JP2011246020A - 鞍乗り型電動車両 - Google Patents

鞍乗り型電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2011246020A
JP2011246020A JP2010122326A JP2010122326A JP2011246020A JP 2011246020 A JP2011246020 A JP 2011246020A JP 2010122326 A JP2010122326 A JP 2010122326A JP 2010122326 A JP2010122326 A JP 2010122326A JP 2011246020 A JP2011246020 A JP 2011246020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
partition wall
electric motor
swing arm
type electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010122326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5528905B2 (ja
Inventor
Hisao Nishiura
久生 西浦
Kazumi Shibata
和己 柴田
Tomohiro Tsukamoto
智宏 塚本
Takashi Tominaga
崇史 冨永
Susumu Akutsu
進 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010122326A priority Critical patent/JP5528905B2/ja
Priority to US13/110,481 priority patent/US8783401B2/en
Priority to EP11167675.5A priority patent/EP2390171B1/en
Publication of JP2011246020A publication Critical patent/JP2011246020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528905B2 publication Critical patent/JP5528905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/005Axle suspensions characterised by the axle being supported at one end only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

【課題】車体フレームに上下揺動可能に支承されるスイングアームに、電動モータと、電動モータに電力を供給するバッテリと、電動モータを制御する制御ユニットとが配設される鞍乗り型電動車両において、優れたメンテナンス性や配線の簡素化を維持しつつ、スイングアームの軽量化を可能とする。
【解決手段】電動モータ6および制御ユニット8とは区画してバッテリ7を収容するための隔壁53aが、後輪WRの前方でスイングアーム9Aに一体に設けられ、バッテリ7に設けられる端子59,60を臨ませる開口部61が隔壁53aに設けられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車体フレームに上下揺動可能に支承されるスイングアームに、該スイングアームの後部に軸支される後輪を回転駆動する動力を発揮する電動モータと、該電動モータに電力を供給するバッテリと、前記電動モータを制御する制御ユニットとが配設される鞍乗り型電動車両に関する。
バッテリから供給される電力によって電動モータを作動せしめ、その電動モータが発揮する駆動力で後輪を駆動するようにした自動二輪車が、特許文献1で知られている。
特開2008−221976号公報
上記特許文献1で開示される自動二輪車では、駆動系の電装部品がスイングアームに配設されてユニット化されているので、メンテナンスや配線構造が簡素になる利点があるものの、比較的大重量であるバッテリ、電動モータおよび制御ユニットをスイングアームに設けるので、剛性を高める観点からスイングアームの肉厚が厚くなる傾向にあり、スイングアームの重量増大を招く可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、優れたメンテナンス性や配線の簡素化を維持しつつ、スイングアームの軽量化を可能とした鞍乗り型電動車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車体フレームに上下揺動可能に支承されるスイングアームに、該スイングアームの後部に軸支される後輪を回転駆動する動力を発揮する電動モータと、該電動モータに電力を供給するバッテリと、前記電動モータを制御する制御ユニットとが配設される鞍乗り型電動車両において、前記電動モータおよび前記制御ユニットとは区画して前記バッテリを配置するための隔壁が、前記後輪の前方で前記スイングアームに一体に設けられ、前記バッテリに設けられる端子を臨ませる開口部が前記隔壁に設けられることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記開口部が、前記隔壁の上部または下部に設けられることを第2の特徴とする。
本発明は、第1または第2の特徴の構成に加えて、前記スイングアームが、前記隔壁で外周の一部が形成されるバッテリ収容部と、前記隔壁を構成要素の一部として前記バッテリ収容部の左右方向いずれか一端部から前記後輪の左右いずれか一側方まで延出されるアーム部とを有し、該アーム部の外面に側面視で前記バッテリの一部と重なるようにして前記制御ユニット取付けられ、前記アーム部ならびに該アーム部に取付けられる前記制御ユニットを外側方から覆うカバー部材が前記アーム部に着脱可能に取付けられることを第3の特徴とする。
本発明は、第3の特徴の構成に加えて、複数の前記バッテリが、前記バッテリ収容部に一体に設けられる仕切り壁で区画される複数の収容室に個別に収容され、前記開口部が前記各収容室に個別に通じるようにして前記隔壁に設けられることを第4の特徴とする。
本発明は、第3または第4の特徴の構成に加えて、上方に開放して形成される前記バッテリ収容部に、該バッテリ収容部を上方から覆う蓋部材が、前記バッテリ収容部内の前記バッテリに当接するようにして着脱可能に取付けられることを第5の特徴とする。
さらに本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前後方向に延びる車体中心線の左右一側に前記電動モータが配置され、前記後輪の側方に一部が在るようにして前記バッテリが前記車体中心線の左右他側に配置されることを第6の特徴とする。
なお実施の形態の高電圧バッテリ7が本発明のバッテリに対応し、実施の形態の前部カバー38が本発明のカバー部材に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、スイングアームに、電動モータ、バッテリおよび制御ユニットが配設されることによって、車体フレームへの組み付け前に電動モータを含むパワーユニットを予め組み立てることを可能として組み付け性の向上を図るとともに、メンテナンス性の向上および配線の簡素化を図ることが可能であり、電動モータおよび制御ユニットとは区画してバッテリを配置するための隔壁が後輪の前方でスイングアームに一体に設けられるので、剛性向上のための特別な部材を設けることなく隔壁でスイングアームの剛性を高めることができるとともに、バッテリを支持するために設ける部材を減少させることができる。しかも隔壁の存在によって配線の簡素化が阻害される可能性があるが、バッテリに設けられる端子を臨ませる開口部が隔壁に設けられるので、配線の簡素化に隔壁が与える影響を小さくすることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、隔壁の上部または下部に開口部が設けられることによって、隔壁自体または隔壁の近傍に配設される部材のレイアウトに与える影響を小さくすることができる。
本発明の第3の特徴によれば、スイングアームが、隔壁で外周の一部が形成されるバッテリ収容部と、バッテリ収容部の左右方向いずれか一端部から後輪の左右いずれか一側方まで延出されるアーム部とを有するものであり、隔壁を構成要素の一部としたアーム部の外面に、側面視でバッテリの一部と重なるようにして制御ユニットが取付けられるので、バッテリから制御ユニットまでの距離を短くすることができる。またアーム部および制御ユニットを外側方から覆うカバー部材がアーム部に着脱可能に取付けられるので、メンテナンス時に、配線を気にすることなくカバー部材を取り外すことができ、カバー部材を取り外した状態では制御ユニットが外部に露出するので、メンテナンス性をより高めることができる。
本発明の第4の特徴によれば、バッテリ収容部に一体に設けられる仕切り壁で区画される複数の収容室に複数のバッテリが個別に収容され、電力量を多く確保することを可能としつつ仕切り壁でスイングアームの剛性を高めることができ、各収容室に個別に通じる開口部が隔壁に設けられるので、バッテリおよび制御ユニット間の配索性を高めることができる。
本発明の第5の特徴によれば、バッテリ収容部が上方に開放して形成され、そのバッテリ収容部を上方から覆う蓋部材がバッテリ収容部内のバッテリに当接するようにしてバッテリ収容部に着脱可能に取付けられるので、バッテリのメンテナンス性を高めた上でバッテリを支持する専用部材の部品点数を削減することができる。
さらに本発明の第6の特徴によれば、車体中心線の左右一側に電動モータが配置され、車体中心線の左右他側にバッテリ配置されるので、重量物である電動モータおよびバッテリを車体中心線の左右に配置することで左右の重量バランスを良好なものとすることができる。しかもバッテリの一部が後輪の側方に在るので、バッテリとの緩衝を回避するために後輪をより後方に配置することが不要であり、鞍乗り型電動車両の前後長さが大きくなってしまうことを回避することができる。
第1の実施の形態の電動自動二輪車の側面図である。 図1の要部拡大図である。 メインスタンドを格納位置に回動した状態での図2の3−3線断面図である。 第2の実施の形態の図3に対応した断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施の形態について図1〜図3を参照しながら説明すると、先ず図1において、鞍乗り型電動車両である電動二輪車は、低床フロア25を有するスクータ型の電動二輪車であり、後輪WRの車軸5を回転駆動する動力を発揮する電動モータ6と、該電動モータ6に電力を供給するための高電圧たとえば72Vの高電圧バッテリ7…と、前記電動モータ6を制御する制御ユニット8とが、前記後輪WRの車軸5を後部で軸支するスイングアーム9Aに配設され、スイングアーム9Aの前側下部には、メインスタンド10が回動可能に支持される。
この電動二輪車の車体フレームFは、前輪WFを軸支するフロントフォーク11ならびに該フロントフォーク11の上部に連結されたバー状の操向ハンドル12を操向可能に支承するヘッドパイプ13と、該ヘッドパイプ13から後下がりに延びるダウンフレーム14と、ダウンフレーム14の下部両側に前端が固着されて後方に延びる左右一対のアンダーフレーム15…と、アンダーフレーム15…の後端に一体に連なる左右一対のリヤフレーム16…とを備え、リヤフレーム16は、アンダーフレーム15の後端から後上がりに延びる前部傾斜部16aと、前部傾斜部16aの後端から後下がりに延びる後部傾斜部16bとから成り、両リヤフレーム16…の後部は相互に連結される。
前記リヤフレーム16…における前部傾斜部16a…の下端部には第1ブラケット17…が設けられる。この第1ブラケット17…にはスイングアーム9Aの前部がリンク機構18を介して上下に揺動可能に支承されており、該スイングアーム9Aの後部右側に配置される後輪WRの車軸5がスイングアーム9Aの後部に軸支される。また前記両リヤフレーム16…のうち左側のリヤフレーム16の後部および前記スイングアーム9Aの後部間にはリヤクッションユニット19が設けられる。
スイングアーム9Aの上方には、両リヤフレーム16…で支持されるようにして収納ボックス20が配置され、この収納ボックス20は該収納ボックス20の前部で回動可能に支持されるタンデム型の乗車用シート21で覆われる。
車体フレームFは、合成樹脂製の車体カバー22で覆われるものであり、この車体カバー22は、前記ヘッドパイプ13を前方から覆うフロントカバー23と、前記乗車用シート21に座った乗員の足を前方から覆うようにして前記フロントカバー23に連なるレッグシールド24と、前記乗車用シート21に座った乗員の足を載せるべく前記レッグシールド24の下部に連なる低床フロア25と、前記両アンダーフレーム15…の上部を両側から覆うようにして前記低床フロア25の両側から垂下される左右一対のフロアサイドカバー26…と、前記低床フロア25および前記両フロアサイドカバー26…に連なって車体後部および前記収納ボックス20を前方および両側から覆うサイドカバー27とを備える。
前記両アンダーフレーム15…間には、前照灯28および尾灯29等の補機に低電圧たとえば12Vの電力を供給するための低電圧バッテリ30が支持され、この低電圧バッテリ30は、前記低床フロア25および前記両フロアサイドカバー26…で上方および側方から覆われる。
図2および図3を併せて参照して、前記スイングアーム9Aは、前記後輪WRの前方に配置されるバッテリ収容部33ならびに該バッテリ収容部33の左右方向いずれか一端部から前記後輪WRの左右いずれか一側方まで延出されるアーム部34とを有するスイングアーム主体35と、前記アーム部34の後部に後輪側から結合されるギヤケース36と、前記アーム部34の後部に前記後輪WRと反対側から結合される後部カバー37と、該後部カバー37の前方で前記アーム部34の前部に前記バッテリ収容部33と反対側から結合される前部カバー38とで構成されており、この実施の形態では、前記アーム部34は、前記バッテリ収容部33の左端部から前記後輪WRの左側方まで延出される。
前記スイングアーム9Aの後部には、後輪WRの車軸5が軸支されるとともに、電動モータ6と、該電動モータ6からの動力を前記車軸5に伝達する動力伝達手段39とが収容され、動力伝達手段39は、前記電動モータ6および前記車軸5間に介設される減速ギヤ列40と、前記電動モータ6および前記減速ギヤ列40間に介設される遠心クラッチ41とから成る。
前記電動モータ6は、前記スイングアーム9Aにおけるアーム部34の後部と、前記後部カバー37よりも内方に配置されて前記アーム部34の後部に結合されるモータカバー42との間に収容され、前記減速ギヤ列40は、前記アーム部34の後部および前記ギヤケース36間に収容され、前記遠心クラッチ41は、前記モータカバー42および前記後部カバー37間に配置されて前記スイングアーム9Aの後部に収容される。
前記後輪WRの車軸5は、前記ギヤケース36の後部を回転自在にかつ気密に貫通して、ギヤケース36およびアーム部34で回転自在に支承される。この車軸5よりも前方には、車軸5と平行な軸線を有する伝動軸43がアーム部34を気密にかつ回転自在に貫通するようにして配置されており、この伝動軸43の両端部は前記ギヤケース36および前記後部カバー37で回転自在に支承され、伝動軸43の中間部はアーム部34で回転自在に支承される。
前記電動モータ6は、アーム部34に固定されるステータ44と、前記伝動軸43を同軸に囲繞する筒状のモータ軸45に固定されて前記ステータ44内に同軸に配置されるロータ46とを有し、モータ軸45は、前記モータカバー42で回転自在に支承されるとともに前記伝動軸43で相対回転自在に支承される。
前記遠心クラッチ41は、前記モータ軸45に固定されるドライブプレート47と、該ドライブプレート47の複数箇所に支持される複数の遠心ウエイト48…と、それらの遠心ウエイト48…が摩擦、係合される椀状のクラッチアウタ49と、各遠心ウエイト48…および前記ドライブプレート47間に設けられるクラッチばね50…とを備え、前記クラッチアウタ49は前記伝動軸43に固定される。
この遠心クラッチ41は、前記モータ軸45および前記ドライブプレート47の回転に応じて各遠心ウエイト48…に作用する遠心力が各クラッチばね50…のばね付勢力を上回ったときに遠心ウエイト48…がクラッチアウタ49の内周に摩擦係合することで、前記モータ軸45および前記伝動軸43間を動力伝達状態とする。
前記減速ギヤ列40は、前記伝動軸43に固設される駆動ギヤ51と、該駆動ギヤ51に噛合する第1アイドルギヤ87と、第1アイドルギヤ87とともに回転する第2アイドルギヤ88と、前記車軸5に固定されて前記駆動ギヤ51に噛合する被動ギヤ52とから成り、第1および第2アイドルギヤ87,88が固設されるアイドル軸89は前記車軸5および前記伝動軸43間にそれらの軸5,43と平行に配置され、アイドル軸89の両端部が、アーム部34およびギヤケース36で回転自在に支承される。
前記バッテリ収容部33は、前記後輪WRの前方に配置される前記高電圧バッテリ7…を、前記電動モータ6および前記制御ユニット8とは区画して収容するための四角形状の側壁53と、該側壁53の下部に一体に連設される底壁54とで、上方に開放した箱形に形成されるものであり、前記側壁53のうち左側の側壁部分が、電動モータ6および制御ユニット8とは区画して前記高電圧バッテリ7…を配置するための隔壁53aとして機能し、この隔壁53aは、後輪WRの前方で前記スイングアーム9Aに一体に設けられる。また前記アーム部34は、前記側壁53のうち左側の側壁部分である前記隔壁53aを構成要素の一部としてバッテリ収容部33から後方に延出される。
前記バッテリ収容部33には、該バッテリ収容部33内を複数の収容室に区画する仕切り壁57が一体に設けられるものであり、この実施の形態では、バッテリ収容部33内を前後2つである第1および第2の収容室55,56に区画する仕切り壁57が、バッテリ収容部33の前後方向中間部で車幅方向に延びるようにしてバッテリ収容部33に一体に設けられ、第1および第2の収容室55,56に、車幅方向に長手方向を沿わせるようにして高電圧バッテリ7,7が個別に収容される。
しかも前後に延びる車体中心線CLの左右一側(この実施の形態では左側)に電動モータ6が配置されるのに対して、前記バッテリ収容部33内に形成される第1および第2の収容室55,56に個別に収容される高電圧バッテリ7,7の個別の重心位置G1,G2は、前記車体中心線CLの左右他側(この実施の形態では右側)に配置される。
ところで前記制御ユニット8は、前記アーム部34の一部を構成する前記隔壁53aの外面に複数のねじ部材58,58…で取付けられるものであり、側面視で、前記制御ユニット8は、前記両高電圧バッテリ7…の一部と重なる位置に配置される。
また前記高電圧バッテリ7…に一対ずつ設けられる端子59…,60…を一対ずつ臨ませる一対の開口部61,61が第1および第2の収容室55,56に個別に通じるようにして、前記隔壁53aに設けられるものであり、一対の前記開口部61…は、前記隔壁53aの上部または下部、この実施の形態では隔壁53aの下部に設けられる。
また前記隔壁53aに取付けられる制御ユニット8と、前記アーム部34の前部とは、前記前部カバー38で外方から覆われるものであり、この前部カバー38は、前記アーム部34に複数のねじ部材62…で着脱可能に取付けられる。
またバッテリ収容部33には、該バッテリ収容部33を上方から覆う蓋部材65が着脱可能に取付けられるものであり、この蓋部材65の内面65aは、図2で示すように、バッテリ収容部33内の前記高電圧バッテリ7…に上方から当接するように形成される。
前記メインスタンド10は、前記仕切り壁57の下方に配置されるものであり、前記バッテリ収容部33の底壁54に回動可能に支持される。而して前記バッテリ収容部33の底壁54には、前記仕切り壁57に平面視で交差して前後に延びる一対の第2ブラケット66,66が、前記メインスタンド10を回動可能に支持するようにしつつ、前記底壁54の下面から下方に突出するようにして一体に設けられる。
ところで前記メインスタンド10は、金属製の丸棒を屈曲成形することで形成されるスタンド主体67と、該スタンド主体67に固着される支持筒68とを備える。
前記スタンド主体67は、一端に接地部67aを有する第1脚部67bと、一端に接地部67cを有して第1脚部67bの右側に配置される第2脚部67dと、第1および第2脚部67b,67dの他端間を一体に連結するように湾曲した連結部67eと、運転者が足をかけることを可能として第1脚部67bの接地部67aに一体に連なる足掛け部67fとを一体に有するものであり、前記支持筒68は、前記連結部67eに取付け板70を介して固着される。而して前記支持筒68が、前記両第2ブラケット66…にスタンド軸69を介して回動可能に連結される。
しかも前記メインスタンド10は、接地部67a,67c間の中心を通って前後に延びるラインLが、車体中心線CLから右側にオフセットするようにして第2ブラケット66…に回動可能に連結される。
而してメインスタンド10は、起立位置(図1および図2で示す位置)および格納位置(図3で示す位置)間での回動を可能として前記第2ブラケット66…に回動可能に枢支されることになり、第2ブラケット66…の一方およびメインスタンド10間に設けられるスタンドばね71で格納位置側に向けて常時付勢されている。而してメインスタンド10を格納位置から起立位置に回動して駐車状態を得るときには、前記足掛け部67fに足をかけて回動操作すればよく、メインスタンド10が起立位置に回動したときには後輪WRを接地させたまま前輪WFを地面から浮かせるようにした姿勢での駐車状態を得ることが可能であり、駐車状態を解除するための格納位置にはメインスタンド10を起立位置から上方に回動することが可能である。
前記バッテリ収容部33の底壁54には、起立位置にある前記メインスタンド10に当接して該メインスタンド10を起立状態に維持するストッパ72が、前記仕切り壁57よりも前方で車幅方向に延びるようにしつつ前記底壁54の下面から下方に突出するようにして一体に設けられるとともに、前記リンク機構18を連結するための左右一対の支持ボス73,73が、第2ブラケット66…の前部の外側方で前記底壁54の下面から下方に突出するようにして一体に設けられる。
また前記バッテリ収容部33の底壁54には、該底壁54の上面から上方に突出する複数のリブが一体に突設され、前記仕切り壁57よりも前方に配置される前記リブの個数が前記仕切り壁57よりも後方に配置される前記リブの個数よりも多く設定される。
すなわち第1および第2の収容室55,56内で、前記バッテリ収容部33の底壁54には、第1および第2の収容室55,56の前部でそれぞれ車幅方向に延びる第1リブ74,74と、第1および第2の収容室55,56の後部で車幅方向に延びる第2リブ75,75と、第1および第2の収容室55,56の前後方向中央部で車幅方向に延びる第3リブ76,76と、車幅方向に間隔をあけた2箇所で第3リブ76…と直交するように前後方向に延びて第1および第2リブ74…,75…に両端を連ならせた第4リブ77,77および第5リブ78,78とがそれぞれ一体に設けられるのであるが、前記仕切り壁57よりも前方の第1の収容室55内で前記バッテリ収容部33には、第1〜第5リブ74〜78に加えて、第3リブ76の車幅方向中央部と、第4および第5リブ77,78の第2リブ75との連設部とをそれぞれ結ぶ第6および第7リブ79,80が一体に突設されるのに対して、前記仕切り壁57よりも後方の第2の収容室56内で前記バッテリ収容部33に一体に設けられるのは第1〜第5リブ74〜78だけである。
次にこの第1の実施の形態の作用について説明すると、スイングアーム9Aに、電動モータ6、高電圧バッテリ7…および制御ユニット8が配設されることによって、車体フレームFへの組み付け前に電動モータ6を含むパワーユニットを予め組み立てることを可能として組み付け性の向上を図るとともに、メンテナンス性の向上および配線の簡素化を図ることが可能であり、電動モータ6および制御ユニット8とは区画して高電圧バッテリ7…を配置するための隔壁53aが後輪WRの前方でスイングアーム9Aに一体に設けられるので、剛性向上のための特別な部材を設けることなくスイングアーム9Aの剛性を高めることができるとともに、高電圧バッテリ7…を支持するために設ける部材を減少させることができる。しかも隔壁53aの存在によって配線の簡素化が阻害される可能性があるが、高電圧バッテリ7…に一対ずつ設けられる端子59…,60…を臨ませる一対の開口部61…が前記隔壁53aに設けられるので、配線の簡素化に隔壁53aが与える影響を小さくすることができる。
また前記開口部61…が、前記隔壁53aの上部または下部(この実施の形態では下部)に設けられるので、隔壁53a自体または隔壁53aの近傍に配設される部材のレイアウトに与える影響を小さくすることができる。
またスイングアーム9Aが、隔壁53aで外周の一部が形成されるようにして後輪WRの前方に配置されるバッテリ収容部33と、隔壁53aを構成要素の一部としてバッテリ収容部33の左右方向いずれか一端部(この実施の形態では左端部)から後輪WRの左右いずれか一側方(この実施の形態では左側方)まで延出されるアーム部34とを有し、前記隔壁53aを構成要素の一部としたアーム部34の外面に、側面視で高電圧バッテリ7…の一部と重なるようにして前記制御ユニット8が取付けられるので、高電圧バッテリ7…から制御ユニット8までの距離を短くすることができる。またアーム部34ならびに該アーム部34に取付けられる制御ユニット8を外側方から覆う前部カバー38がアーム部34に着脱可能に取付けられるので、メンテナンス時に、配線を気にすることなく前部カバー38を取り外すことができ、前部カバー38を取り外した状態では制御ユニット8が外部に露出するので、メンテナンス性をより高めることができる。
また複数である一対の高電圧バッテリ7…が、前記バッテリ収容部33に一体に設けられる仕切り壁57で区画される第1および第2の収容室55,56に個別に収容されるので、電力量を多く確保することを可能としつつ仕切り壁57でスイングアーム9Aの剛性を高めることができる。また開口部61…が第1および第2の収容室55,56に個別に通じるようにして隔壁53aに設けられるので、高電圧バッテリ7…および制御ユニット8間の配索性を高めることができる。
また上方に開放して形成される前記バッテリ収容部33に、該バッテリ収容部33を上方から覆う蓋部材65が、前記バッテリ収容部33内の高電圧バッテリ7…に当接するようにして着脱可能に取付けられるので、高電圧バッテリ7…のメンテナンス性を高めた上で高電圧バッテリ7…を支持する専用部材の部品点数を削減することができる。
またメインスタンド10は前記スイングアーム9Aにおけるバッテリ収容部33に回動可能に支持されるものであり、バッテリ収容部33を第1および第2の収容室55,56に仕切るようにして車幅方向に延びる仕切り壁57がバッテリ収容部33に一体に設けられ、仕切り壁57の下方に配置されるメインスタンド10がバッテリ収容部33の底壁54に回動可能に支持されるので、仕切り壁57が一体に設けられることによって剛性が高くなった部分にメインスタンド10が支持されることになり、剛性を高める専用の部材を設けることを不要とするとともにバッテリ収容部33の重量増加を抑制しつつ、メインスタンド10の支持剛性を高くすることができる。
しかも仕切り壁57に平面視で交差して前後に延びる一対の第2ブラケット66…が、メインスタンド10を回動可能に支持するようにして、前記バッテリ収容部33の底壁54に、該底壁54の下面から下方に突出するようにして一体に設けられるので、メインスタンド10を回動可能に支持する部分の剛性をより高めることができる。
またバッテリ収容部33の底壁54には、メインスタンド10に当接して該メインスタンド10を起立状態に維持するストッパ72が、仕切り壁57よりも前方で車幅方向に延びるようにしつつ前記底壁54の下面から下方に突出するようにして一体に設けられるので、メインスタンド10を回動可能に支持する部分の剛性をより高めることができる。
またバッテリ収容部33の底壁54に、該底壁54の上面から上方に突出する複数のリブ74〜80が一体に突設され、前記仕切り壁57よりも前方に配置される前記リブ74〜80の個数が前記仕切り壁57よりも後方に配置される前記リブ74〜78の個数よりも多く設定されるので、ストッパ72を設けたことで底壁54の剛性を高くする必要がある部分だけの剛性をリブの個数増大によって増大し、必要以上の重量増加を回避することができる。
またバッテリ収容部33の底壁54に、リンク機構18を介して前記スイングアーム9Aを車体フレームFに上下揺動可能に支承するための支持ボス73…が、前記底壁54の下面から下方に突出するようにして一体に設けられるので、メインスタンド10を回動可能に支持する部分の剛性をさらに高めることができる。
さらに前後に延びる車体中心線CLの左右一側に電動モータ6が配置され、バッテリ収容部33に収容される一対の高電圧バッテリ7…の個別の重心位置G1,G2が前記車体中心線CLの左右他側に配置されるので、重量物である電動モータ8と、重量物である一対の高電圧バッテリ7…の重心位置G1,G2とを分けて配置することで、左右方向の重量バランスを良好なものとすることができる。
本発明の第2の実施の形態について図4を参照しながら説明するが、上記第1の実施の形態に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明を省略する。
スイングアーム9Bは、一対のバッテリ7…を収容するバッテリ収容部83ならびに該バッテリ収容部83の左右方向いずれか一端部から前記後輪WRの左右いずれか一側方まで延出されるアーム部84とを有するスイングアーム主体85と、前記アーム部84の後部に後輪側から結合されるギヤケース36と、前記アーム部34の後部に前記後輪WRと反対側から結合される後部カバー37と、該後部カバー37の前方で前記アーム部84の前部に前記バッテリ収容部83と反対側から着脱可能に結合される前部カバー38とで構成されており、この実施の形態では、前記アーム部84は、前記バッテリ収容部83の左端部から前記後輪WRの左側方まで延出される。
前記スイングアーム9Bの後部には、後輪WRの車軸5が軸支されるとともに、電動モータ6および動力伝達手段39が収容される。
前記バッテリ収容部83は、前記後輪WRの前方に位置する第1収容部83aと、前記後輪WRの前部右側に位置するようにして第1収容部83aの右側に連なる第2収容部83bとを有するものであり、第1および第2収容部83a,83bの外周を形成するようにして略L字状に形成される側壁86と、該側壁86の下部に一体に連設される底壁87とで構成される。
而して第1収容部83aには、長手方向を車幅方向に沿わせた高電圧バッテリ7が収容され、第2収容部83bには、長手方向を車両の前後方向に沿わせた高電圧バッテリ7が収容される。
しかも側壁86のうち第1収容部83aの左側側壁を構成する部分が、電動モータ6および制御ユニット8とは区画して1つの高電圧バッテリ7を配置するための隔壁86aとして機能し、この隔壁86aは、後輪WRの前方で前記スイングアーム9Bに一体に設けられる。また前記アーム部84は、前記隔壁86aを構成要素の一部としてバッテリ収容部83から後方に延出される。
しかも前後に延びる車体中心線CLの左右一側(この実施の形態では左側)に電動モータ6が配置されるのに対して、前記バッテリ収容部33の第2収容部83bに長手方向を車両の前後方向に沿わせて収容される高電圧バッテリ7が前記車体中心線CLの左右他側(この実施の形態では右側)に配置され、前記車体中心線CLの左右他側に配置される前記高電圧バッテリ7の一部は、前記後輪WRの側方に配置される。
ところで前記制御ユニット8は、前記隔壁86aを構成要素の一部とする前記アーム部84の外面に複数のねじ部材58,58…で取付けられるものであり、側面視で、前記制御ユニット8は、前記両高電圧バッテリ7…の一部と重なる位置に配置され、前部カバー38で覆われる。
また第1収容部83aに収容された前記高電圧バッテリ7に一対ずつ設けられる端子59,60を臨ませる開口部が前記隔壁86aの上部または下部に設けられる。
この第2の実施の形態によっても電動モータ6および制御ユニット8とは区画して高電圧バッテリ7…を配置するための隔壁86aが後輪WRの前方でスイングアーム9Bに一体に設けられるので、剛性向上のための特別な部材を設けることなくスイングアーム9Bの剛性を高めることができるとともに、高電圧バッテリ7…を支持するために設ける部材を減少させることができる。しかも隔壁86aの存在によって配線の簡素化が阻害される可能性があるが、高電圧バッテリ7に設けられる端子59,60を臨ませる開口部が前記隔壁86aに設けられるので、配線の簡素化に隔壁86aが与える影響を小さくすることができる。
また前記隔壁86aを構成要素の一部としたアーム部84の外面に、側面視で高電圧バッテリ7…の一部と重なるようにして制御ユニット8が取付けられるので、高電圧バッテリ7…から制御ユニット8までの距離を短くすることができる。またアーム部84ならびに該アーム部84に取付けられる制御ユニット8を外側方から覆う前部カバー38がアーム部84に着脱可能に取付けられるので、メンテナンス時に、配線を気にすることなく前部カバー38を取り外すことができ、前部カバー38を取り外した状態では制御ユニット8が外部に露出するので、メンテナンス性をより高めることができる。
また複数である一対の高電圧バッテリ7…が、前記バッテリ収容部83が有する第1および第2収容部83a,83bに個別に収容されるので、電力量を多く確保することを可能である。
しかも前後に延びる車体中心線CLの左右一側(この実施の形態では左側)に電動モータ6が配置され、バッテリ収容部33の第2収容部83bに長手方向を車両の前後方向に沿わせて収容される高電圧バッテリ7が前記車体中心線CLの左右他側に配置されるので、重量物である電動モータ6および高電圧バッテリ7を車体中心線CLの左右に配置することで左右の重量バランスを良好なものとすることができる。しかも車体中心線CLの左右他側に配置される高電圧バッテリ7の一部が後輪WRの側方に在るので、高電圧バッテリ7との緩衝を回避するために後輪WRをより後方に配置することが不要であり、電動二輪車の前後長さが大きくなってしまうことを回避することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
6・・・電動モータ
7・・・バッテリである高電圧バッテリ
8・・・制御ユニット
9A,9B・・・スイングアーム
33,83・・・バッテリ収容部
34・・・アーム部
38・・・カバー部材である前部カバー
53a,86a・・・隔壁
55,56・・・収容室
57・・・仕切り壁
59,60・・・端子
61・・・開口部
65・・・蓋部材
CL・・・車体中心線
F・・・車体フレーム
WR・・・後輪

Claims (6)

  1. 車体フレーム(F)に上下揺動可能に支承されるスイングアーム(9A,9B)に、該スイングアーム(9A,9B)の後部に軸支される後輪(WR)を回転駆動する動力を発揮する電動モータ(6)と、該電動モータ(6)に電力を供給するバッテリ(7)と、前記電動モータ(6)を制御する制御ユニット(8)とが配設される鞍乗り型電動車両において、前記電動モータ(6)および前記制御ユニット(8)とは区画して前記バッテリ(7)を配置するための隔壁(53a,86a)が、前記後輪(WR)の前方で前記スイングアーム(9A,9B)に一体に設けられ、前記バッテリ(7)に設けられる端子(59,60)を臨ませる開口部(61)が前記隔壁(53a,86a)に設けられることを特徴とする鞍乗り型電動車両。
  2. 前記開口部(61)が、前記隔壁(53a,86a)の上部または下部に設けられることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型電動車両。
  3. 前記スイングアーム(9A,9B)が、前記隔壁(53a,86a)で外周の一部が形成されるバッテリ収容部(33,83)と、前記隔壁(53a,86a)を構成要素の一部として前記バッテリ収容部(33,83)の左右方向いずれか一端部から前記後輪(WR)の左右いずれか一側方まで延出されるアーム部(34,84)とを有し、該アーム部(34,84)の外面に側面視で前記バッテリ(7)の一部と重なるようにして前記制御ユニット(8)が取付けられ、前記アーム部(34,84)ならびに該アーム部(34,84)に取付けられる前記制御ユニット(8)を外側方から覆うカバー部材(38)が前記アーム部(34,84)に着脱可能に取付けられることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型電動車両。
  4. 複数の前記バッテリ(7)が、前記バッテリ収容部(33)に一体に設けられる仕切り壁(57)で区画される複数の収容室(55,56)に個別に収容され、前記開口部(61)が前記各収容室(55,56)に個別に通じるようにして前記隔壁(53a)に設けられることを特徴とする請求項3記載の鞍乗り型電動車両。
  5. 上方に開放して形成される前記バッテリ収容部(33)に、該バッテリ収容部(33)を上方から覆う蓋部材(65)が、前記バッテリ収容部(33)内の前記バッテリ(7)に当接するようにして着脱可能に取付けられることを特徴とする請求項3または4記載の鞍乗り型電動車両。
  6. 前後方向に延びる車体中心線(CL)の左右一側に前記電動モータ(6)が配置され、前記後輪(WR)の側方に一部が在るようにして前記バッテリ(7)が前記車体中心線(CL)の左右他側に配置されることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型電動車両。
JP2010122326A 2010-05-28 2010-05-28 鞍乗り型電動車両 Active JP5528905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122326A JP5528905B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 鞍乗り型電動車両
US13/110,481 US8783401B2 (en) 2010-05-28 2011-05-18 Saddle riding type, electric vehicle
EP11167675.5A EP2390171B1 (en) 2010-05-28 2011-05-26 Saddle riding type, electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122326A JP5528905B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 鞍乗り型電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011246020A true JP2011246020A (ja) 2011-12-08
JP5528905B2 JP5528905B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45411825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010122326A Active JP5528905B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 鞍乗り型電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5528905B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189144A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 電動車両用スイングアームユニット
JP2016037059A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 スズキ株式会社 電動車両用スイングアーム
JP2018065457A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274463A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP2004127926A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 General Motors Corp <Gm> 車両バッテリを冷却する方法および装置
JP2005231423A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2008221976A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274463A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP2004127926A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 General Motors Corp <Gm> 車両バッテリを冷却する方法および装置
JP2005231423A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2008221976A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189144A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 電動車両用スイングアームユニット
JP2016037059A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 スズキ株式会社 電動車両用スイングアーム
JP2018065457A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5528905B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2390171B1 (en) Saddle riding type, electric vehicle
US8418795B2 (en) Saddle-ride electric vehicle
EP2168863B1 (en) Saddle-ride electric vehicle
JP5741592B2 (ja) 電動式二輪車
JP5052922B2 (ja) 自動二輪車
EP2168864B1 (en) Saddle-ride type electric vehicle
WO2015115109A1 (ja) 車両
WO2013051493A1 (ja) 後二輪型電動車両
JP5208653B2 (ja) 電気自動二輪車
JP2012214109A (ja) 電動三輪車
KR20130100171A (ko) 전동식 안장형 차량 및 전동 차량의 구동 장치
JP5594229B2 (ja) スクータ型車両
JP5253951B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2013071717A (ja) 電動二輪車
JP5528905B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
TWI221130B (en) Scooter-type vehicle
JP5437167B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP7046215B2 (ja) 電動車両
JPH05105144A (ja) 電動二輪車
JP5162402B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5333266B2 (ja) 電動式自動二輪車の制動装置
JP5329895B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2013208949A (ja) 鞍乗型電動車両
JP6181397B2 (ja) 電動車両用スイングアームユニット
JP7046214B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150