JP2011247604A - 沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量低減方法 - Google Patents

沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011247604A
JP2011247604A JP2010117915A JP2010117915A JP2011247604A JP 2011247604 A JP2011247604 A JP 2011247604A JP 2010117915 A JP2010117915 A JP 2010117915A JP 2010117915 A JP2010117915 A JP 2010117915A JP 2011247604 A JP2011247604 A JP 2011247604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling water
power plant
nuclear power
steam
water nuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010117915A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Hino
祐子 日野
Naoshi Usui
直志 碓井
Hidehiro Iizuka
秀宏 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2010117915A priority Critical patent/JP2011247604A/ja
Priority to US13/113,609 priority patent/US9111653B2/en
Publication of JP2011247604A publication Critical patent/JP2011247604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/303Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】タービン系へのN−16の移行を低減することでタービン系の線量を低減する沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量率低減方法を提供する。
【解決手段】本発明は、原子炉の圧力容器1内で発生する蒸気の通過経路に、分子骨格内に酸点を有する材料からなる吸着物質を設置し、N−16化合物を吸着,保持して減衰させることで、タービン系へ移行するN−16の量が低減する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、沸騰水型原子力プラントの放射線線量低減技術に係わり、特に沸騰水型原子炉で発生した蒸気を動力エネルギーとして受け入れる原子炉タービン系の放射線線量低減技術に関する。
沸騰水型原子力プラントにおいて、炉水の酸素(O−16)と中性子との反応により放射性窒素(N−16)が生成する。このN−16は、半減期が7.1秒で、高エネルギーガンマ線(6.129MeV)を放出する。生成したN−16のうち、揮発性が高いアンモニア(NH3)や一酸化窒素(NO)の化学形態をとるものは、炉水中に滞留せず、揮発して蒸気とともに蒸気タービンに到達するため、タービン系における線量増加の要因となっている。
近年、沸騰水型原子力プラントでは、原子炉圧力容器内の炉水中の溶存酸素を低減させて原子炉圧力容器やその内部構造物の構造材料の応力腐食割れを防止するために、水素注入が行われている。しかし、水素注入量が増加すると、ある水素注入量の値を境に急激にタービン系の放射線線量率が上昇する傾向がある。通常運転中は硝酸イオン等の揮発性の低い化学形態で炉水中に溶解しているN−16が、水素注入により還元されて主に揮発性が高いNH3の化学形態となり、主蒸気に同伴されるためである。放射線線量率の上昇のため、注入できる水素量には上限が設定される。
従来、主蒸気に同伴してタービン系に移行するN−16量を低減する技術として、窒素化合物と反応して不揮発性窒素化合物を形成する薬剤を炉水に添加することで、蒸気とともに揮発するN−16量を低減する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、炉心部で生じるチェレンコフ光が到達する位置にアンモニア吸着層を含む光触媒層を設置し、揮発性の高いアンモニア形態のN−16を光触媒の作用で揮発性の低い窒素酸化物に酸化する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009−109318号公報 特開2009−281893号公報
田部浩三、触媒、17(3)、72−81(1975).
しかしながら、特許文献1に開示された技術のように、炉水に薬剤を添加する場合には、薬剤の添加量は炉水の水質基準値を満足する量に制限されるため、効果の程度も制限される可能性がある。また、薬剤の添加は炉水浄化系の負担を増加する懸念もある。
特許文献2に開示された技術は、アンモニアを酸化するためには光触媒が作用するのに必要なチェレンコフ光が到達する位置に設置場所が限定されるため、効果の程度が制限される可能性があった。
本発明は上記のような状況を鑑みてなされたもので、沸騰水型原子力プラントにおいて、N−16のタービン系への移行量を低減することでタービン系の線量率を低減する沸騰水型原子力プラントを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係る沸騰水型原子力プラントでは、分子骨格中に酸点を有する固体物質を蒸気の通過経路に設置することを特徴とする。
また、本発明に係る沸騰水型原子力プラントのタービン系線量低減方法では、分子骨格中に酸点を有する固体物質を含む吸着体を蒸気の通過経路に設置することで、蒸気中に含まれるアンモニア形態のN−16を吸着体に吸着させて減衰させることを特徴とする。
本発明によれば、分子骨格中に酸点を有する固体物質の酸点にアンモニアを吸着させることにより、蒸気中のN−16量を低減し、タービン系の線量を低減することができる。
本発明の一実施形態である沸騰水型原子力プラントの構成を示す縦断面図である。 複合酸化物の一例であるSiO2−Al23における酸点構造の代表的なモデル図である。 ZrO2−TiO2によるアンモニア吸着試験の結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
図1に本発明に係る沸騰水型原子力プラントの縦断面図を示す。
図1に示した沸騰水型原子力プラントを構成する原子炉圧力容器1内には、炉心2,気水分離器3,蒸気乾燥器4が設置されている。炉心2内では、炉心2内に設置された原子燃料より放出される熱により炉心2内を循環する冷却水が加熱され、蒸気が発生する。炉心2で発生した蒸気は、冷却水とともに原子炉圧力容器1内を上方へ移動し、炉心2の上部に設置された気水分離器3に達する。気水分離器3では、炉心2で発生した蒸気を冷却水から分離する。気水分離器3を通過した蒸気は、蒸気乾燥器4に達し、蒸気に含まれる液滴量が一定値以下になるよう、液滴が除去され乾燥される。蒸気乾燥器4で乾燥されたN−16窒素化合物を含む蒸気は、主蒸気ノズル5から主蒸気ラインを通じて蒸気タービンに供給される。
また、炉心2内では、冷却水中の酸素原子(O−16)が、例えば式(1)に示すように、原子燃料より放出される中性子(n)と核反応を起こし、放射性窒素(N−16)と水素原子(p)を生成する。
[化1]
O−16(n,p)N−16 (1)
生成したN−16は、冷却水中の水分子や、水分子が放射線分解して生成したラジカル等と反応し、アンモニアや窒素酸化物(NO,NO2,NO3 -など)の化学形態をとる。
これらのN−16を含む窒素化合物のうち、揮発性の高いアンモニアやNOの形態をとるものは、気体として蒸気とともに炉心2内を移動する。水素注入が実施されている沸騰水型原子力プラントでは、アンモニアがN−16の主化学形態となる。蒸気中に気体として含まれるN−16を含む窒素化合物は、蒸気とともに気水分離器3,蒸気乾燥器4を通過し、主蒸気ノズル5から主蒸気ラインを通じて蒸気タービンに供給される。このため、N−16から放出される高エネルギーガンマ線により、タービン系の放射線線量率が増加する。
ここで、N−16は半減期が7.1秒である。これは、N−16を原子炉圧力容器1内に7.1秒以上保持することで、蒸気タービンに供給されるN−16を1/2以下にできることを意味する。
本実施例における沸騰水型原子力プラントでは、N−16を原子炉圧力容器1内に半減期の時間以上保持するために、分子骨格中に酸点を有する固体物質である、二種以上の金属酸化物からなる複合酸化物を設置する。複合酸化物としては、酸化チタン(TiO2),酸化ジルコニウム(ZrO2),酸化亜鉛(ZnO),酸化アルミニウム(Al23),酸化ケイ素(SiO2)の少なくとも一つ以上の酸化物と、それ以外の一種類以上の金属酸化物との混合酸化物で、例えば非特許文献1の表1に示されるような、TiO2−ZrO2,TiO2−Fe23,ZnO−MgO,Al23−SiO2,Al23−MgO,SiO2−Y23などが挙げられる。
これらの複合酸化物は、分子骨格中にルイス酸点あるいはブレンステッド酸点を有する。図2に複合酸化物の一例であるSiO2−Al23における酸点構造の代表的なモデル図を示す。ルイス酸点は、アルミニウム原子の空軌道6であり、ブレンステッド酸点はアルミニウムに結合した水分子(H2O)上のO+の部分である。N−16の主形態であるアンモニアは塩基であり、複合酸化物が持つルイス酸点にはアンモニア分子の窒素原子が持つ非共有電子対を供与して結合し、ブレンステッド酸点には水分子が持つ水素原子を介してアンモニア分子が結合できる。アンモニアと酸点の結合がN−16の半減期以上維持されると、N−16は1/2以上が崩壊してO−16となり、水(H2O)になって結合が解離する。これにより、酸点がいわば再生された形となり、また新たにアンモニアと結合を形成できる。
図3に、複合酸化物の例としてZrO2−TiO2を用い、アンモニアの吸着挙動を確認した試験結果を示す。この試験では、原子炉圧力容器1内の温度条件を模擬した反応器にZrO2−TiO2を充填し、アンモニアを含む水蒸気をパルス状に供給して反応器出口蒸気に含まれるアンモニア濃度を測定した。図3では、横軸にアンモニアをパルス状に供給開始した時からの経過時間、縦軸に反応器出口蒸気に含まれるアンモニア濃度の測定値を、最もアンモニア濃度が高い時を1として規格化した値を示している。図3より、複合酸化物を反応器に充填した条件の曲線のピークが観察される時間は充填しない条件より遅れており、アンモニアがZrO2−TiO2に吸着保持されたことがわかる。
複合酸化物を設置する場所は、原子炉圧力容器内で蒸気が通過し接触できる場所であればよい。望ましくは、蒸気が乾燥された後、すなわち蒸気乾燥器から主蒸気管入口までの間がよい。さらに望ましくは、蒸気の線速度が小さい領域、例えば蒸気乾燥器から蒸気乾燥器上部付近がよい。
複合酸化物は、それ自体を成形して設置してもよいし、金属等の構造体に塗布,添着して設置してもよい。設置する構造体は、発電効率の低下を抑制するため、圧力損失を可能な限り小さくできる構造、例えばハニカム,細管,発泡体,網目状などを選択するとよい。
設置する複合酸化物は、一種類の複合酸化物でもよいし、複数種類の複合酸化物を混合したものでもよい。また、複合酸化物に白金等の貴金属を担持してもよい。これにより、アンモニア吸着性能が向上したり、一酸化窒素形態のN−16も吸着したりできる効果が期待できる。
以上本実施例によれば、原子炉圧力容器内の蒸気と接触できる場所に複合酸化物を設置し、N−16を含むアンモニアを吸着,保持することでN−16が崩壊してO−16となるため、タービン系に供給されるN−16が低減し、タービン系の放射線線量率を低減することができる。
本発明の第2の実施例を説明する。なお、原子炉圧力容器1内での蒸気の流れは実施例1と同等であり、記述を省略する。
本実施例における沸騰水型原子力プラントでは、N−16を原子炉圧力容器1内に半減期の時間以上保持するために、分子骨格中に酸点を有する固体物質である金属酸化物を設置する。金属酸化物としては、酸化チタン(TiO2),酸化ジルコニウム(ZrO2),酸化アルミニウム(Al23),酸化亜鉛(ZnO),酸化ケイ素(SiO2),酸化モリブデン(MoO3),酸化スズ(SnO2)のうち、いずれか一つ以上の酸化物が挙げられる。これらの酸化物は、単独の酸化物で酸性を示し、塩基であるアンモニアを結合することができる。また、アルカリ土類の酸化物、例えば酸化マグネシウム(MgO)や酸化カルシウム(CaO),ランタノイドやアクチノイドの酸化物、例えば酸化ランタン(La23),酸化イットリウム(Y23),酸化トリウム(Th23)は、主に塩基性を示す固体であるが、分子骨格中に酸点も有するので、これらの酸化物もアンモニアを結合,保持することが可能である。
本実施例で使用する金属酸化物は、一種類のものを使用してもよいし、複数の酸化物を混合したものでもよい。
本実施例の金属酸化物を設置する場所は、原子炉圧力容器内で蒸気が通過し接触する場所であればよく、例えば気水分離器から主蒸気管入口までの間のいずれかが選択される。
金属酸化物は、それ自体を成形して設置してもよいし、金属等の構造体に塗布,添着して設置してもよい。ZrO2,Al23等はそれ自体を成形して金属並みの強度を持った構造体を製作できるので、原子炉圧力容器内の構造物の一部を金属酸化物で製作してもよい。
以上本実施例によれば、金属酸化物で製作した構造体または金属等に金属酸化物を添着した構造体を原子炉圧力容器内の蒸気と接触できる場所に設置し、N−16を吸着保持することでタービン系に供給されるN−16が低減し、タービン系の放射線線量率を低減することができる。
本発明の第3の実施例を説明する。なお、原子炉圧力容器1内での蒸気の流れは実施例1と同等であり、記述を省略する。
本実施例における沸騰水型原子力プラントでは、N−16を原子炉圧力容器1内に半減期の時間以上保持するために、固体酸であるゼオライトや、モンモリロナイトなどの粘土鉱物を設置する。これらの鉱物は、分子骨格内に酸点を有し、アンモニアを吸着,保持することができる。また、内包する陽イオンとの置換反応でアンモニアを保持することもできる。種々の金属イオンを内包したゼオライトや、種々の陽イオンを層状構造の層間に包接した粘土鉱物が合成可能であり、金属イオンや陽イオンの選択によりゼオライトや粘土鉱物の酸強度を調整することができ、N−16の保持時間を調整することができる。
本実施例で使用するゼオライトや粘土鉱物といった鉱物は、人工的に合成したり、陽イオンを置換したりしたものでもよいし、天然に産出されるものを使用してもよい。一種類の鉱物でもよいし、複数の鉱物を混合したものでもよい。
本実施例のゼオライトや粘土鉱物を設置する場所は、原子炉圧力容器内で蒸気が接触できる場所であればよく、例えば気水分離器から主蒸気管入口までの間のいずれかが選択される。
鉱物は、それ自体を成形して設置してもよいし、金属等の構造体に塗布,添着して設置してもよい。
以上本実施例によれば、ゼオライトや粘土鉱物を原子炉圧力容器内の蒸気と接触できる場所に設置し、N−16を含むアンモニアを吸着,保持することでN−16が崩壊してO−16となるため、タービン系に供給されるN−16が低減し、タービン系の放射線線量率を低減することができる。さらに、設置するゼオライトや粘土鉱物は天然に産出されるものを使用することができ、最終的に放射性廃棄物として埋設処分される際に環境への適応性が高い。
1 原子炉圧力容器
2 炉心
3 気水分離器
4 蒸気乾燥器
5 主蒸気ノズル
6 空軌道

Claims (7)

  1. 沸騰水型原子力プラントにおいて、
    原子炉の圧力容器内で発生する蒸気の通過経路に、窒素化合物を吸着する能力を有する材料を設置したことを特徴とする、沸騰水型原子力プラント。
  2. 前記窒素化合物を吸着する能力を有する材料は、分子骨格内に酸点を有する材料であることを特徴とする、請求項1に記載の沸騰水型原子力プラント。
  3. 前記分子骨格内に酸点を有する材料は、チタン,ジルコニウム,亜鉛,アルミニウム,ケイ素の酸化物のうち少なくとも一つ以上の酸化物と、それ以外の金属の酸化物のうち一種類以上の金属酸化物の複合酸化物であることを特徴とする、請求項1及び2に記載の沸騰水型原子力プラント。
  4. 前記分子骨格内に酸点を有する材料はチタン,ジルコニウム,アルミニウム,亜鉛,ケイ素,モリブデン,スズの酸化物のうちいずれか一つ以上の酸化物であることを特徴とする、請求項1及び2に記載の沸騰水型原子力プラント。
  5. 前記分子骨格内に酸点を有する材料は、ゼオライトであることを特徴とする、請求項1及び2に記載の沸騰水型原子力プラント。
  6. 前記分子骨格内に酸点を有する材料は、粘土鉱物であることを特徴とする、請求項1及び2に記載の沸騰水型原子力プラント。
  7. 沸騰水型原子力プラントにおいて、
    原子炉の圧力容器内で発生する蒸気の通過経路に、分子骨格内に酸点を有する材料からなる窒素化合物を吸着する能力を有する材料を設置し、放射性窒素化合物を吸着保持することを特徴とする、沸騰水型原子力プラントのタービン系の線量低減方法。
JP2010117915A 2010-05-24 2010-05-24 沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量低減方法 Pending JP2011247604A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117915A JP2011247604A (ja) 2010-05-24 2010-05-24 沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量低減方法
US13/113,609 US9111653B2 (en) 2010-05-24 2011-05-23 Boiling water nuclear plant and method of reducing dose in turbine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117915A JP2011247604A (ja) 2010-05-24 2010-05-24 沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011247604A true JP2011247604A (ja) 2011-12-08

Family

ID=44972493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117915A Pending JP2011247604A (ja) 2010-05-24 2010-05-24 沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量低減方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9111653B2 (ja)
JP (1) JP2011247604A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102396A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Hitachi Ltd 直接サイクル型原子力プラント
JPH03116000A (ja) * 1989-08-09 1991-05-16 General Electric Co <Ge> 原子炉プラント運転時の要員の安全性を高める方法および装置
JPH07151898A (ja) * 1993-05-21 1995-06-16 General Electric Co <Ge> 受動接触アンモニア転化器を設けた原子炉
JP2001147291A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Hitachi Ltd 沸騰水型原子力プラント
JP2001343480A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Toshiba Corp 原子力プラントシステムおよびその運転方法
JP2005257626A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Ltd 原子力プラント
JP2009281893A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toshiba Corp 沸騰水型原子炉プラントおよびそのタービン系線量低減方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069100A (en) * 1975-02-13 1978-01-17 Westinghouse Electric Corporation Adsorption seal for nuclear reactors
JPS592880B2 (ja) * 1978-06-26 1984-01-20 動力炉・核燃料開発事業団 標識ガス放出素子
US4992232A (en) * 1987-08-31 1991-02-12 General Electric Company Method to control N-16 radiation levels in steam phase BWRs
USH920H (en) * 1990-02-12 1991-05-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of removing cesium from steam
GB9011151D0 (en) * 1990-05-18 1990-07-04 Secr Defence Zeolites
JP3204982B2 (ja) * 1995-05-26 2001-09-04 日立化成工業株式会社 環境浄化材
US7238332B2 (en) * 2004-06-14 2007-07-03 Feaver William B Material and process for the filtration of nitric acid and NO2 from streams of air
JP2009109318A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp タービン系の線量低減方法および原子力発電プラント

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102396A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Hitachi Ltd 直接サイクル型原子力プラント
JPH03116000A (ja) * 1989-08-09 1991-05-16 General Electric Co <Ge> 原子炉プラント運転時の要員の安全性を高める方法および装置
JPH07151898A (ja) * 1993-05-21 1995-06-16 General Electric Co <Ge> 受動接触アンモニア転化器を設けた原子炉
JP2001147291A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Hitachi Ltd 沸騰水型原子力プラント
JP2001343480A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Toshiba Corp 原子力プラントシステムおよびその運転方法
JP2005257626A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Ltd 原子力プラント
JP2009281893A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toshiba Corp 沸騰水型原子炉プラントおよびそのタービン系線量低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110286568A1 (en) 2011-11-24
US9111653B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210304912A1 (en) Radioactive iodine adsorbent, and method for treating radioactive iodine
Zhang et al. Alkali‐metal‐promoted Pt/TiO2 opens a more efficient pathway to formaldehyde oxidation at ambient temperatures
Hu et al. Alkali-resistant mechanism of a hollandite DeNO x catalyst
RU2014125075A (ru) Устройство и способы управления реактивностью в ядерном реакторе деления, ядерные реакторы деления и способы создания устройства управления реактивностью
Jung et al. Feasibility study of using Bi-mna metal–organic frameworks as adsorbents for radioiodine capture at high temperature
JP5564519B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法、処理設備、及び不純物除去材、並びにシロキサンの分解除去方法
Cook et al. Chemistry in CANDU process systems
JP2011247604A (ja) 沸騰水型原子力プラント及びタービン系の線量低減方法
KR20130061202A (ko) 사용 후 핵연료로부터 발생하는 중성자 처리방법
JP2001133594A (ja) 原子炉冷却水からの放射性核種の除去方法
JP6125960B2 (ja) 放射性廃液の処理方法及び放射性廃液処理装置
JP2523696B2 (ja) 直接サイクル型原子力プラント
JP5632272B2 (ja) 原子炉格納容器の水素処理設備
JP2001147291A (ja) 沸騰水型原子力プラント
Kamiji et al. Development of New Type Passive Autocatalytic Recombiner–Part 1. Characterization of Monolithic Catalyst
JP2018530742A (ja) 放射性水素ガスの内部レベルを低減する構成としたイオン交換カラム
CA2900777C (en) Catalyst for active hydrogen recombiner and process for making the catalyst
Gan et al. Synergistic effects of a combination of vacuum ultraviolet–induced oxidation and wet absorption process on removal of nitric oxide at room temperature
KR20130100073A (ko) 사용 후 핵연료로부터 발생하는 중성자 처리방법
JP2009281893A (ja) 沸騰水型原子炉プラントおよびそのタービン系線量低減方法
JP2009109318A (ja) タービン系の線量低減方法および原子力発電プラント
Sims et al. Radiation chemical processes in the water layer on the surface of PuO2
JP2006248821A (ja) 高レベル放射性廃棄物を線源とする放射線誘起触媒反応による水素製造法
JPH026796A (ja) 直接サイクル型原子プラント
Chung et al. Tritium Research Activities in KAERI

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150327