JP2011232156A - 摩耗試験装置及び摩耗試験方法 - Google Patents

摩耗試験装置及び摩耗試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011232156A
JP2011232156A JP2010102219A JP2010102219A JP2011232156A JP 2011232156 A JP2011232156 A JP 2011232156A JP 2010102219 A JP2010102219 A JP 2010102219A JP 2010102219 A JP2010102219 A JP 2010102219A JP 2011232156 A JP2011232156 A JP 2011232156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical member
rotating shaft
test piece
wear
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010102219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327132B2 (ja
Inventor
Sumio Kodera
澄雄 小寺
Hideto Nakao
英人 中尾
Hiroyuki Yamamoto
浩之 山本
Tomoo Takayama
智生 高山
Katsunori Sato
勝紀 佐藤
Naotaka Hattori
直隆 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010102219A priority Critical patent/JP5327132B2/ja
Publication of JP2011232156A publication Critical patent/JP2011232156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327132B2 publication Critical patent/JP5327132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 試験片の材質、表面状態、または試験条件等に影響されず、点接触状態において、常に安定した回転数及び接触位置で摩耗試験を行い、再現性の高い耐摩耗性を評価する装置及び試験方法を提供する。
【解決手段】 モータにより回転駆動される第1の回転軸と、前記第1の回転軸と協働して球形部材を着脱可能に挟持する第2の回転軸と、試験片を保持する試験片ホルダと、前記試験片ホルダを前記球形部材に向けて付勢することにより、前記試験片を前記球形部材に対して押圧する試験片ホルダ付勢部と、前記モータを設定された試験時間に応じて駆動する時間制御手段とを備え、前記第1の回転軸と前記第2の回転軸は前記試験片が前記球形部材を押圧する荷重よりも大きな荷重にて前記球形部材を挟持して該球形部材を回転させて前記試験片の表面を摩耗させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は,摩耗試験装置及び摩耗試験方法を提供するものであり、特に安価な量産品が流通する鋼球を交換部品として用いることが可能であり、かつ、試験装置の操作に熟練を必要とせず再現性の高い摩耗試験を行うことが可能である摩耗試験装置及び摩耗試験方法を提供するものである。
多くの工業製品で、開発段階または製造工程における品質検査のために、摩耗試験が行われている。摩耗試験の接触形態としては、高面圧になりやすい点接触や線接触の試験が多く行われ、例えば、従来技術として潤滑摩耗試験やマイクロアブレシブ摩耗試験等が行われている。
例えば、特許文献1には、潤滑摩耗試験装置として、回転駆動装置に設置された回転軸の先端に固定されているロール状の回転体に、下部から試験片を押付け、回転体を回転させることで試験片の摩耗を検査する摩耗試験装置が記載されている。
また、非特許文献1には、マイクロアブレシブ摩耗試験装置として、図1に示すように、傾斜を持たせて設置された試験片(Specimen)と、回転駆動装置に設置された駆動軸(Drive Shaft)によって鋼球(Rotating sphere)が保持され、それら駆動軸と鋼球の間の摩擦によって、駆動軸の回転が鋼球に伝わり、鋼球を回転させることで、試験片を摩耗させる摩耗試験装置が記載されている。
特開昭58-225342号公報(1頁,図2)
1996年発行の学術雑誌Surface and Coatings Technology79巻に記載のL.Lutherford,I.M.Hutchings著「A micro-abrasive wear test, with particular application to coated systems」(231頁〜239頁,図2)
しかしながら、特許文献1に記載された潤滑摩耗試験装置は、回転体の片側のみが回転軸によって支持される状態であるため、荷重が大きいほど、回転軸がたわみ、接触位置が移動してしまう恐れがある。一方、回転体の表面を平坦にし、線接触とした場合、点接触に比べ、接触面積が増加するため、面圧が低下し、試験が長時間になる可能性がある。また、特許文献1に記載のものは、回転体がリング状の特殊形状を有するため、消耗部品である回転体の製造/調達コストが高いといった問題もある。
また、非特許文献1に記載されたマイクロアブレシブ摩耗試験装置は、消耗部品として鋼球を利用可能であるが、鋼球を傾斜を持たせて設置された試験片に載せているだけであるため、鋼球と駆動軸または鋼球と試験片との摩擦によって鋼球の回転数が変動しやすい。例えば、試験片の摩耗中に試験片と鋼球との摩擦係数が変動することによって、鋼球の回転数が変動することが考えられ、試験装置の操作に熟練したものであっても、再現性の高い摩耗試験を行うことが困難であった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、試験片の材質、表面状態、または試験条件等に影響されず、点接触状態において、常に安定した回転数及び接触位置で摩耗試験を行い、再現性の高い耐摩耗性評価が可能な摩耗試験装置及び摩耗試験方法を提供する。また、操作が簡易であり、交換部品に安価な鋼球を用いることが可能である摩耗試験装置及び摩耗試験方法を得ることを目的とする。
本発明による摩耗試験装置は、モータにより回転駆動される第1の回転軸と、前記第1の回転軸と協働して球形部材を着脱可能に挟持する第2の回転軸と、試験片を保持する試験片ホルダと、前記試験片ホルダを前記球形部材に向けて付勢することにより、前記試験片を前記球形部材に対して押圧する試験片ホルダ付勢部と、前記モータを設定された試験時間に応じて駆動する時間制御手段とを備え、前記第1の回転軸と前記第2の回転軸は前記試験片が前記球形部材を押圧する荷重よりも大きな荷重にて前記球形部材を挟持して該球形部材を回転させて前記試験片の表面を摩耗させる。
本発明による摩耗試験装置は、試験片の材質、表面状態、または試験条件等に影響され難く、安定した回転数及び接触位置で摺動し、再現性の高い摩耗試験を行うことができる。
従来のマイクロアブレシブ摩耗試験の模式図である。(K.L.Lutherford,I.M.Hutchings,「A micro-abrasive wear test, with particular application to coated systems」,Surface and Coatings Technology,第79巻,1996年,231頁〜239頁,図2) 本発明の実施の形態1による摩耗試験装置を示す断面図である。 本発明による実施の形態2による摩耗試験装置の要部を示す断面図である。 本発明による実施の形態3による摩耗試験装置の要部を示す断面図である。
実施の形態1.
図2は本発明の実施の形態1による摩耗試験装置の断面図である。本実施の形態における摩耗試験装置では、球形部材である鋼球9を第1の回転軸11及び第2の回転軸12により着脱可能に挟持し、回転中の鋼球9に試験片1を押し当てて、試験片表面に円形の摩耗痕を生じさせることにより、試験片1の耐摩耗性を評価する。
図2に示した摩耗試験装置の構成について説明する。試験片1は試験片ホルダ2にて保持され、試験片ホルダ2の下部には、試験片1と鋼球9との間の荷重を計測するためのロードセル3が設けられる。ロードセル3はロードセル受け4により保持され、ロードセル受け4の下側端部は外筒6の貫通穴内に挿入される。当該貫通穴の上側開口部からは、ロードセル受け4の下側端部が挿入され、下側開口部は雌ねじ部となっており,ねじ5が挿入され,ナット8により外筒6に固定される。外筒6の貫通穴の内部において、ロードセル受け4とねじ5との間には、コイルばね7(試験片ホルダ付勢部)が圧縮された状態で挿入され、コイルばね7の反発力によって、ロードセル受け4が上方、即ち、鋼球9に向かって付勢される。試験片ホルダ2は、ロードセル3を介してロードセル受け4により上方へ付勢され、試験片ホルダ2上に載置された試験片1を鋼球9に対して押し付ける。
鋼球9は試験片1の上部に配置され、第1の回転軸11及び第2の回転軸12により着脱可能に挟持される。更に詳しくは、第1の回転軸11と第2の回転軸のそれぞれの対向する端部には、鋼球9と同等の曲率を有し鋼球9と勘合する凹部が鋼球9の受け皿として形成されており、鋼球9はこれら回転軸11と回転軸12の受け皿により、それら回転軸の軸芯を合わせた状態で挟み込まれる。回転軸11はモータ10により回転され、回転軸12は鋼球9を介して回転軸11から伝わる回転力により、回転軸11と同様に回転する。回転軸11と回転軸12は、軸受14と軸受15によってそれぞれ支承される。
回転軸12は、軸周りにコイルばね13が巻かれており、このコイルばね13による軸方向のばね荷重を利用して鋼球9を回転軸11に押し付ける。このとき、コイルばね13によるばね荷重は、試験片1が鋼球9を押し付けるときの荷重よりも大きな荷重としている。これにより、試験片1の材質及び摩耗の進行による表面状態の変化により、試験片1と鋼球9の摩擦係数が変化した場合でも、回転軸11,12の鋼球9に対する保持力が試験片1と鋼球9との間の摩擦力よりも大きいため、変動する摩擦力に影響されることなく、常に安定した回転数での摩耗試験が可能となる。
鋼球9に比べ、試験片1の表面の硬度が高く、鋼球9と試験片1の硬度差が大きい場合は、試験片1の表面が摩耗し難いため、試験片1と鋼球9の摺動面に研磨剤18を塗布することで、試験片1の摩耗を早めることができる。
ロードセル3が計測した荷重は不図示の表示装置に表示される。試験装置の操作者は、この計測値に基づいて、ねじ5の外筒6の貫通穴への挿入量を調整することにより、試験片1が鋼球9を押し付ける荷重を調整することができる。また、モータ10は回転数制御装置16、時間制御装置17によってその回転数および回転時間が制御される。モータ10の目標回転数および目標回転時間は不図示の入力装置を用いて操作者が回転数制御装置16、時間制御装置17に対して入力する。
次に図2に示した摩耗試験装置を用いた摩耗試験方法について説明する。まず、コイルばね13を有する回転軸12をばね荷重に逆らう方向(図2の紙面右方)へ引くことで、2本の回転軸11と回転軸12との間隔を広げる。次に、モータ10の回転中心に軸芯を合わせた状態で回転軸11と回転軸12との間に鋼球9を挿入することで、回転軸11及び回転軸12で鋼球9を挟持する。次に、研磨剤18を鋼球9に塗布すると共に、試験片1を試験片ホルダ2に固定し、ねじ5によって試験片ホルダ2を押し上げ、試験片1を鋼球9の下部に任意の荷重で押付け、ナット8を用いてねじ5を固定する。このときの荷重はロードセル3によって測定される。
このように試験片1と鋼球9を接触させた状態で、モータに接続された回転数制御装置16と時間制御装置17を用いて、鋼球9の回転数と試験時間を任意の条件に設定し、試験を開始する。試験後、試験片1の表面に生じた円形の摩耗痕の大きさを測定することで、試験片1の耐摩耗性を定量的に評価することができる。
評価対象の試験片1としては、本発明に係る評価方法を適用できるのであれば特別の制限はないが、例えば、家電製品の部品、自動車等の車輌の部品、車輌以外の機械の部品、成形用金型等の成形型、切削工具、冶具等の部品や、耐摩耗性評価において係る部品に相当し得る供試品を挙げることができる。これら試験片1の材料としては、浸炭焼入鋼、高速度工具鋼及びダイス鋼等を挙げることができる。
また、試験片1は表面の少なくとも一部に被膜を形成していても、本発明に係る評価方法を適用できるものであれば特別の制限はない。例えば、膜厚さ1〜3μm程度で、基材の耐摩耗性を向上させる耐摩耗性膜として基材よりも高硬度な膜が施されていてもよい。耐摩耗性膜としては、例えば、チタン、クロム、アルミニウム、タングステンを含んだ炭化物、窒化物及び炭窒化物や、硬質炭素膜(DLC膜:Diamond-Like-Carbon膜)を挙げることができる。
前記炭化物としては、炭化チタン(TiC)、炭化タングステン(WC)を挙げることができる。前記窒化物としては、窒化チタン(TiN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化クロム(CrN)を挙げることができる。炭窒化物の具体例としては炭窒化チタン(TiCN)を挙げることができる。また、これら炭化物、窒化物及び炭窒化物を2以上重ねた被膜であってもよい。多層膜の具体例として、TiC/TiN、AlN/CrN、TiCN/TiCなど、硬質膜を組み合わせたものを挙げることができる。
鋼球9の材質としては、試験片1の耐摩耗性評価が行えるもの(代表的には金属材料)であればよく、具体的には例としてSUJ2(高炭素クロム鋼)の軸受鋼球を挙げることができる。軸受鋼球は直径、等級等がJISによって定められているため、精度の高い軸受鋼球を使用することで、軸受鋼球による摩耗支援のバラつきを抑制することができる。例えば、60等級より精度の高い軸受鋼球を使用することが好ましい。また、鋼球の直径に対しても特別の制限はないが、同じ摺動距離で試験を行う際、直径が小さいほど鋼球の摺動面の摩耗が速く進むので、直径は大きい方が好ましい。
試験片1の鋼球9への押し付け荷重、鋼球9の回転数及び試験時間は試験片1の表面に被膜を形成させてなければ、特別の制限はない。一方、被膜を形成させ、被膜の耐摩耗性を評価する場合、基材まで摩耗しないよう、条件を設定する必要がある。
試験片1と鋼球9の摺動面に塗布する研磨剤18については本発明に係る評価方法を適用できるのであれば特別の制限はないが、例えば、ダイアモンドペーストや、ダイアモンド、立方晶窒化ホウ素及び炭化珪素の粒子を含んだスラリーを挙げることができる。これらの粒径としては、試験片1の耐摩耗性評価に適用できるのであれば特別な制限はないが、例えば、粒径が小さいほど安価で入手できる1μm、3μmを挙げることができる。また、研磨剤18を塗布する場所は、1ヶ所でも、複数ヶ所でもよい。摺動面に一定間隔で複数ヶ所研磨剤18を塗布すると、研磨剤18が摺動面全体に広がりやすくなる。
以上のように、本実施の形態における摩耗試験装置では、モータ10に設置され、端部に受け皿を有する回転軸11と、回転軸11と同様の受け皿を有し、コイルばね13を巻き付けてある回転軸12を軸受で支承し、それら回転軸11、12を用いて、モータ10の回転中心に軸芯を合わせつつ、コイルばね13による試験荷重よりも大きいばね荷重を利用して挟むことによって固定されている鋼球9に、試験片1を押付けつつ、鋼球9を予め定めた回転数で回転させて試験片1表面の1点をすべり摩耗させる。このため、安価な量産品が流通する鋼球9を交換部品として用いることが可能であり、かつ、試験装置の操作に熟練を必要とせずに再現性の高い摩耗試験を行うことが可能である。
特に、この構成により、鋼球9の回転数は、試験片1の材質や、摩耗の進行による表面状態の変化によって、試験片1と鋼球9との摩擦係数が変化した場合でも、回転軸11,12による鋼球9を保持する力が試験片1と鋼球9の間の摩擦力よりも大きくなるため、試験片1と鋼球9の摩擦係数の変化に影響されることなく、常に安定した回転数での摩耗試験を行うことが可能となる。さらに、鋼球9は両端で支持されているため、回転軸の曲げ剛性が強くなり、試験中に試験片1と鋼球9の接触位置がずれることなく、安定した接触位置での摩耗試験が可能となる。このように、安定した回転数及び接触位置で摩耗試験を行うことができるため、再現性の高い摩耗評価が可能となる。
また、本実施の形態における摩耗試験装置では、モータ10の回転時間を制御する時間制御装置17を備え、予め設定した時間試験を行うと自動的にモータ10が止まるので、試験時間を正確に制御できるため、試験時間による摩耗試験の結果のばらつきが抑制され、より再現性の高い摩耗評価を行うことが可能となる。
また、本実施の形態における摩耗試験方法においては、コイルばね13を有した回転軸12を引くことで、2本の回転軸11,12の間隔を広げ、モータ10の回転中心に軸芯を合わせた状態で、回転軸11と12の間に鋼球9を挿入し、コイルばね13のばね荷重によって鋼球9を回転軸11と12で挟み込むことで、鋼球9を回転軸11,12に対して固定する。そのため、比較的に簡易な操作で、摩耗した鋼球9の交換が可能となる。
特に、上述の手順で評価を行うことによって、常に安定した回転数及び接触位置で、予め定めた距離を正確にすべり摩耗させることができため、同条件で作製した異なる試験片で、良好な感度が求められる場合に対しても、耐摩耗性の評価を行うことが可能となる。また、試験片1と鋼球9の摺動面に塗布される研磨剤18により、試験片1の硬度が鋼球9よりも高い場合でも、短時間での評価が可能となる。
実施の形態2.
図3は本発明の実施の形態2による摩耗試験装置の部分断面図である。本実施の形態における摩耗試験装置では、鋼球9と回転軸12の間にゴム19を介在させており、その他の点は実施の形態1と同様である。
図2の回転軸11及び12による鋼球9の保持力は、試験荷重よりも大きいため、鋼球9の回転数は試験片1と鋼球9の間の摩擦力の影響を受けにくくなっている。図3のように回転軸12と鋼球9の間にゴム19を介在させることで、鋼球9と回転軸11、12との間の摩擦力がより大きくなるため、鋼球9の保持力が大きくなり、より試験片1と鋼球9の間の摩擦力に影響されなくなる。
実施の形態3.
図4は本発明の実施の形態3による摩耗試験装置の部分断面図である。本実施の形態における摩耗試験装置では、実施の形態1において試験片1と鋼球9との摺動部に塗布した研磨剤18を塗布していない。評価対象の試験片1の硬度が鋼球9と同等程度,もしくは同等以下であれば、時間は要するが研磨剤18を塗布しなくとも試験片1を摩耗させ、摩耗試験をすることが可能である。
1 試験片、2 試験片ホルダ、3 ロードセル、4 ロードセル受け、5 ねじ、6 外筒、7 コイルばね、8 ナット、9 鋼球、10 モータ、11 回転軸、12 回転軸、13 コイルばね、14 軸受、15 軸受、16 回転数制御装置、17 時間制御装置、18 研磨剤、19 ゴム。

Claims (7)

  1. モータにより回転駆動される第1の回転軸と、
    前記第1の回転軸と協働して球形部材を着脱可能に挟持する第2の回転軸と、
    試験片を保持する試験片ホルダと、
    前記試験片ホルダを前記球形部材に向けて付勢することにより、前記試験片を前記球形部材に対して押圧する試験片ホルダ付勢部と、
    前記モータを設定された試験時間に応じて駆動する時間制御手段とを備え、
    前記第1の回転軸と前記第2の回転軸は前記試験片が前記球形部材を押圧する荷重よりも大きな荷重にて前記球形部材を挟持して該球形部材を回転させて前記試験片の表面を摩耗させることを特徴とする摩耗試験装置。
  2. 前記第2の回転軸は、前記第1の回転軸に対して球形部材を付勢することにより、前記第1の回転軸と協働して前記球形部材を着脱可能に挟持することを特徴とする請求項1に記載の摩耗試験装置。
  3. 前記球形部材はJIS規格により直径及び等級が定められた軸受鋼球であることを特徴とする請求項1又は2に記載の摩耗試験装置。
  4. 前記試験片の表面は前記球形部材よりも硬度が大きい耐摩耗性膜が施され、前記球形部材は研磨剤が塗布されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の摩耗試験装置。
  5. 前記第1または前記第2の回転軸は、前記球形部材側の端部に、前記球形部材と勘合する凹部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の摩耗試験装置。
  6. 前記第2の回転軸の前記凹部と前記球形部材との間に、ゴムを介在させることを特徴とする請求項5に記載の摩耗試験装置。
  7. モータにより回転駆動される第1の回転軸と前記第1の回転軸と協働して球形部材を着脱可能に挟持する第2の回転軸との間に球形部材を挟持するとともに、試験片ホルダに試験片ホルダを保持し、前記試験片ホルダを試験片ホルダ付勢部により前記球形部材に向けて付勢することにより、前記試験片を前記球形部材に対して押圧し、前記モータを設定された試験時間に応じて駆動する摩耗試験方法であって、前記第1の回転軸と前記第2の回転軸は前記試験片が前記球形部材を押圧する荷重よりも大きな荷重にて前記球形部材を挟持して該球形部材を回転させて前記試験片の表面を摩耗させることを特徴とする摩耗試験方法。
JP2010102219A 2010-04-27 2010-04-27 摩耗試験装置及び摩耗試験方法 Expired - Fee Related JP5327132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102219A JP5327132B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 摩耗試験装置及び摩耗試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102219A JP5327132B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 摩耗試験装置及び摩耗試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232156A true JP2011232156A (ja) 2011-11-17
JP5327132B2 JP5327132B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=45321615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010102219A Expired - Fee Related JP5327132B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 摩耗試験装置及び摩耗試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327132B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102590002A (zh) * 2012-02-24 2012-07-18 西南交通大学 一种切向微动摩擦磨损试验设备
CN103954497A (zh) * 2014-05-16 2014-07-30 重庆大学 一种用于在线测量材料摩擦磨损试验机的多功能对磨夹具
JP2014190877A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Shinko Seiki Co Ltd 表面改質層特性評価用装置及び表面改質層の特性評価方法
CN104792640A (zh) * 2015-04-08 2015-07-22 东南大学 一种滚珠丝杠副磨损测量试验台
CN106290039A (zh) * 2016-10-26 2017-01-04 常熟非凡新材股份有限公司 钢球磨耗测试机
CN106840932A (zh) * 2017-01-16 2017-06-13 武汉大学 一种用于测量导线微动磨损实验台
JP2018021907A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 日立金属株式会社 摩耗試験装置
RU179116U1 (ru) * 2017-08-21 2018-04-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Вологодская государственная молочнохозяйственная академия имени Н.В. Верещагина" (ФГБОУ ВО Вологодская ГМХА) Приспособление для зажима в резцедержателе токарного станка для определения сопротивления абразивному износу
KR101901625B1 (ko) * 2016-12-29 2018-09-27 재단법인 한국기계전기전자시험연구원 금속시료 내마모성 테스트 장치
CN111504832A (zh) * 2020-05-27 2020-08-07 河南科技大学 轴承钢球试验台
CN111879646A (zh) * 2015-04-30 2020-11-03 横滨橡胶株式会社 刮痕磨耗试验装置以及方法
CN113567285A (zh) * 2021-07-20 2021-10-29 安徽理工大学 一种超磁致伸缩驱动器使用损耗试验装置及其试验方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111707434B (zh) * 2020-06-24 2021-07-06 西南交通大学 一种传热管和梅花孔支撑板微动损伤试验装置及其实施方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225342A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Nippon Steel Corp 潤滑摩耗試験機
JPS5930040A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Agency Of Ind Science & Technol 摩耗試験装置
JPH03107741A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摩耗試験装置
JPH0835912A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Senshin Zairyo Riyou Gas Jienereeta Kenkyusho:Kk 摩擦摩耗試験装置
JP2006184169A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Jfe Steel Kk 軸受用鋼球の転動疲労評価方法およびスラスト型転動疲労試験機。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225342A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Nippon Steel Corp 潤滑摩耗試験機
JPS5930040A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Agency Of Ind Science & Technol 摩耗試験装置
JPH03107741A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摩耗試験装置
JPH0835912A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Senshin Zairyo Riyou Gas Jienereeta Kenkyusho:Kk 摩擦摩耗試験装置
JP2006184169A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Jfe Steel Kk 軸受用鋼球の転動疲労評価方法およびスラスト型転動疲労試験機。

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102590002A (zh) * 2012-02-24 2012-07-18 西南交通大学 一种切向微动摩擦磨损试验设备
JP2014190877A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Shinko Seiki Co Ltd 表面改質層特性評価用装置及び表面改質層の特性評価方法
CN103954497A (zh) * 2014-05-16 2014-07-30 重庆大学 一种用于在线测量材料摩擦磨损试验机的多功能对磨夹具
CN104792640A (zh) * 2015-04-08 2015-07-22 东南大学 一种滚珠丝杠副磨损测量试验台
CN111879646A (zh) * 2015-04-30 2020-11-03 横滨橡胶株式会社 刮痕磨耗试验装置以及方法
JP2018021907A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 日立金属株式会社 摩耗試験装置
CN106290039A (zh) * 2016-10-26 2017-01-04 常熟非凡新材股份有限公司 钢球磨耗测试机
KR101901625B1 (ko) * 2016-12-29 2018-09-27 재단법인 한국기계전기전자시험연구원 금속시료 내마모성 테스트 장치
CN106840932A (zh) * 2017-01-16 2017-06-13 武汉大学 一种用于测量导线微动磨损实验台
CN106840932B (zh) * 2017-01-16 2020-03-10 武汉大学 一种用于测量导线微动磨损实验台
RU179116U1 (ru) * 2017-08-21 2018-04-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Вологодская государственная молочнохозяйственная академия имени Н.В. Верещагина" (ФГБОУ ВО Вологодская ГМХА) Приспособление для зажима в резцедержателе токарного станка для определения сопротивления абразивному износу
CN111504832A (zh) * 2020-05-27 2020-08-07 河南科技大学 轴承钢球试验台
CN111504832B (zh) * 2020-05-27 2023-06-13 河南科技大学 轴承钢球试验台
CN113567285A (zh) * 2021-07-20 2021-10-29 安徽理工大学 一种超磁致伸缩驱动器使用损耗试验装置及其试验方法
CN113567285B (zh) * 2021-07-20 2024-01-26 安徽理工大学 一种超磁致伸缩驱动器使用损耗试验装置及其试验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5327132B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327132B2 (ja) 摩耗試験装置及び摩耗試験方法
US20050276532A1 (en) Rolling ball tribometer
JP6794684B2 (ja) ゴムの耐摩耗性評価方法
US8800358B2 (en) Road surface member for tire testing machine and manufacturing method of the same
Hanna Tribological evaluation of aluminum and magnesium sheet forming at high temperatures
Demas et al. Measurement of thin-film coating hardness in the presence of contamination and roughness: implications for tribology
JP2013050428A (ja) 摩耗試験方法及び摩耗試験機
TWI428295B (zh) 評估用於拉引輥子之材料的系統及方法
KR20040097263A (ko) 연마재 물품 및 그의 제조 방법 및 용도
US20020181820A1 (en) Roller bearing having streaked grinding trail on roller end face
JP4538007B2 (ja) 摩擦計
JP2006162301A (ja) 摩耗試験機
CN109313111B (zh) 橡胶的磨耗试验装置
US5531095A (en) Method and apparatus for determining the mechanical durability of the surface finish of a cooking vessel
US20080053319A1 (en) Pad printing of video targets for strain measurement
JP5093201B2 (ja) 摩耗試験機及び摩耗試験片並びに摩耗試験方法
JP5008083B2 (ja) 硬さ試験機用アンビル
JP2018194352A (ja) 摩擦試験機
US10155293B2 (en) Diamond surface polishing method and apparatus for implementing same
Yanes et al. Design and fabrication of a machine for test in abrasive wearing according to ASTM G65 standard
US20080053320A1 (en) Pad printing of video targets for strain measurement
CN1715868A (zh) 转球摩擦计
Nagit et al. Considerations about the influence of lubricant in different machining mechanical processes
Tanaka et al. Effect of initial contact surface condition on the friction and wear properties of bearing steel in cyclic reciprocating sliding contact
CN108326716B (zh) 一种钻床驱动的薄片抛光机构及抛光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5327132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees