JP2011227118A - 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011227118A
JP2011227118A JP2010093762A JP2010093762A JP2011227118A JP 2011227118 A JP2011227118 A JP 2011227118A JP 2010093762 A JP2010093762 A JP 2010093762A JP 2010093762 A JP2010093762 A JP 2010093762A JP 2011227118 A JP2011227118 A JP 2011227118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
pixel
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010093762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011227118A5 (ja
JP5577812B2 (ja
Inventor
Kazuto Kikuta
一人 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010093762A priority Critical patent/JP5577812B2/ja
Priority to US13/084,083 priority patent/US20110254874A1/en
Publication of JP2011227118A publication Critical patent/JP2011227118A/ja
Publication of JP2011227118A5 publication Critical patent/JP2011227118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577812B2 publication Critical patent/JP5577812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】表示素子及び該表示素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正する際の階調潰れを補償する画像処理装置等を提供する。
【解決手段】表示画像を構成する各画素に対応した画像データに基づいて表示制御を行う画像処理装置は、各画素の動作電流に対応した情報に基づいて、各画素の画像データを補正する画像データ補正部と、各画素の点灯時間を調整することにより、前記画像データ補正部による補正により消失した階調数を補償する表示制御部とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等に関する。
近年、表示素子として、液晶素子を用いたLCD(Liquid Crystal Display:LCD)パネルや、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:以下、OLEDと略す)(広義には、発光素子)を用いた表示パネル(表示装置)が普及している。中でも、OLEDは、液晶素子と比較して高速な応答性を有し、コントラスト比を向上させることができる。このようなOLEDをマトリックス状に配置させた表示パネルによれば、視野角が広く、高画質の画像を表示できる。
ところが、OLEDを用いた表示パネルでは、1画素を構成する色成分毎に異なる有機材料を用いるため、使用後の輝度の劣化の度合いに差が生じ、輝度むら及び色むらによる画質の低下を招く。また、OLEDを用いた表示パネルでは、製造に起因する輝度むら及び色むらが製品歩留まりを低下させ、低コスト化を阻害する要因にもなる。
このようなOLEDの輝度及び色むらを補正する技術については、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。特許文献1には、表示素子を駆動する定電流源への電源電圧を制御することにより、温度、表示パネルの寿命、電流駆動変化等の外部要因に応じた制御を行うドライバー回路が開示されている。また、特許文献2には、各色成分の入力画素データを解析して1フレーム毎に階調のヒストグラムを生成し、これらに基づいて輝度の総和を求め、この総和を用いて画素データを補正するメイン制御回路が開示されている。
特表2005−530203号公報 特開2007−65015号公報
しかしながら、輝度むら及び色むらは、発光素子自体のばらつきや、発光素子を駆動する駆動電流のばらつきに起因する。そのため、特許文献1及び特許文献2に開示された技術では、発光素子自体のばらつきと該発光素子を駆動する駆動電流のばらつきとを同時に補正することができず、OLEDを用いた表示パネルの輝度むら及び色むらを高精度に軽減することができない。また、この輝度むら及び色むらを単純に補正してしまうと、例えば数階調分だけ消失させる階調潰れが発生し、表現可能な階調数が少なくなって、画像の高画質化を阻害するという問題がある。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の幾つかの態様によれば、表示素子及び該表示素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正する際の階調潰れを補償する画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等を提供することができる。
(1)本発明の一態様は、表示画像を構成する各画素に対応した画像データに基づいて表示制御を行う画像処理装置が、各画素の動作電流に対応した情報に基づいて、各画素の画像データを補正する画像データ補正部と、各画素の点灯時間を調整することにより、前記画像データ補正部による補正により消失した階調数を補償する表示制御部とを含む。
本態様によれば、画素の動作電流値に基づいて、対応する画像データを補正することで、表示素子及び該表示素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正して、高精度に輝度及び色むらを軽減することができるようになる。また、画素の点灯時間を調整することで、画像データの補正により消失した階調数を補償するようにしたので、いわゆる階調潰れを補償し、階調数の不足を補うことができるようになる。
(2)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記表示制御部は、前記画像データ補正部による補正後の画像データに応じて前記画素の点灯時間を調整する。
本態様によれば、補正後の画像データに基づいて、画素の点灯時間を調整するようにしたので、画像データの補正の度合いに応じた階調潰れを補償し、階調数の不足を補うことができるようになる。この結果、より高精細な階調表示が可能となる。
(3)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記表示制御部は、前記画像データ補正部による補正後の画像データに対応した第1のフレームで第1の階調値に対応した画像データを出力し、第2のフレームで第2の階調値に対応した画像データを出力する。
本態様においては、画像データ補正部による補正後の画像データに対応した第1のフレームで第1の階調値に対応した画像データを出力し、画像データ補正部による補正後の画像データに対応した第2のフレームで第2の階調値に対応した画像データを出力する。これにより、簡素な処理で、画素のきめ細かい点灯制御が可能となり、補正により消失した階調数を補償して、より高精細な階調表示が可能となる。
(4)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記表示制御部は、前記画像データ補正部による補正後の画像データに対応したフレームレートに応じて、点灯するフレームが設定されるフレームレートテーブルを記憶するフレームレートテーブル記憶部を含み、前記表示制御部は、前記フレームレートテーブルに基づいて、前記画素の点灯制御を行う。
本態様によれば、フレームレートテーブルを設け、該フレームレートテーブルに従って画素の点灯制御を行うようにしたので、簡素な制御で、表示素子及び該表示素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正し、補正による階調潰れを補償できるようになる。
(5)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記フレームレートテーブル記憶部は、1ドットを構成する色成分毎に前記フレームレートテーブルを記憶し、前記表示制御部は、色成分毎に記憶されたフレームレートテーブルに基づいて、各色成分の画素の点灯制御を行う。
本態様によれば、色成分毎にフレームレートテーブルを設けるようにしたので、色成分毎に異なる階調潰れによる階調数を補償し、より一層高精細な階調表現が可能となる。
(6)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記画像データ補正部は、1画面内において各画素の動作電流の最小動作電流を基準とした差分情報に基づいて、各画素の画像データを補正する。
本態様によれば、上記の効果に加えて、情報量を削減でき、補正情報の記憶容量を少なくできるようになる。
(7)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記表示制御部は、前記表示画像が静止画であるとき、前記画像データ補正部による前記画像データの補正により消失した階調数を補償する。
本態様によれば、上記の効果に加えて、動画では制御を省略して動画の画質の劣化を抑え、より点灯時間が長くなる画像表示の際の高画質化を図ることができる。
(8)本発明の他の態様は、表示システムが、複数のロウ信号線と、前記複数のロウ信号線と交差して設けられる複数のカラム信号線と、前記複数のロウ信号線のいずれかと前記複数のカラム信号線のいずれかとにより特定され駆動電流に応じた輝度で発光する発光素子を有する複数の画素とを含む表示パネルと、前記複数のロウ信号線を駆動するロウドライバーと、前記複数のカラム信号線を駆動するカラムドライバーと、上記のいずれか記載の画像処理装置とを含み、前記画像処理装置によって表示制御された前記画像データに基づいて前記表示画像を表示する。
本態様によれば、表示素子及び該表示素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正する際の階調潰れを補償し、高精度に輝度及び色むらを軽減し、より高精細な階調表示が可能な表示システムを提供できるようになる。
(9)本発明の他の態様は、電子機器が、上記のいずれか記載の画像処理装置を含む。
本態様によれば、表示素子及び該表示素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正する際の階調潰れを補償し、高精度に輝度及び色むらを軽減し、より高精細な階調表示が可能な電子機器を提供できるようになる。
(10)本発明の他の態様は、表示画像を構成する各画素に対応した画像データに基づいて表示制御を行う画像処理方法が、各画素の動作電流に対応した情報に基づいて、各画素の画像データを補正する画像データ補正ステップと、各画素の点灯時間を調整することにより、前記画像データ補正ステップにおける前記画像データの補正により消失した階調数を補償する表示制御ステップとを含む。
本態様によれば、画素の動作電流値に基づいて対応する画像データを補正することで、表示素子及び該表示素子を駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正して、高精度に輝度及び色むらを軽減することができるようになる。また、各画素の点灯時間を調整することで、画像データの補正により消失した階調数を補償するようにしたので、いわゆる階調潰れを補償し、階調数の不足を補うことができるようになる。
(11)本発明の他の態様に係る画像処理方法は、前記表示制御ステップでは、前記画像データ補正ステップにおける補正後の画像データに応じて前記画素の点灯制御を行う。
本態様によれば、画像データの補正後による画像データに基づいて、画素の点灯時間を調整するようにしたので、画像データの補正の度合いに応じた階調潰れを補償し、階調数の不足を補うことができるようになる。この結果、より高精細な階調表示が可能となる。
(12)本発明の他の態様に係る画像処理方法は、前記表示制御ステップでは、前記画像データ補正ステップにおける補正後の画像データに対応した第1のフレームで第1の階調値に対応した画像データを出力し、第2のフレームで第2の階調値に対応した画像データを出力する。
本態様においては、画像データ補正部による補正後の画像データに対応した第1のフレームで第1の階調値に対応した画像データを出力し、画像データ補正部による補正後の画像データに対応した第2のフレームで第2の階調値に対応した画像データを出力する。これにより、簡素な処理で、画素のきめ細かい点灯制御が可能となり、補正により消失した階調数を補償して、より高精細な階調表示が可能となる。
本発明の一実施形態に係る表示システムの構成例のブロック図。 図1の画素回路の構成例の回路図。 図1の画像処理装置の構成例のブロック図。 図3の電流測定値取込部の構成例を示す図。 図4の電流測定値取込部の動作例の説明図。 図3の補正情報生成部の構成例のブロック図。 図3のFRC部の構成例のブロック図。 図7のFRC部の動作説明図。 図7のフレームレートテーブル記憶部に記憶されるフレームレートテーブルの概要を示す図。 画像処理装置の処理例のフロー図。 図11(A)、図11(B)は本実施形態における表示システムが適用された電子機器の構成を示す斜視図。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の課題を解決するために必須の構成要件であるとは限らない。
図1に、本発明の一実施形態に係る表示システムの構成例のブロック図を示す。この表示システムは、表示素子としての発光素子であるOLEDを用いた表示パネル(発光パネル)を有し、各OLEDは、画像処理装置により生成された画像データ及び表示タイミング制御信号に基づいて、ロウドライバー及びカラムドライバーにより駆動される。
この表示システム10は、表示パネル20と、ロウドライバー30と、カラムドライバー40と、バッファーメモリー50と、電源回路70と、画像処理装置100と、ホスト60とを含む。更に、表示システム10は、DC/DCコンバーター72と、抵抗回路74と、A/Dコンバーター(ADC)76とを含む。表示パネル20には、Y方向に延びる複数のデータ信号線d1〜dN(Nは2以上の整数)及び複数のカラム信号線c1〜cNがX方向に配設される。更に、表示パネル20には、各カラム信号線及び各データ信号線と交差するようにX方向に延びる複数のロウ信号線r1〜rM(Mは2以上の整数)がY方向に配設される。各カラム信号線(より具体的には、各カラム信号線及び各データ信号線)と各ロウ信号線との交差位置には画素回路が形成され、表示パネル20には、複数の画素回路がマトリックス状に配置される。
図1では、X方向の隣接するR成分の画素回路PR、G成分の画素回路PG及びB成分の画素回路PBにより1ドットが構成される。R成分の画素回路PRは、赤色の表示色を発光するOLEDを有し、G成分の画素回路PGは、緑色の表示色を発光するOLEDを有し、B成分の画素回路PBは、青色の表示色を発光するOLDEを有する。
ロウドライバー30は、表示パネル20のロウ信号線r1〜rMに接続されている。ロウドライバー30は、例えば1垂直走査期間内に、表示パネル20のロウ信号線r1〜rMを順次選択し、各ロウ信号線の選択期間に選択パルスを出力する。カラムドライバー40は、表示パネル20のデータ信号線d1〜dN、カラム信号線c1〜cNに接続されている。カラムドライバー40は、カラム信号線c1〜cNに所与の電源電圧を印加すると共に、例えば1水平走査期間毎に、1ライン分の画像データに対応した階調電圧をそれぞれ各データ信号線に印加する。
図2に、図1の画素回路PRの構成例の回路図を示す。図2では、画素回路PRの電気的な等価回路の構成例を示すが、画素回路PRと共に1画素を構成する画素回路PG及び画素回路PBも図2と同様の構成を有する。また、図1の表示パネル20の他の画素を構成する画素回路も、図2と同様の構成を有する。
画素回路PRは、ロウ信号線rjとカラム信号線ckとの交差位置に形成される。画素回路PRは、駆動トランジスターTRjkと、スイッチトランジスターSWjkと、キャパシターCjkと、赤色の表示色を発光する発光素子LRjkとを含む。スイッチトランジスターSWjkのゲートにはロウ信号線rjが接続され、スイッチトランジスターSWjkのソースにはデータ信号線dkに接続され、スイッチトランジスターSWjkのドレインには駆動トランジスターTRjkのゲートが接続される。駆動トランジスターTRjkのソースは、発光素子LRjkのアノードに接続され、駆動トランジスターTRjkのドレインは、カラム信号線ckに接続される。発光素子LRjkのカソードは、接地される。また、駆動トランジスターTRjkのゲートにはキャパシターCjkの一端が接続され、駆動トランジスターTRjkのドレインにはキャパシターCjkの他端が接続される。
このような構成において、第j(1≦j≦M、jは整数)行が選択される水平走査期間に、ロウ信号線rjに選択パルスが印加される。すると、第j行の第k(1≦k≦N、kは整数)列目の画素回路を構成するスイッチトランジスターSWjkが導通状態となり、データ信号線dkに印加された画像データに対応した電圧が駆動トランジスターTRjkのゲートに印加される。このとき、カラム信号線ckに所与の電源電圧が印加されていると、駆動トランジスターTRjkが導通状態となって、発光素子LRjkに駆動電流が流れる。このとき、発光素子LRjkからは赤色の表示色を発光される。
以上のように、表示パネル20は、複数のロウ信号線のいずれかと複数のカラム信号線のいずれかとにより特定され駆動電流に応じた輝度で発光するOLEDを有する複数の画素を含む。そして、ロウドライバー30及びカラムドライバー40は、1垂直走査期間内に順次選択したロウ信号線に接続された画素を構成するOLEDに、画像データに対応する駆動電流を供給することができる。
図1において、ホスト60は、画像データ生成部として、表示画像に対応した画像データを生成する。ホスト60によって生成された画像データは、画像処理装置100に送られる。電源回路70は、複数種類の電源電圧を生成し、表示パネル20、ロウドライバー30、カラムドライバー40、及び画像処理装置100等の各部に電源電圧を供給する。
本実施形態では、電源回路70からの電源線上でOLEDを含む各画素の動作電流値を測定し、この動作電流値に基づいて画像データを補正することで、OLEDの輝度及び色むらを補正する。この輝度及び色むらは、例えば図2に示す画素回路PRにおいて、発光素子LRjkのばらつきや発光素子LRjkの駆動電流のばらつきに起因する。ここで、発光素子LRjkのばらつきは、発光素子LRjkを流れる電流Ijkのばらつきに対応し、発光素子LRjkの駆動電流のばらつきは、駆動トランジスターTRjkのドレイン電流DRjkのばらつきに対応する。各画素の動作電流は、例えばOLED自体の特性のみならず、該OLEDを駆動するための駆動トランジスターやデータ信号線を駆動する駆動回路の特性に依存する。そのため、上記のような各画素の動作電流に対応した電流値に基づいて画像データを補正することで、OLED及び該OLEDを駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正して、高精度に輝度及び色むらを軽減することができるようになる。
そこで、DC/DCコンバーター72は、電源回路70によって生成された直流の電源電圧のレベルを変換して、変換後の直流の電源電圧を表示パネル20、ロウドライバー30、カラムドライバー40及び画像処理装置100等に供給する。電源回路70とDC/DCコンバーター72とを接続する電源線には抵抗回路74が挿入される。A/Dコンバーター76は、抵抗回路74と並列に接続され、画素クロックDCLKに同期して、抵抗回路74に流れるアナログの電流値をデジタルの電流値curiに変換して画像処理装置100に出力する。これにより、画素クロックDCLKに同期して1画素単位で発光素子を点灯させる毎に、電源回路70に接続される電源線に挿入された抵抗回路74の電流値を取り込むことができる。この電流値は、上記の1画素を構成する発光素子の動作電流値に対応している。
画像処理装置100には、ホスト60から画像データ供給される。バッファーメモリー50には、表示パネル20の各画素を駆動するための電流値である動作電流値(動作電流に対応した情報)が格納される。画像処理装置100は、バッファーメモリー50から読み出した動作電流値に基づいて補正した画像データをカラムドライバー40に供給することで、OLEDの輝度むら及び色むらを補正する。このとき、画像処理装置100は、上記の補正により消失した階調数を補償するために、補正後の画像データに対してフレームレート制御(Frame Rate Control:以下、FRC)を行うことにより、OLEDの点灯時間を制御して、階調数を補償する処理を行う。なお、バッファーメモリー50を設けることなく、画像処理装置100がバッファーメモリー50の機能を有する記憶手段を内蔵するようにしてもよい。
LCDで一般的に使用されるFRCでは、例えば4ドット×4ドットのパターン表示を1フレーム毎に切り替えて、本来RGB各6ビットで約26万色しか表示できないところを、擬似的に例えば約1677万色の表示を可能とするものである。これは、液晶素子では駆動電圧の変動に対する反応速度が遅いことによる残像効果と、自己発光ではなくバックライトが常時点灯していることを利用したものである。これに対して、本実施形態では、自己発光のため、点灯時間を調整することで、ある程度の階調数を補償することが可能となり、階調数の不足を補うことができる。
このような画像処理装置100によるFRC後の画像データは、カラムドライバー40に供給される。また、画像処理装置100は、画像データに対応した表示タイミング制御信号を生成する。画像処理装置100は、FRC後の画像データに対応した表示タイミング制御信号を、ロウドライバー30及びカラムドライバー40に供給する。
図3に、図1の画像処理装置100の構成例のブロック図を示す。
画像処理装置100は、電流測定値取込部110(動作電流値取込部)と、補正情報生成部120(補正情報生成部)と、画像データ記憶部130と、画像データ補正部140と、FRC部150と、静止画判別部160と、表示タイミング制御部170とを含む。各部には、表示タイミング制御部170によって生成されたデータイネーブル信号DE及び画素クロックDCLKが入力される。ホスト60からの画像データは、画素クロックDCLKに同期して入力される。データイネーブル信号DEは、ホスト60からの画像データが有効であることを示す信号である。
電流測定値取込部110は、表示画像の画像データに対応した画素クロックDCLKに同期して、表示パネル20の各画素の動作電流値(又は動作電流に対応した情報)を順次取り込む。このとき、電流測定値取込部110は、表示パネル20に電源電圧を供給する電源回路70からの電源線に挿入された抵抗回路に流れる電流値を、動作電流値として取り込む。なお、電流測定値取込部110は、複数の画素の動作電流値を、画素クロックDCLKに同期して取り込むようにしてもよい。
補正情報生成部120は、電流測定値取込部110によって取り込まれた動作電流値に基づいて補正情報を生成する。これにより、同じ動作電流値に対して、色成分や表示パネル20の種類に応じた最適な補正情報を生成できるようになり、高精度な輝度むら及び色むらの補正が可能となる。より具体的には、補正情報生成部120は、それぞれ取り込まれた動作電流値のうち1画面内において最小動作電流値(最小動作電流に対応した情報)を基準とした差分情報に基づいて補正情報を生成する。補正情報生成部120によって生成された補正情報は、画像データ記憶部130に保存される。このように差分情報に基づいて補正情報を生成することで、情報量を削減でき、画像データ記憶部130に確保すべき容量を少なくできるようになる。
画像データ記憶部130には、ホスト60からの表示画像に対応した1フレーム分の画像データが順次格納され、バッファリングされる。画像データ記憶部130は、画像データと、これに対応した画素について補正情報生成部120において生成された補正情報とを関連付けて保存する。
画像データ補正部140は、画像データ記憶部130に記憶された補正情報に基づいて、画像データ記憶部130に記憶された画像データに対する補正処理を色成分毎に行う。補正情報は、表示パネル20の発光素子の動作電流値に基づいて生成されるため、画像データ補正部140は、駆動対象の画素の動作電流値に応じた画像データの補正を行うことができる。
FRC部150は、表示制御部として、画像データ補正部140によって補正された画像データに対してFRCを行うことで、OLEDの点灯時間を調整し、補正によって消失した階調数を補償する。より具体的には、FRC部150は、画像データ補正部140による補正後の画像データに基づいて、画素毎に点灯時間の制御を行う。
静止画判別部160は、画像データ記憶部130に記憶される画像データが静止画の画像データであるか否かを判別する。そのため、静止画判別部160は、画像データ記憶部130に順次記憶される画像データに基づいて、表示すべき画像が静止画であるフレームが連続しているか否かを検出する。静止画であるフレームが連続していることが検出されたとき、静止画判別部160は、ホスト60からの画像データが静止画の画像データであると判別する。静止画判別部160により画像データが静止画の画像データであることが判別されたとき、電流測定値取込部110は、上記の動作電流値の取り込み処理を行うと共に、補正情報生成部120は、上記の補正情報の生成処理を行う。従って、画像データ補正部140は、静止画の画像データに対して画像データの補正処理を行い、FRC部150は、静止画の画像データに対して上記のFRCを行うことになる。これにより、FRCによる効果を得にくい動画では制御を省略して動画の画質の劣化を抑え、焼き付き現象の防止を確実に行うと共に、より点灯時間が長くなる画像表示の際の高画質化を図ることができる。
表示タイミング制御部170は、表示タイミング制御信号を生成する。表示タイミング制御信号としては、例えば1水平走査期間を指定する水平同期信号HSYNC、1垂直走査期間を指定する垂直同期信号VSYNCがある。更に、水平走査方向のスタートパルスSTH、垂直走査方向のスタートパルスSTV、画素クロックDCLK、データイネーブル信号DE等も表示タイミング制御信号に含まれる。表示タイミング制御部170によって生成された表示タイミング制御信号は、FRC部150によって行われたFRC後の画像データに同期して、ロウドライバー30及びカラムドライバー40に対して出力される。
以下、画像処理装置100の詳細について説明する。
〔電流測定値取込部〕
図4に、図3の電流測定値取込部110の構成例を示す。なお、本実施形態では、電流測定値取込部110の構成は、図4に示すものに限定されるものではない。
図5に、図4の電流測定値取込部110の動作例の説明図を示す。
電流測定値取込部110は、立ち下がり検出部112、立ち上がり検出部114、インターバルレジスター116、ラッチ118を含む。立ち下がり検出部112は、画素クロックDCLKに同期して、データイネーブル信号DEの立ち下がりを検出する。ここで、データイネーブル信号DEがHレベルのとき、画素クロックDCLKに同期して出力される画像データが有効であるものとし、データイネーブル信号DEがLレベルのとき画像データが無効であるものとする。このような立ち下がり検出部112の検出結果は、立ち上がり検出部114に供給される。インターバルレジスター106には、垂直ブランキング期間vbcを指定する期間に対応する制御データが例えばホスト60により設定され、この垂直ブランキング期間vbcに対応する制御データは立ち上がり検出部114に対して供給される。
立ち上がり検出部114は、垂直ブランキング期間vbcが経過した後に、画素クロックDCLKに同期してデータイネーブル信号DEの立ち上がりを検出する。より具体的には、立ち上がり検出部114は、立ち下がり検出部112によりデータイネーブル信号DEの立ち下がりが検出された後、更に垂直ブランキング期間vbcが経過した後に、データイネーブル信号DEの立ち上がりを検出する。立ち上がり検出部114の検出結果は、ラッチ118に供給される。
ラッチ118には、立ち上がり検出部114の検出結果の他に、図1のA/Dコンバーター76によってデジタル値に変換された電流値curi、データイネーブル信号DE及び画素クロックDCLKが入力される。そして、ラッチ118は、立ち上がり検出部114によってデータイネーブル信号DEの立ち上がりが検出されると、データイネーブル信号DEと画素クロックDCLKの論理積演算結果に同期して、電流値curiを取り込む。ラッチ118によって取り込まれた電流値curiは、動作電流値(動作電流に対応した情報)として補正情報生成部120に供給される。
このような構成により、電流測定値取込部110は、図5に示すように、データイネーブル信号DEが立ち下がって直前の垂直走査期間が終了し、垂直ブランキング期間vbcが経過した後に開始される垂直走査期間において、動作電流値を順次取り込む。即ち、この垂直走査期間で、データイネーブル信号DEが立ち上がる毎に開始される水平走査期間において、測定対象の走査ラインを構成する1画素単位で順番に点灯させることで、測定対象の画素の発光素子を駆動するための動作電流値を順次取り込む。
例えば、図5の測定タイミングTS1では、画素位置(0,1)から始まる走査ラインを構成する1画素単位で動作電流値が取得され、次の測定タイミングTS2では、画素位置(0,2)から始まる走査ラインを構成する1画素単位で動作電流値が取得される。同様に、測定タイミングTS3では、画素位置(0,3)から始まる走査ラインを構成する1画素単位で動作電流値が取得され、測定タイミングTS4では、画素位置(0,4)から始まる走査ラインを構成する1画素単位で動作電流値が取得される。
〔補正情報生成部〕
図6に、図3の補正情報生成部120の構成例のブロック図を示す。なお、本実施形態では、補正情報生成部120の構成は、図6に示すものに限定されるものではない。
補正情報生成部120は、最小値保持部122と、差分算出部124と、ルックアップテーブル(Look Up Table:以下、LUT)126と、LUT参照部128とを含む。補正情報生成部120には、画素クロックDCLKに同期して、1画面内の1画素単位で動作電流値が順次入力される。最小値保持部122は、1画面内の1画素単位で入力される複数の動作電流値のうち最小動作電流値minを検出し、該最小動作電流値を保持する。例えば、順次入力される動作電流値を直前の動作電流値と比較してより小さい動作電流値を保持することを1画面内の複数の動作電流値に対して繰り返し行うことで、最終的に、最小動作電流値minを取得できる。なお、電流測定値取込部110によって取り込まれた動作電流値は、順次、バッファーメモリー50に格納される。
差分算出部124は、バッファーメモリー50から、1画素単位で取得された動作電流値を読み出す制御を行い、該動作電流値から最小動作電流値minを減算して、差分情報として差分値を算出する。
LUT126には、差分算出部124からの差分値を入力値とし、該差分値に対応した画像データの補正値が出力値として記憶されている。LUT参照部128は、差分算出部124からの差分値を入力値として、LUT126を参照して該入力値に対応する補正値を取得する。この補正値は、補正情報として画像データ記憶部130において、対応する画素の画像データに関連付けられて保存される。なお、LUT126には、サンプリングされた入力値に対してのみ出力値を記憶するようにし、LUT参照部128が、2つの入力値に対して読み出した出力値を用いて、公知の補間処理を行うことで、所望の入力値に対応する出力値を算出するようにしてもよい。
画像データ補正部140は、画像データ記憶部130に記憶される画像データに対して、色成分単位で(画素単位で)、該画像データに対応する補正情報を加算して、補正後の画像データを生成する。これは、補正情報として負の補正値も許容することで、画像データの補正処理を単純な加算処理によって実現できるようになる。
〔FRC部〕
図7に、図3のFRC部150の構成例のブロック図を示す。なお、本実施形態では、FRC部150の構成は、図7に示すものに限定されるものではない。
FRC部150は、フレームレート生成部152と、フレームレートテーブル記憶部154と、FRC処理部156と、FRCカウンター158とを含む。フレームレート生成部152は、画像データ補正部140による補正後の画像データに対応したフレームレートを各ドットの色成分毎に生成する。そのため、フレームレートテーブル記憶部154には、画像データ補正部140による補正後の画像データに対応したフレームレートに応じて、点灯すべきフレームがテーブル化されたフレームレートテーブルが色成分毎に記憶されている。フレームレート生成部152は、フレームレートテーブル記憶部154に記憶されるフレームレートテーブルを参照して、色成分毎に点灯フレーム及び非点灯フレームが指定されたフレームレートを生成する。FRC処理部156は、フレームレート生成部152によって生成されたフレームレートに基づいてFRCを行うことによりOLEDの発光素子の点灯制御を行い、FRC後の画像データを出力する。これにより、FRC部150は、画像データ補正部140による画像データの補正により消失した階調数を補償する。FRCカウンター158は、表示制御される画像のフレーム数をカウントしており、カウントされたフレームを特定するためのフレーム番号FNを出力する。FRC処理部156は、FRCカウンター158からのフレーム番号FNを用いて、FRCを行う。
このような構成を有するFRC部150は、次のように動作する。
図8に、図7のFRC部150の動作説明図を示す。図8は、横軸に画像データ補正部140による補正前の画像データに対応したR成分の階調値、縦軸に画像データ補正部140による補正後の画像データに対応したR成分の階調値を表す。図8では、R成分について図示するが、G成分及びB成分についても同様である。
画像データ補正部140による画像データの補正により、いわゆる階調潰れが発生する場合がある。RGBの各色成分の画像データが8ビットデータで構成されるものとすると、補正前の画像データは、各色成分について256階調数(0階調〜255階調)の色分解能を有する。このとき、補正情報による補正の結果、例えば(R,G,B)=(253,252,248)が(R,G,B)=(255,255,255)として補正されるものとする。これは、図8において、例えばR成分について図8のT1からT2に変換されることを意味する。この場合、R成分については2階調分、G成分については3階調分、B階調については7階調分消失したことになる。
そのため、256階調数の階調表現を実現するためには、各色成分の1階調は次のようになる。
R=254/256≒0.992 ・・・(1)
G=253/256≒0.988 ・・・(2)
B=249/256≒0.973 ・・・(3)
ここで、R成分の192階調(R192)を表現しようとする場合、式(1)を用いて、次式で表される階調値に対応した画像データを用いる。
R192=0.992×192=190.464 ・・・(4)
式(4)では、190階調に対して0.464だけ高くなる。そこで、FRC部150は、0.464については、所定のフレーム数Fsに1フレームの割合で1階調上の階調である191階調を表示することで、式(4)の階調値に対応した階調を表現する。具体的には、FRC部150は、毎フレームの表示時間tpを用いて求められるフレーム数Fsに1フレームの割合で191階調に対応した画像データを出力し、残りのフレームでは190階調に対応する画像データを出力する制御を行う。
例えば、毎秒60フレームで表示する場合、次のようになる。
tp=1/60≒0.016 ・・・(5)
Fr=0.464/tp=0.464/0.016≒29 ・・・(6)
Fs=60/Fr=60/29≒2 ・・・(7)
このとき、2フレームに1フレームの割合で、191階調に対応した画像データを出力し、残りのフレームでは190階調に対応した画像データを出力する。即ち、式(6)において、フレームレートFrが求められる。本実施形態では、このフレームレートFrに従って、どのフレームでR191を出力し、どのフレームでR190を出力するかについては、フレームレートテーブルにおいて指定される。
図9に、図7のフレームレートテーブル記憶部154に記憶されるフレームレートテーブルの概要を示す。図9は、R成分のフレームレートテーブルを表すが、G成分及びB成分のフレームレートテーブルも同様である。なお、図9では、一部のみ「1」、「0」を示すが、残りの部分にも「1」、「0」を適宜設定される。
このフレームレートテーブルでは、毎秒60フレームで表示する場合に、フレームレートFrに対応して、フレーム番号FNで指定されるフレームにおいて表示すべき1階調上の階調(この場合は191階調)が指定される。例えば、R192を表示する場合、フレームレートFrは「29」であるため、「20」と「9」について各フレームにおいて論理和演算を行う。論理和演算結果が「1」のフレーム(第1のフレーム)で191階調(第1の階調値)に対応した画像データを出力し、論理和演算結果が「0」のフレーム(第2のフレーム)で190階調(第2の階調値)に対応した画像データを出力する。
R191を出力するフレーム:0,3,5,6,9,11,12,15,17,・・・
R190を出力するフレーム:1,2,4,7,8,10,13,14,16,・・・
このように、FRC部150は、画像データ補正部140による補正後の画像データに対応した第1のフレームで第1の階調値に対応した画像データを出力し、第2のフレームで第2の階調値に対応した画像データを出力することができる。
なお、フレームレートテーブルは、図9に示すものに限定されることなく、画像データ補正部140による補正後の画像データに対応したフレームレートに基づいて、OLEDの点灯時間の調整ができればよい。また、フレームレートテーブルの記憶内容は、ホスト60等によって変更できるように構成されていることが望ましい。
以上のような画像処理装置100は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や専用のハードウェアによって構成されてもよいが、画像処理装置100の機能をソフトウェア処理で実現するようにしてもよい。この場合、画像処理装置100は、中央演算処理装置(Central Processing Unit:以下、CPU)、読み出し専用メモリー(Read Only Memory:以下、ROM)又はランダムアクセスメモリー(Random Access Memory:以下、RAM)によって構成される。そして、ROM又はRAMに格納されたプログラムを読み込んだCPUが、該プログラムに対応した処理を実行することで、画像処理装置100の機能をソフトウェア処理で実現する。
図10に、画像処理装置100の処理例のフロー図を示す。画像処理装置100がハードウェアによって構成される場合は、図3、図4、図6、図7の各部に対応したハードウェアが図10の各ステップに対応した処理を実行することができる。或いは、画像処理装置100の機能がソフトウェア処理で実現される場合は、図10の手順をプログラムがROM又はRAMに格納され、このプログラムを読み込んだCPUが、該プログラムに対応した処理を実行する。
まず、画像処理装置100は、静止画判別ステップとして、ホスト60からの画像データが静止画の画像データであるか否かを判別する(ステップS10)。ステップS10において画像データが静止画の画像データであると判別されたとき、画像処理装置100は、電流測定値取込ステップとして、表示パネル20の各画素の動作電流値を順次取り込む(ステップS12)。その後、画像処理装置100は、補正情報生成ステップとして、ステップS12において取り込まれた動作電流値に基づいて補正情報を生成する(ステップS14)。このとき、画像処理装置100は、取り込まれた動作電流値のうち1画面内において最小動作電流値を基準とした差分情報に基づいて補正情報を生成し、該補正情報を対応する画像データに関連付けて画像データ記憶部130に保存する(ステップS16)。
続いて、画像処理装置100は、画像データ補正ステップとして、ステップS14及びステップS16において生成及び保存された補正情報を用いて、対応する画像データを色成分毎に補正する(ステップS18)。これにより、画像処理装置100は、OLED及び該OLEDを駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正して、高精度に輝度及び色むらを軽減することができるようになる。
次に、画像処理装置100は、表示制御ステップ(階調数補償ステップ)として、ステップS18における補正後の画像データに基づいて画素毎に点灯時間の制御を行い、ステップS18で消失した階調数を補償する処理を行う(ステップS20)。より具体的には、ステップS20において、ステップS18における補正後の画像データに対応したフレームレートで、色成分毎にFRCを行い、FRC後の画像データを出力する。
ここで、画像データが更新されたとき(ステップS22:Y)、画像処理装置100は、ステップS10に戻り、更新された画像データに対して同様の処理を継続する。一方、ステップS22において、データが更新されないとき(ステップS22:N)、画像処理装置100は、ステップS18に戻り、表示タイミング制御部170において生成される表示タイミング制御信号に同期して上記のFRC後の画像データを出力する。
ステップS10において、画像データが静止画の画像データはないと判別されたとき(ステップS10:N)、画像処理装置100は、一連の処理を終了する(エンド)。
以上のように、本実施形態によれば、画素の動作電流値に基づいて対応する画像データを補正することで、OLED及び該OLEDを駆動する駆動電流のばらつきを同時に補正して、高精度に輝度及び色むらを軽減することができるようになる。また、補正後の画像データに基づいてフレームレートを画素毎に調整するようにしたので、画像データの補正による階調潰れを補償し、階調数の不足を補うことができるようになる。
以上説明した画像処理装置100を含んで構成される表示システム10は、例えば次のような電子機器に適用することができる。
図11(A)、図11(B)に、本実施形態における表示システム10が適用された電子機器の構成を示す斜視図を示す。図11(A)は、モバイル型のパーソナルコンピューターの構成の斜視図を表す。図11(B)は、携帯電話機の構成の斜視図を表す。
図11(A)に示すパーソナルコンピューター800は、本体部810と、表示部820とを含む。表示部820として、本実施形態における表示システム10が実装される。本体部810は、表示システム10のうちホスト60を含み、この本体部810にはキーボード830が設けられる。即ち、パーソナルコンピューター800は、少なくとも上記の実施形態における画像処理装置100を含んで構成される。キーボード830を介した操作情報がホスト60によって解析され、その操作情報に応じて表示部820に画像が表示される。この表示部820は、OLEDを表示素子としているため、視野角が広い画面を有するパーソナルコンピューター800を提供できる。
図11(B)に示す携帯電話機900は、本体部910と、表示部920とを含む。表示部920として、本実施形態における表示システム10が実装される。本体部910は、表示システム10のうちホスト60を含み、この本体部910にはキーボード930が設けられる。即ち、携帯電話機900は、少なくとも上記の実施形態における画像処理装置100を含んで構成される。キーボード930を介した操作情報がホスト60によって解析され、その操作情報に応じて表示部920に画像が表示される。この表示部920は、OLEDを表示素子としているため、視野角が広い画面を有する携帯電話機900を提供できる。
なお、本実施形態における表示システム10が適用された電子機器として、図11(A)、図11(B)に示すものに限定されるものではない。例えば、情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS(Point of sale system)端末、プリンター、スキャナー、複写機、ビデオプレーヤー、タッチパネルを備えた機器等が挙げられる。
以上、本発明に係る画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、次のような変形も可能である。
(1)本実施形態では、OLEDが適用された表示システムを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
(2)本実施形態では、画像データがRGB形式である例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、画像データがYUV形式やその他の形式であってもよい。
(3)本実施形態において、本発明を、画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記の画像処理方法の処理手順が記述されたプログラムや、該プログラムが記録された記録媒体であってもよい。
10…表示システム、 20…表示パネル、 30…ロウドライバー、
40…カラムドライバー、 50…バッファーメモリー、 60…ホスト、
70…電源回路、 72…DC/DCコンバーター、 74…抵抗回路、
76…ADC、 100…画像処理装置、 110…電流測定値取込部、
112…立ち下がり検出部、 114…立ち上がり検出部、
116…インターバルレジスター、 118…ラッチ、 120…補正情報生成部、
122…最小値保持部、 124…差分算出部、 126…LUT、
128…LUT参照部、 130…画像データ記憶部、 140…画像データ補正部、
150…FRC部、 152…フレームレート生成部、
154…フレームレートテーブル記憶部、 156…FRC処理部、
158…FRCカウンター、 170…表示タイミング制御部

Claims (12)

  1. 表示画像を構成する各画素に対応した画像データに基づいて表示制御を行う画像処理装置であって、
    各画素の動作電流に対応した情報に基づいて、各画素の画像データを補正する画像データ補正部と、
    各画素の点灯時間を調整することにより、前記画像データ補正部による補正により消失した階調数を補償する表示制御部とを含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記表示制御部は、
    前記画像データ補正部による補正後の画像データに応じて前記画素の点灯時間を調整することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2において、
    前記表示制御部は、
    前記画像データ補正部による補正後の画像データに対応した第1のフレームで第1の階調値に対応した画像データを出力し、第2のフレームで第2の階調値に対応した画像データを出力することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項2又は3において、
    前記表示制御部は、
    前記画像データ補正部による補正後の画像データに対応したフレームレートに応じて、点灯するフレームが設定されるフレームレートテーブルを記憶するフレームレートテーブル記憶部を含み、
    前記表示制御部は、
    前記フレームレートテーブルに基づいて、前記画素の点灯制御を行うことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項4において、
    前記フレームレートテーブル記憶部は、
    1ドットを構成する色成分毎に前記フレームレートテーブルを記憶し、
    前記表示制御部は、
    色成分毎に記憶されたフレームレートテーブルに基づいて、各色成分の画素の点灯制御を行うことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記画像データ補正部は、
    1画面内において各画素の動作電流の最小動作電流を基準とした差分情報に基づいて、各画素の画像データを補正することを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記表示制御部は、
    前記表示画像が静止画であるとき、前記画像データ補正部による前記画像データの補正により消失した階調数を補償することを特徴とする画像処理装置。
  8. 複数のロウ信号線と、前記複数のロウ信号線と交差して設けられる複数のカラム信号線と、前記複数のロウ信号線のいずれかと前記複数のカラム信号線のいずれかとにより特定され駆動電流に応じた輝度で発光する発光素子を有する複数の画素とを含む表示パネルと、
    前記複数のロウ信号線を駆動するロウドライバーと、
    前記複数のカラム信号線を駆動するカラムドライバーと、
    請求項1乃至7のいずれか記載の画像処理装置とを含み、
    前記画像処理装置によって表示制御された前記画像データに基づいて前記表示画像を表示することを特徴とする表示システム。
  9. 請求項1乃至7のいずれか記載の画像処理装置を含むことを特徴とする電子機器。
  10. 表示画像を構成する各画素に対応した画像データに基づいて表示制御を行う画像処理方法であって、
    各画素の動作電流に対応した情報に基づいて、各画素の画像データを補正する画像データ補正ステップと、
    各画素の点灯時間を調整することにより、前記画像データ補正ステップにおける前記画像データの補正により消失した階調数を補償する表示制御ステップとを含むことを特徴とする画像処理方法。
  11. 請求項10において、
    前記表示制御ステップでは、
    前記画像データ補正ステップにおける補正後の画像データに応じて前記画素の点灯制御を行うことを特徴とする画像処理方法。
  12. 請求項11において、
    前記表示制御ステップでは、
    前記画像データ補正ステップにおける補正後の画像データに対応した第1のフレームで第1の階調値に対応した画像データを出力し、第2のフレームで第2の階調値に対応した画像データを出力することを特徴とする画像処理方法。
JP2010093762A 2010-04-15 2010-04-15 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 Active JP5577812B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093762A JP5577812B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
US13/084,083 US20110254874A1 (en) 2010-04-15 2011-04-11 Image processing apparatus, display system, electronic apparatus and method of processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093762A JP5577812B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011227118A true JP2011227118A (ja) 2011-11-10
JP2011227118A5 JP2011227118A5 (ja) 2013-05-23
JP5577812B2 JP5577812B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44787897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093762A Active JP5577812B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110254874A1 (ja)
JP (1) JP5577812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542981B1 (ja) * 2013-02-06 2014-07-09 Eizo株式会社 画像処理装置、フレームレートコントロール処理判定装置またはその方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771241B2 (ja) * 2013-06-28 2015-08-26 双葉電子工業株式会社 表示駆動装置、表示駆動方法、表示装置
KR102213736B1 (ko) * 2014-04-15 2021-02-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102227632B1 (ko) * 2014-10-28 2021-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치의 구동 방법
KR102437049B1 (ko) * 2015-12-31 2022-08-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 광학보상 시스템 및 광학보상 방법
KR20230133557A (ko) * 2022-03-11 2023-09-19 주식회사 사피엔반도체 정적 전력 소모를 감소시킨 픽셀 회로, 디스플레이 장치 및 구동 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142437A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nec Viewtechnology Ltd 液晶パネル表示装置
JP2001350442A (ja) * 1999-10-04 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法、表示パネルの輝度補正装置及び駆動装置
JP2003202837A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP2004184900A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Kawasaki Microelectronics Kk パッシブマトリクス型有機el表示装置及びその駆動方法
JP2007322460A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像表示装置、電子機器及び画像処理方法
JP2008292649A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
US20020030647A1 (en) * 2000-06-06 2002-03-14 Michael Hack Uniform active matrix oled displays
US7009590B2 (en) * 2001-05-15 2006-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and display method
JP2003150107A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
US7274363B2 (en) * 2001-12-28 2007-09-25 Pioneer Corporation Panel display driving device and driving method
US6911781B2 (en) * 2002-04-23 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and production system of the same
US20040222954A1 (en) * 2003-04-07 2004-11-11 Lueder Ernst H. Methods and apparatus for a display
KR100832613B1 (ko) * 2003-05-07 2008-05-27 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 장치
JP4033149B2 (ja) * 2004-03-04 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器
KR101137856B1 (ko) * 2005-10-25 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치 및 그 화질제어방법
US20080048951A1 (en) * 2006-04-13 2008-02-28 Naugler Walter E Jr Method and apparatus for managing and uniformly maintaining pixel circuitry in a flat panel display
US20070290947A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Cok Ronald S Method and apparatus for compensating aging of an electroluminescent display
KR20080010796A (ko) * 2006-07-28 2008-01-31 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
US8199074B2 (en) * 2006-08-11 2012-06-12 Chimei Innolux Corporation System and method for reducing mura defects
JP5240538B2 (ja) * 2006-11-15 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法
KR100840102B1 (ko) * 2007-02-23 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
US8456492B2 (en) * 2007-05-18 2013-06-04 Sony Corporation Display device, driving method and computer program for display device
KR20090015302A (ko) * 2007-08-08 2009-02-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350442A (ja) * 1999-10-04 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法、表示パネルの輝度補正装置及び駆動装置
JP2001142437A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nec Viewtechnology Ltd 液晶パネル表示装置
JP2003202837A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP2004184900A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Kawasaki Microelectronics Kk パッシブマトリクス型有機el表示装置及びその駆動方法
JP2007322460A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像表示装置、電子機器及び画像処理方法
JP2008292649A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542981B1 (ja) * 2013-02-06 2014-07-09 Eizo株式会社 画像処理装置、フレームレートコントロール処理判定装置またはその方法
WO2014122812A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 Eizo株式会社 画像処理装置、フレームレートコントロール処理判定装置またはその方法
JP2014153786A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Eizo Corp 画像処理装置、フレームレートコントロール処理判定装置またはその方法
AU2013377249B2 (en) * 2013-02-06 2015-11-19 Eizo Corporation Image processing apparatus, frame rate control process determination apparatus, and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20110254874A1 (en) 2011-10-20
JP5577812B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9672769B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP5032807B2 (ja) 平板表示装置および平板表示装置の制御方法
US8643581B2 (en) Image processing device, display system, electronic apparatus, and image processing method
KR101442680B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
US10157568B2 (en) Image processing method, image processing circuit, and organic light emitting diode display device using the same
JP5471165B2 (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP5577812B2 (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
US9830858B2 (en) Display panel and display device having the same
JP2002116728A (ja) 表示装置
US20090033685A1 (en) Organic light emitting display and driving method thereof
JP2012247597A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2008096794A (ja) 表示装置
KR20150064787A (ko) 유기발광 표시장치 및 그 열화 보상 방법
KR20120065683A (ko) 유기 발광 표시 장치의 구동 장치 및 그의 구동 방법
US20220277707A1 (en) Display device and method of driving the same
US20140300592A1 (en) Display device and method of driving the same
KR20160141915A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동 방법
KR101991337B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
JP6131521B2 (ja) 画素駆動回路、表示装置、及び電子機器
JP2003005696A (ja) 表示データ処理回路及び液晶表示装置
KR101354325B1 (ko) 유기 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JP2011227117A (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
KR20080043604A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20100031003A (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
JP2012098575A (ja) 表示装置の輝度むら調整方法、表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350