JP2011503486A - ロックリング - Google Patents

ロックリング Download PDF

Info

Publication number
JP2011503486A
JP2011503486A JP2010533627A JP2010533627A JP2011503486A JP 2011503486 A JP2011503486 A JP 2011503486A JP 2010533627 A JP2010533627 A JP 2010533627A JP 2010533627 A JP2010533627 A JP 2010533627A JP 2011503486 A JP2011503486 A JP 2011503486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock ring
shape memory
memory alloy
core
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010533627A
Other languages
English (en)
Inventor
スンドホルム,ゴラン
Original Assignee
マリキャップ オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリキャップ オーワイ filed Critical マリキャップ オーワイ
Publication of JP2011503486A publication Critical patent/JP2011503486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/77Use of a shape-memory material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

コア部61と該コア部61の周囲にある撚線部62とを備えるロックリング6。ロックリング6は、形状記憶合金又はバイメタルを含み、それによって、温度が所定の値まで変化すると変形するように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載のロックリングに関する。
本発明は、包括的にはリテーナ手段、詳細にはロックリングに関する。
或る特定のトレーニング温度で変形する形状記憶合金部品が知られている。形状記憶合金部品は極めて弾性であるのが典型的であり、すなわち、少なくともトレーニングされていない位置では延性である。それによって、形状記憶合金部品は、あらゆる状況で剛性が必要とされるロックリングとして用いるにはそれ自体は適していない。さらに、形状記憶合金を含むワイヤは、通常は直径に関して非常に薄い。それによって該ワイヤは、例えば、使用される対象物の非常に大きい公差に起因して、十分な厚さがロックリングのリング部分に必要とされる対象物には適していない。より厚い形状記憶合金ワイヤ/棒を用いる場合でも、問題は温度変化への遅い反応であり、それによって或る適用対象物にとっては変形が起こるのが遅すぎてしまう。
本発明の目的は、温度に基づいて変形するように作製され得る複数のロックリングと関連する、完全に新規の構成を提供することである。別の目的は、既知の従来技術の欠点が回避される、温度に基づいて変形するロックリングを提供することである。
本発明は、ロックリングが、少なくとも2つの部分、すなわち少なくとも1つのピースから構成されるコア部とその上にある撚線部(twisted wire part)とから形成されるという着想に基づく。
より詳細に明記すると、本発明によるロックリングは、形状記憶合金又はバイメタルを含み、それによって、温度が所定の値まで変化すると変形するように構成されることを主に特徴とする。
本発明によるロックリングは、請求項2〜11に記載されているものによってさらに特徴付けられる。
本発明による構成は多数の有意な利点を有する。ロックリングの形状は、十分な熱的効果がロックリングに適用されている限り自動的に変わる。本発明によるロックリングに2つの異なる要素を用いることによって、一方が必要とされるばね又は力受容効果を提供することが可能であるのに対して、形状記憶合金部品は所定の温度での所望の変形を提供する。形状記憶合金を含むロックリングの部分は、電流が流れると変形を実現する発熱素子としてもそれ自体で動作し得る。この場合、自動制御を伴うより広範なシステムを提供することが可能である。本発明によって、温度変化への迅速な反応、それゆえ迅速な変形をもたらすより薄い形状記憶合金ワイヤをロックリングにおいて用いることが可能である。
次に、本発明を添付の図面を参照して一例によって詳細に説明する。
第1の位置での本発明による一実施形態によるロックリングを示す。 図1の細部Aの拡大図を示す。 第2の位置での本発明による一実施形態によるロックリングを示す。 図3の細部Bの拡大図を示す。 第1の位置での本発明による一実施形態による、分断されている別のロックリングを示す。 図5の細部Cの拡大図を示す。 第2の位置での本発明による一実施形態による、分断されている別のロックリングを示す。 図7の細部Dの拡大図を示す。 一実施形態によるロックリングの断面を示す。 図1の細部Eの拡大図を示す。
図1〜図4は、本発明によるロックリング6の一実施形態を示す。
ロックリング6は、或る特定の温度で変形するように構成される。ロックリングは、図1において第1の位置で示されており、図3において第2の位置で示されている。図面の実施形態では、ロックリング6は環状部であり、それによって第1の位置ではロックリングの円は第1の長さを有しており、ロックリング6は、環状である場合に第1の直径dを有する。第2の位置では、ロックリング6は、図面の実施形態において第1の長さよりも長い第2の長さを有する。図3の実施形態では、ロックリング6は第2の位置において、その形状が環状である場合に第2の直径dを有し、それによってロックリング6は変形すると大きくなる。
ロックリング6は、有利には形状記憶合金(SMA)を含む。形状記憶合金は、変形が起こる所定の温度を有し得る。
図面の実施形態では、ロックリング6は、コア部61と該コア部61の周囲にある撚線部62とを備える。第1の実施形態によれば、コア部61は形状記憶合金から形成される。この場合、温度T、すなわち標準温度において、コア部を形成する形状記憶合金ワイヤは延性であり、外側撚線部62は、コイルばねのように動作してコア部61の第1の端63及び第2の端64を引張り合わせる。図面では、コア部61の第1の端63と第2の端64との間には間隔sがある。
温度が第2の温度T、すなわち形状記憶合金のトレーニング温度に達すると、コア部61はトレーニングされた通りに変形する。本発明による実施形態では、温度がトレーニング温度T以上まで上昇した後、コア部はばね鋼のように機能する。ロックリング6の直径は直径dまで増大し、ロックリング6の円の長さは大きくなる。したがって、コア部の端63、64は、間隔sまで互いから移動する。図1〜図4では、sはsよりも大きい。同様に、第2の位置でのロックリング6の直径dは、第1の位置での直径dよりも大きい。
第2の実施形態によれば、撚線部62は形状記憶合金製であり、それによってその長さは温度が所定の値に達すると変化する。この場合、コア部は、第1の位置において、ロックリングの横に行き渡る力も受容するためロックリングの補強部として動作するばね要素である。ここで、温度が所定の値Tに達すると、ロックリングの撚線部62はトレーニング通りに変形する、すなわち、図1〜図4では、リングの直径を第1の直径dから第2の直径dまで増大させる。
別の実施形態(図5〜図8)によれば、温度が所定の値Tまで変化すると、ロックリング6の円の長さは第1の位置から第2の位置まで縮まる(そして直径dは減少する)。ここで、温度が所定の値Tに達すると、ロックリング6の長さは縮まり、直径は第1の直径dから第2の直径dまで減少する。ここで、コア部61は、適用可能であれば、撚線部62内に配置されており、撚線部62の円の内側に残っている空間を埋める、いくつかのコアピース65から形成される。撚線部62が変形の結果として縮む場合、変形が可能になるように第1の位置において、コア部の隣接するコアピース65間に間隙が存在しなければならない。図面の実施形態では、隣接するピース間の間隔は値sから値sまで減少する。ここで、撚線部は共に圧縮されるため、リングの円の長さは縮まり、直径dは値dから値dまで減少する(d>d)。
本発明のさらなる実施形態によれば、ロックリング6は環状部であり、温度が所定の値Tに達すると、ロックリング6の直径dは第1の直径dから第2の直径dまで増大する(d<d)。
本発明のさらなる実施形態によれば、ロックリング6は環状部であり、温度が所定の値Tに達すると、ロックリング6の直径dは第1の直径から第2の直径まで減少する(d>d)。通常、温度は燃焼状況で所定の値Tに達する。所定の値Tは、たとえば70℃〜100℃であり得る。
有利な実施形態によれば、ロックリングのコア部は形状記憶合金を含む。
別の実施形態によれば、ロックリングの撚線部は形状記憶合金を含む。
有利な実施形態によれば、ロックリング6は、コア部61と撚線部62とを備える。ここで、ロックリングのこれらの部分の少なくとも一方は形状記憶合金を含み得る。ここで、機能不全(functionality suffering)することなく他の何らかの材料から他方の部分を製造することによって、形状記憶合金を用いないことも可能である。
一実施形態によれば、ロックリング6のコア部61は形状記憶合金から成るものである。
別の実施形態によれば、ロックリング6の撚線部62は形状記憶合金から成るものである。
したがって、本発明は、コア部61と該コア部61の周囲にある撚線部62とを備えるロックリング6に関する。本発明によれば、ロックリングは形状記憶合金を含み、それによってロックリング6は、温度が所定の値まで変化すると変形するように構成される。
有利な実施形態によれば、ロックリング6は環状部であり、温度が所定の値に達するとロックリング6の直径dは増大する。
別の有利な実施形態によれば、ロックリング6は環状部であり、温度が所定の値に達するとロックリング6の直径dは減少する。
有利な実施形態によれば、ロックリング6のコア部61は形状記憶合金を含む。第2の実施形態によれば、ロックリングの撚線部62は形状記憶合金を含む。第3の実施形態によれば、コア部61はいくつかのコアピース65から形成される。コアピースは、図5及び図7にあるように連続して配置されている部分、又は並列なワイヤ若しくは棒の部分、すなわちストランドであり得る。
コア部61が形状記憶合金を含む場合、撚線部62はばね材料から形成され得る。同様に、撚線部62が形状記憶合金を含む場合、コア部61はばね材料から形成される。
コア部61が形状記憶合金を含む場合、撚線部62は鋼から形成される。当然ながら、撚線部は、鋼のような他の何らかの適した材料から成っていてもよい。
撚線部62が形状記憶合金を含む場合、コア部61は鋼から形成される。
したがって、コア部61は、形状記憶合金の複数の並列なワイヤ又は棒の部分、すなわちストランドを備え得る。
形状記憶合金を含むロックリングは、電線をロックリングに接続することによって遠隔制御することもでき、それによってコア部又は撚線部の形状記憶合金要素は、熱素子として機能する。この素子の上昇温度がロックリングを第1の位置から第2の位置へ移動させる。形状記憶合金を含むロックリングの部分は、電流が流れ得る電気回路の一部に接続され得る。電線を制御可能にオンに切り換えることによって、ロックリングは、1つずつ又はいくつかのロックリングを含む群として調整することができる。
本明細書は、形状記憶合金を含むロックリングを「トレーニングする」方法を記載していないが、形状記憶合金の他の用途からそれ自体は既知となっていると考えられる。用いられる形状記憶合金は、あらゆる適した形状記憶合金とすることができる。形状記憶合金として広く用いられている合金は、たとえばニチノール、すなわちNiTi合金である。
ロックリングは、相応に作用する他の何らかの材料から部分的に又は全体的に形成され得る。代替的な構成は、たとえばバイメタルである。同様に、たとえば、ロックリングのコア部はバイメタルから形成され得る。バイメタルは、別様に拡大する2つの金属製ストリップである。このストリップは、自由に拡大することができるように素早く(fast)互いに接続する。これによって、温度変化がストリップの形状を変えるという事実がもたらされる。バイメタルは、冷却時に比べて加熱時に異なる方向に撓む。
本発明が上述の実施形態に限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲内で変更できることは当業者には明らかである。必要であれば、他の特徴と共に本明細書に記載された可能性のある特徴は、互いに別個に使用することもできる。

Claims (11)

  1. コア部(61)と、前記コア部(61)の周囲にある撚線部(62)とを備えるロックリング(6)であって、
    形状記憶合金又はバイメタルを含むことによって、温度が所定の値まで変化すると変形するように構成されることを特徴とする、ロックリング。
  2. 前記ロックリング(6)は環状部であり、温度が前記所定の値に達すると、前記ロックリング(6)の直径(d)は増大することを特徴する、請求項1に記載のロックリング。
  3. 前記ロックリング(6)は環状部であり、温度が前記所定の値に達すると、前記ロックリング(6)の直径(d)は減少することを特徴する、請求項1に記載のロックリング。
  4. 前記ロックリング(6)の前記コア部(61)は形状記憶合金を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロックリング。
  5. 前記ロックリングの前記撚線部(62)は形状記憶合金を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のロックリング。
  6. 前記コア部(61)はいくつかのコアピース(65)から形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のロックリング。
  7. 前記撚線部(62)はばね材料から形成されるのに対して、前記コア部(61)は形状記憶合金を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロックリング。
  8. 前記コア部(61)はばね材料から形成されるのに対して、前記撚線部(62)は形状記憶合金を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロックリング。
  9. 前記撚線部(62)は鋼から形成されるのに対して、前記コア部(61)は形状記憶合金を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のロックリング。
  10. 前記コア部(61)は鋼から形成されるのに対して、前記撚線部(62)は形状記憶合金を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のロックリング。
  11. 前記コア部は形状記憶合金のいくつかのストランドを備えることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のロックリング。
JP2010533627A 2007-11-14 2008-11-10 ロックリング Pending JP2011503486A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20075806A FI120111B (fi) 2007-11-14 2007-11-14 Lukkorengas
PCT/FI2008/050646 WO2009063131A1 (en) 2007-11-14 2008-11-10 Lock ring

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011503486A true JP2011503486A (ja) 2011-01-27

Family

ID=38786737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533627A Pending JP2011503486A (ja) 2007-11-14 2008-11-10 ロックリング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8366368B2 (ja)
EP (1) EP2220385A4 (ja)
JP (1) JP2011503486A (ja)
KR (1) KR20100101102A (ja)
CN (1) CN101861466A (ja)
AU (1) AU2008322829A1 (ja)
CA (1) CA2705317A1 (ja)
FI (1) FI120111B (ja)
RU (1) RU2485364C2 (ja)
TW (1) TW200938737A (ja)
WO (1) WO2009063131A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526380A (ja) * 2018-06-14 2021-10-07 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 形状記憶ヒーターを備えるエアロゾル発生装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102322237B (zh) * 2011-06-14 2014-01-15 中国石油天然气股份有限公司 自膨胀式封隔器
US20130042461A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Composite Technology Development, Inc. Shape memory polymer devices
CN102678714A (zh) * 2012-05-28 2012-09-19 赵群燕 可拆卸的铆接结构
RU2704930C2 (ru) 2014-09-15 2019-10-31 Конинклейке Филипс Н.В. Термочувствительное исполнительное устройство
US9995090B2 (en) 2014-09-19 2018-06-12 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Completion method featuring a thermally actuated lock assembly for a telescoping joint
US9810256B2 (en) 2015-11-19 2017-11-07 Thundershirt, Llc Lock ring
CN107588064B (zh) * 2017-08-25 2024-01-05 瑞安市优赛车辆配件有限公司 加强型卡环及其加工方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131010A (ja) * 1982-12-10 1984-07-27 レイケム・コーポレイション 接続器具
JPS6026312U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 キヤノン株式会社 止め輪
EP0135465A2 (en) * 1983-08-22 1985-03-27 United Technologies Corporation Low reflectivity surface-mounted electrodes on semiconductive saw devices
JPS61223371A (ja) * 1985-03-05 1986-10-03 テイーアールダブリユー・オートモーテイヴ・プロダクツ・インコーポレーテツド 油制御ピストンリング用2重ばね拡張装置
JPS639713A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 武蔵精密工業株式会社 環状の締付金具
JPH02116008U (ja) * 1989-03-07 1990-09-17
JPH0341108U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19
JPH0352466U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JPH05253389A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動洗濯機
JPH07269413A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Isuzu Motors Ltd ピストン
JPH0943380A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Toshiba Corp 炉心上部機構の支柱封止装置及びナトリウムなどの除去装置
JP2000257717A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Japan Atom Energy Res Inst 金属中空oリング
JP2004003574A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンリング
JP2004340075A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyota Motor Corp オイルリング
JP2006104492A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法
JP2007009971A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp ピストンリング

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2255217A (en) * 1939-02-02 1941-09-09 Wright Aeronautical Corp Piston pin retainer
US2423848A (en) * 1945-05-15 1947-07-15 Harry W O'connor Spacer ring
GB724936A (en) * 1952-02-12 1955-02-23 Daimler Benz Ag Improvements relating to piston rings
US3222096A (en) * 1963-04-15 1965-12-07 Skil Corp Rotary tool spindle
DE1804869A1 (de) * 1968-10-24 1970-05-21 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Kolbenring vorzugsweise OElabstreifring mit Fremdspannung fuer Brennkraftmaschinen
US4489964A (en) 1981-12-30 1984-12-25 Shell Oil Company Memory metal connector
DE3405349A1 (de) 1984-02-15 1985-08-22 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Oelabstreifring mit veraenderbarer nach aussen gerichteter anpresskraft fuer verbrennungsmotoren
JPH0297779A (ja) 1988-10-04 1990-04-10 Eagle Ind Co Ltd 弁の組立方法
US5366331A (en) * 1993-02-10 1994-11-22 General Electric Company Shape memory lock fastener
US5621183A (en) * 1995-01-12 1997-04-15 Trw Inc. Initiator for an air bag inflator
RU2203446C2 (ru) 2001-04-06 2003-04-27 Российский Федеральный Ядерный Центр - Всероссийский Научно-Исследовательский Институт Экспериментальной Физики Соединительное устройство
EP1465555B1 (en) * 2001-12-21 2015-05-06 QuickRing Medical Technologies Ltd. Implantation system for annuloplasty rings
CN1867302B (zh) * 2003-10-10 2011-03-30 威廉A·库克澳大利亚有限公司 支架移植体窗孔
JP4970944B2 (ja) * 2003-10-10 2012-07-11 ウィリアム・エイ・クック・オーストラリア・プロプライエタリー・リミテッド 開口部のあるステントグラフト
JP2006104942A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Toyota Motor Corp 可変張力ピストンリング用コイルエキスパンダ、およびそれに用いられるジョイント芯材

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131010A (ja) * 1982-12-10 1984-07-27 レイケム・コーポレイション 接続器具
JPS6026312U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 キヤノン株式会社 止め輪
EP0135465A2 (en) * 1983-08-22 1985-03-27 United Technologies Corporation Low reflectivity surface-mounted electrodes on semiconductive saw devices
JPS61223371A (ja) * 1985-03-05 1986-10-03 テイーアールダブリユー・オートモーテイヴ・プロダクツ・インコーポレーテツド 油制御ピストンリング用2重ばね拡張装置
JPS639713A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 武蔵精密工業株式会社 環状の締付金具
JPH02116008U (ja) * 1989-03-07 1990-09-17
JPH0341108U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19
JPH0352466U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JPH05253389A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動洗濯機
JPH07269413A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Isuzu Motors Ltd ピストン
JPH0943380A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Toshiba Corp 炉心上部機構の支柱封止装置及びナトリウムなどの除去装置
JP2000257717A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Japan Atom Energy Res Inst 金属中空oリング
JP2004003574A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンリング
JP2004340075A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyota Motor Corp オイルリング
JP2006104492A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk 連続焼鈍プロセスにおける高張力冷延鋼板の製造方法
JP2007009971A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp ピストンリング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526380A (ja) * 2018-06-14 2021-10-07 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 形状記憶ヒーターを備えるエアロゾル発生装置
JP7150886B2 (ja) 2018-06-14 2022-10-11 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 形状記憶ヒーターを備えるエアロゾル発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2220385A1 (en) 2010-08-25
EP2220385A4 (en) 2012-02-15
US20100247271A1 (en) 2010-09-30
WO2009063131A1 (en) 2009-05-22
RU2485364C2 (ru) 2013-06-20
RU2010123925A (ru) 2011-12-20
TW200938737A (en) 2009-09-16
US8366368B2 (en) 2013-02-05
AU2008322829A1 (en) 2009-05-22
CN101861466A (zh) 2010-10-13
KR20100101102A (ko) 2010-09-16
FI20075806A0 (fi) 2007-11-14
FI20075806A (fi) 2009-05-15
FI120111B (fi) 2009-06-30
CA2705317A1 (en) 2009-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011503486A (ja) ロックリング
JP6185595B2 (ja) 改善された疲労抵抗を有する形状記憶合金アクチュエータデバイス
EP2171183B1 (en) Actuator comprising elements made of shape memory alloy with broadened range of working temperatures
JP5118720B2 (ja) 形状記憶合金コイルばねの製造方法
US2357906A (en) Electric resistor unit
JP2009299487A (ja) 形状記憶合金アクチュエータ
US8376680B2 (en) Assembly
CN107304753A (zh) 使用形状记忆合金制成的旋转促动器
JP5357305B2 (ja) 電気炉用のインサート
KR101498355B1 (ko) 형상기억합금 스프링의 열처리용 지그
US2824199A (en) Electrical heating element
JP2020532672A (ja) 形状記憶ベースのアクチュエータ
DE102019100694B4 (de) Formgedächtnisaktuatoranordnung und Montageverfahren
EP2565607A2 (en) A resistor and a method of manufacturing a resistor capable of operating at high temperatures
US4810201A (en) Electrical coupling using a material having shape memory
JPH0665740B2 (ja) NiTi系形状記憶材の製造方法
US2987689A (en) Resistance heating device
US2329131A (en) Thermal element
JP2801311B2 (ja) 二方向形状記憶異形コイルばねの製造方法
JPH07150314A (ja) 二方向形状記憶効果を有するコイルバネの製造方法
JPH08296682A (ja) マイクロバネ
JP2015085383A (ja) 引抜き式拡管ユニット、装置、方法、及び熱交換器
DE202020103497U1 (de) Elektrische Heizvorrichtung
CN111911574A (zh) 钩部件及拉伸弹簧
JPH1171662A (ja) 形状記憶合金から成るエレメントのトレーニング法及び該方法を実施する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130926