JP2011239259A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011239259A
JP2011239259A JP2010109983A JP2010109983A JP2011239259A JP 2011239259 A JP2011239259 A JP 2011239259A JP 2010109983 A JP2010109983 A JP 2010109983A JP 2010109983 A JP2010109983 A JP 2010109983A JP 2011239259 A JP2011239259 A JP 2011239259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color
wavelength
visible light
light region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010109983A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yoshikawa
功一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010109983A priority Critical patent/JP2011239259A/ja
Priority to EP11162451A priority patent/EP2387232A2/en
Priority to US13/090,709 priority patent/US8711256B2/en
Priority to TW100114878A priority patent/TW201208366A/zh
Priority to RU2011117481/07A priority patent/RU2011117481A/ru
Priority to KR1020110042365A priority patent/KR20110125172A/ko
Priority to BRPI1102370-8A priority patent/BRPI1102370A2/pt
Priority to CN2011101193614A priority patent/CN102244791A/zh
Publication of JP2011239259A publication Critical patent/JP2011239259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Abstract

【課題】霞などで見えにくい撮影条件や、照度の低い暗い環境でも被写体を撮像可能で、カラー画像を得ることが可能な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、可視光領域の波長成分を含まず可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データとを取得する画像取得部と、カラー画像データから色情報を抽出する色情報抽出部と、モノクロ画像データから輝度情報を抽出する輝度情報抽出部と、抽出された色情報と輝度情報とを合成し合成画像データを生成する合成部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
屋外などを撮影する広域監視カメラでは、以下の3点が主に要求される。第一の要求は、霧や霞などで見えにくい撮影条件であっても注目する被写体を鮮明に撮像できることである。第二の要求は、照度の低い暗い環境でも被写体を撮像できることである。第三の要求は、服の色等の色情報による識別が重視される場合も多いため、カラー画像が得られることである。
従来の単板カラー撮像素子を用いたカメラを使用した場合の上述した3つの要求の具備又は不具備について説明する。
まず、第一の要求について説明する。被写体を鮮明に撮像するには、被写体で反射した光がカメラの撮像素子まで減衰せずに到達することが重要である。被写体で反射した光がカメラまで届くまでの空間には、空気(N分子等)、霧などの水分、スモッグや砂などの浮遊粒子などが存在する。そして、これらの物体が光を散乱させることで鮮明な撮影を阻害する。
直径0.37nmの空気分子や一部のスモッグのように浮遊粒子が小さい場合に成り立つRayleighの散乱式によれば、散乱強度は光線波長の−4乗に比例する。また、直径が1000nm〜50μm程度といわれる霧などの粒子径の場合には、Mieの散乱式が適用され、散乱強度は光線波長の0〜−2乗程度に比例する。波長400nm〜700nmの可視光では、特に青や緑の波長が散乱されやすく、青や緑の波長がカメラに到達しない。そのため、可視光を受光するカメラでは、得られる画像は眼で見た状態に近く遠方は霞み見通しが利かなくなる。
次に、第二の要求について説明する。単板カラー撮像素子は、受光素子の前に赤・緑・青の色フィルタを設置しているため、赤・緑・青の各色の受光素子がいずれも、モノクロ撮像素子と比べて感度が低くなる。照度の低い暗い環境での撮像における感度不足を補うため、撮像素子の前に設置してあるIRカットフィルタを一時的に退避し、かつ赤外光で被写体を照明する方法(例えばナイトモード撮影)もある。しかし、赤外線撮影では、カラー撮影できないことに加え、受光素子の前の赤・緑・青の色フィルタを通過することから大幅な感度向上が難しい。
これに対して、単板モノクロ撮像素子は、単板カラー撮像素子と比較して、高感度でかつ空間解像度の高い撮影が可能という利点がある。しかしながら、モノクロ撮像素子は、当然ながら色情報を取得することが不可能であるため、上述した第三の要求を満たすことができない。
特開2007−184805号公報
特許文献1では、色情報と輝度情報とがそれぞれ何れも最適なカラー画像を再生するため、可視光と赤外線を含有する画像データから輝度情報を抽出し、赤外成分除去後の可視光画像から色情報を抽出し、輝度情報と色情報を合成する技術が開示されている。しかし、特許文献1では、輝度情報を抽出する際に可視光を含有する画像データを使用していたため、上述した第一の要求を満たさず、被写体を鮮明に撮像できないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、霞などで見えにくい撮影条件や、照度の低い暗い環境でも被写体を撮像可能で、カラー画像を得ることが可能な、新規かつ改良された画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、可視光領域の波長成分を含まず可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データとを取得する画像取得部と、カラー画像データから色情報を抽出する色情報抽出部と、モノクロ画像データから輝度情報を抽出する輝度情報抽出部と、抽出された色情報と輝度情報とを合成し合成画像データを生成する合成部とを備える画像処理装置が提供される。
上記カラー画像データは、所定値以下の波長成分のみからなり、モノクロ画像データは、所定値以上の波長成分のみからなるとよい。
上記カラー画像データは、400nm〜700nmの波長成分を含み、モノクロ画像データは、700nm〜1000nmの波長成分を含むとよい。
上記カラー画像データは、短波長側半値波長が420nm〜460nmで長波長側半値波長が610nm〜650nmの波長成分を含み、モノクロ画像データは、短波長側半値波長が650nm〜750nmの波長成分を含むとよい。
上記画像取得部は、可視光領域外側に近い可視光領域の波長成分と、可視光領域外の波長成分からなるモノクロ画像データを取得してもよい。
上記カラー画像データは、第一の所定値以下の波長成分のみからなり、モノクロ画像データは、第一の所定値より小さい第二の所定値以上の波長成分のみからなるとよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、可視光領域の波長成分を含まず可視光領域外の波長成分のみからなるモノクロ画像データとを取得するステップと、カラー画像データから色情報を抽出するステップと、モノクロ画像データから輝度情報を抽出するステップと、抽出された色情報と輝度情報とを合成し合成画像データを生成するステップとを備える画像処理方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、可視光領域の波長成分を含まず可視光領域外の波長成分のみからなるモノクロ画像データとを取得する手段、カラー画像データから色情報を抽出する手段、モノクロ画像データから輝度情報を抽出する手段、抽出された色情報と輝度情報とを合成し合成画像データを生成する手段としてコンピューターを機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、霞などで見えにくい撮影条件や、照度の低い暗い環境でも被写体を撮像可能で、カラー画像を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置102を示すブロック図である。 同実施形態に係る撮像装置100を示すブロック図である。 同実施形態に係る光学系101を示す説明図である。 同実施形態に係る画像処理装置102の合成処理を示すフローチャートである。 分光ミラー152で反射する光線の分光反射率を示すグラフである。 分光ミラー152を透過する光線の分光透過率を示すグラフである。 人間の錐体細胞(S,M,L)と桿体細胞(R)が含む視物質の吸収スペクトルを示すグラフである。 カラー撮像素子154の分光感度特性を示すグラフである。 モノクロ撮像素子156の分光感度特性を示すグラフである。 Rayleighの散乱式による散乱量と波長の関係を示すグラフである。 モノクロカメラとカラーカメラの感度及び最低被写体照度例を示す表である。 本発明の一実施形態の変更例に係る撮像装置200及び画像処理装置102を示すブロック図である。 同実施形態の変更例に係る撮像装置300a,300b及び画像処理装置102を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.一実施形態の構成及び動作
2.変更例
<1.一実施形態の構成及び動作>
[画像処理装置102の構成]
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る画像処理装置102の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置102を示すブロック図である。
画像処理装置102は、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データから色情報を抽出し、可視光領域の波長成分を含まず可視光領域外の波長成分のみからなるモノクロ画像データから輝度情報を抽出して、色情報と輝度情報を合成し画像データを生成する。これによって、輝度情報を抽出する際に可視光を含有する画像データを使用しないため、被写体像が鮮明に表示される画像データを得られる。
画像処理装置102は、カラー画像データ取得部112と、モノクロ画像データ取得部114と、色情報抽出部122と、輝度情報抽出部124と、合成部130等からなる。
カラー画像データ取得部112は、画像取得部の一例であり、カラー撮像素子を使用して撮像された結果得られるカラー画像データを取得する。カラー撮像素子は、受光素子の前に赤・緑・青の色フィルタが設置された撮像素子であり、赤成分・緑成分・青成分からなるカラー画像データを出力する。
カラー撮像素子から取得するカラー画像データが、可視光領域の波長成分のみからなる場合、カラー画像データ取得部112は、そのまま可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データを色情報抽出部122に送る。または、カラー撮像素子から取得するカラー画像データが、可視光領域以外の赤外光成分等の波長成分を含む場合は、カラー画像データ取得部112は、可視光領域以外の波長成分を除去して、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データを色情報抽出部122に送る。
カラー画像データにおいて、赤外光成分等の波長成分が除去されることにより、人の知覚に合致した人の目に分かりやすいカラー画像が得られる。
モノクロ画像データ取得部114は、画像取得部の一例であり、モノクロ撮像素子を使用して撮像された結果得られるモノクロ画像データを取得する。モノクロ撮像素子は、受光素子の前に色フィルタが設置されない撮像素子であり、輝度情報からなるモノクロ画像データを出力する。モノクロ撮像素子は、色フィルタが設置されていないためカラー撮像素子に比べて高感度であり、かつ空間解像度が高い撮像が可能となる。
モノクロ撮像素子から取得するモノクロ画像データが、可視光領域以外の波長成分のみからなる場合、モノクロ画像データ取得部114は、そのまま可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データを輝度情報抽出部124に送る。または、モノクロ撮像素子から取得するモノクロ画像データが、可視光領域の波長成分を含む場合は、モノクロ画像データ取得部114は、可視光領域の波長成分を除去して、可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データを輝度情報抽出部124に送る。
モノクロ画像データにおいて、可視光成分が除去されることにより、霧や霞などで見えにくい環境でも、被写体が鮮明なモノクロ画像が得られる。
上記カラー画像データは、所定値、例えば675nm以下の波長成分のみからなり、モノクロ画像データは、所定値、例えば675nm以上の波長成分のみからなるとよい。なお、所定値は上記例に限定されず、例えば上記カラー画像データは、400nm〜700nmの波長成分を含み、モノクロ画像データは、700nm〜1000nmの波長成分を含むようにしてもよい。また、上記カラー画像データは、短波長側半値波長が420nm〜460nmで長波長側半値波長が610nm〜650nmの波長成分を含み、モノクロ画像データは、短波長側半値波長が650nm〜750nmの波長成分を含むようにしてもよい。
色情報抽出部122は、カラー画像データ取得部112から受けた可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データを輝度情報Y1と、色差情報Cb,Crに分解し、色差情報Cb,Crを抽出する。色差情報Cb,Crは色情報の一例である。色情報抽出部122は、抽出した色差情報Cb,Crを合成部130に送る。輝度情報Y1は、合成部130における合成処理に使用されないため、合成部130に送らなくてもよい。
RGB各8bitのカラー画像データを輝度情報Y1と、色差情報Cb,Crに分解するには、例えばRGB信号をYCbCr信号に変換する下記の数式1〜3を使用する。
Y1= 0.257R+0.504G+0.098B+ 16 ……(数式1)
Cb=−0.148R−0.291G+0.439B+128 ……(数式2)
Cr= 0.439R−0.368G−0.071B+128 ……(数式3)
輝度情報抽出部124は、モノクロ画像データ取得部114から受けた可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データを輝度情報Y2とする。そして、輝度情報抽出部124は、抽出した輝度情報Y2を合成部130に送る。
合成部130は、色情報抽出部122から受けた色差情報Cb,Crと、輝度情報抽出部124から受けた輝度情報Y2を合成し、合成画像データを生成する。色差情報Cb,Crと輝度情報Y2を合成して、RGB各8bitのカラーの合成画像データを生成するには、例えばYCbCr信号をRGB信号に変換する下記の数式4〜6を使用する。
R=1.164(Y2−16) −1.596(Cr−128) ……(数式4)
G=1.164(Y2−16)−0.391(Cb−128)−0.813(Cr−128) ……(数式5)
B=1.164(Y2−16)−2.018(Cb−128) ……(数式6)
[画像処理装置102の動作]
次に、図4を参照して、上述した本実施形態に係る画像処理装置102の合成処理について説明する。図4は、本実施形態に係る画像処理装置102の合成処理を示すフローチャートである。
まず、画像処理装置102は、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データを取得する(ステップS1)。
次に、カラー画像データが輝度情報Y1、色差情報Cb,Crに分解され、カラー画像データから色差情報Cb,Crが抽出される。また、モノクロ画像データから輝度情報Y2が抽出される(ステップS2)。
その後、カラー画像データから抽出された色差情報Cb,Crと、モノクロ画像データから抽出された輝度情報Y2が合成されて合成画像データが生成される(ステップS3)。
[撮像装置100]
次に、上述した画像処理装置102が適用される撮像装置100について説明する。即ち、画像処理装置102が撮像装置100に信号処理回路として内蔵されている場合を説明する。
図2は、本実施形態に係る撮像装置100を示すブロック図である。撮像装置100は、例えば光学系101と画像処理装置102からなる。光学系101は、図2に示すようにカラー画像データとモノクロ画像データを別々に画像処理装置102に送る。
図3は、本実施形態に係る光学系101を示す説明図である。図3は、各光学部品の概略的な外観と光路を示している。
光学系101は、前玉レンズ151と、分光ミラー152と、レンズ群153と、カラー撮像素子154と、レンズ群155と、モノクロ撮像素子156などからなる。光学系101は、分光ミラー152が、可視光領域の波長成分のみからなる第一の光と、第一の光を含まず可視光領域以外の波長成分のみからなる第二の光に分光する。そして、カラー撮像素子154が、光学部材から照射された第一の光を受光し、モノクロ撮像素子156が、光学部材から照射された第二の光を受光する。
前玉レンズ151は、被写体で反射した光を受けて、被写体からの光を透過屈折させ、光を分光ミラー152に照射する。
分光ミラー152は、表面にダイクロイック膜が蒸着されている。そして、分光ミラー152は、入射した光のうち可視光領域の波長成分である例えば675nm以下の可視光波長成分を反射し、入射した光のうち可視光領域以外の波長成分である例えば675nm以上の近赤外光線波長成分を透過させる。675nm以下の波長成分は、レンズ群153を透過してカラー撮像素子154に照射され結像し、675nm以上の波長成分は、レンズ群155を透過してモノクロ撮像素子156に照射され結像する。なお、分光ミラー152による波長成分の分光の境界値は、675nmに限定されず、他の値でもよい。
図5は、分光ミラー152で反射する光線の分光反射率を示すグラフである。図5に示すように、分光ミラー152によって、主に波長675nm以下の光がカラー撮像素子154に導かれる。人の眼の分光感度は、図7のように示されるといわれるため、カラー撮像素子154に導かれる光線の波長は、概ね可視光領域であるといえる。図7は、人間の錐体細胞(S,M,L)と桿体細胞(R)が含む視物質の吸収スペクトルを示すグラフである。
図6は、分光ミラー152を透過する光線の分光透過率を示すグラフである。図6に示すように、分光ミラー152によって、主に波長675nm以上の光がモノクロ撮像素子156に導かれる。図7を参照すると、モノクロ撮像素子156に導かれる光線の波長は、概ね可視光領域以外の領域であるといえる。
なお、撮影レンズを含む他の光学部品は、波長400nm〜1100nmにおいて十分な透過率を有しており、カラー撮像素子154やモノクロ撮像素子156に到達する光を遮断することはない。
カラー撮像素子154及びモノクロ撮像素子156としては、CCD固体撮像素子、MOS型固体撮像素子、CMOS型固体撮像素子等の各種の固体撮像素子を使用することができる。カラー撮像素子154は、受光素子の前に赤・緑・青の色フィルタが設置された撮像素子であり、赤成分・緑成分・青成分からなるカラー画像データを出力する。モノクロ撮像素子156は、受光素子の前に色フィルタが設置されない撮像素子であり、輝度情報からなるモノクロ画像データを出力する。
図8は、カラー撮像素子154の分光感度特性を示すグラフである。図5で示した分光ミラー152で反射し、カラー撮像素子154に入射する波長675nm以下の波長領域と、図8で示したカラー撮像素子154が分光感度を有する領域が適合していることが分かる。従って、カラー撮像素子154は、無駄なく可視光をとらえることが可能となっている。
図9は、モノクロ撮像素子156の分光感度特性を示すグラフである。図9に示すように、モノクロ撮像素子156は、可視光域に最大感度を示すものの、波長675nm〜1000nmの近赤外線領域においても、十分な感度を持っている。よって、モノクロ撮像素子156は、分光ミラー152を透過し、モノクロ撮像素子156に入射する可視光より波長の長い675nm以上の波長成分を受光することが可能である。
カラー撮像素子154とモノクロ撮像素子156は、カラー画像データの被写体像とモノクロ画像データの被写体像とが一致するように位置決めされる。被写体像の一致のための位置決めは、機械的に行う方法と、画像合成時にソフトウエアを使用して行う方法と、双方を使用する方法がある。
カラー撮像素子154とモノクロ撮像素子156の光学サイズは、ほぼ同等であるとよい。この構成によれば、特に調整をしなくても、分光ミラー152で分岐された2つの光学系において、画角や焦点深度、並びに撮像領域をほぼ同等とすることができる利点を有する。
カラー撮像素子154とモノクロ撮像素子156の光学サイズが同等である場合、カラー撮像素子154の画素数をCn、モノクロ撮像素子156の画素数をMnとしたとき、Mn≧Cnを満たすように構成する。この構成によれば、カラー撮像素子154の画素数Cnがモノクロ撮像素子156の画素数Mn以下であるため、カラー撮像素子154の各画素サイズがモノクロ撮像素子156の画素サイズに比べて大きくなる。その結果、カラー撮像素子154の感度を高くすることができ、画素数の多いカラー撮像素子と比較して感度を向上させることができる。一方、モノクロ撮像素子156の画素数Mnが多いので、モノクロ撮像素子156によって高い解像度が確保される。
[本実施形態の効果]
本実施形態の撮像装置100は、例えば広域監視カメラに適用して最適な結果が得られる。本実施形態によれば、広域監視カメラにおける特に以下の三つの要求を満たすことが可能である。
第一の要求は、霧や霞などで見えにくい撮影条件であっても注目する被写体を鮮明に撮像できることである。第二の要求は、照度の低い暗い環境でも被写体を撮像できることである。第三の要求は、服の色等の色情報による識別が重視される場合も多いため、カラー画像が得られることである。
まず、第一の要求について説明する。被写体を鮮明に撮像するには、被写体で反射した光が撮像素子まで減衰せずに到達することが重要である。本実施形態では、画像の解像度に支配的な輝度信号として、可視光より波長の長い675nm〜1000nmの近赤外光(NIR)を用いる。
図10は、Rayleighの散乱式による散乱量と波長の関係を示すグラフである。Rayleighの散乱式は、下記の数式7で表される。Rayleighの散乱式によれば、d≦λ/πの場合、散乱強度は光線波長の−4乗に比例する。
ここで、n:粒子数、d:粒子径(空気分子d=0.37nm、スモッグd=1nm〜1000nm)、m:反射係数、λ:光の波長である。反射係数mは自然条件で与えられ、光の波長λは撮像装置100の設計条件に応じて変化させることができる。
Rayleighの散乱式によれば、近赤外光(NIR)は、400〜675nmの可視光より散乱量が小さい。そのため、空気中や、直径が光線波長のおおよそ1/3以下の浮遊粒子が漂う環境では、遠方や霞などで見えにくい撮影条件であっても、本実施形態の技術を適用することにより、通常のカメラよりも、注目する被写体を鮮明に撮像できる。
また、光線波長のおおよそ1/3以上の直径の浮遊粒子が漂う環境に適用できるMieの散乱式によれば、散乱量は波長の0〜−2乗に比例する。そのため、霧などの環境でも、近赤外光(NIR)は、可視光よりも散乱されにくい。よって、近赤外光(NIR)を利用する本実施形態では、通常のカメラよりも、霧などの環境でも被写体を鮮明に撮像できる。
次に、第二の要求について説明する。本実施形態によれば、照度の低い暗い環境でも被写体を撮像できる。本実施形態では、まず、通常のカラーカメラでは未使用の近赤外光(NIR)も利用し、かつ、夕暮れや人工照明はNIRを含むため、本実施形態は低照度時に有利である。加えて、本実施形態では、NIRを受光するために、カラー撮像素子154と比較して、より高感度でかつ空間解像度の高い撮影が可能なモノクロ撮像素子156を使用しているため、本実施形態は低照度時に有利である。
図11は、モノクロカメラとカラーカメラの感度及び最低被写体照度例を示す表である。同一の受光素子の前にR、G、Bの色フィルタを設置したカラーカメラと、受光素子前に色フィルタのない白黒カメラにおいて比較した例である。白黒カメラはカラーカメラと比べ、高感度で、最低被写体照度も低くなっていることが分かる。カラー撮像素子は、受光素子の前にR、G、Bの色フィルタを設置しているため、RGBの各色の画素が、いずれも、モノクロ撮像素子と比べて感度が低くなる。
次に、第三の要求について説明する。本実施形態によれば、カラー画像が得られる。モノクロ撮像素子は、低照度時の撮影が可能であるが、当然ながら色情報を取得することが不可能である。一方、本実施形態では、カラー撮像素子154から得た色情報とモノクロ撮像素子156から得た輝度情報双方を利用することで、第一、第二の要求を満たしつつ、第三の要求も満たしカラー撮影も可能である。
<2.変更例>
上述の画像処理装置102は、撮像装置100に信号処理回路として内蔵される場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、図12に示すように、画像処理装置102は、撮像装置200の外部に設けられてもよい。図12は、本実施形態の変更例に係る撮像装置200及び画像処理装置102を示すブロック図である。このとき、画像処理装置102は、例えばパーソナルコンピュータ、サーバ装置等である。撮像装置200は、上述した光学系101を有して、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、可視光領域の波長成分を含まず可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データを出力する。
また、本発明は、図13に示すように、画像処理装置102は、2台の撮像装置300a,300bから画像データを受けるとしてもよい。図13は、本実施形態の変更例に係る撮像装置300a,300b及び画像処理装置102を示すブロック図である。撮像装置300aは、カラー撮像素子を有してカラー撮影が可能なカメラであり、可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データを出力する。撮像装置300bは、モノクロ撮像素子を有してモノクロ撮影が可能なカメラであり、可視光領域の波長成分を含まず可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データを出力する。
なお、この変更例では、撮像装置300bは、上述の一実施形態と異なり光学系101を使用しないで、モノクロ撮影ができる。そのため、撮像装置300bが出力する波長成分が、撮像装置300aが出力する波長成分と一部重なるようにしてもよい。例えば、カラー画像データは、可視光領域の波長成分のみからなり、モノクロ画像データは、可視光領域外側に近い可視光領域の波長成分と、可視光領域外の波長成分からなる。言い換えると、カラー画像データは、第一の所定値以下の波長成分のみからなり、モノクロ画像データは、第一の所定値より小さい第二の所定値以上の波長成分のみからなる。
このようにモノクロ画像データの波長成分に可視光領域外側に近い可視光領域の波長成分を含むようにすることで、上述した第一の要求に関する霧や霞等の除去効果が低下する可能性がある。一方、モノクロ画像データにおいて受光量が増加するため、第二の要求に関して、より照度の低い暗い環境でも被写体を撮像できるようになる。
なお、上述した画像処理を行う時期は、特に限定されず、リアルタイムや撮影完了後等、様々な時期が考えられる。例えば、リアルタイムに画像処理を行う場合には、カラー撮像素子154及びモノクロ撮像素子156で撮影して得られる画像データを信号処理するため、短時間で合成した画像を作成できる。一方、例えば、カラー撮像素子154及びモノクロ撮像素子156で撮影して得られる画像を一旦記録媒体に記録しておいて、後で画像を呼び出して画像処理を行うことも可能である。
なお、モノクロ撮像素子を備えた撮像装置300bと、カラー撮像素子を備えた撮像装置300aとを、撮像領域がほぼ重なるように配置することで、本発明の撮像装置と同様の撮像を行うことが可能ではあるが、カメラが別々になることから視差の発生や焦点の合わせズレ等の問題を生じるおそれがある。一方、上述した第一の実施形態に係る撮像装置100や変更例に係る撮像装置200では、モノクロ撮像素子156及びカラー撮像素子154がカメラを共通としていることにより、視差や合わせズレは生じない、という利点がある。
また、カラー撮像素子154及びモノクロ撮像素子156と、画像処理装置102や記録媒体の記録装置との間の接続は、有線(例えば、ケーブル、電話回線)又は無線等を通じてデータのやり取りが可能な構成とすることも考えられる。更に、例えばネットワーク(イントラネット、インターネット等)上のサーバ装置に画像処理を行うソフトウエア(コンピュータプログラム)を置き、ネットワークを通じてこのソフトウエアにアクセスして、カラー撮像素子154及びモノクロ撮像素子156によって撮影した画像の信号処理を行うことも考えられる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上述の本実施形態に係る撮像装置100では、入射光を分岐させる分光ミラー152を前玉レンズ151とレンズ群153,155との間に配置したが、本発明において、入射光を分岐させる光学部材の位置は特に限定されず、その他の位置に配置することも考えられる。例えば、レンズ群の中間や、レンズ群と撮像素子との間に配置することが考えられる。また、前玉レンズを設けない代わりに、それぞれのレンズ群の手前に同様の機能を有するレンズを配置して、最初に光学部材によって入射光を分岐させることも考えられる。
但し、上述の本実施形態に係る撮像装置100のように、分光ミラー152を前玉レンズ151とレンズ群153,155との間に配置した場合には、前玉レンズ151が共通になる。そのため、前玉レンズ151の収差等の影響が等しくなることや、レンズ群153,155として、従来のカメラに使用されているものをそのまま使用することが可能になる、という利点を有する。
本発明において、入射光を分岐させる光学部材は、分光ミラー152に限られず、プリズムの組み合わせ等の他の光学部材を使用することも可能である。
本発明において、光路の分岐の数は、2つに限定されるものではなく、全体として3つ以上に分岐させても構わない。即ち、カラー撮像素子又はモノクロ撮像素子を複数備えて撮像装置を構成してもよい。例えば、カラー撮像素子として、R,G,Bの3色に対応して色毎に撮像素子を設けた3板式のカラー撮像素子があるが、この3板式のカラー撮像素子とモノクロ撮像素子とを組み合わせて撮像装置を構成することも可能である。この場合、光路が4つ以上に分岐することになる。
100,200,300a,300b 撮像装置
101 光学系
102 画像処理装置
112 カラー画像データ取得部
114 モノクロ画像データ取得部
122 色情報抽出部
124 輝度情報抽出部
130 合成部
151 前玉レンズ
152 分光ミラー
153,155 レンズ群
154 カラー撮像素子
156 モノクロ撮像素子

Claims (8)

  1. 可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、前記可視光領域の波長成分を含まず可視光領域以外の波長成分のみからなるモノクロ画像データとを取得する画像取得部と、
    前記カラー画像データから色情報を抽出する色情報抽出部と、
    前記モノクロ画像データから輝度情報を抽出する輝度情報抽出部と、
    抽出された前記色情報と前記輝度情報とを合成し合成画像データを生成する合成部と、
    を備える、画像処理装置。
  2. 前記カラー画像データは、所定値以下の波長成分のみからなり、前記モノクロ画像データは、前記所定値以上の波長成分のみからなる、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記カラー画像データは、400nm〜700nmの波長成分を含み、前記モノクロ画像データは、700nm〜1000nmの波長成分を含む、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記カラー画像データは、短波長側半値波長が420nm〜460nmで長波長側半値波長が610nm〜650nmの波長成分を含み、前記モノクロ画像データは、短波長側半値波長が650nm〜750nmの波長成分を含む、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像取得部は、前記可視光領域外側に近い前記可視光領域の波長成分と、前記可視光領域外の波長成分からなる前記モノクロ画像データを取得する、請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記カラー画像データは、第一の所定値以下の波長成分のみからなり、前記モノクロ画像データは、前記第一の所定値より小さい第二の所定値以上の波長成分のみからなる、請求項1又は5に記載の画像処理装置。
  7. 可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、前記可視光領域の波長成分を含まず可視光領域外の波長成分のみからなるモノクロ画像データとを取得するステップと、
    前記カラー画像データから色情報を抽出するステップと、
    前記モノクロ画像データから輝度情報を抽出するステップと、
    抽出された前記色情報と前記輝度情報とを合成し合成画像データを生成するステップと、
    を備える、画像処理方法。
  8. 可視光領域の波長成分のみからなるカラー画像データと、前記可視光領域の波長成分を含まず可視光領域外の波長成分のみからなるモノクロ画像データとを取得する手段、
    前記カラー画像データから色情報を抽出する手段、
    前記モノクロ画像データから輝度情報を抽出する手段、
    抽出された前記色情報と前記輝度情報とを合成し合成画像データを生成する手段、
    としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
JP2010109983A 2010-05-12 2010-05-12 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Pending JP2011239259A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109983A JP2011239259A (ja) 2010-05-12 2010-05-12 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP11162451A EP2387232A2 (en) 2010-05-12 2011-04-14 Image processing apparatus, image processing method, and program
US13/090,709 US8711256B2 (en) 2010-05-12 2011-04-20 Image processing apparatus, image processing method, and program to create a composite image from color image data and monochrome image data
TW100114878A TW201208366A (en) 2010-05-12 2011-04-28 Image processing apparatus, image processing method, and program
RU2011117481/07A RU2011117481A (ru) 2010-05-12 2011-04-29 Устройство обработки изображения, способ обработки изображения и программа
KR1020110042365A KR20110125172A (ko) 2010-05-12 2011-05-04 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
BRPI1102370-8A BRPI1102370A2 (pt) 2010-05-12 2011-05-05 aparelho e metodo de processamento de imagem, e, programa
CN2011101193614A CN102244791A (zh) 2010-05-12 2011-05-05 图像处理设备、图像处理方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109983A JP2011239259A (ja) 2010-05-12 2010-05-12 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011239259A true JP2011239259A (ja) 2011-11-24

Family

ID=44117495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010109983A Pending JP2011239259A (ja) 2010-05-12 2010-05-12 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8711256B2 (ja)
EP (1) EP2387232A2 (ja)
JP (1) JP2011239259A (ja)
KR (1) KR20110125172A (ja)
CN (1) CN102244791A (ja)
BR (1) BRPI1102370A2 (ja)
RU (1) RU2011117481A (ja)
TW (1) TW201208366A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175807A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nikon Corp 撮像装置
JP2014139783A (ja) * 2013-01-08 2014-07-31 Zazzle Com Inc 製品のカスタマイズに用いるデジタル画像を生成するために赤外線写真を用いる方法
CN104604214A (zh) * 2012-09-25 2015-05-06 三星电子株式会社 用于产生拍摄图像的方法和设备
JP2015197745A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016126724A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2018016151A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
WO2018016150A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
WO2018179671A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
JP2021513278A (ja) * 2018-02-09 2021-05-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像処理方法および関連デバイス
EP3930308A1 (en) 2020-06-26 2021-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, imaging system, moving body, image processing method and program
US11457155B2 (en) 2019-08-08 2022-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method for controlling, and medium

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545016B2 (ja) * 2010-05-12 2014-07-09 ソニー株式会社 撮像装置
US8976264B2 (en) 2012-09-04 2015-03-10 Duelight Llc Color balance in digital photography
US9918017B2 (en) 2012-09-04 2018-03-13 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
US9531961B2 (en) 2015-05-01 2016-12-27 Duelight Llc Systems and methods for generating a digital image using separate color and intensity data
US9819849B1 (en) 2016-07-01 2017-11-14 Duelight Llc Systems and methods for capturing digital images
US9807322B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Duelight Llc Systems and methods for a digital image sensor
US10558848B2 (en) 2017-10-05 2020-02-11 Duelight Llc System, method, and computer program for capturing an image with correct skin tone exposure
CN104661008B (zh) * 2013-11-18 2017-10-31 深圳中兴力维技术有限公司 低照度条件下彩色图像质量提升的处理方法和装置
WO2015075849A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信方法
CN106464795A (zh) * 2014-10-22 2017-02-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 基于双摄像头模组的图像生成方法及双摄像头模组
US10924688B2 (en) 2014-11-06 2021-02-16 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US11463630B2 (en) 2014-11-07 2022-10-04 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
JP6432770B2 (ja) * 2014-11-12 2018-12-05 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム
CN104811624A (zh) * 2015-05-06 2015-07-29 努比亚技术有限公司 红外拍摄方法及装置
CZ2015343A3 (cs) * 2015-05-20 2016-07-20 IBSmm Engineering, spol. s r.o. Hyperspektrální zobrazovací systém pro lékařskou dermatologii nebo endoskopii, způsob snímání obrazu hyperspektrálním zobrazovacím systémem a jeho použití
US10825123B2 (en) * 2015-11-30 2020-11-03 Ncr Corporation Watermarked enabled scanning
US10341628B2 (en) 2016-08-08 2019-07-02 Google Llc Monochrome-color mapping using a monochromatic imager and a color map sensor
KR102493746B1 (ko) * 2016-08-18 2023-02-02 삼성전자주식회사 이미지 신호 처리 방법, 이미지 신호 프로세서, 및 전자 장치
EP3507765A4 (en) 2016-09-01 2020-01-01 Duelight LLC SYSTEMS AND METHODS FOR FOCUS ADJUSTMENT BASED ON TARGET DEVELOPMENT INFORMATION
US10313642B2 (en) * 2017-01-18 2019-06-04 Omnivision Technologies, Inc. Imaging system having dual image sensors
KR102362447B1 (ko) 2017-05-23 2022-02-14 삼성전자 주식회사 듀얼 이미지 센서를 이용한 이미지 처리 방법 및 장치
CN109040534A (zh) * 2017-06-12 2018-12-18 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种图像处理方法及图像采集设备
JP7292024B2 (ja) * 2018-10-22 2023-06-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、コンピュータプログラム
CN112017252A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 华为技术有限公司 一种图像处理方法和相关设备
JP7039639B2 (ja) 2020-03-10 2022-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法
WO2021184353A1 (zh) * 2020-03-20 2021-09-23 华为技术有限公司 一种摄像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208783A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Hitachi Ltd 自動追尾ビデオカメラ
JP2006072401A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fujitsu Ltd 画像複合装置および画像複合方法
JP2009253579A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Panasonic Corp 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP2010093472A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Panasonic Corp 撮像装置および撮像装置用信号処理回路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150930A (en) * 1992-08-14 2000-11-21 Texas Instruments Incorporated Video equipment and method to assist motor vehicle operators
US6597807B1 (en) * 1999-09-27 2003-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for red green blue (RGB) stereo sensor fusion
JP3807721B2 (ja) * 2000-02-21 2006-08-09 シャープ株式会社 画像合成装置
US20030093805A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Gin J.M. Jack Dual camera surveillance and control system
US7929727B2 (en) * 2002-07-26 2011-04-19 Tenebraex Corporation Methods for visually separating an object from its background, methods for detecting a camouflaged object against its background and detection apparatus embodying such methods
KR100900485B1 (ko) * 2002-10-26 2009-06-03 삼성디지털이미징 주식회사 구조가 개선된 디지털 카메라용 이미지 센싱 수단 및 이를채용한 디지털 카메라
JP2004304718A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nara Institute Of Science & Technology 近接領域画像抽出装置及び近接領域画像抽出方法
JP2005004181A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Fujinon Corp 可視光・赤外光撮影用レンズシステム
JP4578797B2 (ja) * 2003-11-10 2010-11-10 パナソニック株式会社 撮像装置
EP1797523A4 (en) * 2004-08-23 2009-07-22 Sarnoff Corp METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A CONDENSED IMAGE
JP4612861B2 (ja) * 2005-04-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2006333132A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法、プログラム、プログラム記録媒体並びに撮像システム
JP4466569B2 (ja) 2006-01-10 2010-05-26 株式会社豊田中央研究所 カラー画像再生装置
DE602007000971D1 (de) * 2006-01-20 2009-06-10 Fluke Corp Kamera mit Bildmischung aus sichtbarem Licht und Infrarotlicht
US7483213B2 (en) * 2006-03-24 2009-01-27 Omnitech Partners Image combining viewer
US8368741B2 (en) * 2007-06-27 2013-02-05 General Instrument Corporation Apparatus and system for improving image quality
US8115825B2 (en) * 2008-02-20 2012-02-14 Apple Inc. Electronic device with two image sensors
JP5475393B2 (ja) * 2009-10-20 2014-04-16 キヤノン株式会社 撮像システムおよび補正方法
US8432433B2 (en) * 2010-01-14 2013-04-30 Raytheon Canada Limited Method and apparatus for colorizing a monochrome infrared image
CA2767023C (en) * 2011-02-09 2014-09-09 Research In Motion Limited Increased low light sensitivity for image sensors by combining quantum dot sensitivity to visible and infrared light
US8780161B2 (en) * 2011-03-01 2014-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for modifying images

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208783A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Hitachi Ltd 自動追尾ビデオカメラ
JP2006072401A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fujitsu Ltd 画像複合装置および画像複合方法
JP2009253579A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Panasonic Corp 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP2010093472A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Panasonic Corp 撮像装置および撮像装置用信号処理回路

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175807A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nikon Corp 撮像装置
CN104604214A (zh) * 2012-09-25 2015-05-06 三星电子株式会社 用于产生拍摄图像的方法和设备
JP2014139783A (ja) * 2013-01-08 2014-07-31 Zazzle Com Inc 製品のカスタマイズに用いるデジタル画像を生成するために赤外線写真を用いる方法
JP2015197745A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016126724A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPWO2018016151A1 (ja) * 2016-07-22 2019-05-09 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
WO2018016150A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
WO2018016151A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
JPWO2018016150A1 (ja) * 2016-07-22 2019-05-16 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
US10650506B2 (en) 2016-07-22 2020-05-12 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
US10789512B2 (en) 2016-07-22 2020-09-29 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
WO2018179671A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
US10999562B2 (en) 2017-03-27 2021-05-04 Sony Corporation Image processing device, image processing method and imaging device capable of performing parallax compensation for captured color image
JP2021513278A (ja) * 2018-02-09 2021-05-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像処理方法および関連デバイス
US11250550B2 (en) 2018-02-09 2022-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Image processing method and related device
US11457155B2 (en) 2019-08-08 2022-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method for controlling, and medium
EP3930308A1 (en) 2020-06-26 2021-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, imaging system, moving body, image processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN102244791A (zh) 2011-11-16
EP2387232A2 (en) 2011-11-16
US8711256B2 (en) 2014-04-29
KR20110125172A (ko) 2011-11-18
RU2011117481A (ru) 2012-11-10
US20110279698A1 (en) 2011-11-17
TW201208366A (en) 2012-02-16
BRPI1102370A2 (pt) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545016B2 (ja) 撮像装置
JP2011239259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10605661B2 (en) Image capturing with filters of overlapping passbands
JP6939000B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
CN109196850B (zh) 摄像装置和摄像系统
Tocci et al. A versatile HDR video production system
US9894337B2 (en) Color night vision cameras, systems, and methods thereof
CN102647941A (zh) 用于执行光电容积描记的方法和系统
JP2002515195A (ja) 像の背景の交換
CN110533709A (zh) 深度图像获取方法、装置及系统、图像采集设备
CN109714542A (zh) 成像方法
JP5108013B2 (ja) カラー撮像素子及びこれを用いた撮像装置及びフィルタ
JPWO2018207817A1 (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び物体識別システム
CN111783563A (zh) 基于双光谱的人脸抓拍和监控方法及系统、设备
JPH06121325A (ja) カラー撮像装置
AU709844B2 (en) Method for replacing the background of an image
Adham Khiabani Terrestial implementation of UNB Super Camera and improvements to UNB-PanSharp
JP2022179259A (ja) 光束分離光学系および画像処理装置
JP2004320568A (ja) 分光画像撮影装置
JP2012015834A (ja) 撮像装置
JPWO2020017638A1 (ja) 画像生成装置及び撮像装置
JP2010161450A (ja) 赤外線照射式撮像装置
JP2017135493A (ja) 屋外監視用撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104