アリール基は、縮合環を含有することができる。縮合環は、共通の炭素原子を共有する環である。アリール部分には、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、およびピレニルを含むことができる。
「ヘテロアリール」という用語は、単環式である場合、1〜4個のヘテロ原子、二環式である場合、1〜8個のヘテロ原子、または三環式である場合、1〜10個のヘテロ原子を有する完全不飽和芳香族単環式、二環式、三環式、または他の多環式炭化水素基を意味し、前記ヘテロ原子は、独立に、O、N、またはS(ならびにそのモノおよびジオキシド、例えば、N→O、S(O)、SO)から選択される(例えば、炭素原子、および単環式、二環式、または三環式である場合、各々、1〜4個、1〜8個、または1〜10個のN、O、またはSのヘテロ原子)。任意の原子は、例えば、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリール基は、縮合環を含有することができる。縮合環は、共通の炭素または窒素原子を共有する環である。ヘテロアリール基には、例えば、ピリジル、チエニル、フリル(フラニル)、イミダゾリル、インドリル、イソキノリル、キノリルおよびピロリルを含むことができる。
記述語C(O)は、酸素に二重結合している炭素原子を意味する。
「置換基」という用語は、例えば、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリール基上で、その基の任意の原子において「置換されている」基を意味する。一態様において、基上の置換基(複数可)(例えば、R)は、独立に、その置換基について説明した許容される原子または原子の群の任意の単一のもの、または2つ以上の任意の組合せである。別の態様において、置換基は、それ自体が上記の置換基の任意の1つで置換されていてもよい。
一般に、特定の可変部分についての定義が、水素および非水素(ハロ、アルキル、アリールなど)の可能性の両方を含むとき、「水素以外の置換基(複数可)」という用語は、その特定の可変部分についての非水素の可能性を集合的に意味する。
「1〜2個のRで置換されていてもよいC〜Cアルキル」(および同種のもの)などの記述語は、代替物として非置換C〜Cアルキルと1〜2個のRで置換されているC〜Cアルキルとの両方を含むことを意図する。修飾語「置換されていてもよい」または「置換されている」がないアルキルなどの置換基(基)の接頭辞の使用は、特定の置換基が非置換であることを意味すると理解される。しかし、修飾語「置換されていてもよい」または「置換されている」がない「ハロアルキル」の使用はまた、少なくとも1個の水素原子がハロで置き換えられているアルキル基を意味すると理解される。
いくつかの実施形態において、化合物は、HDL生成およびコレステロール流出に関与する遺伝子(例えば、ABCA1)についてアゴニスト活性、ならびにトリグリセリド合成に関与する遺伝子(例えば、SREBP−1c)についてアンタゴニスト活性を有する。
1つまたは複数の本発明の実施形態の詳細は、下記の説明に記載されている。本発明の他の特徴および利点は、明細書および特許請求の範囲から明らかであろう。
本発明は、一般にピラゾロ[1,5−a]ピリミジンをベースとする肝臓X受容体(LXR)のモジュレーターおよび関連する方法に関する。
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンをベースとするLXRモジュレーターは、一般式(I)を有し、
Figure 2011507901
式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、W、W、W、A、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびnは、独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
解説を簡単にするために、本明細書(特許請求の範囲を含めて)で、基が「本明細書においていずれかで定義した通りである」(または同様のもの)と定義されている場合、その特定の基についての定義には、最初に生じ最も広い一般的な定義、および本明細書のいずれかで説明した任意の部分的な特定の定義が含まれることが理解される。
可変部分R
いくつかの実施形態において、Rは、
(1−i)水素、または
(1−ii)C〜C(例えば、C〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜CまたはC〜C)ハロアルキル(それらの各々は、1〜10個(例えば、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)、または
(1−iv)C〜C10(例えば、C〜CもしくはC〜C)シクロアルキル、C〜C10(例えば、C〜CもしくはC〜C)シクロアルケニル、3〜10個(例えば、3〜8個または3〜6個)の原子を含むヘテロシクリル、3〜10個(例えば、3〜8個または3〜6個)の原子を含むヘテロシクロアルケニル、C〜C11(例えば、C〜C10)アラルキル、もしくは6〜11個(例えば、6〜10個)の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜10個(例えば、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)、または
(1−v)C〜C10(例えば、フェニル)アリールもしくは5〜10個(例えば、5〜6個)の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜10個(例えば、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、
(1−i)水素、または
(1−ii)C〜C(例えば、C〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(それらの各々は、1〜10個(例えば、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)、または
(1−iv’)C〜C11(例えば、C〜C10)アラルキル、もしくは6〜11個(例えば、6〜10個)の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜10個(例えば、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)、または
(1−v)C〜C10(例えば、フェニル)アリールもしくは5〜10個(例えば、5〜6個)の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜10個(例えば、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(1−i)、(1−ii)、(1−iv)、(1−iv’)、および(1−v)の任意の1つでよい。特定の実施形態において、Rは、水素でよい。他の実施形態において、Rは、水素以外の置換基でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(1−i)、(1−ii)、(1−iv)、(1−iv’)、および(1−v)の任意の2つでよい。特定の実施形態において、Rは、水素、ならびに(1−ii)、(1−iv)、(1−iv’)、および(1−v)の任意の1つでよい。他の実施形態において、Rは、(1−ii)、(1−iv)、(1−iv’)、および(1−v)の任意の2つでよく、例えば、Rは、(1−ii)および(1−iv’)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(1−i)、(1−ii)、(1−iv)、(1−iv’)、および(1−v)の任意の3つでよい。特定の実施形態において、Rは、水素、ならびに(1−ii)、(1−iv)、(1−iv’)、および(1−v)の任意の2つでよく、例えば、Rは、(1−ii)および(1−iv’)でよい。他の実施形態において、Rは、(1−ii)、(1−iv)、(1−iv’)、および(1−v)の任意の3つ、例えば、(1−ii)、(1−iv’)、および(1−v)でよい。
実施形態において、Rは、C〜C(例えば、C〜CまたはC〜C)アルキルでよい。例えば、Rは、メチル(CH)、エチル(CHCH)、またはイソプロピル(CH(CH)でよい。
実施形態において、Rは、C〜C(例えば、C〜CまたはC〜C)ハロアルキル(例えば、ペルハロアルキル)でよい。例えば、Rは、CFでよい。
実施形態において、Rは、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよいC〜C11(例えば、C〜C10)アラルキルでよい。例えば、Rは、ベンジルまたは2−フェニルエチルでよく、それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい。特定の実施形態において、Rは、ベンジルでよい。
実施形態において、Rは、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい6〜10個の原子を含むヘテロアラルキルでよい。特定の実施形態において、アルキル部分は、C〜Cアルキレンでよく、ヘテロアリール部分は、チエニル、フリル、ピロリル、またはピリジニルでよく、それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい。
実施形態において、Rは、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよいC〜C10アリールでよい。例えば、Rは、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよいフェニルでよい。
実施形態において、Rは、5〜10個(例えば、5〜6個)の原子を含むヘテロアリールでよく、それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい。例えば、Rは、チエニル、フリル、ピロリル、またはピリジニルでよく、それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい。
特定の実施形態において、Rは、C〜Cシクロアルキル以外でよい。
可変部分R
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1〜5個(例えば、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、C〜C10(例えば、フェニル)アリールでよい。
いくつかの実施形態において、Rがアリールであり、Rで置換されているとき、各Rは、互いに独立に、ハロ(例えば、クロロ)、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル(例えば、C〜Cフルオロアルキル(例えば、1〜5個のフッ素が存在することができる)、またはC〜Cペルフルオロアルキル)、CN、ヒドロキシル、NR(例えば、NH、モノアルキルアミノ、またはジアルキルアミノ)、C〜Cアルコキシ、またはC〜Cハロアルコキシでよい。
特定の実施形態において、RがRで置換されているとき、各Rは、互いに独立に、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、例えば、C〜Cペルフルオロアルキル、ハロ(例えば、クロロ)、またはCNでよい。
特定の実施形態において、RがRで置換されているとき、各Rは、互いに独立に、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、例えば、C〜Cペルフルオロアルキル、ハロ(例えば、クロロ)でよい。
特定の実施形態において、RがRで置換されているとき、各Rは、互いに独立に、ハロ(例えば、クロロ)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1〜5個(例えば、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、C〜C10アリールでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1個もしくは2個のRで置換されていてもよい、C〜C10アリールでよい。
特定の実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1個または2個(例えば、1個)のR(例えば、ハロ、例えば、クロロ)で置換されていてもよい、フェニルでよい。他の実施形態において、Rは、1個のRで置換されているフェニルでよい。これらの実施形態において、Rは、式(A)を有することができ、R(すなわち、部分−WA)は、フェニル環をピラゾロ[1,5−a]ピリミジン環の3位に結合している環炭素に対してオルト、メタ、またはパラ(例えば、メタ)である環炭素に結合することができ、Rは、存在するとき、WAによって占有されていない環炭素に結合することができる。例えば、Rは、式(A−1)を有することができ、R(WA)は、フェニル環を式(I)中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン環の3位に結合している環炭素に対してメタである環炭素に結合している。
Figure 2011507901
特定の実施形態において、Rは、式(A−2)を有することができる。
Figure 2011507901
いくつかの実施形態において、式中、R22、R23、およびR24の各々は、互いに独立に、水素またはRでよい。式(A−2)に関連するこれらおよび他の実施形態において、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、(i)R22、R23、およびR24の各々は、水素であり、または(ii)R22、R23、およびR24の1つは、Rであり、他の2つは、水素である。
実施形態において、R22、R23、およびR24の各々は、水素でよい。他の実施形態において、R22、R23、およびR24の各々は、水素以外の置換基でよい。また他の実施形態において、R22、R23、およびR24の1つもしくは2つは、Rでよく、その他(複数可)は、水素である。
特定の実施形態において、R22、R23、およびR24の1つは、Rでよく、他の2つは、水素である。実施形態において、R22は、Rでよく、R23およびR24の各々は、水素でよい。特定の実施形態において、Rは、ハロ(例えば、クロロ)、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cハロアルキル(例えば、C〜Cフルオロアルキル(例えば、1〜5個のフッ素が存在することができる)、またはC〜Cペルフルオロアルキル)でよい。特定の実施形態において、Rは、ハロ(例えば、クロロ)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1〜5個(例えば、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、5〜10個(例えば、5〜6個)の原子を含むヘテロアリールでよい。
実施形態において、Rがヘテロアリールであり、Rで置換されているとき、各Rは、独立に、本明細書においていずれかで定義した通りでよい。例えば、各Rは、互いに独立に、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、例えば、C〜Cペルフルオロアルキル、ハロ(例えば、クロロ)でよく、例えば、各Rは、ハロ(例えば、クロロ)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1〜5個(例えば、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、5〜10個の原子を含むヘテロアリールでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1個もしくは2個のRで置換されていてもよい、5〜10個の原子を含むヘテロアリールでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1個もしくは2個のRで置換されていてもよい、5〜6個の原子を含むヘテロアリールでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1個もしくは2個のRで置換されていてもよい、8〜10個の原子を含むヘテロアリールでよい。
特定の実施形態において、Rは、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、フリル、キノリニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ベンゾ[1,3]−ジオキソリル、ベンゾ[1,2,5]−オキサジアゾリル、イソクロメニル−1−オン、3−H−イソベンゾフラニル−1−オン(例えば、ピリジル、チエニル、またはインドリル、例えば、ピリジル、またはインドリル、例えば、ピリジル)でよく、それらの各々は、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1個もしくは2個のRで置換されていてもよい。例えば、Rは、1個のRで置換されているピリジルでよい。
可変部分W
いくつかの実施形態において、Wは、−O−でよい。
いくつかの実施形態において、Wは、結合でよい。
他の実施形態において、Wは、−W(C1〜6アルキレン)−でよい。特定の実施形態において、Wは、−O−でよい。例えば、Wは、−O(C1〜3アルキレン)−(例えば、−OCH−、−OCHCH、または−OCHCHCH−、例えば−OCH−))でよい。
いくつかの実施形態において、Wは、−NR−(例えば、−NH−)でよい。
いくつかの実施形態において、Wは、−(C1〜6アルキレン)W−でよい。特定の実施形態において、Wは、−NR−であり、Rは、水素でよく、またはWは、−O−でよい。特定の実施形態において、Wは、−(C1〜3アルキレン)NH−(例えば、−CHNH−)でよい。特定の実施形態において、Wは、−(C1〜3アルキレン)O−(例えば、−CHO−)でよい。
また他の実施形態において、Wは、C〜Cアルケニレン(例えば、−CH=CH−)、C〜Cアルキニレン(例えば、−C≡C−)、またはC1〜3アルキレン(例えば、CH)でよい。
可変部分A
一般に、Aは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1個または複数のRで置換されていてもよい、芳香族または芳香族複素環系である。
いくつかの実施形態において、Aは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個、例えば、1〜2個)のRでさらに置換されていてもよい、C〜C10(例えば、フェニル)アリールでよく、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
実施形態において、Aがアリールであり、1個または複数のRで置換されているとき、各Rは、互いに独立に、
(i)ハロ、C〜C(例えば、C〜C)アルコキシもしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルコキシ、もしくはシアノ、または
(ii)C〜C(例えば、C〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
実施形態において、Aがアリールであり、1個または複数のRで置換されているとき、各Rは、互いに独立に、
・ ハロ(例えば、クロロもしくはフルオロ)、または
・ C〜C(例えば、C〜C)ハロアルコキシ、または
・ C〜C(例えば、C〜C)アルコキシもしくはNR、または
・ シアノ、または
・ C〜C(例えば、C〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Aは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個、例えば、1〜2個)のRで置換されていてもよい、C〜C10アリールでよい。
いくつかの実施形態において、Aは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1〜4個(例えば、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、フェニルでよい。
これらの実施形態において、Rは、フェニル環をWに結合している環炭素に対してオルト、メタ、またはパラ(例えば、メタまたはパラ)である環炭素に結合することができる。
特定の実施形態において、Aは、式(B−1)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、RA3およびRA4の1つは、Rであり、RA3およびRA4のその他ならびにRA2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRであり、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。式(B−1)に関連するこれらおよび他の実施形態において、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
実施形態において、RA3およびRA4の1つは、Rでよく、RA3およびRA4のその他は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRでよい。
特定の実施形態において、RA3は、Rでよい。例えば、RA3は、Rでよく、RA4は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。別の例として、RA3は、Rでよく、RA4は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の1つ(例えば、RA5)は、R(例えば、ハロ)でよく、RA2、RA5、およびRA6の他の2つは、水素でよい。
特定の実施形態において、RA4は、Rでよい。例えば、RA4は、Rでよく、RA3は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。別の例として、RA3は、Rでよく、RA4は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の1つは、R(例えば、ハロ)でよく、RA2、RA5、およびRA6の他の2つは、水素でよい。
いくつかの実施形態において、Aは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、5〜10個の原子を含むヘテロアリールでよく、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、Aは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、5〜10個の原子を含むヘテロアリールでよい。
特定の実施形態において、Aは、(i)1個のRで置換されており、(ii)1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、ピロリル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピラゾリル、ピリミジニル、チエニル、フリル、キノリニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ベンゾ[1,3]−ジオキソリル、ベンゾ[1,2,5]−オキサジアゾリル、イソクロメニル−1−オン、3−H−イソベンゾフラニル−1−オン(例えば、ピリジル、チエニル、またはインドリル、例えば、ピリジル)でよい。
特定の実施形態において、Aは、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラゾリル、チエニル、フリル、キノリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、またはイソオキサゾリルでよく、それらの各々は、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい。
特定の実施形態において、Aは、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、フリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、またはイソオキサゾリルでよく、それらの各々は、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい。
特定の実施形態において、Aは、ピリジルでよく、Wは、ピリジイル環の2位または3位に結合している。例えば、Aは、ピリジルでよく、Wは、ピリジル環の2位の結合しており、Rは、ピリジル環の4位または6位に結合している。このような環は、1個、2個または3個のR(例えば、ハロ、例えば、クロロ、またはNR、例えば、NH)でさらに置換されていてもよい。
可変部分R
は、
(8−i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
(8−ii)−W−C(O)OR12、または
(8−iii)−W−C(O)NR1011、または
(8−iv)−W−CN、または
(8−v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)、または
(8−vi)−NR1314でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、
・ (8−i’)−W−S(O)、または
・ (8−ii)、(8−iii)、(8−iv)、(8−v)、もしくは(8−vi)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、
・ (8−i)、(8−i’)、(8−ii)、(8−iii)、(8−iv)、(8−v)、もしくは(8−vi)、または
・ (8−i)、(8−i’)、(8−iv)、(8−v)、もしくは(8−vi)、または
・ (8−i)、(8−i’)、(8−iv)、(8−v)、もしくは(8−vi)、または
・ (8−i)、(8−i’)、(8−v)、もしくは(8−vi)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(8−i)、(8−i’)、(8−ii)、(8−iii)、(8−iv)、(8−v)、または(8−vi)または上記で説明した任意のサブセットの任意の1つでよい。特定の実施形態において、Rは、−W−S(O)または−W−S(O)NR1011(例えば、−W−S(O))でよい。他の実施形態において、Rは、−W−C(O)OR12でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(8−i)、(8−i’)、(8−ii)、(8−iii)、(8−iv)、(8−v)、または(8−vi)または上記で説明した任意のサブセットの任意の2つでよい。特定の実施形態において、Rは、−W−S(O)または−W−S(O)NR1011(例えば、−W−S(O))および(8−ii)、(8−iii)、(8−iv)、(8−v)、または(8−vi)または上記で説明した任意のサブセットの任意の1つでよい。例えば、Rは、
・ −W−S(O)または−W−S(O)NR1011(例えば、−W−S(O))、および
・ −W−C(O)OR12
でよい。
他の実施形態において、Rは、(8−ii)、(8−iii)、(8−iv)、(8−v)、または(8−vi)または上記で説明した任意のサブセットの任意の2つでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、(8−i)、(8−i’)、(8−ii)、(8−iii)、(8−iv)、(8−v)、または(8−vi)または上記で説明した任意のサブセットの任意の3つでよい。
特定の実施形態において、Rは、−W−S(O)、−W−S(O)NR1011、および−W−C(O)OR12でよい。
特定の実施形態において、Rは、
・ −W−S(O)または−W−S(O)NR1011(例えば、−W−S(O))、および
・ −W−C(O)OR12、および
・ (8−iii)、(8−iv)、(8−v)、または(8−vi)または上記で説明した任意のサブセットの任意の1つでよい。
他の実施形態において、Rは、(8−iii)、(8−iv)、または(8−v)、または(8−vi)または上記で説明した任意のサブセットの任意の3つでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、−W−S(O)(例えば、−W−S(O)(式中、nは2である))でよい。実施形態において、Wは、結合でよく、Rは、硫黄(S)原子によって可変部分Aに結合している。
いくつかの実施形態において、Rは、1〜2個のRで置換されていてもよい、C〜C(例えば、C〜CまたはC〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜CまたはC〜C)ハロアルキルでよい。
特定の実施形態において、Rは、1〜2個(例えば、1個)のRで置換されていてもよいC〜C(例えば、C〜CまたはC〜C)アルキルでよい。
特定の実施形態において、Rは、非置換分岐状または枝分かれしていないC〜C(例えば、C〜C、C〜C、またはC〜C)アルキルでよい。例えば、Rは、メチル(CH)でよい。別の例として、Rは、エチル(CHCH)でよい。さらなる例として、Rは、イソプロピル(CH(CH)でよい。
特定の実施形態において、Rは、1個のRで置換されている分岐状または枝分かれしていないC〜C(例えば、C〜CまたはC〜C)アルキルでよい。実施形態において、Rは、ヒドロキシル、C〜C(例えば、C〜C)アルコキシ、C〜CシクロアルコキシまたはC〜C10アリールオキシ(それらの各々は、各々、RおよびRで置換されていてもよい)、NR、ハロ、または1〜5個のRで置換されていてもよい3〜8個の原子を含むヘテロシクリルでよい。例えば、Rは、ヒドロキシル、C〜C(例えば、C〜C)アルコキシ、またはNRでよい。特定の実施形態において、R(例えば、ヒドロキシル)は、アルキル基の第二級もしくは第三級炭素原子、またはアルキル基の第一級炭素に結合することができる。実施形態において、Rは、ヒドロキシル置換C〜C(例えば、C〜C)アルキルでよい。特定の実施形態において、Rは、3−ヒドロキシプロピルまたは2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピルでよい。
特定の実施形態において、Rは、1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよいC〜C11アラルキル(例えば、ベンジル)でよい。
特定の実施形態において、Rは、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜C10アリールでよい。
特定の実施形態において、Wは、結合でよい。
特定の実施形態において、Wは、C〜Cアルキレンでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、−W−S(O)NR1011(例えば、−W−S(O)NR1011(式中、nは2である))でよい。実施形態において、Wは、結合でよく、Rは、硫黄(S)原子によって可変部分Aに結合している。
特定の実施形態において、R10およびR11の1つまたは両方は、水素でよい。特定の実施形態において、Rは、−S(O)NHでよい。他の実施形態において、R10およびR11の1つは、水素でよく、R10およびR11のその他は、
(i)C〜C(例えば、C〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)(例えば、Rは、ヒドロキシル、C〜C(例えば、C〜C)アルコキシ、C〜CシクロアルコキシもしくはC〜C10アリールオキシ(それらの各々は、各々、RおよびRで置換されていてもよい)、NR、もしくは1〜5個のRで置換されていてもよい3〜8個の原子を含むヘテロシクリルでよい)、または
(iii)C〜C11アラルキル、もしくは6〜11個の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)、または
(iv)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)でよい。
特定の実施形態において、R10およびR11は各々、互いに独立に、
(i)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(ii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iii)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、3〜10個の原子を含むヘテロシクリル、3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル、C〜C11アラルキル、もしくは6〜11個の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)でよい。
特定の実施形態において、R10およびR11は各々、互いに独立に、
(i)C〜C(例えば、C〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)(例えば、Rは、ヒドロキシル、C〜C(例えば、C〜C)アルコキシ、C〜CシクロアルコキシもしくはC〜C10アリールオキシ(それらの各々は、各々、RおよびRで置換されていてもよい)、NR、もしくは1〜5個のRで置換されていてもよい3〜8個の原子を含むヘテロシクリルでよい)、または
(iii)C〜C11アラルキル、もしくは6〜11個の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)、または
(iv)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)でよい。
特定の実施形態において、R10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、3〜10個(例えば、3〜8個、もしくは3〜6個)の原子を含むヘテロシクリル、または3〜10個(例えば、3〜8個、もしくは3〜6個)の原子(それらの各々は、1〜5個(1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)を含むヘテロシクロアルケニルを形成することができる。いくつかの実施形態において、ヘテロシクリルは、1つまたは複数のさらなる環ヘテロ原子(例えば、N、O、またはS)をさらに含むことができる。
特定の実施形態において、R10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、1〜5個(1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい3〜10個(例えば、3〜8個、3〜6個、または5〜6個)の原子を含むヘテロシクリルを形成することができる。例えば、R10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、ピペリジル、ピロリジニル、またはピペラジニル環を形成することができ、それらの各々は、1〜5個(1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい。
いくつかの実施形態において、Rは、−W−C(O)OR12でよい。
いくつかの実施形態において、R12は、
(i)水素、または
(ii)1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよいC〜Cアルキル、または
(iii)C〜CシクロアルキルもしくはC〜C11アラルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)でよい。
特定の実施形態において、R12は、水素でよい。他の実施形態において、R12は、水素以外の置換基でよい。
いくつかの実施形態において、Wは、C〜Cアルキレン、または結合でよい。
特定の実施形態において、Wは、C〜Cアルキレンでよい。例えば、Wは、CHまたはCHCHなどのC〜Cアルキレンでよい。
特定の実施形態において、Wは、結合でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、−W−C(O)NR1011でよい。
実施形態は、例えば、−W−S(O)NR1011に関連して上記に記載した特徴の任意の1つまたは複数を含むことができる。
いくつかの実施形態において、Rは、−W−CNでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキルでよく、それらの各々は、(a)1個からのRで置換されており、かつ(b)1個もしくは2個からのRでさらに置換されていてもよい(例えば、Rは、1〜5個のRで置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルでよい)。
特定の実施形態において、Rは、出現するごとに独立に、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、1〜5個のRで置換されていてもよいC〜C10シクロアルコキシ、またはC〜C10アリールオキシもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)でよい。
特定の実施形態において、Rは、下記の式:−C(R81)(R82)(R)を有することができ、R81およびR82の各々は、独立に、C〜C12アルキルまたはC〜C12ハロアルキルであり、それらの各々は、1個もしくは2個からのR(例えば、Rは、1〜5個のRで置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルでよい)、1〜5個のRで置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、または1〜10個のRで置換されていてもよいC〜C10アリールでさらに置換されていてもよく、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、−NR1314でよく、R13およびR14の1つは、水素もしくはC〜Cアルキル(例えば、水素)であり、R13およびR14のその他は、
(i)−S(O)、または
(ii)−C(O)OR12、または
(iii)−C(O)NR1011、または
(iv)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
(a)1個のRで置換されており、かつ
(b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)でよい。
実施形態において、n、R、R10、R11、R12、R、R、およびRの各々は、独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。実施形態において、R12は、水素以外でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、−NR1314(例えば、NHSO)および/または−C(O)OR12(例えば、COOH)以外でよい。
可変部分R、およびR
いくつかの実施形態において、R、およびRの各々は、独立に、
(i)水素、または
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)でよい。
特定の実施形態において、R、およびRの各々は、独立に、
(i)水素、または
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(例えば、ペルハロアルキル、例えば、ペルフルオロアルキル)(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)でよい。
特定の実施形態において、R、およびRの各々は独立に水素またはハロ(例えば、フルオロ)でよい。
特定の実施形態において、R、およびRの各々は、水素でよい。
特定の実施形態において、R、およびRの各々は、水素以外の置換基(例えば、ハロ、例えば、フルオロ)でよい。
特定の実施形態において、R、およびRの1つは、水素でよく、その他は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜C(例えば、C〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(例えば、ペルハロアルキル、例えば、ペルフルオロアルキル)(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)でよい。
可変部分R
いくつかの実施形態において、Rは、
(i)ハロ、または
(ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iii)シアノでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、ハロ、シアノ、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、もしくはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、クロロまたはブロモ(例えば、クロロ)、シアノ、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、ハロ、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、クロロまたはブロモ(例えば、クロロ)、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、ハロ(例えば、クロロ)またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(例えば、CF)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、クロロまたはブロモ(例えば、クロロ)またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
特定の実施形態において、Rは、クロロ、シアノ、CH、またはCFでよい。特定の実施形態において、Rは、クロロ、CH、またはCFでよい。特定の実施形態において、Rは、クロロまたはCFでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、水素でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、ハロ、シアノ、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、クロロまたはブロモ(例えば、クロロ)、シアノ、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、ハロ、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、クロロまたはブロモ(例えば、クロロ)、C〜C(例えば、C〜C)アルキル、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、ハロ(例えば、クロロ)、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(例えば、CF)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、クロロまたはブロモ(例えば、クロロ)、またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキルでよい。
特定の実施形態において、Rは、水素、クロロ、シアノ、CH、またはCFでよい。特定の実施形態において、Rは、水素、クロロ、CH、またはCFでよい。特定の実施形態において、Rは、水素、クロロ、またはCFでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、C〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(例えば、ペルフルオロアルキル)でよい。特定の実施形態において、Rは、CFでよい。
いくつかの実施形態において、Rは、ハロ(例えば、クロロ)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、C〜C(例えば、C〜C)アルキル(例えば、CH)でよい。
いくつかの実施形態において、Rは、シアノでよい。
いくつかの実施形態において、Rが−W−S(O)または−W−S(O)NR1011であるとき、Rは、水素または水素およびRについて上記で説明した許容される非水素置換基の任意の1つまたは複数でよい。
いくつかの実施形態において、Rが−W−S(O)または−W−S(O)NR1011以外であるとき、Rは、水素以外でよい。
化合物のサブセットには、Rが式(C−1)を有するものが含まれる。
Figure 2011507901
いくつかの実施形態において、
22、R23、およびR24の各々は、独立に、水素またはRであり、
A2、RA3、RA4、RA5、およびRA6の1つは、Rであり、その他は、各々独立に、水素またはRであり、
Wは、本明細書においていずれかで定義した通りでよい。
いくつかの実施形態において、
(i)R22、R23、およびR24の各々は、水素であり、または
(ii)R22、R23、およびR24の1つは、Rであり、他の2つは、水素であり、
A2、RA3、RA4、RA5、およびRA6の1つは、Rであり、その他は、各々独立に、水素またはRであり、
Wは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
実施形態には、例えば、下記の特徴の1つまたは複数(および/または本明細書においていずれかに記載されている他の特徴の任意の1つまたは複数)を含むことができる。
Wは、−O−、結合、−OCH−、または−NH−(例えば、−O−、結合、または−OCH−)でよい。
、R、およびRは、独立に、本明細書においていずれかで定義した通りでよい。
22、R23、およびR24の各々は、水素でよく、またはR22、R23、およびR24の各々は、水素以外の置換基でよく、またはR22、R23、およびR24の1つもしくは2つは、Rでよく、その他(複数可)は、水素でよい。
22、R23、およびR24の1つは、Rでよく、他の2つは、水素でよい。例えば、R22は、Rでよく、R23およびR24の各々は、水素でよい。実施形態において、Rは、ハロ(例えば、クロロ)、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cハロアルキル(例えば、C〜Cフルオロアルキル(例えば、1〜5個のフッ素が存在することができる)、またはC〜Cペルフルオロアルキル)でよい。特定の実施形態において、Rは、ハロ(例えば、クロロ)でよい。
A3およびRA4の1つは、Rでよく、RA3およびRA4のその他は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRでよい。
A3は、Rでよく、RA4は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の各々は、水素でよく、またはRA3は、Rでよく、RA4は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の1つ(例えば、RA5)は、R(例えば、ハロ、例えば、フルオロ)でよく、RA2、RA5、およびRA6の他の2つは、水素でよい。
A4は、Rでよく、RA3は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。RA3は、Rでよく、RA4は、水素でよく、RA2、RA5、およびRA6の1つは、R(例えば、ハロ)でよく、RA2、RA5、およびRA6の他の2つは、水素でよい。
は、−W−S(O)でよく、nは2であり、WおよびRの各々は、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。例えば、Wは、結合でよい。別の例として、Rは、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜C10アルキルでよい。実施形態において、Rは、CH、CHCH、またはイソプロピルでよい。
例示として、RA3は、−W−S(O)でよい。nは、2でよい。Wは、結合でよい。Rは、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜C10アルキルでよい。Rは、C〜Cアルキル(例えば、CH)でよい。Rは、1個のRで置換されているC〜Cアルキルでよい(例えば、Rは、ヒドロキシルまたはC〜Cアルコキシでよい)。RA2、RA4、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。RA5は、Rでよく、RA2、RA4、およびRA6の各々は、水素でよい。
は、−W−C(O)OR12でよい。WおよびR12の各々は、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。例えば、Wは、結合またはC〜Cアルキレンでよい。別の例として、R12は、水素もしくはC〜Cアルキルでよい。
例示として、RA4は、−W−C(O)OR12でよい。Wは、結合またはC〜Cアルキレン(例えば、CH)でよい。R12は、水素またはC〜Cアルキルでよい。RA2、RA3、RA5、およびRA6の各々は、水素でよい。
は、CNでよい。
他の実施形態は、本明細書に記載されている1つまたは複数の他の特徴を含み、上記で説明した特徴と組み合わせて存在することができる。
いくつかの実施形態において、化合物は、式(II)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、R、R、R、およびRの各々は、独立に、(一般的、部分的、または特異的に)本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、化合物は、式(III)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、R、R、およびRの各々は、独立に、(一般的、部分的、または特異的に)本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、化合物は、式(IV)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、RおよびRの各々は、独立に、(一般的、部分的、または特異的に)本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、化合物は、式(V)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、R、R、R、R、R、W、およびAの各々は、独立に、(一般的、部分的、または特異的に)本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、化合物は、式(VI)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、R、R、R、R、R22、R23、R24、W、およびAの各々は、独立に、(一般的、部分的、または特異的に)本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
いくつかの実施形態において、化合物は、式(VII)を有することができ、
Figure 2011507901
式中、R、R、R、R、R22、R23、R24、RA2、RA3、RA4、RA5、RA6、W、およびAの各々は、独立に、(一般的、部分的、または特異的に)本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
実施形態において、式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、および(VII)の化合物には、下記の特徴の任意の1つまたは複数を含めることができる。
は、
(i)水素、または
(ii)C〜C(例えば、C〜CもしくはC〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜CもしくはC〜C)ハロアルキル、または
(iii)C〜C10(例えば、フェニル)アリールもしくは5〜10個(例えば、5〜6個の原子)を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
(v)C〜C11(例えば、C〜C10)アラルキル、もしくは6〜11個(例えば、6〜10個)の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい)でよい。
は、水素でよい。
は、
(ii)C〜C(例えば、C〜CもしくはC〜C)アルキルもしくはC〜C(例えば、C〜CもしくはC〜C)ハロアルキル、または
(iii)1〜5個のRで置換されていてもよいC〜C10(例えば、フェニル)アリール、または
(iv)1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよいC〜C11(例えば、C〜C10、ベンジル)アラルキルでよい。
は、
(iii)1〜5個のRで置換されていてもよい5〜10個(例えば、5〜6個の原子)を含むヘテロアリール、または
(iv)1〜5個(例えば、1〜4個、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい6〜11個(例えば、6〜10個)の原子を含むヘテロアラルキルでよい。
は、H、CH、CHCH、またはCH(CH、CF、1〜5個のRで置換されていてもよいフェニル、または1〜5個のRで置換されていてもよいベンジルでよい。
は、本明細書においていずれかで定義した通りである式(A)、(A−1)、(A−2)、または(C−1)を有することができる。
Wは、−O−でよい。
Wは、結合でよい。
Wは、−W(C1〜6アルキレン)−でよい。特定の実施形態において、Wは、−O−でよい。例えば、Wは、−O(C1〜3アルキレン)−(例えば、−OCH−)でよい。
Wは、−(C1〜6アルキレン)W−でよい。特定の実施形態において、Wは、−NR−であり、Rは、水素でよく、またはWは、−O−でよい。特定の実施形態において、Wは、−(C1〜3アルキレン)NH−(例えば、−CHNH−)でよい。特定の実施形態において、Wは、−(C1〜3アルキレン)O−(例えば、−CHO−)でよい。
Wは、−NR−、(例えば、−NH−)でよい。
いくつかの実施形態において、Aは、(i)1個のRで置換されており、かつ(ii)1〜5個(例えば、1〜3個、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、フェニルでよく、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
Aは、式(B−1)を有することができる。実施形態において、RA3およびRA4の1つは、Rであり、RA3およびRA4のその他は、水素であり、RA2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRであり、RおよびRは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
Aは、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜3個(例えば、1〜2個、1個)のRで置換されていてもよい、5〜10個の原子を含むヘテロアリールでよく、Rは、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
、R、およびRの各々は、独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい。
は、
・ −W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011(例えば、−W−S(O))、および/または
・ −W−C(O)OR12でよい。
、R10、R11、およびR12の各々は、独立に、本明細書においていずれかで定義されている通りでよい(例えば、式(C−1)と関連して定義されている通り)。
、n、R22、R23、R24、RA2、RA3、RA4、RA5、およびRA6は、式(C−1)と関連して定義されている通りでよい。
、およびRの各々は、水素でよい。
は、
(ii)ハロ、または
(iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
(iv)シアノでよい。
は、ハロ(例えば、クロロ)またはC〜C(例えば、C〜C)ハロアルキル(例えば、CF)でよい。
、R、R、およびR(例えば、Rおよび/またはR)の1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、または3つ)は、水素以外の置換基でよい。
いくつかの化学成分の実際の電子構造は、1つのみのカノニカル形(すなわちルイス構造)によって適当に表すことができないことが理解される。理論に束縛されるものではないが、実際の構造は代わりに、共鳴形態もしくは共鳴構造として集合的に公知である2つ以上のカノニカル形のいくつかの複合型または加重平均でよい。共鳴構造は別個の化学成分ではなく、紙上でのみ存在する。それらは、特定の化学成分についての結合および非結合電子の配置または「局在化」においてのみ互いに異なる。1つの共鳴構造が他よりも非常に複合型に貢献することは可能であり得る。したがって、本発明の実施形態の文字および図画による記載は、当技術分野が何を特定の種についての優勢な共鳴形態として認識するかに関して行われる。
本明細書に記載されている化合物は、市販の出発物質および試薬から、または従来の有機化学合成法によって調製することができる出発物質および試薬から、本明細書に記載されている方法(もしくはその変形)および/または従来の有機化学合成法によって合成することができる。本明細書に記載されている化合物は、反応混合物から分離し、カラムクロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、または再結晶などの方法によってさらに精製することができる。当業者であれば理解できるように、本明細書における式の化合物の合成のさらなる方法は、当業者には明らかであろう。さらに、様々な合成ステップを、代替の配列または順序で行って、所望の化合物を得てもよい。本明細書に記載されている化合物の合成に有用な合成化学転換および保護基の方法(保護および脱保護)は当技術分野において公知であり、例えば、R.Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers(1989)、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第2版、John Wiley and Sons(1991)、L.FieserおよびM.Fieser、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons(1994)、およびL.Paquette(編)、Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons(1995)、およびそれらのそれに続く版において記載されているものなどが含まれる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、スキーム1によって調製することができる。
Figure 2011507901
スキーム1において「Z」という用語は、式(I)中のRに相当し、またはそれへの置換基前駆体である。スキーム2において「Q」という用語は、式(I)中のRおよびRに相当し、またはそれへの置換基前駆体である。スキーム1において「Y」という用語は、式(I)中のRに相当し、またはそれへの置換基前駆体である。スキーム1において「T」は、式(I)中のWAに相当し、またはそれへの置換基前駆体である。
スキーム1によると、式(I)の化合物は、典型的には水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でTHFなどの非プロトン性溶媒中、周囲温度で数時間、フェニルアセトニトリル(1)をエステル(2)と反応させることによって調製することができる。エタノールなどの溶媒中、高温、典型的には還流温度でのこのように得られたβ−ケト−ニトリル(3)とヒドラジンとの反応によって、アミノピラゾール(4)が得られる。アミノピラゾール(4)を還流酢酸中でエナミン(5)と数時間反応させ、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(6)が得られる。Tがメトキシまたはベンジルオキシなどの保護されたヒドロキシル基である化合物6において、ヒドロキシル基の脱保護によって、化合物7(T=OH)がもたらされる。Tがメトキシであるとき、脱保護についての典型的な条件には、ピリジン塩酸塩による処理(200℃、0.5〜2時間)またはBBrによる処理または他の当業者に公知の方法が含まれる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、スキーム2によって調製することができる。
Figure 2011507901
スキーム2において「Q」、「Z」、「T」および「Y」の意味は、上記でスキーム1について示されているのと同じである。スキーム2において「W」という用語は、水素もしくは式(I)中のRに相当し、またはそれへの置換基前駆体である。スキーム1において「V」という用語は、水素もしくは式(I)中のRに相当し、またはそれへの置換基前駆体である。スキーム3において「D−X」という用語は、式(I)中のWAに相当し、またはそれへの置換基前駆体である。
スキーム2によると、スキーム1によって調製されるT=OHである式7の化合物は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウムを塩基として使用して、アルキル化剤8でアルキル化し、式の化合物(I、L=OCH)を提供することができる。式(I)の化合物のX基がカルボン酸エステル部分を含有する場合、適切な有機溶媒中水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム水溶液による処理によって、この部分はカルボン酸に転換することができる。式(I)の化合物のR基がCHX’(X’は、ハロゲンBrまたはClである)を含有する場合、適切な有機溶媒中シアン化ナトリウムによる処理によって、この基はCHCNに転換することができる。代わりに、T=OHである式(I)の化合物は、ハロゲン化芳香環含有化合物9で処理して、式のビアリールエーテル(I、L=O)を提供することができる。ハロゲンがフッ素または塩素原子である場合、式(I)のビアリールエーテルの形成は、典型的にはジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの極性溶媒中で、高温、典型的には100℃〜150℃で数時間、炭酸カリウムなどの塩基による処理によって達成される。代わりに、ハロゲンが臭素またはヨウ素である場合、ビアリールエーテル(I)の形成は、銅塩またはパラジウム塩などの金属触媒を使用して塩基および溶媒(1,4−ジオキサンなど)の存在下で高温にてカップリング反応によって達成される。4−フェニル環への直接結合が所望である式(I)の化合物の場合、T=OHである式7の化合物のフェノールは、トリフルオロメタンスルホン酸無水物および第三級アミン(トリエチルアミンなど)を使用してトリフレートに変換される。式(7、T=OSOCF、BrまたはI)のこのように得られたトリフレートまたは臭素を、当業者には鈴木反応として公知の反応であるパラジウム触媒による触媒作用下で式(10)のアリールボロン酸にカップリングさせる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、スキーム3によって調製することができる。
Figure 2011507901
スキーム3において「Q」、「Z」、「V」、「T」、「Y」、「W」および「D−X」の意味は、上記でスキーム2について示されているのと同じである。
スキーム3によると、式(7)の化合物(T=OH)は、ピリジンなどの塩基の存在下でジクロロメタンなどのハロゲン化溶媒中周囲温度で、ボロン酸10のCu(OAc)が媒介するカップリングによって式(I)のビアリールエーテル(L=O)に変換することができる。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、スキーム4によって調製することができる。
Figure 2011507901
スキーム4において「Q」、「Z」、「V」、「T」、「Y」、「W」および「D−X」の意味は、上記でスキーム2について示されているのと同じである。
スキーム4によると、スキーム1によって調製される特定の化合物は、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン環系の3位に結合しているフェニル環上の遊離NH部分を含有する。遊離NH化合物を、基Wで置換されていてもよい式Hal−Ar−D−X(9)のハロゲン化アリール(またはアリールトリフレートまたはアリールボロン酸)で処理することによって、式(I)の相当するビアリールアミンが提供される。
いくつかの実施形態において、式(I)の化合物は、スキーム5によって調製することができる。
Figure 2011507901
スキーム5において「Q」、「Z」、「V」、「T」、「Y」、「W」および「D−X」の意味は、上記でスキーム2について示されているのと同じである。
スキーム5によると、式7の化合物(T=BrまたはI)は、標準的な鈴木条件下でボロラン(7、T=B(OR)、R=Hまたはアルキル)に変換することができる。このようなボロランは、上記の条件下で臭化アリールまたはヨウ化アリール9とカップリングし、式(I)の化合物(L=結合)を得ることができる。
本発明の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含有し、したがってラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として生じ得る。これらの化合物の全てのこのような異性体形態は、本発明に明確に含められる。本発明の化合物はまた、連結(例えば、炭素−炭素結合、アミド結合などの炭素−窒素結合)を含有してもよく、結合の回転は、その特定の連結の周りで制限され、例えば環または二重結合の存在からもたらされる制限である。したがって、全てのシス/トランスおよびE/Z異性体および回転異性体は、本発明に明確に含められる。本発明の化合物はまた、複数の互変異性型で表してもよく、そのような場合には、本発明は、単一の互変異性型のみが表されていることがあろうとも、本明細書に記載されている化合物の全ての互変異性型を明確に含む(例えば、環系のアルキル化は、複数の部位においてアルキル化をもたらすことがあり、本発明は、全てのこのような反応生成物を明確に含む)。このような化合物の全てのこのような異性体形態は、本発明に明確に含められる。
本発明の化合物には、妥当な場合、化合物それ自体、ならびにそれらの塩およびそれらのプロドラッグが含められる。塩は、例えば、本明細書に記載されている化合物上でアニオンと正に帯電している置換基(例えば、アミノ)との間に形成することができる。適切なアニオンには、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、クエン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、および酢酸イオンが含まれる。同様に、塩はまた、本明細書に記載されている化合物上でカチオンと負に帯電している置換基(例えば、カルボキシレート)との間に形成することができる。適切なカチオンには、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびアンモニウムカチオン(テトラメチルアンモニウムイオンなど)が含まれる。プロドラッグの例には、エステルおよび他の薬学的に許容できる誘導体が含まれ、それは対象への投与によって、活性化合物を提供することができる。
本発明の化合物の薬学的に許容できる塩には、薬学的に許容できる無機酸および有機酸および塩基に由来するものが含まれる。適切な酸性塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩およびウンデカン酸塩が含まれる。シュウ酸などの他の酸は、それら自体は薬学的に許容できないが、本発明の化合物およびそれらの薬学的に許容できる酸付加塩を得ることにおいて中間体として有用な塩の調製に用いてもよい。適切な塩基に由来する塩には、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウムおよびN−(アルキル) 塩が含まれる。本発明はまた、本明細書において開示されている化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化を想定する。水溶性または油溶性または分散性生成物は、このような四級化によって得てもよい。本明細書における式のいずれかの化合物の塩の形態は、カルボキシ基のアミノ酸塩(例えば、L−アルギニン、−リシン、−ヒスチジン塩)でよい。
「薬学的に許容できる担体またはアジュバント」という用語は、本発明の化合物と一緒に対象(例えば、患者)に投与してもよく、その薬理活性を破壊せず、治療量の化合物を送達するのに十分な用量で投与したときに無毒性である担体またはアジュバントを意味する。
本発明の組成物中に使用し得る薬学的に許容できる担体、アジュバントおよびビヒクルには、それだけに限らないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化性薬物送達システム(SEDDS)(d−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000コハク酸エステルなど)、医薬品剤形において使用される界面活性剤(Tweenなど)または他の同様のポリマー送達マトリックス、血清タンパク質(ヒト血清アルブミンなど)、緩衝物質(ホスフェートなど)、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、塩または電解質(硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩など)、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースをベースとする物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。シクロデキストリン(α−、β−、およびγ−シクロデキストリンなど)、または化学修飾された誘導体(2−および3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含めたヒドロキシアルキルシクロデキストリンなど)、または他の可溶化した誘導体もまた、本明細書に記載されている式の化合物の送達を増強するために有利に使用し得る。
一般に、本明細書に記載されている化合物は、LXRによって媒介される1つもしくは複数の疾患、障害、状態または症状(例えば、心血管疾患(例えば、急性冠動脈症候群、再狭窄)、アテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症の病変、I型糖尿病、II型糖尿病、症候群X、肥満症、脂質障害(例えば、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび高LDL)、認識力障害(例えば、アルツハイマー病、認知症)、炎症性疾患(例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、子宮内膜症、LPSが誘発する敗血症、耳の急性接触性皮膚炎、動脈壁の慢性アテローム性動脈硬化症の炎症)、セリアック病、甲状腺炎、皮膚の老化(例えば、皮膚の老化は、加齢による老化、光による老化、ステロイドが誘発する皮膚菲薄化、もしくはこれらの組合せに由来する)、または結合組織病(例えば、骨関節炎もしくは腱炎)を治療(例えば、制御、寛解、緩和、進行の緩徐化、発症の遅延、もしくは発生する危険性を低下)または予防するために使用することができる。
LXRによって媒介される障害または生理的状態とは、LXRが状態の発症のきっかけを与えることがあり、または障害もしくは状態を治療、制御、寛解、緩和、予防、発症の遅延、進行の緩徐化、もしくは発生する危険性を低下させるような方法で、特定のLXRの阻害がシグナル伝達に影響することがある、障害または状態を意味する。このような障害の例には、それだけに限らないが、心血管疾患(例えば、急性冠動脈症候群、再狭窄)、アテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症の病変、I型糖尿病、II型糖尿病、症候群X、肥満症、脂質障害(例えば、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび高LDL)、認識力障害(例えば、アルツハイマー病、認知症)、炎症性疾患(例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、子宮内膜症、LPSが誘発する敗血症、耳の急性接触性皮膚炎、動脈壁の慢性アテローム性動脈硬化症の炎症)、セリアック病、甲状腺炎、皮膚の老化(例えば、皮膚の老化は、加齢による老化、光による老化、ステロイドが誘発する皮膚菲薄化、もしくはこれらの組合せに由来する)、または結合組織病(例えば、骨関節炎または腱炎)が挙げられる。
理論に束縛されるものではないが、コレステロール流出を活性化する(例えば、ABCA1をアップレギュレートする)が、肝臓においてSREBP−1c発現およびトリグリセリド合成を実質的に増加させないLXRモジュレーターは、アテローム性動脈硬化症の危険性の低下、ならびに同時に増加する可能性がある血清および肝臓のトリグリセリドレベルの最小化の両方を行うことができると考えられている。SREBP−1cに対してABCA1(ABCG1)を調節するための差次的活性を有する候補化合物は、LXRに結合し、かつ遺伝子ABCA1をアップレギュレートする候補化合物の親和性を測定する従来の薬理試験手順を使用して評価することができる。
いくつかの実施形態において、LXRリガンドは、無細胞LXRβおよびLXRα競合結合アッセイにおいて最初に同定することができる。LXRリガンドは、組織選択的遺伝子の調節についての遺伝子発現プロファイリングによってさらに特性決定することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、ABCA1トランス活性化についてのアゴニスト活性を有するが、分化したTHP−1マクロファージにおいてSREBP−1c遺伝子発現に実質的に影響(例えば、阻害)しない。アンタゴニストモードの遺伝子発現分析を使用して、ABCA1およびSREBP−1c遺伝子発現の差次的調節をさらに説明することができる。特定の実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、SREBP−1c活性化(コレステロールおよび脂肪酸の恒常性に関与する遺伝子についてのマーカー)を優先的にアンタゴナイズするが、ABCA1遺伝子発現またはHDL生合成を増強することが知られている遺伝子(公知の強力な合成LXRアゴニストによる競合アッセイに基づいて)に対して実質的に影響しない(例えば、比較的最小または相加作用を有する)。細胞型または組織特異性は、ABCA1活性が正味のコレステロール吸収およびコレステロール逆輸送に影響を与えると考えられているさらなる細胞系である、腸(CaCo2)または肝臓(HepG2およびHuh−7細胞)においてさら評価し得る。行った試験手順、およびそこから得た結果を、実施例の項において記載する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、(例えば、セルベースアッセイにおいて遺伝子特異的調整によって決定すると)ABCA1についてアゴニスト活性、およびSREBP−1cについてアンタゴニスト活性を有する。特定の実施形態において、(アゴニストモードの)本明細書に記載されている化合物は、LXRによってABCA1活性化について少なくとも約20%の効力を有し、SREBP−1cを実質的にアゴナイズしない(参照化合物N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミドと比較して最大限でも約25%の効力(Schultz、Joshua R.、Genes & Development(2000)、14(22)、2831〜2838))。特定の実施形態において、(アンタゴニストモードの)本明細書に記載されている化合物は、ABCA1遺伝子発現を実質的にアンタゴナイズしない。理論に束縛されるものではないが、それらのEC50濃度で、参照化合物と比較して、ABCA1遺伝子発現に対して相加作用があり得ると考えられる。特定の実施形態において、(アンタゴニストモードの)本明細書に記載されている化合物は、用量依存的様式でアゴニスト媒介性SREBP−1c遺伝子発現を阻害した。
いくつかの実施形態において、例えば臨床試験において、皮膚の老化に対する式(I)の化合物の作用を研究するために、細胞を単離し、RNAを調製し、TIMP1、ABCA12、デコリン、TNFα、MMP1、MMP3、および/またはIL−8の発現レベルについて分析することができる。遺伝子発現のレベル(すなわち、遺伝子発現パターン)は、全て当業者に公知の方法により、例えば、ノーザンブロット分析もしくはRT−PCRによって、生成したタンパク質の量を測定することによって、またはTIMP1、ABCA12、デコリン、TNFα、MMP1、MMP3、および/もしくはIL−8の活性のレベルを測定することによって、定量化することができる。このようにして、遺伝子発現パターンは、式(I)の化合物への細胞の生理反応を示すマーカーの役割を果たすことができる。したがって、この反応状態は、式(I)の化合物による個体の治療の前およびその間の様々な時点で決定し得る。
一実施形態において、本明細書に記載されているサイトカインおよびメタロプロテアーゼの発現レベルを使用して、LXRに基づく機序によって皮膚の老化を治療する化合物の設計および/または同定を促進することができる。したがって、本発明は、例えば、TIMP1、ABCA12、デコリン、TNFα、MMP1、MMP3、および/またはIL−8発現に対して刺激または阻害作用を有するモジュレーター、すなわち、LXRモジュレーターを同定するための方法(また本明細書において「スクリーニングアッセイ」を意味する)を提供する。
例示的なスクリーニングアッセイは、LXRを発現している細胞が試験化合物と接触し、試験化合物がLXRに基づく機序によってTIMP1、ABCA12、デコリン、TNFα、MMP1、MMP3、および/またはIL−8発現を調整する能力のセルベースアッセイである。試験化合物がTIMP1、ABCA12、デコリン、TNFα、MMP1、MMP3、および/またはIL−8発現を調整する能力の決定は、全て当業者に公知の方法により、例えば、DNA、mRNA、もしくはタンパク質レベルをモニターすることによって、またはTIMP1、ABCA12、デコリン、TNFα、MMP1、MMP3、および/もしくはIL−8の活性のレベルを測定することによって達成することができる。細胞は、例えば哺乳動物起源、例えばヒトでよい。
いくつかの実施形態において、例えば臨床試験において、骨関節炎に対する式(I)の化合物の作用を研究するために、細胞を単離し、RNAを調製し、ApoDおよび骨関節炎に関係している他の遺伝子(例えば、TNFα)の発現レベルを分析することができる。遺伝子発現のレベル(すなわち、遺伝子発現パターン)は、全て当業者に公知の方法により、ノーザンブロット分析もしくはRT−PCRによって、生成したタンパク質の量を測定することによって、またはApoDもしくは他の遺伝子の活性のレベルを測定することによって定量化することができる。このようにして、遺伝子発現パターンは、LXRモジュレーターへの細胞の生理反応を示すマーカーの役割を果たすことができる。したがって、この反応状態は、LXRモジュレーターによる個体の治療の前およびその間の様々な時点で決定し得る。
例示的なスクリーニングアッセイは、LXRを発現している細胞が試験化合物と接触し、試験化合物がLXRに基づく機序によってApoD発現および/またはアグリカナーゼ活性および/またはサイトカイン合成を調整する能力のセルベースアッセイである。試験化合物がApoD発現および/またはアグリカナーゼ活性および/またはサイトカイン合成を調整する能力の決定は、全て当業者に公知の方法により、例えば、DNA、mRNA、もしくはタンパク質レベルをモニターすることによって、またはApoD、アグリカナーゼ、および/もしくはTNFαの活性のレベルを測定することによって達成することができる。細胞は、例えば哺乳動物起源、例えばヒトでよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、1種または複数の他の治療剤と同時投与することができる。特定の実施形態において、さらなる薬剤は、多回投与計画の一部として本発明の化合物と別々に投与してもよい(例えば順次に、例えば1種または複数の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)の投与と異なる重なるスケジュールで)。他の実施形態において、これらの薬剤は、単一の組成物中で本発明の化合物と一緒に混合した単一の剤形の一部でよい。さらに別の実施形態において、これらの薬剤は、1種または複数の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)が投与されるのとほぼ同じ時間に投与される別々の用量として与えることができる(例えば、1種または複数の式(I)の化合物(その任意の亜属もしくは特定の化合物を含めた)の投与と同時に)。本発明の組成物が、本明細書に記載されている式の化合物と1種または複数のさらなる治療剤または予防薬との組合せを含むとき、化合物およびさらなる薬剤の両方は、単独療法計画において通常投与される投与量の約1〜100%、さらに好ましくは約5〜95%の投与量レベルで存在することができる。
本明細書に記載されている化合物および組成物は、例えば、約0.01mg/Kg〜約1000mg/Kg(例えば、約0.01〜約100mg/Kg、約0.1〜約100mg/Kg、約1〜約100mg/Kg、約1〜約10mg/Kg)の範囲の投与量で、4〜120時間ごと、または特定の薬物の必要性によって、経口的、非経口的(例えば、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、くも膜下腔内、病巣内、および頭蓋内注射または注入技術によって)、吸入スプレーによって、局所的、直腸、経鼻、口腔、経膣、埋込リザーバーを介して、注射によって、皮下、腹腔内、経粘膜、もしくは点眼剤で投与することができる。動物およびヒトについての投与量の相互関係(ミリグラム/体表の平方メートルに基づいた)は、Freireichら、Cancer Chemother.Rep.50、219(1966)に記載されている。体表面積は、患者の身長および体重から概ね決定し得る。例えば、Scientific Tables、Geigy Pharmaceuticals、Ardsley、New York、537(1970)を参照されたい。特定の実施形態において、組成物は、経口投与または注射による投与によって投与される。本明細書における方法は、所望または定まった作用を達成するための、有効量の化合物または化合物の組成物の投与を意図する。典型的には、本発明の医薬組成物は、1日約1〜約6回、または代わりに持続注入として投与される。このような投与は、長期治療または救急治療として使用することができる。単一の剤形を生じさせるために担体材料と合わせてもよい活性成分の量は、治療される宿主および特定の投与形態によって変化するであろう。典型的な配合物は、約5%〜約95%の活性化合物(w/w)を含有する。代わりに、このような配合物は、約20%〜約80%の活性化合物を含有する。
上記のものより低いまたは高い用量が必要なときがある。任意の特定の患者のための特定の投与量および治療計画は、用いる特定の化合物の活性、年齢、体重、身体全体の健康状態、性別、食事、投与時間、排泄率、薬物の組合せ、疾患、状態もしくは症状の重症度および過程、疾患、状態もしくは症状に対する患者の気質、ならびに担当の医師の判断を含めた種々の要因によって決まるであろう。
患者の状態の改善によって、維持量の化合物、組成物または本発明の組合せを必要に応じて投与し得る。その後、投与量もしくは投与頻度または両方は、症状が所望のレベルまで緩和したとき、改善された状態が維持されるレベルまで症状に応じて低下させてもよい。しかし、患者は、病徴の再発によって長期間の断続的な治療を必要とし得る。
本発明の組成物は、任意の従来の無毒性の薬学的に許容できる担体、アジュバントまたはビヒクルを含有し得る。場合によっては、製剤のpHは、薬学的に許容できる酸、塩基または緩衝液で調整して、製剤された化合物またはその送達形態の安定性を増強し得る。
組成物は、例えば、無菌の注射可能な水性または油性懸濁剤として、無菌の注射可能な配合物の形態でよい。この懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤(例えば、Tween80など)および懸濁化剤を使用して当技術分野で公知の技術によって製剤し得る。無菌の注射可能な配合物はまた、無毒性の非経口的に許容できる希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としてでよい。用いてもよい許容できるビヒクルおよび溶媒の中には、マンニトール、水、リンゲル液および等張食塩液がある。さらに、無菌不揮発性油は、溶媒または懸濁媒として従来法で用いられる。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含めて任意の無刺激性不揮発性油を用いてもよい。オレイン酸などの脂肪酸およびそのグリセリド誘導体は、天然の薬学的に許容できる油(オリーブ油またはヒマシ油など)、特にそれらのポリオキシエチル化バージョンと同様に、注入物質の配合物中で有用である。これらの油剤または懸濁剤はまた、乳剤およびまたは懸濁剤などの薬学的に許容できる剤形の製剤において一般に使用される、長鎖アルコール希釈剤もしくは分散剤、またはカルボキシメチルセルロースもしくは同様の分散剤を含有し得る。TweenもしくはSpanなどの他の一般に使用される界面活性剤、および/または薬学的に許容できる固体、液体、もしくは他の剤形の製造において一般に使用される他の同様の乳化剤もしくはバイオアベイラビリティー増強剤もまた、製剤の目的のために使用し得る。
本発明の組成物は、それだけに限らないが、カプセル剤、錠剤、乳剤および水性懸濁剤、分散剤および溶液剤を含めた任意の経口的に許容できる剤形で経口的に投与し得る。経口使用のための錠剤の場合、一般に使用される担体には、ラクトースおよびコーンスターチが含まれる。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤をまた典型的には加える。カプセル剤形態での経口投与のために有用な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが含まれる。水性懸濁液および/もしくは乳剤が経口的に投与されるとき、活性成分は油性相に懸濁もしくは溶解してもよく、または乳化剤および/もしくは懸濁化剤と合わせてもよい。必要に応じて、特定の甘味剤および/または香味剤および/または着色剤を加えてもよい。
本発明の組成物はまた、直腸投与のために坐薬の形態で投与し得る。これらの組成物は、本発明の化合物と、適切な非刺激性の添加剤(室温で固体であるが直腸の温度で液体であり、したがって直腸中で溶解し、活性成分を放出する)とを混合することによって調製することができる。このような材料には、それだけに限らないが、カカオバター、蜜蝋およびポリエチレングリコールが挙げられる。
所望の治療が局所適用によって容易に到達できる領域または臓器に関与するとき、本発明の組成物の局所投与は有用である。皮膚への局所的塗布のために、組成物は、担体に懸濁または溶解した活性成分を含有する適切な軟膏と共に製剤すべきである。本発明の化合物の局所投与のための担体には、それだけに限らないが、鉱油、流動石油、ホワイトペトロリアム、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が挙げられる。代わりに、組成物は、適切な乳化剤を有する担体に懸濁もしくは溶解した活性化合物を含有する適切なローションまたはクリームと共に製剤することができる。適切な担体には、それだけに限らないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。本発明の組成物はまた、直腸坐薬製剤によって、または適切な浣腸製剤によって下部腸管に局所的に施してもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている化合物および組成物の局所投与は、エアロゾル、半固体医薬組成物、粉末、または溶液の形態で提示してもよい。「半固体組成物」という用語は、皮膚への塗布に適した軟膏、クリーム、膏薬、ゼリー、または実質的に同様の硬さの他の医薬組成物を意味する。半固体組成物の例は、参照により本明細書中にその全体が組み込まれているLeaおよびFebigerによって公表(1970)されたThe Theory and Practice of Industrial Pharmacy、Lachman、Lieberman and Kanigの17章、ならびにRemington:The Science and Practice of Pharmacy、University of The Sciences in Philadelphia(編)、出版社:Lippincott Williams & Wilkins、第21版(2005年5月1日)に示されている。
局所的経皮パッチはまた本発明に含められる。また本発明内であるのは、本明細書における活性化学療法的組合せを送達するためのパッチである。パッチには、材料層(例えば、ポリマー、布、ガーゼ、包帯)および本明細書において説明するような本明細書における式の化合物が含まれる。材料層の一面は、化合物または組成物の通過に抵抗するためのそれに接着した保護層を有することができる。パッチはさらに、パッチを対象の所定の位置に保持するための接着剤を含むことができる。接着剤は、対象の皮膚と接触したときに皮膚に一時的に接着する、天然品または合成品のものを含めた組成物である。それは耐水性でよい。接着剤は、それを対象の皮膚と長時間接触させるためパッチ上に配置することができる。接触剤は偶発的な接触を受ける場所に装置を保持するが、しかし積極的な行為(例えば、引きはがし、剥離、または他の意図的除去)によって、接着剤は装置または接着剤自体に課された外圧に負け、接着による接触の切断を許すように、接着剤は粘着性または接着強度からなることができる。接着剤は感圧性でよく、すなわち、それは、接着剤または装置への加圧(例えば、押す、なすりつける)によって皮膚に対して接着剤(および皮膚に接着させる装置)の位置決めを可能にすることができる。
本発明の組成物は、経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与し得る。このような組成物は、医薬製剤の技術分野において周知の技術によって調製され、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティーを増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または当技術分野において公知の他の可溶化剤もしくは分散剤を用いて、食塩水中の溶液として調製し得る。
本明細書における式の化合物およびさらなる薬剤(例えば、治療剤)を有する組成物は、本明細書に記載されている投与経路のいずれかを使用して投与することができる。いくつかの実施形態において、本明細書における式の化合物およびさらなる薬剤(例えば、治療剤)を有する組成物は、埋込み可能な装置を使用して投与することができる。埋込み可能な装置および関連する技術は当技術分野において公知であり、本明細書において説明する化合物または組成物の連続または持続放出送達が所望である送達系として有用である。さらに、埋込み可能な装置による送達系は、化合物または組成物の送達の特定のポイント(例えば、局所的部位、臓器)を標的とするために有用である。Negrinら、Biomaterials、22(6):563(2001)。代わりの送達方法が関与する持続放出技術をまた、本発明において使用することができる。例えば、ポリマー技術、持続放出技法およびカプセル化技法(例えば、ポリマー、リポソーム)に基づいた持続放出製剤はまた、本明細書において説明する化合物および組成物の送達のために使用することができる。
本発明を、下記の実施例においてさらに記載する。これらの例は例示のためにすぎず、いかなる方法によっても本発明を限定するものと解釈されないことを理解すべきである。
下記は、本発明の代表的な化合物の調製を記載する。均質であると記載されている化合物は、254nMのUV検出を伴う分析的逆相クロマトグラフ分析によって90%以上の純度であると決定される(エナンチオマーを除いて)。融点は、摂氏温度で未修正のものとして報告する。質量スペクトルデータは、質量電荷比m/zとして報告し、高分解能質量スペクトルデータについては、計算質量および実験による実測質量である[M+H]が、中性式については、Mを報告する。特に断りのない限り、全ての反応物を撹拌し、窒素雰囲気下にて操作する。クロマトグラフィーのための溶離液は、酢酸エチルについてEで、ヘキサンについてHで示し、30:70のE:Hは、30重量%の酢酸エチルおよび70重量%のヘキサンの混合物を意味する。
(実施例1)
2−(3−メトキシフェニル)−3−オキソ−4−フェニルブタンニトリル
2−(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(7.00g、47.6mmol)のTHF(100mL)溶液を、水素化ナトリウム(4.76g、119mmol、鉱油中の60%分散物)で少しずつ処理した。数滴の2−フェニル酢酸メチルを加え、反応物を穏やかに温め、反応を開始させた。次に、2−フェニル酢酸メチル(33.5mL、238mmol)を1滴ずつ加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、エーテルで抽出した。水層を2MのHCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。このように得られた材料を、5:95から50:50のE:H勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を白色の固体(10.75g、85%)として得た。MS (ES) m/z 266.
(実施例2)
5−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン
2−(3−メトキシフェニル)−3−オキソ−4−フェニルブタンニトリル(10.61g、40.0mmol)(EtOH(150mL)中)および濃HCl(9mL)の混合物を、70℃で加熱した。次いで、ヒドラジン一水和物(11.66mL、240mmol)を数分に亘りゆっくり加えた。次いで、混合物を一晩還流させた。反応物を、その最初の容量の25%へと濃縮した。生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、次いでMgSO上で乾燥させた。このように得られた材料を、80:20から100:0のE:H勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(1.63g、15%)を得た。
(実施例3)
2−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
AcOH(20mL)中の(E)−4−(ジメチルアミノ)−1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−オン(0.951g、5.69mmol)および5−ベンジル−4−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(1.59g、5.69mmol)の混合物を、3時間加熱還流させた。冷却した反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。このように得られた材料を、0:100から20:80のE:H勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を黄色の固体(1.07g、49%)として得た。MS (ES) m/z 384.0.
(実施例4)
3−(2−ベンジル−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノール
ジクロロメタン(45mL)中の2−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(1.01g、2.63mmol)を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素−硫化メチル複合体(0.50mL、4.7mmol)で1滴ずつ処理した。反応物を室温に温め、一晩撹拌した。出発物質はまだ存在した。そのため反応物を0℃に冷却し、さらなるBF−SMe(0.50mL)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。水(20mL)およびMeOH(80mL)を加え、反応物を窒素流下に2時間置き、ジメチルスルフィドを除去した。水(100mL)を加え、反応物を酢酸エチルで数度抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。このように得られた材料を、0:100から30:70のE:H勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を黄色の固体(0.550g、57%)として得た。MS (ES) m/z 370.
(実施例5)
2−ベンジル−3−{3−[3−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
ジクロロメタン(10mL)中の3−(2−ベンジル−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノール(0.255g、0.690mmol)、3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸(0.414g、2.07mmol)、Cu(OAc)(0.251g、1.38mmol)、ピリジン(0.169mL、2.07mmol)および4A分子篩(0.700g)の混合物を、空気にさらしながら65時間撹拌した。反応物を、Celiteを通して濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、0:100から30:70のE:H勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、不純な化合物を得た。不純な材料を0:100から100:0のアセトニトリル:水勾配で溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を黄色の固体(0.228g、63%)として得た。MS (ES) m/z 523.8; HRMS: C27H20F3N3O3S+H+の計算値,524.12502;実測値(ESI, [M+H]+を観察), 524.1251.
(実施例6)
2−ベンジル−3−(3−(3−(エチルスルホニル)フェノキシ)フェニル)−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
ジオキサン(5ml)中の3−(2−ベンジル−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノール(0.125g、0.338mmol)、1−ブロモ−3−(エチルスルホニル)ベンゼン(0.169g、0.677mmol)、ヨウ化銅(I)(0.013g、0.068mmol)、N,N−ジメチルグリシン塩酸塩(0.018g、0.127mmol)および炭酸セシウム(0.331g、1.015mmol)の混合物を、一晩加熱還流させた。冷却した反応物に水を加え、続いて酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、0:100から30:70のE:H勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、不純な化合物を得た。不純な材料を0:100から100:0のアセトニトリル:水勾配で溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を黄色の固体(0.068g、37%)として得た。MS (ES) m/z 537.9; HRMS: C28H22F3N3O3S+H+の計算値,538.14067;実測値(ESI, [M+H]+を観察), 538.1408.
(実施例7)
3−(3−(3−(2−ベンジル−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)フェニルスルホニル)プロパン−1−オール
この化合物を、1−ブロモ−3−(エチルスルホニル)ベンゼンの代わりに3−(3−ブロモフェニルスルホニル)プロパン−1−オールを使用して、実施例6におけるそれと同様に調製した。MS (ES) m/z 567.9; HRMS: C29H24F3N3O4S+H+の計算値,568.15124;実測値(ESI, [M+H]+を計算), 568.1512.
実施例1〜7の表題化合物の構造を下記に記載する。
Figure 2011507901
(実施例8)
生物実験
本発明の代表的な化合物を、従来の薬理試験手順において評価し、LXRに結合し、かつマクロファージなどのアテローム生成細胞からのコレステロール流出をもたらす遺伝子ABCA1をアップレギュレートするそれらの親和性を測定した。
LXR活性化は、コレステロールの恒常性を維持するために重大な意味を持つことがあるが、脂肪酸代謝のその同時の調節は、血清および肝臓のトリグリセリドレベルの増加をもたらし得る。肝臓におけるSREBP−1c発現およびトリグリセリド合成に対する最小の影響で、コレステロール流出を活性化する選択的LXRモジュレーターは、改善された治療係数でアテローム性動脈硬化症の危険性を低下させ、代謝のバランスに対する有害作用の危険性を最小化することが期待されている。
したがって、LXRリガンドを、最初に無細胞LXRβおよびLXRα競合結合アッセイにおいて同定した。LXRリガンドは、組織選択的な遺伝子調節についての遺伝子発現プロファイリングによってさらに特性決定した。選択的LXRモジュレーターは、ABCA1トランス活性化についてアゴニスト活性を示す。
行った試験手順および得た結果を、下記の項において簡潔に記載する。
I. ヒトLXRβについてのリガンド結合試験の手順
II. ヒトLXRαについてのリガンド結合試験の手順
III. THP−1細胞におけるABCA1遺伝子調節の定量分析
IV. 結果
I. ヒトLXRβについてのリガンド結合試験の手順。
ヒトLXRβに対するリガンド結合を、本発明の代表的な化合物について下記の手順によって示した。
材料および方法:
緩衝液:100mMのKCl、100mMのTRIS(pH7.4、+4℃)、8.6%グリセロール、0.1mMのPMSF、2mMのMTG、0.2%CHAPS(洗浄緩衝液中で使用しない)
トレーサー:H T0901317
受容体源:ビオチン化hLXRβを発現している細胞からの大腸菌抽出物。抽出物は上記と同様の緩衝液中で作製したが、50mMのTRISを有した。
1日目
ストレプトアビジンを洗浄し、フラッシュプレートを洗浄緩衝液でコーティングした。
受容体抽出物を希釈し、Bmax約4000cpmとし、ウェルに加えた。
プレートをアルミ箔で包み、それらを+4℃で一晩保存した。
2日目
DMSO中で試験リガンドの希釈系列を作製した。
緩衝液中で放射性トレーサーの5nM溶液を作製した。
250μlの希釈されたトレーサーと各濃度の希釈系列からの5μlの試験リガンドとを混合した。
受容体でコーティングしたフラッシュプレートを洗浄した。
200μl/ウェルのリガンド/放射標識混合物を受容体でコーティングしたフラッシュプレートに加えた。
プレートをアルミ箔で包み、+4℃で一晩インキュベートした。
3日目
ウェルを吸引し、フラッシュしたプレートを洗浄した。プレートを密封した。
プレート中の残存放射能を測定した。
II. ヒトLXRαについてのリガンド結合試験の手順。
ヒトLXRαへのリガンド結合は、下記の手順によって本発明の代表的な化合物について示された。
材料および方法:
緩衝液:100mMのKCl、100mMのTRIS(pH7.4、+4℃)、8.6%グリセロール、0.1mMのPMSF、2mMのMTG、0.2%CHAPS(洗浄緩衝液中で使用しない)
トレーサー:H T0901317
受容体源:ビオチン化hLXRαを発現している細胞からの大腸菌抽出物。抽出物は上記と同様の緩衝液中で作製したが、50mMのTRISを有した。
1日目
ストレプトアビジンを洗浄し、フラッシュプレートを洗浄緩衝液でコーティングした。
受容体抽出物を希釈し、Bmax約4000cpmとし、ウェルに加えた。
プレートをアルミ箔で包み、それらを+4℃で一晩保存した。
2日目
DMSO中で試験リガンドの希釈系列を作製した。
緩衝液中で放射性トレーサーの5nM溶液を作製した。
250μlの希釈したトレーサーと各濃度の希釈系列からの5μlの試験リガンドとを混合した。
受容体でコーティングしたフラッシュプレートを洗浄した。
200μl/ウェルのリガンド/放射標識混合物を受容体でコーティングしたフラッシュプレートに加えた。
プレートをアルミ箔で包み、+4℃で一晩インキュベートした。
3日目
ウェルを吸引し、フラッシュしたプレートを洗浄した。プレートを密封した。
プレート中の残存放射能を測定した。
III. THP−1細胞におけるABCA1遺伝子調節の定量分析。
ABCA1遺伝子の調節に対する式(I)の化合物の作用を、下記の手順を使用して評価した。
材料および方法
細胞培養物:THP−1単球細胞系(ATCC#TIB−202)はアメリカ培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)(Manassas、VA)から得て、10%FBS、2mMのL−グルタミン、および55uMのβ−メルカプトエタノール(BME)を含有するRPMI1640培地(Gibco、Carlsbad、Ca)中で培養した。細胞を96ウェルフォーマット中に50〜100ng/mlのホルバール12,13−ジブチレート(Sigma、St.Louis、Mo)を含有する完全培地中で3日間7.5×10の密度で蒔き、接着性マクロファージへの分化を誘発した。分化したTHP−1細胞を、ホルバールエステルを欠いている培地中のDMSO(Sigma、D−8779)に溶解した試験化合物またはリガンドで処理した。DMSOの最終濃度は、培地容量の0.3%を超えなかった。用量反応作用を0.001〜30マイクロモル濃度の範囲で二連で測定し、RNA単離の前に処理した細胞をさらに18時間インキュベートした。ビヒクルで処理した刺激されていない細胞は、各プレート上に負の対照として含められた。LXRアゴニスト参照であるN−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(Schultz、Joshua R.、Genes & Development(2000)、14(22)、2831〜2838)は1.0uMで投与され、正の対照の役割をした。アンタゴニストモードで、研究中の化合物を、150nMのGW3965、トリフルオロメチル−ベンジル)−(2,2−ジフェニル−エチル)−アミノ]−プロポキシ]−フェニル)−酢酸の存在下で分析する(Collins,J.L.、J.Med.Chem.(2000)、45:1963〜1966.)。アンタゴニスト分析の結果を、%拮抗およびIC50(μM)として表す。
RNA単離および定量化:全細胞RNAを、メーカーの提案に従ってPrepStation6100(Applied Biosystems、Foster City、Ca)を使用して96ウェルプレート中で培養した処理した細胞から単離した。リボヌクレアーゼを含有しない水中でRNAを再懸濁させ、分析の前に−70℃で保存した。RNA濃度を、RiboGreen試験手順、#R−11490(Molecular Probes、Eugene、OR)で定量化した。
遺伝子発現分析:ABI Prism7700配列検出システム(Applied Biosystems、Foster City、CA)によってPerkin Elmer Corp.の化学によるリアルタイムPCRによって、メーカーの指示に従って遺伝子特異的mRNAの定量化を行った。50ulの反応物中の全RNAの試料(50〜100ng)を、ワンステップRT−PCRおよび標準的な曲線法を使用して二連または三連でアッセイし、特定のmRNA濃度を推定した。遺伝子特異的プライマーおよびプローブセットの配列は、Primer Expressソフトウェア(Applied Biosystems、Foster City、CA)で設計した。ヒトABCA1プライマーおよびプローブ配列は、フォワードCAACATGAATGCCATTTTCCAA、リバースATAATCCCCTGAACCCAAGGA、およびプローブ6FAM−TAAAGCCATGCCCTCTGCAGGAACA−TAMRAである。Taqman Gold RT−PCRについてはPE Applied Biosystemのプロトコール、またはQuantitectプローブRT−PCRについてはQiagenのプロトコールに従ってRTおよびPCR反応を行った。ABCA1mRNAの相対的レベルを、商業的に購入した(Applied Biosystems、Foster City、CA)GAPDH mRNAまたは18S rRNAプローブ/プライマーセットを使用して規準化する。
統計:
RNA試料の2連の評価の平均標準偏差および統計的有意性を、SAS分析を使用したANOVA、一元配置分散分析を使用して評価した。
試薬:
−GAPDHプローブおよびプライマー−Taqman GAPDH対照試薬402869または4310884E
18SリボソームRNA−Taqman18S対照試薬4308329
10Pack Taqman PCRコア試薬キット402930
Qiagen QuantitectプローブRT−PCR204443。
IV.結果
Figure 2011507901
Figure 2011507901
標準的な薬理試験手順において得た結果に基づいて、本発明の化合物は、LXRが媒介する疾患の治療または阻害に有用であることがある。特に、本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症およびアテローム性動脈硬化症の病変の治療および阻害、LDLコレステロールレベルの低下、HDLコレステロールレベルの増加、コレステロール逆輸送の増加、コレステロール吸収の阻害、心血管疾患(例えば、急性冠動脈症候群、再狭窄)、アテローム性動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症の病変、I型糖尿病、II型糖尿病、症候群X、肥満症、脂質障害(例えば、異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび高LDL)、認識力障害(例えば、アルツハイマー病、認知症)、炎症性疾患(例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、子宮内膜症、LPSが誘発する敗血症、耳の急性接触性皮膚炎、動脈壁の慢性アテローム性動脈硬化症の炎症)、セリアック病、甲状腺炎、皮膚の老化(例えば、皮膚の老化は、加齢による老化、光による老化、ステロイドが誘発する皮膚菲薄化、もしくはこれらの組合せに由来する)、または結合組織病(例えば、骨関節炎もしくは腱炎)の治療または阻害に有用であることがある。
いくつかの本発明の実施形態を記載してきた。それにもかかわらず、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な変形を行い得ることが理解されるであろう。したがって、他の実施形態は、特許請求の範囲内にある。

Claims (61)

  1. 式(I)を有する化合物
    Figure 2011507901
    [式中、
    は、
    (i)水素、または
    (ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)、または
    (iii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)、または
    (iv)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、3〜10個の原子を含むヘテロシクリル、3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル、C〜C11アラルキル、もしくは6〜11個の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)、または
    (v)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜10個のRで置換されていてもよい)
    であり、
    は、C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールであり、それらの各々は、
    (i)1個のRで置換されており、かつ
    (ii)1〜5個のRで置換されていてもよく、
    は、WAであり、
    Wは、出現するごとに独立に、結合、−O−、−NR−であり、Rは、水素またはC〜Cアルキル、C1〜6アルキレン、C2〜6アルケニレン、もしくはC2〜6アルキニレン、−W(C1〜6アルキレン)−、もしくは−(C1〜6アルキレン)W−であり、
    は、出現するごとに独立に、−O−もしくは−NR−であり、
    Aは、出現するごとに独立に、C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールであり、それらの各々は、
    (i)1個のRで置換されており、かつ
    (ii)1〜5個のRでさらに置換されていてもよく、
    は、出現するごとに独立に、
    (i)−W−S(O)もしくは−W−S(O)NR1011、または
    (ii)−W−C(O)OR12、または
    (iii)−W−C(O)NR1011、または
    (iv)−W−CN、または
    (v)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
    (a)1個のRで置換されており、かつ
    (b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)、
    または
    (vi)−NR1314
    であり、
    は、出現するごとに独立に、結合、C1〜6アルキレン、C2〜6アルケニレン、C2〜6アルキニレン、C3〜6シクロアルキレン、−O(C1〜6アルキレン)−、もしくは−NR(C1〜6アルキレン)−であり、
    nは、出現するごとに独立に、1もしくは2であり、
    は、出現するごとに独立に、
    (i)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
    (ii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
    (iii)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C11アラルキル、もしくは6〜11個の原子を含むヘテロアラルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
    (iv)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)
    であり、
    10およびR11は、各々独立に、水素、R、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクリルもしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、または
    10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、3〜10個の原子を含むヘテロシクリルもしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)を形成し、
    12は、出現するごとに独立に、水素またはRであり、
    −NR1314の出現するごとに、R13およびR14の1つは、水素もしくはC〜Cアルキルであり、R13およびR14のその他は、
    (i)−S(O)、または
    (ii)−C(O)OR12、または
    (iii)−C(O)NR1011、または
    (iv)C〜C12アルキルもしくはC〜C12ハロアルキル(それらの各々は、
    (a)1個のRで置換されており、かつ
    (b)1〜5個のRでさらに置換されていてもよい)
    であり、
    、およびRの各々は、独立に、
    (i)水素、または
    (ii)ハロ、または
    (iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)
    であり、
    は、
    (i)水素、または
    (ii)ハロ、または
    (iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
    (iv)ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cチオアルコキシ、C〜Cチオハロアルコキシ、もしくはシアノ
    であり、
    は、出現するごとに独立に、
    (i)NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C10アリールオキシもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、C〜C11アラルコキシ、6〜11個の原子を含むヘテロアラルコキシ、C〜C11シクロアルコキシ、C〜C11シクロアルケニルオキシ、3〜10個の原子を含むヘテロシクリルオキシ、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニルオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、もしくはシアノ、または
    (ii)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、3〜10個の原子を含むヘテロシクリル、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)
    であり、
    は、出現するごとに独立に、
    (i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C10アリールオキシもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、C〜C11アラルコキシ、6〜11個の原子を含むヘテロアラルコキシ、C〜C10シクロアルコキシ、C〜C10シクロアルケニルオキシ、3〜10個の原子を含むヘテロシクリルオキシ、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニルオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、もしくはシアノ、または
    (ii)C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、3〜10個の原子を含むヘテロシクリル、もしくは3〜10個の原子を含むヘテロシクロアルケニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
    (iii)C〜C10アリールもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)
    であり、
    は、出現するごとに独立に、
    (i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、もしくはシアノ、または
    (ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
    (iii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)
    であり、
    は、出現するごとに独立に、
    (i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、もしくはシアノ、または
    (ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
    (iii)C〜CアルケニルもしくはC〜Cアルキニル(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)
    であり、
    は、出現するごとに独立に、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロ、ヒドロキシル、NR、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、もしくはシアノであり、
    は、出現するごとに独立に、
    (i)ハロ、NR、ヒドロキシ、C〜CアルコキシもしくはC〜Cハロアルコキシ、もしくはシアノ、または
    (ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル
    であり、
    は、出現するごとに独立に、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、もしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜C10シクロアルコキシもしくはC〜C10シクロアルケニルオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、もしくはC〜C10アリールオキシもしくは5〜10個の原子を含むヘテロアリールオキシ(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)であり、
    およびRの各々は、出現するごとに独立に、水素、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cハロアルキルである]、
    またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩。
  2. が、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜2個のRで置換されていてもよい、C〜C10アリールである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1個のRで置換されていてもよい、フェニルである、請求項1に記載の化合物。
  4. が、式(A−2)を有し、
    Figure 2011507901
    式中、
    (i)R22、R23、およびR24の各々は、水素であり、または
    (ii)R22、R23、およびR24の1つは、Rであり、他の2つは、水素である、請求項1に記載の化合物。
  5. 22、R23、およびR24の各々が、水素である、請求項4に記載の化合物。
  6. Wが、−O−である、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Aが、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜4個のRで置換されていてもよい、C〜C10アリールである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. Aが、(a)1個のRで置換されており、かつ(b)1〜4個のRで置換されていてもよい、フェニルである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Aが、式(B−1)を有し、
    Figure 2011507901
    式中、
    A3およびRA4の1つは、Rであり、RA3およびRA4のその他は、水素であり、
    A2、RA5、およびRA6の各々は、独立に、水素またはRである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、−W−S(O)である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、結合であり、nが、2である、請求項10に記載の化合物。
  12. が、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜Cアルキルである、請求項10または請求項11に記載の化合物。
  13. が、C〜Cアルキルである、請求項10または請求項11に記載の化合物。
  14. が、CHまたはCHCHである、請求項13に記載の化合物。
  15. が、1個のRで置換されているC〜Cアルキルである、請求項10または請求項11に記載の化合物。
  16. が、ヒドロキシルである、請求項15に記載の化合物。
  17. が、式(C−1)を有し、
    Figure 2011507901
    式中、
    (i)R22、R23、およびR24の各々は、水素であり、または
    (ii)R22、R23、およびR24の1つは、Rであり、他の2つは、水素であり、
    A2、RA3、RA4、RA5、およびRA6の1つは、Rであり、その他は、各々独立に、水素またはRである、請求項1に記載の化合物。
  18. 22、R23、およびR24の各々が、水素である、請求項17に記載の化合物。
  19. Wが、−O−である、請求項17または請求項18に記載の化合物。
  20. A3およびRA4の1つが、Rであり、RA3およびRA4のその他が、水素であり、RA2、RA5、およびRA6の各々が、独立に、水素またはRである、請求項17から19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. A3が、−W−S(O)である、請求項17から20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. が、結合であり、nが、2である、請求項21に記載の化合物。
  23. が、1〜2個のRで置換されていてもよいC〜Cアルキルである、請求項21または請求項22に記載の化合物。
  24. が、C〜Cアルキルである、請求項21または請求項22に記載の化合物。
  25. が、CHまたはCHCHである、請求項24に記載の化合物。
  26. が、1個のRで置換されているC〜Cアルキルである、請求項21または請求項22に記載の化合物。
  27. が、ヒドロキシルである、請求項27に記載の化合物。
  28. A2、RA5、およびRA6の各々が、水素である、請求項20から27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. が、1〜5個のRで置換されていてもよいC〜C11アラルキルである、請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. が、1〜5個のRで置換されていてもよいベンジルである、請求項29に記載の化合物。
  31. およびRの各々が、水素である、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. が、
    (ii)ハロ、または
    (iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
    (iv)シアノである、請求項1から31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. が、C〜Cハロアルキルである、請求項1から31のいずれか一項に記載の化合物。
  34. が、C〜Cペルフルオロアルキルである、請求項33に記載の化合物。
  35. が、CFである、請求項34に記載の化合物。
  36. 式(VI)を有し、
    Figure 2011507901
    式中、
    は、
    (i)水素、または
    (ii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル、または
    (iii)フェニルもしくは5〜6個の原子を含むヘテロアリール(それらの各々は、1〜5個のRで置換されていてもよい)、または
    (iv)1〜5個のRで置換されていてもよいC〜C11アラルキルであり、
    およびRの各々は、独立に、
    (i)水素、または
    (ii)ハロ、または
    (iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)であり、
    は、
    (ii)ハロ、または
    (iii)C〜CアルキルもしくはC〜Cハロアルキル(それらの各々は、1〜3個のRで置換されていてもよい)、または
    (iv)シアノであり、
    (i)R22、R23、およびR24の各々は、水素であり、または
    (ii)R22、R23、およびR24の1つは、Rであり、他の2つは、水素である、請求項1に記載の化合物。
  37. 2−ベンジル−3−{3−[3−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン;
    2−ベンジル−3−(3−(3−(エチルスルホニル)フェノキシ)フェニル)−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン;および
    3−(3−(3−(2−ベンジル−7−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)フェノキシ)フェニルスルホニル)プロパン−1−オール;
    またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  38. 請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩と、薬学的に許容できる担体とを含む組成物。
  39. 肝臓X受容体が媒介する疾患または障害を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  40. アテローム性動脈硬化症を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  41. 心血管疾患を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  42. 前記心血管疾患が、急性冠動脈症候群または再狭窄である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記心血管疾患が、冠動脈疾患である、請求項41に記載の方法。
  44. 症候群Xを予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  45. 肥満症を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  46. 異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび/または高LDLから選択される1つまたは複数の脂質障害を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  47. アルツハイマー病を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  48. I型またはII型糖尿病を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  49. 炎症性疾患を予防または治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  50. 前記炎症性疾患が、関節リウマチである、請求項49に記載の方法。
  51. 結合組織病を治療する方法であって、それを必要としている哺乳動物に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  52. 式(I)の化合物が、軟骨分解を阻害し、軟骨再生を誘発する、請求項51に記載の方法。
  53. 式(I)の化合物が、アグリカナーゼ活性を阻害する、請求項52に記載の方法。
  54. 式(I)の化合物が、骨関節病変における炎症誘発性サイトカインの合成を阻害する、請求項53に記載の方法。
  55. 前記結合組織病が、骨関節炎または腱炎である、請求項51に記載の方法。
  56. 前記哺乳動物が、ヒトである、請求項51に記載の方法。
  57. 皮膚の老化を治療する方法であって、それを必要としている哺乳動物に有効量の請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法。
  58. 前記哺乳動物が、ヒトである、請求項57に記載の方法。
  59. 式(I)の化合物が局所的に投与される、請求項57に記載の方法。
  60. 前記皮膚の老化が、加齢による老化、光による老化、ステロイドが誘発する皮膚菲薄化、またはこれらの組合せに由来する、請求項57に記載の方法。
  61. 対象において肝臓X受容体が媒介する疾患もしくは障害、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患、症候群X、肥満症、アルツハイマー病、I型もしくはII型糖尿病、炎症性疾患、または異脂肪血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび/または高LDLから選択される1種もしくは複数の脂質障害の予防または治療において使用するための、請求項1から37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのN−オキシドおよび/もしくは薬学的に許容できる塩。
JP2010539880A 2007-12-21 2008-12-19 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物 Withdrawn JP2011507901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1586207P 2007-12-21 2007-12-21
PCT/US2008/087717 WO2009086129A1 (en) 2007-12-21 2008-12-19 Pyrazolo [1,5-a] pyrimidine compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011507901A true JP2011507901A (ja) 2011-03-10

Family

ID=40456929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539880A Withdrawn JP2011507901A (ja) 2007-12-21 2008-12-19 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100324073A1 (ja)
EP (1) EP2235020A1 (ja)
JP (1) JP2011507901A (ja)
CN (1) CN101952293A (ja)
AU (1) AU2008345687A1 (ja)
BR (1) BRPI0822239A2 (ja)
CA (1) CA2710454A1 (ja)
WO (1) WO2009086129A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510892A (ja) * 2012-03-16 2015-04-13 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2015514061A (ja) * 2012-03-16 2015-05-18 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2590957B1 (en) 2010-07-09 2014-11-12 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
AU2013302861A1 (en) 2012-08-13 2015-03-05 The Rockefeller University Treatment and diagnosis of melanoma
US10669296B2 (en) 2014-01-10 2020-06-02 Rgenix, Inc. LXR agonists and uses thereof
US10342795B2 (en) 2014-03-27 2019-07-09 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 4,5,6,7-tetrahydro-pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and 2,3-dihydro-1H-imidazo[1,2-b]pyrazole derivatives as ROS1 inhibitors
BR112016022105B1 (pt) 2014-03-27 2023-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 4,5,6,7-tetra-hidro-pirazolo[1,5- a]pirazina substituídos e derivados de 5,6,7,8-tetrahidro-4h-pirazolo[1,5-a][1,4]diazepina como inibidores do ros1 e composição farmacêutica que os compreende
CA3010883A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 The Rockefeller University Methods for the treatment of myeloid derived suppressor cells related disorders
CA3078981A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Rgenix, Inc. Polymorphs and uses thereof
AU2020401286A1 (en) 2019-12-13 2022-06-23 Inspirna, Inc. Metal salts and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1377354A (zh) * 1999-09-30 2002-10-30 纽罗杰有限公司 某些亚烷基二胺一取代的吡唑并[1,5-a]-1,5-嘧啶和吡唑并[1,5-a]-1,3,5-三嗪
US20040259948A1 (en) * 2003-01-10 2004-12-23 Peter Tontonoz Reciprocal regulation of inflammation and lipid metabolism by liver X receptors
WO2006017384A2 (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Wyeth Indazoles useful in treating cardiovascular diseases
AU2006218661A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Wyeth Cinnoline compounds and their use as liver X receptor modilators
CN101273040B (zh) * 2005-09-27 2011-11-09 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为mglur2拮抗剂的*二唑基吡唑并嘧啶类化合物
US20080070883A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Wyeth Use of LXR modulators for the prevention and treatment of skin aging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510892A (ja) * 2012-03-16 2015-04-13 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2015514061A (ja) * 2012-03-16 2015-05-18 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2017128588A (ja) * 2012-03-16 2017-07-27 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター
JP2017128589A (ja) * 2012-03-16 2017-07-27 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肝臓xレセプターモジュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN101952293A (zh) 2011-01-19
AU2008345687A1 (en) 2009-07-09
US20100324073A1 (en) 2010-12-23
WO2009086129A1 (en) 2009-07-09
EP2235020A1 (en) 2010-10-06
CA2710454A1 (en) 2009-07-09
BRPI0822239A2 (pt) 2015-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011507902A (ja) 肝臓X受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−b]ピリダジン化合物
JP2011507900A (ja) イミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物
JP2011507901A (ja) ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
JP2011507905A (ja) ベンズイミダゾール化合物
KR102215167B1 (ko) 신규한 소염제
JP2010527930A (ja) キナゾリン化合物
US20100184786A1 (en) Polar Quinazolines
US20100120778A1 (en) Quinoxaline-based lxr modulators
KR20070116060A (ko) 신놀린 화합물 및 간 x 수용체 조절제로서의 이의 용도
US20090069373A1 (en) Quinoline Acids

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306