JP2011245399A - 貝殻粉末分散用分散剤および貝殻粉末分散液 - Google Patents

貝殻粉末分散用分散剤および貝殻粉末分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2011245399A
JP2011245399A JP2010119688A JP2010119688A JP2011245399A JP 2011245399 A JP2011245399 A JP 2011245399A JP 2010119688 A JP2010119688 A JP 2010119688A JP 2010119688 A JP2010119688 A JP 2010119688A JP 2011245399 A JP2011245399 A JP 2011245399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
general formula
dispersant
shell powder
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010119688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5822435B2 (ja
Inventor
Kimihiko Oya
公彦 大屋
Taizo Mori
泰三 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Color Ltd
Original Assignee
Mikuni Color Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Color Ltd filed Critical Mikuni Color Ltd
Priority to JP2010119688A priority Critical patent/JP5822435B2/ja
Publication of JP2011245399A publication Critical patent/JP2011245399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822435B2 publication Critical patent/JP5822435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末を、均一に分散させることができる貝殻粉末分散用分散剤、および、その貝殻粉末分散用分散剤を用いて貝殻粉末を分散させた貝殻粉末分散液を提供すること。
【解決手段】貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末を、下式のようなノニオン性の長鎖親水部と、貝殻粉末に吸着する吸着部とを含有する貝殻粉末分散用分散剤を用いて、水中に分散させる。
Figure 2011245399

【選択図】なし

Description

本発明は、貝殻粉末分散用分散液および貝殻粉末分散液に関する。
従来より、産業廃棄物として多量に発生する貝殻を、抗菌剤や除菌剤に利用することが検討されている。
例えば、ホタテ貝殻を、乾燥し、粉砕した後、600〜700℃で焼成することにより得られるホタテ貝殻粉焼成物を、細菌抑制剤、ダイオキシン抑制剤、ホルムアルデヒド抑制剤として用いることが開示されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
また、貝殻粉末を、金属成分存在下で、600〜800℃で焼成することにより得られる原生生物または有害物質抑制剤が開示されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
また、約1000℃で焼成した貝殻に、850℃以上の高温を保っている状態で水を散布し、ドロドロのゼリー状に溶解させることが開示されている(例えば、下記特許文献3参照。)。
また、焼成した貝殻粉末を水中に分散させ、水熱処理することにより、炭酸カルシウム粉末を再析出させる方法が開示されている(例えば、下記特許文献4参照。)。
特開2002−255714号公報 国際公開公報WO2004/032630号 特開2009−155139号公報 特開2007−63080号公報
しかるに、上記した特許文献1では、粉末として得られるホタテ貝殻粉焼成物を、直接、塗料、洗剤などに混入して用いている。
そのため、ホタテ貝殻粉焼成物を塗料、洗剤などに添加するときに、ホタテ貝殻粉焼成物を均一に分散させることが困難な場合がある。
また、上記した特許文献2では、得られた原生生物または有害物質抑制剤に磁化水を加えて加圧した後、上澄水を、液状の原生生物または有害物質抑制剤として、化粧品、医薬品などに用いている。
つまり、粉末状の原生生物または有害物質抑制剤を、化粧品、医薬品などに用いることは困難である。
また、特許文献3では、貝殻をドロドロのゼリー状に溶解している。そして、ゼリー状の製品に、高級アルコール型洗剤と、重炭酸ナトリウムと、蛍光剤とを添加し、洗剤を調製している。
製品がゼリー状であるため、高級アルコール型洗剤と、重炭酸ナトリウムと、蛍光剤とを添加するときに、それらを均一に配合することが困難な場合がある。
また、特許文献4では、貝殻粉末を水中に分散させ、水熱処理した後、濾過、乾燥することにより、0.4〜0.6μmの粒径範囲の粉末が得られる。
そのため、上記した特許文献1〜3と同様に、例えば、塗料などに添加することが困難である場合がある。
そこで、本発明の目的は、貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末を、均一に分散させることができる貝殻粉末分散用分散剤、および、その貝殻粉末分散用分散剤を用いて貝殻粉末を分散させた貝殻粉末分散液を提供することにある。
上記した目的を達成するため、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末を分散するために用いられ、ノニオン性の長鎖親水部と、前記貝殻粉末に吸着する吸着部とを含有することを特徴としている。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記長鎖親水部は、ポリオキシアルキレン基であることが好適である。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記吸着部は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基および/または脂環族炭化水素基を含有していることが好適である。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記吸着部は、酸基を含有していることが好適である。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記酸基は、カルボキシル基であることが好適である。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、下記一般式(1)で示される構造を有することが好適である。
一般式(1):
Figure 2011245399
(式中、lは、0または1〜40の整数であり、mは、3〜20の整数であり、nは、1〜50の整数であり、oは、0または1〜50の整数であり、pは、0または1〜50の整数であり、qは、0または1〜50の整数であり、Xは、1〜50の整数であり、Yは、1〜20の整数であり、Rは、水素原子、アルキル基、アリール基またはアルアルキル基を表し、Rは、水素原子またはアルキル基を表し、Rは、カルボキシル基、カルボキシル基の塩、または、カルボキシル基のアルキルエステルを表し、Rは、炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは、水素原子またはアルキル基を表し、Rは、メチレン基またはカルボニル基を表す。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、下記一般式(2)で示される構造を有することが好適である。
一般式(2):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜20の整数であり、Xは、1〜50の整数であり、Rは、アルキル基を表す。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、下記一般式(3)で示される構造を有することが好適である。
一般式(3):
Figure 2011245399
(式中、lは、0または1〜40の整数であり、mは、3または4であり、nは、1〜50の整数であり、oは、1〜50の整数であり、Rは、カルボキシル基、カルボキシル基の塩、または、カルボキシル基のアルキルエステルを表し、Rは、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、ロジン酸エステル系界面活性剤であることが好適である。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記ロジン酸エステル系界面活性剤が、下記一般式(4)で示されることが好適である。
一般式(4):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記ロジン酸エステル系界面活性剤が、下記一般式(5)で示されることが好適である。
一般式(5):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記ロジン酸エステル系界面活性剤が、下記一般式(6)で示されることが好適である。
一般式(6):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記ロジン酸エステル系界面活性剤が、下記一般式(7)で示されることが好適である。
一般式(7):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記ロジン酸エステル系界面活性剤が、下記一般式(8)で示されることが好適である。
一般式(8):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤では、前記ロジン酸エステル系界面活性剤が、下記一般式(9)で示されることが好適である。
一般式(9):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
また、本発明の貝殻粉末分散液は、貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末と、上記した貝殻粉末分散用分散剤と、水とを含有していることを特徴としている。
また、本発明の貝殻粉末分散液では、分散された前記貝殻粉末の、体積基準におけるメジアン径(d50)は、300nm以下であることが好適である。
また、本発明の貝殻粉末分散液では、前記貝殻は、帆立貝および/または牡蠣の貝殻であることが好適である。
また、本発明の貝殻粉末分散液では、pHが12〜13であることが好適である。
本発明の貝殻粉末分散用分散剤によれば、貝殻粉末が均一に分散された貝殻粉末分散液を調製することができる。
また、本発明の貝殻粉末分散液によれば、貝殻粉末が均一に分散されているので、低粘度であり、容易に対象に添加することができる。
本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末を分散するために用いられる。
貝殻としては、特に限定されず、例えば、帆立貝、牡蠣、ホッキ貝、アワビ、ムラサキイガイ、アサリ、ハマグリなどの貝殻が挙げられ、好ましくは、帆立貝、牡蠣が挙げられる。
貝殻を粉砕する方法としては、特に限定されず、例えば、公知の粉砕機を用いて粉砕する。
粉砕された貝殻粉末の平均粒子径は、例えば、1〜20μm、好ましくは、1〜15μmである。
未焼成の貝殻粉末は、市販品として入手可能であり、例えば、ホタテ末(エヌ・シー・コーポレーション製)、シェルファインエフェクト3(日本シェルテック製)などが挙げられる。
また、貝殻を焼成する方法としては、所定の焼成温度で加熱できれば特に限定されず、その焼成温度は、例えば、400〜1000℃、好ましくは、500〜900℃である。
貝殻を上記した温度で焼成することにより、酸化カルシウムの含有割合を増加させることができ、抗菌性などの性能を向上させることができる。
焼成された貝殻粉末は、市販品として入手可能であり、例えば、オホーツクカルシウムF015(日本天然素材製)、シェルフィル015(日本天然素材製)、シェルライムHTC(北海道石灰化工製)、シェルライムHPC(北海道石灰化工製)、シェルライムHT(北海道石灰化工製)、シェルファインスーパー(日本シェルテック製)、シェルファイン(日本シェルテック製)、シェルファインエフェクト1(日本シェルテック製)、シェルファインエフェクト2(日本シェルテック製)、サーフクラムカルシウム(水元製)、貝殻焼成カルシウム(エヌ・シー・コーポレーション製)などが挙げられる。
焼成された貝殻粉末には、主成分として、少なくとも、酸化カルシウムが含有され、場合により、炭酸カルシウムが含有されている。詳しくは、貝殻粉末には、酸化カルシウムが、例えば、0.1〜100質量%、好ましくは、10〜100質量%、炭酸カルシウムが、例えば、0〜99.9質量%、好ましくは、0〜90質量%含有されている。酸化カルシウムの含有割合が上記範囲内であると、抗菌性などの性能を向上させることができる。
貝殻粉末分散用分散剤は、ノニオン性の長鎖親水部と、貝殻粉末に吸着する吸着部とを含有している。
長鎖親水部としては、例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンのランダムまたはブロックコポリマー、ポリオキシブチレンなどのポリオキシアルキレン基が挙げられ、好ましくは、ポリオキシエチレン、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンのランダムまたはブロックコポリマーが挙げられる。
長鎖親水部の数平均分子量(Mn)は、例えば、44〜2320、好ましくは、220〜1992である。
吸着部は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基および/または脂環族炭化水素基を含有している。
なお、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基および脂環族炭化水素基は、一価または二価の置換基であって、吸着部の一部分に含まれていればよい。
脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、iso−ペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、イソデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシルなどの炭素数1〜18の直鎖状または分岐状のアルキル基、例えば、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、イソブチレン、sec−ブチレン、tert−ブチレン、ペンチレン、iso−ペンチレン、sec−ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、n−オクチレン、イソオクチレン、2−エチルヘキシレン、ノニレン、デシレン、イソデシレン、ドデシレン、テトラデシレン、ヘキサデシレン、オクタデシレンなどの炭素数1〜18の直鎖状または分岐状のアルキレン基が挙げられる。
芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル、トリル、キシリル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アズレニルなどの炭素数6〜14のアリール基、例えば、フェニレンなどのアリーレン基などが挙げられる。
脂環族炭化水素基としては、例えば、シクロヘキシル、シクロオクチルなどのシクロアルキル基、例えば、シクロヘキシレンなどのシクロアルキレン基、例えば、ヒドロナフチル、ヒドロフェナントリルなどの水素化された上記芳香族炭化水素基が挙げられる。
また、吸着部は、例えば、カルボキシル基、スルホ基、リン酸基などの酸基、それら酸基の塩などを含有している。
酸基の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などの金属塩、アンモニウム塩などの有機塩などが挙げられる。
吸着部は、好ましくは、カルボキシル基を含有している。なお、吸着部は、隣接した一対の酸基を有する場合には、それら一対の酸基が脱水されることにより、酸無水物を形成してもよい。
貝殻粉末分散用分散剤は、具体的には、例えば、(メタ)アリル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体、不飽和カルボン酸系単量体などの単量体を共重合することにより、得ることができる。
(メタ)アリル系単量体としては、例えば、ポリオキシエチレンモノ(メタ)アリルエーテル、ポリオキシプロピレンモノ(メタ)アリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンモノ(メタ)アリルエーテルなどのポリオキシアルキレンモノ(メタ)アリルエーテルなどが挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アクリル酸エチルエステル、(メタ)アクリル酸n−ブチルエステル、(メタ)アクリル酸イソブチルエステル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸ドデシルエステルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えば、(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸ポリオキシプロピレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールエステルなどの(メタ)アクリル酸ポリオキシアルキレングリコールエステルなどが挙げられる。
スチレン系単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、モノクロロスチレンなどが挙げられる。
不飽和カルボン酸系単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、無水イタコン酸、無水マレイン酸などが挙げられる。
これら単量体は、1種または2種以上併用することができる。
貝殻粉末分散用分散剤として、より具体的には、例えば、下記一般式(1)で示される構造を有する貝殻粉末分散用分散剤が挙げられる。なお、貝殻粉末分散用分散剤の末端には、重合開始剤に由来する有機基(例えば、重合開始剤として過硫酸カリウムを使用した場合には、−O−SOK)が結合している。
一般式(1):
Figure 2011245399
(式中、lは、0または1〜40の整数であり、mは、3〜20の整数であり、nは、1〜50の整数であり、oは、0または1〜50の整数であり、pは、0または1〜50の整数であり、qは、0または1〜50の整数であり、Xは、1〜50の整数であり、Yは、1〜20の整数であり、Rは、水素原子、アルキル基、アリール基またはアルアルキル基を表し、Rは、水素原子またはアルキル基を表し、Rは、カルボキシル基、カルボキシル基の塩、または、カルボキシル基のアルキルエステルを表し、Rは、炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは、水素原子またはアルキル基を表し、Rは、メチレン基またはカルボニル基を表す。)
で表されるアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、iso−ペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、イソデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシルなどの炭素数1〜18の直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどの炭素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。
で表されるアリール基としては、例えば、フェニル、トリル、キシリル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アズレニルなどのアリール基が挙げられる。
で表されるアルアルキル基としては、例えば、ベンジル、フェニルエチル、メチルベンジル、ナフチルメチルなどのアルアルキル基が挙げられる。
で表されるアルキル基としては、例えば、上記したRで表されるアルキル基と同様のアルキル基が挙げられる。好ましくは、上記したRと同様に、炭素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。
で表されるカルボキシル基の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などの金属塩、アンモニウム塩などの有機塩などが挙げられる。
で表されるカルボキシル基のアルキルエステルとしては、例えば、メチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエステル、イソプロピルエステル、n−ブチルエステル、イソブチルエステル、sec−ブチルエステル、tert−ブチルエステル、ペンチルエステル、iso−ペンチルエステル、sec−ペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、n−オクチルエステル、イソオクチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、ノニルエステル、デシルエステル、イソデシルエステル、ドデシルエステル、テトラデシルエステル、ヘキサデシルエステル、オクタデシルエステルなどの炭素数1〜18の直鎖状または分岐状のアルキルエステルが挙げられる。好ましくは、メチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエステル、イソプロピルエステル、n−ブチルエステル、イソブチルエステル、sec−ブチルエステル、tert−ブチルエステルなどの炭素数1〜18の直鎖状または分岐状のアルキルエステルが挙げられる。
で表される炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどの炭素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。好ましくは、メチル基が挙げられる。
で表されるアルキル基としては、例えば、上記したRで表されるアルキル基と同様のアルキル基が挙げられる。好ましくは、上記したRと同様に、炭素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、下記一般式(2)で示される構造を有することも好適である。なお、貝殻粉末分散用分散剤の末端には、上記一般式(1)と同様に、重合開始剤に由来する有機基が結合している。
一般式(2):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜20の整数であり、Xは、1〜50の整数であり、Rは、アルキル基を表す。)
で表されるアルキル基としては、例えば、上記した一般式(1)のRで表されるアルキル基と同様のアルキル基が挙げられる。好ましくは、上記した一般式(1)のRと同様に、炭素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、下記一般式(3)で示される構造を有することも好適である。なお、貝殻粉末分散用分散剤の末端には、上記一般式(1)と同様に、重合開始剤に由来する有機基が結合している。
一般式(3):
Figure 2011245399
(式中、lは、0または1〜40の整数であり、mは、3または4であり、nは、1〜50の整数であり、oは、1〜50の整数であり、Rは、カルボキシル基、カルボキシル基の塩、または、カルボキシル基のアルキルエステルを表し、Rは、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
で表されるカルボキシル基の塩としては、例えば、上記した一般式(1)のRで表されるカルボキシル基の塩と同様のカルボキシル基の塩が挙げられる。
で表されるカルボキシル基のアルキルエステルとしては、例えば、上記した一般式(1)のRで表されるカルボキシル基のアルキルエステルと同様のカルボキシル基のアルキルエステルが挙げられる。好ましくは、上記した一般式(1)のRと同様に、炭素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。
で表される炭素数1〜4のアルキル基としては、上記した一般式(1)のRで表されるアルキル基と同様のアルキル基が挙げられる。好ましくは、メチル基が挙げられる。
また、本発明の貝殻粉末分散用分散剤は、ロジン酸エステル系界面活性剤であることも好適である。
ロジン酸エステル系界面活性剤は、ロジン酸とポリアルキレングリコールとのモノエステルである。
ロジン酸は、アビエチン酸、ネオアビエチン酸、パラストリン酸、デヒドロアビエチン酸、および、それらの誘導体、あるいは、それらの化合物が挙げられる。
ロジン酸エステル系界面活性剤としては、好ましくは、下記一般式(4)〜(9)のいずれかで示される。
一般式(4):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
一般式(5):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
一般式(6):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
一般式(7):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
一般式(8):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
一般式(9):
Figure 2011245399
(式中、lは、5〜40の整数である。)
また、これらの貝殻粉末分散用分散剤は、市販品として入手することができ、例えば、マリアリムAAB−0851(上記一般式(2)において、Rがn-ブチル基であり、l=13である構造、日油製)、マリアリムAFB−1521(上記一般式(2)において、Rがエチル基であり、l=28である構造、日油製)、マリアリムAKM−0531(上記一般式(2)において、Rがメチル基であり、l=11である構造、日油製)、Disperbyk−190(ビックケミー・ジャパン製)、TEGO DISPERS755W(Evonik Tego Chemie製)、Dispersogen PCE(Clariant製)、Dispersogen PSL−100(Clariant製)、EDAPLAN470(Munzing Chemie製)、EDAPLAN472(Munzing Chemie製)、EDAPLAN480(Munzing Chemie製)、EDAPLAN482(Munzing Chemie製)、EFKA4550(Ciba Specialty Chemicals製)、EFKA LP−4010(Ciba Specialty Chemicals製)、EFKA LP−4050(Ciba Specialty Chemicals製)、EFKA LP−4055(Ciba Specialty Chemicals製)などが挙げられる。
そして、本発明の貝殻粉末分散液は、貝殻粉末と貝殻粉末分散用分散剤と水とを含有している。
貝殻粉末分散液100質量部中には、貝殻粉末が、例えば、1〜70質量部、好ましくは、10〜50質量部、貝殻粉末分散用分散剤が、例えば、0.05〜35質量部、好ましくは、0.5〜25質量部、水が、残部として、例えば、1〜98.95質量部、好ましくは、25〜98.5質量部の配合割合で配合されている。
また、貝殻粉末分散用分散剤は、貝殻粉末100質量部に対して、例えば、5〜50質量部、好ましくは、10〜30質量部の配合割合で配合されている。貝殻粉末分散用分散剤の配合割合が、貝殻粉末100質量部に対して、5質量部未満であると、貝殻粉末を分散させることが困難になる場合があり、貝殻粉末分散用分散剤の配合割合が、貝殻粉末100質量部に対して、50質量部を超過すると、抗菌性などの性能が低下する場合がある。
貝殻粉末分散液を調製するには、上記した配合割合で、貝殻粉末と貝殻粉末分散用分散剤と水とを配合し、公知の分散機を用いて、分散させる。
分散剤としては、例えば、マイクロメディア、Kシリーズ(ビュラー製)、ナノゲッター、スターミルLMZ、ソフファインビスコミル、マックスビスコミル、ウルトラビスコミル、ニュービスコミル、アルファーミル(アイミックス製)、ダイノミル、ダイノミルECM、ダイノミルNMP、ダイノミルRL(WAB製)、スーパーアペックスミル、ウルトラアペックスミル(寿工業)、OBミル(ターボ工業)など、ビーズミルやボールミルなどが挙げられる。
なお、分散機としてビーズミルやボールミルを用いる場合には、ジルコニアビーズなどの公知のメディアを用いることができ、その充填率は、例えば、50〜90体積%、好ましくは、70〜80体積%である。また、分散時間は、貝殻粉末分散液1kgあたり、例えば、5〜180分間、好ましくは、10〜120分間である。分散時間が5分未満であると、貝殻粉末を分散させることが困難になる場合があり、分散時間が180分を超過すると、貝殻粉末分散液が増粘する場合がある。
得られた貝殻粉末分散液の固形分は、例えば、1〜70質量%、好ましくは、20〜50質量%である。貝殻粉末分散液の固形分が1質量%未満であると、抗菌性などの性能が低下する場合があり、貝殻粉末分散液の固形分が70質量%を超過すると、貝殻粉末を分散させることが困難になる場合がある。
また、得られた貝殻粉末分散液のpHは、例えば、9〜13、好ましくは、12〜13である。貝殻粉末分散液のpHが9未満であると、抗菌性などの性能が低下する場合があり、13を超過すると、抗菌性などの性能を長期にわたって維持することが困難となる場合がある。
得られた貝殻粉末分散液中に分散さている貝殻粉末の、体積基準におけるメジアン径(d50)は、例えば、1μm以下、好ましくは、300nm以下、より好ましくは、100nm以下である。メジアン径(d50)が上記範囲内であれば、貝殻粉末分散液の径時安定性を向上させることができる。
この貝殻粉末分散用分散剤によれば、貝殻粉末が均一に分散された貝殻粉末分散液を調製することができる。
また、この貝殻粉末分散液によれば、貝殻粉末が均一に分散されているので、低粘度であり、容易に対象に添加することができる。
また、この貝殻粉末分散液によれば、貝殻粉末分散用分散剤が貝殻粉末の表面に吸着するので、貝殻粉末に含有される有効成分を少しずつ放出することができ、貝殻粉末による抗菌性などの性能を、長期にわたって維持することができる。
以下に、実施例、および、比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(成分)
A.貝殻粉末
1)オホーツクカルシウムF015(日本天然素材製)
2)シェルフィル015(日本天然素材製)
3)ホタテ末(エヌ・シー・コーポレーション製)を800℃で焼成したもの
4)未焼成のホタテ末(エヌ・シー・コーポレーション製)
B.貝殻粉末分散用分散剤
1)上記一般式(2)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
(式中、l、X、Rについては、表1および表2に示す。)
2)上記一般式(3)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
(式中、l、m、n、o、R、Rについては、表1および表2に示す。)
3)上記一般式(4)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
4)上記一般式(5)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
5)上記一般式(6)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
6)上記一般式(7)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
7)上記一般式(8)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
8)上記一般式(9)で示す貝殻粉末分散用分散剤。
(貝殻粉末分散液の調製)
ビーズミルに、表1および表2に示す配合量で、貝殻粉末、貝殻粉末分散用分散液および水と、ジルコニアビーズ(直径0.5mm)とを投入し、10時間分散して、各実施例および各比較例の貝殻粉末分散液を調製した。得られた貝殻粉末分散液のpHを表1および表2に示す。
(評価)
1.粒子径測定
光散乱法粒度分析計(マイクロトラックUPA150、日機装製)を用いて、各実施例および各比較例の体積基準の粒子径分布を測定した。
希釈溶媒に純水を使用し、溶媒の屈折率は1.33に設定した。また、貝殻粉末または未焼成貝殻粉末の屈折率は、1.58に設定した。
メジアン径(d50)の値を表1および表2に示す。
2.粘度測定
TVE−20L型粘度計(東機産業製)を用いて、各実施例および各比較例の25℃における粘度を測定した。
標準ロータを使用し、粘度6mPa・s未満の場合は、100rpmで測定し、粘度12mPa・s未満の場合は、50rpmで測定した。結果を表1および表2に示す。
Figure 2011245399
Figure 2011245399

Claims (19)

  1. 貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末を分散するために用いられ、ノニオン性の長鎖親水部と、前記貝殻粉末に吸着する吸着部とを含有することを特徴とする、貝殻粉末分散用分散剤。
  2. 前記長鎖親水部は、ポリオキシアルキレン基であることを特徴とする、請求項1に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
  3. 前記吸着部は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基および/または脂環族炭化水素基を含有していることを特徴とする、請求項1または2に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
  4. 前記吸着部は、酸基を含有していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の貝殻粉末分散用分散剤。
  5. 前記酸基は、カルボキシル基であることを特徴とする、請求項4に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
  6. 下記一般式(1)で示される構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(1):
    Figure 2011245399
    (式中、
    lは、0または1〜40の整数であり、
    mは、3〜20の整数であり、
    nは、1〜50の整数であり、
    oは、0または1〜50の整数であり、
    pは、0または1〜50の整数であり、
    qは、0または1〜50の整数であり、
    Xは、1〜50の整数であり、
    Yは、1〜20の整数であり、
    は、水素原子、アルキル基、アリール基またはアルアルキル基を表し、
    は、水素原子またはアルキル基を表し、
    は、カルボキシル基、カルボキシル基の塩、または、カルボキシル基のアルキルエステルを表し、
    は、炭素数1〜4のアルキル基を表し、
    は、水素原子またはアルキル基を表し、
    は、メチレン基またはカルボニル基を表す。)
  7. 下記一般式(2)で示される構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(2):
    Figure 2011245399
    (式中、lは、5〜20の整数であり、Xは、1〜50の整数であり、Rは、アルキル基を表す。)
  8. 下記一般式(3)で示される構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(3):
    Figure 2011245399
    (式中、
    lは、0または1〜40の整数であり、
    mは、3または4であり、
    nは、1〜50の整数であり、
    oは、1〜50の整数であり、
    は、カルボキシル基、カルボキシル基の塩、または、カルボキシル基のアルキルエステルを表し、
    は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
  9. ロジン酸エステル系界面活性剤であることを特徴とする、請求項1に記載の貝殻粉末分散用分散剤
  10. 前記ロジン酸エステル系界面活性剤は、下記一般式(4)で示されることを特徴とする、請求項9に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(4):
    Figure 2011245399
    (式中、lは、5〜40の整数である。)
  11. 前記ロジン酸エステル系界面活性剤は、下記一般式(5)で示されることを特徴とする、請求項9に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(5):
    Figure 2011245399
    (式中、lは、5〜40の整数である。)
  12. 前記ロジン酸エステル系界面活性剤は、下記一般式(6)で示されることを特徴とする、請求項9に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(6):
    Figure 2011245399
    (式中、lは、5〜40の整数である。)
  13. 前記ロジン酸エステル系界面活性剤は、下記一般式(7)で示されることを特徴とする、請求項9に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(7):
    Figure 2011245399
    (式中、lは、5〜40の整数である。)
  14. 前記ロジン酸エステル系界面活性剤は、下記一般式(8)で示されることを特徴とする、請求項9に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(8):
    Figure 2011245399
    (式中、lは、5〜40の整数である。)
  15. 前記ロジン酸エステル系界面活性剤は、下記一般式(9)で示されることを特徴とする、請求項9に記載の貝殻粉末分散用分散剤。
    一般式(9):
    Figure 2011245399
    (式中、lは、5〜40の整数である。)
  16. 貝殻を粉砕および焼成することにより得られる貝殻粉末と、請求項1〜15のいずれかに記載の分散剤と、水とを含有していることを特徴とする、貝殻粉末分散液。
  17. 分散された前記貝殻粉末の、体積基準におけるメジアン径(d50)は、300nm以下であることを特徴とする、請求項16に記載の貝殻粉末分散液。
  18. 前記貝殻は、帆立貝および/または牡蠣の貝殻であることを特徴とする、請求項16または17に記載の貝殻粉末分散液。
  19. pHが12〜13であることを特徴とする、請求項16〜18のいずれかに記載の貝殻粉末分散液。
JP2010119688A 2010-05-25 2010-05-25 貝殻粉末分散用分散剤および貝殻粉末分散液 Active JP5822435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119688A JP5822435B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 貝殻粉末分散用分散剤および貝殻粉末分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119688A JP5822435B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 貝殻粉末分散用分散剤および貝殻粉末分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011245399A true JP2011245399A (ja) 2011-12-08
JP5822435B2 JP5822435B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=45411318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119688A Active JP5822435B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 貝殻粉末分散用分散剤および貝殻粉末分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822435B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072361A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 宇部マテリアルズ株式会社 植物病害防除剤及び植物病害防除方法
CN110577486A (zh) * 2019-09-03 2019-12-17 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种松香基co2/n2响应型表面活性剂及其制备方法和应用
CN111116896A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 广东省石油与精细化工研究院 脱氢松香聚醚类表面活性剂、Pickering高内相乳液及其制备方法
CN117683374A (zh) * 2024-02-01 2024-03-12 爱可比(苏州)新材料有限公司 超细天然蚝壳粉浆、制备方法及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540691A (en) * 1978-09-15 1980-03-22 Hoechst Ag Nonionic compound based on denatured natural resin*its manufacture and method of using it as surfactant* dispersing agent*wetting agent*emulsifier or dyeing aid
WO1993011670A1 (fr) * 1991-12-16 1993-06-24 Kaiho Co., Ltd. Bactericide et procede de conservation de la fraicheur d'un aliment
JP2001276595A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Toho Chem Ind Co Ltd 新規分散剤化合物
JP2001278712A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Yushiro Chem Ind Co Ltd 抗菌抗カビ剤、フィルタ用抗菌抗カビ剤及び浄化フィルタ
WO2008120721A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Zeon Corporation 重合性組成物及び成形体
WO2008150332A2 (en) * 2007-04-26 2008-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-dispersing latex particulates
JP2009520843A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルをベースとするコポリマー、その製造法およびその使用
WO2009104670A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 東京ナノ・バイオテクノロジー株式会社 抗菌抗ウイルス剤及びその使用方法
WO2010003753A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Construction Research & Technology Gmbh Verfahren zur herstellung von copolymeren mit einem reduzierten acetaldehyd-gehalt
JP2010085765A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540691A (en) * 1978-09-15 1980-03-22 Hoechst Ag Nonionic compound based on denatured natural resin*its manufacture and method of using it as surfactant* dispersing agent*wetting agent*emulsifier or dyeing aid
WO1993011670A1 (fr) * 1991-12-16 1993-06-24 Kaiho Co., Ltd. Bactericide et procede de conservation de la fraicheur d'un aliment
JP2001276595A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Toho Chem Ind Co Ltd 新規分散剤化合物
JP2001278712A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Yushiro Chem Ind Co Ltd 抗菌抗カビ剤、フィルタ用抗菌抗カビ剤及び浄化フィルタ
JP2009520843A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルをベースとするコポリマー、その製造法およびその使用
WO2008120721A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Zeon Corporation 重合性組成物及び成形体
WO2008150332A2 (en) * 2007-04-26 2008-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-dispersing latex particulates
WO2009104670A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 東京ナノ・バイオテクノロジー株式会社 抗菌抗ウイルス剤及びその使用方法
WO2010003753A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Construction Research & Technology Gmbh Verfahren zur herstellung von copolymeren mit einem reduzierten acetaldehyd-gehalt
JP2010085765A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072361A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 宇部マテリアルズ株式会社 植物病害防除剤及び植物病害防除方法
CN110577486A (zh) * 2019-09-03 2019-12-17 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种松香基co2/n2响应型表面活性剂及其制备方法和应用
CN110577486B (zh) * 2019-09-03 2022-08-09 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种松香基co2/n2响应型表面活性剂及其制备方法和应用
CN111116896A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 广东省石油与精细化工研究院 脱氢松香聚醚类表面活性剂、Pickering高内相乳液及其制备方法
CN117683374A (zh) * 2024-02-01 2024-03-12 爱可比(苏州)新材料有限公司 超细天然蚝壳粉浆、制备方法及其应用
CN117683374B (zh) * 2024-02-01 2024-05-03 爱可比(苏州)新材料有限公司 超细天然蚝壳粉浆、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5822435B2 (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822435B2 (ja) 貝殻粉末分散用分散剤および貝殻粉末分散液
JP2011203467A (ja) 近赤外線吸収フィルターおよびその製造方法
KR20150096692A (ko) 현탁된 입자를 포함하는 안정한 수성 조성물을 획득하기 위한 고분자 제제
JP2022003151A (ja) 装飾セラミック市場用の修飾されたポリアクリレート分散剤
US11072840B2 (en) Use of hydrophobically associating copolymers as binders for pelletizing metal containing ores
JPS58154761A (ja) 無機顔料分散剤
EP3315567A1 (en) Dispersant, dispersion, ink composition, and methods of preparation thereof
KR20150037957A (ko) 흡착 비닐 에스테르 결합제
CN115997000A (zh) 分散剂、分散体及墨组合物、以及它们的制造方法
US10316171B2 (en) Thermal stabilization of polymers using functionalized particles of transition metal compounds
CN101213221A (zh) 制备悬浮聚氯乙烯的新工艺
KR20150096693A (ko) 현탁된 입자를 포함하는 안정한 수성 조성물을 획득하기 위한 제제
JP5514489B2 (ja) 分散剤
JP2013255863A (ja) 凝集処理剤およびそれを用いた汚泥脱水方法
AU2016200634A1 (en) Dust suppressant
US20210380767A1 (en) Gel composition, dispersion, and method for producing gel composition
JP6356121B2 (ja) 乳化重合方法
JP2005288294A (ja) 電子材料用分散剤
JP7509210B2 (ja) 分散剤、分散体及びインク組成物、並びにこれらの製造方法
JP5551415B2 (ja) 分散剤組成物
TW201231155A (en) Process, dispersion, ink and use
KR20060008879A (ko) 폴리아닐린류 함유 조성물 및 그의 제조방법
CN107880203A (zh) 一种共聚物流变改良剂及其制备方法和应用组合物
JPS6392695A (ja) 石炭−水スラリ−系用分散安定剤
US20230365817A1 (en) Flame retardant formulations for wood coating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250