JP2011502610A - 非侵襲的医療データ収集アセンブリ - Google Patents

非侵襲的医療データ収集アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2011502610A
JP2011502610A JP2010532675A JP2010532675A JP2011502610A JP 2011502610 A JP2011502610 A JP 2011502610A JP 2010532675 A JP2010532675 A JP 2010532675A JP 2010532675 A JP2010532675 A JP 2010532675A JP 2011502610 A JP2011502610 A JP 2011502610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
medical data
housing
memory
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623911B2 (ja
Inventor
セバン、エリック
Original Assignee
ビジオメッド グループ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビジオメッド グループ ソシエテ アノニム filed Critical ビジオメッド グループ ソシエテ アノニム
Publication of JP2011502610A publication Critical patent/JP2011502610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623911B2 publication Critical patent/JP5623911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/028Constructional details using a charging unit or battery
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

温度読み取りを含めた医療データを、複数の患者から収集するように設けられたアセンブリ。携帯型装置又はハウジングが、患者の所定の目標と離隔した関係にある有効な位置において、使い捨て可能である。センサ・アセンブリは、意図した医療データを収集するように動作可能であり、メモリ・アセンブリは、収集したデータを同時に蓄積する。ディスプレイ・アセンブリは、制御アセンブリと関連付けられて、複数の患者のだれか一人から収集された医療データに選択的にアクセスして、ディスプレイ・アセンブリ上で検査して、収集データの元である複数の患者のそれぞれに対応した追加的識別情報と相互に関連付ける。ドッキング・ステーションは、離脱自在にハウジングと接続され、メモリ・アセンブリに蓄積された医療データにアクセスして、そのデータを更なる蓄積又は処理のために離れたプロセッサに転送するように設けられたデータ送信アセンブリを有している。

Description

本発明は、患者に対して動作可能なように設けられた携帯型装置を用いて、体温及び/又は他の医療データを収集するように設けられた非侵襲的医療データ収集アセンブリを対象としている。選択的に、かつ繰り返しアクセスされ、表示され、蓄積される複数の異なる患者の医療データを、容易に蓄積できるように、メモリ・アセンブリ、ディスプレイ・アセンブリ、及び制御アセンブリが、動作可能に相互接続され、協調するように設けられている。収集した医療データをメモリ・アセンブリから離れた処置装置へ送信するデータ送信能力が備わっている。
動物や他の固体、液体、ガス等の物体と同様に、人体は放射線としてのエネルギーを放出しており、放射線の強度は、物体の温度として表示される。このように、例えば人体又は動物の患者の体温としての医療データを、患者から放出される放射線の強度を求めることによって収集可能である。
熱放射を用いた温度測定法は、多くの長所を有し、従来の温度計等の温度収集装置に関連した特定の短所や問題点を克服している。ここで、温度測定方法は非接触と接触タイプの2種類の装置に分類することができる。接触タイプの温度計又は温度測定装置の場合には、装置又は装置の特定の部分が、測定される患者の対象領域と物理的に係合することによって、熱が接触面を介して温度測定装置に直接移動する。対照的に、非侵襲的温度計又は温度収集アセンブリは、患者の対象領域から距離をおいて、患者の対象領域から放射される放射線を感知するように設けられている。
多くの場合、上述の非侵襲的方法による温度測定結果は、従来普及している接触タイプの装置に較べて、精度が高い。これは、特に対象の熱容量が比較的小さい場合において、対象上の温度検知部材の影響が小さいという事実に部分的に起因している。診察時に、温度を測定しようとする患者の位置、対象領域によっては、接触タイプの熱測定装置を用いることが、面倒であったり、非実用的であったり、場合によっては危険でさえある。従って、温度計や温度を含むがそれに限定されない医療データ収集用装置の開発は、著しく進展してきた。このように、現在では、多くの温度収集用途に対して、非侵襲的温度収集装置が好ましいことが認識されている。
また、非侵襲的技術による温度収集においては、赤外線技術の使用が、多くの場合に好ましい。従来、赤外線放射温度計は、患者の耳又は他の適切な開口部に挿入することを意図したものが多かった。しかし、赤外線温度計とそれに関連する技術の進歩によって、温度の正確な読み取りが可能になった。このような赤外線放射温度計の進歩があってもなお、従来の及び/又は商業的に利用可能な装置と共に用いることのできない特定の制限が存在した。
従って、この領域において、複数の患者から又は一人の患者から一定期間連続的に収集した体温又は他の医療データを蓄積することが可能な、非侵襲的医療データ収集アセンブリに対してニーズがある。ここで、新しく提案された医療データ収集アセンブリは、容易かつ迅速に蓄積した体温データにアクセスする能力と同様に、収集した体温又は他の医療データを大量に蓄積するのに十分なメモリ容量を備えている必要がある。また、このように提案されている進歩した医療データ収集アセンブリは、体温等の収集したデータに対して患者を個別的に識別でき、できれば医療データが収集された時間、日付等の他の必要な情報を含めることができることが必要である。
最後に、このような提案された進歩した医療データ収集アセンブリの追加的特徴として、収集した医療データを、1つ以上の追加的な遠隔位置に存在する処理装置にダウンロードする能力が必要である。十分なデータ蓄積容量と共に、複数の他の遠隔位置に存在する処理装置のいずれに対する場合とも同様にデータ収集アセンブリに対して双方向性をベースにした通信能力を有する、多様なコンピュータ設備を含めた、広範囲に渡る構造的かつ動作的特徴を、このような処理装置は有する。
本発明は、少なくとも一人の患者から、より実用的には複数の患者から、非侵襲的に医療データを収集するように構成された装置に関する。収集された医療データには、患者の体温のみならず、追加的な及び/又は他の情報、例えば血圧や血糖値等が含まれる。
さらに、本発明の医療データ収集アセンブリは、ユーザーが片手で保持し操作できるような寸法で構成されたハウジングを備えた携帯型装置を有している。そのように用いる際に、ハウジングは測定される患者に対して所定の有効な位置に設けられる。以下でより具体的に記載するように、有効な位置は、例えば、しかし限定するものではないが、患者の前額部のような、好ましくは患者の対象領域から所定の距離だけ間隔を空けて設けられた携帯型ハウジングで構成されている。従って、装置の携帯型ハウジングは、容易にアクセス可能な方法で、所定の医療データを協調して収集し、一人又は複数の患者から収集したデータを代表する複数の読み取り値を蓄積する、複数の相互接続され又は動作可能に関連付けられたコンポーネントを備えている。
加えて、ディスプレイ・アセンブリが携帯型装置に設けられ、メモリ・アセンブリと同様にセンサ・アセンブリとも通信するように、相互接続又は動作可能に関連付けられている。センサ・アセンブリは、対象とする医療データを測定し収集するように構成され、メモリ・アセンブリは、センサ・アセンブリによって収集された医療データを蓄積するように構成されている。制御アセンブリは、ハウジング上に設けられており、例えばハウジングを患者に対してグリップし、支持し、位置付けるユーザーの手を用いるように、外部からアクセス可能で容易に動作可能なようになっている。従って、制御アセンブリは、ハウジングの外側に設けられた複数の手で操作されるボタン、スイッチ等を備え、センサ・アセンブリ、メモリ・アセンブリ、ディスプレイ・アセンブリを含むが、それに限定されない種々のコンポーネントとの双方向通信を開始し、操作し、終了する働きをする。
また、制御アセンブリは、ディスプレイ・アセンブリと共同したセンサ・アセンブリとメモリ・アセンブリとの双方向通信の特徴と同様に、携帯型ハウジングが前述の患者から離れた有効な位置で、患者と非侵襲的関係にある時に、センサ・アセンブリをアクティブにする働きをする。制御アセンブリのまた別の動作は、センサ・アセンブリが意図した医療データの収集を容易にするために、センサ・アセンブリをアクティブにすることである。このデータ収集と実質的に同時に、制御アセンブリは、収集したデータを直接ディスプレイ・アセンブリに転送する働きもする。あるいは、収集されたデータは、自動的にメモリ・アセンブリに転送及び/又は蓄積されてもよい。どちらの場合にも、ディスプレイ・アセンブリは、まさに患者から収集されたばかりの医療データを表示するか、又は、メモリ・アセンブリにアクセスして蓄積された医療データを表示するために、センサ・アセンブリとメモリ・アセンブリの両方と双方向的な関係を有している。
また、メモリ・アセンブリは、例えば、これに限定されるものではないが、複数の患者から得られた複数の体温データのような、所定数の収集データのそれぞれに選択的アクセスを許容するように構成されている。また別の方法では、複数の体温を単一の患者から所定時間にわたって収集し、その後に蓄積する。制御アセンブリの動作は、メモリ・アセンブリに蓄積された収集された医療データのいずれかにアクセスして、ディスプレイ・アセンブリ上での観察を容易にする働きをする。メモリ・アセンブリと双方向通信する制御アセンブリの追加の特徴としては、メモリ・アセンブリに蓄積された収集した医療データのそれぞれに対応する情報を入力することである。より具体的には、複数の患者のそれぞれを識別するための「識別情報」が、適切なユーザー・インタフェースによって、好ましくは携帯型装置上で入力される。このように、一人以上の患者から収集された例えば体温のような各医療データは、適切な識別情報と直接関連付けられて、収集データは特定の患者に対して容易に識別され、直接関連付けられる。また、ユーザー・インタフェースは、体温や他の収集した医療データをより正確に評価するために用いられる、追加的及び/又は補助的情報、例えば体温データを収集した時間や他の医療データを、他の適切な情報と同様に入力することにも留意すべきである。
本発明の少なくとも1つの好ましい実施例における他の有効で構造的な特徴は、データ収集アセンブリの携帯型ハウジングと脱着自在に接続され、及び/又は支持される関係で設けられたドッキング・ステーションの存在である。加えて、ドッキング・ステーションには、データ送信アセンブリが含まれるか、さもなければ、携帯型ハウジングのメモリ・アセンブリと通信関係で接続され、又は設けられるように構成されている。より具体的には、ハウジングがドッキング・ステーション上に有効な姿勢で脱着自在に支持されている時に、ドッキング・ステーションに連携したデータ送信アセンブリと、携帯型ハウジングに連携したメモリ・アセンブリとの間で、双方向通信が行なわれる。このような有効な双方向通信は、蓄積した収集した医療データを、データ送信アセンブリ及び/又はそれに関連した補助的蓄積容量へ効率的にダウンロードするように働く。別の方法としては、収集して蓄積した医療データをメモリ・アセンブリからデータ送信アセンブリへダウンロードする代わりに、本発明の1つの実施例は、データ送信アセンブリによるメモリ・アセンブリに蓄積されたデータの直接アクセスと、離れた処理装置への送信を行なう。データ送信アセンブリとメモリ・アセンブリ間の双方向通信は、有線接続や、ブルートゥースプロトコルの利用を含めた無線接続、その他の適切な通信手段によって達成される。
ひとたび収集された医療データが携帯型ハウジングのメモリ・アセンブリからアクセスされダウンロードされると、データ送信アセンブリが収集した医療データを蓄積のための離れたサイト及び/又は追加の処理へと送信するように構成されている。このように、データ送信アセンブリは、例えば、これに限定するものではないが、離れたコンピュータのような離れた処理装置と片方向又は両方向通信を行なうように構成されている。従って、離れた処理装置は、選択的にアクセスしレビューできる追加の、より容量の大きな記憶装置の保有や、受信した収集医療データの追加の離れた処理装置への送信、及び/又は他の処理の実行ができるようになっている。
同時に、本発明のデータ収集アセンブリの携帯型ハウジングに連携したメモリ・アセンブリは。データ送信アセンブリによってアクセスされた後も、収集した複数の医療データを維持して蓄積していることを強調しておく。従って、データ送信アセンブリによる医療データの送信実行後であっても、収集した医療データには、個別にアクセスして、前述のディスプレイ・アセンブリ上に表示させることができる。
本発明のこれら及び他の対象、特徴および利点は、詳細な説明と図面を考慮にいれた時に、明らかになるであろう。
本発明の医療データ収集アセンブリの後方斜視図である。 図1の実施例の正面斜視図である。 図1と図2の実施例の正面図である。 図1ないし3の実施例の背面図である。 図1ないし4の実施例のアセンブリの携帯型ハウジングに主として連携するが、排他的ではない種々の有効なコンポーネントの概略図である。 図1ないし4の実施例の一部であるドッキング・ステーションに連携した種々の有効なコンポーネントの概略図である。
添付図面に表現されているように、本発明は非侵襲的医療データ収集アセンブリとして参照番号10で示されているものに関する。また、データ収集アセンブリ10は、データ収集動作中に手で操作されるように構成された全体的に参照番号12で示されたハウジングを有する携帯型装置を備えている。ハウジング12の構造的詳細は、全体的に参照番号14で示されたハンドル部と、その上にディスプレイ・アセンブリ18とセンサ・アセンブリ20が設けられた全体的に参照番号16で示されたヘッド又は閉じ込め部と、を備えている。図から明らかに、ディスプレイ・アセンブリ18とセンサ・アセンブリ20の両方の有効なコンポーネントや電気回路等は、装置又はハウジング12のヘッド部16の少なくとも部分的に空洞の内部に収容されている。図5の概略図でより詳細に説明するが、これらのコンポーネントは、双方向通信を確立するために、相互接続されているか、又は有効に関連付けられている。
制御アセンブリは、全体的に、少なくとも部分的に、参照番号22で示されており、ハウジング12を握って支えるように働くユーザーの手及び/又は指によって操作される複数の制御ボタン又は他の制御構造24、25等を備えている。複数の制御ボタン24、25等は図1と4に表わされている。しかし、多数の他の有効なボタン又は制御部材も、少なくとも制御アセンブリ22の一部を構成しており、ハウジングの外部で容易にアクセスできる位置に設けられている。一例として、このような追加のボタン又は制御部材は、全体的に参照番号26で示されるパネル領域上に設けてもよい。このような追加のボタン又は同様の構造物は、明快さのために図示しないが、様々な数量、大きさ、構成、構造をとって、アセンブリ10の装置又はハウジング12の効率的操作を容易にしている。
データ収集アセンブリ10のもう1つの特徴は、全体的に参照番号30で示されたドッキング・ステーションを備えていることである。ドッキング・ステーション30は、好ましくはベース32と、支持して装置又はハウジング12と図1ないし4に示すような方法で係合することを容易にする支持ヨーク、台座、又は類似の部材34とを備えている。加えて、ベース32は、図6の全体的に参照番号40で示されたデータ送信アセンブリと有効な双方向通信を確立するように構成された入力又は受信端子34と、装置又はハウジング12の1つ以上の種々の有効なコンポーネントを備えている。データ送信アセンブリ40と双方向通信を確立するように構成されたこのような有効なコンポーネントには、制御アセンブリ22、センサ・アセンブリ20、メモリ・アセンブリ28と、できればディスプレイ・アセンブリ18が含まれる。アセンブリ10の動作的特徴と特性に関しては、詳細を以下で説明するが、メモリ・アセンブリ28も収集アセンブリ10の中に含まれ、携帯型ハウジング12に直接関連付けられている。ドッキング・ステーション30のベース32も、電源コード及び/又は通信ライン又は両方を受け容れるための入力ソケット又は同様の接続ポート35を備えている。
従って、種々の図面で表現されているように、携帯型ハウジング12は、ドッキング・ステーション30のベース32に脱着自在に支持され及び/又は接続されている。このようなドッキング位置において、ハウジング12の種々のコンポーネントは、ドッキング・ステーション30の種々の有効なコンポーネントと有線接続又は無線インタフェースによって有効に関連付けられている。また、例えばハウジング12が図1ないし4に表わされたドッキングされた位置において、携帯型ハウジング12の有効なコンポーネントは、置き換え可能な、又は充電可能なバッテリー又はバッテリーパックによって電力を得ている。
アセンブリ10のドッキング・ステーション30と同様に、アセンブリ10の携帯型装置又はハウジング12と連携した種々のコンポーネントの双方向的つながりが概略的に示された図5と6を主に参照して、追加の構造的かつ動作的特徴を説明する。より具体的には、制御アセンブリ22は、ハウジング12上の制御ボタン24、25等を手で操作することによって、動作可能である。より具体的には、制御アセンブリ22は、ハウジング12上の操作又は制御ボタン24、25等の手動操作によって動作可能である。これら制御ボタンを操作すると、少なくともハウジング12と関連した有効なコンポーネントが始動し、動作するように働く。上で述べたように、ハウジング12と関連した有効なコンポーネントの中には、センサ・アセンブリ20が含まれ、これは好ましくは赤外線技術によって動作可能であり、赤外線技術としては、例えば、これに限定されるものではないが、ハイマン赤外線技術の使用が挙げられる。この赤外線技術は、特に体温を瞬時に測定できると考えられ、血糖値や血圧等の他の医療データの収集にも適応できる。
このように、制御アセンブリは、メモリ・アセンブリ28と同様にセンサ・アセンブリ20と動作可能に関連し、又は接続している。メモリ・アセンブリ28は、例えば、しかしこれに限定するものではないが、一人及び/又は複数の患者から、所定数又は複数の体温読み取り値のような、収集した医療データを蓄積することができるようになっている。図5に概略的に示すように、センサ・アセンブリ20はメモリ・アセンブリ28と双方向通信するためにリンクしている。従って、意図した医療データ又は体温の測定又は収集が達成さると、蓄積のためにメモリ・アセンブリ28へ転送される。また、ディスプレイ・アセンブリ18がセンサ・アセンブリ20とメモリ・アセンブリ28の両方と相互接続され、自主的に、又は制御アセンブリ22の手動操作によって自動的に始動される。より具体的には、携帯型ハウジング12が、患者の対象領域、例えば前額部と一定の距離を置いた好ましい、又は所定の有効な位置に配置されると、センサ・アセンブリ20の動作によって意図した医療データ又は体温が収集される。このような収集した医療データは、メモリ・アセンブリ28に転送され、また同時にディスプレイ・アセンブリ18上に観察のために表示される。
携帯型ハウジング12のユーザーは、最終的に複数の他の患者に対応して、連続して意図した医療データ、例えば体温を収集していく。各収集した体温読み取り値又は他の意図した医療データは、独立したアクセスのために、連続してメモリ・アセンブリ28に蓄積される。制御アセンブリ22の他の操作又は動作は、メモリ・アセンブリ28へのアクセス、特に、直接アクセス又は制御アセンブリ22にスクロール特性を組み込むことによって、先に収集された体温読み取り値又は他の医療データのいずれかを呼び出すように働く。先に収集されたアクセスされた医療データは、次に観察のためにディスプレイ・アセンブリ18上で表示することができる。
また、メモリ・アセンブリ28は、例えばパネル26上のような携帯型ハウジング12の便利な位置に設けられた、例えば複数の入力ボタンからなるユーザー・インタフェース27と直接関連している。このようなインタフェース27は、識別情報を入力することで、特定の患者の各体温読み取り値又は他の収集した医療データと対応させることが可能になっている。このような識別情報も、他の補足的情報、例えば体温又は他の医療データが収集された時間や日付などを含めることができる。従って、携帯型ハウジング12上の様々な制御ボタン24、25等の手動操作による制御アセンブリの適切な動作は、先に収集された体温読み取り値又は医療データのみならず、それに関連した識別データにもアクセスするように働く。
携帯型装置又はハウジング12と関連した他の特徴には、センサ・アセンブリ20が測定した患者の体温又は他の医療データが許容値外になった場合に自動的に始動する、全体的に参照番号21で示されたアラーム・アセンブリが含まれている。より具体的には、センサ・アセンブリ20が101°Fig.以上の体温を測定した場合に、アラーム・アセンブリ21は自動的に始動する。アラーム・アセンブリ21の始動は、ディスプレイ・アセンブリ18上の適切なアイコン、又は携帯型ハウジングの適切な位置に設けられたフラッシュ・ライト又はオーディオ・インジケータ23によって表示される。
上述のように、医療データ収集アセンブリ10は、図1〜4に示され、図6に概略的に示されたドッキング・ステーション30も有している。ドッキング・ステーション30は、例えば上向きに突出したヨーク又は台座34によって追加的に支持されて、携帯型ハウジングに脱着自在に接続され、又は支持されている。ハンドル14の自由端の対向部は、次に脱着自在に入り口ソケット又は受容ソケット34に挿入され又は設けられて、メモリ・アセンブリ28とデータ送信アセンブリ40との間でのデータ転送を容易にし、後者を動作可能にドッキング・ステーション30と関連付けている。
明確性のために、図6の制御アセンブリには参照番号22’を付して、動作可能に携帯型ハウジング12と関連付けられた制御アセンブリ22と関連付けている。しかし、ハウジング12がドッキング・ステーション30と接続されている時に、制御アセンブリ22と制御アセンブリ22’は、実際上同じ構造と同じ機能を表わし、例えば制御ボタン24、25、等の操作によって、メモリ・アセンブリ28からデータ送信アセンブリ40へのデータ転送を容易にしている。リンク接続は、携帯型ハウジング12とドッキング・ステーション30間の、より具体的にはメモリ・アセンブリ28とデータ送信アセンブリ40間のハードウエア接続又は無線及び/又はブルートゥース通信によって達成されることを再度強調しておく。
データ送信アセンブリ40は、片方向又は双方向通信を有するように構成されており、無線および/又は有線の送信機又は送受信機の形状を有している。これらの構造的そして動作的改良によって、収集されメモリ・アセンブリ28内に蓄積された医療データは、制御アセンブリ22、22’の適切な動作を通じて、全体又は一部がデータ送信アセンブリに転送される。しかし、メモリ・アセンブリ28とデータ送信アセンブリ28との間の双方向通信は、メモリ・アセンブリ28に蓄積された収集されたデータがデータ送信アセンブリ40に効率的にダウンロードされるように、又はデータ送信アセンブリ40を通って直接離れた処理装置44に送信されるようになっている。同時に、収集されメモリ・アセンブリ28に蓄積されたすべての医療データは、そこに維持されることで、たとえ収集された医療データがデータ送信アセンブリ40によって送信された後でも、携帯型ハウジング12のユーザーによって迅速かつ効率的にアクセスすることが容易になっている。
データ送信アセンブリ40は、適切な有線又は無線送信によって、メモリ・アセンブリ28から離れた処理装置44へ収集した医療データを送信、転送、又はアップロードすることができるようになっている。また、離れた処理装置44は、医療データ収集アセンブリ10の近傍に位置してもよいし、そこから著しく離れた場所に位置してもよい。また、離れた処理装置44は、常設の及び/又はより大きな記憶容量を持った複数の異なるコンピュータ設備のいずれか1つの形状を有している。また、離れた処理装置44は、他の処理アセンブリと通信可能であり、収集した医療データを、適時かつ効率的に供給して、更なる観察や評価に供することができる。
図1ないし4に示された医療データ収集アセンブリ10に関連した他の特徴は、貫通穴48を有する取り付け構造体46である。貫通孔48は、ドッキング・ステーション30を適切な壁等の支持面に取り付けるための適切なコネクタを収容する大きさと構造を持ち、適切な位置に設けられている。別な方法としては、ドッキング・ステーション30のベース32の上面を、水平支持面上に設けてもよい。
本発明の記載された好ましい実施例には、詳細にわたって、多くの改良、変更、変化をもたらすことができるので、前述の記載と添付した図面に示した全ての事柄は、例示のためであって、発明を限定するものでないことが意図されている。従って、本発明の範囲は、添付の請求項とその法的均等物によって求められなければならない。

Claims (15)

  1. 患者に対して所定の距離だけ離隔した有効な位置にある使い捨て可能なハウジングと、
    前記ハウジング上に設けられて、前記ハウジングが前記有効な位置にある間に、非侵襲的に医療データを測定するセンサ・アセンブリと、
    前記センサ・アセンブリと協調するように設けられて、複数の患者から収集した医療データを同時に蓄積するメモリ・アセンブリと、
    前記ハウジング上に設けられて、収集した医療データを観察できるようにしたディスプレイ・アセンブリと、
    少なくとも部分的に前記ハウジング上に設けられて、前記メモリ・アセンブリに蓄積された前記医療データを選択する制御アセンブリと、
    を有していることを特徴とする、少なくとも一人の患者から医療データを収集するためのアセンブリ。
  2. 前記メモリ・アセンブリと協調するように設けられて、前記メモリ・アセンブリに蓄積された医療データを離れた処理装置へ転送する医療データ送信アセンブリを更に有していることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 動作可能に、かつ、着脱自在に前記ハウジングに接続されたドッキング・ステーションを更に有していることを特徴とする請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 前記データ送信アセンブリが、少なくとも部分的に前記ドッキング・ステーション上に設けられていることを特徴とする請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記データ送信アセンブリが、前記メモリ・アセンブリと、前記離れた処理装置との間を無線通信することを特徴とする請求項2に記載のアセンブリ。
  6. 動作可能に、かつ、着脱自在に前記ハウジングに接続されたドッキング・ステーションを更に有し、
    前記データ送信アセンブリが、少なくとも部分的に前記ドッキング・ステーション上に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 前記センサ・アセンブリが赤外線機能を備え、少なくとも部分的に前記患者の体温を含んだ前記医療データを測定することを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  8. 前記有効な位置が、前記患者の対象領域から所定の距離だけ離隔した前記ハウジングと前記センサ・アセンブリとを含んでいることを特徴とする請求項7に記載のアセンブリ。
  9. 前記センサ・アセンブリが、前記患者が前記有効な位置にある時に体温を測定するように設けられており、前記有効な位置が、患者の前額部から所定の距離だけ離隔した位置であることを特徴とする請求項8に記載のアセンブリ。
  10. 少なくとも前記センサ・アセンブリと協調するように設けられて、前記医療データが所定値を超えた時に、アラームを生成するアラーム・アセンブリを更に有していることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  11. 前記制御アセンブリが更に識別情報を入力できるように設けられて、収集した前記医療データと複数の前記患者の対応する一人とを相互に関連付けることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  12. 前記制御アセンブリが、前記メモリ・アセンブリと関連付けられて、前記複数の患者のいずれかの収集した前記医療データと識別情報に選択的にアクセスすることが容易になるように設けられた検索機能を備えていることを特徴とする請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 前記メモリ・アセンブリと協調するように設けられて、前記メモリ・アセンブリに蓄積された前記医療データを離れた処理装置へ転送するデータ送信アセンブリを更に有していることを特徴とする請求項12に記載のアセンブリ。
  14. 前記データ送信アセンブリが、選択された前記患者の収集された前記医療データと前記識別情報とを、前記離れた処理装置へ転送するように設けられていることを特徴とする請求項13に記載のアセンブリ。
  15. 前記メモリ・アセンブリと前記制御アセンブリが、前記医療データと前記識別情報を、前記離れた処理装置へ転送した後も、前記メモリ・アセンブリ内に保持するように協調して設けられていることを特徴とする請求項14に記載のアセンブリ。
JP2010532675A 2007-11-09 2008-11-05 非侵襲的医療データ収集アセンブリ Expired - Fee Related JP5623911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/983,613 2007-11-09
US11/983,613 US20090125330A1 (en) 2007-11-09 2007-11-09 Non-invasive medical data collecting assembly
PCT/IB2008/003491 WO2009060307A1 (en) 2007-11-09 2008-11-05 Non-invasive medical data collecting assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502610A true JP2011502610A (ja) 2011-01-27
JP5623911B2 JP5623911B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=40471984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532675A Expired - Fee Related JP5623911B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-05 非侵襲的医療データ収集アセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090125330A1 (ja)
EP (2) EP2866009B1 (ja)
JP (1) JP5623911B2 (ja)
KR (1) KR101259236B1 (ja)
CN (1) CN101861588A (ja)
IL (1) IL205561A (ja)
WO (1) WO2009060307A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135993A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Nippon Avionics Co Ltd 体温測定装置、体温測定方法及び体温管理システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3591796B1 (en) 2008-03-07 2020-09-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack for use with a power tool and a non-motorized sensing tool
US20090257469A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Jones Mike N Infrared thermometer
KR101138955B1 (ko) * 2011-02-18 2012-04-25 (주)이지템 이마형 적외선 체온계
CN104188634A (zh) * 2014-09-27 2014-12-10 浙江科技学院 手持式牲畜体温自动采集设备及方法
USD781860S1 (en) * 2015-07-21 2017-03-21 Symbol Technologies, Llc Mobile computer device
WO2018031910A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Timothy Johnson Temperature measurement by infrared analysis
US11209316B2 (en) * 2016-08-12 2021-12-28 Thermowand Technologies, Inc. Temperature measurement by infrared analysis
DE102016125951A1 (de) * 2016-12-30 2018-07-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Übertragen von Betriebs- und Maschinendaten eines Medizingeräts, Medizingerät sowie Verfahren zum Übertragen von Betriebs- und Maschinendaten eines Medizingeräts

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113856A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nishitomo:Kk 体温計
JPH11206721A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Sanyo Electric Works Ltd 携帯形身体異常報知装置
JP2001218743A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Nagase & Co Ltd 健康管理装置
JP2001353157A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Canon Inc 体温管理方法及び装置、記憶媒体、体温管理システム
JP2002027051A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Tokai Tsushin Kogyo Kk 体温計付き携帯電話
JP2002051991A (ja) * 2000-05-31 2002-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型医療機器の使用者情報設定方法とそれを用いた携帯型医療機器
JP2002202202A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Nikon Corp 測温計及び赤外線カメラ
GB2380791A (en) * 2001-06-22 2003-04-16 Caretek Ltd Handheld body temperature measuring device with region indicator
JP3103318U (ja) * 2004-02-12 2004-08-05 聲寶股▲ふん▼有限公司 体温測定機能を有するリモートコントローラー
US20050070811A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Crowley Christopher T. Non-contact patient temperature measurement
JP2005136563A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nippon Ceramic Co Ltd 非接触温度計測機能搭載携帯情報端末
US20050144044A1 (en) * 2003-09-29 2005-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System and apparatus for efficiently utilizing network capacity in a healthcare setting
US20060084847A1 (en) * 1999-11-05 2006-04-20 Reed William C System and method for medical information mining and delivery
JP2007521048A (ja) * 2003-11-12 2007-08-02 ドレーガー メディカル システムズ インコーポレイテッド 複数の動作モードにおいて患者パラメータを監視および処理する携帯型システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428685A (en) * 1979-08-22 1984-01-31 Lemelson Jerome H Temperature talking indicating device
US4797840A (en) * 1985-04-17 1989-01-10 Thermoscan Inc. Infrared electronic thermometer and method for measuring temperature
US5181521A (en) * 1986-03-20 1993-01-26 Lemelson Jerome H Portable electronic instrument and method
US5054958A (en) * 1989-10-26 1991-10-08 Strunk Wayne D Apparatus to prepare a road surface
US5167235A (en) * 1991-03-04 1992-12-01 Pat O. Daily Revocable Trust Fiber optic ear thermometer
US5487607A (en) * 1992-04-08 1996-01-30 Omron Corporation Radiation clinical thermometer
JP3184659B2 (ja) * 1993-04-01 2001-07-09 テルモ株式会社 体温計
IT1284119B1 (it) * 1996-07-05 1998-05-08 Tecnica S R L Termometro ad infrarosso comprendente un sistema di puntamento ottico
US5991652A (en) * 1997-03-17 1999-11-23 Thermoscan Inc. Protective two position shell for an infrared thermometer
ATE248356T1 (de) * 1998-01-30 2003-09-15 Tecnimed Srl Infrarot thermometer
IT1298515B1 (it) * 1998-01-30 2000-01-12 Tecnica S R L Termometro ad infrarossi
USD436173S1 (en) * 1998-03-17 2001-01-09 Laboratoires Goemar Ear nozzle
US6129673A (en) * 1998-06-08 2000-10-10 Advanced Monitors, Corp. Infrared thermometer
US6238088B1 (en) * 1999-01-12 2001-05-29 Norm Pacific Automation Corp. Disposable cap for instant thermometer measuring probe
DE19929503B4 (de) * 1999-06-28 2008-06-26 Braun Gmbh IR-Thermometer für unterschiedliche Messorte
IT1317648B1 (it) * 2000-05-19 2003-07-15 Tecnica S R L Termometro ad infrarossi perfezionato
US7198600B2 (en) * 2000-06-13 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Body temperature managing method and device, storage medium, body temperature managing system, and program
TW437956U (en) * 2000-09-15 2001-05-28 Peng Shau Yu Ear thermometer with rotating-type probing head
USD451597S1 (en) * 2001-04-24 2001-12-04 G-Intek Co.,Ltd Snivel inhaler
US7253840B2 (en) * 2001-06-11 2007-08-07 Fujifilm Corporation Cradle for digital camera
WO2003000124A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Caretek Limited Diagnostic temperature probe
US6517511B2 (en) * 2001-06-22 2003-02-11 Tzu-Chiang Yao Cleansable multi-purpose nasal discharge aspirator
US7093974B2 (en) * 2002-03-13 2006-08-22 Ulrich Kienitz Radiometer with digital imaging system
US20040233930A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Modular Computing & Communications Corporation Apparatus and method for mobile personal computing and communications
EP2382920A1 (en) * 2003-08-20 2011-11-02 Philometron, Inc. Hydration monitoring
US20050085733A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Anthony Wong Ear thermometer illumination system
USD493733S1 (en) * 2003-12-02 2004-08-03 Li-Chuan Chen Infrared thermometer
US20070060979A1 (en) * 2004-06-10 2007-03-15 Ndi Medical, Llc Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and / or therapeutic stimulation of muscles and / or nerves and / or central nervous system tissue
US20070040652A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Cary Quatro Entertainment paging system and method
US20070118399A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Avinash Gopal B System and method for integrated learning and understanding of healthcare informatics

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113856A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nishitomo:Kk 体温計
JPH11206721A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Sanyo Electric Works Ltd 携帯形身体異常報知装置
US20060084847A1 (en) * 1999-11-05 2006-04-20 Reed William C System and method for medical information mining and delivery
JP2001218743A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Nagase & Co Ltd 健康管理装置
JP2002051991A (ja) * 2000-05-31 2002-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型医療機器の使用者情報設定方法とそれを用いた携帯型医療機器
JP2001353157A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Canon Inc 体温管理方法及び装置、記憶媒体、体温管理システム
JP2002027051A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Tokai Tsushin Kogyo Kk 体温計付き携帯電話
JP2002202202A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Nikon Corp 測温計及び赤外線カメラ
GB2380791A (en) * 2001-06-22 2003-04-16 Caretek Ltd Handheld body temperature measuring device with region indicator
US20050144044A1 (en) * 2003-09-29 2005-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System and apparatus for efficiently utilizing network capacity in a healthcare setting
US20050070811A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Crowley Christopher T. Non-contact patient temperature measurement
JP2005136563A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nippon Ceramic Co Ltd 非接触温度計測機能搭載携帯情報端末
JP2007521048A (ja) * 2003-11-12 2007-08-02 ドレーガー メディカル システムズ インコーポレイテッド 複数の動作モードにおいて患者パラメータを監視および処理する携帯型システム
JP3103318U (ja) * 2004-02-12 2004-08-05 聲寶股▲ふん▼有限公司 体温測定機能を有するリモートコントローラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135993A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Nippon Avionics Co Ltd 体温測定装置、体温測定方法及び体温管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100107443A (ko) 2010-10-05
EP2866009B1 (en) 2024-01-03
EP2866009A1 (en) 2015-04-29
KR101259236B1 (ko) 2013-04-29
IL205561A0 (en) 2010-12-30
JP5623911B2 (ja) 2014-11-12
WO2009060307A1 (en) 2009-05-14
EP2866009C0 (en) 2024-01-03
CN101861588A (zh) 2010-10-13
IL205561A (en) 2016-10-31
EP2210204A1 (en) 2010-07-28
US20090125330A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623911B2 (ja) 非侵襲的医療データ収集アセンブリ
US6847913B2 (en) Ambulatory surface skin temperature monitor
JP2010531169A5 (ja)
US20150335510A1 (en) System and Method of Infant Care Control and Workflow
JP2008538942A5 (ja)
WO2004090661A3 (en) A portable wireless gateway for remote medical examination
JP2005125094A (ja) 乳児ケア装置の遠隔測定検知システム
US8353625B1 (en) Heat detector tester
CN105640510A (zh) 电子体温计和体温测量系统
US20070082600A1 (en) Apparatus and method for selecting and growing living plants
CN203290881U (zh) 穿戴式体温监测器及体温监测系统
US20140066728A1 (en) System for Measuring Skin Hydration
US10180371B2 (en) Ultrasonic detector with storable probes
CN102133088A (zh) 局域网控连续监测耳温仪
US8182434B2 (en) Equine locomotor flexion algometry device (ELFA)
KR102164714B1 (ko) 수술용 체온 유지 장치
JP5824507B2 (ja) 生体試料測定装置
KR102265537B1 (ko) 응급 환자 생체 신호 전송용 스마트 모니터 장치
CN105581787A (zh) 身体信息感测装置
CN109288526A (zh) 一种智能血氧检测仪
CN104127172B (zh) 一种温度测量装置及系统、智能终端
KR20010068068A (ko) 신체치수측정시스템
CN215778034U (zh) 一种健康监测仪
CN203059901U (zh) 生物信息获取系统
CN108535461A (zh) 一种用于血液检测的可穿戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees