JP2011238667A - 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011238667A
JP2011238667A JP2010106701A JP2010106701A JP2011238667A JP 2011238667 A JP2011238667 A JP 2011238667A JP 2010106701 A JP2010106701 A JP 2010106701A JP 2010106701 A JP2010106701 A JP 2010106701A JP 2011238667 A JP2011238667 A JP 2011238667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
resin
glass lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010106701A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kazama
洋一 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2010106701A priority Critical patent/JP2011238667A/ja
Priority to US13/097,457 priority patent/US20110272773A1/en
Priority to CN2011101173061A priority patent/CN102237388A/zh
Publication of JP2011238667A publication Critical patent/JP2011238667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

【課題】封止樹脂のブリード現象やフラッシュ現象を生じさせることなく、また、ガラスリッドの割れも防げる固体撮像装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板12上に固体撮像素子14を搭載する工程と、ガラスリッド16の表面の周縁部に、所要幅を有する枠状弾性層32を形成する工程と、ガラスリッド16を固体撮像素子14を覆うようにして接着剤18によって固体撮像素子14上に固定する工程と、固体撮像素子14に設けられた端子と基板12に設けられた端子との間をワイヤ20によって電気的に接続するワイヤボンディング工程と、ワイヤ20およびガラスリッド16の側面を封止樹脂22で覆う樹脂封止工程とを含むことを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、デジタルカメラ等に用いられる固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置に関する。
CCD、CMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子を搭載した固体撮像装置がある。
この固体撮像装置10は、図9、図10に示すように、基板12上に固体撮像素子14が搭載され、該固体撮像素子14を覆ってガラスリッド16が接着剤18によって固体撮像素子14上に固定され、固体撮像素子14の周縁部に設けられた端子と、基板12の周縁部に設けられた端子との間がワイヤ20により電気的に接続され、該ワイヤ20が封止樹脂22により樹脂封止されたものが一般的である(特許文献1)。なお、基板12の下面側には外部接続端子であるはんだバンプ(図示せず)等が設けられる。
特開2007−141957号公報
上記固体撮像装置10における封止樹脂22は、ポッティングによるか金型による樹脂モールドによって形成される。
しかしながら、封止樹脂22は、ワイヤ20を封止込めたりガラスリッド16の側面を覆うものであるが、ポッティングによるときは、封止樹脂22がガラスリッド16の表面周縁部上に這い上がる、いわゆるブリード現象が生じることが避けられなかった。
また、金型による樹脂モールドで樹脂封止を行う場合には、金型内に組み込む組立体26、すなわち、基板12、固体撮像素子14およびガラスリッド16を組み立てた組立体26の高さ寸法に極めて高い精度が要求される。すなわち、組立体26の高さが設定より低いと、金型のキャビティ面とガラスリッド16表面との間に隙間が生じ、封止樹脂22がガラスリッド16表面上に樹脂バリ24(図10)として流入する、いわゆるフラッシュ現象が避けられない。逆に組立体26の高さが設定よりも高いと、ガラスリッド16がキャビティ内壁面に当接し、キャビティ内壁面からの加圧力によってガラスリッド16に割れが生じるという不具合がある。組立体26の全体の高さが、1.1〜1.2mm程度なので、基板12、固体撮像素子14、ガラスリッド16の寸法のバラつきによって、組立体26全体の高さ寸法にバラつきが生じ、上記いずれかの不具合が生じることは避けられなかった。
そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、封止樹脂のブリード現象やフラッシュ現象を生じさせることなく、また、ガラスリッドの割れも防げる固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置を提供するにある。
本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、基板上に該基板よりも小型の固体撮像素子を搭載する工程と、該固体撮像素子よりも小型のガラスリッドの表面の周縁部に、所要幅を有する枠状弾性層を形成する工程と、前記ガラスリッドを前記枠状弾性層を外側にして、かつ前記固体撮像素子を覆うようにして接着剤によって前記固体撮像素子上に固定する工程と、前記ガラスリッドよりも外側の部位の前記固体撮像素子に設けられた端子と前記固体撮像素子よりも外側の部位の前記基板に設けられた端子との間をワイヤによって電気的に接続するワイヤボンディング工程と、該ワイヤおよび前記ガラスリッドの側面を封止樹脂で覆う樹脂封止工程とを含むことを特徴とする。
前記ガラスリッドとして、大判のガラス板に、所要大きさの前記枠状弾性層を、隣接する枠状弾性層との間に所要間隔の隙間があくように複数形成し、該隙間に沿ってガラスを切断することによって個片に形成したガラスリッドを用いると好適である。
前記隙間に沿ってガラスを切断することによって、切断されたガラスの最外周縁部に前記枠状弾性層によって覆われない段差部を形成し、前記樹脂封止工程では、該段差部上にも樹脂を埋めるようにしてもよい。
また、前記枠状弾性層を、ガラス板上に光硬化型樹脂を塗布し、該光硬化型樹脂を露光、現像処理することによって形成することができる。
前記樹脂封止工程を、金型を用いた樹脂モールドで行うことができる。あるいは、前記樹脂封止工程を、樹脂をポッティングするポッティングで行うことができる。
また本発明に係る固体撮像装置は、基板上に固体撮像素子が搭載され、該固体撮像素子を覆ってガラスリッドが接着剤によって前記固体撮像素子上に固定され、前記固体撮像素子の周縁部に設けられた端子と、前記基板の周縁部に設けられた端子との間がワイヤにより電気的に接続され、該ワイヤが封止樹脂により樹脂封止された固体撮像装置において、前記封止樹脂が、前記ガラスリッドの側面およびガラスリッドの上面の周縁部を所要幅に亘って覆っていることを特徴とする。
本発明によれば、ガラスリッド表面上への封止樹脂のブリード現象やフラッシュ現象の発生を効果的に防止でき、またガラスリッドの割れも防ぐことができる。
大判のガラス板上に枠状弾性層を形成した状態の説明図である。 大判のガラス板を個片のガラスリッドに切断する状態を示す説明図である。 個片のガラスリッドの平面図である。 個片のガラスリッドの正面図である。 組立体の説明断面図である。 モールド金型内に組立体を配置した状態を示す説明図である。 固体撮像装置の説明断面図である。 固体撮像装置の平面図である。 従来の固体撮像装置における組立体の説明図である。 従来の固体撮像装置の一例を示す説明断面図である。 ガラスリッド上に樹脂バリによるフラッシュ現象が生じた例を示す説明図である。
以下本発明の好適な実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図4はガラスリッド16を作製する工程の説明図である。
まず、図1に示すように、ガラスリッド16を複数枚(図1の例では16枚)形成することができる大きさの大判のガラス板30を用意する。作製するガラスリッド16の1枚の大きさは、6〜7mm角程度である。
このガラス板30に、紫外線硬化型のエポキシ樹脂等の光硬化型樹脂を全面に塗布し、所要のマスク(図示せず)を用いて露光し、次いで現像して、各ガラスリッド16となる部位の周縁部に枠状弾性層32を形成する(フォトリソグラフィ工程)。光硬化型の樹脂としては、所要の弾性と耐熱性を有するものを用いる。
枠状弾性層32を作製する際、隣接する枠状弾性層32との間に所要間隔(例えば0.4mm程度)の隙間34があくように形成するとよい。
枠状弾性層32は、厚みが0.10〜0.15mm程度、幅が0.3〜0.5mm程度となるようにする。
このように表面に枠状弾性層32を形成したガラス板30の裏面側にダイシングテープ36を貼付し(図2)、隙間34に沿ってダイス38によりガラス板30を切断し、個片のガラスリッド16に形成する(図3、図4)。
枠状弾性層32間の隙間34の幅をダイス38による切断幅よりも大きくすることによって、ガラスリッド16の最外周縁部に枠状弾性層32によって覆われない、例えば、幅0.1mm程度の段差部40を形成することができる。
なお、隙間34を設けず、弾性層とガラス板30とをダイス38によって同時に切断し、個片のガラスリッド16の形成と枠状弾性層32を形成するようにしてもよい。しかし、材質の異なる弾性層とガラス板とをダイス38によって一時に切断すると、切断条件によっては、弾性層に切断バリが生じたり、あるいはガラスのエッジ部に微小な欠けが生じたりするおそれがある。したがって、隣接する枠状弾性層32間に所要幅の隙間34を設けて、ガラスのみを切断するようにすると好適である。また、段差部40を形成すると、後記するように、該段差部40上に封止樹脂が載るので、アンカー効果を生じるというメリットもある。
上記実施の形態では、光硬化型樹脂をガラス板30の全面に塗布して、フォトリソグラフィ工程によって枠状弾性層32を形成したが、光硬化型樹脂フィルムをガラス板30に例えば熱圧着して固定するようにしてもよい。
このようなフォトリソグラフィ工程によらず、あらかじめ枠状に形成した枠状弾性層32をガラス板30に熱圧着することによって枠状弾性層32としてもよい。
また、枠状弾性層32の厚さや幅等は上記数値のものに限定されるものではない。
次に、上記ガラスリッド16を用いた固体撮像装置10の製造方法について説明する。
図5に示すように、基板12上に固体撮像素子14を適宜な接着剤を用いて固定する。基板12は固体撮像素子14よりも大きく、固体撮像素子14よりも外側の露出している部位には端子(図示せず)が形成されている。
次に、固体撮像素子14を覆うようにして、上記枠状弾性層32を有するガラスリッド16を、枠状弾性層32が外側(上側)となるようにして、紫外線硬化型の接着剤18によって固体撮像素子14上に固定する。固体撮像素子14とガラスリッド16との間には接着剤18をスペーサとして所要の空間が形成される。
固体撮像素子14はガラスリッド16よりも大きく、ガラスリッド16より外側の露出している部位には端子(図示せず)が形成されている。
次いで、固体撮像素子14の端子と基板12の端子との間をワイヤ20によって電気的に接続する。このようにして組立体26を形成する。
この組立体26を、図6に示すように、トランスファ成形機(図示せず)の上下金型42、44間に配置する。
なお、図5では組立体26として1つの組立体のみを示しているが、実際は複数の基板がマトリクス状に作り込まれた基板シート48を用い、この基板シート48の各基板12に、それぞれ固体撮像素子14、ガラスリッド16を組み込んだ組立体26を用いる。この組立体26を上下金型42、44間に配置するのである。なお、図6では、図面を間単にするために、全ての組立体でなく1つの組立体26のみ図示している。上下金型42、44には、ワイヤ20を樹脂封止するための所要キャビティ46が形成されている。
次いで上下金型42、44を閉じる。
型閉じすると、ガラスリッド16の表面上には、所要厚さの枠状弾性層32が形成されているので、キャビティ46内壁面が枠状弾性層32に当接し、枠状弾性体32を押圧した状態で型閉じがなされる。
製造上、基板12、固体撮像素子14、接着剤18、ガラスリッド16の各厚さに若干のバラつきが生じることは避けられないが、枠状弾性層32の厚さが上記組立体26側の厚さのバラつきを吸収してくれるよう、枠状弾性層32の厚さが設定されている。
次いで、キャビティ内に溶融した封止樹脂を注入してワイヤ20の樹脂封止を行う。
上記のように、型閉じした際に、キャビティ46の内壁面と枠状弾性層32との間が密に接触して隙間が生じることがないので、溶融した封止樹脂をキャビティ内に注入した際に、溶融した封止樹脂が隙間に進入するようなことがなく、フラッシュ現象(樹脂バリ)の発生を効果的に防止できる。また、キャビティ内壁面が枠状弾性層32を介してガラスリッド16に柔らかく当接するので、従来のように、組立体26の高さが設定より高い場合に、キャビティ内壁面がガラスリッド16に直接接触してガラスリッド16に割れを発生させるというような不具合もない。
組立体26の高さが設定よりも低い場合、高い場合のいずれであっても、その高さのバラつきを枠状弾性層32が吸収してくれるのである。
樹脂モールド後、型開きし、組立体26を金型内から取り出す。組立体の基板シート48の下面側の所定端子上にはんだバンプ等の外部接続端子(図示せず)を取り付け、基板シート48を各基板12の個片に切断分離することによって、個々の固体撮像装置10に完成される。
なお、50は成形品を金型から容易に剥離できるようにするリリースフィルムである。リリースフィルム50は必ずしも用いなくともよい。
上記実施の形態では、封止樹脂22を金型を用いた樹脂モールドによって形成したが、封止樹脂22をポッティングによって形成する場合にも、枠状弾性層32がダムとして機能し、ポッティング樹脂がガラスリード16の表面上にまで這い上がるようなことがなく、ブリード現象の発生を効果的に防止できる。
ガラスリード16の最外周縁に前記したような段差部40が生じている場合には、モールド樹脂あるいはポッティング樹脂が段差部40を埋める状態となり、ガラスリッド16のエッジ部を上面から押さえ込むような状態となって、ガラスリッド16のアンカー効果が生じるとともに、ガラスリッド16のエッジ部を完全に覆い隠すので、万が一エッジ部に微小な欠けが生じていても、微細な欠け片が落下してガラスリッド16表面に付着するなどという不具合も解消できる。
なお、ガラスリード16は、いわゆるガラスのみでなく、広く透明部材を含む概念で用いている。
また、枠状弾性層32はガラスリッド16上に残したままでもよいし、ガラスリッド16上から剥離してしまってもよい。
10 固体撮像装置
12 基板
14 固体撮像素子
16 ガラスリッド
18 接着剤
20 ワイヤ
22 封止樹脂
24 フラッシュ(樹脂バリ)
26 組立体
30 ガラス板
32 枠状弾性層
34 隙間
36 ダイシングテープ
38 ダイス
40 段差部
42 上金型
44 下金型
46 キャビティ
48 基板シート
50 リリースフィルム

Claims (7)

  1. 固体撮像装置の製造方法において、
    基板上に該基板よりも小型の固体撮像素子を搭載する工程と、
    該固体撮像素子よりも小型のガラスリッドの表面の周縁部に、所要幅を有する枠状弾性層を形成する工程と、
    前記ガラスリッドを前記枠状弾性層を外側にして、かつ前記固体撮像素子を覆うようにして接着剤によって前記固体撮像素子上に固定する工程と、
    前記ガラスリッドよりも外側の部位の前記固体撮像素子に設けられた端子と前記固体撮像素子よりも外側の部位の前記基板に設けられた端子との間をワイヤによって電気的に接続するワイヤボンディング工程と、
    該ワイヤおよび前記ガラスリッドの側面を封止樹脂で覆う樹脂封止工程とを含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  2. 前記ガラスリッドとして、大判のガラス板に、所要大きさの前記枠状弾性層を、隣接する枠状弾性層との間に所要隙間があくように複数形成し、該隙間に沿ってガラスを切断することによって個片に形成したガラスリッドを用いることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子の製造方法。
  3. 前記隙間に沿ってガラスを切断することによって、切断されたガラスの最外周縁部に前記枠状弾性層によって覆われない段差部を形成し、前記樹脂封止工程では、該段差部上にも樹脂を埋めることを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置の製造方法。
  4. 前記枠状弾性層を、ガラス板上に光硬化型樹脂を塗布し、該光硬化型樹脂を露光、現像処理することによって形成することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の固体撮像装置の製造方法。
  5. 前記樹脂封止工程は、金型を用いた樹脂モールド工程であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の固体撮像装置の製造方法。
  6. 前記樹脂封止工程は、樹脂をポッティングするポッティング工程であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の固体撮像装置の製造方法。
  7. 基板上に固体撮像素子が搭載され、該固体撮像素子を覆ってガラスリッドが接着剤によって前記固体撮像素子上に固定され、前記固体撮像素子の周縁部に設けられた端子と、前記基板の周縁部に設けられた端子との間がワイヤにより電気的に接続され、該ワイヤが封止樹脂により樹脂封止された固体撮像装置において、
    前記封止樹脂が、前記ガラスリッドの側面およびガラスリッドの上面の周縁部を所要幅に亘って覆っていることを特徴とする固体撮像装置。
JP2010106701A 2010-05-06 2010-05-06 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置 Pending JP2011238667A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106701A JP2011238667A (ja) 2010-05-06 2010-05-06 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
US13/097,457 US20110272773A1 (en) 2010-05-06 2011-04-29 Method for manufacturing solid-state image sensing device, and solid-state image sensing device
CN2011101173061A CN102237388A (zh) 2010-05-06 2011-05-06 制造固态图像传感装置的方法及固态图像传感装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106701A JP2011238667A (ja) 2010-05-06 2010-05-06 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011238667A true JP2011238667A (ja) 2011-11-24

Family

ID=44887861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106701A Pending JP2011238667A (ja) 2010-05-06 2010-05-06 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110272773A1 (ja)
JP (1) JP2011238667A (ja)
CN (1) CN102237388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201423A (ja) * 2011-02-24 2013-10-03 Kingpak Technology Inc 光学ユニットの傾斜度を低減するイメージセンサ製造方法
KR20200106927A (ko) * 2018-01-30 2020-09-15 비보 모바일 커뮤니케이션 컴퍼니 리미티드 카메라 모듈, 카메라 모듈의 조립 방법 및 이동 단말

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869717B2 (ja) * 2016-12-28 2021-05-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法、並びに、電子機器
CN110650267A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 三赢科技(深圳)有限公司 感光芯片封装模组及其形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827593B2 (ja) * 2005-07-19 2011-11-30 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4382030B2 (ja) * 2005-11-15 2009-12-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201423A (ja) * 2011-02-24 2013-10-03 Kingpak Technology Inc 光学ユニットの傾斜度を低減するイメージセンサ製造方法
KR20200106927A (ko) * 2018-01-30 2020-09-15 비보 모바일 커뮤니케이션 컴퍼니 리미티드 카메라 모듈, 카메라 모듈의 조립 방법 및 이동 단말
KR102355287B1 (ko) * 2018-01-30 2022-02-08 비보 모바일 커뮤니케이션 컴퍼니 리미티드 카메라 모듈, 카메라 모듈의 조립 방법 및 이동 단말
US11297210B2 (en) 2018-01-30 2022-04-05 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Camera module, method for assembling camera module, and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN102237388A (zh) 2011-11-09
US20110272773A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871983B2 (ja) 撮像素子パッケージの製造方法および構造
JP3630447B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP5746919B2 (ja) 半導体パッケージ
JP5095113B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法、及び固体撮像装置
TWI305036B (en) Sensor-type package structure and fabrication method thereof
US7344915B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor package with a laminated chip cavity
KR101066175B1 (ko) 전자장치 및 전자장치를 제조하기 위한 방법
US20090256222A1 (en) Packaging method of image sensing device
JP2004296453A (ja) 固体撮像装置、半導体ウエハ、光学装置用モジュール、固体撮像装置の製造方法及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2006027082A (ja) 半導体素子の樹脂封止成形方法
TW200529456A (en) Photosensitive semiconductor package with support member and method for fabricating the same
JP2022023664A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法並びに電子機器
JP2007311416A (ja) 固体撮像装置
JP2007317719A (ja) 撮像装置及びその製造方法
JP2011238667A (ja) 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
TWI245430B (en) Fabrication method of semiconductor package with photosensitive chip
US20100142169A1 (en) Electronic device and process for manufacturing electronic device
JP4925832B2 (ja) 光センサを実装するための方法
US20120098080A1 (en) Method and package for an electro-optical semiconductor device
JP2008047665A (ja) 固体撮像装置の製造方法、及び固体撮像装置
JP2007035779A (ja) リードレス中空パッケージ及びその製造方法
JP4914406B2 (ja) 半導体素子実装用中空パッケージ
US20080303111A1 (en) Sensor package and method for fabricating the same
JP7063718B2 (ja) プリモールド基板とその製造方法および中空型半導体装置とその製造方法
JP2009152481A (ja) 撮像用半導体装置および撮像用半導体装置の製造方法