JP2011223107A - 無線基地局装置及び送信電力制御方法 - Google Patents

無線基地局装置及び送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011223107A
JP2011223107A JP2010087266A JP2010087266A JP2011223107A JP 2011223107 A JP2011223107 A JP 2011223107A JP 2010087266 A JP2010087266 A JP 2010087266A JP 2010087266 A JP2010087266 A JP 2010087266A JP 2011223107 A JP2011223107 A JP 2011223107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
power control
base station
mimo
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010087266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080607B2 (ja
Inventor
Daisuke Nishikawa
大祐 西川
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Teruo Kawamura
輝雄 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010087266A priority Critical patent/JP5080607B2/ja
Priority to PCT/JP2011/057965 priority patent/WO2011125709A1/ja
Priority to EP11765609.0A priority patent/EP2557861A4/en
Priority to US13/636,256 priority patent/US20130058293A1/en
Publication of JP2011223107A publication Critical patent/JP2011223107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080607B2 publication Critical patent/JP5080607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/58Format of the TPC bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】上りリンクのMU−MIMO伝送適用時にセル端ユーザの上りリンク受信品質を劣化させない無線基地局装置及び送信電力制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明の送信電力制御方法は、上りリンクMU−MIMO伝送によりユーザ間の空間分割多重を行う無線基地局装置において、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御する工程と、前記MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信する工程と、移動端末装置において、前記送信電力用情報を用いて送信電力を設定する工程と、前記送信電力で上りリンク信号を送信する工程と、を具備することを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、上りリンクのMU−MIMO(Multi-User Multi Input Multi Output)適用時の送信電力を制御する無線基地局装置及び送信電力制御方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規定されるLTE(Long Term Evolution)システムでは、上りリンクにおいて、低いピーク対平均電力比(PAPR:Peak-to-Average Power Ratio)を実現し、カバレッジの増大に有効であるSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)が採用されている。よって、無線基地局装置(BS:Base Station)でのスケジューリングにより、基本的には、ある周波数及び時間の無線リソースを一つの移動端末装置(UE:User Equipment)に割り当てるため、同一セル内のユーザ間は周波数及び時間領域で直交している。しかしながら、LTEシステムでは、1セル周波数繰り返しをベースとするため、周辺セルからの干渉が大きく、特にセル端に存在するUEからの干渉レベルは高い。このため、このような周辺セル干渉を補償し一定の受信品質を維持するため、セル間干渉の対策が必要となる。
セル間干渉対策として、上りリンクの送信電力制御の果たす役割は大きく、無線基地局装置は、ユーザと無線基地局装置との間の伝搬ロス、及び、周辺セルに与える干渉を考慮して、所要の受信品質を満たすように移動端末装置の送信電力を制御することが要求される。LTEシステムにおいては、セル間干渉を考慮した送信電力制御法として、Fractional送信電力制御が採用されている。
LTEシステムの上りリンクで送信する信号(PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)、SRS(Sounding Reference Signal))については、移動端末装置がセル配下であれば希望信号となるが(例えば、図1におけるUE1からBS1への信号、UE2からBS2への信号)、移動端末装置がセル配下でないと干渉信号となる(例えば、図1におけるUE1からBS2への信号、UE2からBS1への信号)。
このような上りリンク信号の送信電力は、無線基地局装置が比較的長周期で通知するパラメータ及び移動端末装置が測定する伝搬ロスによる開ループ制御と、無線基地局装置と移動端末装置との間の通信状況(例えば、無線基地局装置での受信SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)に基づいて無線基地局装置が比較的短周期で通知するTPCコマンドによる閉ループ制御との組み合わせにより制御される。具体的には、PUSCHの送信電力は下記式(1)で与えられる(非特許文献1)。
PPUSCH(i)=min{PMAX, 10log10(MPUSCH(i))+P0_PUSCH(j)+α・PL+ΔTF(i)+f(i)}
式(1)
このFractional送信電力制御は、移動端末装置の伝搬ロスPLに応じて目標受信電力を設定する(開ループ制御のパラメータαで実現)ことにより、セル間干渉を低減することができる。
図2は、Fractional送信電力制御を説明するための図である。図2において縦軸は目標受信電力(PO_PUSCH)を示し、横軸は伝搬ロス(PL)を示す。Fractional送信電力制御においては、セル間干渉を抑制する目的でセル端に存在する移動端末装置の目標受信電力を小さくするように設定されている。すなわち、伝搬ロス(PL)が大きいとユーザがセル端に存在しており、伝搬ロスが小さいとユーザが無線基地局装置の近くに存在していると考えられるので、無線基地局装置の近くのユーザの移動端末装置の目標受信電力を相対的に大きくし、セル端のユーザの移動端末装置の目標受信電力を相対的に小さくする。このような関係の一次特性線の傾きが−(1−α)である。
一方、LTEシステムにおいては、上りリンクのキャパシティを増大させる技術として、MU−MIMO伝送が注目され、期待されている。MU−MIMO伝送は、複数ユーザの信号を、周波数/時間的に多重することにより、周波数利用効率を飛躍的に高める技術である。この場合においても、移動端末装置がセル配下であれば希望信号となるが(例えば、図3におけるUE1やUE4からBS1への信号、UE2やUE3からBS2への信号)、移動端末装置がセル配下でないと干渉信号となる(例えば、図1におけるUE1やUE4からBS2への信号、UE2やUE3からBS1への信号)。
無線基地局装置は、キャパシティを最大化する目的で、一般的に、各ユーザの上りリンクの受信品質に基づいて、図4に示すように、周波数スケジューリング(最短1RB(Resource Block)単位)を行い、MU−MIMO伝送適用時に多重するユーザの組み合わせ選択を、適応的に実施する。この周波数スケジューリングは、最短で1TTI(Transmission Time Interval)周期で行う。したがって、MU−MIMO伝送を適用する場合には、1RB、1TTI毎に多重するユーザ数が異なることが想定される。
従来のFractional送信電力制御では、MU−MIMOの多重ユーザ数に拘わらず一定の送信電力が設定される。したがって、MU−MIMO伝送が適用される場合において、図5に示すように、1RB、1TTI毎に無線基地局装置における受信パワに差が出てしまう。このように無線基地局装置における受信パワに差が出てしまと、周辺セル干渉が増大するという問題や、制御遅延前の干渉情報に基づく適応リソース制御において、周辺セル干渉の大幅な時間変動が生じるという問題が生じる。このような問題により、特にセル端ユーザの上りリンク受信品質が劣化し、カバレッジが劣化してしまう。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、上りリンクのMU−MIMO伝送適用時にセル端ユーザの上りリンク受信品質を劣化させない無線基地局装置及び送信電力制御方法を提供することを目的とする。
本発明の無線基地局装置は、上りリンクMU−MIMO伝送によりユーザ間の空間分割多重を行う無線基地局装置であって、前記無線基地局装置は、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御する送信電力制御手段と、前記MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信する送信手段と、を具備することを特徴とする。
本発明の送信電力制御方法は、上りリンクMU−MIMO伝送によりユーザ間の空間分割多重を行う無線基地局装置において、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御する工程とMU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御する送信電力制御手段と、前記MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信する、前記MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信する工程と、移動端末装置において、前記送信電力用情報を用いて送信電力を設定する工程と、前記送信電力で上りリンク信号を送信する工程と、を具備することを特徴とする。
本発明の送信電力制御においては、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御するとともに、このMU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信するので、上りリンクのMU−MIMO伝送適用時にセル端ユーザの上りリンク受信品質を劣化させない。
LTEシステムの上りリンクを説明するための図である。 Fractional送信電力制御を説明するための図である。 MU−MIMO伝送を説明するための図である。 MU−MIMO伝送適用時に多重するユーザの組み合わせ選択を説明するための図である。 MU−MIMO伝送時のFractional送信電力制御の問題点を説明するための図である。 本発明に係る第1の方法の送信電力制御に用いるTPCコマンドフォーマットの一例を示す図である。 本発明に係る第1の方法の送信電力制御を説明するためのフロー図である。 本発明に係る第2の方法の送信電力制御を説明するための図である。 第2の方法の送信電力制御を説明するためのフロー図である。 本発明の実施の形態に係る無線基地局装置及び移動端末装置を有する無線通信システムを示す図である。 本発明の実施の形態に係る無線基地局装置の概略構成を示すブロック図である。 図11に示す無線基地局装置におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。 図12に示すベースバンド信号処理部における実施の形態1に係る送信電力制御部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る移動端末装置の概略構成を示すブロック図である。 図14に示す移動端末装置における実施の形態1に係るベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。 図12に示すベースバンド信号処理部における実施の形態2に係る送信電力制御部の構成を示すブロック図である。 図14に示す移動端末装置における実施の形態2に係るベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明においては、Fractional送信電力制御において、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御することを特徴とする。すなわち、上りリンクのMU−MIMO伝送を適用する場合において、MU−MIMO多重ユーザ数を考慮せずにFractional送信電力制御を行うと、図5に示すように、無線基地局装置においては1RB、1TTI毎に受信パワの変動が大きくなる。このため、周辺セル干渉が増大し、これにより適応リソース制御において周辺セル干渉の大幅な時間変動を生じる。したがって、本発明においては、MU−MIMO多重ユーザ数を考慮してFractional送信電力制御を行って、無線基地局装置での1RB、1TTI毎の受信パワの変動を小さくし、周辺セル干渉の増大を防止し、適応リソース制御において周辺セル干渉の大幅な時間変動を防止する。その結果、セル端ユーザの上りリンク受信品質を劣化させず、カバレッジを確保することができる。
このように、無線基地局装置での1RB、1TTI毎の受信パワの変動を小さくする方法として、本発明においては、2つの方法を提案する。第1の方法は、TPCコマンドのビット数を拡張して、拡張したビット数のTPCコマンドを用いてMU−MIMO伝送時の送信電力制御を行う方法である。また、第2の方法は、Fractional送信電力制御の式(式(1))において、MU−MIMO多重ユーザ数に関する項を加え、その式に基づいてFractional送信電力制御を行う方法である。
第1の方法においては、無線基地局装置が移動端末装置に対してPDCCHを介したL1/L2 signaling (UL grant)で個別に通知するTPCコマンドのビット数を拡張して、送信電力制御のレンジを拡大することにより、MU−MIMO伝送時の送信電力制御を実現する。例えば、図6に示すように、拡張されたビット数(ここでは3ビット )のPDCCH(Physical Downlink Control Channel)のDCI(Downlink Control Information)format Xを用いる。選択されたDCIフォーマットXは、Higher layer signalingで無線基地局装置から移動端末装置に通知される。
TPCコマンドには、“Accumulate”と“Absolute”の2種類があり、それぞれについて、拡張されたビット数のフォーマットXを用いる。ここで、Accumulateの場合には、“多重UE数の変動”に応じて、送信するTPCコマンドを設定し、Absoluteの場合には、“多重UE数”に応じてTPCコマンドを設定することになる。例えば、MU−MIMO多重ユーザ数NUEが1から2に変化する場合は、TPCコマンド=−3dBを選択する。なお、TPCコマンドに、“Accumulate”と“Absolute”のどちらを用いるかについても、Higher layer signalingで無線基地局装置が移動端末装置に指示する。この第1の方法によれば、パラメータを増加させないので、シグナリング量の増大を防止することができる。
図7は、本発明に係る第1の方法の送信電力制御を説明するためのフロー図である。まず、無線基地局装置(BS)は、TPCコマンドフォーマット(提案フォーマット)を選択し、MU−MIMO伝送の適用が想定される移動端末装置(UE)に対して、選択したTPCコマンドフォーマットをHigher layer signalingで通知する。このとき、合わせてTPCコマンドがAccumulate型であるかAbsolute型であるかを通知する(ST11)。次いで、無線基地局装置は、TTI単位で適応的にスケジューリングを行い、選択されたTPCコマンドフォーマットでTPCコマンドを決定し、スケジューリングされる移動端末装置に対して、L1/L2 signalingでTPCコマンドを通知する(ST12)。この場合においては、送信電力用情報は、TPCコマンドフォーマット及びTPCコマンドである。
これにより、当該移動端末装置には、Accumulate型のTPCコマンドかAbsolute型のTPCコマンドかが通知される(ST13)。移動端末装置に、Accumulate型のTPCコマンドである旨が通知された場合には、MU−MIMO多重変動数に応じたTPCコマンドが無線基地局装置から通知される(ST14)。一方、Absolute型のTPCコマンドである旨が通知された場合には、MU−MIMO多重数に応じたTPCコマンドが無線基地局装置から通知される(ST15)。移動端末装置は、通知されたTPCコマンドに従い送信電力を設定し(ST16)、設定した送信電力で上りデータ送信を行う(ST17)。
第2の方法においては、Fractional送信電力制御の式(式(1))において、MU−MIMO多重ユーザ数NUEに関する項(MU−MIMO多重ユーザ数により変動する周辺セル干渉変動補正項)を加え、その式(下記式(2))に基づいてFractional送信電力制御を行う。
PPUSCH(i)=min{PMAX, 10log10(MPUSCH(i))+P0_PUSCH(j)+α・PL+ΔTF(i)+f(i)
-β・10log10NUE} 式(2)
このように、β・10log10NUEの項を設けることにより、無線基地局装置での1RB、1TTI毎の受信パワの変動を小さくすることができ、周辺セル干渉の増大を防止し、適応リソース制御において周辺セル干渉の大幅な時間変動を防止することができる。その結果、セル端ユーザの上りリンク受信品質を劣化させず、カバレッジを確保することができる。
周辺セル干渉変動補正項に含まれる、周辺セル干渉低減量を調整する減衰係数β(0≦β≦1)により、周辺セル干渉低減量を調整することができる。β=0の場合には、通常のFractional送信電力制御となる(式(1))。β=1の場合には、図8に示すように、MU−MIMO多重数によらず受信レベルを一定にすることができる。β=1とすることにより、MU−MIMO多重数によらず周辺セル干渉量を上げることなく、周辺セル干渉変動を抑えることができる。特に、セル端ユーザスループット(カバレッジ)の劣化を抑える効果がある。一方で、β=1では、MU−MIMO伝送のキャパシティ増大効果を抑圧してしまう。このため、減衰係数βについては、キャパシティとカバレッジの関係を考慮して適宜設定することが好ましい(0≦β≦1)。
無線基地局装置は、移動端末装置に対して、減衰係数βの値を、例えばPBCH(Physical Broadcast Channel)を介して報知するか、あるいは、Higher layer signalingにより個別通知する。βの設定は、セル設計ポリシー(カバレッジを重視する/しない)に従い、固定的にしても良く、トラヒック状況に応じて、トラヒックが空いているときは低めにし、トラヒックが混んでいるときは高めにする、というように動的に制御しても良い。また、無線基地局装置は、移動端末装置に対して、多重ユーザ数NUEの値を、PDCCHを介したL1/L2 signalingで個別に通知する。そして、無線基地局装置が移動端末装置の受信品質に応じたMU−MIMOスケジューリングを行い、スケジューリング結果に応じて、UL grantのスケジューリング情報に加える。この場合には、UL grantにNUEのフィールドを追加する必要がある。
図9は、本発明に係る第2の方法の送信電力制御を説明するためのフロー図である。まず、無線基地局装置(BS)は、セル設計ポリシーやトラヒック状況に応じて、減衰係数βを設定し、この減衰係数βを移動端末装置(UE)に報知する(ST21)。次いで、無線基地局装置は、TTI単位で適応的にスケジューリングを行い、MU−MIMO多重数NUEを設定する(ST22)。そして、無線基地局装置は、L1/L2 signalingで移動端末装置にMU−MIMO多重数NUEを通知する(ST23)。この場合においては、送信電力用情報は、減衰係数β及びMU−MIMO多重数NUEである。
移動端末装置は、減衰係数β及びMU−MIMO多重数NUEを受信し、減衰係数β及びMU−MIMO多重数NUEに従い送信電力を設定し(ST24)、設定した送信電力で上りデータ送信を行う(ST25)。
図10は、本発明の実施の形態に係る無線基地局装置及び移動端末装置を有する無線通信システムを示す図である。
無線通信システムは、例えばE−UTRA(Evolved UTRA and UTRAN)が適用されるシステムである。無線通信システムは、無線基地局装置(eNB:eNodeB)200(200,200・・・200、lはl>0の整数)と、無線基地局装置200と通信する複数の移動端末装置(UE)100(100,100,100,・・・100、nはn>0の整数)とを備える。無線基地局装置200は、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置300と接続され、アクセスゲートウェイ装置300は、コアネットワーク400と接続される。移動端末装置100はセル50(50,50)において無線基地局装置200とE−UTRAにより通信を行っている。本実施の形態では、2個のセルについて示しているが、本発明は3個以上のセルについても同様に適用することができる。なお、各移動端末装置(100,100,100,・・・100)は、同一の構成、機能、状態を有するので、以下では特段の断りがない限り移動端末装置100として説明を進める。
無線通信システムでは、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDM(直交周波数分割多元接続)が適用され、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。OFDMは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、周波数帯域を端末毎に分割し、複数の移動端末装置が互いに異なる周波数帯域を用いることで、移動端末装置間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、E−UTRAにおける通信チャネルについて説明する。
下りリンクについては、各移動端末装置100で共有される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)と、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)とが用いられる。物理下りリンク制御チャネルは下りL1/L2制御チャネルとも呼ばれる。上記物理下りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。また、物理下りリンク制御チャネルにより、下りスケジューリング情報(DL Scheduling Information)、送達確認情報(ACK/NACK)、上りスケジューリンググラント(UL Scheduling Grant又はUL grant)、TPCコマンド(Transmission Power Control Command)などが伝送される。下りスケジューリング情報には、例えば、物理下りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報、すなわち、データサイズ、変調方式、再送制御(HARQ:Hybrid ARQ)に関する情報や、下りリンクのリソースブロックの割り当て情報などが含まれる。
また、上りスケジューリンググラントには、例えば、物理上りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報、すなわち、データサイズ、変調方式に関する情報や、上りリンクのリソースブロックの割り当て情報、上りリンクの共有チャネルの送信電力に関する情報などが含まれる。ここで、上りリンクのリソースブロックとは、周波数リソースに相当し、リソースユニットとも呼ばれる。
また、送達確認情報(ACK/NACK)とは、上りリンクの共有チャネルに関する送達確認情報のことである。送達確認情報の内容は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK:Acknowledgement)又はそれが適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK:Negative Acknowledgement)の何れかで表現される。
上りリンクについては、各移動端末装置100で共有して使用される物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)と、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)とが用いられる。上記物理上りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。また、物理上りリンク制御チャネルにより、下りリンクにおける共有物理チャネルのスケジューリング処理や適応変復調及び符号化処理(AMC:Adaptive Modulation and Coding scheme)に用いるための下りリンクの品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、及び物理下りリンク共有チャネルの送達確認情報が伝送される。
物理上りリンク制御チャネルでは、CQIや送達確認情報に加えて、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てを要求するスケジューリング要求(Scheduling Request)や、パーシステントスケジューリング(Persistent Scheduling)におけるリリース要求(Release Request)などが送信されてもよい。ここで、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てとは、あるサブフレームの物理下りリンク制御チャネルを用いて、後続のサブフレームにおいて上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行ってよいことを無線基地局装置が移動端末装置に通知することを意味する。
移動端末装置100は、最適な無線基地局装置に対して通信を行う。図10に示す例では、移動端末装置100,100は、無線基地局装置200と通信し、移動端末装置100は無線基地局装置200と通信している。このとき、上述したように、移動端末装置100,100の上り送信は、周辺セルである無線基地局装置200に対して干渉となる。この周辺セル干渉は、上りリンクパケットスケジューリングによって、TTI毎に、かつ、RB毎に送信割り当てが行われる移動端末装置が変わるため、大幅に変動する。このため、本発明においては、無線基地局装置200が上記第1の方法又は第2の方法により、MU−MIMO多重ユーザ数を考慮してFractional送信電力制御を行って、無線基地局装置での1RB、1TTI毎の受信パワの変動を小さくし、周辺セル干渉の増大を防止し、適応リソース制御において周辺セル干渉の大幅な時間変動を防止する。その結果、セル端ユーザの上りリンク受信品質を劣化させず、カバレッジを確保することができる。
(実施の形態1)
本実施の形態においては、第1の方法によるFractional送信電力制御を行う場合について説明する。図11は、本発明の実施の形態に係る無線基地局装置の概略構成を示すブロック図である。図11に示す無線基地局装置200は、アンテナ202と、アンプ部204と、送受信部206と、ベースバンド信号処理部208と、呼処理部210と、伝送路インタフェース212とから主に構成されている。
このような構成の無線基地局装置200において、上りリンクのデータについては、アンテナ202で受信された無線周波数信号がアンプ部204で、AGC(Auto Gain Control)の下で受信電力が一定電力に補正されるように増幅される。増幅された無線周波数信号は、送受信部206においてベースバンド信号へ周波数変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部208で所定の処理(誤り訂正、復号など)がなされた後、伝送路インタフェース212を介して図示しないアクセスゲートウェイ装置に転送される。アクセスゲートウェイ装置は、コアネットワークに接続されており、各移動端末装置を管理している。また、上りリンクに関しては、上りリンクのベースバンド信号に基づいて、無線基地局装置200で受信された無線周波数信号の受信SINR及び干渉レベルが測定される。
呼処理部210は、上位装置の無線制御局との間で呼処理制御信号を送受信し、無線基地局装置200の状態管理やリソース割り当てをする。なお、後述のレイヤ1処理部2081とMAC(Medium Access Control)処理部2082における処理は、呼処理部210において設定されている、無線基地局装置200と移動局装置100との間の通信状態に基づいてなされる。
下りリンクのデータについては、上位装置から伝送路インタフェース212を介してベースバンド信号処理部208に入力される。ベースバンド信号処理部208では、再送制御の処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化などがなされて送受信部206に転送される。送受信部206では、ベースバンド信号処理部208から出力されたベースバンド信号を無線周波数信号へ周波数変換する。周波数変換された信号は、その後、アンプ部204で増幅されてアンテナ202から送信される。
図12は、図11に示す無線基地局装置におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部208は、レイヤ1処理部2081と、MAC処理部2082と、RLC(Radio Link Control)処理部2083と、送信電力制御部2084とから主に構成されている。
レイヤ1処理部2081は、主に物理レイヤに関する処理を行う。レイヤ1処理部2081は、例えば、上りリンクで受信した信号に対して、チャネル復号化、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)、周波数デマッピング、逆フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)、データ復調などの処理を行う。また、レイヤ1処理部2081は、下りリンクで送信する信号に対して、チャネル符号化、データ変調、周波数マッピング、逆フーリエ変換(IFFT)などの処理を行う。
MAC処理部2082は、上りリンクで受信した信号に対するMACレイヤでの再送制御、上りリンク/下りリンクに対するスケジューリング、PUSCH/PDSCHの伝送フォーマットの選択、PUSCH/PDSCHのリソースブロックの選択などの処理を行う。
RLC処理部2083は、上りリンクで受信したパケット/下りリンクで送信するパケットに対して、パケットの分割、パケットの結合、RLCレイヤでの再送制御などを行う。
送信電力制御部2084は、上りリンクのMU−MIMO伝送の際に、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御する。
図13は、図12に示すベースバンド信号処理部208における実施の形態1に係る送信電力制御部の構成を示すブロック図である。送信電力制御部2084は、TPCコマンド処理部20841と、TPCコマンドフォーマット処理部20842とから主に構成されている。
TPCコマンド処理部20841は、MU−MIMO伝送の際のMU−MIMO多重ユーザ数やMU−MIMO多重ユーザ変動数などに応じたTPCコマンドを生成する。このTPCコマンドは、TPCコマンドフォーマット処理部20842で選択されたTPCコマンドフォーマット(ビット数が拡張されたTPCコマンドフォーマット)に基づいて生成される。一方、MU−MIMO伝送でない場合には、LTEシステムで規定されたTPCコマンドを生成する。このTPCコマンドは、TPCコマンドフォーマット処理部20842で選択されたTPCコマンドフォーマット(LTEシステムで規定されたTPCコマンドフォーマット)に基づいて生成される。これらのTPCコマンドは、PDCCHを介したL1/L2 signaling (UL grant)で移動端末装置に個別に通知される。
TPCコマンドフォーマット処理部20842は、TPCコマンドのフォーマット(accumulate型又はabsolute型)の選択、図6に示すようなビット数が拡張されたTPCコマンドフォーマットやLTEシステムで規定されたTPCコマンドフォーマットの選択を行う。このTPCコマンドフォーマットの情報は、Higher layer signalingで移動端末装置に通知される。このようにして、MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報(TPCコマンド及びTPCコマンドフォーマット)が無線基地局装置から移動端末装置に送信される。
図14は、本発明の実施の形態に係る移動端末装置の概略構成を示すブロック図である。図14に示す移動端末装置100は、アンテナ102と、アンプ部104と、送受信部106と、ベースバンド信号処理部108と、呼処理部110と、アプリケーション部112とから主に構成されている。
このような構成の移動端末装置100において、下りリンクのデータについては、アンテナ102で受信された無線周波数信号がアンプ部104で、AGCの下で受信電力が一定電力に補正されるように増幅される。増幅された無線周波数信号は、送受信部106においてベースバンド信号へ周波数変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部108で所定の処理(誤り訂正、復号など)がなされた後、呼処理部110及びアプリケーション部112に送られる。呼処理部110は、無線基地局装置200との通信の管理などを行い、アプリケーション部112は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。
上りリンクのデータについては、アプリケーション部112からベースバンド信号処理部108に入力される。ベースバンド信号処理部108では、再送制御の処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化などがなされて送受信部106に転送される。送受信部106では、ベースバンド信号処理部108から出力されたベースバンド信号を無線周波数信号へ周波数変換する。周波数変換された信号は、その後、アンプ部104で増幅されてアンテナ102から送信される。
図15は、図14に示す移動端末装置における実施の形態1に係るベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部108は、レイヤ1処理部1081と、MAC処理部1082と、RLC処理部1083と、送信電力設定部1084と、TPCコマンド受信処理部1085と、TPCコマンドフォーマット受信処理部1086とから主に構成されている。
レイヤ1処理部1081は、主に物理レイヤに関する処理を行う。レイヤ1処理部1081は、例えば、下りリンクで受信した信号に対して、チャネル復号化、離散フーリエ変換、周波数デマッピング、逆フーリエ変換、データ復調などの処理を行う。また、レイヤ1処理部1081は、上りリンクで送信する信号に対して、チャネル符号化、データ変調、周波数マッピング、逆フーリエ変換(IFFT)などの処理を行う。
MAC処理部1082は、下りリンクで受信した信号に対するMACレイヤでの再送制御(HARQ)、下りスケジューリング情報の解析(PDSCHの伝送フォーマットの特定、PDSCHのリソースブロックの特定)などを行う。また、MAC処理部1082は、上りリンクで送信する信号に対するMAC再送制御、上りスケジューリング情報の解析(PUSCHの伝送フォーマットの特定、PUSCHのリソースブロックの特定)などの処理を行う。
RLC処理部1083は、下りリンクで受信したパケット/上りリンクで送信するパケットに対して、パケットの分割、パケットの結合、RLCレイヤでの再送制御などを行う。
TPCコマンド受信処理部1085は、無線基地局装置から通知されるMU−MIMO多重ユーザ数などに応じたTPCコマンドを受信し、そのTPCコマンドの内容を判定する。TPCコマンド受信処理部1085は、TPCコマンドフォーマット受信処理部1086で受信したTPCコマンドフォーマットに基づいてTPCコマンドの内容を判定する。したがって、TPCコマンド受信処理部1085は、上りリンクMU−MIMO伝送時においては、ビット数が拡張された(例えば、3ビット)のTPCコマンドフォーマット(図6)に基づいてTPCコマンドの内容を判定する。また、TPCコマンド受信処理部1085は、上りリンクMU−MIMO伝送でない場合においては、LTEシステムで規定された(2ビット)のTPCコマンドフォーマットに基づいてTPCコマンドの内容を判定する。TPCコマンドの情報は、送信電力設定部1084に送られる。
TPCコマンドフォーマット受信処理部1086は、無線基地局装置から通知されるTPCコマンドフォーマットの信号を受信する。したがって、TPCコマンドフォーマット受信処理部1086は、上りリンクMU−MIMO伝送時においては、ビット数が拡張された(例えば、3ビット)のTPCコマンドフォーマット(図6)の信号を受信する。また、TPCコマンドフォーマット受信処理部1086は、上りリンクMU−MIMO伝送でない場合には、LTEシステムで規定されたTPCコマンドフォーマットの信号を受信する。TPCコマンドフォーマットの情報は、送信電力設定部1084に送られる。
送信電力設定部1084は、送信電力制御用情報(TPCコマンドフォーマット及びTPCコマンド)を用いて送信電力の設定を行う。すなわち、上りリンクMU−MIMO伝送時においては、ビット数が拡張された(例えば、3ビット)のTPCコマンドフォーマット(図6)及びTPCコマンドを用いて送信電力の設定を行う。また、送信電力設定部1084は、上りリンクMU−MIMO伝送でない場合においては、LTEシステムで規定されたTPCコマンドフォーマット及びTPCコマンドを用いて送信電力の設定を行う。
このような無線通信システムにおいては、マルチユーザMIMO伝送によりユーザ間の空間分割多重を行う無線基地局装置において、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御し、MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信し、移動端末装置において、送信電力用情報を用いて送信電力を設定し、送信電力で上りリンク信号を送信する。
すなわち、MU−MIMO伝送の際に、無線基地局装置が、TPCコマンドフォーマット(ビット数が拡張されたフォーマット)を選択し、MU−MIMO伝送の適用が想定される移動端末装置に対して、選択したTPCコマンドフォーマットをHigher layer signalingで通知する。このとき、合わせてTPCコマンドがAccumulate型であるかAbsolute型であるかを通知する。次いで、無線基地局装置は、TTI単位で適応的にスケジューリングを行い、選択されたTPCコマンドフォーマットでTPCコマンドを決定し、スケジューリングされる移動端末装置に対して、L1/L2 signalingでTPCコマンドを通知する。
移動端末装置においては、MU−MIMO多重変動数又はMU−MIMO多重数に応じたTPCコマンドが無線基地局装置から通知される。移動端末装置は、通知されたTPCコマンドに従い送信電力を設定し、設定した送信電力で上りデータ送信を行う。
(実施の形態2)
本実施の形態においては、第2の方法によるFractional送信電力制御を行う場合について説明する。図16は、図12に示すベースバンド信号処理部208における実施の形態2に係る送信電力制御部の構成を示すブロック図である。なお、無線基地局装置における図11及び図12に示す構成は実施の形態1と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
送信電力制御部2084は、β処理部20843と、NUE設定部20844とから主に構成されている。
β処理部20843は、減衰係数β(0≦β≦1)を生成する。この減衰係数βは、キャパシティとカバレッジの関係を考慮して適宜設定する。MU−MIMO伝送を適用する場合において、カバレッジを重視する場合には、β=1とする。MU−MIMO伝送を適用しない場合には、β=0とする(LTEシステムにおけるFractional送信電力制御)。減衰係数βは、PBCHを介して報知されるか、あるいは、Higher layer signalingにより個別通知される。
UE処理部20844は、MAC処理部2082と同様に、移動端末装置の受信品質に応じたスケジューリングを行い、MU−MIMO多重数NUEを設定する。MU−MIMO多重数NUEの値は、PDCCHを介したL1/L2 signalingで個別に通知される。
図17は、図14に示す移動端末装置における実施の形態2に係るベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。図17において図14と同じ構成要素については図14と同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。ベースバンド信号処理部108は、レイヤ1処理部1081と、MAC処理部1082と、RLC処理部1083と、送信電力設定部1084と、β受信処理部1087と、NUE受信処理部1088とから主に構成されている。
β受信処理部1087は、上りリンクMU−MIMO伝送時において、無線基地局装置から通知される減衰係数βの信号を受信し、その内容を判定する。減衰係数βの情報は、送信電力設定部1084に送られる。
UE受信処理部1088は、上りリンクMU−MIMO伝送時において、無線基地局装置から通知されるMU−MIMO多重数NUEの信号を受信し、その内容を判定する。MU−MIMO多重数NUEの情報は、送信電力設定部1084に送られる。
送信電力設定部1084は、送信電力制御用情報(減衰係数β及びMU−MIMO多重数NUE)を用いて送信電力の設定を行う。すなわち、上りリンクMU−MIMO伝送時においては、減衰係数β及びMU−MIMO多重数NUEを用いて上式(2)に従って送信電力の設定を行う。また、送信電力設定部1084は、上りリンクMU−MIMO伝送でない場合においては、上式(1)に従って送信電力の設定を行う。
このような無線通信システムにおいても、マルチユーザMIMO伝送によりユーザ間の空間分割多重を行う無線基地局装置において、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御し、MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信し、移動端末装置において、送信電力用情報を用いて送信電力を設定し、送信電力で上りリンク信号を送信する。
すなわち、MU−MIMO伝送の際に、無線基地局装置は、セル設計ポリシーやトラヒック状況に応じて、減衰係数βを設定し、この減衰係数βを移動端末装置(UE)に報知する。次いで、無線基地局装置は、TTI単位で適応的にスケジューリングを行い、MU−MIMO多重数NUEを設定する。そして、無線基地局装置は、L1/L2 signalingで移動端末装置にMU−MIMO多重数NUEを通知する。
移動端末装置は、減衰係数β及びMU−MIMO多重数NUEを受信し、減衰係数β及びMU−MIMO多重数NUEに従い送信電力を設定し、設定した送信電力で上りデータ送信を行う。
また、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
本発明は、LTEシステムの無線基地局装置及び送信電力制御方法に有用である。
50 セル
100 移動端末
102,202 アンテナ
104,204 アンプ部
106,206 送受信部
108,208 ベースバンド信号処理部
110,210 呼処理部
112 アプリケーション部
200 無線基地局装置
212 伝送路インタフェース
300 アクセスゲートウェイ装置
400 コアネットワーク
1081,2081 レイヤ1処理部
1082,2082 MAC処理部
1083,2083 RLC処理部
1084 送信電力設定部
1085 TPCコマンド受信処理部
1086 TPCコマンドフォーマット受信処理部
1087 β受信処理部
1088 NUE受信処理部
2084 送信電力制御部
20841 TPCコマンド処理部
20842 TPCコマンドフォーマット処理部
20843 β処理部
20844 NUE設定部

Claims (12)

  1. 上りリンクMU−MIMO伝送によりユーザ間の空間分割多重を行う無線基地局装置であって、前記無線基地局装置は、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御する送信電力制御手段と、前記MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信する送信手段と、を具備することを特徴とする無線基地局装置。
  2. 前記送信電力制御手段は、送信電力制御コマンドフォーマットを選択するフォーマット選択手段と、選択された送信電力制御コマンドフォーマットで送信電力制御コマンドを決定するコマンド決定手段と、を具備することを特徴とする請求項1記載の無線基地局装置。
  3. 前記送信手段は、前記送信電力用情報として前記送信電力制御コマンドフォーマット及び前記送信電力制御コマンドを送信することを特徴とする請求項2記載の無線基地局装置。
  4. 前記送信電力制御手段は、MU−MIMO多重ユーザ数により変動する周辺セル干渉変動補正項を含む式に基づいてフラクショナル送信電力制御することを特徴とする請求項1記載の無線基地局装置。
  5. 前記周辺セル干渉変動補正項は、周辺セル干渉低減量を調整する減衰係数を含むことを特徴とする請求項4記載の無線基地局装置。
  6. 前記送信手段は、前記送信電力用情報として前記MU−MIMO多重ユーザ数及び前記減衰係数を送信することを特徴とする請求項5記載の無線基地局装置。
  7. 上りリンクMU−MIMO伝送によりユーザ間の空間分割多重を行う無線基地局装置において、MU−MIMO多重ユーザ数に応じて送信電力を制御する工程と、前記MU−MIMO多重ユーザ数に応じた送信電力用情報を送信する工程と、移動端末装置において、前記送信電力用情報を用いて送信電力を設定する工程と、前記送信電力で上りリンク信号を送信する工程と、を具備することを特徴とする送信電力制御方法。
  8. 前記無線基地局装置において、送信電力制御コマンドフォーマットを選択する工程と、選択された送信電力制御コマンドフォーマットで送信電力制御コマンドを決定する工程と、を具備することを特徴とする請求項7記載の送信電力制御方法。
  9. 前記送信電力用情報が、前記送信電力制御コマンドフォーマット及び前記送信電力制御コマンドであることを特徴とする請求項8記載の送信電力制御方法。
  10. 前記無線基地局装置において、MU−MIMO多重ユーザ数により変動する周辺セル干渉変動補正項を含む式に基づいてフラクショナル送信電力制御する工程を具備することを特徴とする請求項7記載の送信電力制御方法。
  11. 前記周辺セル干渉変動補正項は、周辺セル干渉低減量を調整する減衰係数を含むことを特徴とする請求項10記載の送信電力制御方法。
  12. 前記送信電力用情報が、前記MU−MIMO多重ユーザ数及び前記減衰係数であることを特徴とする請求項11記載の送信電力制御方法。
JP2010087266A 2010-04-05 2010-04-05 無線基地局装置及び送信電力制御方法 Expired - Fee Related JP5080607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087266A JP5080607B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 無線基地局装置及び送信電力制御方法
PCT/JP2011/057965 WO2011125709A1 (ja) 2010-04-05 2011-03-30 無線基地局装置及び送信電力制御方法
EP11765609.0A EP2557861A4 (en) 2010-04-05 2011-03-30 RADIO BASIS STATION AND TRANSMISSION POWER CONTROL METHOD
US13/636,256 US20130058293A1 (en) 2010-04-05 2011-03-30 Radio base station apparatus and transmission power control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087266A JP5080607B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 無線基地局装置及び送信電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223107A true JP2011223107A (ja) 2011-11-04
JP5080607B2 JP5080607B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=44762652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087266A Expired - Fee Related JP5080607B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 無線基地局装置及び送信電力制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130058293A1 (ja)
EP (1) EP2557861A4 (ja)
JP (1) JP5080607B2 (ja)
WO (1) WO2011125709A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143208A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 ソニー株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2019537907A (ja) * 2016-11-14 2019-12-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 電力制御方法及び端末

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9491711B2 (en) * 2012-07-06 2016-11-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Methods and nodes for multiple user MIMO scheduling and power control
US9225396B2 (en) 2013-02-15 2015-12-29 Intel Corporation Apparatus, system and method of transmit power control for wireless communication
CN105471553B (zh) * 2014-09-12 2020-05-05 中兴通讯股份有限公司 一种实现并行多用户数据传输的方法及主节点
US10440662B2 (en) 2015-08-13 2019-10-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling power in wireless communication system
US10925005B2 (en) * 2016-03-25 2021-02-16 Apple Inc. Uplink power control for 5G systems
CN111193531B (zh) * 2018-10-29 2022-03-29 中兴通讯股份有限公司 一种Massive MIMO下提高用户信道质量的方法及装置
US10779282B1 (en) 2019-02-01 2020-09-15 Sprint Communications Company L.P. Multiple user multiple input multiple output (MU-MIMO) optimization using user equipment (UE) power allocation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232041A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 基地局装置及び送信パラメータ制御方法
WO2010018854A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for ofdma and sc-fdma switching
WO2010032385A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2010074740A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ntt Docomo Inc 送信電力制御方法、移動通信システム及び無線基地局

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403509B2 (en) * 2003-05-09 2008-07-22 Regents Of The University Of Minnesota Receiver for chip-interleaved block-spread multi-user communication systems
CN101027857B (zh) * 2004-09-29 2011-02-02 富士通株式会社 发送功率控制装置及发送功率控制方法
MX2008009202A (es) * 2006-01-18 2008-10-09 Ntt Docomo Inc Estacion base, terminal de comunicaciones, metodo de transmision y metodo de recepcion.
JP4684124B2 (ja) * 2006-02-16 2011-05-18 富士通株式会社 移動局装置及び同装置における送信電力制御方法
WO2008007437A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Fujitsu Limited Système de communication mobile et station de base
US9130618B2 (en) * 2006-10-26 2015-09-08 Alcatel Lucent MIMO communication system with variable slot structure
KR101572880B1 (ko) * 2007-12-12 2015-11-30 엘지전자 주식회사 다중화율을 고려한 상향링크 전력제어 방법
US7962091B2 (en) * 2008-03-14 2011-06-14 Intel Corporation Resource management and interference mitigation techniques for relay-based wireless networks
US8326341B2 (en) * 2008-06-23 2012-12-04 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for downlink MU-MIMO power settings and control
JP5279386B2 (ja) * 2008-07-24 2013-09-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 閉ループ送信電力制御方法及び無線基地局装置
JP2010087266A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Tdk Corp 複合基板及びその製造方法
EP2244515A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-27 Panasonic Corporation Logical channel prioritization procedure for generating multiple uplink transport blocks
WO2011078631A2 (ko) * 2009-12-27 2011-06-30 엘지전자 주식회사 다중 반송파 지원 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송 전력 제어 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232041A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 基地局装置及び送信パラメータ制御方法
WO2010018854A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for ofdma and sc-fdma switching
WO2010032385A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2010074740A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ntt Docomo Inc 送信電力制御方法、移動通信システム及び無線基地局

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143208A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 ソニー株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JPWO2016143208A1 (ja) * 2015-03-06 2017-12-14 ソニー株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
US10462753B2 (en) 2015-03-06 2019-10-29 Sony Corporation Communication device, communication method and program
JP2019537907A (ja) * 2016-11-14 2019-12-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 電力制御方法及び端末
JP2021121124A (ja) * 2016-11-14 2021-08-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. 電力制御方法及び端末
US11246101B2 (en) 2016-11-14 2022-02-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Power control method and terminal
JP7301902B2 (ja) 2016-11-14 2023-07-03 華為技術有限公司 電力制御方法及び端末
US11924775B2 (en) 2016-11-14 2024-03-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Power control method and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP2557861A4 (en) 2015-07-22
WO2011125709A1 (ja) 2011-10-13
JP5080607B2 (ja) 2012-11-21
US20130058293A1 (en) 2013-03-07
EP2557861A1 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101568B2 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置及び送信電力制御方法
JP5080607B2 (ja) 無線基地局装置及び送信電力制御方法
US8942203B2 (en) Transmission power control method, mobile terminal apparatus and radio base station apparatus
US20180255519A1 (en) User terminal and radio communication method
JP5587375B2 (ja) 無線通信システムでの信号を伝送するための装置及びその方法
US8072918B2 (en) Network-based inter-cell power control for multi-channel wireless networks
US8812040B2 (en) Communication system, user equipment, base station, transmit power deciding method, and program
US8965442B2 (en) Uplink power control in aggregated carrier communication systems
US9107175B2 (en) Uplink transmission power configuration method and apparatus for mobile communication system
JP6585043B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
US8843171B2 (en) Transmission power control method, base station apparatus and mobile station apparatus
WO2010010818A1 (ja) 閉ループ送信電力制御方法及び無線基地局装置
WO2010125737A1 (ja) 基地局装置、無線通信システム、基地局の制御方法、および無線通信システムの制御方法
US20130107855A1 (en) Radio communication system
US8983485B2 (en) Base station apparatus, mobile terminal apparatus and scheduling method
JP6609357B2 (ja) 無線基地局及びユーザ端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees