JP2011255249A - 環境水の水質浄化方法 - Google Patents
環境水の水質浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011255249A JP2011255249A JP2010128997A JP2010128997A JP2011255249A JP 2011255249 A JP2011255249 A JP 2011255249A JP 2010128997 A JP2010128997 A JP 2010128997A JP 2010128997 A JP2010128997 A JP 2010128997A JP 2011255249 A JP2011255249 A JP 2011255249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- purification
- environmental water
- carbon
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
【解決手段】炭素繊維を主体とする第1浄化材と炭素材および鉄材の組み合わせになる第2浄化材とを、環境中水に同時に浸漬する。
【選択図】図2
Description
上記した方法は、特に、環境水の透明度の向上、浮遊性懸濁物(以下、SSという)の低減、生物化学的酸素消費量(以下、BODという)および化学的酸素消費量(以下、CODという)の低減などに効果的であった。(特許文献1〜4参照)。
特に、湖沼・内湾等の閉鎖性水域となる環境水中での富栄養化問題は依然として残っており、環境水の再生が大きな問題となっている。
また、炭素材と鉄材とを接触させる水質浄化方法では、リンおよび窒素の除去にはきわめて有効であり、CODやSSも低減したが、その効果は限定的であった。
その結果、それぞれの浄化法に期待した効果については勿論のこと、炭素材と鉄材とを組み合わせて生成するFe2+イオンにより、炭素繊維を用いる際に問題となっていた溶出CO3 2−イオンを適切に捉えることが可能となり、ひいては、予想を遥かに超えたCODの低減効果を達成することが究明されたのである。
本発明は、上記した知見に基づき完成されたものである。
1.環境水の水質を浄化するに際し、炭素繊維を主体とする第1浄化材と炭素材および鉄材の組み合わせになる第2浄化材とを、環境水中に、同時に浸漬して、該環境水中の汚染・汚濁成分を除去することを特徴とする、環境水の水質浄化方法。
本発明は、炭素繊維の生物親和性を利用し、炭素繊維に付着した菌や微生物の働きによって、環境水中に溶けているCODや、BOD、SSの値を増加させる成分を、二酸化炭素や水などの気体状物資として除去し、他方、リンおよび窒素については、炭素材の電気伝導性を利用して、鉄材との接触により生成するFe2+イオンおよびFe3+イオンを活用することで、水に不溶の物質(リン酸鉄、酸化鉄および窒素ガス)に変換することで除去する方法である。
汚染・汚濁物中の主成分の一つである炭水化物は、微生物による分解で二酸化炭素を生じる。二酸化炭素は水に溶解することから、水中の炭酸イオン濃度は増加する。炭酸イオンの増加は、菌や微生物の分解速度を抑制することから、水質浄化の速度が低下することになる。ここで、発明者らは、生成した炭酸イオンを別の物質に変化させることで、水質浄化の効果が高められると考えた。
図1(a)に示したとおり、第1浄化材のみの使用では、炭素繊維からCO2が生成する。一方、図1(b)に示したとおり、炭素材および鉄材の組み合わせになる第2浄化材からは、Fe2+イオンおよびFe3+イオンが溶け出し、リン酸鉄として環境水中からリンが除去される。
上記したメカニズムで、水中にある硝酸は窒素ガスに変化し、大気中に放出されることで、水中の全窒素量を減少させることができる。このように二つの浄化材は、相互の長所と短所を補完することができる。
本発明における第1浄化材は、炭素繊維を主体としているが、この主体とは、炭素繊維が50%以上含まれていることを意味している。望ましくは80%以上である。また、残部は従来公知の繊維材として用いられる材料であれば、綿や化学繊維等、特に制限はない。
また、第1浄化材と第2浄化材をそれぞれ複数個づつ配置することも可能である。
汚染汚濁の進んだ池(面積約150m2、深さ40〜70cm)の水の浄化を試みた。この池水の水質の分析結果は、pH:7.34、COD:25.0mg/L、全窒素:1.4mg/L、全リン:0.13mg/Lであり、水質汚染の度合いは大であった。また、この池水の透明度は低く、水中に生育している鯉の姿は全く見えなかった。
この池水を浄化すべく、炭素繊維からなる浄化材(ムカデ形、柿文織物製、長さ60cm)を100本、池底に配置した(比較例1)。1ヶ月後、CODは10mg/L程度まで低下し、透明度は少し向上した。ところが、全窒素は1.4mg/L、全リンは0.13mg/Lで、低下は認められなかった。この程度のCODの変化では、水質が良好になったとは言えない。
また、本発明では図3(b)に示すように、第1浄化材と第2浄化材とを交互に配置することもでき、同様の効果を発現する。
図4〜6に、CODの値、全窒素および全リン濃度の測定結果を、それぞれ時間の変化を横軸に月として、開始時を1月とし、11ヶ月間の測定データを示す。なお、2月が前記した比較例1のデータであり、3月が前記した本発明に従う実施例の1ヶ月後を示している。以降、4〜11月は2ヶ月〜9ヶ月後をそれぞれ順番に示す。従って、前記した4ヶ月後とは、図の6月のデータである。
Claims (4)
- 環境水の水質を浄化するに際し、炭素繊維を主体とする第1浄化材と炭素材および鉄材の組み合わせになる第2浄化材とを、環境中水に、同時に浸漬して、該環境水中の汚染・汚濁成分を除去することを特徴とする、環境水の水質浄化方法。
- 環境水中に、前記第1浄化材と前記第2浄化材とを交互に配置することを特徴とする、請求項1記載の環境水の水質浄化方法。
- 前記第1浄化材が、炭素繊維からなることを特徴とする、請求項1または2に記載の環境水の水質浄化方法。
- 前記第2浄化材の炭素材が、炭素繊維製織物または可撓性黒鉛シートであり、一方前記鉄材が、Feを80質量%以上含有するものであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の環境水の水質浄化方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128997A JP5612364B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 環境水の水質浄化方法 |
TW100119542A TWI515169B (zh) | 2010-06-04 | 2011-06-03 | 環境水的水質淨化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128997A JP5612364B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 環境水の水質浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011255249A true JP2011255249A (ja) | 2011-12-22 |
JP5612364B2 JP5612364B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=45472048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010128997A Active JP5612364B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 環境水の水質浄化方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5612364B2 (ja) |
TW (1) | TWI515169B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5370876B1 (ja) * | 2012-07-30 | 2013-12-18 | 石井商事株式会社 | 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法 |
JP2014036947A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Takino Filter Kk | 消臭生分解促進材および消臭生分解促進方法 |
CN103663873A (zh) * | 2013-12-09 | 2014-03-26 | 山东华亚环保科技有限公司 | 一种水质净化方法 |
Citations (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119896A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Sumitomo Jukikai Envirotec Kk | 廃水中の燐除去方法 |
JPH06206804A (ja) * | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 海域浄化式魚礁および魚礁構造物 |
JPH08290191A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-11-05 | Akira Kojima | 接触酸化式水浄化装置における接触濾材 |
JPH09253627A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-09-30 | Japan Vilene Co Ltd | リン除去材及びそれを用いたリン除去方法 |
JPH09262579A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Tokyo Seiko Co Ltd | 水質浄化用カーボン繊維の固定方法 |
JPH1190472A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-04-06 | Toho Rayon Co Ltd | 生物膜用担体、並びに該生物膜用担体を用いた、水浄化装置、藻場、水浄化方法、藻場形成方法、飼料製造方法および肥料製造方法 |
JP2001047095A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-20 | Tokyo Jimu Service Kk | ヘドロ水底の脱リン・脱窒素・脱アンモニア装置 |
JP2001047076A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-20 | Nisshoku Corp | 水質浄化材 |
JP2001136861A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Gunma National College Of Technology | 炭素繊維人工藻場および複数種類の炭素繊維人工藻を組み合わせてなる炭素繊維人工藻場システム |
JP2002239577A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Shinki Sangyo Kk | 機能性コイアおよび水質改良材ならびに土壌保護材 |
JP3328700B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2002-09-30 | 群馬工業高等専門学校長 | 排水浄化方法 |
JP2004074004A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Hiroyasu Ogawa | 繊維材料を用いた閉鎖系水域の水浄化法 |
JP2004322047A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Toho Kako Kensetsu Kk | 水浄化方法及び水浄化装置 |
WO2005019116A1 (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-03 | Kido, Toshihiro | 金属イオン水の製造方法及び該製造方法を用いた水処理方法、並びに金属イオン水の製造具及び該製造具を用いた水処理装置 |
JP2005230701A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Jfe Engineering Kk | スラグを用いた浄化材、これを用いた汚濁水の浄化方法および浄化装置 |
JP2006088085A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshihiro Kido | 水処理具および水処理具 |
JP2007237100A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 水質浄化材および人工藻並びにそれらの製造方法 |
JP2007268511A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-10-18 | Mikio Sugimoto | 鉄イオン溶出体 |
JP2009195849A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Soen Co Ltd | 水質浄化構造物 |
JP2009195848A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Soen Co Ltd | 水質浄化構造物 |
JP4344831B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2009-10-14 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 環境水中の底泥の分解除去方法 |
JP2009297622A (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Ishii Shoji Kk | 水質浄化材 |
WO2010035800A1 (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 水浄化システム及び浄化対象水中の溶存酸素濃度の増加方法 |
JP2010172829A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | し尿排水中のリンの除去方法および除去装置 |
JP2011050934A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Nihon Technical Development Center Co Ltd | 水質浄化及び水産資源育成用の固形物 |
JP2011050878A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Ishii Shoji Kk | アオコ抑制材およびその使用方法ならびにアオコ抑制装置 |
JP2011115728A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Masakazu Kuroda | 水中の窒素とリンおよび水の着色の除去方法 |
JP2011153353A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Nakagawa Special Steel Co Inc | 鉄粉混合物、鉄粉混合物の使用方法、鉄粉混合物の製造方法 |
JP2011206730A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Ishii Shoji Kk | 水質浄化材 |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010128997A patent/JP5612364B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-03 TW TW100119542A patent/TWI515169B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119896A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Sumitomo Jukikai Envirotec Kk | 廃水中の燐除去方法 |
JPH06206804A (ja) * | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 海域浄化式魚礁および魚礁構造物 |
JPH08290191A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-11-05 | Akira Kojima | 接触酸化式水浄化装置における接触濾材 |
JPH09253627A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-09-30 | Japan Vilene Co Ltd | リン除去材及びそれを用いたリン除去方法 |
JPH09262579A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Tokyo Seiko Co Ltd | 水質浄化用カーボン繊維の固定方法 |
JPH1190472A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-04-06 | Toho Rayon Co Ltd | 生物膜用担体、並びに該生物膜用担体を用いた、水浄化装置、藻場、水浄化方法、藻場形成方法、飼料製造方法および肥料製造方法 |
JP2001047076A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-20 | Nisshoku Corp | 水質浄化材 |
JP2001047095A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-20 | Tokyo Jimu Service Kk | ヘドロ水底の脱リン・脱窒素・脱アンモニア装置 |
JP2001136861A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Gunma National College Of Technology | 炭素繊維人工藻場および複数種類の炭素繊維人工藻を組み合わせてなる炭素繊維人工藻場システム |
JP3328700B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2002-09-30 | 群馬工業高等専門学校長 | 排水浄化方法 |
JP2002239577A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Shinki Sangyo Kk | 機能性コイアおよび水質改良材ならびに土壌保護材 |
JP2004074004A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Hiroyasu Ogawa | 繊維材料を用いた閉鎖系水域の水浄化法 |
JP2004322047A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Toho Kako Kensetsu Kk | 水浄化方法及び水浄化装置 |
WO2005019116A1 (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-03 | Kido, Toshihiro | 金属イオン水の製造方法及び該製造方法を用いた水処理方法、並びに金属イオン水の製造具及び該製造具を用いた水処理装置 |
JP2005230701A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Jfe Engineering Kk | スラグを用いた浄化材、これを用いた汚濁水の浄化方法および浄化装置 |
JP2006088085A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshihiro Kido | 水処理具および水処理具 |
JP4413879B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2010-02-10 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 水質浄化材および人工藻並びにそれらの製造方法 |
JP2007237100A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 水質浄化材および人工藻並びにそれらの製造方法 |
JP2007268511A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-10-18 | Mikio Sugimoto | 鉄イオン溶出体 |
JP4344831B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2009-10-14 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 環境水中の底泥の分解除去方法 |
JP2009195849A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Soen Co Ltd | 水質浄化構造物 |
JP2009195848A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Soen Co Ltd | 水質浄化構造物 |
JP2009297622A (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Ishii Shoji Kk | 水質浄化材 |
WO2010035800A1 (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 水浄化システム及び浄化対象水中の溶存酸素濃度の増加方法 |
JP2010172829A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | し尿排水中のリンの除去方法および除去装置 |
JP2011050878A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Ishii Shoji Kk | アオコ抑制材およびその使用方法ならびにアオコ抑制装置 |
JP2011050934A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Nihon Technical Development Center Co Ltd | 水質浄化及び水産資源育成用の固形物 |
JP2011115728A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Masakazu Kuroda | 水中の窒素とリンおよび水の着色の除去方法 |
JP2011153353A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Nakagawa Special Steel Co Inc | 鉄粉混合物、鉄粉混合物の使用方法、鉄粉混合物の製造方法 |
JP2011206730A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Ishii Shoji Kk | 水質浄化材 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5370876B1 (ja) * | 2012-07-30 | 2013-12-18 | 石井商事株式会社 | 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法 |
WO2014020974A1 (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | 石井商事株式会社 | 貝類の着卵材並びにそれを用いた貝類の採苗方法および養殖方法 |
JP2014036947A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Takino Filter Kk | 消臭生分解促進材および消臭生分解促進方法 |
CN103663873A (zh) * | 2013-12-09 | 2014-03-26 | 山东华亚环保科技有限公司 | 一种水质净化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI515169B (zh) | 2016-01-01 |
JP5612364B2 (ja) | 2014-10-22 |
TW201210954A (en) | 2012-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Song et al. | Performance of a novel hybrid membrane bioreactor for treating saline wastewater from mariculture: Assessment of pollutants removal and membrane filtration performance | |
OB et al. | Bioremediation of polluted wastewater influent: Phosphorus and nitrogen removal | |
Kimura et al. | Nitrate removal by a combination of elemental sulfur-based denitrification and membrane filtration | |
CN108409080B (zh) | 一种底泥原位修复颗粒及其制备方法、使用方法、应用 | |
JP3820180B2 (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
JP5612364B2 (ja) | 環境水の水質浄化方法 | |
KR20140099772A (ko) | 내염성 미생물을 이용한 퍼클로레이트와 나이트레이트의 제거방법 및 연속처리장치 | |
KR100403850B1 (ko) | 액상부식법에 있어서 축산폐수 또는 분뇨 고도처리의 질소및 인 제거방법과 이에 따르는 슬러지 감량화 시스템 | |
KR100631373B1 (ko) | 질소 및 인 제거효율이 극대화된 접촉산화장치 및 이를이용한 접촉산화방법 | |
JP2006272307A (ja) | マイクロバブルによる自然水域又は自然水を入れた水槽水の浄化方法及び浄化システム | |
KR101439728B1 (ko) | 퍼클로레이트와 나이트레이트를 분해하는 황산화미생물의 농화배양 및 농화배양미생물을 이용한 퍼클로레이트와 나이트레이트의 연속처리장치 | |
JP2005288268A (ja) | 汚染土壌及び汚染地下水の浄化方法、並びに脱窒菌のモニタリング方法 | |
Saeedi et al. | Denitrification of drinking water using a hybrid heterotrophic/autotrophic/BAC bioreactor | |
Ersahin et al. | Post treatment of anaerobic effluents: Common applications and future perspectives for municipal wastewater treatment | |
Le et al. | Development of sequencing batch reactor performance for nitrogen wastewater treatment | |
Mohammadi et al. | Drinking water denitrification with autotrophic denitrifying bacteria in a fluidized bed bioreactor (FBBR) | |
Nakamura | Water chemical remediation for simultaneous removal of phosphate ion and blue-green algae from anthropogenically eutrophied pond | |
JP2011507691A (ja) | 嫌気的消化によって不純物を除去する工程で微生物コロニーの濃度を増加させる方法 | |
JP2009154152A (ja) | 汚染土壌又は地下水の浄化方法 | |
JP2002346592A (ja) | 低温脱窒材料及びそれを使用する脱窒方法 | |
JP2006272081A (ja) | 超高度水処理方法及びそれに用いる水処理システム | |
Yalçın et al. | Removal of Dissolved Organic Matter in Drinking Water Using Active Microorganisms (EM) | |
JP2013208583A (ja) | 水処理方法、水処理システム及び超純水製造方法 | |
Rosa et al. | Nitrification of saline effluents | |
Aydoğmuş et al. | Removal of Dissolved Organic Matter in Drinking Water Using Active Microorganisms (EM) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5612364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |