JP2011245473A - 無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法 - Google Patents

無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011245473A
JP2011245473A JP2010250628A JP2010250628A JP2011245473A JP 2011245473 A JP2011245473 A JP 2011245473A JP 2010250628 A JP2010250628 A JP 2010250628A JP 2010250628 A JP2010250628 A JP 2010250628A JP 2011245473 A JP2011245473 A JP 2011245473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration tank
tank
filter medium
filtration
medium layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010250628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5328749B2 (ja
Inventor
Kang Woo Cho
カン ウー チョ,
Kyu Hong Ahn
キュ ホン アン,
Kyung Guen Song
キュン ケン ソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Institute of Science and Technology KIST
Publication of JP2011245473A publication Critical patent/JP2011245473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328749B2 publication Critical patent/JP5328749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/02Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration
    • B01D24/10Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration the filtering material being held in a closed container
    • B01D24/12Downward filtration, the filtering material being supported by pervious surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/05Floating filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/64Filters having floating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/12Separation devices for treating rain or storm water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/001Runoff or storm water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】非点源汚染物質を物理的濾過にて効率よく除去すると共に別途の動力供給なしに濾材を逆洗できるようにすることで運転寿命を極大化することができる無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法を提供する。
【解決手段】降雨流出水を濾過する濾過槽200を含んでなり、上記濾過槽は、貯流槽100から流入される降雨流出水を上向流として濾過する第1の濾過槽210と、第1の濾過槽を通過した降雨流出水を下向流として濾過する第2の濾過槽220とを具備し、上記第1の濾過槽内に第1の濾材層221が具備され、第1の濾材層は第1の濾過槽内の水位の上昇または下降に伴って上昇または下降し、第1の濾過槽の一方側に貯流槽と第1の濾過槽とを空間的に連結させる逆洗空気注入口が具備され、貯流槽の水位に応じて選択的に貯流槽の空気が逆洗空気注入口から第1の濾過槽の内部に供給されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法に係り、より詳しくは、非点源汚染物質を物理的濾過にて効率よく除去すると共に別途の動力供給なしに濾材を逆洗できるようにすることで運転寿命を極大化することができる無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法に関する。
一般に、非点源汚染物質は人間の活動による様々な土地利用に起因しており、主に降雨時の雨水で洗い流されて降雨流出水の形態で水系に排出される。非点源汚染物質は排出地域が不明で広範な地表面上に残存していて、雨水とともに河川などの公共水域や地下水に流入されて水質汚染を引き起こす主要原因となっている。
非点源汚染物質の弊害を克服するために様々な非点源汚染物質の処理方法が提示されたことがあり、その代表的なものとしては、特許文献1に示す初期降雨流出水の処理装置及びこれを利用した初期降雨流出水の処理方法のような装置型処理施設と、特許文献2に示す土壌及び植生を利用した降雨流出水の処理装置のような自然型処理施設がある。この種の施設では、濾材での物理的濾過にて非点源汚染物質中に存在する固形汚染物を除去することで有機物、栄養塩類、重金属などの排出濃度を低減することを主目的とする。
しかしながら、水系近隣に散発的に設置される非点源汚染処理施設の位置特性及び経済性などの理由から上記施設に電力を供給することは困難であるのが実情であり、このため、長期運転による濾材の目詰まり現象(clogging)が生じると、逆洗などの人為的方法による性能回復が困難であり、施設の一部または施設全体を取り替えなければならないという限界点を持っている。
韓国登録特許第848042号公報 韓国登録特許第810556号公報
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、非点源汚染物質を物理的濾過にて効率よく除去すると共に別途の動力供給なしに濾材を逆洗できるようにすることで運転寿命を極大化することができる無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置は、降雨流出水を貯流する貯流槽、及び上記貯流槽内に具備されて降雨流出水を濾過する濾過槽を含み、上記濾過槽は、上記貯流槽から流入される降雨流出水を上向流として濾過する第1の濾過槽と、上記第1の濾過槽を通過した降雨流出水を下向流として濾過する第2の濾過槽とを具備し、上記第1の濾過槽内に上記第1の濾過槽の全高に対して一部の高さまで充填される第1の濾材層が具備され、上記第1の濾材層は第1の濾過槽内の水位の上昇または下降に伴って上昇または下降し、上記第1の濾過槽の一方側に上記貯流槽と上記第1の濾過槽とを空間的に連結させる逆洗空気注入口が具備され、上記貯流槽の水位に応じて選択的に上記貯流槽の空気が上記逆洗空気注入口から上記第1の濾過槽の内部に供給されることを特徴とする。
上記第1の濾過槽と第2の濾過槽とは隔壁を挟んで仕切られ、上記第1の濾過槽及び第2の濾過槽の上部には濾過流路が更に具備され、上記第1の濾過槽を上向流として通過した降雨流出水は、上記濾過流路に沿って流れていき、上記第2の濾過槽へ下向流として供給される。
上記第1の濾過槽及び第2の濾過槽の上部及び下部に、それぞれ上部有孔板、下部有孔板が具備され、上記上部有孔板上に濾過流路が具備されていてよい。また、上記貯流槽の底面は傾斜板形態で構成され、上記傾斜板と濾過槽の底面との間の空間から降雨流出水が上記第1の濾過槽の内部に上向流として流入される。
上記第1の濾材層は、水よりも比重が低い物質よりなる浮上濾材から構成されていてよく、上記第1の濾材層は、パーライト(perlite)または水よりも比重が低い合成樹脂濾材から構成されていてよい。また、上記第2の濾材層は、水よりも比重が高い物質から構成され、上記第2の濾材層は、ゼオライト(zeolite)、活性炭、スラグ(slag)のいずれかから構成されていてよい。
上記濾過槽の上端に濾過槽内の空気を排出させる逆止弁が具備されていてよい。また、上記第2の濾過槽内に第2の濾材層が具備され、上記第2の濾過槽内に流入水分配管が更に具備され、上記流入水分配管の一端は上記濾過流路に連結され、他端は上記濾過槽の上部から所定の距離離間した第2の濾材層内に位置すればよい。
上記第1の濾材層は、上記第1の濾過槽の全高に対して1/2〜2/3の高さまで充填されることが好ましく、上記第2の濾過槽の一方側には濾過処理された処理水が最終排出される流出管が更に具備されていてよい。
本発明による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法は、貯流槽内に降雨流出水を貯流するステップと、上記貯流槽内に配置された第1の濾過槽に上記貯流槽内の降雨流出水を上向流として上記第1の濾過槽に供給されるステップと、上記第1の濾過槽の水位の上昇に伴って上記第1の濾過槽の第1の濾材層が上昇し、上記第1の濾材層の上昇が止まった状態で第1の濾材層による濾過を進めるステップと、上記第1の濾過槽と隔壁を挟んで仕切られる第2の濾過槽に上記第1の濾過槽を通過した降雨流出水を下向流として供給し、上記第2の濾過槽の第2の濾材層による濾過を進めるステップ、及び上記貯流槽の水位の下降時に上記第1の濾過槽の一方側に形成される逆洗空気注入口から上記第1の濾過槽内に空気を注入して上記第1の濾材層の逆洗を進めるステップと、を含む。
本発明による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法では、次のような効果が得られる。
上向流の第1の濾材層と下向流の第2の濾材層の水理構造を利用して降雨終了時に無動力逆洗で第1の濾材層を洗浄すると共に、第2の濾過層に具備された流入水分配管を利用して第2の濾材層の表面目詰まりを遅延させることで装置の運転寿命を最大化することができる。
また、貯流槽と濾過槽を一つの空間内に具備させて敷地所要を最小化し、濾過槽の水位を一定に保持させることで降雨流出水の発生量の変動にかかわらず固形物、栄養塩類、重金属、炭化水素などを効率よく除去し、河川などの公共水域の汚染を最小化することができる。
本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置の斜視図である。 本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置の断面図である。 本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法を説明するための参照図である。 流入水分配管の機能を説明するための参照図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法を詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置は、大きく貯流槽100と濾過槽200とを含む。
上記貯流槽100は、降雨流出水が貯流される空間及び上記濾過槽200が設置される空間を提供する。ここで、上記濾過槽200は、貯流槽100の体積よりも小さく、このため、上記貯流槽100内における濾過槽200が具備される空間以外の空間は降雨流出水が貯流される空間になる。
上記貯流槽100の一方側には降雨流出水が流入される降雨流入管101が具備され、流入された降雨流出水は、上記濾過槽200の下部から濾過槽200の内部に流入される。このために、図2に示すように貯流槽100の底面は傾斜板形態で構成されていてよく、上記傾斜板と濾過槽200の底面との間の空間から降雨流出水が上記濾過槽200の内部に上向流として流入される。
このように貯流槽100の底面が傾斜板で構成され、貯流槽100内の降雨流出水が上向流の形態で上記濾過槽200の内部に流入されることによって、降雨流出水中に含まれている粗大固形物や夾雑物などは重力によって傾斜板に沿って下降し、下降する粗大固形物や夾雑物は、上記貯流槽100の下部の一方側に具備された固形物貯蔵部110に貯蔵される。
一方、上記濾過槽200は、隔壁201を挟んで第1の濾過槽210と第2の濾過槽220とに仕切られる。また、上記第1の濾過槽210と第2の濾過槽220の上部には濾過流路230が具備され、上記第1の濾過槽210を経た降雨流出水は上記濾過流路230を通って上記第2の濾過槽220に供給される。なお、上記第1の濾過槽210及び第2の濾過槽220の上部と下部には、それぞれ降雨流出水の出入りが可能になるように上部有孔板203、下部有孔板204が具備され、上記上部有孔板203は上記濾過流路230を定義する。ここで、上記上部有孔板203と下部有孔板204の上には、特定口径のスクリーンが具備されていてよい。
上記第1の濾過槽210及び第2の濾過槽220のそれぞれには第1の濾材層211及び第2の濾材層221が具備され、上記第1の濾過槽210は、第1の濾材層211を利用して降雨流出水中に含まれている微細固形物を濾過及び除去する役割を果たし、上記第2の濾過槽220は、第2の濾材層221を利用して降雨流出水に収容状態で存在する栄養塩類、重金属及び炭化水素を吸着及び除去する役割を果たす。
上記第1の濾過槽210内に具備される第1の濾材層211は、浮上濾材、即ち水よりも比重が低い物質よりなる濾材から構成され、上記第1の濾材層211は、上記第1の濾過槽210の全高に対して1/2〜2/3の高さまで充填される。このように第1の濾材層211が浮上濾材から構成されると共に、第1の濾過槽210の全高に対して一部の高さまで第1の濾材層211が充填されることによって、第1の濾過槽210内において水位が上昇すると第1の濾材層211も上昇するようになる。このとき、上昇する第1の濾材層211は、上記上部有孔板203によってその上昇が止められ、その上昇が止まった状態で第1の濾材層211による降雨流出水の濾過過程が進められる。なお、上記第1の濾材層211は、パーライト、合成樹脂濾材などの浮上濾材から構成されていてよい。
また、上記第1の濾過槽210の一方側には逆洗空気注入口202が具備される。上記逆洗空気注入口202は、上記第1の濾過槽210の内部と貯流槽100の内部とを空間的に連結させ、上記貯流槽100の水位が上記逆洗空気注入口202よりも低くなると、貯流槽100内の空気が上記逆洗空気注入口202から上記第1の濾過槽210の内部に注入され、注入された空気が第1の濾過槽210内で乱流を誘導して究極的に第1の濾材層211を逆洗する役割を果たす。
上記第2の濾過槽220内に具備される第2の濾材層221は、水よりも比重が高い濾材の吸着濾材から構成され、上記第2の濾過槽220内のほぼ全ての空間を充填する形態で具備される。上記第2の濾材層221は、詳細的に、ゼオライト、活性炭、スラグなどから構成されていてよい。
一方、上記第2の濾過槽220内には、上記濾過流路230と空間的に連結される流入水分配管240が具備される。上記流入水分配管240は、上記濾過流路230の降雨流出水を上記第2の濾過槽220の上部から所定の距離離間した位置の第2の濾材層221に供給する役割を果たす。
上記流入水分配管240を具備させる理由は次のとおりである。上記第2の濾過槽220が、上記濾過流路230からの降雨流出水を第2の濾材層221にて濾過を進めるが、濾過過程が下向流の降雨流出水を対象に進められることによって、上記第2の濾過槽220の上部に位置した第2の濾材層221の目詰まりが第2の濾過槽220の下部の第2の濾材層221よりも相対的に早く進行する。第2の濾過槽220の上部の第2の濾材層221の目詰まりが生じると、通水能が急激に低下し、第2の濾過槽220の下部の第2の濾材層221はその機能を失うようになる。これを防止するために流入水分配管240を具備させ、上記流入水分配管240から所定の深さにある第2の濾材層221内に降雨流出水が供給されることによって、第2の濾材層221全体による濾過過程の進行が可能になる。このとき、第2の濾材層221内に具備される流入水分配管240の一端の位置は、第2の濾材層221の目詰まり程度に応じて選択的に設計することができる。
また、上記流入水分配管240は、その上部は無空管、その下部は有空管から構成すればよい(図5参照)。即ち、第2の濾材層221の表面に相応する位置に具備される部位は密閉された形態の無空管から構成し、上記無空管の下部は有空管の形態で構成することで、多方向から降雨流出水が供給できる。
上記第2の濾過槽220の一方側には流出管102が具備され、上記第2の濾過槽220で濾過過程が施された濾過水は、上記流出管102から外部に排出される。
以上、本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置について説明したが、該処理装置による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法は次のとおりである。本発明の一実施形態による無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法は、大きく、流入ステップ、濾過ステップ、逆洗ステップの3つステップからなる。
<流入ステップ>
先ず、流入ステップについて説明すれば、次のとおりである。
図3及び図4の(a)を参考すると、降雨流入管101から貯流槽100内に降雨流出水が供給される(S301)。貯流槽100内に流入された降雨流出水は、貯流槽100の下部に貯流され、一定量以上降雨流出水が貯流されると、第1の濾過槽210の下部から上向流の形態で第1の濾過槽210に供給される(S302)。このとき、上向流の形態で第1の濾過槽210に降雨流出水が供給されることによって、降雨流出水中に含まれている粗大固形物や夾雑物は重力によって下降し、下降する粗大固形物や夾雑物は、貯流槽100の下部の傾斜板に沿って移動していき、固形物貯蔵部110に貯蔵される。
一方、第1の濾過槽210への降雨流出水流入が増大して第1の濾過槽210内の水位が上昇すると、第1の濾材層211が上昇すると共に第1の濾過槽210及び第1の濾材層211の空隙に存在する空気が流出管102から排出される(S303)。このとき、濾過槽200の上部に逆止弁205が更に具備されていてよく、上記逆止弁205から第1の濾過槽210内の空気が排出されることを促進することができる。
<濾過ステップ>
水位の上昇に伴って上昇する第1の濾材層211は、図4の(b)に示すように第1の濾過槽210の上部に具備された上部有孔板203によって上昇が止められ、その上昇が止まった状態(即ち、上部有孔板203によって支持された状態)で第1の濾材層211による濾過過程が進められる(S304)。上記第1の濾材層211による濾過によって降雨流出水中に含まれている微細固形物が除去される。
上記第1の濾材層211を通過した降雨流出水は濾過流路230に供給され、濾過流路230に沿って流れていった降雨流出水は最終的に第2の濾過槽220に供給される。上記第2の濾過槽220の上部から降雨流出水が供給されると、第2の濾過槽220の第2の濾材層221の空隙に存在する空気は流出管102から排出される(S305)。
また、第2の濾材層221を通過しながら降雨流出水中に含まれている栄養塩類、重金属、炭化水素などが吸着及び除去される。このとき、第2の濾材層221への降雨流出水供給は、濾過流路230から第2の濾材層221の上部への供給経路の他、流入水分配管240から第2の濾材層221の内部への供給が可能であり、これにより、第2の濾材層221の上部の目詰まりが生じても流入水分配管240から第2の濾材層221の下部へ降雨流出水が供給されることによって、第2の濾材層221全体の透水性を均一に保持することができるようになる。
一方、降雨流出水の濾過槽200の内部への流入によって第1の濾過槽210及び第2の濾過槽220内に存在する全ての空気が流出管102から外に排出されることによって、濾過槽200内には大気圧よりも低い負圧が作用するようになり、このような状態で貯流槽100の水位が最高の水位に達すると、濾過槽200に加えられる水頭(hydraulic head)は一定に保持され、降雨流出水の流入流量の変化にかかわらず一定の線速度の降雨流出水の処理が可能になる。
<逆洗ステップ>
上述した流入及び濾過過程が進められる状態で、降雨が終了すると貯流槽100の水位は下降する(S306)。このとき、貯流槽100の水位が濾過槽200の高さ以下に下降しても、前述したように濾過槽200内の圧力状態が負圧状態であることから、大気圧と負圧との圧力差によって貯流槽100内の降雨流出水は第1の濾過槽210の内部に流入される。
このような状態で、貯流槽100の水位が逆洗空気注入口202以下に落ちると、逆洗空気注入口202から第1の濾過槽210の内部に無動力にて空気が流入され、これにより、濾過槽200内の負圧状態が解除される。これと同時に、図4の(c)に示すように第1の濾過槽210内に流入された空気は乱流を誘導して第1の濾材層211の洗浄が進められる(S307)。第1の濾材層211の洗浄で脱離した微細固形物は、残存する降雨流出水と共に下降して固形物貯蔵部110に貯蔵される。説明の便宜上、図4の(c)には第1の濾材層211の図示を省略した。
100 貯流槽
101 降雨流入管
102 流出管
110 固形物貯蔵部
200 濾過槽
201 隔壁
202 逆洗空気注入口
203 上部有孔板
204 下部有孔板
205 逆止弁
210 第1の濾過槽
211 第1の濾材層
220 第2の濾過槽
221 第2の濾材層
230 濾過流路
240 流入水分配管

Claims (17)

  1. 降雨流出水を貯流する貯流槽、及び
    前記貯流槽内に具備されて降雨流出水を濾過する濾過槽を含み、
    前記濾過槽は、前記貯流槽から流入される上向流の降雨流出水を濾過する第1の濾過槽と、前記第1の濾過槽を通過した下向流の降雨流出水を濾過する第2の濾過槽とを具備し、
    前記第1の濾過槽内に該第1の濾過槽の全高に対して一部の高さまで充填される第1の濾材層が具備され、前記第1の濾材層は第1の濾過槽内の水位の上昇または下降に伴って上昇または下降し、
    前記第1の濾過槽の一方側に前記貯流槽と前記第1の濾過槽とを空間的に連結させる逆洗空気注入口が具備され、前記貯流槽の水位に応じて選択的に前記貯流槽の空気が前記逆洗空気注入口から前記第1の濾過槽の内部に供給されることを特徴とする無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  2. 前記第1の濾過槽と第2の濾過槽とは隔壁を挟んで仕切られ、前記第1の濾過槽及び第2の濾過槽の上部には濾過流路が更に具備され、
    前記第1の濾過槽を通過した上向流の降雨流出水は、前記濾過流路に沿って流れていき、前記第2の濾過槽へ下向流として供給されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  3. 前記第1の濾過槽及び第2の濾過槽の上部及び下部に、それぞれ上部有孔板、下部有孔板が具備されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  4. 前記上部有孔板上に濾過流路が具備されることを特徴とする請求項3に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  5. 前記貯流槽の底面は傾斜板形態で構成され、前記傾斜板と前記濾過槽の底面との間の空間から降雨流出水が前記第1の濾過槽の内部に上向流として流入されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  6. 前記第1の濾材層は、水よりも比重が低い物質よりなる浮上濾材から構成されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  7. 前記第1の濾材層は、パーライトまたは水よりも比重が低い合成樹脂濾材から構成されることを特徴とする請求項6に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  8. 前記第2の濾過槽内に該第2の濾過槽の全高にわたって第2の濾材層が更に具備されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  9. 前記第2の濾材層は、水よりも比重が高い物質から構成されることを特徴とする請求項8に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  10. 前記第2の濾材層は、ゼオライト、活性炭、スラグのいずれかから構成されることを特徴とする請求項9に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  11. 前記濾過槽の上端に濾過槽内の空気を排出させる逆止弁が具備されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  12. 前記第2の濾過槽内に第2の濾材層が具備され、前記第2の濾過槽内に流入水分配管が更に具備され、
    前記流入水分配管の一端は前記濾過流路に連結され、その他端は前記濾過槽の上部から所定の距離離間した第2の濾材層内に位置することを特徴とする請求項2に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  13. 前記第1の濾材層は、前記第1の濾過槽の全高に対して1/2ないし2/3の高さまで充填されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  14. 前記第2の濾過槽の一方側に濾過処理された処理水が最終排出される流出管が更に具備されることを特徴とする請求項1に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置。
  15. 貯流槽内に降雨流出水を貯流するステップと、
    前記貯流槽内に配置された第1の濾過槽に前記貯流槽内の降雨流出水を上向流として前記第1の濾過槽に供給するステップと、
    前記第1の濾過槽の水位の上昇に伴って前記第1の濾過槽の第1の濾材層が上昇し、前記第1の濾材層の上昇が止まった状態で第1の濾材層による濾過を進めるステップと、
    前記第1の濾過槽と隔壁を挟んで仕切られる第2の濾過槽に前記第1の濾過槽を通過した降雨流出水を下向流として供給し、前記第2の濾過槽の第2の濾材層による濾過を進めるステップ、及び
    前記貯流槽の水位の下降時に前記第1の濾過槽の一方側に形成される逆洗空気注入口から前記第1の濾過槽内に空気を注入して前記第1の濾材層の逆洗を進めるステップと、
    を含むことを特徴とする無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法。
  16. 前記第1の濾過槽を通過した降雨流出水を、前記第2の濾過槽の第2の濾材層内部の所定の深さまで供給することを特徴とする請求項15に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法。
  17. 前記第1の濾材層は浮上濾材から構成されることを特徴とする請求項15に記載の無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理方法。
JP2010250628A 2010-05-25 2010-11-09 無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP5328749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0048608 2010-05-25
KR1020100048608A KR101155948B1 (ko) 2010-05-25 2010-05-25 무동력 역세방식을 이용한 강우유출수 처리장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011245473A true JP2011245473A (ja) 2011-12-08
JP5328749B2 JP5328749B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=45411387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250628A Expired - Fee Related JP5328749B2 (ja) 2010-05-25 2010-11-09 無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5328749B2 (ja)
KR (1) KR101155948B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107694172A (zh) * 2017-10-25 2018-02-16 安徽万利达羽绒制品有限公司 一种鹅毛加工用污水过滤池

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290298B1 (ko) * 2012-09-26 2013-07-29 신영기술개발(주) 초기우수 유출수 정화처리용 여과장치
KR101470985B1 (ko) * 2012-10-19 2014-12-09 (주) 영동엔지니어링 역세가 용이한 복합 수처리 여과장치
KR101629308B1 (ko) * 2015-11-05 2016-06-10 안병기 상·하향류식 비점 오염 저감 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147662A (ja) * 1974-10-23 1976-04-23 Nippon Filcon Kk
JPS59109212A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Midori Watanabe 「ろ」過濃縮装置
JPS63287508A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 浮上性濾材による濾過法およびその装置
JPH07328328A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Ngk Insulators Ltd 固液分離装置及びその使用方法
JP2003144814A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Ngk Insulators Ltd 浮上ろ材の洗浄方法
JP2004290752A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ngk Insulators Ltd 合流下水の高速ろ過方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311732B2 (ja) * 2000-05-25 2002-08-05 株式会社ホクコン 排水処理装置
KR100461997B1 (ko) * 2004-07-15 2004-12-17 주식회사 현진기업 역세척이 가능한 간이상수도 자동화 정수장치
KR100809360B1 (ko) * 2007-03-13 2008-03-05 재단법인 한국계면공학연구소 상하향류식 이단 여과장치
KR100932154B1 (ko) * 2009-02-25 2009-12-16 최삼숙 무동력 정수처리장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147662A (ja) * 1974-10-23 1976-04-23 Nippon Filcon Kk
JPS59109212A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Midori Watanabe 「ろ」過濃縮装置
JPS63287508A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 浮上性濾材による濾過法およびその装置
JPH07328328A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Ngk Insulators Ltd 固液分離装置及びその使用方法
JP2003144814A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Ngk Insulators Ltd 浮上ろ材の洗浄方法
JP2004290752A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ngk Insulators Ltd 合流下水の高速ろ過方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107694172A (zh) * 2017-10-25 2018-02-16 安徽万利达羽绒制品有限公司 一种鹅毛加工用污水过滤池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110129144A (ko) 2011-12-01
JP5328749B2 (ja) 2013-10-30
KR101155948B1 (ko) 2012-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9739047B2 (en) Non-point pollutant source treatment apparatus
US20110056890A1 (en) Stormwater filtration apparatus, system and method
JP2001519710A (ja) 暴風雨水流の処理装置並びに方法
KR100991492B1 (ko) 다단처리를 통한 자연형 초기 우수 정화 장치 및 그 정화 방법
US9011689B1 (en) Artificial recharge system
MX2007001393A (es) Metodo y aparato para incrementar la capacidad de carga de contaminantes del filtro.
KR101349613B1 (ko) Lid 기법적용 선진모래여과장치
KR101579235B1 (ko) 유분 흡착 스크린을 포함하는 비점오염 저감시설
JP2010214233A (ja) 排水の吸着装置
KR101653780B1 (ko) 역세척자동화시스템이 구비된 비점오염저감시설장치
KR100848011B1 (ko) 상향류형 여과조를 이용한 우수 내 오염물질 제거장치
JP5328749B2 (ja) 無動力逆洗方式を利用した降雨流出水の処理装置及びその方法
KR100951098B1 (ko) 카트리지필터를 이용한 비점 오염원 여과처리장치
KR101186604B1 (ko) 활성바이오 담체를 이용한 비점오염처리장치
KR20090034267A (ko) 바이패스 수로가 부설된 비점오염물질 저감을 위한 여과형 수로
KR20140100448A (ko) 유분 흡착 스크린이 적용된 철도시설물의 비점오염 저감 시설
KR20150070996A (ko) 비점오염 저감 시설용 유분 흡착 스크린
KR101888942B1 (ko) 유류오염 지하수 처리장치
KR101173780B1 (ko) 상향류식 여과방법과 하향류식 여과방법을 이용한 다단계 비점오염저감시설
KR100302469B1 (ko) 입상활성탄여과지의 활성탄입자 유실방지방법 및 그 장치
KR100964596B1 (ko) 다층여재형 우수 정화처리 장치
KR20140100449A (ko) 유분 흡착 스크린이 분리 가능한 철도시설물의 비점오염 저감 시설
KR101352088B1 (ko) 우수 여과 처리 장치
KR20170063126A (ko) 비점오염원 저감장치
JPH11104679A (ja) 横流式廃水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees