JP2011229391A - 力率改善用電流制御回路を有する電源供給装置 - Google Patents

力率改善用電流制御回路を有する電源供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011229391A
JP2011229391A JP2011093293A JP2011093293A JP2011229391A JP 2011229391 A JP2011229391 A JP 2011229391A JP 2011093293 A JP2011093293 A JP 2011093293A JP 2011093293 A JP2011093293 A JP 2011093293A JP 2011229391 A JP2011229391 A JP 2011229391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power factor
supply device
power supply
circuit
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011093293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5775350B2 (ja
Inventor
Yeol Kim Su
リョル キム ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISE TECH CO Ltd
Original Assignee
ISE TECH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISE TECH CO Ltd filed Critical ISE TECH CO Ltd
Publication of JP2011229391A publication Critical patent/JP2011229391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775350B2 publication Critical patent/JP5775350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/355Power factor correction [PFC]; Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】小型で低価の高力率の達成が可能な力率改善回路を提供するものである。
【解決手段】力率改善用電源供給装置は、LEDランプやコンパクト蛍光灯、小型アダプター用の小型電源供給装置において力率を改善する回路に関するもので、入力される交流電圧を整流する整流回路1と,負荷と直列に連結される第1の定電流回路3と,直列に連結された第1の定電流回路3と負荷が並列に連結されるコンデンサーCと、整流回路1の出力とコンデンサーCとの間に存在する第2の定電流回路2とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明はLEDランプやコンパクト蛍光灯、小型アダプター用の小型電源供給装置において力率を改善する回路に関するものである。
LEDランプやコンパクト蛍光灯、小型アダプターは大きさが小さいから、内部に小型電源供給装置が使用され、従来の電源供給装置は、図1に示すような構成を有することによって、交流(AC)がブリッジダイオード回路に供給されて脈流を形成して、これをまた電解コンデンサーを用いて直流(DC)に近接するようにして負荷などに供給するようになる。
ところが、このような従来の技術においては、単に電解コンデンサーを使用するから、図3の2番目グラフの如く入力電圧のピーク値の近くで迅速に充電が始めて迅速に放電するので、入力電流の流れる期間が短くて入力電圧の波形の中で一部期間のみに入力電流が流れて力率が低下して電力を供給する伝送線路に損失が発生する。
これを改善するためには、力率改善回路(Power Factor Correction Circuit:PFC)を有する電源供給装置を適用しなければならないのに、このようなLEDランプやコンパクト蛍光灯、小型アダプターにおいては、回路を収容することができる内部空間の大きさが小さくて、力率改善回路の追加に伴う費用の増加が発生するので、力率改善回路を適用した電源供給装置を低価で小型化するのが難しくて多くの場合にこのような力率改善回路を適用しなくてエネルギーの浪費がもたらされる。
一方、力率改善回路には受動(Passive)方式と能動(Active)方式があるのに、受動方式の代表的な方法は図2に示すように電解コンデンサー(C)に対応するインダクター(L)を使用するLC共振回路方式であり、この方式では図3の3番目グラフの如く2番目グラフに比べてインダクターがコンデンサーの位相差を補償してくれて力率が改善して(すなわち、コンデンサーによる進相(Lead)をインダクターの遅相(Lag)にして補償してくれる)、この受動方式では普通0.8ほどまで力率を改善することができる。
しかし、交流電流が50Hzないし60Hzの低周波数であるので低周波インダクターを作るためにはインダクターが大きくて重くて、小型電源供給装置に使用することができない。
また、能動方式はスイッチング方式を利用して高力率が具現可能であるが、回路が複雑で価格が高くてスイッチングに伴う高調波の発生によってEMIなどの対策を立てなければならない問題があって、内部空間が狭小で低価の製造が必要な小型電源供給装置においてはこのような能動方式の力率改善回路を使用しにくい。
本発明は上記のような従来の能動方式及び受動方式の力率改善装置の問題点を勘案して、小型で低価の高力率の達成が可能な力率改善回路を提供するものである。
このような目的を達成するために、本発明は、力率改善用電源供給装置において、入力される交流電圧を整流する整流回路(1);負荷と直列に連結される第1の定電流回路(3);上記直列に連結された第1の定電流回路(3)と負荷が並列に連結されるコンデンサー(C);上記整流回路(1)の出力と上記コンデンサー(C)との間に存在する第2の定電流回路(2)を含むことを特徴とする。
以上のような本発明の力率改善回路を利用すれば、LEDランプやコンパクト蛍光灯、小型アダプターに使用することに相応しい、小型で低価の高力率の力率改善回路を提供することができる。
従来の技術に伴う電源供給装置を示す。 従来の技術において、電解コンデンサー(C)に対応するインダクター(L)を使用するLC共振回路方式の力率改善回路を示す。 従来の技術と本発明に伴う入力電流の波形を示す。 本発明の第1の実施例に伴う電源供給装置を示す。 本発明の第2の実施例に伴う電源供給装置を示す。
以下では、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
本発明は図4に示すように、交流電源がブリッジダイオード回路(1)によって脈流形態で整流されて、既存の体積が大きくて重いインダクターの代りに定電流回路(2)を使用する。
それでは、この定電流回路(2)ではいつも一定電流が出力されるので、この定電流回路(2)のない場合に急激な充放電電流が流れて入力電流が急激に変化(図3の2番目グラフ)する従来の技術と異なり、図3の4番目グラフ(本発明の第1の実施例のグラフ)の如くコンデンサー(C)に電荷が徐々に充電するようになってほぼ入力電圧の位相と一致する入力電流が流れるようになって力率が0.9以上に向上するようになる。
すなわち、この定電流回路(2)はコンデンサー(C)の電荷充電時間を増加させることによって、交流入力端の電流及び電圧の位相をマッチングして無効電力分を減少させて力率を改善するようになる。
この際、定電流回路(2)の出力が一定であるので、この一定電流値が負荷(LED)とコンデンサー(C)とに分割して流れるようになる。
特に、定電流回路(2)のような電流制御回路はワンチップに製作されるので低価で体積が小さくて、アダプターやLEDランプ、コンパクト蛍光灯のような小型で低価の電源装置に適用して高力率が達成されるので、エネルギー節減の效果が大きくなる。
次に、図4に示すよりも力率を改善した本発明のその他の実施例を、図5を参照にして説明する。
図5が図4と相違している点は負荷の直前にまた定電流回路(3)を追加したものである。
図4では定電流回路(2)を使用して全体の電流が一定であり、コンデンサー(C)へ急激に電流が流れるようになることを防止するものであって、なだらかにコンデンサー(C)に充電するようになるので、入力電流は図3の4番目グラフの如くなる。
しかし、図5ではコンデンサー(C)へ急激な電流が流れることを防止する次元を越えて、コンデンサー(C)の充電時間だけでなく放電時間までも一層増やしてくれて、図3の5番目グラフ(本発明の第2の実施例のグラフ)の如く入力電流が流れるようにしてほぼ完璧に入力電圧と同一位相になるように力率を0.9以上にするものである。
すなわち、定電流回路(2)と定電流回路(3)との出力電流が一定であるので、例えば、定電流回路(2)の出力電流が25mAであり、定電流回路(3)の出力電流が20mAであれば、コンデンサー(C)にはいつも一定電流(25−20=5mA)が流れることによって、一層なだらかに充放電が進行されて図3の5番目グラフの如く、よりなだらかに入力電流が流れてほぼ入力電圧と入力電流が同一位相になってより力率が改善するようになる。
一方、以上では、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるのではなく、本発明の精神を脱しない範囲内において多様な変形が可能である点に留意しなければならない。
すなわち、以上では、急速な充放電電流を制限するために定電流回路を使用することと記載したが、本発明の原理がコンデンサーに電荷が徐々に充放電するようにすることなので、定電流回路ではなくてもこのような原理を達成することができる多様な電流制御回路が使用されることができる。
例えば、図5において、定電流回路(2)の代りに電流制限用として抵抗(R)を使用する場合にも、抵抗(R)によって充電電流が制限されて充電時間を増やしてくれて、定電流回路(3)によって放電時間を増やしてくれるようになって、図5と似ている力率改善の效果を達成することができるようになる。

Claims (6)

  1. 力率改善用電源供給装置において、
    入力される交流電圧を整流する整流回路(1);
    負荷と直列に連結される第1の定電流回路(3);
    上記直列に連結された第1の定電流回路(3)と負荷が並列に連結されるコンデンサー(C);
    上記整流回路(1)の出力と上記コンデンサー(C)との間に存在する第2の定電流回路(2)を含むことを特徴とする力率改善用電源供給装置。
  2. 請求項1に記載の力率改善用電源供給装置において、
    上記負荷はLED素子であることを特徴とする力率改善用電源供給装置。
  3. 入力される交流電圧を整流する整流回路(1);
    負荷と直列に連結される第1の定電流回路(3);
    上記直列に連結された第1の定電流回路(3)と負荷が並列に連結されるコンデンサー(C);
    上記整流回路(1)の出力とコンデンサー(C)との間に存在する抵抗(R)を含むことを特徴とする力率改善用電源供給装置。
  4. 請求項3に記載の力率改善用電源供給装置において、
    上記負荷はLED素子であることを特徴とする力率改善用電源供給装置。
  5. 力率改善用電源供給装置において、
    入力される交流電圧を整流する整流回路(1);
    負荷と並列に連結されるコンデンサー(C);
    上記整流回路(1)の出力と上記コンデンサー(C)との間に連結される定電流回路(2)を含むことを特徴とする力率改善用電源供給装置。
  6. 請求項5に記載の力率改善用電源供給装置において、
    上記負荷はLED素子であることを特徴とする力率改善用電源供給装置。
JP2011093293A 2010-04-22 2011-04-19 力率改善用電流制御回路を有する電源供給装置 Active JP5775350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0037183 2010-04-22
KR1020100037183A KR100996581B1 (ko) 2010-04-22 2010-04-22 역률 개선용 전류제어회로를 가진 전원 공급 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229391A true JP2011229391A (ja) 2011-11-10
JP5775350B2 JP5775350B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=42275953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011093293A Active JP5775350B2 (ja) 2010-04-22 2011-04-19 力率改善用電流制御回路を有する電源供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8446104B2 (ja)
EP (1) EP2385750B1 (ja)
JP (1) JP5775350B2 (ja)
KR (1) KR100996581B1 (ja)
CN (1) CN102255523B (ja)
ES (1) ES2583757T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043749A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 飛宏科技股▲ふん▼有限公司Phihong Technology Co., Ltd. マルチポートインテリジェント充電器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9192269B2 (en) 2006-12-15 2015-11-24 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
KR200465924Y1 (ko) * 2011-05-13 2013-03-18 주식회사 루미그린 역률 개선을 위한 엘이디용 전원 공급 장치
JP5747656B2 (ja) * 2011-05-24 2015-07-15 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード駆動装置
CN103856077B (zh) * 2012-12-06 2016-12-21 东林科技股份有限公司 被动式功因校正交直流转换装置的功因校正电路的动作方法
KR20210028135A (ko) 2020-12-22 2021-03-11 주식회사 지브이코리아 역률개선회로를 내장한 전원 공급 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168246A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Takasago Seisakusho:Kk 整流回路の力率補正方法
JP2002173028A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Daido Signal Co Ltd Led信号電球
JP2007028888A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Ntt Data Ex Techno Corp 整流回路および電圧変換回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610804A (en) * 1994-06-20 1997-03-11 Tdk Corporation Power supply with dual energy transfer circuits for power factor correction
IL123123A (en) * 1998-01-29 2004-03-28 Ledi Lite Ltd Illuminated signage system
US6218785B1 (en) * 1999-03-19 2001-04-17 Incerti & Simonini Di Incerti Edda & C. S.N.C. Low-tension lighting device
JP2003059676A (ja) 2001-08-10 2003-02-28 Japan Storage Battery Co Ltd 発光ダイオードの点灯用電源装置
JP2003151306A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sotoyoshi Kanayama 電球用口金に発光ダイオードを組み込んだ電球
CN2513274Y (zh) * 2001-11-22 2002-09-25 龚光霁 改良的被动式功率因数校正电路
US7542257B2 (en) * 2004-09-10 2009-06-02 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Power control methods and apparatus for variable loads
JP2007080771A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nec Lighting Ltd 照明用低圧電源回路、照明装置および照明用低圧電源出力方法
JP2008131743A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toichi Denki Shokai:Kk 平滑回路
CN101690396B (zh) * 2007-06-27 2012-12-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于向光源供应电压信号和电流信号的方法和设备
TW201143513A (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Delta Electronics Inc Light source module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168246A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Takasago Seisakusho:Kk 整流回路の力率補正方法
JP2002173028A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Daido Signal Co Ltd Led信号電球
JP2007028888A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Ntt Data Ex Techno Corp 整流回路および電圧変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043749A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 飛宏科技股▲ふん▼有限公司Phihong Technology Co., Ltd. マルチポートインテリジェント充電器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100049526A (ko) 2010-05-12
US20110260639A1 (en) 2011-10-27
EP2385750B1 (en) 2016-07-13
US8446104B2 (en) 2013-05-21
CN102255523B (zh) 2014-11-26
CN102255523A (zh) 2011-11-23
EP2385750A2 (en) 2011-11-09
EP2385750A3 (en) 2013-01-02
KR100996581B1 (ko) 2010-11-25
ES2583757T3 (es) 2016-09-22
JP5775350B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775350B2 (ja) 力率改善用電流制御回路を有する電源供給装置
TWI492502B (zh) 被動式功因校正電路
CA2646449A1 (en) Improved single stage power factor corrected power converter with reduced ac inrush
JP6134479B2 (ja) アクティブ降圧型パワーファクター修正装置
CN103155714A (zh) 一种带功率补偿的led驱动芯片及电路
US20130187625A1 (en) Convergence type power supply device
CN110495253A (zh) 电源转换器电路
US20050122062A1 (en) Light emitting diode driving circuit
CN110419157A (zh) 具有电荷泵电路的驱动器
US7830674B2 (en) Single-stage switching power supply
Dos Santos et al. A charge-pump led driver with PFC and low-frequency-flicker reduction
EP2859778B1 (en) Lighting device suitable for multiple voltage sources
CN207801754U (zh) 一种用于开关电源的功率因数校正电路
KR101196947B1 (ko) 역률 개선용 전류제어회로를 가진 전원 공급 장치
KR200465924Y1 (ko) 역률 개선을 위한 엘이디용 전원 공급 장치
TWI448203B (zh) 具諧振槽之連續電流模式充電幫浦功因修正電路的全橋電子安定器
TWI448204B (zh) 具雙重連續電流模式充電幫浦功因修正電路的全橋電子安定器
US9686827B2 (en) Circuit arrangement for operating light sources
TWI444104B (zh) 具連續電流模式充電幫浦功因修正電路的全橋電子安定器
CN116937969A (zh) 电源电路及终端设备
TWI437925B (zh) 具交流端電感連續電流模式充電幫浦功因修正電路的全橋電子安定器
AU2011101013A4 (en) Power adjustable and transformerless AC to DC power circuit
TW201534030A (zh) 非線性轉換比功率因數轉換器
CN110445405A (zh) 一种开关电源
EP2618469A1 (en) Convergence type power supply device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250