JP2011507355A - データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置 - Google Patents

データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011507355A
JP2011507355A JP2010537113A JP2010537113A JP2011507355A JP 2011507355 A JP2011507355 A JP 2011507355A JP 2010537113 A JP2010537113 A JP 2010537113A JP 2010537113 A JP2010537113 A JP 2010537113A JP 2011507355 A JP2011507355 A JP 2011507355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
channel
channels
tone
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010537113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5350390B2 (ja
JP2011507355A5 (ja
Inventor
リウ、ジンヤン
クイ、チェンリン
サエル、デイビッド・ジー.
アンレディー、ビクラム
スタンスキー、チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011507355A publication Critical patent/JP2011507355A/ja
Publication of JP2011507355A5 publication Critical patent/JP2011507355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350390B2 publication Critical patent/JP5350390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0028Variable division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0041Frequency-non-contiguous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

複数のチャネルを備える無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化のための装置および方法は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てることと、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当てることと、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当てることと、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当て、第1のリソース、第2のリソース、あるいは第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることとを備える。

Description

優先権主張
本特許出願は、Data-Centric MUX Engine Architectureと題され2007年12月5日に出願された米国仮出願60/992,461号の優先度を主張する。上記出願は、本明細書の譲受人に譲渡され、本明細書において参照によって明確に組み込まれる。さらに、本特許出願は、Data-Centric MUX Engine Architectureと題され2008年3月31日に出願された米国仮出願61/040,758号の優先度を主張する。上記出願は、本明細書の譲受人に譲渡され、本明細書において参照によって明確に組み込まれる。
本開示は、一般に、多重化のための装置および方法に関する。さらに詳しくは、本開示は、無線通信チャネルにおけるデータ・セントリック(data-centric)な多重化に関する。
無線通信システムは、例えば、音声、データ等のようなさまざまなタイプの通信コンテンツを提供するために広く開発された。これらのシステムは、(例えば、帯域幅、送信電力等のような)利用可能なシステム・リソースを共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPP LTEシステム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム等を含む。
一般に、無線多元接続通信システムは、複数のモバイル・デバイスのための通信を同時にサポートすることができる。端末はおのおのの、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信を介して1または複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から端末(例えば、モバイル・デバイス)への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力、複数入力単一出力、複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立されうる。
MIMOシステムはデータ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{N、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。例えば、MIMOシステムは、時分割デュプレクス(TDD)システムおよび周波数デュプレクス(FDD)システムをサポートしうる。TDDシステムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから、順方向リンク・チャネルの推定が可能となるように、順方向リンク送信と逆方向リンク送信とが同じ周波数領域にある。これによって、アクセス・ポイントにおいて複数のアンテナが利用可能である場合、アクセス・ポイントは、順方向リンクにおけるビームフォーミング利得を抽出できるようになる。
今日のブロードキャスト無線システムは、高速レート・データ通信をサポートする例えば特定用途向集積回路(ASIC)のような効率的かつ強力なハードウェアを必要とする。また、さまざまな制御チャネルをサポートする非常にフレキシブルな装置を必要とする。データ・チャネルは、通常、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、直交振幅変調(QAM)等のような標準的な変調技術を適用する。しかしながら、異なるパイロット・チャネルを含む制御チャネルは、特別な処理を必要とする。制御チャネルは、本質的にスループットは低いが、高い信頼性を必要とする。その結果、制御チャネルは、しばしば、特別な変調スキーム、不規則かつさまざまなトーン/直交周波数分割多重化(OFDM)シンボル・リソース割当、チャネル特有のホッピング、および、異なるチャネル間でのトーン・リソースの再使用を使用する。さらに、無線規格発展の一部として、制御チャネルは、しばしば、時間にわたって変更される。さらに、例えばウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)およびロング・ターム・イボリューション(LTE)のように異なる規格間での制御チャネル・フォーマットは、極めて異なっており、多くの用途のために、1またはその他に適応するために、システムにおけるフレキシビリティが必要とされる。
開示されるものは、データ・セントリック(data-centric)な多重化のための装置および方法である。1つの態様によれば、複数のチャネルを備える無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化のための方法は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てることと、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当てることと、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当てることと、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てることとを備える。
別の態様によれば、無線通信システムにおいて使用される方法は、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化することと、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示することと、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成することと、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成することと、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成することと、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成することと、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化することとを備える。
別の態様によれば、データ・セントリックな多重化のための装置は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当て、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当て、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当て、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てるように構成されたプロセッサおよび回路を備える。
別の態様は、プロセッサおよびメモリを備える装置である。このメモリは、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化することと、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示することと、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成することと、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成することと、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成することと、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つを判定するがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成することと、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化することと、を実行するために、プロセッサによって実行可能なプログラム・コードを含む。
別の態様によれば、データ・セントリックな多重化のための装置は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てる手段と、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当てる手段と、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当てる手段と、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てる手段とを備える。
別の態様によれば、データ・セントリックな多重化装置は、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化する手段と、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示する手段と、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成する手段と、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成する手段と、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成する手段と、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによってパンクチャされるデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つを判定するパンクチャ・ビットマップを生成する手段と、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化する手段とを備える。
別の態様によれば、格納されたプログラム・コードを含むコンピュータ読取可能媒体は、複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、第1のリソースではない第2のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、第1のリソースまたは第2のリソースではない第3のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ第4のリソースを割り当てるためのプログラム・コードとを備える。
別の態様によれば、格納されたプログラム・コードを含むコンピュータ読取可能媒体は、データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化するためのプログラム・コードと、符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示するためのプログラム・コードと、データ・チャネル送信および制御チャネル送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成するためのプログラム・コードと、トーンのうちの少なくとも1つに、データ・チャネルまたは制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成するためのプログラム・コードと、トーンのうちの少なくとも1つを、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成するためのプログラム・コードと、同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成するためのプログラム・コードと、タイル記述子、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはパンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化するためのプログラム・コードとを備える。
本開示の利点は、大規模なハードウェアの変更をする必要なく、特別な変調スキームの適用、不規則かつ変動したトーン/直交周波数分割多重化(OFDM)シンボル・リソース割当、チャネル特有ホッピング、および、異なるチャネル間でのトーン・リソースの再使用を可能にする多様性を含む。さらなる利点は、異なる規格で制御チャネル・フォーマットを変更する機能である。
例示によってさまざまな態様が図示および記載された以下の詳細説明から、その他の態様も、当業者に容易に明らかになるであろうことが理解される。これら図面および詳細説明は、本質的に例示的であり、限定的であるとはみなされない。
図1は、多元接続無線通信システムの一例を例示するブロック図である。 図2は、無線MIMO通信システムの一例を例示するブロック図である。 図3は、UBM順方向リンクのためのエンコーダ・エンジンおよびマルチプレクサ・エンジンを備えた送信データ・プロセッサの一例を例示するブロック図である。 図4は、無線通信システムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するリソース多重化のための処理フロー図の例を例示する。 図5は、OFDMAシステムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するリソース多重化のための処理フロー図の例を例示する。 図6は、例えば無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化のために、メモリと通信するプロセッサを備えるデバイスの例を例示する。 図7は、例えば無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化に適切なデバイスの例を例示する。
添付図面とともに以下に説明する詳細説明は、本開示のさまざまな態様の説明として意図されており、本開示が実現される態様のみを表すことは意図されていない。本開示で記載されたおのおのの態様は、単に、本開示の例示または例として提供されており、他の態様よりも好適であるとか有利であるとか必ずしも解釈されるべきではない。詳細説明は、本開示の完全な理解を提供することを目的とした具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、本開示は、これら具体的な詳細なしで実現されうることが当業者に明らかになるだろう。いくつかの事例では、本開示の概念を不明確にすることを避けるために、周知の構成およびデバイスが、ブロック図形式で示される。単に利便性および明確性のために、頭文字および他の記述的な用語が使用されるが、本開示の範囲を限定することは意図されていない。
説明を単純にする目的で、これら方法は、一連の動作として示され説明されているが、これら方法は、1または複数の態様にしたがって、幾つかの動作が本明細書で示され記載されたものとは異なる順序で、あるいは他の動作と同時に生じうるので、動作の順序によって限定されないことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、これら方法はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、1または複数の態様にしたがって方法を実現するために、必ずしも例示された全ての動作が必要とされる訳ではない。
本明細書に記載された技術は、例えば符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、シングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク等のような様々な無線通信ネットワークのために使用される。
「システム」、「ネットワーク」という用語は、しばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、例えば、ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、cdma2000等のようなラジオ技術を実施することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびロー・チップ・レート(LCR)を含んでいる。cdma2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM)のようなラジオ技術を実施することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、フラッシュOFDM(登録商標)等のようなラジオ技術を実施することができる。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。ロング・ターム・イボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新のリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、およびLTEは、「第3世代パートナシップ計画」(3GPP)と命名された組織からの文書に記載されている。cdma2000は、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と命名された組織からの文書に記載されている。これらさまざまなラジオ技術および規格は、当該技術分野において知られている。
さらに、シングル・キャリア変調および周波数ドメイン等値化を用いるシングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、別の無線通信技術である。SC−FDMAシステムは、OFDMAシステムと実質的に同じ複雑さと同程度のパフォーマンスとを有しうる。SC−FDMA信号は、その固有のシングル・キャリア構造により、低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、送信電力効率の観点において、低いPAPRがモバイル端末に大いに有益となるアップリンク通信において特に、大きな注目を集めた。SC−FDMA技術を用いることは、現在、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)またはイボルブドUTRAにおけるアップリンク多元接続スキームのために動作していると仮定されている。上記の無線通信技術および規格のすべては、本明細書に記載されたデータ・セントリックな多重化アルゴリズムとともに使用される。
図1は、多元接続無線通信システムの例を例示するブロック図である。図1に例示するように、アクセス・ポイント100(AP)は、1つは104および106を含み、別の1つは108および110を含み、さらに別の1つは112および114を含む複数のアンテナ・グループを含む。図1では、おのおののアンテナ・グループについて、2本のアンテナのみが示されている。しかしながら、おのおのアンテナ・グループについて、2本よりも多いあるいは少ないアンテナもまた利用されうる。アクセス端末116(AT)はアンテナ112およびアンテナ114と通信しており、アンテナ112およびアンテナ114は、順方向リンク120によってアクセス端末116へ情報を送信し、逆方法リンク118によってアクセス端末116から情報を受信する。アクセス端末122は、アンテナ106、108と通信しており、アンテナ106、108は、順方向リンク126でアクセス端末122へ情報を送信し、逆方向リンク124でアクセス端末122から情報を受信する。FDDシステムでは、通信リンク118、120、124、126は、通信のために、異なる周波数を使用しうる。例えば、順方向リンク120は、逆方向リンク118によって使用されるものとは異なる周波数を使用しうる。通信するように設計された領域および/またはアンテナのおのおののグループはしばしば、アクセス・ポイントのセクタと称される。一例では、おのおののアンテナ・グループは、アクセス・ポイント100によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末と通信するように設計される。
順方向リンク120、126による通信では、アクセス・ポイント100の送信アンテナは、異なるアクセス端末116、124に関する順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用する。さらに、有効通信範囲領域にわたってランダムに散在するアクセス端末へ送信するためにビームフォーミングを用いるアクセス・ポイントは、全てのアクセス端末へ単一のアンテナによって送信するアクセス・ポイントよりも、近隣のセル内のアクセス端末に対して少ない干渉しかもたらさない。アクセス・ポイントは固定局でありうる。アクセス・ポイントはまた、アクセス・ノード、基地局、あるいは、当該技術において周知のその他いくつかの類似の用語で称されうる。アクセス端末はまた、モバイル局、ユーザ機器(UE)、無線通信デバイス、あるいはその他いくつかの専門用語で称されうる。
図2は、無線MIMO通信システムの一例を例示するブロック図である。図2は、MIMOシステム200における送信機システム210(アクセス・ポイントとしても知られている)および受信機システム250(アクセス端末としても知られている)を示す。送信機システム210では、多くのデータ・ストリーム用のトラフィック・データが、データ・ソース212から送信(TX)データ・プロセッサ214に提供される。一例において、おのおののデータ・ストリームは、それぞれの送信アンテナを通して送信される。TXデータ・プロセッサ214は、おのおののデータ・ストリームのトラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符合化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符合化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符合化されたデータは、OFDM技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。パイロット・データは一般に、既知の方法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符合化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QPSK)、M−PSK、あるいはM−QAM等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ230によって実行または提供される命令によって決定されうる。
すべてのデータ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルをさらに処理するTX MIMOプロセッサ220に提供される。TX MIMOプロセッサ220はその後、N個の変調シンボル・ストリームを、N個の送信機(TMTR)222a乃至222tへ提供する。一例において、TX MIMOプロセッサ220は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。おのおのの送信機222a乃至222tは、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。送信機222a乃至222tからのN個の変調信号は、N個のアンテナ224a乃至224tそれぞれから送信される。
受信機システム250では、送信された変調信号が、N個のアンテナ252a乃至252rによって受信され、おのおののアンテナ252a乃至252rから受信した信号が、それぞれの受信機(RCVR)254a乃至254rへ提供される。おのおのの受信機254a乃至254rは、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ260は、N個の受信機254a乃至254rからN個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、N個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ260は、その後、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、そのデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ260による処理は、基地局210におけるTX MIMOプロセッサ220およびTXデータ・プロセッサ214によって実行されるものと相補的である。プロセッサ270は、上述したように、どの事前符合化行列を使用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ270は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、多くのデータ・ストリームに関するトラフィック・データをデータ・ソース236から受け取るTXデータ・プロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、送信機254a乃至254rによって調整され、基地局210へ送り戻される。
基地局210では、受信機システム250からの変調信号が、アンテナ224a乃至224rによって受信され、受信機222a乃至222tによって調整され、復調器240によって復調され、RXデータ・プロセッサ242によって処理されて、受信機システム250によって送信された逆方向リンク・メッセージを抽出する。その後、プロセッサ230は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符号化行列を使用するのかを決定し、抽出されたメッセージを処理する。当業者であれば、トランシーバ222a乃至222rは、順方向リンクにおいて送信機と呼ばれ、逆方向リンクにおいて受信機と呼ばれることを理解するであろう。同様に、当業者であれば、トランシーバ254a乃至254rは、順方向リンクにおいて受信機と呼ばれ、逆方向リンクにおいて送信機と呼ばれることを理解するであろう。
信号フォーマット・ダイナミクスの結果として、顕著なオーバヘッド無く多重化および変調のための固定されたハードウェアを持つことは魅力的なことである。ほとんどの場合、無線通信規格が変わった場合、あるいは、新たな無線通信技術を実施する必要がある場合、新たなマルチプレクサおよび変調器の設計が必然となり、時間およびエンジニアリング・コストの増加をもたらす。図3は、エンコーダ・エンジンおよびマルチプレクサ・エンジンを備えた送信(TX)データ・プロセッサの例を例示するブロック図である。図3に含まれるものは、高データ・レート・トラフィック・スループットを取り扱う能力と、さまざまな制御チャネルを取り扱うフレキシビリティさとを備えた、一般的かつ効率的なデータ・セントリック・マルチプレクサ(mux)エンジンである。一例では、このデータ・セントリック・マルチプレクサ・エンジン・アーキテクチャは、タイル記述子、トーン・マーカ、および優先度を含む。マルチプレクサ(mux)エンジンはさらに、例えばLTEのような別の通信規格によって再使用されることが可能である。
一例において、ハードウェアにおいて、例えばQPSK/QAMトーン変調のような高スループット関連のブロックが実装される一方、ファームウェアは、低スループットの制御チャネルの変調を取り扱う。ファームウェアは、チャネル特有のホッピングのみならず、トーン/OFDMシンボル・リソース記述子およびリソース割当を制御する。テーブル・ドリブン・マシンとして、ファームウェアは、全体制御を行い、所望のマルチプレクサ動作を達成するために、調整された方式でハードウェアと動作する。
1つの態様では、ハードウェアとソフトウェアとの間での機能の割り当てのために機能分割が実行される。ハードウェアにおける、よりコスト効果が良く、より効率的な解決策を含む極めて高いチャネル・スループットによって、および、データ・チャネルは一般に無線規格が発展しても変化しないので、ハードウェアは、順方向リンク・データ・チャネル(FLDCH)の変調を実施する。反対に、ソフトウェアにおける、効率的に実施される比較的低いチャネル・スループットによって、および、データ・チャネルは一般に無線規格が発展しても変化しないので、ソフトウェアはその他すべての制御チャネルを実施する。それに加えて、ソフトウェアは、さまざまなデータ設定によってハードウェアを制御し、例えばウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)フェーズ以上の無線規格発展をサポートしうる。
別の態様では、データ・セントリック・マルチプレクサ割当は、2つの部分からなる。1つの部分は、パイロット用であり、もう1つの部分は、データ用である。パイロットまたはデータに割り当てられたおのおののリソースは、タイル記述子、バッファ・モード、および入力バッファ・ポインタを含む。FLDCHデータの場合、データ・ビットは、エンコーダ・エンジンによって生成される。FLDCHパイロット・チャネルおよびその他すべての制御チャネルの場合、ソフトウェアは、送信されるべき変調同相/直交(I/Q)シンボルを指定する。一例では、周波数ホッピング・テーブルがソフトウェアによって生成され、ハードウェアへダウンロードされる。一例において、周波数ホッピング・テーブルは、時間の関数としてトーンを割り当てる(すなわち、マップする)ために使用される。別の例において、タイル割当は、論理的なタイルのどのセットが、割当において使用されるのかを示す。
別の態様では、一般化されたリソース記述子として、タイル記述子が使用される。タイル定義は、周波数(トーン)−時間ドメイン上で定義されるN×Mの長方形である。ここで、Nは、トーンの数であり、Mは、シンボル(例えば、OFDMシンボル)の数である。タイル内のトーン・リソースおよびシンボル・リソース(例えば、OFDMシンボル・リソース)の割当は、任意であり、タイル記述子によって記述される。一例において、タイル記述子は、ソフトウェアによってハードウェアへダウンロードされる。(メモリ利用の効率から)タイル内のリソース割当を最も良く記述するために、別のタイプのタイル記述子が使用されうる。例えば、ビットマップは、例えばFLDCHのような高密度のタイルに適しうる。例えば、インデクスは、例えば順方向リンク・セル・ヌル・チャネル(FLCN)のような低密度のタイルに適しうる。例えば、ステップは、例えば順方向リンク・ビーコン・チャネル(FLBCN)のような規則的に配置されたタイルに適しうる。
別の態様では、フレキシブルな論理対物理トーン・マッピングをサポートするために、4つの周波数ホッピング・モードが存在しうる。一例において、このホッピング単位は、タイルである。ソフトウェアは、ホッピング・テーブルを生成し、ハードウェアへダウンロードしうる。ホッピングは、チャネル毎に実行されうる。4つのホッピング・モードは、例えば、ホッピングなし(例えば、FLBCN)、例えば、FLDCH、順方向リンク制御セグメント(FLCS)のためのブロック・リソース・チャネル(BRCH)ホッピングのような論理対物理タイル・ホッピング、例えば順方向リンク・プリアンブル(FLPREAMBLE)、FLCNのようなダイレクト物理ホッピング、および、分散リソース・チャネル(DRCH)ホッピングを含みうる。
別の態様では、フレキシブルなトーン・ペインティング(すなわち、トーン・マッピング)をサポートするために、マルチプレクサ・ジョブ優先度(すなわち、チャネル優先度)およびトーン・マーカが使用される。UMBのための一例において、あるトーンが、複数のチャネルにマップされうる。スキップの場合、次のチャネルが、トーンの周りを回る、すなわち、このトーンをスキップするように、トーンは、前のチャネルによって占有される。例えば、FLDCHトーンは、順方向リンク・チャネル品質インジケータ(FLCQI)によって占有されるトーンの周りを回る(すなわち、スキップする)だろう。パンクチャの場合、トーンは、前のチャネルによって占有され、次のチャネルは、トーンを戻す、すなわち、前のチャネルによって生成された変調シンボルを、パンクチャ・アウトする。例えば、FLCNトーンは、FLDCHデータ・トーンによって占有されたトーンのみをパンクチャするだろう。別の例において、トーン・スキップまたはパンクチャをサポートするために、3つのパラメータが実装される。1)チャンネル優先度:どのチャネルがトーンを最初にペイントするか(すなわち、マップするか)を決定する。2)トーン・マーカ:おのおののトーンは、どのチャネルがトーンを占有するかを特定する関連付けられたマーカ(例えば、3ビット・マーカ)を有する。3)xビット・パンクチャ・ビットマップ:おのおののチャネルは、パンクチャ・ビットマップを有する。xは、ビット数を定義する。一例において、8ビット・パンクチャ・ビットマップは、1または複数の前のチャネルが、現在のチャネルにマップされた同じトーンを占有する場合、これらチャネルがパンクチャされうることを定義する。
別の態様では、バッファ・モードが実装される。ソフトウェアがFLDCHパイロットと制御チャネル変調シンボルをダウンロードするので、ソフトウェアとハードウェアとの間のトラフィックを低減するために、複数のバッファ・モードを実施することが重要である。タイル・ラップ・モードは、FLDCHパイロット変調シンボルを取り扱う。マーカ・オンリー・モードは、マルチプレクサ出力I/Qシンボル・バッファへのメモリ・アクセス無しでタイル記述子によって記述されるトーンをマークする。これは、マルチプレクサ・メモリを大幅に節約する。一例として、FLBCNチャネルは、変調シンボルのうちの1トーンのみを有するが、帯域幅全体にわたるすべてのトーンが、占有されたようにマークされる必要がある。これは、マルチプレクサ出力バッファ帯域幅を2倍にすることなく、マーカ・オンリー・モードによって取り扱われる。
別の態様では、リソース・オーバラップ問題を解決するために、OFDMAリソース多重化アルゴリズムが使用される。OFDMA無線システムでは、ラジオ・リソースが、例えばパイロット・チャネル、制御チャネル、およびトラフィック・チャネルのような異なるチャネル間で共有される。定義された多重化ポリシーは、特定のチャネルの特有のリソース(トーンまたはサブキャリア)の有用性を判定し、リソースが既に占有されている場合、定義された多重化ポリシーは、占有しているチャネルが、パンクチャされるべきであるか、あるいは回避される(すなわち、スキップされる)べきであるかを判定する。例えば、UMB順方向リンクでは、FLDCHへ割り当てられたリソースのブロックが、FLDPIまたはFLDPICH(順方向専用パイロット・チャネル)、FLCQICH(順方向チャネル品質インジケータ・パイロット・チャネル)、およびFLBCN(順方向リンク・ビーコン・チャネル)によってオーバラップされる。FLDCHは、FLDCHをパンクチャする(すなわち、変調シンボルがノック・アウトされる)のではなく、FLDCHは、これらパイロット・チャネルによってオーバラップされたリソースを回避し、次の利用可能なリソースを使用する。別の例において、FLCH(順方向リンク・セル・ヌル・チャネル)は、その他任意のチャネルによって占有されていないリソース(フリー・リソース)、あるいは、FLDCHによって占有されているリソースのみを使用する。
図3に例示するように、送信データ・プロセッサ300は、エンコーダ・エンジン310およびマルチプレクサ・エンジン320を含む。これらは例えば、UMB順方向リンクで使用されうる。プロセッサ340に関連付けられたファームウェア330は、ハードウェア・コマンド・インタフェース331を介してエンコーダ・エンジン310へ、エンコーダ情報およびマルチプレクサ情報を渡す。エンコーダ・エンジン310は、ビット301を受け取り、それらを符号化ビット311へ符号化し、マルチプレクサ・エンジン320へ送る。エンコーダ・エンジン310はまた、多重化ジョブ優先度とパンクチャ・ビットマップとを含むマルチプレクサ情報312をマルチプレクサ・エンジン320へ送る。その後、マルチプレクサ・エンジン320は、マルチプレクサ情報312にしたがって、符号化されたビット311をQPSK/QAMシンボル321へ変調し、それらを、専用リソース(トーン)へ配置する。
異なる多重化ジョブには異なるチャネルが割り当てられ、異なる優先度を持つジョブ・キューに入れられる。この多重化を行うために、おのおのの多重化ジョブは、以下の情報を有する。1)多重化ジョブ優先度:この情報は、どのチャネルが最初に多重化されるかを命令する。2)マーカ:これは、リソースがどのチャネルによって占有されているかを示すために使用される。内部マーカ・バッファは、すべてのリソースのための情報を保持する。現在の多重化ジョブによってリソースが占有されると、マーカは、そのリソースのためのバッファに保存されるだろう。3)パンクチャ・ビットマップ:この情報は、現在の多重化ジョブが、高いジョブ優先度を有している以前の多重化ジョブによって既に占有されているリソースを戻すのかを命令する。マーカ・バッファ内のマーカ・レベルが、パンクチャ・ビットマップに対して照合される。ビットマップにおける「1」は、リソースが、対応するマーカを持つチャネルによって占有されている場合、チャネルがこのリソースを戻すことを意味する(ビットマップにおけるビット位置Nが、マーカ・レベルNに対応する)。これによって、前のチャネルがパンクチャされることになる。そうではない場合、リソースが回避され(すなわち、スキップされ)、前のチャネルは、そのチャネルに残る。
例えば、UMB無線システムでは、送信フレームNについて以下のチャネルが必要である。1)FLBCN(順方向ビーコン・チャネル)、2)FLDPI(順方向専用パイロット・チャネル)、3)FLDCH(順方向データ・チャネル)、4)FLCN(順方向セル・ヌル・チャネル)。UMBの例では、UMB仕様にしたがい、FLBCNが最初である。それに加えて、FLDPIは、FLBCHによって占有されているリソースを回避(すなわち、スキップ)する必要があり、FLDCHは、FLBCNおよびFLDPIによって占有されているリソースを回避(すなわち、スキップ)する必要がある。FLCNは、FLDCHによって占有されているリソースのみをパンクチャし(すなわち、戻し)、別のチャネルによって占有されているリソースを回避(すなわち、スキップ)しなければならない。一例において、ファームウェア内のおのおののチャネルについて、適切な優先度、マーカ、および、パンクチャ・ビットマップが、UMB要件を満足するために割り当てられる。
1つの態様では、データ・セントリック・マルチプレクサは、8つのジョブ優先度を有し、マーカについて3ビットを使用し、パンクチャ・ビップマップについて8ビットを使用する。1)FLDCH:優先度1、マーカ1、パンクチャ・ビットマップ00000010b、2)FLCN:優先度0(最低)、マーカ2、パンクチャ・ビットマップ00000010b、3)FLBCN:優先度7(最高)、マーカ7、パンクチャ・ビットマップ11111111b、4)FLDPI:優先度2、マーカ4、パンクチャ・ビットマップ00010000b。
図4は、複数のチャネルを有する無線通信システムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するためのリソース多重化の処理フロー図例を例示する。一例において、4つのチャネルがある。最高の優先度を持つチャネル(例えば、第1のチャネル)を予め設定する。これに、予め設定された優先度を持つ別の3つのチャネル(第2のチャネル、第3のチャネル、および第4のチャネル)が続く。ブロック410では、第1のリソースを複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ割り当てることによって、第1のチャネルの割当を実行する。ブロック410の後、ブロック420では、第1のチャネルによって占有されるリソースを回避することにより、第2のチャネルの割当を実行する。すなわち、第2のリソースを複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ割り当てる。ここで、第2のリソースは、第1のリソースではない。ブロック420の後、ブロック430では、第1のチャネルおよび第2のチャネルによって占有されているリソースを回避することにより、第3のチャネルの割り当てを実行する。すなわち、第3のリソースを、複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ割り当てる。ここで、第3のリソースは、第1のリソースでも第2のリソースでもない。ブロック430の後、ブロック440では、第1のチャネル、第2のチャネル、または第3のチャネルのうちの1つによって占有されているリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャすることによって、および、第1のチャネル、第2のチャネル、および第3のチャネルのうちの残りによって占有されているその他のリソースを回避(すなわち、スキップ)することによって、第4のチャネルの割当を実行する。すなわち、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャすることによって、および、第1のリソース、第2のリソース、または第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、第4のリソースを、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ割り当てる。当業者であれば、図4の例は、4つのチャネルを用いて例示されているが、本開示の範囲または精神に悪影響を及ぼすことなく、その他の数のチャネルも代用されうることを理解するであろう。
図5は、OFDMAシステムにおけるリソース・オーバラップ問題を解決するリソース多重化のための処理フロー図の例を例示する。この例において、リストされている順番では、FLBCNの優先度が最も高く、FLDPI、FLDCH、およびFLCNがその後続く。ブロック510では、FLBCN割当をまず実行する。ブロック510に続いて、ブロック520では、FLBCNによって占有されているリソースを回避することによって、FLDPI割当を実行する。ブロック520に続いて、ブロック530では、FLBCNおよびFLDPIによって占有されているリソースを回避することによってFLDCH割当を実行する。ブロック530に続いて、ブロック540では、FLDCHによって占有されているリソースをパックチャし、その他のチャネルによって占有されているリソースを回避することによって、FLCN割当を実行する。当業者であれば、図5の例では、4つの特定のチャネル(FLBCN、FLDPI、FLDCH、およびFLCN)を用いて例示されているが、その他のチャネルまたはその他の量のチャネルが、本開示の範囲または精神に悪影響を与えることなく代用されうることを理解するであろう。
当業者であれば、図4および図5におけるフロー図の例で開示されるステップは、本開示の範囲および精神から逸脱することなく、他の順序に相互交換されうることを理解するであろう。さらに、当業者であれば、このフロー図内で例示されているステップは限定的ではなく、その他のステップも含まれうるか、あるいは、このフロー図の例におけるステップのうちの1または複数が、本開示の範囲および精神に悪影響を与えることなく削除されうることを理解するであろう。
当業者であればさらに、本明細書で開示された例に関連して記載されたさまざまな例示的な構成要素、論理ブロック、モジュール、回路、および/または、アルゴリズム・ステップが、電子工学ハードウェア、ファームウェア、コンピュータ・ソフトウェア、あるいはこれらの組み合わせによって実現されることを理解するであろう。ハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアの相互置換性を明確に例示するために、例示的なさまざまな構成要素、ブロック、モジュール、回路、および/または、アルゴリズム・ステップが、それらの機能の観点から一般的に記述された。それら機能がハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられている設計制約に依存する。当業者であれば、特定のアプリケーションのおのおのに応じて変化する方式で、上述した機能を実現することができる。しかしながら、この適用判断は、本発明の範囲または精神からの逸脱をもたらすものと解釈されるべきではない。
例えば、ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理回路(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。ソフトウェアを用いて、本明細書に記載された機能を実行するモジュール(例えば、手順、機能等)によって実現される。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。さらに、本明細書で記載された例示的なさまざまなフロー図、論理ブロック、モジュール、および/または、アルゴリズム・ステップはまた、当該技術で周知の任意のコンピュータ読取可能媒体で伝送されるコンピュータ読取可能命令群としてコード化されるか、あるいは、当該技術で周知の任意のコンピュータ・プログラム製品で実現されうる。
一例では、本明細書で説明されたような、実例となる構成要素、フロー図、論理ブロック、モジュール、および/または、ステップが、1または複数のプロセッサを用いて実施または実現される。1つの態様では、プロセッサはメモリに接続されている。このメモリは、本明細書に記載されたさまざまなフロー図、論理ブロック、および/または、モジュールを実施または実現するためにプロセッサによって実行されるべきデータ、メタデータ、プログラム命令群等を格納する。図6は、例えば無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化のために、メモリ620と通信するプロセッサ610を備えるデバイス600の例を例示する。一例において、デバイス600は、図4あるいは図5の何れかに例示されたアルゴリズムを実施するために使用される。1つの態様では、メモリ620はプロセッサ610内に位置する。別の態様では、メモリ620はプロセッサ610外に存在する。1つの態様では、プロセッサは、本明細書に記載されたさまざまなフロー図、論理ブロック、および/または、モジュールを実装または実行する回路を含む。
図7は、例えば無線通信システムにおいて、データ・セントリックな多重化に適切なデバイス700の例を例示する。1つの態様では、デバイス700は、ブロック710、720、730、740において説明されるようなデータ・セントリックな多重化の別の態様を提供するように構成された1または複数のモジュールを備える少なくとも1つのプロセッサによって実施される。例えば、おのおののモジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、あるいはこれらの任意の組み合わせを含む。1つの態様では、デバイス700は、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリによって実現される。
開示された態様の上記説明は、いかなる当業者であっても、本開示を製造または使用できるように適用される。これらの態様へのさまざまな変形は、当業者に容易に明らかであって、本明細書で定義された一般原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他の態様に適用されうる。

Claims (51)

  1. 複数のチャネルを備えた無線通信システムにおけるデータ・セントリック(data-centric)な多重化のための方法であって、
    前記複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てることと、
    前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、前記第1のリソースではない第2のリソースを割り当てることと、
    前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、前記第1のリソースまたは前記第2のリソースではない第3のリソースを割り当てることと、
    前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てることと
    を備える方法。
  2. 前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、および前記第4のリソースのおのおのは、タイル記述子、バッファ・モード、または入力バッファ・ポインタのうちの少なくとも1つを備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記タイル記述子は、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つのトーンの割当を記述する請求項2に記載の方法。
  4. 前記タイル記述子は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルを記述し、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項3に記載の方法。
  5. 前記タイル記述子は、ビットマップ、インデクス、またはステップ・タイプのうちの1つである請求項4に記載の方法。
  6. 少なくとも1つのトーンを、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つへマップする周波数ホッピングを用いることをさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 周波数ホッピングの単位は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルであり、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項6に記載の方法。
  8. ホッピングなし、論理対物理タイル・ホッピング、ダイレクト物理ホッピング、または、分散リソース・チャネル(DRCH)ホッピングからなる周波数ホッピング・モードのうちの1つを用いることをさらに備える請求項6に記載の方法。
  9. 前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースを割り当てるために、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはxビット・パンクチャ・ビットマップからなるパラメータのうちの少なくとも1つを用いることをさらに備える請求項1に記載の方法。
  10. 前記無線通信システムはOFDMシステムである請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数のチャネルのうちの第1のチャネルは、順方向リンク・ビーコン・チャネル(FLBCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルは、順方向専用パイロット・チャネル(FLDPI)であり、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルは、順方向リンク・データ・チャネル(FLDCH)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、順方向リンク・セル・ヌル・チャネル(FLCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルをパンクチャする請求項10に記載の方法。
  12. 前記無線通信システムは、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、またはシングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)システムからなる通信システムのうちの1つである請求項1に記載の方法。
  13. 無線通信システムにおいて使用される方法であって、
    データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化することと、
    符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示することと、
    前記データ・チャネルの送信および前記制御チャネルの送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成することと、
    前記トーンのうちの少なくとも1つに、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成することと、
    前記トーンのうちの1つを、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成することと、
    同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成することと、
    前記タイル記述子、前記チャネル優先度、前記トーン・マーカ、または前記パンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化することと
    を備える方法。
  14. データ・セントリックな多重化のための装置であって、
    複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当て、
    前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、前記第1のリソースではない第2のリソースを割り当て、
    前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、前記第1のリソースまたは前記第2のリソースではない第3のリソースを割り当て、
    前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャすることによって、かつ、前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てる
    ように構成されたプロセッサおよび回路を備える装置。
  15. 前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、および前記第4のリソースのおのおのは、タイル記述子、バッファ・モード、または入力バッファ・ポインタのうちの少なくとも1つを備える請求項14に記載の装置。
  16. 前記タイル記述子は、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つのトーンの割当を記述する請求項15に記載の装置。
  17. 前記タイル記述子は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルを記述し、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項16に記載の装置。
  18. 前記タイル記述子は、ビットマップ、インデクス、またはステップ・タイプのうちの1つである請求項17に記載の装置。
  19. 前記プロセッサおよび回路はさらに、少なくとも1つのトーンを、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つへマップする周波数ホッピングを用いるように構成された請求項14に記載の装置。
  20. 周波数ホッピングの単位は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルであり、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項19に記載の装置。
  21. 前記プロセッサおよび回路はさらに、ホッピングなし、論理対物理タイル・ホッピング、ダイレクト物理ホッピング、または、分散リソース・チャネル(DRCH)ホッピングからなる周波数ホッピング・モードのうちの1つを用いるように構成された請求項19に記載の装置。
  22. 前記プロセッサおよび回路はさらに、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースを割り当てるために、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはxビット・パンクチャ・ビットマップからなるパラメータのうちの少なくとも1つを用いるように構成された請求項14に記載の装置。
  23. OFDMシステムにおける構成要素である請求項22に記載の装置。
  24. 前記複数のチャネルのうちの第1のチャネルは、順方向リンク・ビーコン・チャネル(FLBCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルは、順方向専用パイロット・チャネル(FLDPI)であり、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルは、順方向リンク・データ・チャネル(FLDCH)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、順方向リンク・セル・ヌル・チャネル(FLCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルをパンクチャする請求項23に記載の装置。
  25. 符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、またはシングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)システムからなる通信システムのうちの1つにおける構成要素である請求項14に記載の装置。
  26. プロセッサとメモリとを備える装置であって、
    前記メモリは、
    データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化することと、
    符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示することと、
    前記データ・チャネルの送信および前記制御チャネルの送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成することと、
    前記トーンのうちの少なくとも1つに、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成することと、
    前記トーンのうちの1つを、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成することと、
    同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成することと、
    前記タイル記述子、前記チャネル優先度、前記トーン・マーカ、または前記パンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化することと
    を実行するための、前記プロセッサによって実行可能なプログラム・コードを備える装置。
  27. データ・セントリックな多重化のための装置であって、
    複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てる手段と、
    前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、前記第1のリソースではない第2のリソースを割り当てる手段と、
    前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、前記第1のリソースまたは前記第2のリソースではない第3のリソースを割り当てる手段と、
    前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てる手段と
    を備える装置。
  28. 前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、および前記第4のリソースのおのおのは、タイル記述子、バッファ・モード、または入力バッファ・ポインタのうちの少なくとも1つを備える請求項27に記載の装置。
  29. 前記タイル記述子は、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つのトーンの割当を記述する請求項28に記載の装置。
  30. 前記タイル記述子は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルを記述し、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項29に記載の装置。
  31. 前記タイル記述子は、ビットマップ、インデクス、またはステップ・タイプのうちの1つである請求項30に記載の装置。
  32. 少なくとも1つのトーンを、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つへマップする周波数ホッピングを用いる手段をさらに備える請求項27に記載の装置。
  33. 周波数ホッピングの単位は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルであり、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項32に記載の装置。
  34. ホッピングなし、論理対物理タイル・ホッピング、ダイレクト物理ホッピング、または、分散リソース・チャネル(DRCH)ホッピングからなる周波数ホッピング・モードのうちの1つを用いる手段をさらに備える請求項32に記載の装置。
  35. 前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースを割り当てるために、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはxビット・パンクチャ・ビットマップからなるパラメータのうちの少なくとも1つを用いる手段をさらに備える請求項27に記載の装置。
  36. OFDMシステムにおける構成要素である請求項35に記載の装置。
  37. 前記複数のチャネルのうちの第1のチャネルは、順方向リンク・ビーコン・チャネル(FLBCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルは、順方向専用パイロット・チャネル(FLDPI)であり、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルは、順方向リンク・データ・チャネル(FLDCH)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、順方向リンク・セル・ヌル・チャネル(FLCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルをパンクチャする請求項36に記載の装置。
  38. 符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、またはシングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)システムからなる通信システムのうちの1つにおける構成要素である請求項27に記載の装置。
  39. データ・セントリックな多重化の装置であって、
    データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化する手段と、
    符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示する手段と、
    前記データ・チャネルの送信および前記制御チャネルの送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成する手段と、
    前記トーンのうちの少なくとも1つに、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成する手段と、
    前記トーンのうちの1つを、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成する手段と、
    同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成する手段と、
    前記タイル記述子、前記チャネル優先度、前記トーン・マーカ、または前記パンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化する手段と
    を備える装置。
  40. 格納されたプログラム・コードを含むコンピュータ読取可能媒体であって、
    複数のチャネルのうちの第1のチャネルへ第1のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、
    前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルへ、前記第1のリソースではない第2のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、
    前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルへ、前記第1のリソースまたは前記第2のリソースではない第3のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと、
    前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちの少なくとも1つをパンクチャし、前記第1のリソース、前記第2のリソース、または前記第3のリソースのうちパンクチャされていない残りをスキップすることによって、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルへ、第4のリソースを割り当てるためのプログラム・コードと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体。
  41. 前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、および前記第4のリソースのおのおのは、タイル記述子、バッファ・モード、または入力バッファ・ポインタのうちの少なくとも1つを備える請求項40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  42. 前記タイル記述子は、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つのトーンの割当を記述する請求項41に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  43. 前記タイル記述子は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルを記述し、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項42に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  44. 前記タイル記述子は、ビットマップ、インデクス、またはステップ・タイプのうちの1つである請求項4に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  45. 少なくとも1つのトーンを、前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースのうちの少なくとも1つへマップする周波数ホッピングを用いるためのプログラム・コードをさらに備える請求項40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  46. 周波数ホッピングの単位は、周波数(トーン)−時間ドメインで定義されたN×Mの長方形であるタイルであり、NおよびMは、前記リソースにおけるトーンの数およびシンボルの数である請求項45に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  47. ホッピングなし、論理対物理タイル・ホッピング、ダイレクト物理ホッピング、または、分散リソース・チャネル(DRCH)ホッピングからなる周波数ホッピング・モードのうちの1つを用いるためのプログラム・コードをさらに備える請求項45に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  48. 前記第1のリソース、前記第2のリソース、前記第3のリソース、または前記第4のリソースを割り当てるために、チャネル優先度、トーン・マーカ、またはxビット・パンクチャ・ビットマップからなるパラメータのうちの少なくとも1つを用いるためのプログラム・コードをさらに備える請求項40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  49. 前記複数のチャネルのうちの第1のチャネルは、順方向リンク・ビーコン・チャネル(FLBCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第2のチャネルは、順方向専用パイロット・チャネル(FLDPI)であり、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルは、順方向リンク・データ・チャネル(FLDCH)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、順方向リンク・セル・ヌル・チャネル(FLCN)であり、前記複数のチャネルのうちの第4のチャネルは、前記複数のチャネルのうちの第3のチャネルをパンクチャする請求項48に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  50. 複数の前記プログラム・コードは、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、またはシングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)システムからなる通信技術のうちの1つと整合している請求項40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  51. 格納されたプログラム・コードを含むコンピュータ読取可能媒体であって、
    データ・チャネルで送信されるべきシンボルを生成するために、データ・ビットを符合化するためのプログラム・コードと、
    符合化するステップなしで、制御チャネルで送信されるべきシンボルを明示するためのプログラム・コードと、
    前記データ・チャネルの送信および前記制御チャネルの送信のために使用されるべきトーンを指定するタイル記述子を生成するためのプログラム・コードと、
    前記トーンのうちの少なくとも1つに、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのどちらが最初にペイントするかを判定するチャネル優先度パラメータを生成するためのプログラム・コードと、
    前記トーンのうちの1つを、前記データ・チャネルまたは前記制御チャネルのうちのどちらが占有するのかを識別するトーン・マーカを生成するためのプログラム・コードと、
    同じトーンについて指定されたデータ・チャネルまたは制御チャネルのうちの別の1つによって、データ・チャネルまたは制御チャネルのうちの1つがパンクチャされるかを判定するパンクチャ・ビットマップを生成するためのプログラム・コードと、
    前記タイル記述子、前記チャネル優先度、前記トーン・マーカ、または前記パンクチャ・ビットマップのうちの少なくとも1つにしたがって、送信のために制御チャネルおよびデータ・チャネルを多重化するためのプログラム・コードと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体。
JP2010537113A 2007-12-05 2008-12-05 データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置 Expired - Fee Related JP5350390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99246107P 2007-12-05 2007-12-05
US60/992,461 2007-12-05
US4075808P 2008-03-31 2008-03-31
US61/040,758 2008-03-31
US12/328,672 2008-12-04
US12/328,672 US8169947B2 (en) 2007-12-05 2008-12-04 Method and apparatus for data-centric multiplexing
PCT/US2008/085698 WO2009076213A1 (en) 2007-12-05 2008-12-05 Method and apparatus for resource allocation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274468A Division JP2013128279A (ja) 2007-12-05 2012-12-17 データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011507355A true JP2011507355A (ja) 2011-03-03
JP2011507355A5 JP2011507355A5 (ja) 2011-12-01
JP5350390B2 JP5350390B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40721597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537113A Expired - Fee Related JP5350390B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-05 データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置
JP2012274468A Pending JP2013128279A (ja) 2007-12-05 2012-12-17 データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274468A Pending JP2013128279A (ja) 2007-12-05 2012-12-17 データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8169947B2 (ja)
EP (1) EP2227876A1 (ja)
JP (2) JP5350390B2 (ja)
KR (1) KR101201985B1 (ja)
CN (1) CN101884191A (ja)
TW (1) TW200941990A (ja)
WO (1) WO2009076213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518497A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド チャネル・リソース描写のための装置及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248559B2 (en) * 2001-10-17 2007-07-24 Nortel Networks Limited Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems
US8761150B2 (en) 2007-12-05 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data-centric multiplexing and asynchronous command interface to the encoder and multiplexer modules
EP3228135B1 (en) * 2014-12-05 2020-03-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and communication device for performing link adaptation
CN106131962B (zh) * 2015-05-05 2019-11-15 苹果公司 Wlan ofdma中的控制信道
US10172155B2 (en) * 2015-07-29 2019-01-01 Qualcomm Incorporated Bundling and hybrid automatic repeat request operation for enhanced machine-type communication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070097927A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Alexei Gorokhov Puncturing signaling channel for a wireless communication system
WO2007052767A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線送信方法
EP1811734A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling transmission and reception of dedicated pilots according to MCS level in a wireless communication system
WO2007137201A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Qualcomm Incorporated Efficient channel structure for a wireless communication system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528413B2 (ja) 1996-04-19 2004-05-17 ソニー株式会社 関数クロック発生回路並びにそれを用いたイネーブル機能付きd型フリップフロップおよび記憶回路
JPH10336602A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像音声符号化データ多重化方法とその装置
US6690938B1 (en) 1999-05-06 2004-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for reducing dropped calls in a wireless communications network
US7012650B2 (en) 2001-06-14 2006-03-14 Sony Corporation Start/stop audio encoder apparatus and method for synchronizing digital audio and video signals
US7159219B2 (en) 2001-12-21 2007-01-02 Agere Systems Inc. Method and apparatus for providing multiple data class differentiation with priorities using a single scheduling structure
JP2005333412A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Fujitsu Ltd 多重ストリーム作成装置
JP4464255B2 (ja) 2004-11-17 2010-05-19 Necエレクトロニクス株式会社 ビデオ信号多重化装置、ビデオ信号多重化方法及び映像再生装置
FI20051263A0 (fi) 2005-12-07 2005-12-07 Nokia Corp Menetelmä kanavien varaamiseksi ja vapauttamiseksi matkaviestintäjärjestelmässä
KR100958636B1 (ko) 2006-01-19 2010-05-20 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 변조 및 코드율 레벨에 따른 전용 파일롯의 송수신 제어 방법 및 장치
US8041068B2 (en) 2006-05-10 2011-10-18 Panasonic Corporation Loudspeaker
US7949012B2 (en) * 2007-08-01 2011-05-24 Broadcom Corporation High-speed uplink packet access (HSUPA) cipher multiplexing engine
US8761150B2 (en) * 2007-12-05 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data-centric multiplexing and asynchronous command interface to the encoder and multiplexer modules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070097927A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Alexei Gorokhov Puncturing signaling channel for a wireless communication system
WO2007052767A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線送信方法
EP1811734A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling transmission and reception of dedicated pilots according to MCS level in a wireless communication system
WO2007137201A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Qualcomm Incorporated Efficient channel structure for a wireless communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518497A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド チャネル・リソース描写のための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013128279A (ja) 2013-06-27
US20090147755A1 (en) 2009-06-11
US8169947B2 (en) 2012-05-01
WO2009076213A8 (en) 2010-06-03
TW200941990A (en) 2009-10-01
KR101201985B1 (ko) 2012-11-15
JP5350390B2 (ja) 2013-11-27
KR20100089900A (ko) 2010-08-12
CN101884191A (zh) 2010-11-10
EP2227876A1 (en) 2010-09-15
WO2009076213A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834105B2 (ja) 無線通信システムにおいて、アクセス端末がアイドル状態においてアクセス関連インジケーションを処理する方法及び装置
JP4814331B2 (ja) 無線通信システムにおいてマルチコードワード割り当てを処理する方法及び装置
JP2016123109A (ja) 無線通信システムのための信号取得
JP2013128279A (ja) データ・セントリック(data−centric)な多重化のための方法および装置
US8738019B2 (en) Method and system for deassignment of resources in a wireless communication system
US8761150B2 (en) Method and apparatus for data-centric multiplexing and asynchronous command interface to the encoder and multiplexer modules
JP5290332B2 (ja) データ・セントリックな多重化、および、エンコーダ・モジュールとマルチプレクサ・モジュールに対する非同期コマンド・インタフェースのための方法および装置
AU2009231945B2 (en) Apparatus and method for channel resource description

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees