JP2011251753A - 油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル - Google Patents

油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2011251753A
JP2011251753A JP2010128119A JP2010128119A JP2011251753A JP 2011251753 A JP2011251753 A JP 2011251753A JP 2010128119 A JP2010128119 A JP 2010128119A JP 2010128119 A JP2010128119 A JP 2010128119A JP 2011251753 A JP2011251753 A JP 2011251753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
layer
resin
wall
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010128119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5516091B2 (ja
Inventor
Ikuo Komatsu
威久男 小松
Yosuke Akutsu
洋介 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2010128119A priority Critical patent/JP5516091B2/ja
Publication of JP2011251753A publication Critical patent/JP2011251753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516091B2 publication Critical patent/JP5516091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】マヨネーズ等の油性内容物に対して、底部内面での滑落性が向上したダイレクトブロー成形オレフィン系樹脂ボトルを提供する。
【解決手段】少なくとも内表面がオレフィン系樹脂で形成されており且つダイレクトブロー成形で成形されたオレフィン系樹脂ボトルにおいて、前記ボトルの胴部壁の下端が、該ボトルを正立保持したときの接地部を含む周状接地面となっており、前記周状接地面で囲まれている底壁には、該周状接地面よりも高い上げ底部を少なくとも1つ有しており、前記上げ底部から降下した傾斜壁の内面は、前記傾斜壁に垂直でかつ水平面に垂直な垂直断面における該傾斜壁接線の水平面に対する傾斜角が37度以上となる滑落領域を含んでおり、前記底壁を、前記周状接地面を含む水平面に投影したとき、その投影面積の30%以上を前記滑落領域の投影面が占めていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、マヨネーズに代表される粘稠な油性内容物を収容するために用いられるオレフィン系樹脂ボトルに関するものである。
プラスチック容器は、成形が容易であり、安価に製造できることなどから、各種の用途に広く使用されている。特に、容器壁の内面が低密度ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂で形成され且つダイレクトブロー成形で成形されたオレフィン系樹脂ボトルは、内容物を絞り出し易いという観点から、マヨネーズやケチャップなどの粘稠なスラリー状或いはペースト状の内容物を収容するためのボトルとして好適に使用されている。
また、粘稠な内容物を収容するボトルでは、該内容物を速やかに排出するため、或いはボトル内に残存させることなくきれいに最後まで使いきるために、ボトルを倒立状態で保存しておかれる場合が多い。従って、ボトルを倒立させたときには、粘稠な内容物がボトル内壁面に付着残存せずに、速やかに落下するという特性が望まれている。
このような要求を満足するボトルとして、例えば、特許文献1には、最内層が、MFR(メルトフローレート)が10g/10min以上のポリオレフィンからなる多層構造のボトルが提案されている。
この多層構造ボトルは、特にマヨネーズのような油脂分を含有する油性内容物を収容するために使用されるものであり、最内層が油性内容物に対する濡れ性に優れており、この結果、ボトルを倒立させたり、或いは傾斜させたりすると、マヨネーズ等の油性内容物は、最内層表面に沿って広がりながら落下していき、ボトル内壁面(最内層表面)に付着残存することなく、綺麗に排出することができるというものである。
また、ケチャップのような植物繊維が水に分散されている粘稠な非油性内容物用のボトルについては、特許文献2或いは特許文献3に、最内層に有機滑剤として飽和或いは不飽和の脂肪族アミドが配合されたポリオレフィン系樹脂ボトルが提案されている。
特開2007−284066号公報 特開2008−222291号公報 特開2009−214914号公報
上述した特許文献に開示されているポリオレフィン系樹脂ボトルは、ボトル壁の内面を形成する樹脂層の材質の面から、ボトルを倒立状態に保持したときの内容物の滑落性を向上させたものであり、何れのボトルにおいても、程度の差はあるが、ボトルの胴部壁を速い滑落速度で粘稠な内容物が滑り落ちるため、倒立保存により、粘稠な内容物を胴部の内壁面に付着することなく、下方(ボトル口部側)に落下せしめ、該内容物を綺麗に且つ速やかに排出することができるというものである。
しかしながら、粘稠な内容物用に用いられる従来公知のポリオレフィン系樹脂ボトルにおいては、ボトルの底部に内容物が付着し、この底部に付着している内容物を効果的に排出するのが困難であり、このため、使用済みのボトル内には排出されずに残存する内容物の量が多く、資源の無駄という問題や、廃棄に際してのボトルの洗浄が面倒であるなどの不都合があり、その改善が求められている。
また、本出願人は、先に、内容物の滑落性を高めるためには、マヨネーズに代表される油性内容物用のオレフィン系樹脂ボトルでは、最内層のオレフィン系樹脂層を滑剤フリーの層とするのがよく(特願2009−38197号)、ケチャップに代表される非油性内容物用のオレフィン系樹脂ボトルでは、最内層のオレフィン系樹脂層に、有機系滑剤として飽和脂肪族アミドを含有せしめることがよいこと(特願2009−67223号)を提案したが、このような場合においても、ボトルの底部に内容物が付着残存してしまい、その排出が困難となるという問題は依然として残っている。
本発明の目的は、マヨネーズ等の粘稠な油性内容物に対して、底部内面での滑落性が向上したダイレクトブロー成形オレフィン系樹脂ボトルを提供することにある。
本発明によれば、少なくとも内表面がオレフィン系樹脂で形成されており且つダイレクトブロー成形で成形された油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルにおいて、
前記ボトルの胴部壁の下端が、該ボトルを正立保持したときの接地部を含む周状接地面となっており、
前記周状接地面で囲まれている底壁には、該周状接地面よりも高い上げ底部を少なくとも1つ有しており、
前記上げ底部から降下した傾斜壁の内面は、前記傾斜壁に垂直でかつ水平面に垂直な垂直断面における該傾斜壁接線の水平面に対する傾斜角が37度以上となる滑落領域を含んでおり、
前記底壁を、前記周状接地面を含む水平面に投影したとき、その投影面積の30%以上を前記滑落領域の投影面が占めていることを特徴とする油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルが提供される。
本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルにおいては、
(1)前記上げ底部は、少なくともダイレクトブロー成形に用いる割型に由来して前記底壁に現われるパーティングラインを含む位置に形成されていること、
(2)前記底壁の投影面積の60%以上を前記滑落領域の投影面が占めていること、
(3)前記上げ底部が2個以上形成されていること、
(4)ボトル壁が、オレフィン系樹脂の最内層を含む多層構造を有していること、
(5)前記最内層が有機滑剤フリーの層であること、
が好適である。
ダイレクトブロー成形によるオレフィン系樹脂ボトルでは、押出成形によりパイプ形状に成形されたパリソンを、ボトル形状に対応するキャビティを有する割型で挟み、この割型によってパリソンの一方側の端部を閉じ(この部分がボトルの底壁となる)、この状態でパリソンの内部にエアーを供給し、そのブロー圧によって該パリソンをボトル形状に成形することにより製造される。このため、ボトルの底壁は、成形後の型抜きを考慮して、ほぼ平底となっており、その内面の大部分をフラットな面が占めている。
しかるに、本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルでは、胴部壁の下端に形成される周状接地面で囲まれる底壁に、この周状接地面よりも高く形成された上げ底部から降下している傾斜壁に、傾斜壁に垂直でかつ水平面に垂直な垂直断面における傾斜壁接線の水平面に対する傾斜角が37度以上となる滑落領域を形成し、このような滑落領域を一定の以上の割合で形成した点に新規な特徴を有するものである。
即ち、本発明のオレフィン系樹脂ボトルは、接地面で囲まれた底壁に上げ底部が形成されており、ダイレクトブロー成形で得られたものであるにもかかわらず、上記のような傾斜勾配の大きな傾斜壁(滑落領域)が底壁の多くの部分を占めている。具体的には、底壁を、接地面を含む水平面に投影したとき、この投影面積の30%以上、特に60%以上、最も好ましくは75%以上を、かかる滑落領域の投影面が占めている。この結果、マヨネーズ等の油性内容物ついて、底壁内面での滑落性が向上し、ボトル内の内容物を無駄なく排出せしめることができる。従って、使用済みのボトルに残存する内容物は極めて微量となり、その廃棄に際しての洗浄も容易に行うことができる。
本発明の原理を説明するための図。 本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルをキャップと共に示す図。 図2のボトルの底壁を示す図であり、(a)は接地面を含む水平面への底壁の投影図であり、(b)はA−A断面図、(c)はB−B断面図である。 本発明のボトルの他の例での底壁を示す図であり、(a)は接地面を含む水平面への底壁の投影図であり、(b)はA−A断面図、(c)はB−B断面図である。 本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルの成形プロセスを示す図。
<本発明の原理>
ダイレクトブロー成形により形成された本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルは、水平面に対する傾斜角度が37度以上の傾斜面を内面とする傾斜壁(滑落領域)が底部の一定割合以上を占めており、これにより、底部の内面に付着している内容物を速やかに滑落せしめ、底部内面への内容物の付着を防止することができるのであるが、この原理を、図1を参照して説明する。
図1において、所定の面1に液滴3が付着している場合、この面1を徐々に傾け、傾斜角θのとき、液滴3の滑落が始まったとすると、このときのエネルギーは付着エネルギーであり、下記式:
E=mg・sinθ/2πr
式中、Eは付着エネルギー、
mは液滴3の質量、
gは重力加速度、
rは液滴3の半径、
θは滑落開始角度(滑落角度)である、
で表される。
この式から理解されるように、面1の傾斜角を、滑落角度θよりも大きくするほど、液滴3を面1から速やかに滑落させることができるわけである。
ところで、上記の付着エネルギーは、液滴3の種類や面1の材質などによって異なるが、この滑落角度θとマヨネーズの液滴の重量との関係を測定すると、以下の通りとなる。(後述する実施例の結果をおおまかにまとめたものである。)
マヨネーズ液滴重量(mg) 滑落角度θ(度)
7 37
20 37
40 36
80 37
上記の実験結果から理解されるように、滑落角度θは液滴3の質量に依存せず、ほぼ一定である。
即ち、本発明では、底部に滑落角よりも大きな傾斜角、具体的には37度以上の面を多く形成することにより、内容物の種類や付着重量によらず、付着内容物を速やかに滑落させることができ、これにより、底部内面への内容物の付着残存を効果的に防止することが可能となるわけである。
<ボトルの形態>
本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルは、図2に示されているように、全体として10で示されており、螺条を備えた首部11、肩部13を介して首部11に連なる胴部壁15及び胴部壁15の下端を閉じている底壁17を有しており、このようなボトル10に油性の粘稠な内容物を充填した後、首部11の上端開口部にアルミ箔等の金属箔19をヒートシールにより施し、所定のキャップ20を装着することにより、包装ボトルとして使用に供される。かかる包装ボトルでは、キャップ20を開封し、シール材が塗布された金属箔19を引き剥がし、ボトル10を傾倒乃至倒立させることにより、油性内容物の取り出しが行われる。
図3を参照して、このボトル10において、胴部壁15の周状の下端面は、周状接地面30となっており、この周状接地面30で囲まれた領域が底壁17となっている。
尚、周状接地面30は、このボトル10を成立保持させたときに接地する部分を含む面であり、その全面が接地する必要は無く、少なくとも、この面30内の3点以上の部分で接地していればよい。
本発明のボトル10では、上記の底壁17には、周状接地面30よりも高い位置に上げ底部31が形成されており、この上げ底部31の周囲から降下した傾斜壁33が形成されている。
ところで、このボトルは、ダイレクトブロー成形で成形されるため、上記の底壁17には、成形に用いた割型に由来する垂直パーティングラインX及び水平パーティングラインが現われており、上記の上げ底部31は、垂直パーティングラインXを含むようにして形成される(図3(a)参照)。換言すると、パーティングラインXは、上げ底部31を通っており、通常、この上げ底部31は、パーティングラインXにより2分されたものとなっている。
従来公知のダイレクトブロー成形オレフィン系樹脂ボトルでは、底壁17に上げ底部31が形成されているとしても、成形時の型抜きの観点から、その傾斜角は極めて小さく、従って、底壁17は、平底に近い形状となっている。
これに対して、本発明のボトル10では、この傾斜角が37度以上となっている滑落領域が底壁の一定割合以上を占めている。
即ち、上げ底部31から降下した傾斜壁33の内面には、傾斜壁33に垂直でかつ水平面に垂直な垂直断面における該傾斜壁接線の水平面に対する傾斜角が存在する。この傾斜角は例えばA−A断面においてはαで表され(図3(b)参照)、B−B断面においてはβで表され(図3(c)参照)、その他の傾斜壁でも同様にそれぞれの傾斜角が存在する。
即ち、上げ底部31の形状によっては、傾斜壁33の位置によって、垂直断面における水平面に対する傾斜角は異なったものとなるが、本発明のボトル10では、この傾斜角が37度以上となっている領域(滑落領域)が形成されており、このような滑落領域では、内面の傾斜角が油性内容物に対する滑落角度以上となっているため、底壁17の内面への内容物の付着残存を効果的に抑制することが可能となるのである。
上記の滑落領域での傾斜角は、大きいほど滑落性は向上するが、反面、必要以上に大きくすると、上げ底部31と周状接地面30との間隔が大きくなりすぎてしまい、ボトル10の内容積が少なくなってしまう。従って、このような滑落領域での傾斜角は適度な範囲に設定されるべきであり、通常、37乃至70度の範囲が好適である。
また、本発明においては、上記のような傾斜壁33の滑落領域は、図3(a)の接地面30を含む水平面への投影図に示されているように(斜線部が傾斜壁33の滑落領域の投影面である)、底壁17投影面積の30%以上、好ましくは60%以上、さらに好ましくは75%以上を占めていることも重要である。即ち、本発明では、底壁17を占める滑落領域の傾斜壁33の割合が大きいため、この傾斜壁33による油性内容物に対する滑落性向上効果が十分に発揮され、底壁17の内面への内容物の付着残存を有効に防止することができるのである。例えば、上記のような滑落領域が傾斜壁33に形成されていたとしても、その面積割合が小さい場合には、滑落領域による滑落性向上効果が小さく、底壁17の内面への油性内容物の付着残存を効果的に防止することが困難となってしまう。
上述した本発明において、図3に示した態様では、上げ底部31の平面形状が矩形あるいは矩形に近い楕円形状となっているが、この平面形状は円形であってもよいし、また、前述した傾斜壁33の面積比率が所定の範囲となっている限り、この上げ底部31は2以上形成されていてもよい。
例えば、図4に示されているように、この例では、底壁17には、2つの上げ底部31a,31bが形成されており、これに伴い、2つの上げ底部31の間の中央部分には、接地面30と同一面近くに下端面を有する下向き凸部35が形成されている。このような場合においても、各上げ底部31a,31bから降下している傾斜壁33の内面の傾斜角が37度以上となっている滑落領域の面積比率について、前述した条件を満足させることにより、底壁17の内面に対しての油性内容物の滑落性を向上させ、その付着残存を有効に抑制することができる。
特に、このように上げ底部31を複数設けるときには、これに伴い、下向きの凸部35が形成されるため、滑落領域での傾斜角を大きく設定した場合においても、ボトル10の内容積の低減を抑制できるという利点がある。
尚、図4においては上げ底部31a,31bは周状接地面30の長径平行に設けられているが、短径平行に設けてもよいし、長径方向や短径方向以外の方向に設けられてもよい。
<ボトルの成形>
上述した底壁形状を有する本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルは、図5に示す成形プロセスでのダイレクトブロー成形により成形される。
先ず、本発明のオレフィン系樹脂ボトルをダイレクトブロー成形するためには、図5に示されているように、4分割金型が使用される。この4分割金型は、胴部、肩部及び首部を成形するための上型40と、胴部の下方から底壁を成形するための下型41とからなり、上型40及び下型41は、何れも2分割されている。即ち、本発明のオレフィン系樹脂ボトルは、底壁に傾斜角の大きな滑落領域を含む傾斜壁に連なる上げ底部が形成されているため、通常のダイレクトブロー成形で使用されている2分割金型では型抜きが困難となってしまうため、このような4分割金型を使用することが必要となる。
成形に際しては、図5(a)に示されているように、一方の上型40aと下型41aとの対と、他方の上型40bと下型41bとの対とを一体として金型を開いておき、これらの金型の対の間に、オレフィン系樹脂を用いての溶融押出しにより形成され且つ所定の成形温度(150乃至230℃)に保持されたパイプ状のパリソン50を導入する。
次いで、図5(b)に示されているように、上記の金型の対を閉じるが、特に下型41a,41bを閉じることにより、パリソン50の下方部分が閉じられる。この状態で、パリソン50の上部の開口部からエアーをブローすることにより、パリソン50は、金型の内面に形成されているキャビティにしたがってボトル形状に賦形される。
ボトル形状への賦形終了後、図5(c)に示されているように、下型41a,41bが対となった状態のまま、上型40a,40bと分離して降下させ、賦形されたボトルの底壁部分を開放する。
次いで、図5(d)に示されているように、上型40a,40bの対を開き、同時に下型41a,41bの対を開き、成形されたボトル10を取り出すことによりダイレクトブロー成形が完了する。
このように、上記のようにして4分割金型を使用して成形を行うことにより、急勾配の傾斜壁が占める割合の多い底壁を備えた本発明の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルを製造することが可能となる。
また、本発明のボトルは4分割金型による製造に特定されるものではなく、例えば3分割金型によっても製造することができる。3分割金型では、上記下型41a、41bが一体になって底金型となる。上型40a,40bが閉じたときに金型上部のパリソン50の下部を融着する。底部が融着されたパリソン50は金型内に移動しブローされることによりボトルが形成される。ボトル成形後では、底金型は下方に移動し、上型40a,40bが開き、ボトルが取り出される。
<ボトル壁の層構成及び層形成材>
本発明のオレフィン系樹脂ボトルは、ボトル壁がオレフィン系樹脂の単層で形成されていてもよいが、通常、最内層(内容物と接触する層)及び最外層(外面に露出している層)をオレフィン系樹脂により形成し、これら最内層と最外層との間に適宜の機能を持たせた中間層を設けることが好ましく、さらに、最内層及び/または最外層には、適宜の種類の滑剤を配合することが好ましい。
1.滑剤;
例えば、最外層には、ボトル外面に滑り性を付与し、ボトル搬送に際して、ボトル同士の粘着を防止してボトルの搬送を高めることが求められる。このために、滑剤を使用し、滑剤がボトル外面にブリーディングするような層構造とすることが好適である。このような滑剤としては、種々の公知のものを使用することができ、例えば、
(イ)流動、天然または合成パラフィン、マイクロワックス、ポリエチレンワック
ス、塩素化ポリエチレンワックス等の炭化水素系のもの、
(ロ)ステアリン酸、ラウリン酸等の脂肪酸系のもの、
(ハ)ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、エルカ酸アミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミ
ド等の脂肪族アミド系のもの、
(ニ)ブチルステアレート、硬化ヒマシ油、エチレングリコールモノステアレート等
の脂肪酸エステル系のもの、
(ホ)セチルアルコール、ステアリルアルコール等のアルコール系のもの、
(ヘ)ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石ケン、
(ト)ポリオルガノシロキサン、
などの有機滑剤を挙げることができ、これらは、1種単独或いは2種以上を混合して使用することもできる。
本発明では、特にブリーディング性が良好であるという点で、脂肪族アミドが好適であり、中でもオレイン酸アミド、エルカ酸アミド等の不飽和脂肪族アミドが低融点であり、最もブリーディングし易く、本発明には最適である。
この場合において、有機滑剤は、最外層に直接配合することもできるが、最外層と同様のオレフィン系樹脂を用いて、最外層に隣接するようにオレフィン系樹脂層を中間層(最外層隣接層)として設け、このような隣接層に上記の有機滑剤を配合しておくことが特に好ましい。即ち、最外層に直接有機滑剤が配合されていると、ボトルの成形時に有機滑剤が最外層表面にブリーディングしてしまう結果、ボトルの外面にブツなどが発生してしまい、ボトルの外観が損なわれてしまうことがある。しかるに、最外層には滑剤を配合せず、これに隣接する層を、有機滑剤を含有する層(以下、単に滑剤含有層と呼ぶ)とすることにより、ボトル成形時における最外層表面への滑剤のブリーディングを防止することができ、ブツの発生を有効に防止し、ボトルの外観を良好に保持することができる。
尚、上記の有機滑剤は、通常、最外層或いは最外層に隣接する隣接層中に0.01〜0.5重量%、特に0.02〜0.1重量%の量で配合される。
また、マヨネーズ等の油性内容物は、これに含まれる油分が最内層表面のオレフィン系樹脂に対して滑り作用を示すが、最内層に有機滑剤が配合され、有機滑剤が最内層表面にブリーディングしてしまうと、油性成分の滑り性が損なわれてしまうこととなる。このため、最内層に有機滑剤を配合せず、最内層を有機滑剤フリーの層とすることが好適である。
尚、滑剤としては、前述した有機滑剤以外にも、酸化ケイ素、炭化ケイ素、フッ化リチウム、炭酸カルシウム等の無機滑剤も知られているが、このような無機滑剤は油性内容物の滑落性に影響を及ぼさないため、最内層に無機滑剤を配合することは可能である。
2.中間層;
また、本発明においては、上述した説明から理解されるように、最外層(或いは最外層隣接層)に適宜の滑剤が適宜の量で配合されるが、最外層と最内層との間に設けられる中間層に、滑剤遮断機能を持たせることが望ましい。即ち、最外層或いは最外層隣接層に配合された有機滑剤が最内層の表面にブリーディングしてしまうと、油性内容物に対する滑落性が損なわれてしまうおそれがあるからである。
滑剤遮断層として機能する中間層は、通常、密度が1.00g/cm以上且つガラス転移点(Tg)が35℃以上の樹脂により形成される、即ち、このような樹脂により形成される中間層は緻密な層となり、これにより、該中間層が滑剤遮断層として有効に機能し、該中間層よりも外側の層に配合されている有機滑剤の最内層への移行が有効に抑制され、内容物に対する滑落性を安定に保持することが可能となる。例えば、密度あるいはガラス転移点(Tg)が上記範囲よりも低い樹脂を用いて中間層を形成する場合には、中間層がルーズな層となってしまい、滑剤遮断層としての機能が発現せず、この結果、最内層表面への有機滑剤のブリーディングによって油性内容物に対しての滑落性が低下するおそれを生じてしまう。
上記のような中間層を形成する樹脂としては、密度及びガラス転移点(Tg)の両者が上記範囲内である限り特に制限されず、成形可能な任意の熱可塑性樹脂を用いることができるが、一般的には、エチレンビニルアルコール共重合体(エチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物)や芳香族ポリアミドなどのガスバリア性樹脂を用いることが好ましく、特にエチレンビニルアルコール共重合体を用いることが最も好適である。即ち、中間層形成用の樹脂としてガスバリア性樹脂を用いることにより、中間層に滑剤遮断性と共に酸素バリア性を付与することができ、特にエチレンビニルアルコール共重合体は、特に優れた酸素バリア性を示すため、酸素透過による内容物の酸化劣化をも有効に抑制することができ、優れた滑落性を維持せしめると同時に、優れた内容物保存性を確保することができる。
上記のようなエチレンビニルアルコール共重合体としては、一般に、エチレン含有量が20乃至60モル%、特に25乃至50モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体を、ケン化度が96モル%以上、特に99モル%以上となるようにケン化して得られる共重合体ケン化物が好適であり、これらの中から、密度及びガラス転移点(Tg)が前述した範囲にあるものが選択的に使用される。
また、上記の滑剤遮断層として機能する中間層の厚みは、一般に1乃至50μmの範囲、好適には9乃至40μmの範囲にあることが好ましい。この厚みが過度に薄いと、滑剤遮断性が低下してしまい、有機滑剤の最内面層側への移行を効果的に防止することが困難となるおそれがあり、また、厚みが過度に厚いと、滑剤遮断性のさらなる向上は得られず、かえってボトルの厚みが必要以上に厚くなったり、或いはコストの増大などの点で不都合を生じてしまうからである。
また、上記のようなガスバリア性樹脂を中間層として用いる場合には、内外層との接着性を高め、デラミネーションを防止するために、接着剤樹脂層を介して中間層を設けることが好ましい。これにより、中間層をしっかりと内外層に接着固定することができる。このような接着樹脂層の形成に用いる接着剤樹脂はそれ自体公知であり、例えば、カルボニル基(>C=O)を主鎖若しくは側鎖に1乃至100meq/100g樹脂、特に10乃至100meq/100g樹脂の量で含有する樹脂、具体的には、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などのカルボン酸もしくはその無水物、アミド、エステルなどでグラフト変性されたオレフィン樹脂;エチレン−アクリル酸共重合体;イオン架橋オレフィン系共重合体;エチレン−酢酸ビニル共重合体;などが接着性樹脂として使用される。このような接着剤樹脂層の厚みは、適宜の接着力が得られる程度でよく、一般的には0.5乃至20μm、好適には1乃至8μm程度の厚みでよい。尚、このような中間層も、前述した密度及びガラス転移点の条件を満足すれば、滑剤遮断層として機能し得る。
3.最外層及び最内層;
さらに、ボトルの最外面に位置する最外層や最内面に位置する最内層を形成するポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、中或いは高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテンなどを挙げることができる。勿論、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィン同志のランダムあるいはブロック共重合体等であってもよい。また、前述した特許文献1(特開2007−284066号)に開示されている環状オレフィン共重合体により最外層及び最内層を形成することもできる。本発明において、特に好適に使用されるオレフィン系樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレンであり、ポリエチレンが最適であり、特にボトルにスクイズ性を付与し、ボトル内容物を絞り出しにより取り出すようにするには、低密度ポリエチレンや直鎖低密度ポリエチレンを用いて最外層及び最内層を形成するのがよい。
また、マヨネーズ等の油性内容物が収容される本発明のボトルでは、先にも述べたように、最内層を有機滑剤フリーの層とすることが好ましいが、このような有機滑剤フリーの層である最内層形成用のオレフィン系樹脂は、上記のようなオレフィン系樹脂の中でも、MFR(190℃)が10g/10min以上及び/又は密度が0.91g/cm以下の範囲にあるものが好適である。即ち、このようなオレフィン系樹脂は、結晶性が低く、マヨネーズ等の油性物質に対して高い濡れ性を示し、ボトルに収容される油性内容物に対して優れた滑落性を示すからである。特に密度が0.91g/cm以下の直鎖低密度ポリエチレン(以下、超低密度直鎖ポリエチレンと呼ぶことがある)は、油性内容物に対する濡れ性が特に高く、優れた滑落性を発現させるという点で最も好適である。
尚、このような直鎖低密度ポリエチレンは、従来公知の低密度のポリエチレンの中でも特に低密度であり、例えば、メタロセン系触媒を用いて、エチレンと少量のα−オレフィン(炭素数が8以下であるエチレン以外のα−オレフィン)を共重合して得られる極めて特殊な低密度ポリエチレンである。
また、有機滑剤フリーの層とされる最内層は、その平均表面粗さRa(JIS B 0106−1994)が0.3μm以下であることが、油性内容物に対する高い濡れ性を得る上で好適である。特に上記直鎖低密度ポリエチレンにおいては、メルトフラクチャーが発生し易く、パリソン表面にシャークスキンと呼ばれる肌荒れが発生する。特に密度が0.91g/cmを超えるとこの現象が顕著になる。このためこのような表面粗さRaにするためにも密度を0.91g/cm以下にすることが好適である。また、成形方法としてはパリソン出口部のシェルとコアのクリアランスを1.0mm以上開けることが好適である。また、シェル及びコアにフッ素等の滑り性を向上するコーティングする事も有効である。更に、成形に用いる金型の表面を鏡面とすることも有効である。表面粗さRaがこの範囲を上回ると油性内容物に対する濡れ性が悪くなり内容物の滑落性が低下する恐れがある。
さらに、本発明においては、最外層形成用のオレフィン系樹脂としても、最内層と同様、前述したオレフィン系樹脂の中で、MFR(190℃)が10g/10min以上及び/又は密度が0.91g/cm以下の範囲にあるもの、特に密度が0.91g/cm以下の直鎖低密度ポリエチレンが特に好適である。即ち、このようなオレフィン系樹脂により最外層を形成すると、最外層が比較的ルーズな層となり、この結果、滑剤のブリーディング性が向上し、中間層の外側の層に配合されている有機滑剤が速やかに最外層表面にブリーディングし、この結果、ボトルの搬送性が高められ、搬送時におけるボトル同士のくっつきやベルト等の搬送材へのボトルの接着が効果的に防止することができるからである。
尚、上記のような最外層や最内層の厚みは、各層の機能が効果的に発揮され且つ必要以上に厚くならない程度に設定される。例えば、最外層では、その表面に滑剤が効果的にブリーディングし、優れたボトル搬送性が確保でき、最内層は、ボトル内に収容される油性内容物に対して、優れた滑落性が確保でき、しかもボトル全体厚みが不必要に厚くならない程度に、ボトルの層構造に応じて適宜設定される。
4.最外層隣接層;
既に述べたように、本発明においては、ボトル外面に滑り性を付与するためには、最外層に隣接する位置(例えば前述した滑剤遮断性の中間層と最外層との間)に所定量で滑剤を配合することが好適である。即ち、このような最外層隣接層を形成する樹脂としては、デラミネーションを防止するために、一般に、最外層と同種のオレフィン系樹脂が使用される。このような隣接層を最外層と接着性の乏しい樹脂を用いて形成した場合には、接着剤樹脂層を介在させることが必要となってしまい、コスト等の点で不利となってしまうからである。
また、上記のような最外層隣接層の形成には、このボトル成形時に発生するリグラインド(スクラップ樹脂)をバージンのオレフィン系樹脂と混合して用いることもできる。この場合、成形性を維持しつつ、資源の再利用化を図るという観点から、リグラインドの量は、バージンのオレフィン系樹脂100重量部当り10乃至60重量部程度の量とするのがよい。
上記のような最外層隣接層の厚みは、ボトル壁の全体厚みが必要以上の厚みとならず且つこの層中に配合されている滑剤が最外層に速やかにブリーディングし得るような厚みとすればよく、一般に、20乃至200μm程度の厚みに設定される。
尚、前述した各層には、それぞれの層に要求される特性を損なわない程度の量で、種々の配合剤、例えば、顔料、紫外線吸収剤等が適宜配合されていてよい。
上述した説明をまとめ、油性内容物が収容される本発明のオレフィン系樹脂ボトルのボトル壁の層構成の好適例を示すと、以下の通りである。(以下の例示でADは、接着剤層を示す。)
最外層(含滑剤)/AD/滑剤遮断性中間層/AD/最内層(有機滑剤フリー)
最外層(有機滑剤フリー)/隣接層(含有機滑剤)/AD/滑剤遮断性中間層/AD/最内層(有機滑剤フリー)
上記のような層構造を有する本発明のオレフィン系樹脂ボトルは、各層を形成するための樹脂組成物を用いての共押出により、前述したチューブ状のパリソンを溶融押出し、図5のプロセスにしたがってダイレクトブロー成形を行うことにより製造される。
以上のようにして製造される本発明のダイレクトブロー成形オレフィン系樹脂ボトルは、マヨネーズ、各種ドレッシング、液体洗剤などの油性内容物を充填して使用に供され、特に25℃での粘度が100cps以上の粘稠なペースト或いはスラリー状の油性内容物に適用される。
このような本発明のボトルは、これを倒立保存しておくことにより、容易に粘稠な内容物を口部側に落下せしめ、容易に排出することができ、しかも、ボトルの底壁への内容物の付着残存を効果的に抑制し、使用済みボトルに残存する油性内容物量を大幅に低減することができる。
本発明を次の実施例にて説明する。
尚、以下の実施例等で行った各種の特性、物性等の測定方法及びボトルの成形に用いた樹脂等は次の通りである。
(1)滑落角度
実施例及び比較例のボトルの滑落角度を、次に述べる測定により評価した。
得られたボトルを、室温で7日保管したのち、容器側壁から30mm×30mmの平坦な試験片を切り出し、この試験片を内層が上になるようにして、滑落法キットDM−SAを装着した固液界面解析システムDropMaster700(協和界面科学(株)製)の試料台に固定し、液体試料としてマヨネーズを用い、所定の重量を内層表面上に滴下し、室温23℃、湿度50%RHの条件で、試験片角度をゼロ度から90度まで毎秒2度の速度で傾斜させた。液滴が試験片を滑落開始した角度を測定した。液滴重量は7〜50mgのいずれかで試験した。
各測定は3回ずつ行い、それらの平均値を各試験の代表値とした。液滴重量7〜50mgで得られた代表値を平均した値を滑落角度とした。実験にあたってマヨネーズは、キューピー(株)製、脂質含有量約75%を用いた。
(2)ボトル底壁の傾斜壁の面積率
ボトル底壁についての底面図から、滑落角度以上の面の面積率(%)を求め、表1に示した。底面図において、ボトル底壁の接地面内側面積全体を100%(底壁面積)とし、傾斜壁に垂直でかつ水平面に垂直な垂直断面における傾斜壁接線の水平面に対する傾斜角度が37度以上となる面領域を区分けし、底壁面積に占める割合を滑落面面積率として%で示した。
(3)用いた樹脂の物性測定
各層の形成に用いた樹脂のMFRは、ASTM D123(190℃)、密度はASTM D792によりそれぞれ測定し、さらにガラス転移点(Tg)は、0℃以上の場合にはDSC法により、0℃未満の場合には、動的粘弾性法により測定した。
(4)内容物残量評価
成形されたボトルに、マヨネーズを室温で充填し、プラスチックキャップで密封し、室温で1日間保管した後キャップを外して内容物を開口部から排出した。内容物を排出したボトルに空気を入れ、倒立状態(開口部が下の状態)で5℃に24時間放置した。その後、ボトルの中央部で底壁側と開口部側(口部側)に切断し、底壁側ボトルの重量を測定した。
次いで、底壁側のボトルを洗浄して付着内容物を除去したのち再度重量を測定してその差を付着内容物残量(g)とした。
n=5(nは試験回数)について求めた内容物残量の平均を表1に示した。
得られた内容物残量(g)を次の基準で評点にした。○と△を許容レベルとした。
○:9.0(g)未満
△:9.0(g)以上で、12.0(g)未満
×:12.0(g)以上
(5)用いた樹脂種類及び滑剤
ボトル各層の形成のために、下記の樹脂を用いた。
<最外層、接着剤層、滑剤遮断層>
最外層形成用樹脂:
低密度ポリエチレン
MFR;1.1g/10min
密度;0.92g/cm
(滑剤として、オレイン酸アミドを0.03重量%含有)
接着剤層:無水マレイン酸変性ポリエチレン
滑剤遮断層(中間層):
エチレンビニルアルコール共重合体(密度1.19g/cm、Tg69℃)
<最内層用樹脂>
樹脂A:
直鎖低密度ポリエチレン
MFR;2.0g/10min
密度;0.90g/cm
(滑剤なし)
樹脂B:
環状ポリオレフィン
密度;1.02g/cm
Tg;80℃
(滑剤なし)
(実施例1)
50mm押出機に、最外層形成用樹脂としてオレイン酸アミド(滑剤)を0.03重量%含有する低密度ポリエチレン、40mm副押出機Aに、接着剤層形成用樹脂として無水マレイン酸変性ポリエチレン、40mm副押出機Bに、滑剤遮断性中間層形成用樹脂としてエチレンビニルアルコール共重合体、40mm副押出機Cに、最内層形成用樹脂として樹脂A(滑剤を含有していない直鎖低密度ポリエチレン)の樹脂ペレットをそれぞれ供給し、温度210℃の多層ダイヘッドより溶融パリソンを押し出し、4分割金型を用いてのダイレクトブロー成形法により、ノズル径φ30mm、内容量500ml、重量19gのマヨネーズ用ボトルの4種5層多層容器を作製した。
このボトルの胴部層構成は、以下の通りである。
最外層:200μm
接着剤層:5μm
滑剤遮断性中間層:25μm
接着剤層:5μm
最内層:115μm
また、このボトルの底壁形状は、図3に示す通りであり、上げ底部の平面形状が楕円形、図3における傾斜角αが60度、傾斜角βが40度であり、傾斜角が37度以上の滑落面の面積率は85%である。
さらに、このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
このボトルについて、マヨネーズを用いて、滑落角度測定と内容物残量測定を行い、ボトル底壁仕様(底壁形状)と共に、その結果を表1、表2に示した。
尚、滑落角度は、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
(実施例2)
最内層形成用樹脂として、樹脂B(滑剤を含有していない環状ポリエチレン)を用いた以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
このボトルの底壁形状は、実施例1と同じ形状であり、傾斜角が37度以上の滑落面の面積比率が85%である。また、ボトル最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズを用いての滑落角度並びに内容物残量についての評価結果を表1、表2に示した。滑落角度は、最内層樹脂Bの値として表2に示した。
(実施例3)
図3おける傾斜角αが60度、傾斜角βが40度と実施例1と同じであるが、上げ底部のB−B断面の幅を大きくして滑落角度が37度以上の滑落面の面積比率が30%となるように底壁の形状を変更して、実施例1と同様にしてボトルを作成した。このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズについての内容物残量についての評価結果を表1に示した。
滑落角度については、最内層樹脂として、実施例1と同様の樹脂Aが使用されているため、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
(実施例4)
図3おける傾斜角αを60度、傾斜角βを37度とし、上げ底部のB−B断面の幅を大きくして滑落角度が37度以上の滑落面の面積比率が30%となるように底壁の形状を変更して、実施例1と同様にしてボトルを作成した。このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズについての滑落角度並びに内容物残量についての評価結果を表1に示した。
滑落角度については、最内層樹脂として、実施例1と同様の樹脂Aが使用されているため、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
(実施例5)
図3おける傾斜角αが60度、傾斜角βが40度と実施例1と同じであるが、上げ底部のB−B断面の幅を大きくして滑落角度が37度以上の滑落面の面積比率が40%となるように底壁の形状を変更して、実施例1と同様にしてボトルを作成した。このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズについての滑落角度並びに内容物残量についての評価結果を表1に示した。
滑落角度については、最内層樹脂として、実施例1と同様の樹脂Aが使用されているため、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
(実施例6)
図3おける傾斜角αが60度、傾斜角βが40度と実施例1と同じであるが、上げ底部のB−B断面の幅を大きくして滑落角度が37度以上の滑落面の面積比率が60%となるように底壁の形状を変更して、実施例1と同様にしてボトルを作成した。このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズについての滑落角度並びに内容物残量についての評価結果を表1に示した。
滑落角度については、最内層樹脂として、実施例1と同様の樹脂Aが使用されているため、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
(実施例7)
底壁形状を、図4に示されているようにフラットな上げ底部を2つ有する形状とし、図4における傾斜角αを60度、傾斜角βを40度とし、且つ滑落角度が37度以上の滑落面の面積比率が75%となるように変更した以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズについての滑落角度並びに内容物残量についての評価結果を表1に示した。
滑落角度については、最内層樹脂として、実施例1と同様の樹脂Aが使用されているため、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
(実施例8)
上げ底部の平面形状を円形とし、図3おける傾斜角αが45度、傾斜角βが60度であり、滑落角度が37度以上の滑落面の面積比率が97%となるように変更した以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズについての滑落角度並びに内容物残量についての評価結果を表1に示した。
滑落角度については、最内層樹脂として、実施例1と同様の樹脂Aが使用されているため、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
(比較例1)
図3おける傾斜角αを10度、傾斜角βを10度とし、上げ底部のB−B断面の幅を大きくして滑落角度が37度以上の滑落面の面積比率が0%となるように底壁の形状を変更した以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。このボトルの最内層の表面平均表面粗さRaは0.26μmであった。
ボトル底壁の仕様及びマヨネーズについての滑落角度並びに内容物残量についての評価結果を表1に示した。
滑落角度については、最内層樹脂として、実施例1と同様の樹脂Aが使用されているため、最内層樹脂Aの値として表2に示した。
Figure 2011251753
Figure 2011251753
17:底壁
30:周状接地面
31:上げ底部
33:傾斜壁

Claims (6)

  1. 少なくとも内表面がオレフィン系樹脂で形成されており且つダイレクトブロー成形で成形された油性内容物用オレフィン系樹脂ボトルにおいて、
    前記ボトルの胴部壁の下端が、該ボトルを正立保持したときの接地部を含む周状接地面となっており、
    前記周状接地面で囲まれている底壁には、該周状接地面よりも高い上げ底部を少なくとも1つ有しており、
    前記上げ底部から降下した傾斜壁の内面は、前記傾斜壁に垂直でかつ水平面に垂直な垂直断面における該傾斜壁接線の水平面に対する傾斜角が37度以上となる滑落領域を含んでおり、
    前記底壁を、前記周状接地面を含む水平面に投影したとき、その投影面積の30%以上を前記滑落領域の投影面が占めていることを特徴とする油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル。
  2. 前記上げ底部は、少なくともダイレクトブロー成形に用いる割型に由来して前記底壁に現われるパーティングラインを含む位置に形成されている請求項1に記載の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル。
  3. 前記底壁の投影面積の60%以上を前記滑落領域の投影面が占めている請求項1または2に記載の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル。
  4. 前記上げ底部が2個以上形成されている請求項1乃至3に記載の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル。
  5. ボトル壁が、オレフィン系樹脂の最内層を含む多層構造を有している請求項1乃至4の何れかに記載の油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル。
  6. 前記最内層が有機滑剤フリーの層である請求項5に記載のオレフィン系樹脂ボトル。
JP2010128119A 2010-06-03 2010-06-03 油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル Active JP5516091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128119A JP5516091B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128119A JP5516091B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011251753A true JP2011251753A (ja) 2011-12-15
JP5516091B2 JP5516091B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=45416054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128119A Active JP5516091B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5516091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251756A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 非油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル
JP2017019562A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 キユーピー株式会社 液状調味料容器及び容器詰液状調味料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598098B2 (ja) * 2010-06-04 2014-10-01 東洋製罐株式会社 非油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251756A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 非油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル
JP2017019562A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 キユーピー株式会社 液状調味料容器及び容器詰液状調味料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5516091B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713154B1 (ja) 流動性内容物に対する滑り性に優れたブロー成形容器の製造方法
JP6531859B2 (ja) 流動性内容物に対する滑り性に優れた容器
JP5321122B2 (ja) 油性内容物用多層プラスチック容器
JP5573377B2 (ja) 多層プラスチック容器
CA2967280C (en) Hollow molded article having excellent aqueous liquid slipperiness
JP5598098B2 (ja) 非油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル
JP5516091B2 (ja) 油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル
JP5569517B2 (ja) 非油性内容物熱間充填包装体
JP5707740B2 (ja) 非油性内容物用オレフィン系樹脂ボトル
US20200207503A1 (en) Blow-formed container having inner surface provided with oil film for use
JP5434176B2 (ja) 非油性内容物用多層プラスチック容器
WO2020149230A1 (ja) 歯磨き剤が収容される歯磨き剤用容器
JP5428615B2 (ja) 内容物による着色が抑制されたプラスチック容器
JP2021080013A (ja) 粘稠体が収容されている包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150