JP2011231727A - 空気圧縮装置 - Google Patents

空気圧縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011231727A
JP2011231727A JP2010104483A JP2010104483A JP2011231727A JP 2011231727 A JP2011231727 A JP 2011231727A JP 2010104483 A JP2010104483 A JP 2010104483A JP 2010104483 A JP2010104483 A JP 2010104483A JP 2011231727 A JP2011231727 A JP 2011231727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
water tank
air compressor
condensed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010104483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ebine
猛 海老根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Ryowa Ltd
Original Assignee
Techno Ryowa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Ryowa Ltd filed Critical Techno Ryowa Ltd
Priority to JP2010104483A priority Critical patent/JP2011231727A/ja
Publication of JP2011231727A publication Critical patent/JP2011231727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

【課題】圧縮機に対する吸入空気の温度の低下を安定的に行なって、圧縮空気質量に対して消費電力を減らすとともに、吸込空気中の水溶性のガス成分を除去することができる空気圧縮装置を提供する。
【解決手段】空気圧縮装置1は、圧縮空気を生成する空気圧縮機2と、この空気圧縮機2の下流側に設けられ空気圧縮機2によって生成され温度の上昇した圧縮空気を冷却するアフタークーラー3と、空気圧縮機2によって生成された圧縮空気を貯留する空気タンク4とを備える。また、空気圧縮機2の乾球温度を気化冷却により冷却する気化式冷却エレメント5と、この気化式冷却エレメント5の下部に設けられた水槽6と、水槽6に貯留した凝縮水Cを気化式冷却エレメントの上部から滴下する滴下配管7と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、クリーンルーム等で用いる圧縮空気を貯留し排出する空気圧縮装置に係り、特に、空気圧縮装置の省エネ方法に関する。
空気圧縮装置の省エネ運転方法として、吸込空気の冷却は既に多くの事例があるが、次のような課題がある。
(1) 主として、大型のターボ型圧縮機にのみ、採用されており、結果として、採用事例が少なく、また、速度型空気圧縮機のため省エネ効果が少ない。
(2) 吸込空気の冷却に、冷凍機その他の電力消費などを伴う熱源を用いた場合には、冷却熱源のエネルギー消費が大きく、全体として省エネとならないため、熱源は井戸水(17℃程度)などに限られ、吸込み温度がこの温度より高いときのみの効果しか期待できない。従って、省エネが可能な運転期間が短い。
(3) 冷却熱源温度より吸込空気温度が低い時期には、吸込み抵抗により、反省エネとなってしまっていた。
この点、特許文献1では、パッケージ型空気圧縮機の吸気部分に気化式素材を設置し、空気圧縮に伴う凝縮水を気化冷却素材に供給することで、気化冷却する技術が提案されている。この技術によれば、圧縮機に対する吸入空気の温度を低下させることで、圧縮効率が向上するとともに、電動機の過熱は防止され、さらに圧縮空気タンクも冷やされるため、圧縮空気からの凝縮水の分離は良好となり、その発生量も増大する。また、圧縮空気タンク内に溜まった凝縮水を、随時導管を経て排出させることができるので、圧縮空気タンクに別途凝縮水の排出手段を設けなくても済むようになるというものである。
特開2003−83254号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、圧縮空気タンクの底部に溜った凝縮水を、圧縮空気タンク内に溜められた圧縮空気の圧力を利用して、導管をもって冷却エレメントの近傍へ導き、導管の先端から冷却エレメント内へ散布させるものであるが、凝縮水の供給を圧縮空気の圧力に頼っているため、冷却エレメントへの凝縮水の供給が間欠式となることがあり、冷却能力が安定的でなかった。
また、空気圧縮装置の運転は、圧縮空気を使用する側の需要により変動し、従って、吸込空気のない状態で無駄に凝縮水が冷却エレメントに流水排出される。また、これにより、凝縮水が不足し冷却されないことが問題であった。
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するもので、その目的は、圧縮機に対する吸入空気の温度の低下を安定的に行なって、圧縮空気質量に対して消費電力を減らすとともに、吸込空気中の水溶性のガス成分を除去することができる空気圧縮装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、圧縮空気を生成する空気圧縮機と、前記空気圧縮機の下流側に設けられ前記空気圧縮機によって生成され温度の上昇した圧縮空気を冷却するアフタークーラーと、前記空気圧縮機によって生成された圧縮空気を貯留する空気タンクと、前記空気圧縮機の吸込空気の乾球温度を気化冷却により冷却する冷却手段と、を備えた空気圧縮装置において、前記冷却手段は、前記空気圧縮機の空気圧縮に伴う凝縮水を、吸水性又は親水性をもった気化式冷却エレメントに滴下し、前記吸込空気に対して濡れ面を形成することによりなり、前記冷却手段の近傍に、前記凝縮水を貯留する水槽を備えるとともに、前記水槽に貯留した凝縮水を前記冷却手段上部から滴下する滴下配管を備えたことを特徴とする。
以上の態様では、空気圧縮装置において、吸い込み空気の乾球温度を、濡れ面を利用した気化冷却により下げて、比容積を小さくすることで、同じ圧縮空気質量に対して消費電力を減らすることができるだけでなく、冷却手段を構成する濡れ面を形成する構造体を、吸水あるいは親水性とし十分な濡れ面を維持することにより、吸込空気中の水溶性のガス成分を除去することができる。これにより、冷却手段を構成する気化式素材を大型化し、吸い込み抵抗を少なくすることが可能となる。
請求項2の発明は、請求項1記載の発明において、前記水槽は、前記冷却手段の上部に設けられ、前記冷却手段と前記水槽との間には、前記水槽から前記冷却手段に前記凝縮水を供給する前記滴下配管が配され、この滴下配管には定流量弁が設けられ、前記定流量弁により、前記水槽から前記冷却手段に凝縮水を定量的に供給することを特徴とする。
以上の態様では、水槽を冷却手段の上部に設けることで、ポンプを利用しなくても、凝縮水の自重を使って、定流量弁により、水槽から冷却手段に凝縮水を定量的に供給することが可能となる。これにより、従来技術によっては、凝縮水の冷却手段への供給が間欠的になることがあり、冷却能力、ガス除去能力が不安定であったが、重力と定流量弁を利用することで、凝縮水を定量的に供給することができるようになる。
請求項3の発明は、請求項1記載の発明において、前記水槽は、前記冷却手段の下部に設けられ、前記滴下配管には、前記水槽の凝縮水を、前記冷却水上部へポンプアップするポンプを備えることを特徴とする。
以上の態様では、水槽に貯留した凝縮水を、ポンプによるポンプアップによって再度、循環して滴下することができるため、凝縮水の量が豊富となり、請求項1の発明に加えさらに気化式冷却エレメントへの水量(循環量)を増やし、冷却能力(気化量)のアップを図ることができる。
請求項4は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記水槽には、殺菌剤、純水、PH調整液のいずれか一つ又はこれらの組み合わせを、前記水槽内に常時又は間欠的に注入する注入部が設けられたことを特徴とする。
以上の態様では、殺菌剤、純水、PH調整液のいずれか一つ又はこれらの組み合わせを注入する注入部を設ける。これを例えば制御部により、水槽に殺菌剤を常時あるいは間欠的に注入する。これにより、凝縮水における藻や菌の発生を抑えることができる。
また、純水あるいはPH調整液が付加された凝縮水が、滴下配管から気化式冷却エレメントに投入されることで、気化する水源として空気圧縮に伴う凝縮水を主にして純水及びPH調整剤を付加したものを使用することとなり、吸込空気中の水溶性のガス成分を除去することができる。さらに、凝縮水に純水その他の液を付加することは、気化式冷却エレメントへの滴下量が増えるため、請求項1と同様、冷却手段を構成する気化式素材を大型化し、吸い込み抵抗を少なくすることが可能となる。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明において、前記冷却手段の周囲は、遮光されたことを特徴とする。
以上の態様では、冷却手段の周囲に遮光材を配することで、遮光することができる。このように、冷却手段を遮光することにより凝縮水中の藻や菌の発生を抑えることが可能となる。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明において、前記冷却手段を通過する前の前記吸込空気の相対湿度を検出する湿度計を備え、前記相対湿度が、所定値を上回る場合には、前記滴下配管からの凝縮水の滴下を停止させることを特徴とする。
以上の態様では、冷却目的の場合には、気化式冷却エレメントの上流側に湿度計を設け、この湿度計により気化式冷却エレメントを通過する前の吸込空気の相対湿度を検出する。この湿度計により検出した吸込空気の相対湿度が高い場合には、制御部により、滴下配管に設けたポンプの稼動を停止することで、気化式冷却エレメントに対する滴下を停止する。これにより、相対湿度が高く、気化冷却の効果が得られない時期のポンプ動力の無駄を防ぐことができる。
本発明によれば、圧縮機に対する吸入空気の温度の低下を安定的に行なって、圧縮空気質量に対して消費電力を減らすとともに、吸込空気中の水溶性のガス成分を除去することができる空気圧縮装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る空気圧縮装置の全体構成を示す模式図。 本発明の他の実施形態に係る空気圧縮装置の構成を示す部分模式図。 本発明の他の実施形態に係る空気圧縮装置の構成を示す部分模式図。 本発明の他の実施形態に係る空気圧縮装置の構成を示す部分模式図。 本発明の他の実施形態に係る空気圧縮装置の構成を示す部分模式図。
本発明を実施するための形態について、本発明の空気圧縮装置に用いた例を説明する。[1.本実施形態]
本実施形態の空気圧縮装置1は、図1に示すように、圧縮空気を生成する空気圧縮機2と、この空気圧縮機2の下流側に設けられ空気圧縮機2によって生成され温度の上昇した圧縮空気を冷却するアフタークーラー3と、空気圧縮機2によって生成された圧縮空気を貯留する空気タンク4とを備える。
本実施形態の空気圧縮装置1は、また、空気圧縮機2に吸気される空気の乾球温度を気化冷却により冷却する気化式冷却エレメント5と、この気化式冷却エレメント5の下部に設けられた水槽6と、水槽6に貯留した凝縮水Cを、ポンプPによりポンプアップし、気化式冷却エレメントの上部から滴下する滴下配管7と、を備える。このうち、空気圧縮機2とアフタークーラー3及び空気タンク4の構成は従来と同様であるので説明を省略する。
本実施形態における気化式冷却エレメント5は、空気圧縮機2の空気圧縮に伴う凝縮水Cを、吸水性又は親水性をもったエレメントに滴下し、吸込空気に対して濡れ面を形成する構造材よりなる。
水槽6は、気化式冷却エレメント5の下部において、アフタークーラー3及び空気タンク4から排出される凝縮水Cを貯留するものである。水槽6には、オーバーフロー配管Oが設けられており、空気圧縮機2からの凝縮水Cがこの水面をオーバーする場合には、オーバーフロー配管Oより排水されるようになっている。
以上のような本実施形態の空気圧縮装置1によれば、水槽6を気化式冷却エレメント5の下部に設置し、空気圧縮機2の空気圧縮に伴う凝縮水Cを貯留する。これにより、気化式冷却エレメント5を構成する気化式素材への水量(循環量)を増やし、冷却能力(気化量)のアップをはかることができる。この方法により気化式冷却エレメント5を構成する気化式素材を大型化し、吸い込み抵抗を少なくすることが可能となる。
特に、吸水性又は親水性をもった気化式冷却エレメント5において、凝縮水Cを滴下し、吸込空気に対して濡れ面を形成することにより、吸込空気に含まれる水溶性ガスの除去を行なうことができる。
また、水槽6に貯留した凝縮水Cを、ポンプPによりポンプアップして循環させることで、気化式冷却エレメント5に供給される凝縮水Cの量が豊富となり、空気圧縮機2の間欠運転にも対応できる。
[2.他の実施形態]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、例えば、次の態様を包含するものである。なお、以下の説明において、空気圧縮機2とアフタークーラー3及び空気タンク4の構成は従来並びに上記本実施形態と同様であるので説明及び図示を省略する。
(1)殺菌剤注入タンクを設ける構成
図2に示すように、上記実施形態の空気圧縮装置1の構成における水槽6に、殺菌剤を注入する殺菌剤注入タンク8を設けることも可能である。このような構成において、制御部Mにより殺菌剤注入タンク8を構成する制御弁を制御し、水槽6に殺菌剤を注入する。これにより、凝縮水Cにおける藻や菌の発生を抑えることができる。
この殺菌剤注入タンク8は、水槽6に殺菌剤を所定量常時注入するように制御してもよいし、所定の間隔で間欠的に注入するように制御してもよい。また、例えば、水槽6内における藻や苔の発生を検知するセンサを設け、藻や苔の発生が検知された際に殺菌剤を注入するように制御してもよい。さらに、検知センサにより藻の発生などを検知することで、注入を制御することも可能である。
(2)純水供給配管を付加する構成
本発明では、水槽6内の凝縮水Cのイオン濃度及び導電率を検出するためのイオン濃度・導電率検知部Eを設けることも可能である。この検知部Eにより検知された水槽6内のイオン濃度あるいは導電率に基づいて水槽6内のイオン濃度あるいは導電率を適切な値に調整するために、純水(イオン濃度あるいは導電率の低い補給水)を供給する純水供給配管9を設ける構成を包含する。
(3)PH調整タンクを設ける構成
本発明では、殺菌剤注入タンク8と一体又は選択的に、水槽6の近傍に、水槽6内の凝縮水CのPH値を検出するためのPH検知部Dを設けることも可能である。また、このPH検知部Dにより検知された水槽6内のPH値に基づいて、水槽6内のPH値を適切な値に調整するために、純水(イオン濃度の低い補給水)を供給する純水供給配管9と、酸またはアルカリ薬品を注入するPH調整タンク10を設ける構成も包含する。
上記(2)〜(3)の実施形態では、イオン濃度あるいは導電率を検出するための検知部Eにより検知された凝縮水中のイオン濃度あるいは導電率の値に基づいて、または、PH検知部Dにより検知された凝縮水中のPH値に基づいて、純水供給配管9又はPH調整タンク10から、水槽6内に純水(イオン濃度あるいは導電率の低い補給水)、または酸、アルカリ薬品のいずれかを補給又は注入することで、水槽6内を所定のイオン濃度あるいは導電率又はPH値とする。
このようにイオン濃度あるいは導電率、PHが調整された凝縮水Cが滴下配管7から、気化式冷却エレメント5に投入されることで、気化する水源として空気圧縮に伴う凝縮水Cを主にして純水及びPH調整剤を付加したものを使用することとなり、吸込空気中の水溶性のガス成分を除去することができる。
なお、図2では、殺菌剤注入タンク8、純水供給配管9及びイオン濃度・導電率検知部E、PH調整タンク10及びPH検知部Dのすべてを同時に設けた構成を開示しているが、本発明では、このような態様に限らず、殺菌剤注入タンク8、純水供給配管9及びイオン濃度・導電率検知部Eを設けるか、又はPH調整タンク10及びPH検知部Dを設けるか、のいずれかを選択的に用いることも可能である。
(4)湿度計を設ける構成
前記実施形態の空気圧縮装置1の構成において、図3に示すように、気化式冷却エレメント5の上流側に湿度計RHを設け、この湿度計RHにより、気化式冷却エレメント5を通過する前の吸込空気の相対湿度を検出するようにする構成も可能である。
この湿度計RHにより検出した吸込空気の相対湿度が高い場合には、制御部Mにより、滴下配管7に設けたポンプPの稼動を停止することで、気化式冷却エレメント5に対する滴下を停止する。これは相対湿度が高い場合には、気化冷却の効果が少なくなることによる。例えば、湿度100%では気化しないためである。また、凝縮水Cの温度は、通常30℃〜40℃程度のため、気化冷却なしでは、この熱が吸込空気に伝わり効率が落ちてしまうため、ポンプPの停止制御が好ましい。
以上のような態様によれば、相対湿度が高く、滴下した凝縮水の気化冷却により空気の冷却効果が見込めない時期のポンプ動力の無駄を防止できる。なお、相対湿度の値によっては、間欠的にポンプPを駆動させて、凝縮水を間欠的に滴下させることも可能である。
(5)温度計を設ける構成
上記実施形態の空気圧縮装置1の構成において、気化式冷却エレメント5の出口に乾球(DB:dry‐bulb)温度センサTを設け、気化式冷却エレメント5の出口空気が、この乾球(DB)温度センサTにより0℃以下と検出された場合には、ポンプPの停止する制御を行なうことも可能である。
以上の態様により、気化式冷却エレメントの凍結を防ぐことができる。
(6)水槽配置に関する他の構成
上記実施形態では、気化式冷却エレメント5の下部に水槽6を設ける構成を前提としているが、本発明は、このような態様に限らず、例えば、図4に示すように、水槽6を、気化式冷却エレメント5の上に設けるとともに、気化式冷却エレメント5と水槽6との間に、水槽6から気化式冷却エレメント5に凝縮水Cを供給する滴下配管7を配置し、さらに、この滴下配管7には定流量弁7aを設けて構成する態様も包含する。
水槽6を気化式冷却エレメント5上部に設けることで、ポンプPを利用しなくても、凝縮水Cの自重を使って、定流量弁により、水槽6から気化式冷却エレメント5に凝縮水Cを定量的に供給することが可能となる。これにより、従来技術によっては、凝縮水Cの気化式冷却エレメント5への供給が間欠的になることがあり、冷却能力、ガス除去能力が不安定であったが、重力を利用することで、凝縮水Cを定量的に供給することができるようになる。
(7)遮光材を配置する構成
また、上記実施形態において、図5に示すように、気化式冷却エレメント5の周囲に遮光材を配することで、遮光することができる。このように、気化式冷却エレメント5を遮光することにより凝縮水C中の藻や菌の発生を抑えることが可能となる。例えば、滴下配管7など、配管系は、透明や半透明のホースを使用しないなど、遮光できる材料を使用する。また、気化式冷却エレメント5の空気の入口出口における遮光の例として遮光ガラリを上流、下流側に設置する。
(8)その他の構成
なお、水槽6内の凝縮水Cにおける藻や菌の発生は、上記の実施形態に示した構成に加え、水槽6内や滴下配管7、ポンプP等の各部に抗菌性素材を使用することによっても実現可能である。
1…空気圧縮装置
2…空気圧縮機
3…アフタークーラー
4…空気タンク
5…気化式冷却エレメント
6…水槽
6a…排水皿
7…滴下配管
7a…定流量弁
8…殺菌剤注入タンク
9…純水供給配管
10…PH調整タンク
20…遮光材
C…凝縮水
D…PH検知部
E…イオン濃度・導電率検知部
M…制御部
O…オーバーフロー配管
P…ポンプ
RH…湿度計
T…温度センサ

Claims (6)

  1. 圧縮空気を生成する空気圧縮機と、前記空気圧縮機の下流側に設けられ前記空気圧縮機によって生成され温度の上昇した圧縮空気を冷却するアフタークーラーと、前記空気圧縮機によって生成された圧縮空気を貯留する空気タンクと、前記空気圧縮機の吸込空気の乾球温度を気化冷却により冷却する冷却手段と、を備えた空気圧縮装置において、
    前記冷却手段は、前記空気圧縮機の空気圧縮に伴う凝縮水を、吸水性又は親水性をもった気化式冷却エレメントに滴下し、前記吸込空気に対して濡れ面を形成することによりなり、
    前記冷却手段の近傍に、前記凝縮水を貯留する水槽を備えるとともに、前記水槽に貯留した凝縮水を前記冷却手段上部から滴下する滴下配管を備えたことを特徴とする空気圧縮装置。
  2. 前記水槽は、前記冷却手段の上部に設けられ、
    前記冷却手段と前記水槽との間には、前記水槽から前記冷却手段に前記凝縮水を供給する前記滴下配管が配され、この滴下配管には定流量弁が設けられ、
    前記定流量弁により、前記水槽から前記冷却手段に凝縮水を定量的に供給することを特徴とする請求項1記載の空気圧縮装置。
  3. 前記水槽は、前記冷却手段の下部に設けられ、
    前記滴下配管には、前記水槽の凝縮水を、前記冷却手段上部へポンプアップするポンプを備えることを特徴とする請求項1記載の空気圧縮装置。
  4. 前記水槽には、殺菌剤、純水、PH調整液のいずれか一つ又はこれらの組み合わせを、前記水槽内に常時又は間欠的に注入する注入部が設けられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気圧縮装置。
  5. 前記冷却手段の周囲は、遮光されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気圧縮装置。
  6. 前記冷却手段を通過する前の前記吸込空気の相対湿度を検出する湿度計を備え、
    前記相対湿度が、所定値を上回る場合には、前記滴下配管からの凝縮水の滴下を停止又は間欠的に滴下させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の空気圧縮装置。
JP2010104483A 2010-04-28 2010-04-28 空気圧縮装置 Pending JP2011231727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104483A JP2011231727A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 空気圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104483A JP2011231727A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 空気圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011231727A true JP2011231727A (ja) 2011-11-17

Family

ID=45321284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104483A Pending JP2011231727A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 空気圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011231727A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247033A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮流体供給装置及び供給方法
JP2000240573A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの循環水循環回路
JP2003083254A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Anest Iwata Corp パッケージ型空気圧縮機
JP2007127024A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd 水循環式コンプレッサにおけるドレーンの純水化及び閉ループ化方法
JP2009236370A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 空冷式凝縮器用吸込空気冷却装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247033A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮流体供給装置及び供給方法
JP2000240573A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの循環水循環回路
JP2003083254A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Anest Iwata Corp パッケージ型空気圧縮機
JP2007127024A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd 水循環式コンプレッサにおけるドレーンの純水化及び閉ループ化方法
JP2009236370A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 空冷式凝縮器用吸込空気冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079353B2 (ja) 外来ガス回収空間を有するヒートポンプ、ヒートポンプの動作方法、およびヒートポンプの製造方法
US20100162737A1 (en) System and method of wetting adiabatic material
JP2018526611A (ja) 蒸発冷却デバイスを使用して水を最小限に抑える方法及びそのための装置
KR20130122519A (ko) 공기 정화 가습 장치
WO2021035925A1 (zh) 蒸发器上置式加湿器
JP5829847B2 (ja) 室外機冷却装置
JP5366744B2 (ja) 室外機用冷却装置
JP5280063B2 (ja) 燃料電池の水精製システム
JP2011231727A (ja) 空気圧縮装置
CN112535357A (zh) 一种带有电解液补充系统的除氧储物柜
JP5052907B2 (ja) マイクロバブル又はマイクロナノバブルを用いた空調システム
RU2578059C1 (ru) Регулирование температуры горячей стороны модуля термоэлектрического охлаждения
JP2005102923A (ja) 空気清浄機
JP6818762B2 (ja) ガストラップを有するヒートポンプ、ガストラップの動作方法、およびガストラップを有するヒートポンプの製造方法
JP7147177B2 (ja) 間接気化式空気冷却機
KR101333622B1 (ko) 증발식 응축기
CN106196846B (zh) 冰箱
KR200358735Y1 (ko) 냉풍장치
JP2005249367A (ja) 空調機
CN220083295U (zh) 空调冷凝水处理装置和空调设备
JP2013210136A (ja) 冷却塔及びその運転方法
JP3961352B2 (ja) 冷凍装置
CN215993514U (zh) 一种智能除湿储水花瓶
CN210569389U (zh) 一种高效蒸发式冷凝器
CN219103458U (zh) 冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701