JP2011500987A - オフセット紙用のコーティング組成物及びそれを塗布した紙 - Google Patents
オフセット紙用のコーティング組成物及びそれを塗布した紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011500987A JP2011500987A JP2010530303A JP2010530303A JP2011500987A JP 2011500987 A JP2011500987 A JP 2011500987A JP 2010530303 A JP2010530303 A JP 2010530303A JP 2010530303 A JP2010530303 A JP 2010530303A JP 2011500987 A JP2011500987 A JP 2011500987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- calcium carbonate
- pigment
- parts
- particulate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5218—Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/38—Coatings with pigments characterised by the pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/506—Intermediate layers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/38—Coatings with pigments characterised by the pigments
- D21H19/385—Oxides, hydroxides or carbonates
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/38—Coatings with pigments characterised by the pigments
- D21H19/40—Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/80—Paper comprising more than one coating
- D21H19/82—Paper comprising more than one coating superposed
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/80—Paper comprising more than one coating
- D21H19/84—Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249967—Inorganic matrix in void-containing component
- Y10T428/24997—Of metal-containing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/258—Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
- Y10T428/31993—Of paper
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
−顔料成分100乾燥重量部(この中に、1以上の中度から強度のオキソニウムイオン(H3O+)供与体、及び場合によりガス状の二酸化炭素で処理した結果、ナノサイズの表面及び内部(細孔)構造改質を持つ微粒子重質炭酸カルシウムを5〜40乾燥重量部だけ(only)含み、ナノサイズの表面及び内部細孔構造とは、好ましくは、5〜100nmの範囲、好ましくは30〜70nmの範囲の平均細孔径を有し、最も好ましくは狭い細孔径分布を有する、内部及び/又は表面細孔を含むことを意味する)、
−バインダ成分を2〜20乾燥重量部、好ましくは5〜12乾燥重量部、及び
−(通常の)添加剤を0〜8乾燥重量部の範囲で含む。
Achieving Rapid Absorption and Extensive Liquid Uptake Capacity in Porous Structures by Decoupling Capillarity and Permeability: Nanoporous Modified Calcium Carbonate, in Transport in Porous Media vol. 63, nr. 2, pp. 239-259, May 2006; 又は、
Achieving Rapid Absorption and Extensive Liquid Uptake Capacity in Porous Structures by Decoupling Capillarity and Permeability: Nanoporous Modified Calcium Carbonate, in Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, Vol. 236, Issues 1-3, pp. 91-102, April 1, 2004.
図面(本発明の目下の好ましい実施形態を説明するためであって、それを制限するためのものではない)を参照すると、図1は、塗工印刷シートの概略図を示す。塗工印刷シート4は、両面を層で塗工されており、これらの層が受像コーティングを構成する。この特定の場合においては、塗工印刷シートの最も外側のコーティングを形成するトップコーティング3が設けられている。このトップ層3の下に、第2の層2が設けられている。時には、この第2の又は中間コート層の下に、さらなる第3の層があり、これは、適当なコーティングであってもサイジング層であってもよい。
表1は、用意した異なるマット試験紙を示す。8枚の異なる紙を、表1に挙げた組成物を用いた中間(M)及びトップ(D)コーティングの塗布のため、試験コーターを用いて作成した。コーティング組成物を、65〜69%の固形分に調整した。コーティングは、中間コーティング組成物が特に与えられていない場合には、以下の第2セクション(表2)でより詳細に概説されるM12refとして与えられた第2シリーズの実験に具体的に記載されたものと同一の中間コート層を有するとし、標準的なプレコート上質紙に塗布される。refと示された実験は、比較目的のための本発明外の参照コーティングである。全ての紙は、25〜40%の範囲のTAPPI 75°光沢度及び約135g/m2の坪量を有する。中間コーティングは、約12g/m2の坪量で塗布し、トップコーティングは約12g/m2の坪量で塗布した。
Mは中間コート層の組成物を示し、Dはトップコート層の組成物を示す。同じ数字は同じ実験紙を示し、中間コートが与えられてない場合、M12refとして表2に示される中間コートを使用した。
HC 90: 例えばOMYA(スイス)から入手可能な重質炭酸カルシウム顔料「HYDROCARB HC 90 GU」は、0.7〜0.8μmの範囲のメジアン粒径を有し、粒度分布は、粒子の約90%が2μmより小さく、粒子の約66%が1μmより小さい。
HC 60: 例えばOMYA(スイス)から入手可能な重質炭酸カルシウム顔料「HYDROCARB HC 60 GU」は、1〜2μmの範囲のメジアン粒径を有し、粒度分布は、粒子の約60%が2μmより小さく、粒子の約37%が1μmより小さい。
SC HG: 例えばOMYA(スイス)から入手可能な重質炭酸カルシウム顔料「SETACARB HG GU」は、0.4〜0.6μmの範囲のメジアン粒径を有し、粒度分布は、粒子の約98%が2μmより小さく、粒子の約90%が1μmより小さい。
HC V70 R240: 1以上の中度から強度のオキソニウムイオン(H3O+)供与体で処理し、及び場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理した結果、特別な表面及び内部構造改質を持つ微粒子重質炭酸カルシウムは、約2μmのメジアン径、及び約40m2/gの比表面積(BET)及び0.05μmの平均内部細孔径を有するいわゆるローズタイプであり、商品名Hydrocarb V70 R240でOMYA(スイス)から入手可能である。
Miragloss 90: BASF(ドイツ)から入手可能な微粒子カオリン顔料で、92パーセントのSedigraph粒径が1μm未満である。
Syloid: Grace Davidson(ドイツ)から、Syloid 72又はSyloid 244又はSyloid C803の商品名で入手可能な非晶質シリカゲルで、全細孔容積約1.1〜2.0ml/g、マイクロメートルでのメジアン粒径約3.1〜6μm、表面積(BET)300〜390m2/gでアニオン表面電荷をもつ。
Mistrobond: Talc de Luzenac(フランス)から、商品名Mistrobond C又はほぼ同等のMistrobond R10Cで入手可能な、表面処理済み微結晶滑石で、メジアン粒径約2.9μm、約95%の粒子が11μmより小さいような粒度分布を有し、約11m2/gの表面積(BET)をもつ。98%を超える滑石を含み(残りは例えば緑泥石0.5%、ドロマイト1%)、モース硬度が1である。前記表面処理は、第1級のアミノ−アルキル官能基を含む有機官能性シラン成分(いわゆるカップリング剤)を含む。
PCC: 好ましくは針状粒子構造の、微粒無孔沈降炭酸カルシウムであり、スティープな粒度分布(Sedigraph 5100)を有する。つまり、約85〜95%が1μmより小さく、約65〜75%が0.5μmより小さく、約25〜35%が0.2μmより小さい。メジアン粒径は0.2〜0.5μmである。現在入手可能なものとしては、例えば、Specialty Minerals Inc.(米国)の商品名Opacarb A40等である。
Acronal: スチレン及びアクリル酸エステルをベースとした共重合体の水分散液であるバインダで、BASF(ドイツ)から入手可能である。
Basonal: モノマーの、アクリロニトリル、ブタジエン、アクリル酸ブチル及びスチレンをベースとした、マルチモノマー概念(multi−monomer concept)によるバインダであり、BASF(ドイツ)から入手可能である。
添加剤: 必要に応じ、複数の添加剤が加えられる。特に、当業者に公知の、ポリビニルアルコール(PVAL)、分散剤、光沢剤、増粘剤、消泡剤等である。
表2は、用意したさらなる試験紙を示す。5枚の異なるマット紙を、表2に挙げた組成物を用いた中間(M)及びトップ(D)コーティングの塗布のため、試験コーターを用いて作った。コーティング組成物を、65〜68%の固形分に調整した。コーティングを、標準的なプレコート上質紙に塗布した。refと示された実験は、比較目的のための、本発明外の参照コーティングである。全ての紙は、20〜30%の範囲のTAPPI 75°光沢度及び約135g/m2の坪量を有する。中間コーティングは、約12g/m2の坪量で塗布され、トップコーティングは約12g/m2の坪量で塗布された。
上述のコーティング配合では、マット紙に対し上に規定した範囲の光沢度を有する紙となり、TAPPI 75°光沢度は20〜30%の範囲にある。このさらなる実験セクションでは、コーティングをより高い光沢、つまりTAPPI 75°光沢度が明細書の導入部で定義した中間光沢、又は高光沢でさえあるように調整される。従って、それに応じて、表3には、中間コート層(M)及びトップコート層(D)用の3つのさらなるコーティング組成物を挙げた。50〜200N/mmのライン圧で7〜11ニップを用いてのカレンダー処理を、50〜90℃の温度で行った。
HC 95: 例えばOMYA(スイス)から入手可能な重質炭酸カルシウム顔料「HYDROCARB HC 95 GU」は、約0.4μmの範囲にメジアン粒径を持ち、粒度分布は、粒子の約95%が2μmより小さく、粒子の約78%が1μmより小さい分布である。
プラスチック顔料: Rohm und Haas(ドイツ)から入手可能な顔料Ropaque BC−643を使用した。これは、粒径0.6μm、空隙容量43%のスチレンアクリル酸ポリマー顔料である。代わりに、The Dow Chemical Companyから入手可能なDPP 3710を使用することもできる。これは、微細固体粒子ポリマー(修飾ポリスチレンラテックス)であり、pH5.5で48%水中エマルジョン、ブルックフィールド粘度(スピンドル2)100mPa未満として市販されている。メジアン粒径は0.14μmである。
このさらなる第4の実験セクションでは、コーティングをさらに印刷特性の向上に適応させた。従って、それに応じて、表4には、中間コート層用のコーティング組成物をさらに1つ(M36、中間層として両方のトップコート層に用いた)、及び、トップコート層用にさらに2つ(D40、D41)を挙げた。50〜200N/mmのライン圧で7〜11ニップを用いてのカレンダー処理を、50〜90℃の温度で行った。紙は135g/m2、両面をコートした。
PCC Precarb 720: 例えばSchaefer Kalk GmbH & Co KG(ドイツ)から入手可能な沈降炭酸カルシウム顔料「PRECARB 720」は、約0.5μmの範囲にメジアン粒径を持ち、粒度分布は、粒子の約84%が1.54μmより小さく、粒子の約50%が0.49μmより小さく、粒子の約16%が0.31μmより小さいような分布である。言い換えれば、約75%が1μmより小さい。
Claims (16)
- 少なくとも片面にトップコーティング層を有するオフセット印刷用塗工紙において、前記トップコーティング層が、
顔料成分100乾燥重量部(この中に、1以上の中度から強度のオキソニウムイオン(H3O+)供与体で処理した結果、表面及び内部構造改質を持ち、場合により(eventually)ガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウムを5〜40乾燥重量部だけ(only)含む)、
バインダ成分を2〜20乾燥重量部、及び
添加剤を0〜8乾燥重量部の範囲で含む塗工紙。 - 前記表面及び内部構造改質を持ち、場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウムが、5〜100nmの範囲、好ましくは30〜70nmの範囲の平均細孔径を有し、最も好ましくは狭い細孔径分布を有する、内部及び/又は表面細孔を持つナノサイズの表面及び内部細孔構造を持つ、請求項1に記載の塗工紙。
- 前記表面及び内部構造改質を持ち、場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウムが、前記顔料成分中に、10〜30乾燥重量部、好ましくは20〜30乾燥重量部の範囲で含まれる、請求項1又は2に記載の塗工紙。
- 前記表面及び内部構造改質を持ち、場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウムが、1.5〜2.5μmの範囲のメジアン粒径を有し、及び/又は、前記表面及び内部構造改質を持つ微粒子重質炭酸カルシウムが、0.04〜0.06μmの範囲、好ましくは約0.05μmのメジアン細孔径と、狭い細孔径分布を持ち、及び/又は、前記表面及び内部構造改質を持つ微粒子重質炭酸カルシウムが30〜80m2/gの範囲、好ましくは50〜70m2/gの範囲の表面積を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 前記表面及び内部構造改質を持ち、場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウムが、粒子の73〜83%が2μmより小さく、粒子の35〜44%が1μmより小さいような粒度分布を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 前記表面及び内部構造改質を持つ微粒子重質炭酸カルシウムが、いわゆるroseタイプである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 前記顔料成分が、非晶質シリカゲル又は沈降シリカを、15乾燥重量部未満、好ましくは10乾燥重量部未満、最も好ましくは5乾燥重量部以下含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 前記顔料成分が、さらなる微粒子炭酸塩及び/又はカオリン及び/又は滑石及び/又はプラスチック顔料又はこれらの混合物を含み、前記滑石顔料が、前記顔料成分の0〜15乾燥重量部、好ましくは3〜10乾燥重量部を成し、さらなる微粒子炭酸塩が、表面及び内部構造改質のない重質炭酸カルシウム及び/又は沈降炭酸カルシウムである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 前記顔料成分が、10〜40乾燥重量部、好ましくは15〜30乾燥重量部の割合でさらなる微粒子沈降炭酸カルシウム顔料を1種又はその混合物を含み、このさらなる微粒子沈降炭酸カルシウム顔料が、粒子の70〜95%が1.6μmより小さく、粒子の60〜80%が1.0μmより小さく、及び粒子の10〜25%が0.4μmより小さいような粒度分布を有し、好ましくはこのさらなる微粒子が、20〜80m2/gの範囲、より好ましくは30〜50m2/gの範囲の表面積を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 顔料成分が、表面及び内部構造改質を持ち、場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウムの1種又は混合物10〜30乾燥重量部、好ましくは15〜25乾燥重量部と、前記微粒子沈降炭酸カルシウムの1種又は混合物10〜30、好ましくは15〜25乾燥重量部と、好ましくは少なくとも粒子の90%が2μmより小さいような粒度分布を有する、さらなる微粒子重質炭酸カルシウム顔料の1種又は混合物30〜50、好ましくは40〜50乾燥重量部と、及び、好ましくはアミノシラン・カップリング剤で表面処理した及び/又は含浸させた滑石からなる滑石顔料の1種又は混合物0〜15、好ましくは3〜12乾燥重量から成る、請求項9に記載の塗工紙。
- 前記顔料成分が、さらなる微粒子の、好ましくは沈降炭酸カルシウム顔料を、30〜80乾燥重量部、好ましくは40〜60乾燥重量部の割合で含み、好ましくはこのさらなる微粒子顔料が、粒子の85〜95%が1μmより小さく、粒子の65〜75%が0.5μmより小さく、及び粒子の35〜45%が0.2μmより小さいような粒度分布を有し、好ましくは前記沈降炭酸カルシウムが、約0.1〜1μmの平均細孔又は空隙径を有する全顔料マトリックス中に、互いにつながった粒子内細孔又は空隙を提供する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 前記顔料成分が、さらなる微粒子炭酸塩及び/又はカオリン及び/又は滑石及び/又は石こう及び/又は二酸化チタン及び/又は硫酸バリウム及び/又は水酸化アルミニウム及び/又はサチンホワイト及び/又はプラスチック顔料及び/又はこれらの混合物を含み、前記さらなる微粒子顔料が、実質的に顔料粒子内に内部細孔を持たず、好ましくは前記さらなる微粒子顔料が、好ましくは針型形態のアラゴナイトであり、より好ましくは前記さらなる微粒子顔料が8〜20m2/gの範囲、好ましくは約10〜15m2/gの範囲の表面積(BET)を有する、請求項1〜11に記載の塗工紙。
- 前記さらなる微粒子顔料は、0.2〜0.5μmの範囲のメジアン粒径を有し、好ましくは沈降炭酸カルシウム、プラスチック顔料及び/又はカオリン顔料である、請求項7〜12のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 顔料成分が、前記表面及び内部構造改質を持ち、場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウム20〜30乾燥重量部と、前記微粒子沈降炭酸カルシウム40〜60乾燥重量部と、好ましくは粒子の90%が2μmより小さいような粒度分布を有する、さらなる異なる微粒子炭酸カルシウム顔料10〜30乾燥重量部と、及び好ましくはアミノシラン・カップリング剤で表面処理した及び/又は含浸させた滑石からなる滑石顔料0〜15、好ましくは3〜10乾燥重量から成る、請求項1〜13のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 前記トップコーティング層の下に中間コーティング層があり、この中間コーティング層が顔料成分100乾燥重量部(この中に、請求項1〜14のいずれかで定義した、表面及び内部構造改質を持ち、場合によりガス状の二酸化炭素でさらに処理された微粒子重質炭酸カルシウムを5〜40、好ましくは10〜20乾燥重量部の範囲で含む)、バインダ成分及び場合により添加剤を含み、好ましくは、前記中間コーティング層の顔料成分の残りは、炭酸カルシウム、カオリン、滑石、石こう、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、サチンホワイト、二酸化チタン、プラスチック顔料及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1つのさらなる及び異なる微粒子顔料を含み、又は、好ましくはそれらから成り、好ましくは前記さらなる及び異なる微粒子顔料が、粒子の少なくとも60%、好ましくは粒子の少なくとも85又は90%が2μmより小さいような粒度分布を有する炭酸カルシウム顔料、又はその混合物である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の塗工紙。
- 好ましくはオフセットパウダーの量を減らして又はオフセットパウダーを用いない、及び/又は印刷後の照射乾燥なしの、及び/又はオーバープリントワニスの量を減らして又はオーバープリントワニスを用いない、オフセット印刷工程での請求項1〜15のいずれか1項に記載の紙の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20070119350 EP2053162A1 (en) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | Coating formulation for an offset paper and paper coated therewith |
EP07119350.2 | 2007-10-26 | ||
PCT/EP2008/008563 WO2009052960A2 (en) | 2007-10-26 | 2008-10-10 | Coating formulation for an offset paper and paper coated therewith |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011500987A true JP2011500987A (ja) | 2011-01-06 |
JP5599713B2 JP5599713B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=39148760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010530303A Expired - Fee Related JP5599713B2 (ja) | 2007-10-26 | 2008-10-10 | オフセット紙用のコーティング組成物及びそれを塗布した紙 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8415022B2 (ja) |
EP (2) | EP2053162A1 (ja) |
JP (1) | JP5599713B2 (ja) |
KR (1) | KR20100071065A (ja) |
CN (1) | CN101835939B (ja) |
AU (1) | AU2008316035B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0816598A2 (ja) |
CA (1) | CA2698474A1 (ja) |
EA (1) | EA020025B1 (ja) |
WO (1) | WO2009052960A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201001717B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI23055A (sl) * | 2009-05-22 | 2010-11-30 | Kemijski@inštitut | Pigmenti modificirani z aminosilani za spektralne selektivne premaze metoda za njihovo pripravo in uporabo v premazih |
US8361572B2 (en) * | 2009-10-30 | 2013-01-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Coated medium for inkjet printing |
ES2438143T3 (es) | 2010-07-02 | 2014-01-16 | Omya International Ag | Papel para inyección de tinta |
WO2013012425A1 (en) | 2011-07-21 | 2013-01-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print medium |
JP6106609B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2017-04-05 | 三菱製紙株式会社 | 印刷用塗工紙およびそれを用いる印刷物製造方法 |
EP3222655A1 (en) | 2012-06-29 | 2017-09-27 | Imerys Talc Europe | Expanded polymer comprising microcrystalline talc |
DK2711459T3 (en) | 2012-09-20 | 2016-04-18 | Omya Int Ag | Press Media |
WO2014175874A1 (en) | 2013-04-24 | 2014-10-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printable recording media |
US9580867B2 (en) | 2013-04-26 | 2017-02-28 | Pacific Nano Products, Inc. | Fibrous structured amorphous silica including precipitated calcium carbonate, compositions of matter made therewith, and methods of use thereof |
PT2949477T (pt) * | 2014-05-26 | 2017-03-02 | Omya Int Ag | Carbonato de cálcio para impressão por rotogravura |
PL2949813T3 (pl) * | 2014-05-26 | 2017-08-31 | Omya International Ag | Sposób wytwarzania materiałów modyfikowanych powierzchniowo |
US9868869B2 (en) | 2015-10-01 | 2018-01-16 | R.R. Donnelley & Sons Company | Ink composition for use on non-absorbent surfaces |
WO2017193039A1 (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | R.R. Donnelley & Sons Company | Inkjet receptive compositions and methods therefor |
MX2020011368A (es) | 2018-04-27 | 2021-02-09 | Univ Jefferson | Carbonizacion de biocarbon a alta temperatura, molienda en micrometros y clasificacion. |
US11767474B2 (en) | 2018-04-27 | 2023-09-26 | Thomas Jefferson University | High temperature bio-char carbonization and micron grinding and classification for inclusion into master batch polymerization |
CN108914687A (zh) * | 2018-08-08 | 2018-11-30 | 岳阳林纸股份有限公司 | 一种造纸纳米微涂工艺及纳米涂层胶版印刷纸 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002533550A (ja) * | 1998-12-24 | 2002-10-08 | プルエス−スタオフアー・アー・ゲー | 処理された新規な製紙用填料または顔料または鉱物、特に天然CaCO3を含有する顔料、その製造方法及びそれらを含有する組成物とその用途 |
JP2006523251A (ja) * | 2003-03-18 | 2006-10-12 | オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー | 炭酸カルシウムを含む新規な無機顔料、それを含む水性懸濁液ならびにその使用 |
JP2006523734A (ja) * | 2003-04-15 | 2006-10-19 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 表面修飾効果顔料 |
WO2007006796A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Sappi Netherlands Services B.V. | Coated paper for sheet-fed offset printing |
JP2007051382A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 印刷用塗工紙の製造方法 |
JP2007186408A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-07-26 | Oji Paper Co Ltd | 炭酸カルシウム粒子とその製造方法、およびコールドオフセット印刷用新聞用紙 |
JP2009501283A (ja) * | 2005-07-13 | 2009-01-15 | エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ | オフセット印刷用塗工紙 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5043017A (en) | 1990-03-09 | 1991-08-27 | Pfizer Inc. | Acid-stabilized calcium carbonate, process for its production and method for its use in the manufacture of acidic paper |
WO2006053719A1 (en) * | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Sappi Netherlands Services B.V. | Coating composition for offset paper |
-
2007
- 2007-10-26 EP EP20070119350 patent/EP2053162A1/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-10-10 CA CA 2698474 patent/CA2698474A1/en not_active Abandoned
- 2008-10-10 AU AU2008316035A patent/AU2008316035B2/en not_active Ceased
- 2008-10-10 CN CN2008801133145A patent/CN101835939B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-10 JP JP2010530303A patent/JP5599713B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-10 US US12/738,221 patent/US8415022B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-10 BR BRPI0816598 patent/BRPI0816598A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-10-10 EP EP20080841314 patent/EP2203593A2/en not_active Withdrawn
- 2008-10-10 KR KR1020107008019A patent/KR20100071065A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-10-10 WO PCT/EP2008/008563 patent/WO2009052960A2/en active Application Filing
- 2008-10-10 EA EA201070522A patent/EA020025B1/ru not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-03-10 ZA ZA2010/01717A patent/ZA201001717B/en unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002533550A (ja) * | 1998-12-24 | 2002-10-08 | プルエス−スタオフアー・アー・ゲー | 処理された新規な製紙用填料または顔料または鉱物、特に天然CaCO3を含有する顔料、その製造方法及びそれらを含有する組成物とその用途 |
JP2006523251A (ja) * | 2003-03-18 | 2006-10-12 | オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー | 炭酸カルシウムを含む新規な無機顔料、それを含む水性懸濁液ならびにその使用 |
JP2006523734A (ja) * | 2003-04-15 | 2006-10-19 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 表面修飾効果顔料 |
WO2007006796A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Sappi Netherlands Services B.V. | Coated paper for sheet-fed offset printing |
JP2009501283A (ja) * | 2005-07-13 | 2009-01-15 | エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ | オフセット印刷用塗工紙 |
JP2007051382A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 印刷用塗工紙の製造方法 |
JP2007186408A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-07-26 | Oji Paper Co Ltd | 炭酸カルシウム粒子とその製造方法、およびコールドオフセット印刷用新聞用紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100239761A1 (en) | 2010-09-23 |
CN101835939A (zh) | 2010-09-15 |
BRPI0816598A2 (pt) | 2015-03-03 |
EA020025B1 (ru) | 2014-08-29 |
AU2008316035A1 (en) | 2009-04-30 |
CN101835939B (zh) | 2012-10-03 |
KR20100071065A (ko) | 2010-06-28 |
EA201070522A1 (ru) | 2010-12-30 |
US8415022B2 (en) | 2013-04-09 |
JP5599713B2 (ja) | 2014-10-01 |
AU2008316035B2 (en) | 2013-10-31 |
WO2009052960A3 (en) | 2009-08-06 |
CA2698474A1 (en) | 2009-04-30 |
EP2053162A1 (en) | 2009-04-29 |
WO2009052960A2 (en) | 2009-04-30 |
EP2203593A2 (en) | 2010-07-07 |
ZA201001717B (en) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5599713B2 (ja) | オフセット紙用のコーティング組成物及びそれを塗布した紙 | |
KR101666005B1 (ko) | 잉크젯 기록 매체 | |
EP1545893B1 (en) | Coated printing sheet and process for making same | |
EP2222476B1 (en) | Coated paper for offset printing and use of an organosilane and/or organosiloxane surface-treated and/or impregnated talcum pigment | |
AU2010286460A1 (en) | Inkjet recording medium | |
CA2868520C (en) | Recording medium for inkjet printing | |
US20080187691A1 (en) | Rapid Ink Drying Papers | |
WO2009012912A1 (en) | Paper for ink jet printing | |
US20120121899A1 (en) | Glossing additive for paper coatings | |
JPH04241196A (ja) | 両面キャストコート紙の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121213 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5599713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |