JP2011250175A - Image formation device, state notification method, and program - Google Patents

Image formation device, state notification method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011250175A
JP2011250175A JP2010121739A JP2010121739A JP2011250175A JP 2011250175 A JP2011250175 A JP 2011250175A JP 2010121739 A JP2010121739 A JP 2010121739A JP 2010121739 A JP2010121739 A JP 2010121739A JP 2011250175 A JP2011250175 A JP 2011250175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
alert
state
information
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010121739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsubasa Hoshika
翼 星加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010121739A priority Critical patent/JP2011250175A/en
Publication of JP2011250175A publication Critical patent/JP2011250175A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation device, a state notification method, and a program which can change dynamically whether or not to notify an alert.SOLUTION: An image formation device 100 comprises: communication state detection means 62 to detect a communication state; notification presence information storage means 51 to store a notification presence information which registers whether the notifications 200 and 300 are notified or not corresponding to the communication state; notification presence information change information storage means 54 to store a notification presence information change information which registers whether it is appropriate to notify the notification destinations of the communication state or not by corresponding to the communication state; and notification presence information change means 65 to change the absence of notification which is made to correspond to the communication state of the notification presence information to the presence of notification when it is registered in the notification presence information change information that it is appropriate to notify the communication state.

Description

本発明は、外部にアラートを通知可能な画像形成装置、状態通知方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of notifying an alert to the outside, a state notification method, and a program.

プリンタ等のMFP(Multifunction Peripheral)をネットワークを介してサーバやPC(Personal Computer)等の通知先と接続した場合に、通知先からMFPの状態を検出したい場合がある。このような状態の検出方法としてMIB(Management Information Base)とSNMP(Simple Network Management Protocol)とを使用した通信方法が知られている。   When an MFP (Multifunction Peripheral) such as a printer is connected to a notification destination such as a server or a PC (Personal Computer) via a network, the state of the MFP may be detected from the notification destination. As a detection method of such a state, a communication method using MIB (Management Information Base) and SNMP (Simple Network Management Protocol) is known.

SNMPでは、MFPが通知先に対し能動的に状態を通知するTrapコマンドと、通知先からのGetRequestコマンドに対し受動的に状態を通知するGetResponseコマンドがある。MFPは、例えば自機の状態の変化を検出すると、MIBに格納された状態を示す状態情報(以下、アラートという)をTrapコマンドで通知先に通知する。通知先はアラートを解析して必要であればGetRequestコマンドをMFPに送信し、さらにMFPの詳細な情報を取得することができる。   In SNMP, there are a Trap command in which the MFP actively notifies the notification destination of the state and a GetResponse command in which the state is passively notified in response to the GetRequest command from the notification destination. For example, when detecting a change in the state of the MFP, the MFP notifies the notification destination of state information (hereinafter referred to as an alert) indicating the state stored in the MIB using a Trap command. The notification destination can analyze the alert and, if necessary, send a GetRequest command to the MFP to obtain detailed information of the MFP.

SNMPでは下位プロトコルにUDP/IPを利用するため、通知先はGetRequestコマンドがMFPに到達したか否かを把握できない。そこで、GetRequestコマンドを送信した通知先が、所定期間内にMFPからGetResponseコマンドを受信しない場合に、再度、GetRequestコマンドを送信する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。   Since SNMP uses UDP / IP as a lower protocol, the notification destination cannot determine whether the GetRequest command has reached the MFP. In view of this, a technique is conceivable in which, when the notification destination that has transmitted the GetRequest command does not receive the GetResponse command from the MFP within a predetermined period, the GetRequest command is transmitted again (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、MFPに状態の変化が生じると、Trapコマンドが常に通知先に送信されてしまうという問題がある。ネットワークに複数の通知先が接続されている場合、種々のTrapコマンドの通知先が考えられるが、通知先によっては状態を通知する必要がない場合がある。また、Trapコマンドでアラートを通知する際の機器の状況によっては、通知先にアラートを通知する必要がない場合もあり、必要であれば通知先がGetRequestコマンドで取得すればよい場合もある。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 has a problem that a Trap command is always transmitted to a notification destination when a state change occurs in the MFP. When a plurality of notification destinations are connected to the network, various Trap command notification destinations are conceivable. However, depending on the notification destination, there is a case where it is not necessary to notify the state. Further, depending on the status of the device when notifying the alert with the Trap command, it may not be necessary to notify the alert to the notification destination, and if necessary, the notification destination may be acquired with the GetRequest command.

一方、SNMPではMIBで管理する情報しかMFPが送信することができず、MIBの情報のうち通知すべきアラートに対し、固定的にTrapコマンドによる通知の有無が登録されている。管理者としてはTrapコマンドによる通知の有無をMFPやユーザの使用環境に応じて設定することができるが、いったん、登録した後は、アラートの通知先や状況に応じて、アラートの通知有無を変えることができず、柔軟な運用が困難になっていた。   On the other hand, in SNMP, only information managed by the MIB can be transmitted by the MFP, and the presence or absence of notification by the Trap command is registered for the alert to be notified in the MIB information. The administrator can set whether or not to notify by the Trap command according to the usage environment of the MFP or the user, but once registered, the presence or absence of alert notification is changed according to the alert notification destination and situation. It was difficult to operate flexibly.

本発明は、上記課題に鑑み、アラートを通知するか否かを動的に変更できる画像形成装置、状態通知方法及びプログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus, a state notification method, and a program that can dynamically change whether or not to notify an alert.

本発明は、機器が通報状態となったことを通知先に通知する画像形成装置であって、前記通報状態を検出する通報状態検出手段と、前記通報状態に対応づけて前記通知先への通知あり又は通知なしを登録した通知有無情報を記憶する通知有無情報記憶手段と、前記通報状態に対応づけて、前記通知先へ該通報状態を通知することが妥当か又は通知しないことが妥当かを登録した通知有無情報変更情報を記憶する通知有無情報変更情報記憶手段と、前記通知有無情報変更情報に、前記通報状態検出手段が検出した前記通報状態に対応づけて通知することが妥当であると登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知なしを通知ありに変更し、該通報状態を通知することが妥当でないと登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知ありを通知なしに変更する、通知有無情報変更手段と、を有することを特徴とする。   The present invention is an image forming apparatus for notifying a notification destination that a device is in a notification state, a notification state detection unit for detecting the notification state, and a notification to the notification destination in association with the notification state A notification presence / absence information storage means for storing notification presence / absence information registered as being present or not, and whether it is appropriate or not appropriate to notify the notification destination of the notification state in association with the notification state It is appropriate to notify the notification presence / absence information change information storage means for storing the registered notification presence / absence information change information, and to notify the notification presence / absence information change information in association with the notification state detected by the notification state detection means. If registered, it is changed to “Notified” corresponding to the notification status in the notification presence / absence information to be notified, and when it is registered that it is not appropriate to notify the notification status, Changing the there notice the associated with the notification condition of presence information without notice, and having a notification presence information changing means.

アラートを通知するか否かを動的に変更できる画像形成装置、状態通知方法及びプログラムを提供することができる。   It is possible to provide an image forming apparatus, a state notification method, and a program that can dynamically change whether or not to notify an alert.

MFPの概略を模式的に説明する図の一例である。1 is an example diagram schematically illustrating an outline of an MFP. MFP管理システムのシステム構成図の一例である。1 is an example of a system configuration diagram of an MFP management system. MFPのハードウェア構成図の一例である。2 is an example of a hardware configuration diagram of an MFP. FIG. ユーザPCのハードウェア構成図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware block diagram of user PC. MFPの全体構成図の一例である。1 is an example of an overall configuration diagram of an MFP. SNMPにおけるTrapコマンドの通信フォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the communication format of the Trap command in SNMP. アラート情報設定ファイルを模式的に説明する図の一例である。It is an example of the figure which illustrates an alert information setting file typically. 変更判定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a change determination table. Trapコマンドによるアラートの通知の手順の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the procedure of the alert notification by a Trap command. GetRequestコマンドによるアラートの通知の手順の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the procedure of notification of the alert by a GetRequest command. MFPの機能ブロック図の一例である。2 is an example of a functional block diagram of an MFP. FIG. MFPが通知先に応じてアラート情報設定ファイルを変更する動作手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 10 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure in which an MFP changes an alert information setting file according to a notification destination. 図12のステップS8の処理手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the process sequence of FIG.12 S8. アラート情報設定ファイルの変更後の手順を模式的に説明する図の一例である。It is an example of the figure which illustrates typically the procedure after the change of an alert information setting file. MFPの概略を模式的に説明する図の一例である(実施例2)。FIG. 10 is an example of a diagram schematically illustrating an outline of an MFP (second embodiment). MFPの機能ブロック図の一例である(実施例2)。2 is an example of a functional block diagram of an MFP (second embodiment). FIG. 変更判定テーブルの一例を示す図である(実施例2)。(Example 2) which is a figure which shows an example of a change determination table. MFPが状況に応じてアラート情報設定ファイルを変更する動作手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 10 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure in which an MFP changes an alert information setting file according to a situation. 図18のステップS14〜S15の処理手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the process sequence of step S14-S15 of FIG. アラートの通知有無を変更する手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the procedure which changes the notification presence or absence of an alert.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施例のMFPの概略を模式的に説明する図の一例である。アラート設定情報には、アラート毎にTrapコマンドによるそのアラートの通知の有無が登録されている。MFP(Multifunction Peripheral)のユーザ又は管理者(以下、区別せずにユーザという)は、アラート毎に、全ての又は一部のアラート設定情報を設定することができる。なお、アラートとは警告の意味であるが、本実施例ではMFPの状態を知らせる情報とその状態が発生することをいい、警告という意味を含んでいなくてもよい。   FIG. 1 is an example of a diagram schematically illustrating an outline of an MFP according to the present embodiment. In the alert setting information, the presence or absence of notification of the alert by the Trap command is registered for each alert. An MFP (Multifunction Peripheral) user or administrator (hereinafter referred to as a user without distinction) can set all or part of alert setting information for each alert. Note that the alert means a warning, but in this embodiment, the information that informs the state of the MFP and the occurrence of the state are included, and the meaning of the warning need not be included.

図1(a)に示すように、「ADF(Auto Document Feeder)リフトアップ」というアラートに対し、アラート設定情報では「Trap通知なし」と登録されている。   As shown in FIG. 1A, in response to an alert “ADF (Auto Document Feeder) lift up”, “no trap notification” is registered in the alert setting information.

この状態で「ADFリフトアップ」というアラートが発生した場合、MFPは、Trapコマンドによるアラートの通知先を確認する。SNMP(Simple Network Management Protocol)ではコミュニティという単位で監視される側のエージェントと監視する側のマネージャとのグループ化を可能にしている。MFPにはこのコミュニティが登録されており、MFPは登録されている全てのコミュニティ(通知先)にTrapコマンドによりアラートを通知することができる。   When an alert “ADF lift up” occurs in this state, the MFP confirms a notification destination of the alert by the Trap command. SNMP (Simple Network Management Protocol) makes it possible to group agents monitored and managers monitored in units of communities. This community is registered in the MFP, and the MFP can notify an alert to all registered communities (notification destinations) using the Trap command.

本実施例ではアラートの通知の前に、MFPがコミュニティとして登録されているマネージャを識別し、マネージャにそのアラートを通知すべきかを判定する。例えば、マネージャがサーバ系かクライアント系かを判定する。   In this embodiment, before notification of an alert, the MFP identifies a manager registered as a community and determines whether the manager should be notified of the alert. For example, it is determined whether the manager is a server system or a client system.

MFPでは、「ADFリフトアップ」のアラートを検出した場合に、Trapコマンドを通知するか否かをアラート設定情報に登録することはできるが、ユーザがMFPの前でMFPを操作しているような場合に、「ADFリフトアップ」をユーザPCに通知する必要性は少ない。一方、サーバ系の通知先では、アラートを記録しておきたい場合が多い。   In the MFP, when an “ADF lift up” alert is detected, it is possible to register in the alert setting information whether or not to notify the Trap command, but the user is operating the MFP in front of the MFP. In this case, there is little need to notify the user PC of “ADF lift up”. On the other hand, there are many cases where it is desired to record an alert at a server notification destination.

そこで、本実施例では変更判定テーブル54に基づき、通知先に応じて通知の妥当性を判定し、通知の有無を変更する。こうすることで、サーバ系の通知先にはアラートを通知することができ、サーバ系のマネージャはMFPの状態を管理することができる。   Therefore, in this embodiment, based on the change determination table 54, the validity of the notification is determined according to the notification destination, and the presence or absence of the notification is changed. By doing so, an alert can be notified to the server-related notification destination, and the server-related manager can manage the state of the MFP.

変更判定テーブル54には、アラート毎に通知先がサーバ系の場合の通知有無、通知先がクライアント系の場合の通知有無、が登録されている。図1(a)では、通知先がサーバ系であると判明したとする。   In the change determination table 54, for each alert, the presence / absence of notification when the notification destination is the server system and the presence / absence of notification when the notification destination is the client system are registered. In FIG. 1A, it is assumed that the notification destination is found to be a server system.

MFPは変更判定テーブル54を参照して、「ADFリフトアップ」というアラートに対し、「Trap通知なし」から「Trap通知あり」へアラート設定情報を変更する。こうすることで、サーバではアラートの記録を取ることができる。   The MFP refers to the change determination table 54 and changes the alert setting information from “no notification of trap” to “with notification of trap” in response to an alert “ADF lift up”. By doing this, the server can record alerts.

また、図1(b)に示すように、「ADFリフトアップ」というアラートに対し、アラート設定情報では「Trap通知あり」と登録されていることもある。アラート設定情報は、ユーザが設定したものでも、本実施例の処理によりMFPが変更したものでもよい。   Further, as shown in FIG. 1B, in response to an alert “ADF lift-up”, “with Trap notification” may be registered in the alert setting information. The alert setting information may be set by the user or changed by the MFP by the processing of this embodiment.

この状態で「ADFリフトアップ」というアラートが発生した場合、MFPは、Trapコマンドによるアラートの通知先を確認する。図1(b)では、通知先がクライアント系であると判明したとする。MFPは変更判定テーブル54を参照して、「ADFリフトアップ」というアラートに対し、「Trap通知あり」から「Trap通知なし」へアラート設定情報を変更する。こうすることで、ユーザPCへの不要なアラートの通知を低減することができる。   When an alert “ADF lift up” occurs in this state, the MFP confirms a notification destination of the alert by the Trap command. In FIG. 1B, it is assumed that the notification destination is found to be a client system. The MFP refers to the change determination table 54 and changes the alert setting information from “with notification of trap” to “without notification of trap” in response to an alert “ADF lift up”. By doing so, notification of unnecessary alerts to the user PC can be reduced.

1つのコミュニティには1台以上のマネージャが配置されるが、マネージャがサーバ系からクライアント系(またはこの逆)に変わることはなく、一度、設定されたアラート設定情報をアラートの通知先に応じて変更する必要性は少ない可能性がある。しかし、一台のMFPは複数のコミュニティに属することができるので、1台のMFPが異なるマネージャにアラートを通知することは少なくない。このような場合に、アラート設定情報が複数のマネージャに共通であっても、本実施例のMFPは通知先に応じて、同じアラートの通知の有無を切り替えることができる。よって、SNMPによるアラートの通知を柔軟に運用することができる。また、ユーザにアラートを煩わしく感じさせることを防止でき、また、サーバではアラートの発生を確実に記録することができる。   One community has one or more managers, but the manager does not change from the server system to the client system (or vice versa), and once the alert setting information is set according to the alert notification destination There may be less need to change. However, since one MFP can belong to a plurality of communities, one MFP often notifies an alert to different managers. In such a case, even if the alert setting information is common to a plurality of managers, the MFP according to the present exemplary embodiment can switch the presence / absence of notification of the same alert according to the notification destination. Therefore, alert notification by SNMP can be flexibly operated. In addition, it is possible to prevent the user from feeling annoying the alert, and the server can reliably record the occurrence of the alert.

図2は、MFP管理システム500のシステム構成図の一例を示す。MFP100、ユーザPC200及びMFP管理サーバ300がLANに接続されている。なお、LANはネットワークの一例であって、VLAN(Virtual LAN)、WAN、又は、インターネットなどでもよい。また、有線でも無線でもよい。   FIG. 2 shows an example of a system configuration diagram of the MFP management system 500. MFP 100, user PC 200, and MFP management server 300 are connected to the LAN. The LAN is an example of a network, and may be a VLAN (Virtual LAN), a WAN, or the Internet. Also, it may be wired or wireless.

ユーザはユーザPC200にてアプリケーションソフトウェアを実行して、アプリケーションソフトウェアが生成した電子文書の印刷を、画像形成装置100に要求する。印刷の際、ユーザPC200は、MFP100に印刷が可能か否かを問い合わせる。このようにユーザがユーザPC200を使用する場合、ユーザPC200が上記のクライアント系の通知先となる。例えば、印刷が困難な状態(紙詰まりなどが発生した状態)の場合、MFP100はユーザPC200にアラートを通知することができる。   The user executes application software on the user PC 200 and requests the image forming apparatus 100 to print an electronic document generated by the application software. At the time of printing, the user PC 200 inquires of the MFP 100 whether printing is possible. As described above, when the user uses the user PC 200, the user PC 200 becomes the above-mentioned client notification destination. For example, when printing is difficult (paper jam or the like has occurred), the MFP 100 can notify the user PC 200 of an alert.

このようなアラートの形態は、ユーザPC200がGetRequestコマンドをMFP100に送信し、MFP100がGetResponseコマンドをユーザPC200に送信する形態であり、MFP100から見て受動的なアラートの通知となる。   This form of alert is a form in which the user PC 200 transmits a GetRequest command to the MFP 100, and the MFP 100 transmits a GetResponse command to the user PC 200, and is a passive alert notification as viewed from the MFP 100.

これに対し、MFP管理サーバ300は、サーバ系の通知先である。MFP管理サーバ300は、主に、MFP100に発生したアラートを監視したり、Trapコマンドに対しGetRequestコマンドをMFP100に送信して、詳細な情報を得るため等に使用される。このようなアラートの形態は、MFP100がTrapコマンドをMFP管理サーバ300に通知する形態であり、MFP100から見て能動的なアラートの通知となる。   In contrast, the MFP management server 300 is a server notification destination. The MFP management server 300 is mainly used to monitor alerts generated in the MFP 100, or to obtain detailed information by transmitting a GetRequest command to the MFP 100 in response to the Trap command. This form of alert is a form in which the MFP 100 notifies the MFP management server 300 of the Trap command, and is an active alert notification as seen from the MFP 100.

このようにMFP100は、受動的にだけでなく、能動的にアラートをMFP管理サーバ300に通知することができる。しかしながら、ユーザPC200とMFP管理サーバ300との物理的な相違は少なく、MFP100はMFP管理サーバ300だけでなくユーザPC200をマネージャとして能動的にアラートを通知することができる。   In this way, the MFP 100 can notify the MFP management server 300 of an alert not only passively but also actively. However, there is little physical difference between the user PC 200 and the MFP management server 300, and the MFP 100 can actively notify an alert using not only the MFP management server 300 but also the user PC 200 as a manager.

MFP100がTrapコマンドをユーザPC200又はMFP管理サーバ300に通知する形態には次のような場合がある。なお、MFP100がエージェント、ユーザPC200及びMFP管理サーバ300がマネージャである。
・MFP100とユーザPC200がSNMPの1つのコミュニティに属している。
・MFP100とMFP管理サーバ300がSNMPの1つのコミュニティに属している。
・MFP100とユーザPC200がSNMPの1つのコミュニティに、同時に、MFP100とMFP管理サーバ300がSNMPの1つのコミュニティに属している(MFP100が2つのコミュニティに属している)。
・MFP100、ユーザPC200及びMFP管理サーバ300がSNMPの1つのコミュニティに属している(1つのコミュニティにマネージャが複数ある)。
The form in which the MFP 100 notifies the user PC 200 or the MFP management server 300 of the Trap command may be as follows. Note that the MFP 100 is an agent, and the user PC 200 and the MFP management server 300 are managers.
The MFP 100 and the user PC 200 belong to one SNMP community.
The MFP 100 and the MFP management server 300 belong to one SNMP community.
The MFP 100 and the user PC 200 belong to one SNMP community, and at the same time, the MFP 100 and the MFP management server 300 belong to one SNMP community (the MFP 100 belongs to two communities).
MFP 100, user PC 200, and MFP management server 300 belong to one SNMP community (a plurality of managers in one community).

このように、MFP100がTrapコマンドをユーザPC200又はMFP管理サーバ300に通知する種々の形態があるが、MFP100にはどのような形態でコミュニティが構成されているかが不明である。MFP毎にユーザPC200とMFP管理サーバ300がどのようにコミュニティを構成しているかを登録することも不可能ではないが、MFP毎に設定が必要になり、また、新しいユーザPC200がLANに接続された場合の対応が困難になってしまう。   As described above, there are various forms in which the MFP 100 notifies the user PC 200 or the MFP management server 300 of the Trap command, but it is unclear in which form the community is configured in the MFP 100. It is not impossible to register how the user PC 200 and the MFP management server 300 form a community for each MFP, but setting is required for each MFP, and a new user PC 200 is connected to the LAN. This makes it difficult to respond.

そこで、本実施例では、MFP100が通知先にサーバ系かクライアント系かを問い合わせて、通知すべき通知先にのみアラートを通知することにする。なお、MFP100は、ユーザPC200とMFP管理サーバ300とを、例えば、OSの種類、ユーザ名(MFP管理サーバ300には特定のユーザ名が登録される)等を問い合わせることで識別する。   Therefore, in this embodiment, the MFP 100 inquires of the notification destination whether it is a server system or a client system, and an alert is notified only to the notification destination to be notified. The MFP 100 identifies the user PC 200 and the MFP management server 300 by, for example, inquiring about the OS type, the user name (a specific user name is registered in the MFP management server 300), and the like.

図3は、MFP100のハードウェア構成図の一例を示す。MFP100は、コントローラ30と、オペレーションパネル25と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)26と、撮像部27及び印刷部28が有する。   FIG. 3 shows an example of a hardware configuration diagram of the MFP 100. The MFP 100 includes a controller 30, an operation panel 25, a facsimile control unit (FCU) 26, an imaging unit 27, and a printing unit 28.

コントローラ30は、CPU14と、ASIC16と、NB(ノースブリッジ)15と、SB(サウスブリッジ)17と、MEM−P(システムメモリ)11と、MEM−C(ローカルメモリ)12と、HDD(ハードディスクドライブ)13と、メモリカードスロット23と、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)18と、USBデバイス19と、IEEE1394デバイス21と、セントロニクスデバイス22とを有する。   The controller 30 includes a CPU 14, an ASIC 16, an NB (North Bridge) 15, an SB (South Bridge) 17, a MEM-P (System Memory) 11, a MEM-C (Local Memory) 12, and an HDD (Hard Disk Drive). ) 13, a memory card slot 23, a NIC (network interface controller) 18, a USB device 19, an IEEE 1394 device 21, and a Centronics device 22.

CPU14は、種々の情報処理を実行するためのICであり、アプリケーションプログラム(後述するアプリケーション41)やプラットフォーム、オプションパッケージをUNIX(登録商標)等のOSによりプロセス単位で並列的に実行する。ASIC16は、画像処理用のICである。NB15は、CPU14とASIC16を接続するためのブリッジである。SB17は、NB15と周辺機器等を接続するためのブリッジである。ASIC16とNB15は、AGP(Accelerated Graphics Port)を介して接続されている。   The CPU 14 is an IC for executing various information processing, and executes an application program (an application 41 described later), a platform, and an option package in parallel on a process basis by an OS such as UNIX (registered trademark). The ASIC 16 is an image processing IC. The NB 15 is a bridge for connecting the CPU 14 and the ASIC 16. The SB 17 is a bridge for connecting the NB 15 and peripheral devices. The ASIC 16 and the NB 15 are connected via an AGP (Accelerated Graphics Port).

MEM−P11は、NB15に接続されたメモリである。MEM−C12は、ASIC16に接続されたメモリである。HDD13は、ASIC16に接続されたストレージであり、画像データ蓄積・文書データ蓄積・プログラム蓄積・フォントデータ蓄積・フォームデータ蓄積等を行うために使用される。プログラムには、アプリケーションプログラム(図示略)、後述する各種のコンポーネントのコンポーネントプログラム(図示略)、及び、アラート通知プログラム31等がある。   The MEM-P11 is a memory connected to the NB15. The MEM-C 12 is a memory connected to the ASIC 16. The HDD 13 is a storage connected to the ASIC 16, and is used to perform image data accumulation, document data accumulation, program accumulation, font data accumulation, form data accumulation, and the like. The programs include an application program (not shown), a component program (not shown) of various components described later, and an alert notification program 31.

メモリカードスロット23は、SB17に接続され、メモリカード24をセット(挿入)するために使用される。メモリカード24は、USBメモリ等のフラッシュメモリであり、アラート通知プログラム31を配布するために使用される。また、アラート通知プログラム31は所定のサーバからMFP100にダウンロードして配布することもできる。   The memory card slot 23 is connected to the SB 17 and is used for setting (inserting) the memory card 24. The memory card 24 is a flash memory such as a USB memory, and is used for distributing the alert notification program 31. The alert notification program 31 can also be downloaded from a predetermined server to the MFP 100 and distributed.

NIC18は、ネットワーク等を介してMACアドレス等を使用したデータ通信を行うためのコントローラである。USBデバイス19は、USB規格に準拠したシリアルポートを提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス21は、IEEE1394規格に準拠したシリアルポートを提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス22は、セントロニクス仕様に準拠したパラレルポートを提供するためのデバイスである。NIC18と、USBデバイス19と、IEEE1394デバイス21と、セントロニクスデバイス22と、PCI(Peripheral Component Interconect)バスを介してNB15とSB17に接続されている。   The NIC 18 is a controller for performing data communication using a MAC address or the like via a network or the like. The USB device 19 is a device for providing a serial port compliant with the USB standard. The IEEE 1394 device 21 is a device for providing a serial port compliant with the IEEE 1394 standard. The Centronics device 22 is a device for providing a parallel port compliant with the Centronics specification. The NIC 18, the USB device 19, the IEEE 1394 device 21, the Centronics device 22, and the NB 15 and the SB 17 are connected via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus.

オペレーションパネル25は、ユーザがMFP100に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、MFP100がオペレータに可視情報を提供するためのハードウェア(表示部)である。オペレーションパネル25は、ASIC16に接続されている。FCU26と、撮像部27と、印刷部28は、PCI(Peripheral Component Interconect)バスを介してASIC16に接続されている。   The operation panel 25 is hardware (operation unit) for the user to input to the MFP 100 and hardware (display unit) for the MFP 100 to provide visual information to the operator. The operation panel 25 is connected to the ASIC 16. The FCU 26, the imaging unit 27, and the printing unit 28 are connected to the ASIC 16 via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus.

図4は、ユーザPC200のハードウェア構成図の一例を示す図である。なお、MFP管理サーバ300のハードウェア構成図はユーザPC200とほぼ同じなので説明を省略する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration diagram of the user PC 200. Since the hardware configuration diagram of the MFP management server 300 is almost the same as that of the user PC 200, the description thereof is omitted.

ユーザPC200は、それぞれバスで相互に接続されているCPU101、RAM102、ROM103、記憶媒体装着部104、通信装置105、入力装置106、表示制御部107及び記憶装置108を有する。CPU101は、OS、アプリケーションソフトウェアを記憶装置108から読み出して、RAM102を作業メモリにして実行する。   The user PC 200 includes a CPU 101, a RAM 102, a ROM 103, a storage medium mounting unit 104, a communication device 105, an input device 106, a display control unit 107, and a storage device 108 that are mutually connected by a bus. The CPU 101 reads out the OS and application software from the storage device 108, and executes them using the RAM 102 as a working memory.

RAM102は必要なデータを一時保管する作業メモリ(主記憶メモリ)になり、ROM103にはBIOSや初期設定されたデータ、プログラムが記憶されている。   The RAM 102 serves as a work memory (main storage memory) for temporarily storing necessary data, and the ROM 103 stores BIOS, initially set data, and programs.

記憶媒体装着部104はUSBケーブル等のケーブルや、可搬型の記憶媒体111を装着するインタフェースである。   The storage medium mounting unit 104 is an interface for mounting a cable such as a USB cable or a portable storage medium 111.

通信装置105は、LANカードやイーサネット(登録商標)カードと呼ばれ、MFP100からTrapコマンドを受信する。また、CPU101からの指示によりMFP100にGetRequestコマンドを送信し、GetResponseコマンドを受信する。   Communication device 105 is called a LAN card or an Ethernet (registered trademark) card, and receives a Trap command from MFP 100. In addition, a GetRequest command is transmitted to the MFP 100 in response to an instruction from the CPU 101, and a GetResponse command is received.

入力装置106は、キーボード、マウスなど、ユーザの様々な操作指示を受け付けるユーザインターフェイスである。タッチパネルや音声入力装置を入力装置とすることもできる。表示制御部107は、通報処理プログラム110が指示する画面情報に基づき所定の解像度や色数等でディスプレイ109の描画を制御する。ディスプレイ109は、液晶や有機ELなどのFPD(Flat Panel Display)である。   The input device 106 is a user interface that accepts various user operation instructions such as a keyboard and a mouse. A touch panel or a voice input device can be used as the input device. The display control unit 107 controls drawing on the display 109 with a predetermined resolution, the number of colors, and the like based on screen information instructed by the notification processing program 110. The display 109 is an FPD (Flat Panel Display) such as liquid crystal or organic EL.

記憶装置108は、HDDやフラッシュメモリなどの不揮発メモリを実体とし、OS、アプリケーションソフトウェア等を記憶している。記憶媒体111は、例えば、SDカードやUSBメモリなど不揮発性のメモリである。アプリケーションソフトウェアは、記憶媒体111に記録された状態又は不図示のサーバからダウンロードされる態様で配布される。   The storage device 108 is a non-volatile memory such as an HDD or a flash memory, and stores an OS, application software, and the like. The storage medium 111 is a non-volatile memory such as an SD card or a USB memory, for example. The application software is distributed in a state recorded in the storage medium 111 or downloaded from a server (not shown).

図5は、MFP100の全体構成図の一例を示す。MFP100は、上層から、オペレーションパネル25、アプリケーション41、プラットフォーム43及びエンジン42を有する。エンジン42としては、画像形成するプロッタエンジン(図3の印刷部28に相当)、原稿を読み取るスキャナエンジン(図3の撮像部27に相当)、及び、FAXエンジン(図3のFCU26に相当)等がある。   FIG. 5 shows an example of an overall configuration diagram of the MFP 100. The MFP 100 includes an operation panel 25, an application 41, a platform 43, and an engine 42 from the upper layer. Examples of the engine 42 include a plotter engine for image formation (corresponding to the printing unit 28 in FIG. 3), a scanner engine for reading a document (corresponding to the imaging unit 27 in FIG. 3), a FAX engine (corresponding to the FCU 26 in FIG. 3), and the like. There is.

アプリケーション41について詳細は省略したが、コピー用のアプリケーション41であるコピーアプリと、プリンタ用のアプリケーション41であるプリンタアプリと、スキャナ用のアプリケーション41であるスキャナアプリと、ファクシミリ用のアプリケーション41であるファクシミリアプリと、ネットワークファイル用のアプリケーション41であるネットワークファイルアプリ等がある。アプリケーション41は、このように、MFP100の各機能に固有な情報処理を実行するためのソフトウェアである。   Although details of the application 41 are omitted, a copy application, which is a copy application 41, a printer application, which is a printer application 41, a scanner application, which is a scanner application 41, and a facsimile, which is a facsimile application 41. There are an application and a network file application which is an application 41 for a network file. The application 41 is software for executing information processing unique to each function of the MFP 100 as described above.

プラットフォーム43は、各アプリケーション41と各アプリケーション41から共通に利用されるソフトウェアを有する。なお、プラットフォーム43とエンジン42の間にはOSやデバイスドライバがある。   The platform 43 has each application 41 and software commonly used by each application 41. There are OS and device drivers between the platform 43 and the engine 42.

本実施形態のMFP100は、「パイプ&フィルタアーキテクチャ」を採用しており、ジョブの処理手段である「フィルタ」と、フィルタ間を接続する「パイプ」とを組み合わせ、ジョブを実行する。フィルタには、「入力フィルタ」、「加工フィルタ」、及び、「出力フィルタ」があり、これらは数あるソフトウェア部品の1つである。   The MFP 100 according to the present embodiment employs a “pipe & filter architecture”, and executes a job by combining a “filter” that is a job processing unit and a “pipe” that connects the filters. Filters include “input filters”, “processing filters”, and “output filters”, which are one of many software components.

このようなソフトウェア部品を本実施例では「コンポーネント」と称する。コンポーネントには、この他、アクティビティコンポーネント、及び、MIBコンポーネント53等がある。   Such software parts are referred to as “components” in this embodiment. Other components include an activity component, an MIB component 53, and the like.

アクティビティコンポーネントは、上記各フィルタコンポーネントとパイプとの連携を制御するコンポーネントである。アクティビティコンポーネントは、いわばジョブや内部的な処理に必要なコンポーネントを組み合わせて、MFP100の機能を提供する。このアクティビティコンポーネントの1つに機器管理アクティビティコンポーネント(以下、機器管理アクティビティ52という。)があり、機器管理アクティビティ52は各コンポーネントを利用して、MFP100からユーザPC200又はMFP管理サーバ300にアラートを通知する。   The activity component is a component that controls cooperation between the filter components and the pipe. The activity component provides the functions of the MFP 100 by combining components necessary for jobs and internal processing. One of these activity components is a device management activity component (hereinafter referred to as device management activity 52). The device management activity 52 uses each component to notify the user PC 200 or the MFP management server 300 of an alert. .

本実施例では、機器管理アクティビティ52が、Trapコマンドによるアラートの通知の妥当性を判定する。アラートを通知することに妥当性があると判定した場合、機器管理アクティビティ52はMIBコンポーネント53に、アラートの内容を通知すると共にアラートの通知を要求する。   In the present embodiment, the device management activity 52 determines the validity of alert notification by the Trap command. When it is determined that it is appropriate to notify the alert, the device management activity 52 notifies the MIB component 53 of the contents of the alert and requests notification of the alert.

MIBコンポーネント53は、MIB(Management Information Base)とSNMPに基づき、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300と通信する。MIBには、MFP100の状態がツリー構造で管理されている。MFP100の状態とは、ADFの状態、ドアの状態、トナー切れ、用紙切れ、エネルギー消費モード(省エネモード)等、である。SNMPでは、MIBに登録されている状態であれば互いに送受信することができる。換言すると、MIBに登録されていない状態は、互いに送受信することができない。   The MIB component 53 communicates with the user PC 200 or the MFP management server 300 based on MIB (Management Information Base) and SNMP. In the MIB, the state of the MFP 100 is managed in a tree structure. The MFP 100 status includes ADF status, door status, out of toner, out of paper, energy consumption mode (energy saving mode), and the like. SNMP can transmit and receive each other as long as they are registered in the MIB. In other words, states that are not registered in the MIB cannot transmit and receive each other.

ツリー構造のどのノードにどの状態が登録されるかは固定であり、MFP100だけでなく、ユーザPC200及びMFP管理サーバ300にとって既知になっている。より具体的には、MIBにおいてMFP100の状態が格納される1単位を「オブジェクト(Object)」といい、オブジェクトにはそれぞれ一意の「オブジェクトID(OID)」が割り当てられている。MFP100がTrapコマンドによりアラートを通知する場合、及び、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300がGetRequestコマンドでMFP100の状態を問い合わせる場合は、このOIDを指定する。   Which state is registered in which node of the tree structure is fixed, and is known not only to the MFP 100 but also to the user PC 200 and the MFP management server 300. More specifically, one unit in which the state of the MFP 100 is stored in the MIB is called an “object”, and a unique “object ID (OID)” is assigned to each object. When the MFP 100 notifies an alert with the Trap command, and when the user PC 200 or the MFP management server 300 inquires about the state of the MFP 100 with the GetRequest command, this OID is designated.

機器管理アクティビティ52はアラートを検出した場合、アラートの内容を後述するアラート発生履歴テーブル55に登録する。また、機器管理アクティビティ52は、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300に通知すべきアラートか否かを判定し、通知すべきアラートの場合、アラートに応じて定まるOIDのオブジェクトに状態を登録する。   When the device management activity 52 detects an alert, the device management activity 52 registers the content of the alert in an alert occurrence history table 55 described later. The device management activity 52 determines whether the alert should be notified to the user PC 200 or the MFP management server 300. If the alert is to be notified, the device management activity 52 registers the state in an OID object determined according to the alert.

MIBコンポーネント53は、予め定められたオブジェクトを監視しており、状態が変化したオブジェクトの変化後の状態をTrapコマンドによりユーザPC200又はMFP管理サーバ300に通知する。これにより、MIBコンポーネント53がアラートをユーザPC200又はMFP管理サーバ300に通知することができる。   The MIB component 53 monitors a predetermined object, and notifies the user PC 200 or the MFP management server 300 of the changed state of the object whose state has changed by a Trap command. Thereby, the MIB component 53 can notify the user PC 200 or the MFP management server 300 of an alert.

なお、アラート発生履歴テーブル55はMIBのオブジェクトの1つであり(MIBコンポーネント53による監視外の)、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300は、GetRequestコマンドでアラート発生履歴テーブル55のアラートを取得することができる。   Note that the alert occurrence history table 55 is one of the MIB objects (not monitored by the MIB component 53), and the user PC 200 or the MFP management server 300 can acquire an alert in the alert occurrence history table 55 with the GetRequest command. it can.

図6は、SNMPにおけるTrapコマンドの通信フォーマットの一例を示す。この通信フォーマットは、IPヘッダ、UDPヘッダ及びSNMPメッセージを有する。IPヘッダは、送信元(MFP100)のIPアドレス、宛先(ユーザPC200又はMFP管理サーバ300)のIPアドレス等を有する。UDPヘッダは、送信元(MFP100)の通信ポート、宛先(ユーザPC200又はMFP管理サーバ300)の通信ポート等を有する。SNMPメッセージは、SNMPバージョン、コミュニティ名、及び、PDU(Protocol Data Units)を有する。SNMPバージョンはSNMPメッセージの従うSNMPのバージョンである。コミュニティ名は、エージェントとマネージャのグループを特定する。エージェントとマネージャには予めコミュニティ名が与えられており、マネージャとエージェントが同じコミュニティ名を有する場合のみ、両者が通信することができる。PDUには、Trapコマンド、OID及びその値等が含まれる。   FIG. 6 shows an example of the communication format of the Trap command in SNMP. This communication format has an IP header, a UDP header, and an SNMP message. The IP header includes the IP address of the transmission source (MFP 100), the IP address of the destination (user PC 200 or MFP management server 300), and the like. The UDP header includes a communication port of a transmission source (MFP 100), a communication port of a destination (user PC 200 or MFP management server 300), and the like. The SNMP message has an SNMP version, a community name, and a PDU (Protocol Data Units). The SNMP version is the SNMP version that the SNMP message follows. The community name identifies a group of agents and managers. A community name is given to the agent and the manager in advance, and both can communicate only when the manager and the agent have the same community name. The PDU includes a Trap command, an OID and its value.

MIBコンポーネント53には、ユーザPC200及びMFP管理サーバ300のIPアドレスが登録されている。よって、MIBコンポーネント53は、図6のフォーマットのフィールドを満たして、TrapコマンドをユーザPC200及びMFP管理サーバ300に通知することができる。   In the MIB component 53, the IP addresses of the user PC 200 and the MFP management server 300 are registered. Therefore, the MIB component 53 can notify the user PC 200 and the MFP management server 300 of the Trap command by satisfying the format field of FIG.

図5に戻り、機器管理アクティビティ52が、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300に通知すべきアラートか否かを判定するための情報が設定されているのが、アラート情報設定ファイル51である。アラート情報設定ファイル51は、例えば、HDD13に記憶されている。   Returning to FIG. 5, the alert information setting file 51 is set with information for determining whether the device management activity 52 is an alert to be notified to the user PC 200 or the MFP management server 300. The alert information setting file 51 is stored in, for example, the HDD 13.

図7は、アラート情報設定ファイル51を模式的に説明する図の一例である。アラート情報設定ファイル51には、1つ以上のアラート設定情報が登録されている。アラート設定情報は、アラートの識別情報(α、β、γ…)に対応づけられた、「Trap通知有無」である。図6では、アラートα、β、γ…が、例えば、トナーエンド、用紙切れ、ADFリフトアップ等を意味する。   FIG. 7 is an example of a diagram for schematically explaining the alert information setting file 51. In the alert information setting file 51, one or more alert setting information is registered. The alert setting information is “Trap notification presence / absence” associated with alert identification information (α, β, γ...). In FIG. 6, the alerts α, β, γ,.

「Trap通知あり」が対応づけられたアラートは、ユーザPC200及びMFP管理サーバ300の少なくともいずれかに通知され、「Trap通知なし」が対応づけられたアラートは、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300のいずれにも通知されない。本実施例では、この「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に、又は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に変更することができる。   An alert associated with “With Trap Notification” is notified to at least one of the user PC 200 and the MFP management server 300, and an alert associated with “No Trap Notification” is either the user PC 200 or the MFP management server 300. Also not notified. In the present embodiment, “with notification of trap” can be changed to “without notification of trap”, or “without notification of trap” can be changed to “with notification of trap”.

アラートα、β、γ…は、OIDにより指定されるオブジェクトが特定の値を取ったことと同義である。例えば、アラート「トナーエンド」は、トナー状態が格納されるOIDのオブジェクトの値がトナー切れを表す値になったことと同じである。アラートα、β、γ…は、少なくともアラート発生履歴テーブル55に登録され、Trapコマンドにより通知されるか否かに関係なく、GetRequestコマンドによりユーザPC200又はMFP管理サーバ300が取得することができる。   The alerts α, β, γ, ... are synonymous with the fact that the object specified by the OID has taken a specific value. For example, the alert “toner end” is the same as the value of the object of the OID in which the toner state is stored becomes a value indicating the toner out. The alerts α, β, γ,... Are registered at least in the alert occurrence history table 55, and can be acquired by the user PC 200 or the MFP management server 300 by the GetRequest command regardless of whether they are notified by the Trap command.

図5に戻り、アラート情報設定ファイル51のTrap通知有無を変更すべきか否か判定する情報が設定されているのが、変更判定テーブル54である。変更判定テーブル54は、例えば、HDD13に記憶されている。   Returning to FIG. 5, the change determination table 54 is set with information for determining whether to change the presence or absence of the Trap notification in the alert information setting file 51. The change determination table 54 is stored in, for example, the HDD 13.

図8は、変更判定テーブル54の一例を示す図である。変更判定テーブル54は、アラート識別情報と通知先に対応づけて、通知の有無が登録されている。例えば、アラートが「ADFリフトアップ」である場合、ユーザはMFP前にいると考えられる。また、ユーザが操作するのは、クライアント系のユーザPC200である。よって、通知先がクライアント系のユーザPC200の場合、「ADFリフトアップ」のアラートを通知しても、ユーザが確認することができない。一方、MFP管理サーバ300は、「ADFリフトアップ」のアラートを記録しておくべきであると考えられる。このため、例えば「ADFリフトアップ」のアラートには、クライアント系の通知先には「Trap通知なし」、サーバ系の通知先には「Trap通知あり」と、変更判定テーブル54に登録される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the change determination table 54. In the change determination table 54, presence / absence of notification is registered in association with alert identification information and a notification destination. For example, if the alert is “ADF lift up”, the user is considered to be in front of the MFP. The user operates the client user PC 200. Therefore, when the notification destination is the client-type user PC 200, even if the “ADF lift-up” alert is notified, the user cannot confirm. On the other hand, it is considered that the MFP management server 300 should record an “ADF lift-up” alert. For this reason, for example, an alert “ADF lift-up” is registered in the change determination table 54 as “no trap notification” for the client notification destination and “trap notification” for the server notification destination.

同様に、アラートが「非純正トナー検知」である場合、ユーザはトナーが純正か否かを問題にしないと考えられる。一方、MFP管理サーバ300は、「非純正トナー検知」のアラートを記録しておくべきである。このため、例えば「非純正トナー検知」のアラートには、クライアント系の通知先には「Trap通知なし」、サーバ系の通知先には「Trap通知あり」と、変更判定テーブル54に登録される。   Similarly, when the alert is “non-genuine toner detection”, it is considered that the user does not matter whether the toner is genuine. On the other hand, the MFP management server 300 should record an alert of “non-genuine toner detection”. For this reason, for example, in the “non-genuine toner detection” alert, “No Trap notification” is registered in the client notification destination, and “Trap notification is present” in the server notification destination, and is registered in the change determination table 54. .

〔アラート情報設定ファイル51に基づく通信(従来例)〕
まず、アラート情報設定ファイル51に基づく通信の手順を説明する。
図9は、Trapコマンドによるアラートの通知の手順の一例を示す図である。アラート情報設定ファイル51には、「トナーエンド」のアラートに対し、「Trap通知あり」と、「給紙トレイ故障」のアラートに対し、「Trap通知あり」と、それぞれ登録されている。
[Communication based on alert information setting file 51 (conventional example)]
First, a communication procedure based on the alert information setting file 51 will be described.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an alert notification procedure using the Trap command. In the alert information setting file 51, “with trap notification” is registered for the “toner end” alert, and “trap notification” is registered for the “paper tray failure” alert.

(1)MIBコンポーネント53は、MFP100の起動直後やアラート情報設定ファイル51に変更があると、アラート情報設定ファイル51を読み込み、機器管理アクティビティ52に登録する。こうすることで、MIBコンポーネント53と機器管理アクティビティ52とがアラート情報設定ファイル51を共有する。   (1) The MIB component 53 reads the alert information setting file 51 and registers it in the device management activity 52 immediately after activation of the MFP 100 or when the alert information setting file 51 is changed. By doing so, the MIB component 53 and the device management activity 52 share the alert information setting file 51.

(2)アラート「トナーエンド」、アラート「給紙トレイ故障」が発生したとする。機器管理アクティビティ52はこれらを検出する。   (2) Assume that an alert “toner end” and an alert “feed tray failure” occur. The device management activity 52 detects these.

(3)機器管理アクティビティ52は、アラート情報設定ファイル51を参照して、「トナーエンド」が「Trap通知あり」のアラートであると、「給紙トレイ故障」が「Trap通知あり」のアラートであると、それぞれ判定する。   (3) The device management activity 52 refers to the alert information setting file 51. If the “toner end” is an alert “Trap notification is present”, the “paper tray failure” is an alert “Trap notification is present”. Each is determined to be present.

機器管理アクティビティ52は、「トナーエンド」に対応したOIDのオブジェクトをトナーエンドに対応した値に変更する。これにより、MIBコンポーネント53にアラートの通知を要求したことになる。同様に、機器管理アクティビティ52は、「給紙トレイ故障」に対応したOIDのオブジェクトを給紙トレイ故障に対応した値に変更する。これにより、MIBコンポーネント53にアラートの通知を要求したことになる。   The device management activity 52 changes the OID object corresponding to “toner end” to a value corresponding to toner end. As a result, the alert notification is requested to the MIB component 53. Similarly, the device management activity 52 changes the object of the OID corresponding to “paper tray failure” to a value corresponding to the paper tray failure. As a result, the alert notification is requested to the MIB component 53.

また、機器管理アクティビティ52は、「トナーエンド」と「給紙トレイ故障」のアラートを、アラート発生履歴テーブル55に登録する。なお、機器管理アクティビティ52は、アラートが解消すると(トナーエンドが補充された場合、給紙トレイが修理された場合)、アラート発生履歴テーブル55からアラートを消去する。   Also, the device management activity 52 registers alerts “toner end” and “paper tray failure” in the alert occurrence history table 55. The device management activity 52 deletes the alert from the alert occurrence history table 55 when the alert is canceled (when the toner end is replenished or the paper feed tray is repaired).

(4)MIBコンポーネント53は、MIBの変更を検出して、「トナーエンド」と「給紙トレイ故障」のアラートを、SNMPメッセージのOIDにて指定すると共にオブジェクトの値を格納することで、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300に通知する。「トナーエンド」と「給紙トレイ故障」を同時に通知してもよいし、別々のSNMPメッセージにより通知してもよい。これにより、通知先のユーザPC200又はMFP管理サーバ300は、アラートを受信することができる。   (4) The MIB component 53 detects a change in the MIB, specifies alerts of “toner end” and “feed tray failure” by OID of the SNMP message, and stores the object value. The PC 200 or the MFP management server 300 is notified. “Toner end” and “paper tray failure” may be notified at the same time, or may be notified by separate SNMP messages. Thereby, the user PC 200 or the MFP management server 300 that is the notification destination can receive the alert.

(5)また、上記のとおり、MFP100がTrapコマンドで通知するアラートは、通知先がGetRequestコマンドで取得することができるので、通知先はGetRequestコマンドでアラート発生履歴テーブル55又はOIDにて特定されるオブジェクトの値を取得することができる。   (5) Further, as described above, since the notification destination of the alert notified by the MFP 100 using the Trap command can be acquired using the GetRequest command, the notification destination is specified by the alert occurrence history table 55 or the OID using the GetRequest command. You can get the value of an object.

図10は、GetRequestコマンドによるアラートの通知の手順の一例を示す図である。アラート情報設定ファイル51には、「ADFリフトアップ」のアラートに対し、「Trap通知なし」と、「省エネモード中」のアラートに対し、「Trap通知なし」と、それぞれ登録されている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an alert notification procedure using the GetRequest command. In the alert information setting file 51, “No Trap notification” is registered for an “ADF lift-up” alert, and “No Trap notification” is registered for an “energy saving mode” alert.

(1)MIBコンポーネント53は、MFP100の起動直後やアラート情報設定ファイル51に変更があると、アラート情報設定ファイル51を読み込み、機器管理アクティビティ52に登録する。こうすることで、MIBコンポーネント53と機器管理アクティビティ52とがアラート情報設定ファイル51を共有する。   (1) The MIB component 53 reads the alert information setting file 51 and registers it in the device management activity 52 immediately after activation of the MFP 100 or when the alert information setting file 51 is changed. By doing so, the MIB component 53 and the device management activity 52 share the alert information setting file 51.

(2)アラート「ADFリフトアップ」、アラート「省エネモード中」が発生したとする。機器管理アクティビティ52はこれらを検出する。   (2) Assume that an alert “ADF lift up” and an alert “in energy saving mode” occur. The device management activity 52 detects these.

(3)機器管理アクティビティ52は、アラート情報設定ファイル51を参照して、「ADFリフトアップ」が「Trap通知なし」のアラートであると、「省エネモード中」が「Trap通知なし」のアラートであると、それぞれ判定する。この場合、機器管理アクティビティ52は、「ADFリフトアップ」「省エネモード中」に対応したOIDのオブジェクトの値に変更しない。したがって、MIBコンポーネント53はTrapコマンドによるアラートを通知しない。   (3) The device management activity 52 refers to the alert information setting file 51, and if “ADF lift up” is an alert “No Trap notification”, “Energy saving mode” is an alert “No Trap notification”. Each is determined to be present. In this case, the device management activity 52 does not change the value of the OID object corresponding to “ADF lift up” and “in energy saving mode”. Therefore, the MIB component 53 does not notify the alert by the Trap command.

機器管理アクティビティ52は、「ADFリフトアップ」と「省エネモード中」のアラートを、アラート発生履歴テーブル55に登録する。なお、機器管理アクティビティ52は、アラートが解消すると(ADFリフトアップが解消された場合、省エネモードから印字モードに移行した場合)、アラート発生履歴テーブル55からアラートを消去する。   The device management activity 52 registers alerts “ADF lift up” and “in energy saving mode” in the alert occurrence history table 55. The device management activity 52 deletes the alert from the alert occurrence history table 55 when the alert is canceled (when the ADF lift-up is canceled or when the energy saving mode is shifted to the print mode).

(4)通知先は、GetRequestコマンドでアラート発生履歴テーブル55に登録されたアラートを取得することができる。通知先はGetRequestコマンドでアラート発生履歴テーブル55のアラートを取得することができる。なお、通知先には、Trapコマンドによるアラートが通知されていないので、取得のトリガーは、例えば、監視用の定期的な通信、ユーザのMFP管理サーバ300の操作である。   (4) The notification destination can acquire the alert registered in the alert occurrence history table 55 with the GetRequest command. The notification destination can acquire an alert in the alert occurrence history table 55 with a GetRequest command. Since the alert by the Trap command is not notified to the notification destination, the acquisition trigger is, for example, periodic communication for monitoring, or operation of the MFP management server 300 by the user.

以上のように、MFP100は、アラート情報設定ファイル51に基づき、Trapコマンドによるアラートの通知の有無を制御することができる。また、Trapコマンドによりアラートを通知しない場合も、通知先はGetRequestコマンドによりアラートを取得することができる。   As described above, the MFP 100 can control the presence / absence of alert notification by the Trap command based on the alert information setting file 51. Further, even when the alert is not notified by the Trap command, the notification destination can acquire the alert by the GetRequest command.

〔MFP100の機能〕
図11は、本実施例のMFP100の機能ブロック図の一例を示す。機器管理アクティビティ52は、全体制御部61、アラート検出部62、履歴管理部63、通知先判定部64及び設定ファイル変更部65を有する。
これらの各機能ブロックは、CPU14がアラート通知プログラム31を実行することで実現される。なお、図11では、機器管理アクティビティ52がこれらの機能ブロックを有するとしたが、これらの機能ブロックの一以上をMIBコンポーネント53が有していてもよい。
[Functions of MFP 100]
FIG. 11 shows an example of a functional block diagram of the MFP 100 according to the present embodiment. The device management activity 52 includes an overall control unit 61, an alert detection unit 62, a history management unit 63, a notification destination determination unit 64, and a setting file change unit 65.
Each of these functional blocks is realized by the CPU 14 executing the alert notification program 31. In FIG. 11, the device management activity 52 has these functional blocks, but the MIB component 53 may have one or more of these functional blocks.

全体制御部61は、アラートの通知の全体を制御する。アラート検出部62は、MFP100の各部位に備えられたセンサが検出する信号を監視して、MFP100に生じるアラートを検出する。アラートには、例えば、用紙切れ、トナー切れ、用紙ジャム、ADFリフトアップ、非純正トナー検知、ドアのオープン等、種々のアラートがある。   The overall control unit 61 controls the entire alert notification. Alert detection unit 62 monitors signals detected by sensors provided in each part of MFP 100 to detect an alert generated in MFP 100. The alert includes various alerts such as out of paper, out of toner, paper jam, ADF lift-up, non-genuine toner detection, door open, and the like.

履歴管理部63は、検出されたアラートをアラート発生履歴テーブル55に登録し、また、アラートが解消されるとアラート発生履歴テーブル55から解消されたアラートを消去する。   The history management unit 63 registers the detected alert in the alert occurrence history table 55, and erases the alert that has been eliminated from the alert occurrence history table 55 when the alert is eliminated.

通知先判定部64は、アラートの通知先がクライアント系かサーバ系かを判定する。判定するタイミングは、アラートが検出された直後、又は、MFP100の起動直後などであり、全体制御部61により制御される。通知先判定部64は、予め登録されているユーザPC200及びMFP管理サーバ300のIPアドレスを指定してユーザPC200及びMFP管理サーバ300と通信し、例えばOSの種類を問い合わせることで、通知先がクライアント系かサーバ系かを識別する。なお、通知先の種類は2種類に限らず3以上にすることもできる。   The notification destination determination unit 64 determines whether the alert notification destination is a client system or a server system. The determination timing is immediately after the alert is detected or immediately after the MFP 100 is activated, and is controlled by the overall control unit 61. The notification destination determination unit 64 communicates with the user PC 200 and the MFP management server 300 by specifying the IP addresses of the user PC 200 and the MFP management server 300 registered in advance, and inquires the type of the OS, for example, so that the notification destination is the client. Identify whether the host or server. Note that the number of notification destinations is not limited to two, and may be three or more.

設定ファイル変更部65は、アラート及び通知先に基づき変更判定テーブル54を参照し、アラート情報設定ファイル51の「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に、又は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に、それぞれ変更する。例えば、アラートαが検出され、通知先がクライアント系の場合、「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に変更する。当然ながら、アラート情報設定ファイル51のアラートαのクライアント系に「Trap通知なし」が対応づけられている場合、設定ファイル変更部65はアラート情報設定ファイル51を変更しない。   The setting file changing unit 65 refers to the change determination table 54 based on the alert and the notification destination, and sets “With Trap Notification” to “No Trap Notification” or “No Trap Notification” in the alert information setting file 51 to “Trap Notification”. Change to “Notified” respectively. For example, when the alert α is detected and the notification destination is a client system, “with trap notification” is changed to “without trap notification”. Naturally, when “no trap notification” is associated with the client system of the alert α in the alert information setting file 51, the setting file changing unit 65 does not change the alert information setting file 51.

MIBコンポーネント53は、ファイル設定部66を有する。ファイル設定部66は、CPU14がアラート通知プログラム31を実行することで実現される。ファイル設定部66を機器管理アクティビティ52が有していてもよい。   The MIB component 53 has a file setting unit 66. The file setting unit 66 is realized by the CPU 14 executing the alert notification program 31. The device management activity 52 may have the file setting unit 66.

ファイル設定部66は、アラート情報設定ファイル51の変更を検出し、変更後のアラート情報設定ファイル51を機器管理アクティビティ52に設定する。これにより、MIBコンポーネント53と機器管理アクティビティ52が変更後のアラート情報設定ファイル51を共有できる。機器管理アクティビティ52内の点線のアラート情報設定ファイル51が、MIBコンポーネント53が設定したアラート情報設定ファイル51である。   The file setting unit 66 detects a change in the alert information setting file 51 and sets the changed alert information setting file 51 in the device management activity 52. As a result, the MIB component 53 and the device management activity 52 can share the changed alert information setting file 51. A dotted alert information setting file 51 in the device management activity 52 is the alert information setting file 51 set by the MIB component 53.

<動作手順>
図12は、MFP100が通知先に応じてアラート情報設定ファイル51を変更する動作手順を示すフローチャート図の一例である。
<Operation procedure>
FIG. 12 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure in which the MFP 100 changes the alert information setting file 51 in accordance with the notification destination.

まず、MIBコンポーネント53のファイル設定部66は、変更前のアラート情報設定ファイル51を機器管理アクティビティ52に設定する(S1)。   First, the file setting unit 66 of the MIB component 53 sets the alert information setting file 51 before the change in the device management activity 52 (S1).

次に、ADFリフトアップが発生し、機器管理アクティビティ52のアラート検出部62が「ADFリフトアップ」のアラートを検出したとする(S2)。   Next, it is assumed that an ADF lift-up occurs and the alert detection unit 62 of the device management activity 52 detects an “ADF lift-up” alert (S2).

履歴管理部63は、アラート「ADFリフトアップ」をアラート発生履歴テーブル55に登録する(S3)。   The history management unit 63 registers the alert “ADF lift up” in the alert occurrence history table 55 (S3).

全体制御部61は、MIBコンポーネント53に、コミュニティとして登録されている通知先がクライアント系かサーバ系かを確認するよう要求する(S4)。   The overall control unit 61 requests the MIB component 53 to confirm whether the notification destination registered as a community is a client system or a server system (S4).

MIBコンポーネント53は、コミュニティとして登録されている通知先のIPアドレスを指定して、クライアント系かサーバ系かを問い合わせる(S5)。これにより、MIBコンポーネント53はクライアント系かサーバ系かを示す通知先情報を取得する(S6)。   The MIB component 53 designates the IP address of the notification destination registered as a community and inquires whether it is a client system or a server system (S5). Thereby, the MIB component 53 acquires the notification destination information indicating whether it is a client system or a server system (S6).

MIBコンポーネント53は、通知先情報を機器管理アクティビティ52に通知する(S7)。
MIBコンポーネント53の通知先判定部64は、通知先情報がクライアント系の場合、アラート「ADFリフトアップ」に対応づけられていた「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に変更し(S8a)、通知先情報がサーバ系の場合、アラート「ADFリフトアップ」に対応づけられていた「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に変更する(S8b)。
The MIB component 53 notifies the device management activity 52 of the notification destination information (S7).
When the notification destination information is a client system, the notification destination determination unit 64 of the MIB component 53 changes “With Trap Notification” associated with the alert “ADF Lift Up” to “No Trap Notification” (S8a). When the notification destination information is a server system, “no trap notification” associated with the alert “ADF lift up” is changed to “trap notification present” (S8b).

図13は、ステップS8の処理手順を示すフローチャート図の一例である。全体制御部61は、通知先情報を取得する(S81)。   FIG. 13 is an example of a flowchart showing the processing procedure of step S8. The overall control unit 61 acquires notification destination information (S81).

設定ファイル変更部65は、アラートの識別情報と通知先情報により特定される変更判定テーブル54のフィールドが「Trap通知あり」又は「Trap通知なし」のいずれかを特定する(S83)。   The setting file changing unit 65 specifies whether the field of the change determination table 54 specified by the alert identification information and the notification destination information is “With Trap Notification” or “No Trap Notification” (S83).

設定ファイル変更部65は、「Trap通知あり」の場合は、アラート情報設定ファイル51を「Trap通知あり」に変更し、「Trap通知なし」の場合は、アラート情報設定ファイル51を「Trap通知なし」に変更する。   The setting file changing unit 65 changes the alert information setting file 51 to “with trap notification” in the case of “With Trap notification”, and changes the alert information setting file 51 into “Without Trap notification” in the case of “No Trap notification”. Change to

そして、アラート情報設定ファイル51が変更されることで、ファイル設定部66がアラート情報設定ファイル51の再度の設定を開始する。   When the alert information setting file 51 is changed, the file setting unit 66 starts to set the alert information setting file 51 again.

図14は、アラート情報設定ファイル51の変更後の手順を模式的に説明する図の一例である。図14は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」へ変更する手順なので、ステップS8bに対応した手順である。   FIG. 14 is an example of a diagram schematically illustrating the procedure after the alert information setting file 51 is changed. FIG. 14 shows a procedure corresponding to step S8b because it is a procedure for changing “without trap notification” to “with trap notification”.

これまで説明したように、MIBコンポーネント53のファイル設定部66は、変更前のアラート情報設定ファイル51を機器管理アクティビティ52と共有している。   As described above, the file setting unit 66 of the MIB component 53 shares the alert information setting file 51 before the change with the device management activity 52.

アラート情報設定ファイル51には、「トナーエンド」のアラートに対し、「Trap通知あり」と、「ADFリフトアップ」のアラートに対し、「Trap通知なし」と、それぞれ登録されている。   In the alert information setting file 51, “with trap notification” is registered for the “toner end” alert, and “no trap notification” is registered for the “ADF lift-up” alert.

(1)MIBコンポーネント53のファイル設定部66は、MFP100の起動直後、アラート情報設定ファイル51を読み込む。   (1) The file setting unit 66 of the MIB component 53 reads the alert information setting file 51 immediately after the MFP 100 is activated.

(2)ファイル設定部66は、機器管理アクティビティ52にアラート情報設定ファイル51を設定する。こうすることで、MIBコンポーネント53と機器管理アクティビティ52とがアラート情報設定ファイル51を共有する。   (2) The file setting unit 66 sets the alert information setting file 51 in the device management activity 52. By doing so, the MIB component 53 and the device management activity 52 share the alert information setting file 51.

(3)図13の処理により、機器管理アクティビティ52は、アラート情報設定ファイル51を参照して、「ADFリフトアップ」に対応づけられた「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に変更する。   (3) With the processing in FIG. 13, the device management activity 52 refers to the alert information setting file 51 and changes “no trap notification” associated with “ADF lift-up” to “trap notification”.

(4)ファイル設定部66は、アラート情報設定ファイル51の変更を検出して、変更後のアラート情報設定ファイル51を読み込む。   (4) The file setting unit 66 detects a change in the alert information setting file 51 and reads the alert information setting file 51 after the change.

(5)ファイル設定部66は、機器管理アクティビティ52にアラート情報設定ファイル51を設定する。こうすることで、MIBコンポーネント53と機器管理アクティビティ52とが変更後のアラート情報設定ファイル51を共有する。   (5) The file setting unit 66 sets the alert information setting file 51 in the device management activity 52. By doing so, the MIB component 53 and the device management activity 52 share the changed alert information setting file 51.

アラート情報設定ファイル51に「Trap通知あり」が設定されている場合、機器管理アクティビティ52は図9の(3)以下の手順を実行する。   When “With Trap Notification” is set in the alert information setting file 51, the device management activity 52 executes the following procedure (3) in FIG.

図12に戻り、機器管理アクティビティ52は、MIBコンポーネント53にアラートの通知を要求でき(図12のS9)、MIBコンポーネント53はTrapコマンドによりアラートを通知先に通知することができる(図12のS10)。   Returning to FIG. 12, the device management activity 52 can request the MIB component 53 to notify the alert (S9 in FIG. 12), and the MIB component 53 can notify the alert destination of the alert by the Trap command (S10 in FIG. 12). ).

なお、図12のステップS8aが実行された場合、機器管理アクティビティ52は図10の(3)以下の手順を実行する。すなわち、機器管理アクティビティ52は、アラートを通知しないので、クライアント系のユーザPC200にアラートを通知することを防止できる。   When step S8a in FIG. 12 is executed, the device management activity 52 executes the procedure (3) and the following steps in FIG. That is, since the device management activity 52 does not notify the alert, the alert can be prevented from being notified to the client user PC 200.

以上説明したように、本実施例のMFP100は通知先に応じて、同じアラートの通知の有無を切り替えることができるので、SNMPによるアラートの通知を柔軟に運用することができる。これにより、ユーザにアラートを煩わしく感じさせることを防止でき、また、サーバではアラートの発生を確実に管理できる。   As described above, the MFP 100 according to the present embodiment can switch the presence / absence of the same alert according to the notification destination, so that the alert notification by SNMP can be flexibly operated. This prevents the user from feeling annoying the alert, and the server can reliably manage the occurrence of the alert.

実施例1では通知先に応じて、同じアラートの通知の有無を切り替えるMFP100について説明したが、本実施例では、MFP100の状況に応じて同じアラートの通知の有無を切り替えるMFP100について説明する。   In the first embodiment, the MFP 100 that switches the presence / absence of the same alert according to the notification destination has been described. In the present embodiment, the MFP 100 that switches the presence / absence of the same alert according to the status of the MFP 100 will be described.

図15は、本実施例のMFP100の概略を模式的に説明する図の一例である。図15(a)に示すように、「ドアオープン」というアラートに対し、アラート設定情報では「Trap通知あり」と登録されている。この状態で「ドアオープン」というアラートが発生した。   FIG. 15 is an example of a diagram schematically illustrating an outline of the MFP 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 15A, for the alert “door open”, “with notification of Trap” is registered in the alert setting information. In this state, an alert “door open” occurred.

MFP100はアラートが発生すると、変更判定テーブル54を参照して現在の状況がアラートを通知する状況か否かを判定する。変更判定テーブル54には、アラート毎に状況とTrapコマンドによるアラートの通知有無が登録されている。図15(a)の変更判定テーブル54には「ドアオープン→ジャム発生→通知あり」と登録されている。   When an alert is generated, the MFP 100 refers to the change determination table 54 and determines whether or not the current state is a state for notifying the alert. In the change determination table 54, the status and the presence / absence of alert notification by the Trap command are registered for each alert. In the change determination table 54 of FIG. 15A, “door open → jam occurrence → notified” is registered.

状況の判定方法の1つが、アラート発生履歴テーブルを参照することであり、図15(a)では「ジャム発生中」と登録されている。   One of the situation determination methods is to refer to the alert occurrence history table, and “Jam is occurring” is registered in FIG.

例えば、ジャムが発生中の場合、ユーザがMFP100のドアをオープンすることは必要な作業であるため、通知先に通知する必要性は低い。また、例えば、「ステープルなし」のアラートが検出された場合、ステープル印刷中でなければ、通知する必要性は低い。   For example, when a jam is occurring, it is a necessary work for the user to open the door of the MFP 100, so the necessity of notifying the notification destination is low. Also, for example, when an alert indicating “no stapling” is detected, the necessity of notifying is low unless staple printing is in progress.

このため、MFP100は、特定の状況では、Trapコマンドによる通知の有無を変更する。すなわち、MFP100は変更判定テーブル54を参照して通知すべき又は通知すべきでない状況を特定し、現在の状況がアラートを通知する状況でなければ「Trap通知あり」から「Trap通知なし」に、現在の状況がアラートを通知する状況であれば「Trap通知なし」から「Trap通知あり」に、変更する。   Therefore, the MFP 100 changes the presence / absence of notification by the Trap command in a specific situation. That is, the MFP 100 refers to the change determination table 54 to identify a situation that should be notified or should not be notified, and if the current situation is not a situation for notifying an alert, “from Trap notification” to “No Trap notification” If the current status is a status for notifying an alert, the status is changed from "No Trap Notification" to "Trap Notification Available".

例えば、「ドアオープン」というアラートに対し、ジャムが発生中の場合、MFPは「Trap通知あり」から「Trap通知なし」へアラート設定情報を変更する。こうすることで、ユーザPC200又はMFP管理サーバ300への不要なアラートの通知を低減することができる。   For example, when a jam occurs in response to an alert “door open”, the MFP changes the alert setting information from “with trap notification” to “without trap notification”. By doing so, notification of unnecessary alerts to the user PC 200 or the MFP management server 300 can be reduced.

また、図15(b)に示すように、「ドアオープン」というアラートに対し、アラート設定情報では「Trap通知なし」と登録されていることもある。この状態で「ドアオープン」というアラートが発生した場合、MFP100は、変更判定テーブル54を参照して現在の状況がアラートを通知する状況か否かを判定する。   In addition, as shown in FIG. 15B, in response to an alert “door open”, “no trap notification” may be registered in the alert setting information. When an alert “door open” occurs in this state, the MFP 100 refers to the change determination table 54 and determines whether or not the current status is a status for notifying the alert.

図15(b)のアラート発生履歴テーブル54によれば、ドアオープンの前に記録紙のジャムが発生していない。ジャムが発生していない場合、ユーザがMFP100のドアをオープンすることは不測性が強いため、通知する必要性が高い。   According to the alert occurrence history table 54 in FIG. 15B, no jamming of recording paper has occurred before the door is opened. When the jam does not occur, it is highly necessary to notify the user of opening the door of the MFP 100 because it is highly unpredictable.

このため、MFP100は、アラートに対応づけられた状況が発生していない場合、変更判定テーブルと逆に通知の有無を変更する。すなわち、MFP100は変更判定テーブル54を参照して、「ドアオープン」というアラートに対し、「Trap通知なし」から「Trap通知あり」へアラート設定情報を変更する。こうすることで、通知すべきアラートは通知先に確実に通知することができる。   For this reason, when there is no situation associated with the alert, MFP 100 changes the presence / absence of notification, contrary to the change determination table. That is, the MFP 100 refers to the change determination table 54 and changes the alert setting information from “No notification of trap” to “With notification of trap” in response to an alert “door open”. By doing so, the alert to be notified can be surely notified to the notification destination.

図16は、MFP100の機能ブロック図の一例を示す。図16において図11と同一部には同一の符号を付しその説明は省略する。図16の機器管理アクティビティ52は妥当性判定部67を有する。   FIG. 16 shows an example of a functional block diagram of the MFP 100. In FIG. 16, the same parts as those in FIG. The device management activity 52 in FIG. 16 has a validity determination unit 67.

妥当性判定部67は、MFP100の状況を考慮すると、アラートが発生することが妥当か否かを判定する。アラートを通知することが妥当な状況は、発生したアラートに対応づけて変更判定テーブル54に登録されている。   Validity determination unit 67 determines whether or not an alert is appropriate in consideration of the state of MFP 100. A situation where it is appropriate to notify an alert is registered in the change determination table 54 in association with the generated alert.

図17は、本実施例の変更判定テーブル54の一例を示す。発生したアラートα、β、γ…に、「状況」及び「通知有無」が対応づけられている。変更判定テーブル54の1行目によれば、例えば、発生したアラートが「アラートα」の場合、状況として「アラート1」が発生していた場合、Trapコマンドによるアラートが「Trap通知なし」と設定されている。   FIG. 17 shows an example of the change determination table 54 of the present embodiment. The generated alerts α, β, γ... Are associated with “situation” and “notification presence / absence”. According to the first line of the change determination table 54, for example, when the generated alert is “Alert α”, “Alert 1” is generated as the situation, the alert by the Trap command is set to “No Trap notification”. Has been.

妥当性判定部67は、アラート検出部62が検出したアラートに対応づけられた状況を変更判定テーブル54から読み出し、その状況がアラート発生履歴テーブル55に登録されているか否かを判定する。   The validity determination unit 67 reads the situation associated with the alert detected by the alert detection unit 62 from the change determination table 54 and determines whether the situation is registered in the alert occurrence history table 55.

登録されている場合、設定ファイル変更部65は、変更判定テーブル54の「通知有無」の設定に従い、アラート情報設定ファイル51を変更する。すなわち、設定ファイル変更部65は、現在の状況が変更判定テーブル54に登録されている状況の場合、「通知有無」に登録されている「通知有無」に従い、アラート情報設定ファイル51の「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に、又は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に、変更する。   If registered, the setting file changing unit 65 changes the alert information setting file 51 in accordance with the setting of “notification presence / absence” in the change determination table 54. That is, when the current situation is registered in the change determination table 54, the setting file changing unit 65 follows the “notification presence” registered in “notification presence / absence” in the “trap notification” of the alert information setting file 51. “Yes” is changed to “No Trap Notification”, or “No Trap Notification” is changed to “With Trap Notification”.

逆に、現在の状況が変更判定テーブル54に登録されている状況でない場合、「通知有無」に登録されている「通知有無」と逆に、設定ファイル変更部65は、アラート情報設定ファイル51の「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に、又は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に、変更する。   On the contrary, if the current situation is not the situation registered in the change determination table 54, the setting file changing unit 65 reverses the “notification presence / absence” registered in the “notification presence / absence” to the alert information setting file 51. Change “With Trap Notification” to “No Trap Notification”, or “No Trap Notification” to “With Trap Notification”.

同様に、変更判定テーブル54の2行目によれば、例えば、発生したアラートが「アラートβ」の場合、状況として「ジョブ1の実行中」である場合、Trapコマンドによるアラートが「Trap通知あり」と設定されている。このように、「状況」はアラートである必要はない。なお、ジョブの内容は、機器管理アクティビティ52がアプリケーション41に問い合わせることで検出される。   Similarly, according to the second row of the change determination table 54, for example, when the generated alert is “alert β”, when the status is “executing job 1,” the alert by the Trap command is “Trap notification is present”. "Is set. Thus, the “situation” does not have to be an alert. Note that the content of the job is detected when the device management activity 52 inquires of the application 41.

<動作手順>
図18は、MFP100が状況に応じてアラート情報設定ファイル51を変更する動作手順を示すフローチャート図の一例である。
<Operation procedure>
FIG. 18 is an example of a flowchart illustrating an operation procedure in which the MFP 100 changes the alert information setting file 51 according to the situation.

まず、MIBコンポーネント53のファイル設定部66は、変更前のアラート情報設定ファイル51を機器管理アクティビティ52に設定する(S11)。   First, the file setting unit 66 of the MIB component 53 sets the alert information setting file 51 before the change in the device management activity 52 (S11).

次に、ドアオープンが発生し、機器管理アクティビティ52のアラート検出部62が「ドアオープン」のアラートを検出したとする(S12)。   Next, it is assumed that a door open occurs and the alert detection unit 62 of the device management activity 52 detects an “door open” alert (S12).

履歴管理部63は、アラート「ドアオープン」をアラート発生履歴テーブル55に登録する(S13)。   The history management unit 63 registers the alert “door open” in the alert occurrence history table 55 (S13).

次に、妥当性判定部67は、変更判定テーブル54を参照し、アラート「ドアオープン」に対応づけられた状況が現在の状況と一致するか否かを判定する(S14)。ここでは、ジャムが発生中か否かを確認する。   Next, the validity determination unit 67 refers to the change determination table 54 and determines whether or not the situation associated with the alert “door open” matches the current situation (S14). Here, it is confirmed whether or not a jam is occurring.

ジャム発生中の場合、MIBコンポーネント53の設定ファイル変更部65は、アラート「ドアオープン」に対応づけられていた「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に変更し(S15a)、ジャム発生中でない場合、アラート「ドアオープン」に対応づけられていた「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に変更する(S15b)。   When a jam is occurring, the setting file changing unit 65 of the MIB component 53 changes “Trap notification” associated with the alert “door open” to “No Trap notification” (S15a), and the jam is not occurring. In this case, the “no trap notification” associated with the alert “door open” is changed to “with trap notification” (S15b).

図19は、ステップS14〜S15の処理手順を示すフローチャート図の一例である。   FIG. 19 is an example of a flowchart showing the processing procedure of steps S14 to S15.

妥当性判定部67は、アラート「ドアオープン」を通知先に通知することが妥当な状況鏡か否かを判定する(S91)。すなわち、妥当性判定部67は、発生したアラートに対応づけられた変更判定テーブル54の「状況」が成立するか否かを判定する。   The validity determination unit 67 determines whether or not it is appropriate to notify the notification destination of the alert “door open” (S91). That is, the validity determination unit 67 determines whether or not the “situation” in the change determination table 54 associated with the generated alert is established.

妥当性判定部67は、変更判定テーブル54において、発生したアラート「ドアオープン」に対応づけられた「状況」か否かを、アラート発生履歴テーブル55を参照したりアプリケーションに問い合わせることで判定する。   The validity determination unit 67 determines whether the change determination table 54 is a “situation” associated with the generated alert “door open” by referring to the alert occurrence history table 55 or inquiring of the application.

「状況」が成立する場合(S91のYes)、設定ファイル変更部65は、変更判定テーブル54の「通知有無」に従い、「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に、又は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に、変更する(S93)。   When the “situation” is established (Yes in S91), the setting file changing unit 65 sets “with notification of trap” to “no notification of trap” or “no notification of trap” according to “notification presence” in the change determination table 54. "Is changed to" With Trap Notification "(S93).

「状況」が成立しない場合(S91のNo)、設定ファイル変更部65は、変更判定テーブル54の「通知有無」と逆に、「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に、又は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に、変更する(S95)。   When the “situation” is not established (No in S91), the setting file changing unit 65, contrary to the “notification presence / absence” in the change determination table 54, sets “with notification of trap” to “without notification of trap” or “trap” “Not notified” is changed to “With trap notification” (S95).

アラート情報設定ファイル51の変更後、ファイル設定部66がアラート情報設定ファイル51の再度の設定を開始する。よって、図14の手順が実行され、MIBコンポーネント53と機器管理アクティビティ52が、変更後のアラート情報設定ファイル51を共有できるようになる。   After the alert information setting file 51 is changed, the file setting unit 66 starts to set the alert information setting file 51 again. Accordingly, the procedure of FIG. 14 is executed, and the MIB component 53 and the device management activity 52 can share the changed alert information setting file 51.

アラート情報設定ファイル51に「Trap通知あり」が設定された場合、機器管理アクティビティ52は図9の(3)以下の手順を実行する。   When “With Trap Notification” is set in the alert information setting file 51, the device management activity 52 executes the procedure (3) and subsequent steps in FIG.

なお、アラート情報設定ファイル51に「Trap通知なし」が設定された場合、機器管理アクティビティ52は、図10の(3)以下の手順を実行する。こうすることで、機器管理アクティビティ52は、アラートを通知することを防止できる。   When “No Trap notification” is set in the alert information setting file 51, the device management activity 52 executes the procedure (3) and subsequent steps in FIG. By doing so, the device management activity 52 can prevent notification of an alert.

図18に戻り、機器管理アクティビティ52は、MIBコンポーネント53にアラートの通知を要求でき(図18のS9)、MIBコンポーネント53はTrapコマンドによりアラートを通知先に通知することができる(図18のS10)。   Returning to FIG. 18, the device management activity 52 can request the MIB component 53 to notify the alert (S9 in FIG. 18), and the MIB component 53 can notify the notification destination of the alert by the Trap command (S10 in FIG. 18). ).

以上説明したように、本実施例のMFP100は状況に応じて、同じアラートの通知の有無を切り替えることができるので、SNMPによるアラートの通知を柔軟に運用することができる。   As described above, the MFP 100 according to the present exemplary embodiment can switch the presence / absence of the same alert notification according to the situation, so that the alert notification by SNMP can be flexibly operated.

実施例1と実施例2とを別々に説明したが、実施例1と実施例2のアラート情報設定ファイル51の変更は、1つの画像形成装置にて実現できる。この場合、MFP100が状況に応じて変更したアラート設定情報が「Trap通知あり」になった場合に通知先を確認し、通知有無を変更すればよい。こうすることで、状況に基づけば「Trap通知あり」のアラートが発生したが、通知先によってはそのアラートの通知が不要であれば、不要なアラートの通知を防止できる。   Although the first embodiment and the second embodiment have been described separately, the alert information setting file 51 of the first embodiment and the second embodiment can be changed by one image forming apparatus. In this case, when the alert setting information changed according to the situation by the MFP 100 becomes “Trap notification exists”, the notification destination is confirmed, and the presence / absence of notification may be changed. By doing so, an alert “with trap notification” is generated based on the situation, but depending on the notification destination, notification of an unnecessary alert can be prevented if notification of the alert is unnecessary.

図20は、アラートの通知有無を変更する手順を示すフローチャート図の一例である。図20の手順は、図19と図13を組み合わせたものになっている。   FIG. 20 is an example of a flowchart illustrating a procedure for changing the presence / absence of alert notification. The procedure of FIG. 20 is a combination of FIG. 19 and FIG.

変更判定テーブルに登録された「状況」が成立する場合(S91のYes)、設定ファイル変更部65は、変更判定テーブル54の「通知有無」に従い、「状況」が成立しない場合(S91のNo)、設定ファイル変更部65は、変更判定テーブル54の「通知有無」と逆に、「Trap通知あり」を「Trap通知なし」に、又は、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に、変更する(S93,S95)。   When the “situation” registered in the change determination table is established (Yes in S91), the setting file changing unit 65 follows the “notification presence / absence” in the change determination table 54 and does not establish the “situation” (No in S91). The setting file changing unit 65 changes “with notification of trap” to “no notification of trap”, or “without notification of trap” to “with notification of trap”, contrary to “notification presence / absence” of the change determination table 54. (S93, S95).

S93とS95のいずれの場合も、「Trap通知なし」を「Trap通知あり」に変更する場合がある。このため、通知先判定部64は、アラート情報設定ファイル51において発生したアラートに対応づけられた「通知有無」が「Trap通知あり」になっているか否かを判定する(S101)。通知する必要がないアラートは、通知先に関係なく通知が不要なため、この判定により処理を振り分ける。   In both cases of S93 and S95, “No Trap Notification” may be changed to “With Trap Notification”. For this reason, the notification destination determination unit 64 determines whether the “notification presence / absence” associated with the alert generated in the alert information setting file 51 is “with trap notification” (S101). Since an alert that does not need to be notified does not need to be notified regardless of the notification destination, the process is distributed according to this determination.

「Trap通知あり」になっている場合(S101のYes)、全体制御部61は、通知先情報を取得する(S81)。   When “With Trap Notification” is set (Yes in S101), the overall control unit 61 acquires notification destination information (S81).

設定ファイル変更部65は、発生したアラート「ドアオープン」の識別情報と通知先情報により特定される変更判定テーブル54のフィールドが「Trap通知あり」又は「Trap通知なし」のいずれかを特定する(S83)。   The setting file changing unit 65 specifies whether the field of the change determination table 54 specified by the identification information of the generated alert “door open” and the notification destination information is “with trap notification” or “without trap notification” ( S83).

設定ファイル変更部65は、「Trap通知あり」の場合はMIBコンポーネント53にアラートの通知を要求する(S103)。これにより、MFP100は、状況に応じてアラートの通知の有無を切り変え、通知ありの場合は通知先に応じた通知の有無を判定できる。   If “Trap notification is present”, the setting file changing unit 65 requests the MIB component 53 to notify the alert (S103). As a result, the MFP 100 can switch the presence / absence of the alert notification according to the situation, and can determine the presence / absence of the notification according to the notification destination when there is a notification.

本実施例のMFP100は、状況と通知先に応じて、同じアラートの通知の有無を切り替えることができるので、SNMPによるアラートの通知をより柔軟に運用することができる。   Since the MFP 100 according to the present embodiment can switch the presence / absence of the same alert notification according to the situation and the notification destination, the alert notification by SNMP can be operated more flexibly.

13 HDD
14 CPU
31 アラート通知プログラム
51 アラート情報設定ファイル
52 機器管理アクティビティ
53 MIBコンポーネント
54 変更判定テーブル
61 全体制御部
62 アラート検出部
63 履歴管理部
64 通知先判定部
65 設定ファイル変更部
66 ファイル設定部
67 妥当性判定部
100 MFP
200 ユーザPC
300 MFP管理サーバ
500 MFP管理システム
13 HDD
14 CPU
31 Alert Notification Program 51 Alert Information Setting File 52 Device Management Activity 53 MIB Component 54 Change Determination Table 61 Overall Control Unit 62 Alert Detection Unit 63 History Management Unit 64 Notification Destination Determination Unit 65 Setting File Change Unit 66 File Setting Unit 67 Validity Determination Part 100 MFP
200 user PC
300 MFP management server 500 MFP management system

特開平11‐154950号公報JP 11-154950 A

Claims (8)

機器が通報状態となったことを通知先に通知する画像形成装置であって、
前記通報状態を検出する通報状態検出手段と、
前記通報状態に対応づけて前記通知先への通知あり又は通知なしを登録した通知有無情報を記憶する通知有無情報記憶手段と、
前記通報状態に対応づけて、前記通知先へ該通報状態を通知することが妥当か又は通知しないことが妥当かを登録した通知有無情報変更情報を記憶する通知有無情報変更情報記憶手段と、
前記通知有無情報変更情報に、前記通報状態検出手段が検出した前記通報状態に対応づけて通知することが妥当であると登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知なしを通知ありに変更し、
該通報状態を通知することが妥当でないと登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知ありを通知なしに変更する、通知有無情報変更手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that notifies a notification destination that a device is in a notification state,
A notification state detection means for detecting the notification state;
Notification presence / absence information storage means for storing notification presence / absence information registered with or without notification to the notification destination in association with the notification state;
A notification presence / absence information change information storage unit for storing notification presence / absence information change information in which it is appropriate to notify the notification destination of the notification state in association with the notification state, or not to notify the notification destination;
When it is registered in the notification presence / absence information change information that it is appropriate to notify the notification status associated with the notification status detected by the notification status detection means, the notification status information is associated with the notification status of the notification presence / absence information. Changed no notification to notification,
A notification presence / absence information changing means for changing the notification state associated with the notification state of the notification presence / absence information to no notification when it is registered that it is not appropriate to notify the notification state;
An image forming apparatus comprising:
前記通知有無情報変更情報には、前記通報状態及び前記通知先に対応づけて、前記通知先へ通知する通知あり情報、又は、前記通知先へ通知しない通知なし情報が登録されており、
前記通報状態の前記通知先を判定する通知先判定手段、を有し、
前記通知有無情報変更手段は、前記通知有無情報変更情報の前記通報状態及び前記通知先に前記通知あり情報が登録されている場合は、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知なしを通知ありに変更し、
前記通報状態及び前記通知先に前記通知なし情報が登録されている場合は、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知ありを通知なしに変更する、
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
In the notification presence / absence information change information, in correspondence with the notification state and the notification destination, information with notification to be notified to the notification destination, or information without notification to be notified to the notification destination is registered,
A notification destination determination means for determining the notification destination of the notification state;
The notification presence / absence information changing means, when the notification presence information is registered in the notification state of the notification presence / absence information change information and the notification destination, there is no notification associated with the notification state of the notification presence / absence information Change to with notification,
When the notification state and the notification destination information are registered in the notification destination, change the notification associated with the notification state of the notification presence / absence information to no notification,
The image forming apparatus according to claim 1.
前記通知有無情報変更情報には、前記通報状態に対応づけて、該通報状態を通知すべき当該画像形成装置の状況又は通知すべきでない当該画像形成装置の状況、及び、前記通知先へ通知する通知あり情報又は前記通知先へ通知しない通知なし情報が登録されており、
前記通報状態に対応づけられた前記状況が成立するか否かを判定する状況判定手段を有し、
前記通知有無情報変更手段は、前記通知有無情報変更情報の前記状況が成立し、かつ、前記通報状態に前記通知あり情報が登録されている場合は、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知なしを通知ありに変更し、
前記状況が成立せず、かつ、前記通報状態に前記通知あり情報が登録されている場合は、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知ありを通知なしに変更する、
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
In the notification presence / absence information change information, the status of the image forming apparatus that should be notified of the notification status or the status of the image forming apparatus that should not be notified and the notification destination are notified in association with the notification status. Information with notification or information without notification not to be notified to the notification destination is registered,
Having a situation determination means for judging whether or not the situation associated with the notification state is established;
The notification presence / absence information changing means associates the notification presence / absence information with the notification state when the status of the notification presence / absence information change information is established and the notification presence information is registered in the notification state. Change from no notification to notification to
If the status does not hold and the notification status information is registered in the notification status, the notification status associated with the notification status in the notification presence / absence information is changed to no notification.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記通報状態検出手段が前記通報状態を検出した場合、前記通報状態の検出履歴を履歴テーブルに記憶する検出履歴記憶手段を有し、
前記検出履歴記憶手段は、前記通報状態検出手段が前記通報状態の解消を検出した場合、前記履歴テーブルの該通報状態の検出履歴を消去する、
ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の画像形成装置。
A detection history storage means for storing a detection history of the notification state in a history table when the notification state detection means detects the notification state;
The detection history storage means erases the detection history of the notification status in the history table when the notification status detection means detects the cancellation of the notification status,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記通知先から前記通報状態の問い合わせを受信した場合、前記履歴テーブルに登録された前記検出履歴を前記通知先に送信する、
ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
When the notification status inquiry is received from the notification destination, the detection history registered in the history table is transmitted to the notification destination.
The image forming apparatus according to claim 4.
前記通報状態はMIBに格納されており、前記通知先とSNMPに基づき通信する、
ことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の画像形成装置。
The notification state is stored in the MIB, and communicates with the notification destination based on SNMP.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
機器の通報状態に対応づけて通知先への通知あり又は通知なしを登録した通知有無情報を記憶する通知有無情報記憶手段と、
前記通報状態に対応づけて、前記通知先へ該通報状態を通知することが妥当か又は通知しないことが妥当かを登録した通知有無情報変更情報を記憶する通知有無情報変更情報記憶手段と、を有し、機器が前記通報状態となったことを前記通知先に通知する画像形成装置の状態通知方法であって、
通報状態検出手段が、前記通報状態を検出するステップと、
通知有無情報変更手段が、前記通知有無情報変更情報の前記通報状態に基づき、該通報状態を通知することが妥当か否かを判定するステップと、
前記通知有無情報変更情報に、該通報状態を通知することが妥当と登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知なしを通知ありに変更し、該通報状態を通知することが妥当でない登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知ありを通知なしに変更するステップと、
を有することを特徴とする状態通知方法。
Notification presence / absence information storage means for storing notification presence / absence information registered with notification to the notification destination or with no notification associated with the notification state of the device;
A notification presence / absence information change information storage means for storing notification presence / absence information change information in which it is appropriate to notify the notification destination of the notification state in association with the notification state or not to notify is appropriate. A status notification method for an image forming apparatus for notifying the notification destination that a device is in the notification state,
A notification state detecting means for detecting the notification state;
A step of determining whether or not it is appropriate to notify the notification state based on the notification state of the notification presence / absence information change information by the notification presence / absence information change unit;
If it is registered in the notification presence / absence information change information that it is appropriate to notify the notification status, the notification presence / absence information associated with the notification status in the notification presence / absence information is changed to notification, and the notification status is changed. If it is registered that it is not appropriate to notify, the step of changing the notification associated with the notification state of the notification presence information to no notification,
A state notification method characterized by comprising:
機器の通報状態に対応づけて通知先への通知あり又は通知なしを登録した通知有無情報を記憶する通知有無情報記憶手段と、
前記通報状態に対応づけて、前記通知先へ該通報状態を通知することが妥当か又は通知しないことが妥当かを登録した通知有無情報変更情報を記憶する通知有無情報変更情報記憶手段と、を有し、機器が前記通報状態となったことを前記通知先に通知する画像形成装置のCPUに、
前記通報状態を検出するステップと、
前記通知有無情報変更情報の前記通報状態に基づき、該通報状態を通知することが妥当か否かを判定するステップと、
前記通知有無情報変更情報に、該通報状態を通知することが妥当と登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知なしを通知ありに変更し、該通報状態を通知することが妥当でない登録されている場合、前記通知有無情報の前記通報状態に対応づけられた通知ありを通知なしに変更するステップと、
を実行させるプログラム。
Notification presence / absence information storage means for storing notification presence / absence information registered with notification to the notification destination or with no notification associated with the notification state of the device;
A notification presence / absence information change information storage means for storing notification presence / absence information change information in which it is appropriate to notify the notification destination of the notification state in association with the notification state or not to notify is appropriate. The CPU of the image forming apparatus that notifies the notification destination that the device is in the notification state,
Detecting the notification state;
Determining whether it is appropriate to notify the notification state based on the notification state of the notification presence / absence information change information;
If it is registered in the notification presence / absence information change information that it is appropriate to notify the notification status, the notification presence / absence information associated with the notification status in the notification presence / absence information is changed to notification, and the notification status is changed. If it is registered that it is not appropriate to notify, the step of changing the notification associated with the notification state of the notification presence information to no notification,
A program that executes
JP2010121739A 2010-05-27 2010-05-27 Image formation device, state notification method, and program Pending JP2011250175A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121739A JP2011250175A (en) 2010-05-27 2010-05-27 Image formation device, state notification method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121739A JP2011250175A (en) 2010-05-27 2010-05-27 Image formation device, state notification method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011250175A true JP2011250175A (en) 2011-12-08

Family

ID=45414871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121739A Pending JP2011250175A (en) 2010-05-27 2010-05-27 Image formation device, state notification method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011250175A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085359A (en) * 2014-10-27 2016-05-19 村田機械株式会社 Image forming apparatus and power control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085359A (en) * 2014-10-27 2016-05-19 村田機械株式会社 Image forming apparatus and power control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522095B2 (en) Printer
US8384940B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and control methods thereof
US7725775B2 (en) Network system, printing device, and control program for printing device
US7392299B2 (en) Configuration setting system for network system
JP2010224768A (en) Printing system, control method for printing system, print server machine, control method for print server machine, and computer program
EP2284685A2 (en) Remote management and network access control of printing devices within secure networks
JP5571911B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP5396847B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
US20070083629A1 (en) Data processing system, data managing apparatus, and computer product
JP3826009B2 (en) Information processing apparatus, print job output method, and computer program
US8605312B2 (en) Performing a print job by having a host change a port of an image forming apparatus if the IP address of the image forming apparatus has changed
JP5517606B2 (en) Processing server, control method thereof, policy server, and computer program
JP2010221699A (en) Job processing apparatus, method, and program
US20120036403A1 (en) Information processing apparatus, communication system, communication control method, and storage medium
EP2608520B1 (en) Performing error notification and error recovery in an image forming apparatus
JP4232635B2 (en) Monitoring device
JP2012086448A (en) Image forming apparatus, information processor, program for achieving information processor, and image forming system
JP2011250175A (en) Image formation device, state notification method, and program
JP2010072816A (en) Network print system, server device, image forming apparatus, and program
JP2005329620A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, program, storing medium and image forming system
JP2006099609A (en) System and method for monitoring device, and network connection apparatus
CN110286861B (en) Information processing apparatus, device management apparatus, and recording medium
JP2007058568A (en) Information processor, electronic mail processing method, monitoring method for image formation device, and image formation system
JP4174411B2 (en) Job management apparatus, job management method, and job management program
JP7110739B2 (en) Communication control device, communication control program and network communication system