JP2011504423A - 強化された応用研磨製品のための基板を製造する方法及びそれによって得られた製品 - Google Patents

強化された応用研磨製品のための基板を製造する方法及びそれによって得られた製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011504423A
JP2011504423A JP2010534532A JP2010534532A JP2011504423A JP 2011504423 A JP2011504423 A JP 2011504423A JP 2010534532 A JP2010534532 A JP 2010534532A JP 2010534532 A JP2010534532 A JP 2010534532A JP 2011504423 A JP2011504423 A JP 2011504423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
abrasive
reinforcing
reinforcing element
sizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010534532A
Other languages
English (en)
Inventor
ティエリー・マヤドゥ
Original Assignee
アージョウィギンス・アルシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アージョウィギンス・アルシュ filed Critical アージョウィギンス・アルシュ
Publication of JP2011504423A publication Critical patent/JP2011504423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/001Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as supporting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/001Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as supporting member
    • B24D3/002Flexible supporting members, e.g. paper, woven, plastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • B24D11/003Manufacture of flexible abrasive materials without embedded abrasive particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/02Backings, e.g. foils, webs, mesh fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0072Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using adhesives for bonding abrasive particles or grinding elements to a support, e.g. by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/35Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/53Polyethers; Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/55Polyamides; Polyaminoamides; Polyester-amides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24132Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in different layers or components parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24364Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24785Edge feature including layer embodying mechanically interengaged strands, strand portions or strand-like strips [e.g., weave, knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

本発明は、応用研磨製品のための基板を製造するための方法に関連しており、前記基板の形成の間に、湿式法により、リボンまたはヤーンの形態で少なくとも一つの連続的な強化要素を連続的に供給する段階を備えている。

Description

本発明の分野は、研磨剤被覆研削材の媒体の分野であり、同様に、前記媒体を変形させることにより研磨剤被覆研削材を製造する分野である。
本発明は、媒体がヤーン及び/またはテープによって強化された研磨剤被覆研削材を製造する方法に関連している。本発明の目的において、「研磨剤被覆」との用語は、一つの面上で頑丈な砥粒を有した媒体を備えている研削材を特定するために利用される。
研磨剤被覆研削材を製造するための一つの技術において、サイジング層は前記媒体の一つの面(右面)に堆積され、及びそれから、砥粒がそれらの上に堆積され、それらはサイジングオーバーレイヤで被覆される。
特に、サイジングオーバーレイヤは、特にワックス、ステアレート、特に亜鉛ステアレートを含むサイジングの最上層、または実際に機能性フィルタで任意に被覆されてもよい。目的は具体的に、潤滑性を改善するために目詰まりを限定すること、または実際にそれが利用される間の前記研磨剤被覆の加熱を限定することである。
同様に、特別な機能を果たす他の層が特に、上述した層上または間に、または実際に前記媒体の左面上に堆積されてもよい。特に、前記特別な機能は帯電防止処理からなってもよい。
前記媒体は紙、不織布、ポリマーフィルム、寸法仕上げされた布、または加硫処理された繊維に基づく媒体であってもよく、良好な利用特性を得るために、これらの媒体を組み合わせることが可能である。
紙が利用されるとき、該紙は、セルロース繊維から製造され、あるいは合成及び/または無機物繊維で混合され、及び一般的に、それはサイジング剤、あるいは湿潤強度剤のような、製紙において従来使われている他の添加剤を含んでいる。前記媒体は、被覆または含浸により水溶液調整剤内に堆積された帯電防止剤または他の物質、例えば、柔軟性を与えるための合成ゴムタイプの分散ポリマーを含んでいてもよい。
「変換」として参照される段階は、上述した媒体から研磨剤被覆研削材を得る働きをする。前記変換は一般的に以下で述べられる方法を利用して実行される。
サイジング層は、適切な被覆手段、例えばローラーコーティングによって前記媒体上に堆積される。「メイクコート」として一般的に参照されるこのサイジング層は、水媒体または溶剤で作られていてもよく、及びデンプンまたはゼラチンのような自然のペーストとなりうる設定可能な粘着剤、またはフェノール類、尿素ホルムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、エポキシ、アルキド、アクリル、またはポリビニルアルコール樹脂、または上記樹脂の混合物のような合成樹脂、を含んでいる組成であり、前記粘着剤は、特に、炭酸カルシウム、硫化カルシウム、または氷晶石のような無機充填物がそこへ添加される。可塑剤、染料、界面活性剤、特に湿潤剤及び消泡剤、または帯電防止物質のような他の添加物を同様に含んでいてもよい。
砥粒はそれから、湿潤のままのサイジング層に適用される。特に、それらは静電沈着または重力によって堆積されうる。
前記砥粒は、特に特許文献1で述べられたような、酸化アルミニウム、シリコンカーバイド、ガーネット、エメリー、及び窒化ホウ素、または実際には酸化ジルコニウムから選択されうる。特に、前記砥粒は、長寿命で存在し、及びより均質の研磨を提供する凝集体のような凝集粒子で構成されている凝集体の形態であってもよい。
当業者なら、所望される研磨のタイプ、研磨される部分に依存して前記砥粒の特性を選択するであろう。
さらに、前記砥粒の粒子サイズは、特に、研磨される表面と所望の研磨度に依存して選択されうる。
ヨーロッパにおいて、砥粒は一般的にFEPA(Federation of European Producers of Abrasives)による標準セットを単位として分類される。研磨剤被覆研削材に対するグレードは、「粒度」として知られている数に従って文字Pで始まり、この数が大きいと、前記砥粒はより細かくなる。
他の標準は、他の国で利用されている。例えば、アメリカ合衆国(ANSI)または日本における(JIS標準)で特定されている。
特に、一つ以上の層においていくつかの異なる種類の砥粒を堆積することが可能である。
変形として、前もって共に混合されているサイジング層と砥粒を堆積することが可能である。
この方法で被覆される媒体は、設定可能な粘着剤を設置するために第1の乾燥作業を受ける。
前記第1の乾燥作業は一般的に、フェストーンドライヤーまたはリニアドライヤーで実施される。前記乾燥温度及び時間は、前記サイジング層の特性に依存して当業者によって選択される。一般的に、この処理は、前記ドライヤーに沿った温度及び湿度勾配で実施される。例えば、65℃から115℃の範囲内の温度で、15分から45分の間に砥粒と共に前記サイジング層を乾燥することが可能である。特に、溶媒内の樹脂、でんぷん、またはゼラチンを利用するとき、著しくより短い乾燥時間が得られうる。
サイジングオーバーレイヤを堆積する段階よりなる以下の段階は、前記サイジング層に対して述べられたような同様のタイプの化合物を備えている「サイズコート」として参照される。前記オーバーレイヤの粘度は一般的に、完全に被覆することなく前記砥粒の間に浸透することを促進させるために、前記サイジング層の粘度よりも低い。前記サイジングオーバーレイヤは、そのようにして、砥粒の保持力を強化するために作用する。
この方法で得られるような前記材料は、それからもう一度乾燥させられ、前記設定可能な接着剤の特性に依存して、前記樹脂のオーバーレイヤが完全に、または部分的に設定される。
上述のように、乾燥温度及び時間は、オーバーレイヤの特性に依存しており、例えば、フェストーン乾燥機において65℃から120℃の温度で20分から140分の間前記材料を乾燥することが可能である。
一般的に、この第2の乾燥工程の後で、結果物は「ジャンボリール」として一般的に参照されるリール内に保持される。
前記リールは、前記サイジング及びオーバーレイヤで利用される設定可能な接着剤の特性に依存して、追加のポスト硬化の段階を受ける。熱硬化性樹脂、例えばフェノール樹脂と共に、前記リールは、約90℃から150℃の範囲にある温度で数時間、一般的には4時間から72時間の露呈の結果として、前記サイジング層及びオーバーレイヤが硬化するように処理される。ある特別な環境において、前記露呈時間は一週間と同じ程度であってもよい。
尿素ホルムアルデヒドまたはエポキシ樹脂、またはゼラチンのように、ポスト硬化段階、またはベーキング段階を必要としない設定可能な接着剤に対して、乾燥及び設置の段階は、前記第2の乾燥工程の終わりで終了される。
前記変形に対して利用可能な装置に依存して、前記第1及び第2の乾燥工程は二つの異なる乾燥機において実施されてもよいことが注意されるべきである。
この方法で得られるような前記リールは、例えば、40℃まで下がって冷却される。
上の厳格な熱処理の後で、前記媒体の左面は再生される必要がある。この操作は、添加物を任意に含んでいる水または水蒸気でそれを湿潤させるように、前記リールを解くことによって実施され、及びそれからリールの形態にそれを巻くことによって実施される。前記リールは、それから一般的に、ある長さの時間の間、再湿潤させ及び均衡に到達させるために数時間から数日の範囲で放置される。
さらに、前記研削材は、前記研磨剤被覆を一つ以上の方向でより柔軟とさせるために、特に「曲げる」段階を受けてもよい。前記曲げる段階は特に、再生段階の前、または後、または同時に起こりうる。
従来の方法で、前記曲げる段階は、前記ジャンボリールを解く段階と、特定の角度でバーの下、または上に解かれたシートを通す段階と、及びそれから前記シートをリール内に巻き戻す段階によって実施される。
手順の他の方法は、いくつかの方向での曲げを実施するために、大きな直径の円筒とねじ山に囲まれた円筒ロッドとの間のピンチゾーンを通してジャンボリールを解く段階よりなる。
前記リールはそれから、特に、端面またはワイドストリップを磨くこと、特にパネルを磨くことに利用するため、場合によって所望の形態、特にディスク、シート、トライアングル、狭いストライプの形態に切断される。特に、前記ストリップは絶え間ないバンドのように共に組み立てられるために設計されてもよい。
例えば、より良い機械的強度特性、特により良い処理強度を存在させるため、前記媒体が強化された研磨剤被覆研削材から利益を得る必要がある。
改善された処理強度は三つの利点を提供する。第1に、前記研磨剤被覆研削材を製造する方法の間の可削性の問題を解決するように作用している。乾燥機を通して乾燥及び加熱されている研磨剤被覆研削材のための前記媒体の結果として、前記媒体のマージンは、亀裂を被り、及びそのような亀裂は特に前記研磨剤被覆研削材の破壊をもたらす。
第2に、前記亀裂は欠陥を構成し、及び乏しい質に対して不良品の数、及び/またはクライアントよってなされる不満を増大させる。
最後に、引裂強度は、前記研磨剤被覆研削材の最終利用、特に、研磨バンドを利用するときに関心がある。そのような研磨バンドは、それらが高レベルの応力、特に高張力と高速度を受けるので、引裂に敏感である。
欧州特許第0352811号明細書 米国特許第3166388号明細書 欧州特許第1616667号明細書 米国特許第2293246号明細書 米国特許第5830248号明細書
本発明は、これらの必要性を全部または一部満たそうとするものである。
研磨剤被覆研削材に対する媒体として、低コストのため、紙が一般的に好まれるが、その乏しい引裂強度は一般的に、例えば織物を利用することへの応用を限定する。
研磨剤被覆研削材のための前記媒体を製造するために、織物と紙の組み合わせを利用することが同様に可能であるが、しかしながら、そのような状況下で、その方法で得られた前記媒体のコストは顕著に増大される。
研磨剤被覆研削材のための強化媒体を発展させるために、出願人は、紙のセルロース繊維で合成繊維を混合することを予想している。しかしながら、改善は部分的なだけであり、及びある要求に対しては不十分なままである。
加えて、発明者は、例えば前記製造回路においてある要素が妨害されるようになるため、合成繊維の存在が製造方法をより複雑にすることを観測している。同様に、合成繊維は、この方法で製造されたような前記媒体の表面状態を低下させる傾向にあり、引裂強度の増大の結果は、凝集及び牽引強度の顕著な落ち込みによって達成される。最後に、合成繊維は、セルロース繊維のコストより大きいコストが一般的に存在している。
より一般的には、解決策は、熱可塑性要素の助けと共に研磨剤被覆研削材のための強化媒体に対して提案されている。この内容における説明は特に、例えば特許文献2においてなされうる。
研磨剤被覆研削材のための媒体を強化するために、前記媒体上にフィラメントのストライプを接着するための接着剤を利用する提案がなされている。そのような材料は、特許文献3において述べられており、及び製造の間に実施されていない追加の製造段階「インライン」を必要とする。
特許文献4は、加硫処理された繊維の形成済みの層内に、または二つの形成済みの層の間にガラス繊維を組み込むことによる研磨剤被覆研削材のための媒体を強化する方法を述べている。
特許文献5は、研磨剤被覆研削材のための形成済み媒体上に接着剤によって強化ヤーンを貼り付けること、及びそれから前記媒体に研磨層を塗布すること、よりなる研磨剤被覆研削材を強化する方法を述べている。
出願人は、改善された機械強度が存在し、及び従来の装置を保全しながら研磨剤被覆研削材が作られることを可能にする研磨剤被覆研削材のための媒体と、及び研磨剤被覆研削材のための前記媒体を製造する方法を提供することを提案している。特に、研磨剤被覆研削材のための本発明の前記媒体の製造は、特に、付着力を有する組成でサイジングする段階のような、インラインで実施されることのできない従来技術にわたる追加の段階を必要としてはいけない。
本発明はそのようにして、少なくとも一つの強化要素、特に、テープまたはヤーンの形態の要素が内部に導入されているセルロース繊維の媒体を備えた研磨剤被覆研削材を製造し、それによって、特に、この方法で製造されたような媒体の強度、例えば、引裂強度を増大させるように働く方法を提供している。
本発明は同様に、テープまたはヤーンの形態で、少なくとも一つの連続的な強化要素が、湿潤と同時に、前記媒体の形成の間に連続的に導入される研磨剤被覆研削材のための媒体を製造する方法を提供している。
本発明は同様に、研磨剤被覆研削材に対する媒体の製造の方法であって、湿潤と同時に、その形成の間に前記媒体内に連続的に導入されている少なくとも一つの強化要素と共に、媒体は「加硫処理した繊維」という意味の「加硫」処理を受けていない。
加硫処理した繊維を有していない媒体は、前記強化要素が導入された後の前記媒体に一致しており、特に研磨剤被覆研削材が形成されることのできる様々な層を受ける状態になっている前記媒体に一致している。
本発明は同様に、前記媒体が形成される間に、抄紙機の湿潤部において、例えば連続的にそこへ導入される少なくとも一つの強化要素を有する単一層媒体を備えている研磨剤被覆研削材を製造する方法を提供している。
本発明は同様に、湿潤と同時に前記媒体の形成の間に、例えば連続的に少なくとも一つの強化要素が導入されている複層、例えば二層または四層である媒体を含んでいる研磨剤被覆研削材を製造する方法を提供している。前記媒体の前記層の間の結合は、前記媒体の製造の間に、湿潤と同時にそれらを結合させることにより、すなわち、例えば円筒の間で前記多湿層を押圧させ、作用させることにより作成される。接着力は、特に、湿潤と同時に前記層を結合することに先立って接着剤をスプレーすることによって、または実際には、湿潤の間にそれらが結合された後で、結合材料の溶液または分散でそれらを含浸させることによって強化されてもよい。
本発明は同様に、媒体の形成の間に一つ以上の強化要素が導入される前記媒体を含んでいる研磨剤被覆研削材を製造する方法を提供し、前記強化要素の横軸方向における単位長さ当たりの密度は、前記媒体の端部付近でその中心位置より大きい。
本発明の方法により、研磨剤被覆研削材のための前記媒体の平均重量を増大することなく、強化された引裂強度のある研磨剤被覆研削材のための媒体が得られる。引裂強度は、特に、「引裂強度の決定(エルメンドルフ法)」と呼ばれるISO標準1974:1990の応用、または1980に取り消され、及び後任されない1971 ASTM D 827標準のような古い規格の応用、または1996に取り消され、及び後任されない1986年 TAPPI T 470−86で測定されうる。製紙の分野において、前記サンプルの平面に垂直な軸に沿った引裂が、前記サンプル内に形成された標準ノッチによって初期化されているので、前記第1の標準による測定は、「初期引裂への測定抵抗」として参照される。これに対して、二つの最後に述べられた標準は「非初期化されない引裂への抵抗測定」として参照されている。
さらに、本発明の媒体は、紙を材料とした研磨剤被覆研削材ための媒体を製造するための従来の装置で製造されてもよく、結果として、紙の経済的利点は保たれる。
本発明は特に、前記強化要素によって示された強固な及び強化された構造を活用しようとすることである。
「強化要素」との用語は、前記媒体に対して十分な引裂強度を与えるために適した機械的特性を示している要素を意味することに利用される。特に、引裂強度は少なくとも30%、及び好ましくは少なくとも50%まで改善され、すなわち、研磨剤被覆研削材のための強化媒体に対するISO標準1974:1990で測定される引裂強度は、研磨剤を被覆するが、要素を強化させることなく、同一の媒体に対するISO標準1974:1990に従って測定されたような引裂強度より大きい。
「同一媒体」との用語は、同一の組成、重さ、及び寸法の媒体を意味こととして理解されるべきである。
例として、前記強化要素は、強化ヤーンまたはテープであってもよい。
「ヤーン」との用語は、連続的に引き伸ばされた要素、あるいはそれ自身が複数の繊維で作られたもの意味することに用いられる。特に、「ヤーン」及び「繊維」との用語はそれらの織物を意味することに利用される。前記ヤーンは、例えばリール上にあってもよい。
前記ヤーンは、例えば(すなわち、ワイヤで構成された)金属で作られていてもよい。
「テープ」との用語は、特に細長い一片でありうる平坦に延長した要素を意味するために利用される。前記テープは、ウィービング、押し出し、または織物や薄膜からの切断によって得られうる。特に、「テープ」との用語を意味する織物が利用される。前記「テープ」との用語は同様に、細長い一片を被覆しうる。
例として、前記強化要素は互いに編まれてもよい。それらは同様にニットまたはネットを形成しうる。
変形として、前記強化要素は、例えば本発明の実施例で述べられているように、共に編まれなくてもよい。特に、これらの要素はニットまたはネットでなくてもよい。
本発明の強化要素、ヤーンまたはテープは、例えば以下のリストから選択された材料で作られてもよい:生地、綿、ウール、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、ビスコース、ポリエステル、ポリアミド、ポリアラミド、紙、でんぷん、またはプラスチック薄膜、特にポリエステル、酢酸セルロース、ポリアミド、金属、または金属合金、のプラスチック薄膜。
引裂強度の改善を決定するために、特に、前記強化要素の配向に垂直な方向の引裂強度と、強化要素のない領域における同様の方向の強化強度の間で比較がなされる。特に、前記媒体が紙で作られるとき、前記方向は一般的に「横方向」として知られる。
前記強化要素は、考慮している断面において様々な形態をとってもよい。特に、それは円形、多角形、直角、または実際のマルチローブなどのセクションを有しうる。
ヤーンまたはテープの形態の強化要素の小さな寸法、特に、前記媒体の寸法と比較して小さな幅は、その強化が最も高い応力を受ける前記媒体の領域に適用されることを可能させてもよく、それによって、材料を節約し、及び前記媒体の全体の表面領域にわたってではなく、前記媒体に「局所的に」だけ前記強化要素を配置させる。
ヤーンの断面に対して、及びテープの厚さに対して、強化要素の寸法は1マイクロメートル(μm)から100μmの範囲にあってもよく、好ましくは20μmから60μmの範囲にある。テープの幅は、10μmから20ミリメートル(mm)の範囲にあってもよく、好ましくは1mmから15mmの範囲にある。
有利的には、前記強化要素はそのように、前記媒体の全体領域を占めなくても良い。前記強化要素は前記媒体の前記領域のわずかだけ、特に、前記媒体の端の周辺に必要である。
前記強化要素は、前記媒体の二つの対向する端部の間に、特に縦に、前記沙紙機の進行方向に平行に延びてもよい。
前記強化要素は、それがその場所に導入されることを可能にするため前記媒体内へ解かれてもよい。そのような状況の下で、あらかじめ製造される必要がある。
前記強化要素は、前記媒体内に導入されることに先立ってすぐに、研磨剤被覆研削材のための媒体の製造と同時に、同じように製造されてもよい。特に、前記強化要素は、繊維または細長い一片を突出させることにより、特にダイスによって製造されてもよい。
前記媒体は、複数の強化要素を有しているとき、前記強化要素は全て同一の配向性を有していても良い。特に、前記強化要素は平行な方向に前記媒体を通して延びてもよい。
前記媒体は少なくとも二つ、または四つ、または六つ、またはより多くの強化要素を有してもよい。
前記強化要素は、一定かまたは可変で、2mmから3メートル(m)の範囲にある共通の空間にハイジされうる。前記強化要素は互いに接続される必要は無い。
前記強化要素は、前記媒体の面の各々から間隙を介してもよい。特に前記強化要素は前記媒体の前記面の一方と同一平面になる必要はなく、または前記媒体の前記面の一方の表面の一部にさえ配置される必要はない。
前記強化要素は互いに交差する必要は無い。
前記強化要素は、前記媒体の幅の中間を通り、前記抄紙機を通って進む方向に平行な中心軸に対して前記媒体において対称的に見えてもよい。
前記媒体の前記強化要素の全てはヤーンであってもよく、変形としてそれらはテープであってもよく、また、他の変形としてそれらはヤーンとテープの両方であってもよい。
前記媒体における前記強化要素の単位長さあたりの横方向密度は、前記媒体の幅で割られた強化要素の数によって得られてもよく、前記幅は前記抄紙機を通して進む方向に垂直に測定される。前記強化要素の横方向密度は、前記媒体の中心部分よりも前記媒体の端部の周辺でより大きい。
前記強化要素は、前記媒体よりも少ない厚さであってよい。この厚さは、強化要素を含む前記媒体の全体厚さの5%、または10%、または20%、または50%より大きいか等しくてもよい。
前記媒体は、一つ以上の保護要素を含んでいてもよく、何も有して無くてもよい。
前記強化要素は、一つ以上の保護要素を含んでいてもよく、何も有して無くてもよい。
特に、前記媒体及び/または前記強化要素は、金属メッキ、磁気要素、記入または言及、トレーサ、特にナノメートルトレーサ、保護繊維、特に金属保護繊維、特に金属性、磁性、または紫外線、可視光線、赤外線に対して吸収性または励起性、が存在しなくてもよい。
前記強化要素は、前記媒体の前記領域のごく一部を占める必要がある。前記強化要素は、特にその表面上に、化学物質を含んでいてもよく、例えば、前記媒体において粘着性を強化する化学物質である。これは特に、製紙、繊維工業、プラスチック薄膜製造、及び/またはより具体的には溶銑剤の分野において一般的に利用される表面バインダーに適用する。
前記強化要素は、好ましくは研磨剤被覆研削材のための媒体が形成されている、すなわち「インライン」の間に湿潤段階に導入され、前記媒体は、一枚の紙を製造するための従来の方法で製造される。
特に、前記強化要素は、層のバルク内、または湿潤の間に共に結合される二つの層の間に導入されうる。前記媒体は、平板長綱抄紙機及び/または単一層、または複数層円筒形バット機によって製造されうる。
それ故前記媒体は、単一層または複数層でありうる。
前記強化要素は、繊維懸濁液内またはその外側に、前記媒体を形成することに先立って、抄紙機の成形ワイヤと接触して導入されうる。
本発明の具体的な例において、及び余分な厚さを生成することを避けるために、前記強化要素は横方向、すなわち、前記媒体及び前記強化要素の巻き戻しの方向に垂直に、少量の振動が導入されうる。これは特に、余分な厚さの存在が、前記研磨剤被覆研削材が利用されるとき、不規則な粉砕または研磨を引き起こし、及び結果として引っかき傷を引き起こすため、研磨剤被覆研削材のための媒体を製造する分野において重要である。本発明はそのように、研磨剤被覆研削材のための前記媒体上に強化要素を接着させるために接着剤を使うことよりなる従来の解決方法とは異なり、余分な厚さなしに研磨剤被覆研削材のための媒体の製造の利点を有している。
研磨剤被覆研削材のための前記媒体は、平面の形状、すなわち、それはシートの形態である。研磨剤被覆研削材のための前記媒体は同様に、有機繊維、特に、セルロース繊維、合成繊維、特にポリエステルの繊維、ポリアミド、ビスコース、ポリアラミド、またはポリビニルアルコール、及び/または無機繊維、特にガラス繊維を含んでいてもよい。さらに、研磨剤被覆研削材のための前記媒体は特に、上述したような繊維で作られた一つ以上の層を含んでいてもよい。特に、上述したもののような繊維の混合物を備えていてもよい。
前記媒体の前記遷移材料はセルロース繊維だけ、特に、非修飾な未加工のセルロース繊維を備えていてもよい。特に、前記媒体は、「加硫された繊維」という意味の「加硫」処理を受けている必要はない。
前記媒体は、合成繊維を含む必要はない。前記媒体は特に、未加工のセルロース繊維に基づいた紙であってもよい。
前記媒体は、その厚さを通って製紙繊維を含んでいてもよい。
本発明において、前記媒体は、製紙分野における形成で共通に利用される添加剤を含んでいてもよい。これらは特に、研磨剤被覆研削材のための媒体を製造するときに共通に利用される添加剤、特に、でんぷん、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、グアーガム、ポリアクリルアミド、またはゼラチンのようなウェット・アンド・ドライ強化剤、及び/または、合成ラテックス(コロイド分散中の混合物)、ウレアホルムアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド、ポリアミン−アミド−エピクロロヒドリン(PAAE)、イソシアネート、またはアルキド樹脂のようなウェット強化剤、を備えていてもよい。
前記媒体は同様に、特に、サイジング、帯電防止、屈曲、または着色処理、を受けても良い。
特に、前記添加剤は、前記媒体のバルク内に、またはそれが形成される後に前記媒体を含浸させることにより加えられる。
本発明の前記媒体は、1平方メートルあたり50グラム(g/m)から1000(g/m)、及び好ましくは80g/mから600g/mである。
本発明の研磨剤被覆研削材の製造方法は、
・製造の間に導入される少なくとも一つの強化要素を含んだ研磨剤被覆研削材のための媒体を製造する段階と、
・本発明の製造方法により得られた前記媒体の一面上にサイジング層を堆積する段階と、
・前記サイジング層上に研磨粒子を堆積する段階と、
・前記研磨粒子上にサイジングオーバーレイヤを堆積する段階と、
・任意的に、前記オーバーレイヤ上にサイジング頂部層を堆積する段階と、
・任意的に、前記層の上または間に特定の機能、特に帯電処理よりなる機能を実施する一つ以上の層を堆積する段階と、
よりなる段階を含んでいる。
前記サイジング層と前記研磨粒子は、提供する媒体上に共に堆積されてもよく、それらは事前に共に混合される。
本発明は同様に、少なくとも一つの強化要素が、特に、テープまたはヤーンの形態で導入されている研磨剤被覆研削材のための媒体を提供する。
研磨剤被覆研削材のための前記媒体は任意的に、セルロース繊維だけを備えていてもよい。
本発明は同様に、研磨剤被覆研削材のための媒体を提供し、前記媒体は、その中に導入されているテープまたはヤーンの形態で一つ以上の連続的な強化要素と共に、その厚さにわたって製紙繊維を備えている。特に、前記媒体は、「加硫処理した」繊維という意味の「加硫」処理を受けていない。
本発明は同様に、前記強化要素の横方向の単位長さ当たりの密度が前記媒体の端部付近でその中心位置よりも大きくなるように、一つ以上の強化要素が導入される研磨剤被覆研削材のための媒体を提供する。
本発明は同様に、研磨剤被覆研削材のための媒体を提供し、前記媒体は、特にその厚さ全体を通して上述したような繊維を備えており、及び前記媒体の二つの対向する端部の間に延長されてその中に導入された一つ以上の強化要素を有している。特に、前記媒体は、「加硫処理した繊維」という意味の「加硫」処理を受けていない。
本発明は同様に、研磨剤被覆研削材のための媒体を提供し、前記媒体は、特にその厚さ全体を通して上述したような繊維を備えており、及び全て同一の方向に延長して、その中に導入された複数の強化要素を有している。特に、前記媒体は、「加硫処理した繊維」という意味の「加硫」処理を受けていない。
前記媒体は、上述したようであってもよい。
他の態様において、本発明は同様に、
・上で定義したような媒体と、
・前記媒体の一つの面に堆積されたサイジング層と、
・前記サイジング層上に堆積されたサイジングオーバーレイヤと、
・任意的に、前記サイジングオーバーレイヤ上に堆積されたサイジング頂部層と、
・任意的に、特的の機能、特に帯電処理よりなる機能を実施し、及び前記研磨剤被覆研削材の前記層の上または間に堆積された一つ以上の層と、
を備えている。
本発明は、本発明の非限定的な実施形態の以下の説明を読み、添付の図面を分析することでより理解されうる。
図1Aは、本発明による研磨剤被覆研削材のための例となる媒体の概略及び部分図である。 図1Bは、AA’に沿って見た図1Aの媒体の概略及び部分図である。 図2Aは、本発明による研磨剤被覆研削材のための他の例となる媒体の概略及び部分図である。 図2Bは、図1Bの媒体から得られた研磨ベルトの例の斜視図である。 図3は、本発明による研磨剤被覆研削材のための他の例となる媒体の概略及び部分図である。
[本発明の実施例1]
166cmの実行幅を有する平台フォードリニアマシンで従来の方法により研磨剤被覆研削材のための媒体を製造する間に、ポリエステルフィルムを切断することにより得られる、26μmの厚さと3mmの幅がある二つのポリエステルテープが前記平台上に導入される。それぞれのテープは、形成される研磨剤被覆研削材のための前記媒体の端部から0.5cmで位置され、すなわち、前記実行幅を横切って0.5cmと165.6の位置である。この導入は、平台上に位置された二つのアンワインダーを利用することで実行される。
研磨剤被覆研削材のための前記媒体が、脱水され、圧縮され、及びそれから乾燥された後で、120g/mの重さ、及び149μmの厚さのある本発明の研磨剤被覆研削材のための媒体が得られる。この方法で製造されるような研磨剤被覆研削材のための前記媒体の端部は、増大した引裂強度があり、それ故、(上述したように、粒子や樹脂の様々な層を堆積している)研磨剤被覆研削材のための前記媒体の変形の間にひびが入らない。
変形によってこの方法で得られた前記研削媒体は、それから2.5cmを超えて切り取られ、及び、従来の研磨シートを得るために、所望の形態(23cm×28cmの標準の形態、すなわち、前記切り取られた機械幅を横切る7つの幅を有するシート)に切断される。特に、これらのシートは強化要素を有していない。
[本発明の実施例2]
135cmの実行幅を有する二つの巻型シリンダーを有する二層の抄紙機において、従来の方法で研磨剤被覆研削材のための媒体の製造の間に、5mmの幅及び26μmの厚さを有する24のポリエステルテープが、(それらを脱水する前にすぐに二つの繊維マットを共に圧縮する)湿潤の間にそれらが結合されることに先立って、すぐに二つの層の間に導入される。前記テープは、前記実行幅を横切る以下の位置:1、11、13、23、25、35、37、47、49、59、61、71、73、83、85、95、97、107、109、119、121、131、133、及び143センチメートルに位置される。
研磨剤被覆研削材のための前記媒体は、脱水され、圧縮され、及びそれから乾燥され、本発明の研磨剤被覆研削材のための媒体は、250g/mの重さ、及び298μmの厚さを有して得られる。この方法で製造されたような研磨剤被覆研削材のための前記媒体は、改善された引裂強度があり、及び結果として、それが変形される間に、及びそれが利用される間により良い可削性がある。この方法で得られたような研磨剤被覆研削材は、それぞれの研磨用の細長い一片に縦方向に及び各端部から1cmの距離で伸びている二つの強化要素が提供されるように、12cm×700cmの12の細長い一片に切断される。
前記ストライプの各々はそれから、絶え間ないバンドを形成するために従来の一般技術を用いて、特に研磨テープを用いて、端から端まで一緒に取り付けられる。この方法で得られたような前記研磨バンドは、そのマージンに置かれた強化要素のおかげで増大した耐久性がある。
研磨バンドが利用される間に、その端部は、高レベルの応力を受け、脆弱の領域を構成する。よって、前記マージンにおける強化要素の存在は、本発明の研磨バンドが破裂するリスクを減少させ、それによってそれらの耐久性を増大させる。
[本発明の実施例3]
144cmの実行幅で二つの巻型シリンダーを有する二層の抄紙機において、従来の技術で研磨剤被覆研削材のための媒体の製造の間に、ポリアミド及びビスコース(混合物)の500 80デシテックス(dtex)のヤーンの混合物が第1の層のシリンダータンクに導入される。前記ヤーンは前記機械方向に編まれ、及びそれらは前記実効的な機械幅を横切って均一に分布される。
研磨剤被覆研削材のための前記媒体が脱水され、圧縮され、及び乾燥された後で、本発明の研磨剤被覆研削材のための媒体は、430μmの厚さで、342g/m(171g/mの二層)で得られる。この方法で製造されたような研磨剤被覆研削材のための前記媒体は改善された引裂強度があり、結果として、それが変形される間に、及びそれが利用される間に可削性がある。強化要素を含んでいる研磨シートまたはストリップを得るために、この方法で得られたような研磨剤被覆研削材は切り取られ、及びそれから所望の形態に切り取られる。
前記強化要素は、研磨剤被覆研削材のための媒体に改善された強度、及び本発明の方法により得られた前記研磨シートまたはストリップを与え、そのようにして、従来技術の研磨シートまたはストリップよりも大きな耐久性を有している。
図1Aは研磨剤被覆研削材のための媒体を示しており、及び本発明の実施例1に従って、前記媒体1の二つの対向する端部の間にのびており、前記媒体1の他の二つの端部の近くに配置された二つの強化要素を含んでいる。前記強化テープ3のそれぞれの厚さ、幅、及び長さは変化されうる。
図1Bは、図1Aに示している研磨剤被覆研削材のための媒体1のAA’に沿って見た図である。
前記媒体1の周囲に強化テープ3の存在は、特に前記媒体1にその周囲で増大した引裂強度を与えることを可能にし、そのようにして、例えば研磨剤被覆研削材のための媒体1が変形される間に破裂を避けることを可能にしている。如何なる強化テープを有していない中心のゾーン2は、従来技術に提供されたような研磨剤被覆研削材のための媒体に相当し、それは増大した引裂強度がない。
図2Aは、本発明による研磨剤被覆研削材のための媒体1を示しており、前記媒体1の二つの対向する端部の間にのびる6つの強化テープ3を有しており、及び前記媒体1の他の二つの端部の近くにおかれる。前記強化要素3の厚さ、幅、及び長さは変化されうる。
図2Bは、図2Aに示されたような本発明の研磨剤被覆研削材のための媒体から製造された三つの研磨ストリップのひとつにより構成されるバンド4を示している。
図3は、前記媒体1の二つの対向する端部の間にのびて、及び前記媒体の幅を横切る実質的に等距離方法で分布された複数の強化テープ3を含む研磨剤被覆研削材のための媒体の他の例を示している。その中心ゾーン2に含んでおり、研磨剤被覆研削材のための前記媒体1の全体表面にわたる強化テープ3の存在は、前記媒体1のすべての位置に増大した引裂強度を与える。例えば、それが変形される間に、及びそれが利用される間によりよい可削性を提供する。
前記強化テープ3のそれぞれの厚さ、長さ、及び/または幅は同一であるか異なっていていてもよい。前記強化テープ3のそれぞれの空間配列は同様に、変化しうる。
説明を通して、「を備えている」との用語は、反対に特定されない限り、「少なくとも一つを備えている」と同意語であるとして理解されるべきである。
1 媒体
2 中心ゾーン
3 強化テープ
4 バンド

Claims (35)

  1. 研磨剤被覆研削材のための媒体(1)を製造するための機械であって、テープまたはヤーンの形態にある少なくとも一つの連続的な強化要素が、前記媒体の湿潤形成の間に連続的に導入される機械。
  2. 加硫処理を受けていない研磨剤被覆研削材のための媒体(1)を製造する方法であって、少なくとも一つの強化要素(3)が、前記媒体の湿潤形成の間に連続的に導入される方法。
  3. 前記強化要素(3)は、ヤーンまたはテープである請求項2に記載の方法。
  4. 前記媒体(1)は、セルロース繊維を備えている請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記強化要素(3)は、前記媒体(1)への導入の間に解かれている請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記強化要素(3)は、前記媒体(1)の二つの対向する端部の間に伸びている請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記媒体(1)は、少なくとも二つの強化要素(3)を含んでいる請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記強化要素(3)は、一定の共通の空間に配置されている請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記強化要素(3)は、可変の共通の空間に配置されている請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記強化要素(3)は、前記媒体(1)の端部付近のみにある請求項1ないし9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記媒体(1)は、加硫処理を受けていない請求項1、及び3ないし10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記媒体(1)は、単一の層であり、及び前記強化要素(3)は抄紙機の湿潤部分に導入されている請求項1ないし11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記媒体(1)は、複数の層であり、特に2層または4層であり、前記媒体(1)の層の間の結合は、湿潤の間に結合されることによって作成されている請求項1ないし11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記媒体(1)は、複数の強化要素(3)を含んでおり、前記強化要素の横軸の単位長さあたりの密度は前記媒体(1)の中心位置よりも前記媒体(1)の端部付近でより大きい請求項1ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記強化要素(3)は、織物、綿、ウール、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、ビスコース、ポリエステル、ポリアミド、ポリアラミド、紙、でんぷん、及びプラスチック材料の薄層、特に、ポリエステル、酢酸セルロース、ポリアミドなどの薄膜、のリストから選択された材料で構成されている請求項1ないし14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記強化要素(3)の断面は、円形、多角形、長方形、またはマルチローブなどである請求項1ないし15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記強化要素(3)は、特にその表面に、前記媒体(1)内の粘着性を強化させる物質を含んでいる請求項1ないし16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記媒体(1)は有機、合成、及び/または無機繊維を備えている請求項1ないし17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記媒体(1)は、サイジング、帯電防止、軟化、またはカラーリング処理を受けている請求項1ないし18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記媒体(1)は、シートであり、50g/mから1000g/mの範囲、好ましくは80g/mから600g/mの範囲にある重量を所持している請求項1ないし19のいずれか一項に記載の方法。
  21. ・前記媒体(1)の一つの表面にサイジング層を堆積する段階と、
    ・前記サイジング層上に研磨粒子を堆積する段階と、
    ・前記粒子上にサイジングオーバーレイヤを堆積する段階と、
    ・任意的に前記オーバーレイヤ上にサイジング頂部層を堆積する段階と、
    ・任意的に、前記層の上または間に特定の機能、特に帯電防止処理のある機能を実行する一つ以上の層を堆積する段階と、
    よりなる段階を更に備えている請求項1ないし20に記載の方法。
  22. 加硫処理を受けていない研磨剤被覆研削材のための媒体(1)であって、前記媒体はその厚さの至るところに繊維を備えており、及びその中に導入されたテープまたはヤーンの形態の一つ以上の連続的な要素(3)を有している媒体(1)。
  23. 前記強化要素の横軸の単位長さあたりの密度が、前記媒体の中心位置より端部付近でより大きくなるように、その中に導入された一つ以上の強化要素(3)を有する研磨剤被覆研削材のための媒体(1)。
  24. 研磨剤被覆研削材のための媒体であって、媒体は加硫処理を受けておらず、その厚さの至るところに製紙用繊維を備えており、及びその中に導入された前記媒体(1)の二つの対向する端部の間にのびている一つ以上の強化要素(3)を有している媒体(1)。
  25. 研磨剤被覆研削材のための媒体であって、媒体は加硫処理を受けておらず、その厚さの至るところに製紙用繊維を備えており、及びその中に導入された全て同一の方向にのびている一つ以上の強化要素(3)を有している媒体(1)。
  26. 前記強化要素(3)は、テープまたはヤーンの形態である請求項23ないし25のいずれか一項に記載の媒体。
  27. 前記媒体(1)はセルロース繊維を備えている請求項22ないし26のいずれか一項に記載の媒体。
  28. 前記強化要素(3)は、如何なる保護要素を含んでいない請求項22ないし27のいずれか一項に記載の媒体。
  29. 前記媒体(1)は、如何なる保護要素を含んでいない請求項22ないし28のいずれか一項に記載の媒体。
  30. 前記強化要素(3)が、前記媒体(1)の端部付近にだけ存在している請求項22ないし29のいずれか一項に記載の媒体。
  31. 前記強化要素(3)は、一定の共通の空間に配置されている請求項22ないし30のいずれか一項に記載の媒体。
  32. 前記強化要素(3)は、可変の共通の空間に配置されている請求項22ないし30のいずれか一項に記載の媒体。
  33. 前記媒体(1)は、少なくとも一つの強化要素(3)を含んでいる請求項22ないし32のいずれか一項に記載の媒体。
  34. 前記強化要素(3)は、前記媒体の幅の中間に沿って通る中心軸に対して対称的に前記媒体(1)内に配置されている請求項22ないし33のいずれか一項に記載の媒体。
  35. 研磨剤被覆研削材であって、
    ・請求項22ないし34のいずれか一項に記載の媒体と、
    ・前記媒体の一つの面上に堆積されたサイジング層と、
    ・前記サイジング層上に配置された研磨粒子と、
    ・前記研磨粒子上に配置されたサイジングオーバーレイヤと、
    ・任意的に、前記サイジングオーバーレイや上に配置されたサイジング頂部層と、
    ・任意的に、特定の機能、特に帯電防止処理のある機能を実行し、及び前記研磨剤被覆研削材の前記層の上または間に配置された一つ以上の層と、
    を備えている研磨剤被覆研削材。
JP2010534532A 2007-11-26 2008-11-26 強化された応用研磨製品のための基板を製造する方法及びそれによって得られた製品 Pending JP2011504423A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0759312A FR2924041B1 (fr) 2007-11-26 2007-11-26 Procede de fabrication d'un produit abrasif applique renforce et produit obtenu
PCT/FR2008/052133 WO2009071842A2 (fr) 2007-11-26 2008-11-26 Procede de fabrication d'un support pour produit abrasif applique renforce et produit obtenu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011504423A true JP2011504423A (ja) 2011-02-10

Family

ID=39628914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534532A Pending JP2011504423A (ja) 2007-11-26 2008-11-26 強化された応用研磨製品のための基板を製造する方法及びそれによって得られた製品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100279061A1 (ja)
EP (1) EP2227354A2 (ja)
JP (1) JP2011504423A (ja)
KR (1) KR20100106318A (ja)
CN (1) CN101873911A (ja)
BR (1) BRPI0820396A2 (ja)
CA (1) CA2706361A1 (ja)
FR (1) FR2924041B1 (ja)
WO (1) WO2009071842A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010036554A1 (de) * 2010-07-21 2012-01-26 Bamberger Kaliko Gmbh Verbundmaterial für die Weiterverarbeitung in flächige Schleifprodukte sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN103643380B (zh) * 2013-11-27 2015-04-22 江苏波波熊纺织品有限公司 一种复合雪纺面料及其后整理方法
CN106965101B (zh) * 2017-04-06 2019-01-08 湖北明仁研磨科技股份有限公司 一种砂纸基材抗裂处理方法
DE102017126627A1 (de) * 2017-11-13 2019-05-16 Cordier Spezialpapier Gmbh Schleifmittel
FR3102491B1 (fr) * 2019-10-23 2021-10-15 Centre Technique Du Papier Materiau composite cellulosique et procede de fabrication d’un tel materiau

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190705258A (en) * 1907-03-05 1907-07-18 Thomas Ellis Briggs Improvements in the Manufacture of Reinforced Paper Strips or Tapes.
US2293246A (en) * 1941-08-26 1942-08-18 Horace B Fay Reinforced vulcanized fiber backing belt
GB900867A (en) * 1959-07-27 1962-07-11 George Conrad Riegger Sandpaper
CH511679A (de) * 1968-05-31 1971-08-31 Reichhold Albert Chemie Ag Schleifgewebe für den Trockenschliff oder für den Nassschliff und Verfahren zur Herstellung derselben
JP3218617B2 (ja) * 1990-07-02 2001-10-15 ソニー株式会社 カレンダーロールクリーニング装置
JPH07502458A (ja) * 1991-12-20 1995-03-16 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー エンドレスで継目のない支持体を有する被覆研磨剤ベルトおよびその製造方法
US5436063A (en) * 1993-04-15 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article incorporating an energy cured hot melt make coat
US5681612A (en) * 1993-06-17 1997-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasives and methods of preparation
CA2122168A1 (en) * 1993-12-16 1995-06-17 David P. Hultman Polymer-reinforced paper having improved cross-direction tear
US6068715A (en) * 1995-06-07 2000-05-30 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Glass fiber mat for stampable sheet, process for the production of the mat, stampable sheet made from said mat, process for the production of the sheet, and equipment for the production thereof
US5578096A (en) * 1995-08-10 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a spliceless coated abrasive belt and the product thereof
US5624471A (en) * 1996-07-22 1997-04-29 Norton Company Waterproof paper-backed coated abrasives
US6465076B2 (en) * 1998-09-15 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Abrasive article with seamless backing
US7037184B2 (en) * 2003-01-22 2006-05-02 Raytech Innovation Solutions, Llc Polishing pad for use in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers and method of making same
AU2005202973A1 (en) * 2004-07-06 2006-02-02 Stephen Arthur Dickins Improvements in or Relating to Reinforced Means
US7497884B2 (en) * 2004-12-30 2009-03-03 Neenah Paper, Inc. Fine abrasive paper backing material and method of making thereof
WO2007035525A2 (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Authentix, Inc. Method for producing synthetic non-woven reinforced natural fiber substrates

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0820396A2 (pt) 2015-05-19
FR2924041A1 (fr) 2009-05-29
US20100279061A1 (en) 2010-11-04
WO2009071842A2 (fr) 2009-06-11
EP2227354A2 (fr) 2010-09-15
KR20100106318A (ko) 2010-10-01
CA2706361A1 (fr) 2009-06-11
CN101873911A (zh) 2010-10-27
FR2924041B1 (fr) 2010-04-30
WO2009071842A3 (fr) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2740239A (en) Flexible abrasive products
RU2116186C1 (ru) Лента с абразивным покрытием
CA1041306A (en) Coated abrasive material and manner of manufacture
US5584897A (en) Method for making an endless coated abrasive article
CN101489775B (zh) 复合材料组件
JP2011504423A (ja) 強化された応用研磨製品のための基板を製造する方法及びそれによって得られた製品
US4437865A (en) Flexible backing material for use in coated abrasives
US2740725A (en) Manufacture of flexible abrasive products
US20040109978A1 (en) Self-adhering support for an applied abrasive product and method for making said abrasive product incorporating same
US6406577B1 (en) Method of making abrasive belt with an endless, seamless backing
KR100481388B1 (ko) 함수 특성이 우수한 연마용품의 제조 방법
US5279891A (en) Pressure sensitive tape and tape support fabric
US4225321A (en) Heat set and destretched polyester backing material in coated abrasive manufacture
WO2005061785A1 (ja) プレスベルトおよびその製造方法
US2284739A (en) Manufacture of abrasive materials
WO1986002306A1 (en) Coated abrasive sheet material with improved backing
GB1575972A (en) Polyester fabric for use as a backing material in coated abrasive product produced therewith
KR102596032B1 (ko) 함침된 직물 및 연마 입자를 포함하는 연마 제품
KR19990022034A (ko) 코팅 연마재용 섬유상 기판 및 이를 이용한 연마재
JP3816817B2 (ja) 研磨用シート
JP2003025215A (ja) 研磨用不織布並びに研磨シート
US3013870A (en) Manufacture of abrasive belts and coated fabrics therefor
JP5571404B2 (ja) 製紙用フェルトおよびその製造方法と製紙用ベルトおよびその製造方法
JP5571403B2 (ja) 製紙用フェルトおよびその製造方法
BR102017019996A2 (pt) Suporte para abrasivo