JP2011505111A - 容量性電源 - Google Patents

容量性電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2011505111A
JP2011505111A JP2010534591A JP2010534591A JP2011505111A JP 2011505111 A JP2011505111 A JP 2011505111A JP 2010534591 A JP2010534591 A JP 2010534591A JP 2010534591 A JP2010534591 A JP 2010534591A JP 2011505111 A JP2011505111 A JP 2011505111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive
chain
power source
resistance value
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010534591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5654353B2 (ja
Inventor
ハーン テイス デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011505111A publication Critical patent/JP2011505111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654353B2 publication Critical patent/JP5654353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/062Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/05Capacitor coupled rectifiers

Abstract

容量性電源は、AC主電源への接続用の入力端子Ln、Ntと容量性カップリングとを持つ入力部10と、容量性カップリングを介して入力端子Ln、Ntに結合される整流部20と、整流部に結合される出力部30とを有し、出力部は、出力電圧を負荷に与えるための出力端子V+、V−と、電荷蓄積装置C2を有する第一チェーンと、第一チェーンと並列に配置され、かつ出力電圧制限装置D5を有する第二チェーンとを有し、容量性電源は突入電流制限装置R1をさらに有し、出力端子V+、V−は出力電圧制限装置D5の各端子に接続され、DC通電直列インピーダンスZdcは第一チェーンの抵抗値の少なくとも0.2倍の抵抗値を持つ抵抗成分を持つ。

Description

本発明は容量性電源に関する。本発明はさらに容量性電源を備える電子デバイスに関する。
様々な家庭用電化製品にとって、使用の便宜上、又は技術的な理由により、電化製品全体の電源を切ることは不可能である。例えば、ビデオ及びオーディオ機器では、遠隔制御信号を受信及び処理することができるよう、デバイスが待機状態のままであることが望ましい。あるいはデバイスは、所定時間にデバイスの他のモジュールを起動するために恒久的にアクティブな制御クロックを有することがある。
しかしながらグリーン電子設計の規制及び要望のためには、電化製品の待機時消費電力は最小限に抑えられるべきである。
恒久的にアクティブなままでなければならないような電化製品の内部にある電子機器の一部に電力供給するために、容量性電源がしばしば使用される。電化製品は例えば、電化製品の様々な機能を制御するためのマイクロコントローラを有する、コーヒーメーカー又は洗濯機であってもよい。容量性電源は、例えば従来の変圧器又はスイッチモード電源のような他の電源よりも原価が安い。容量性電源の例はUS2006/0034109A1に開示されている。容量性電源ではキャパシタンスがインピーダンスとしてはたらき、これが主電源電圧から電化製品によって使用される電圧への電圧降下を引き起こす。キャパシタンスを流れる電流はキャパシタンスにかかる電圧と位相が90度ずれているので、容量性電源自体は実質的に電力を全く消費しない。実際には、追加の制約を考慮しなければならないので、位相シフトが正確に90度であるように容量性電源を設計することは困難である。そのうちの1つは、デバイスが主電源に接続されるか、又は電源スイッチによって電源を入れられる場合に生じるデバイスの突入電流が、電源への損傷が防止されるような値に制限されるということである。加えて、ピーク電圧が主電源で生じる可能性があり、これは2乃至3kVの値に達し得ることを考慮しなければならない。この偏差が、容量性電源によって供給される電圧に変動を生じるほど過度に波及し、ひいては望ましくない状況を引き起こし得ることは、防止されなければならない。上記で言及した電化製品では、こういったことは例えば容量性電源によって供給される電圧における変動がマイクロコントローラを損傷する場合に起こり得る。従って通常は容量性電源は突入電流制限器を含み、これは突入電流を減少させる直列抵抗の形をとることが多い。しかしながらこの直列抵抗は副作用として電力を散逸する。
そのような散逸損失を減少させることが望ましい。本発明は独立請求項によって定義される。従属請求項は有利な実施形態を定義する。
本発明の一態様によれば、容量性電源は、AC主電源への接続用の入力端子と、容量性カップリングとを持つ入力部と、
容量性カップリングを介して入力端子に結合される整流部と、
整流部に結合される出力部とを有し、出力部は、
出力電圧を負荷に与えるための出力端子と、
電荷蓄積装置を有する第一チェーンと、
第一チェーンと並列に配置され、かつ出力電圧制限装置とDC通電直列インピーダンスを有する第二チェーンとを有し、
容量性電源は突入電流制限装置をさらに有し、
出力端子は出力電圧制限装置の各端子に接続され、DC通電直列インピーダンスは第一チェーンの抵抗値の少なくとも0.2倍の抵抗値を持つ。
本発明の別の態様によれば、電子デバイスは主電源への接続用の電源入力と、
前記電源入力に結合される上述の容量性電源と、
前記容量性電源によって電力供給される第一機能ユニットとを有する。
第二チェーンは第一チェーンの抵抗値の少なくとも0.2倍の抵抗値Rを持つDC通電直列インピーダンスを含むので、突入電流制限装置にかかるストレスが解放される。従って、出力電圧制限装置及び出力端子に結合される任意の回路への損傷を引き起こすことなく、より高い突入電流が許容される。驚くべきことに、有利な一実施形態では、DC通電インピーダンスのかなり小さなインピーダンス値(例えば2.2Ω)であっても、過度に高いピーク電圧の危険を冒さずに、例えばDC通電インピーダンスが無い場合に出力時に過度に高いピーク電圧が発生するのを防ぐために必要な270Ωから、2.2ΩのDC通電インピーダンスがある場合にはわずか100Ωまで、突入電流制限のために使用される抵抗値をDC通電インピーダンスの値をはるかに超えて低減させることを可能にするように思われた。突入抵抗が低いほど電力散逸は低くなり、このことが、減少した抵抗性突入電流制限を可能にし、その結果、電圧制限装置のよりロバストな寸法設定を必要とすることなく、減少した容量性電源の電力散逸を可能にする。特定の実施形態では、DC通電直列インピーダンスが、突入電流制限装置の抵抗よりも大幅に低い抵抗を持つ可能性さえあり、その結果、散逸した電力の大幅な減少をもたらす。
出力端子は出力電圧制限装置の各端子に接続されるので、出力電圧は、例えばツェナーダイオードなどの出力電圧制限装置によって依然として正確に決定されるが、これは出力端子が出力電圧制限装置とDC通電直列インピーダンスの直列接続に接続された場合は当てはまらず、その際には直列インピーダンスを通る電流は望ましくない追加の出力電圧成分をもたらしてしまう。
US2006/0034109A1から知られるデバイスでは、ツェナーダイオードDZ3と直列抵抗R3を有するチェーンが単にスイッチMを制御するためにはたらく。このツェナーダイオードは、突入電流の一部を蓄積キャパシタCにバイパスすることによって、ストレスから解放されなければならないことは開示されていない。また、ツェナーダイオードを十分に保護するために十分な程度にまでこの効果を実現するために、抵抗R3がどのような値をとるべきかも開示されていない。また、DE19754239A1のように、出力端子はツェナーダイオードと直列抵抗の直列接続に接続される。
実際には、電荷蓄積装置用に使用される構成部品は、その内部抵抗にばらつきがある可能性がある。従って、その公称値よりも高い内部抵抗の値を持つ場合、DC通電直列インピーダンス(Zdc)の抵抗値と内部抵抗の設計値の比率が0.2近くに選択される場合は、その構成部品を却下する必要があるかもしれない。
従って好ましくは、DC通電直列インピーダンス(Zdc)は第一チェーンの抵抗値の少なくとも10倍の抵抗値Rを持つ。このようにして、実際には構成部品の特性にばらつきが生じるような大量製造工程における応用が促進される。
DC通電直列インピーダンス(Zdc)の最大抵抗値は、容量性電源によって電力供給されるアプリケーションに依存する。電力散逸の減少が十分であることを実現するために、最大抵抗値は最大でも突入電流制限装置の抵抗値でなければならない。しかしながら、条件下で容量性電源によって電力供給されるアプリケーションがその動作に大きなピーク電流を必要とする場合は、最大抵抗値が最大でも突入電流制限装置の抵抗値の0.1倍であることが望ましいことがある。DC通電直列インピーダンスは例えば抵抗素子であってもよいが、あるいは例えば抵抗素子と直列な誘導素子など、より複雑なインピーダンスであってもよい。第一チェーンの抵抗値は、第一チェーンにおける明示的な直列抵抗によって、電荷蓄積装置を形成する容量性素子の内部抵抗によって、又はその両方によって決定され得る。
突入電流制限装置は抵抗素子の形のインピーダンスであってもよいが、あるいは例えば誘導素子と直列な抵抗素子など、より複雑なインピーダンスであってもよい。インピーダンスは、入力端子と電荷蓄積装置の間の直列インピーダンスとして配置される。直列インピーダンスは、例えば容量性カップリングと直列な、例えば入力端子のうちの1つに結合された経路内の入力部の一部であってもよいが、あるいは整流部の一部であってもよく、又は整流部と出力部の間に配置されてもよい。突入電流制限装置は単一インピーダンスである必要はなく、上記で示された位置に複数のインピーダンスを有してもよい。その場合、突入電流制限装置の抵抗は、入力端子の1つ目から電荷蓄積キャパシタを介して入力端子の2つ目に至る経路内に直列に配置されたインピーダンスの抵抗の合計である。容量性カップリングは、1つ目の入力端子から整流部へのチェーン内、2つ目の入力端子から整流部へのチェーン内、又はその両方において、容量性直列インピーダンスを含んでもよい。
これらの、及び他の態様は図面を参照してより詳細に説明される。
図1は本発明にかかる容量性電源の第一の実施形態を概略的に示す。 図2は本発明にかかる容量性電源の第二の実施形態を示す。 図3は本発明にかかる容量性電源の第三の実施形態を示す。 図4は本発明にかかる容量性電源の第四の実施形態を示す。 図5は本発明にかかる容量性電源を有する電子デバイスの一実施形態を示す。
以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多数の具体的詳細が説明される。しかしながら、本発明はこれらの具体的詳細なくして実践されてもよいことが、当業者にはわかるだろう。他の例では、本発明の態様を曖昧にしないよう、周知の方法、手順、及び構成部品は詳細に記載されていない。
単一の構成部品又は他のユニットは、請求項に列挙されたいくつかの項目の機能を満たし得る。特定の手段が互いに異なる請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものととられるべきではない。
当然ながら、ある要素が別の要素に結合されると称されるときには、それが他の要素に直接接続されてもよいが、あるいは前記要素と他の要素の間に介在要素が存在してもよい。対照的に、ある要素が接続されると称されるときには、そこに介在要素は存在しない。全体を通して類似する数字は類似する要素をあらわす。本明細書で使用される"及び/又は"という語は、関連する記載項目のうちの1つ以上のいずれか、及び全ての組み合わせを含む。
当然ながら、第一、第二、第三などの語が、様々な要素、構成部品、領域、層、及び/又は部分を説明するために本明細書で使用され得るが、これらの要素、構成部品、領域、層、及び/又は部分はこれらの語によって限定されるべきではない。これらの語は、ある要素、構成部品、又は部分を、別の要素、構成部品、又は部分領域、層、又は部分と区別するために使用されるに過ぎない。従って、下記で論じられる第一の要素、構成部品、又は部分は、本発明の教示から逸脱することなく、第二の要素、構成部品、又は部分と称することができる。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての語(技術用語と科学用語を含む)は、本発明が属する当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を持つ。さらに当然ながら、一般に使用される辞書で定義されるものなどの用語は、従来技術の文脈におけるその意味と一致する意味を持つものとして解釈されるべきであり、本明細書に明示的に定義されない限り、理想的な、又は過度に形式的な意味で解釈されるものではない。
図1は、入力部10、整流部20、及び出力部30、並びに突入電流制限装置R1を有する容量性電源を概略的に示す。
入力部は、AC主電源への接続用の第一及び第二の入力端子Ln、Nt、並びに容量性カップリングC1を有する。
整流部20は容量性カップリングを介して入力端子(Ln、Nt)に結合される。整流部20は出力部30に整流電流を与えるはたらきをする。
整流部に結合された出力部30は、負荷に出力電圧を与えるための第一及び第二の出力端子V+、V−を有する。出力部30はさらに、電荷蓄積装置C2を有する第一チェーン、及び第一チェーンと並列に配置された電圧制限装置D5を有する第二チェーンを有する。
容量性電源はさらに突入電流制限装置R1を有する。突入電流制限装置は例えば容量性カップリングと直列なインピーダンスであってもよいが、容量性電源の別の部分に配置されてもよい。
第二チェーンはDC通電直列インピーダンスZdcを含む。DC通電インピーダンスZdcは第一チェーンの抵抗値Riの少なくとも0.2倍の抵抗値を持つ。第一チェーンの抵抗値Riは、第一チェーン内の明示的な直列抵抗によって、電荷蓄積装置を形成する容量性素子の内部抵抗によって、又はその両方によって決定され得る。
図2は本発明にかかる容量性電源の一実施形態をより詳細に示す。
示された実施形態では、第一入力端子Lnが抵抗素子R1と容量性素子C1を介して整流部の第一入力ノードN1に結合される。抵抗素子R1は突入電流制限装置として機能し、容量性素子C1は入力部10の入力端子と整流部20の間の容量性カップリングとして機能する。第二入力端子Ntは整流部の第二入力ノードN2に直接結合される。あるいは容量性素子が第二入力端子Ntと第二入力ノードN2の間に配置されてもよく、又は容量性素子が入力端子からノードN1に至るチェーン内と、他の入力端子からノードN2に至るチェーン内の両方に配置されてもよい。抵抗素子R2は放電装置として機能する。主電源電力を除去すると、容量性素子C1は放電装置R2を介して放電する。これは、電源を主電源から取り外す際にユーザが電気ショックを被るかもしれないことを防ぐために、容量性電源がプラグによって主電源に結合されるようなデバイスにとって関係がある。例えば容量性電源が固定接続によって主電源に結合される場合は、放電装置は省略されてもよい。
示された実施形態では、整流部20はそのようなものとして知られる全波整流器D1‐D4であり、出力部30の入力ノードN3、N4に結合された出力を持つ。
出力部30は出力部の入力ノードN3、N4を電荷蓄積装置C2によりつなぐ第一チェーンを持つ。明示的に示されていないが、電荷蓄積装置C2は内部直列抵抗Riを持つ。
第二チェーンは電圧制限装置D5を有し、第一チェーンと並列に配置される。第二チェーンは第一チェーンの抵抗値Riの少なくとも0.2倍の抵抗値を持つDC通電直列インピーダンスZdcを含む。
図3はさらなる実施形態をより詳細に示す。その中で示された実施形態では、整流部20はダイオードD1、D2によって形成される半波整流器である。示された実施形態では、突入電流制限装置は、容量性カップリングC1と直列な、入力部10の第一ブランチ内に配置される抵抗インピーダンスR1である。あるいは、これは入力端子Ntに結合される第二ブランチ内に配置されてもよく、又はこれらのブランチの各々が突入電流制限インピーダンスを持ってもよい。突入電流制限装置R1は入力部10の一部である必要はなく、あるいは例えば位置Aに挿入される際には整流部20の一部であってもよく、又は位置Cに挿入される際には出力部30の一部であってもよい。突入電流制限装置は、整流部内の整流素子D1をも保護するために、位置D及び/又はEにおけるさらなる突入電流制限インピーダンスと組み合わせて、位置A又はCにおける突入電流制限インピーダンスの組み合わせを有してもよい。この場合入力電流制限装置の抵抗値は、入力端子の1つ目Lnから電荷蓄積キャパシタC2を介して入力端子の2つ目Ntに至る経路内に直列に配置されたインピーダンスR1、A、C、及びBの抵抗値の合計となる。
突入電流制限インピーダンスは抵抗素子の形のインピーダンスであってもよいが、あるいは例えば誘導素子と直列な抵抗素子などのより複雑なインピーダンスであってもよい。
図4は図3の実施形態の別のバージョンを示し、ここでは整流部が電圧に逆極性を与える。
例として本発明は、以下の構成部品を用いて、図4に示された実施形態に基づいて実装された。
D1及びD2は2N4007である。
R1は100Ωである。
C1は470nFである。
C2は100mΩの内部抵抗を持つ470μFである。
D3はBZX84C5V1(5.1Vツェナーダイオード)である。
Zdc=R3=2.2Ω
容量性電源の動作が、第一の従来電源、すなわち0Ωの抵抗R3を持つもの、及び、同様にDC通電直列インピーダンスZdcを欠くが突入電流制限装置R1の抵抗として270Ωのより高い値を持つ第二の従来電源の動作と比較された。
新しい回路の待機電力は、第二の従来回路の0.5ワットに対して0.3ワットである。従って、電力散逸が大幅に減少される。
2kVのサージでR3が0Ωの場合、サージ中に電源の出力V+、V−において6.5Vの電圧が観察された。これは実際には、例えば回路内にマイクロコントローラを有する負荷にとっては高過ぎる。
R3が2.2Ωに増加されると、出力電圧は2kVのサージ中に5.5Vまでにしか上昇せず、これはマイクロコントローラにとって許容可能である。
従って、DC通電直列インピーダンス(Zdc)の抵抗値は第一チェーンC2の抵抗値(100mΩ)の少なくとも0.2倍の抵抗値を持つ抵抗成分を持つ。さらに詳細には、DC通電直列インピーダンス(Zdc)は第一チェーンC2の抵抗値(100mΩ)の少なくとも10倍の抵抗値を持つ抵抗成分を持つ。
特にDC通電インピーダンスZdcは、最大でも突入電流制限装置R1の抵抗値(100Ω)の0.1倍の抵抗値を持つ抵抗成分R3を持つ。
図5は、主電源Ln、Ntへの接続用の電源入力101、102を有する電子デバイスを示す。電子デバイスは、前記電源入力101、102に結合される、本発明にかかる容量性電源110を持つ。モジュール142、144を持つ第一機能ユニット140は、前記容量性電源110によって電力供給される。
示された実施形態では、電子デバイスはスイッチング装置105を介して電源入力101、102に結合される第二電源120を持つ。第二機能ユニット130が電源120によって電力供給される。
具体的には第一機能ユニット140がスイッチング装置を制御する。
示された実施形態では電子デバイスは家庭用電化製品であり、ここではコーヒーメーカーである。第一機能ユニット140は、恒久的にアクティブな、マイクロコントローラ142とディスプレイ144を有するユーザインターフェースである。例えばボタンを押すこと、又はリモコン160からの信号によって、ユーザがデバイスに指示すると、マイクロコントローラ142は制御信号Ctrlを使用して、例えばトライアック又は他の半導体スイッチング素子といったスイッチ105を制御して、第二の主電源120の電源を入れ、その結果、例えばコーヒーメーカー内の加熱素子である第二機能ユニット130を起動する。
あるいは電子デバイスは、例えばビデオ又はオーディオ装置などの別の消費者デバイスであってもよく、ここでは例えば記録又は表示装置といったデバイスの主要機能部が、恒久的に起動されるスイッチングクロックによって起動される。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明する目的のために過ぎず、本発明を限定することを意図していない。上述の実施形態は本発明を限定するのではなく例示するものであり、当業者は添付の請求項の範囲から逸脱することなく多くの別の実施形態を設計することができることに留意すべきである。本明細書で使用される単数形"a"及び"an"は、文脈が他の用法を明確に示していない限り、その複数形をも含むことが意図される。さらに当然ながら、"comprises"及び/又は"comprising"という語は、本明細書中で使用される際には、記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成部品の存在を明記するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成部品、及び/又はそのグループの存在又は追加を除外するものではない。

Claims (6)

  1. AC主電源への接続用の入力端子と、容量性カップリングとを持つ入力部と、
    前記容量性カップリングを介して前記入力端子に結合される整流部と、
    前記整流部に結合される出力部とを有する容量性電源であって、
    前記出力部は、
    出力電圧を負荷に与えるための出力端子と、
    電荷蓄積装置を有する第一チェーンと、
    前記第一チェーンと並列に配置され、かつ出力電圧制限装置とDC通電直列インピーダンスを有する第二チェーンとを有し、
    前記容量性電源は突入電流制限装置をさらに有する、容量性電源において、
    前記出力端子は前記出力電圧制限装置の各端子に接続され、前記DC通電直列インピーダンスは前記第一チェーンの抵抗値の少なくとも0.2倍の抵抗値を持つ抵抗成分を持つことを特徴とする、容量性電源。
  2. 前記DC通電インピーダンスが前記第一チェーンの抵抗値の少なくとも10倍の抵抗値を持つ抵抗成分を持つ、請求項1に記載の容量性電源。
  3. 前記DC通電インピーダンスが最大でも前記突入電流制限装置の抵抗値の0.1倍の抵抗値を持つ抵抗成分を持つ、請求項1又は2に記載の容量性電源。
  4. 主電源への接続用の電源入力と、
    前記電源入力に結合される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の容量性電源と、
    前記容量性電源によって電力供給される第一機能ユニットとを有する、電子デバイス。
  5. スイッチング装置を介して前記電源入力に結合される第二電源と、前記第二電源によって電力供給される第二機能ユニットとを有することを特徴とする、請求項4に記載の電子デバイス。
  6. 前記第一機能ユニットが前記スイッチング装置を制御する、請求項5に記載の電子デバイス。
JP2010534591A 2007-11-27 2008-11-21 容量性電源及び電子デバイス Expired - Fee Related JP5654353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07121628.7 2007-11-27
EP07121628A EP2068433A1 (en) 2007-11-27 2007-11-27 Capacitive power supply and electronic device provided with a capacitive power supply
PCT/IB2008/054902 WO2009069055A1 (en) 2007-11-27 2008-11-21 Capacitive power supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505111A true JP2011505111A (ja) 2011-02-17
JP5654353B2 JP5654353B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=39472680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534591A Expired - Fee Related JP5654353B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-21 容量性電源及び電子デバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8730689B2 (ja)
EP (2) EP2068433A1 (ja)
JP (1) JP5654353B2 (ja)
KR (1) KR20100094536A (ja)
CN (2) CN201378800Y (ja)
BR (1) BRPI0820395A2 (ja)
DE (1) DE202008015578U1 (ja)
ES (1) ES2939554T3 (ja)
MX (1) MX2010005691A (ja)
RU (1) RU2520258C2 (ja)
WO (1) WO2009069055A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162591A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sekisui Chem Co Ltd 電源回路および電子装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2969417B1 (fr) * 2010-12-17 2013-09-06 St Microelectronics Tours Sas Alimentation capacitive a limitation de courant d'appel
FR2974255A1 (fr) * 2011-04-18 2012-10-19 St Microelectronics Tours Sas Circuit d'alimentation capacitive
WO2013158117A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Overvoltage protection systems and method
EP3334025A1 (de) * 2016-12-07 2018-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Hilfsversorgung für ein schaltnetzteil
FR3095908B1 (fr) * 2019-05-10 2021-04-16 Commissariat Energie Atomique Circuit d'alimentation capacitive

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3010A (en) * 1843-03-21 Iiziiiiijiiii
US3009A (en) * 1843-03-21 Lard-lamp
US3021A (en) * 1843-03-30 Stove with elevated ovejst
US6027A (en) * 1849-01-09 Rotary blacksmith s twyer
US6003A (en) * 1849-01-09 Method of bending shelf from which iron tubes abe made
US7001A (en) * 1850-01-08 Thomas Hoyt Improvement in curing tobacco-stems
US3595028A (en) * 1969-10-02 1971-07-27 Gen Electric Control means for air-conditioning system
US3978388A (en) * 1973-07-13 1976-08-31 Zellweger Uster Ltd. Current-supply arrangement for an electronic remote control receiver
GB1532677A (en) * 1975-10-09 1978-11-15 Indesit Voltage dropping circuit
US4206390A (en) * 1978-06-12 1980-06-03 John Fulling Logic control for power operated door
US4321512A (en) * 1980-08-18 1982-03-23 Zenith Radio Corporation Regulated video display terminal power supply
JPS5920017A (ja) * 1982-07-02 1984-02-01 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 主電圧識別装置
JPS61170276A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 イートン コーポレーシヨン 半導体直流電力制御システム
GB2175463A (en) * 1985-05-12 1986-11-26 Michael Shmuel Howard Ballasts and transformerless power supplies
JPH0898518A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Rohm Co Ltd トランスレス直流電源回路
JPH0898517A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Rohm Co Ltd トランスレス直流電源回路
JPH0898516A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Rohm Co Ltd トランスレス直流電源回路
JPH0947017A (ja) * 1995-07-24 1997-02-14 Daewoo Electron Co Ltd 電源変換回路
JPH10150772A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Tokimec Inc 突入電流防止回路
JP2001076976A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001145355A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Lg Electronics Inc 電気機器の待機電力削減回路
JP2002509690A (ja) * 1997-12-06 2002-03-26 レオポルト・コスタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト コンデンサ電源ユニット
US6493245B1 (en) * 2001-08-15 2002-12-10 Astec International Limited Inrush current control for AC to DC converters
JP2003009532A (ja) * 2001-06-13 2003-01-10 Taida Electronic Ind Co Ltd 衝撃電流防護回路
JP2004242485A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Odeo:Kk 電磁弁用電源装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214673A (en) * 1960-05-04 1965-10-26 Philips Corp Production and stabilization of low direct voltage
US3355650A (en) * 1963-12-26 1967-11-28 Sperry Rand Corp Electrical power and control mechanism for electrical appliances
US3753071A (en) * 1972-06-15 1973-08-14 Westinghouse Electric Corp Low cost transistorized inverter
DE2411633C3 (de) * 1974-03-12 1981-06-19 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Schaltungsanordnung zur Strombegrenzung
DD114729A1 (ja) * 1974-09-19 1975-08-12
US3982174A (en) * 1975-06-02 1976-09-21 Western Electric Company, Inc. Switching voltage regulator with low RFI noise
CH607467A5 (ja) * 1975-12-03 1978-12-29 Zellweger Uster Ag
DE2949347C2 (de) * 1979-12-07 1985-02-07 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Transformatorloses Netzteil
US4320282A (en) * 1980-02-15 1982-03-16 Rensselaer Polytechnic Institute Microprocessor based arc-air and welder noise abatement controller
DE3309529A1 (de) * 1983-03-17 1984-09-20 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Trafoloses netzteil
US4642537A (en) * 1983-12-13 1987-02-10 General Electric Company Laundering apparatus
SU1335957A1 (ru) 1985-07-11 1987-09-07 Предприятие П/Я Г-4149 Устройство дл ограничени пускового тока
US4929871A (en) * 1986-06-16 1990-05-29 Gerfast Sten R Transformerless current-limiting circuit
US4870534A (en) * 1988-09-02 1989-09-26 Harford Jack R Power line surge suppressor
DE19644435A1 (de) * 1996-10-25 1998-05-07 Kloeckner Moeller Gmbh Mehrbereichs-Spannungsnetzteil
DE19934850A1 (de) 1999-07-24 2001-01-25 Diehl Stiftung & Co Kondensatornetzteil mit verbrauchsabhängig gesteuerter Konstantstromeinspeisung
EP1081837A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply circuit
US6657418B2 (en) * 2001-11-13 2003-12-02 Honeywell International Inc. Parasitic power supply system for supplying operating power to a control device
TW539934B (en) * 2001-12-06 2003-07-01 Delta Electronics Inc Inrush current suppression circuit
US6937483B2 (en) * 2002-01-16 2005-08-30 Ballard Power Systems Corporation Device and method of commutation control for an isolated boost converter
KR100423995B1 (ko) * 2002-05-15 2004-03-22 삼성전자주식회사 대기전력 제어 장치 및 방법
EP1562279A3 (en) * 2004-02-06 2005-11-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. DC/DC converter and program
EP1626493A1 (fr) 2004-08-11 2006-02-15 Stmicroelectronics Sa Circuit d'alimentation capacitive
US20060274468A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Phadke Vijay G Active inrush current control using a relay for AC to DC converters
TWI290405B (en) * 2005-07-13 2007-11-21 Mitac Int Corp Inrush current control circuit
CN101013859B (zh) * 2006-02-05 2011-12-14 王海 具有微功耗待机功能的容开电源
DE102006054539B3 (de) * 2006-11-20 2008-02-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Erzeugung einer Niederspannungsversorgung einer elektrischen Steuereinrichtung
US7403406B1 (en) * 2007-08-21 2008-07-22 Sun-Lite Sockets Industry Inc. Electronic current limiter
US7808219B2 (en) * 2007-11-26 2010-10-05 Honeywell International Inc. Method and apparatus of capacitor divider based offline AC-DC converter

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3010A (en) * 1843-03-21 Iiziiiiijiiii
US3009A (en) * 1843-03-21 Lard-lamp
US3021A (en) * 1843-03-30 Stove with elevated ovejst
US6027A (en) * 1849-01-09 Rotary blacksmith s twyer
US6003A (en) * 1849-01-09 Method of bending shelf from which iron tubes abe made
US7001A (en) * 1850-01-08 Thomas Hoyt Improvement in curing tobacco-stems
US3595028A (en) * 1969-10-02 1971-07-27 Gen Electric Control means for air-conditioning system
US3978388A (en) * 1973-07-13 1976-08-31 Zellweger Uster Ltd. Current-supply arrangement for an electronic remote control receiver
GB1532677A (en) * 1975-10-09 1978-11-15 Indesit Voltage dropping circuit
US4206390A (en) * 1978-06-12 1980-06-03 John Fulling Logic control for power operated door
US4321512A (en) * 1980-08-18 1982-03-23 Zenith Radio Corporation Regulated video display terminal power supply
JPS5920017A (ja) * 1982-07-02 1984-02-01 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 主電圧識別装置
JPS61170276A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 イートン コーポレーシヨン 半導体直流電力制御システム
GB2175463A (en) * 1985-05-12 1986-11-26 Michael Shmuel Howard Ballasts and transformerless power supplies
JPH0898518A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Rohm Co Ltd トランスレス直流電源回路
JPH0898517A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Rohm Co Ltd トランスレス直流電源回路
JPH0898516A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Rohm Co Ltd トランスレス直流電源回路
JPH0947017A (ja) * 1995-07-24 1997-02-14 Daewoo Electron Co Ltd 電源変換回路
JPH10150772A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Tokimec Inc 突入電流防止回路
JP2002509690A (ja) * 1997-12-06 2002-03-26 レオポルト・コスタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト コンデンサ電源ユニット
JP2001076976A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001145355A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Lg Electronics Inc 電気機器の待機電力削減回路
JP2003009532A (ja) * 2001-06-13 2003-01-10 Taida Electronic Ind Co Ltd 衝撃電流防護回路
US6493245B1 (en) * 2001-08-15 2002-12-10 Astec International Limited Inrush current control for AC to DC converters
JP2004242485A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Odeo:Kk 電磁弁用電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162591A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sekisui Chem Co Ltd 電源回路および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2215708B1 (en) 2023-01-11
RU2520258C2 (ru) 2014-06-20
ES2939554T3 (es) 2023-04-24
EP2068433A1 (en) 2009-06-10
BRPI0820395A2 (pt) 2015-05-19
EP2215708A1 (en) 2010-08-11
CN101874342A (zh) 2010-10-27
WO2009069055A1 (en) 2009-06-04
JP5654353B2 (ja) 2015-01-14
US8730689B2 (en) 2014-05-20
KR20100094536A (ko) 2010-08-26
CN201378800Y (zh) 2010-01-06
US20100232193A1 (en) 2010-09-16
RU2010126074A (ru) 2012-01-10
MX2010005691A (es) 2010-06-01
DE202008015578U1 (de) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654353B2 (ja) 容量性電源及び電子デバイス
JP5579378B2 (ja) 電源装置内のバルク・キャパシタンスに必要な容量を抑えるための方法及び装置
JP5960611B2 (ja) 低減された電力損失の電源システム、電子装置及びコントローラ
US8492989B2 (en) Switched-mode power supply, LED lighting system and driver comprising the same, and method for electrically driving a load
JP5775026B2 (ja) ダイナミックダンパ
US7974057B2 (en) Inrush current limiter device and power factor control (PFC) circuit having an improved inrush current limiter device
CN105340363B (zh) 泄放器电路、调光器、电器以及调光方法
CN107979265B (zh) 交错式电源及对应的控制方法
US10340787B2 (en) Power factor correction stage control during start-up for efficient use of a negative temperature coefficient thermistor
CA2626087C (en) Power supply for 2-line dimmer
AU2007252407A1 (en) Power supply circuit for the wall mounted electronic switch
JP4471454B2 (ja) パルス幅変調制御装置
US6940233B2 (en) Method and system of driving a CCFL
JP2004140994A (ja) 電子回路
JP2019126236A (ja) 電源回路の突入電流抑制装置及び突入電流抑制装置を用いた画像表示装置
JP2001309652A (ja) 電源装置
US7196918B2 (en) Capacitive drop power supply with low power consumption
JP3226051U (ja) 電源装置
JP2001218471A (ja) スイッチング電源装置
JP4853253B2 (ja) 入力断検出機能付き電源回路
JP2015056271A (ja) Led照明ユニット用電源回路及びled照明装置
TW201008395A (en) Three-level dimming circuit for discharging lamp
ITTO20070329A1 (it) Alimentatore di tipo switching
KR20050061991A (ko) 과전압 차단 장치
KR20160004522U (ko) 전자파 감쇄 전기장판 전원공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees