JP2011235917A - 箱詰め装置 - Google Patents
箱詰め装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011235917A JP2011235917A JP2010107420A JP2010107420A JP2011235917A JP 2011235917 A JP2011235917 A JP 2011235917A JP 2010107420 A JP2010107420 A JP 2010107420A JP 2010107420 A JP2010107420 A JP 2010107420A JP 2011235917 A JP2011235917 A JP 2011235917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- blades
- impellers
- articles
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 abstract 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
Abstract
【解決手段】 第3及び第4の羽根車21、22の下方の所定位置に一時保持装置40を設け、一時保持装置40は、受け取り角度位置において投下装置20から投下された複数の物品を受け取って、減速しながら停止角度位置に停止し、その後、複数の物品を箱に落下させる。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明の実施の形態に係る箱詰め装置100の構成を示す斜視図である。箱詰め装置100は、例えば、ピロー袋等の包装材で包装された物品を箱詰めする装置である。また、本実施の形態に係る箱詰め装置100は、例えば、12個の物品を、段毎に水平方向に並べた2個の物品を6段に積み重ねて箱詰めする。
図2は、箱詰め装置本体2の構成を示す正面図である。
図3は、第1及び第2の羽根車21、22の構成を示す斜視図である。
一時保持装置40は、図1に示すように、一対の第3及び第4の羽根車(第1の一対の羽根車)41、42と第2サーボモータ48(図4参照)とを備えている。第3及び第4の羽根車41、42並びに第2サーボモータ48は、それぞれ投下装置20の第1及び第2の羽根車21、22並びに第1サーボモータ28と同等の構成である。それ故、詳しい説明を省略する。
箱供給装置3は、ローラーコンベア65を備えている。このローラーコンベア65の構成は周知であるので、詳しい説明は省略する。ローラーコンベア65は、箱詰め位置Pを通るよう、ベルトコンベア1と平行に延びて設けられる。
図4は、箱詰め装置100の制御系統の構成を概略的に示すブロック図である。以下、図4を参照しながら、箱詰め装置100の制御系統について説明する。
次に、箱詰め装置100の動作例を説明する。
2 箱詰め装置本体
3 箱供給装置
4 制御装置
12 物品通過センサ
20 投下装置
21 第1羽根車
22 第2羽根車
23 回転軸
24 羽根
25 羽根
26 羽根
27 エンドプレート
28 第1サーボモータ
30 原動側歯車
31 従動側歯車
32 原動側プーリー
33 従動側プーリー
34 タイミングベルト
36 アングル材
37 ねじ
38 ねじ
40 一時保持装置
41 第3羽根車
42 第4羽根車
48 第2サーボモータ
60 支持フレーム
61 脚部
62 投下装置支持部
63 一時保持装置支持部
65 ローラーコンベア
66 箱詰め位置検知センサ
71 制御部
72 記憶部
73 第1ドライバ
74 第2ドライバ
75 投下装置制御部
76 一時保持装置制御部
77 箱供給装置制御部
100 箱詰め装置
Claims (3)
- 複数の物品を物品載置部材上に並ぶように移送する物品移送装置と、
前記物品載置部材を有し、該物品載置部材上に並べられた複数の物品を、該物品載置部材を動かして下方に落下させる投下装置と、
前記投下装置の下方に設けられ、回転軸と前記回転軸の中心に回転対称に中心部から周辺部に延びるように配置された3以上の第1の所定数の平板状の羽根とをそれぞれ有し、互いに対向するように配置された第1の一対の羽根車を備え、前記第1の一対の羽根車を、互いに対向する側においてそれぞれの羽根が下方に移動するそれぞれの回転方向(以下、第1の所定個別回転方向という)に、360度を前記第1の所定数で除した角度毎に、前記第1の一対の羽根車のそれぞれの何れか1の羽根(以下、第1の当該一対の羽根という)が該第1の当該一対の羽根が水平に並ぶ第1の基準角度位置から所定角度範囲内の停止角度位置に停止するように同一位相で同期して回転させる一時保持装置と、
前記一時保持装置の前記第1の当該一対の羽根の下方の所定位置に、上方に開口した箱を位置させる箱供給装置と、を備え、
前記一時保持装置は、前記第1の当該一対の羽根が前記投下装置から落下する前記複数の物品を停止角度位置より手前の角度位置で回転しながら受け取って前記停止角度位置に停止し、その後、前記第1の個別回転方向に回転して前記受け取った複数の物品を前記箱に落下させるよう前記第1の一対の羽根車を回転させるように構成されている、箱詰め装置。 - 前記複数の物品を受け取る角度位置は前記第1の基準角度位置より高い位置であり、前記停止角度位置は前記第1の基準角度位置に一致する位置である、請求項1に記載の箱詰め装置。
- 前記投下装置は、回転軸と前記回転軸の中心に回転対称に中心部から周辺部に延びるように配置された3以上の第2の所定数の平板状の羽根とをそれぞれ有し、互いに対向するように配置された第2の一対の羽根車を備え、前記第2の一対の羽根車を、互いに対向する側においてそれぞれの羽根が下方に移動するそれぞれの回転方向(以下、第2の所定個別回転方向という)に、360度を前記第2の所定数で除した角度毎に、前記第2の一対の羽根車のそれぞれの何れか1の羽根(以下、第2の当該一対の羽根という)が該第2の当該一対の羽根が実質的に水平に並ぶ第2の基準角度位置に停止するように同期して回転させるよう構成されており、
前記物品載置部材として前記第2の基準角度位置に停止している前記第2の当該一対の羽根上に前記複数の物品が並ぶように移送され、その後、前記投下装置が前記第2の当該一対の羽根を前記第2の所定個別回転方向に回転させることにより、前記並べられた複数の物品が前記第2の当該一対の羽根から下方に落下するよう構成されている、請求項1又は2に記載の箱詰め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107420A JP5489848B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 箱詰め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107420A JP5489848B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 箱詰め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011235917A true JP2011235917A (ja) | 2011-11-24 |
JP5489848B2 JP5489848B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=45324348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010107420A Expired - Fee Related JP5489848B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 箱詰め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5489848B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62220405A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-09-28 | パツケ−ジ・マシ−ナリ−・カンパニ− | 梱包方法及び梱包装置 |
JPH09278007A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-28 | Mitsuhashi Seisakusho:Kk | 小袋自動投入装置 |
JPH1159622A (ja) * | 1997-06-09 | 1999-03-02 | Erumu:Kk | 葉状農作物束作り機構 |
-
2010
- 2010-05-07 JP JP2010107420A patent/JP5489848B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62220405A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-09-28 | パツケ−ジ・マシ−ナリ−・カンパニ− | 梱包方法及び梱包装置 |
JPH09278007A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-28 | Mitsuhashi Seisakusho:Kk | 小袋自動投入装置 |
JPH1159622A (ja) * | 1997-06-09 | 1999-03-02 | Erumu:Kk | 葉状農作物束作り機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5489848B2 (ja) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5468419B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
CN110431095B (zh) | 用于从多个产品生产产品的批次的装置 | |
JP5551981B2 (ja) | 箱詰装置 | |
JP5302039B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
JP5616107B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
JPH09301310A (ja) | 箱詰め装置 | |
JPWO2008007738A1 (ja) | 搬送装置およびこれを備えた箱詰め装置 | |
JP5456509B2 (ja) | 箱詰め装置の物品投下構造 | |
JP2007269478A (ja) | 首振りセル装置及びその制御方法 | |
JP5411507B2 (ja) | 箱詰装置 | |
US11548738B2 (en) | Device and method for transferring products | |
JP5489848B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
JP2002265039A (ja) | 振分装置およびそれを備える箱詰システム | |
JP5622191B2 (ja) | 鉄筋の供給ユニットと、それを使用する鉄筋の供給装置 | |
JP2006327758A (ja) | 方向転換装置 | |
JP2008013227A (ja) | 搬送装置およびこれを備えた箱詰め装置 | |
AU2009291682B2 (en) | Packaging apparatus and method | |
JP5680276B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
US20090308024A1 (en) | Transport apparatus and boxing apparatus provided with same | |
JP2005239226A (ja) | 製品搬送装置および段ボールケーサ | |
JP4125713B2 (ja) | 反転式包袋アンローダおよびそれを用いた包袋搬送方法 | |
JP2011057310A (ja) | 物品供給装置 | |
JP2008019085A (ja) | 搬送装置およびこれを備えた箱詰め装置 | |
JPH09301305A (ja) | 箱詰め装置 | |
JP6559962B2 (ja) | 姿勢転換機構、および、これを備える箱詰め装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5489848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |