JP2011215121A - 複合カラー分光システム - Google Patents

複合カラー分光システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011215121A
JP2011215121A JP2010107356A JP2010107356A JP2011215121A JP 2011215121 A JP2011215121 A JP 2011215121A JP 2010107356 A JP2010107356 A JP 2010107356A JP 2010107356 A JP2010107356 A JP 2010107356A JP 2011215121 A JP2011215121 A JP 2011215121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
module
light guide
composite color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010107356A
Other languages
English (en)
Inventor
Chi-Hung Lee
企桓 李
Hui-Hsiung Lin
暉雄 林
Po-Chou Chen
柏洲 陳
Seikan Chin
政寰 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2011215121A publication Critical patent/JP2011215121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Abstract

【課題】複合カラー分光システムの提供。
【解決手段】複合カラー分光システムは、光制御モジュール20、導光モジュール30、分光モジュール40を備え、光制御モジュール20は少なくとも1個の光源ユニット21、及び少なくとも1個のレンズユニット22を備え、光源ユニット21は少なくとも2種の異なる波長を備える複数の光源の配列により構成し、しかも複数の光源は対称的に設置し、光源ユニット21は2種の異なる波長を備える複数の入射光を、レンズユニット22に入射させ、さらに光制御モジュール20から出射させ、導光モジュール30は第一入射面31、導光構造33、第一出射面32を備え、第一入射面31は光制御モジュール20により出射された複数の入射光を受け取り、導光構造33は複数の入射光を、第一出射面32へと導き、導光モジュール30から出射させ、分光モジュール40に入射させ、分光モジュール40により複数の入射光を分光後、分光モジュール40から出射する。
【選択図】図4

Description

本発明は複合カラー分光システムに関し、特に従来の表示パネルイメージセンサー、カラービデオカメラが採用するカラーフィルターに置換でき、光学使用効率を向上させ、システムをシンプルにすることができる複合カラー分光システムに関する。
フラットディスプレーにおいて、バックライトには通常液晶空間変調器(a spatial light modulator)、及びカラーフィルターを組合せて、フルカラーイメージを表示する。 デジカメのイメージセンサーもまた、カラーフィルターに色差の演算を対応させて、原物の色を表示する。カラービデオカメラ、及びリアプロジェクターテレビなどの比較的大型のシステムでは、三板式または二板式のプリズム、或いはカラーフィルターを採用し、視準光源を対応させて、フルカラーイメージを表示する。システムがカラーフィルター(color filter、CF)を採用すると、カラーフィルター(color filter、CF)の各着色画素は、赤、緑、青の三原色(R、G、B)内の単一の原色しか表現することができず、三分の二の入射白色光エネルギーは吸収されてしまう。そのため、光学使用効率が低く、電池の使用寿命を短くしてしまう。この他、カラーフィルターの製造工程は極めて複雑で、また各原色は、少なくとも1回の半導体リソグラフプロセスを使用する必要があり、製造コストが極めて高い。
カラー分光の光学的な方式では、現在、フォトレジスト吸収式、薄膜光学式、光グリッド分光式、プリズム分光式などの方式があり、これら方式のフラットディスプレーへの応用においては、それぞれ欠点がある。フォトレジスト吸収式は効率が低く、薄膜光学式はコストが高い。光グリッド分光式はノイズの処理が容易でなく、しかも視準度が高いバックライトが必要で、プリズム分光式は、フィルター構造には適していない。上記した状況に対して、RGB LEDの近年の発展により、各色光源の入射角度の違いを利用して、間接的にカラー分光を達成することを本発明の核心とする。
図1〜3は、従来のカラービデオカメラが常用する分光構造を示す。図1が示す三板式プリズム分光構造は、ズームレンズ1、赤外線フィルター2、三板式プリズム3、赤色光CCD4、緑色光CCD5、青色光CCD6により構成する。図2に示す二板式二方向色プリズム分光構造は、ズームレンズ1、赤外線フィルター2、二板式プリズム7、赤青光フィルター8、赤青光CCD9、緑色光CCD5により構成する。図3に示す一板式カラーフィルター構造は、ズームレンズ1、赤外線フィルター2、赤緑青光カラーフィルター10、赤緑青光CCD11により構成する。図1、2に示す2種の構造は、プリズムと干渉薄膜を利用して分光するが、必要な体積が大きく、光学部品が多いという欠点がある。図3に示す構造は、光学構造であるカラーフィルターを採用するが、光学効率が低いという欠点が存在する。
Philips社は2008年に「Journal of SID 16/8,2008」において、及びIBM社は2002年に「EURODISPLAY 2002」の第339〜342ページにおいて、サブ波長構造を利用した分光を発表している。
上記構造は、マイクロレンズ配列を組合せ、各色ビームを各サブ画素にフォーカスさせ、従来の染料式フォトレジストの機能に置換するものである。
しかしやはり、両者には共に、以下のように同様の欠点が存在する。
1.サブ波長構造(Pitch〜320nm)は、大面積の製造は難しい。
2.出光の均一性が劣る。
3.コストが過度に高い。
特許の分野では、特許文献1の「Color Display Device with Chirped Diffraction Gratings」は、カラーフィルターに代わる光学構造を開示している。それは主に、点滅式の微光グリッドを利用して三原色を分離するもので、パネルに応用する時には、各原色は1個の画素(主に一級浸透回折光)に対応する。しかし、上記した構造は、一級浸透回折光を使用するため、入射光と出射光との角度は大きくなり、これにより出射光は垂直に液晶層に進入し、入射光が点滅式微光グリッドに進入するためには大きな角度が必要である。もし、垂直入射光が点滅式微光グリッドに進入するなら、出射光は大角度でしか液晶層に進入できず、使用可能性を狭めてしまう。これに対しては、他の屈折部品を組合せなければ、薄型化されたパネル構造中への応用には適していない。
特許文献2の「Color Display Device and Method Using Holographic Lenses」は、カラーフィルターに置換する光学構造を開示している。それは主に、ホログラフィックレンズユニットを利用し、三原色の分離を生じ、パネルへの応用時には、各原色は、1個の画素(主に一級浸透回折光)に対応する。しかし、上記した構造は、3層のホログラフィックレンズユニットを使用するため、製造工程の難度が非常に高く、マイクロ屈折レンズ配列間の位置を正確に合わせるのは難しく、さらにノイズがやはり高い(三原色間のcross talkが深刻)。すなわち上記のように、実際の応用時に解決すべき難題が多く存在する。
特許文献3の「Holographic Color Filters for Display Applications, and Operating Method」は、カラーフィルターに置換する光学構造を開示している。それは主に、1組のホログラフィックフィルターレンズユニットを利用し、三原色の分離を生じ、さらに別の1組のホログラフィックフィルターを利用し、しかも偏向レンズユニットは光路を偏向し、これにより各原色は1個の画素に対応する。しかし、上記した構造は、多層のホログラフィックレンズユニットを使用するため、光学効率が極めて低く、さらにホログラフィックパーツ配列間の位置を正確に合わせるのは難い。すなわち上記のように、実際の応用時に解決すべき難題が多く存在する。
特許文献4の「イメージセンサー」は、カラーフィルターに置換する光学構造を開示している。それは主に、1組のレンズを利用し、プリズムを組合せて三原色の分離を生じ、しかも光路を偏向し、これにより各原色は1個のサブ画素に対応する。しかし、上記した構造は、使用するレンズをプリズム上に設置し、しかもプリズムの形状は、イメージセンサー全体のライトフィールド範囲内において、大きさが不均一であるため、光学効率は良いが、実際は製造は不可能で、これも実際の応用時に解決すべき難題が存在する。
上記したようにカラーフィルターに置換可能で、光学使用効率を拡大し、システムをシンプルにし、同時に高い光学効率を維持しながら、パネル画素に対応し、かつ液晶層の三原色に垂直に入射可能な光学モジュールを設計するかは、当該技術領域で解決が急がれる課題である。
米国発明特許US5615024A 米国発明特許US4807978 米国発明特許US5764389 中華民国新型特許M249217
Philips社「Journal of SID 16/8,2008」 IBM社「EURODISPLAY 2002第339〜342ページ」
本発明が解決しようとする課題は、従来の表示パネルイメージセンサー、カラービデオカメラが採用するカラーフィルターに置換でき、光学使用効率を向上させ、システムをシンプルにすることができる複合カラー分光システムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は下記の複合カラー分光システムを提供する。
複合カラー分光システムは、光制御モジュール、導光モジュール、分光モジュールを備え、
該光制御モジュールは、少なくとも1個の光源ユニット、及び少なくとも1個のレンズユニットを備え、該光源ユニットは、少なくとも2種の異なる波長を備える複数の光源の配列により構成し、しかも該複数の光源は、対称的に設置し、該光源ユニットは、2種の異なる波長を備える複数の入射光を、該レンズユニットに入射させ、さらに該光制御モジュールから出射させ、
該導光モジュールは、第一入射面、導光構造、第一出射面を備え、該第一入射面は、該光制御モジュールにより出射された該複数の入射光を受け取り、該導光構造は、該複数の入射光を、該第一出射面へと導き、該導光モジュールから出射させ、
該分光モジュールは、該導光モジュールにより出射された該複数の入射光を受け取り、該複数の入射光を分光後、該分光モジュールから出射する。
本発明複合カラー分光システムは、特定構造を含む3個の光学モジュールにより組成し、この3個のモジュールはそれぞれ、光制御モジュール、導光モジュール、分光モジュールで、光制御モジュールは、異なる波長の光源を含み、これら構造はそれぞれ異なる角度で導光モジュールに入射し、導光モジュールにより、入射光を、導光モジュールの出射面へと導き出射させ、分光モジュールに入射させ、分光モジュールはさらに、入射光を集め、特定方向或いは位置へと通過させ、この種の光学モジュールを含む組合せは、表示パネル、イメージセンサー、カラービデオカメラ中のカラー分光機能を達成することができ、光学使用効率を高め、システムをシンプルにすることができる。
従来の三板式プリズム分光構造の表示図である。 従来の二板式二方向色プリズム分光構造の表示図である。 従来の一板式カラーフィルター構造の表示図である。 本発明実施例の構造を示す立体表示図である。 本発明光制御モジュールのレンズユニット第一実施例の俯瞰構造表示図、及び光制御モジュールが生じる入射光が導光モジュールに進入する光路を示す表示図である。 本発明光制御モジュールのレンズユニット第一実施例の側視構造図、及び光制御モジュールが生じる入射光が導光モジュールに進入する光路を示す表示図である。 本発明光制御モジュールのレンズユニット第二実施例の俯瞰構造表示図である。 本発明光制御モジュールと導光モジュールの別種の組合せ構造で、しかも反射導光構造を設置する構造の側視及び光路表示図である。 本発明分光モジュール第一実施例の側視構造表示図である。 本発明分光モジュール第二実施例の側視構造表示図である。 本発明分光モジュール第三実施例の側視構造表示図である。 本発明分光モジュール第四実施例の側視構造表示図である。 本発明分光モジュール第五実施例の側視構造表示図である。 本発明分光モジュール第六実施例の側視構造表示図である。 本発明分光モジュール第七実施例の側視構造表示図である。 本発明分光モジュール第八実施例の側視構造表示図である。
以下に図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図4に示すように、本発明の複合カラー分光システムは、光制御モジュール20、導光モジュール30、分光モジュール40を備える。光制御モジュール20の作用により、視準或いは集中において、異なる波長を備える入射光は、異なる角度から導光モジュール30に入射する。導光モジュール30は、第一入射面31と第一出射面32を備える。第一入射面31は、入射光を入射させ、さらに導光モジュール30は、入射光を、ガイドして、第一出射面32から射出させ、並びに分光モジュール40に入射させる。分光モジュール40の作用は、入射光を集めて、特定方向或いは位置に通過させることである。
図4、5、6に示すように、光制御モジュール20は、4組配列の光源ユニット21、及び光源ユニット21の配列に対応する4個のレンズユニット22により構成する。つまり、光源ユニット21とレンズユニット22とは、一対一の対応関係を呈して設置される。光源ユニット21とレンズユニット22配列の周期は、100ミクロン〜1500ミクロンの範囲内で、実際の必要に応じて、設計することができ、一定の制限を設けるものではない。
各光源ユニット21は、複数の光源を対称に設置して構成する。光源の種類には、一定の制限はないが、レーザー光、或いは他の方式により生じる視準備光などの波長が400nm〜650nm範囲内の可視光線を生じる視準光源を例とする。本実施例においては、光源ユニット21は、4組の2個の赤色光発光ダイオードR、2個の緑色光発光ダイオードG、1個の青色光発光ダイオードBにより構成する(図5参照)。青色光発光ダイオードBは、第一波長を備える第一入射光Lbを発生することができ、緑色光発光ダイオードGは、第二波長を備える第二入射光Lgを発生することができ、赤色光発光ダイオードRは、第三波長を備える第三入射光Lrを発生することができる。各光源ユニット21中では、青色光発光ダイオードBを中心とし、緑色光発光ダイオードGと赤色光発光ダイオードRを対称的に設置する。つまり、2個の緑色光発光ダイオードGは、青色光発光ダイオードBの両側に対称に設置し、2個の赤色光発光ダイオードRも、青色光発光ダイオードBの両側に対称に設置し、しかも緑色光発光ダイオードGの青色光発光ダイオードBから離れた側に対称に設置し、また、2個の赤色光発光ダイオードRは、光源ユニット21の両方の最も外側にそれぞれ位置する。こうして、赤色光発光ダイオードR、緑色光発光ダイオードG、青色光発光ダイオードBは対称に設置され、しかも赤色光発光ダイオードR、緑色光発光ダイオードG、青色光発光ダイオードBが発生する第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、レンズユニット22に入射する。第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、レンズユニット22の光軸の入射角度に相対し、−45度〜+45度の範囲内にあるが、これは実際の必要に応じて変化するもので、上記した角度範囲内に限定するものではない。
レンズユニット22は、屈折或いは/及び回折構造により構成する透明材質レンズを採用する。その屈折率nは、1.35〜1.65の範囲内にあり、本実施例中では、レンズユニット22は凸レンズである。凸レンズは、第二入射面221、第二出射面222を備える。第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、第二入射面221より、レンズユニット22へと入射後、第二出射面222より、出射する。第二出射面222と導光モジュール30の第一入射面31との間には、間隙Dを備える。間隙D内は空気(空気の屈折率はおよそ1.0)で、レンズユニット22により、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを視準及び集中し、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを制御して、それぞれ違った角度から、導光モジュール30へと入射させることができる。
光制御モジュール20には、第一反射構造を設置する。第一反射構造は、光制御モジュール20の頂点面と底面を覆って蓋をする第一反射板23及び第二反射板24を備える(図4、6参照)。第一反射板23と第二反射板24により、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを反射し、各入射光がレンズユニット22を通過する機会を拡大し、光エネルギーの使用率を高めることができる。但し、第一反射構造は、光制御モジュール20の側辺に設置するなど、実際の必要に応じて設置することができ、上記した光制御モジュール20の頂点面と底面を覆って蓋をする第一反射板23及び第二反射板24に限定するものではない。
図4〜6に示すように、本発明の導光モジュール30は、第一入射面31、第一出射面32を備える。導光モジュール30はさらに、導光構造33を設置する。導光構造33は、マイクロカタディオプトリック構造、或いはV字型溝で、その作用は、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを、第一出射面32へと導き、第一出射面32の法線方向に平行に近い状態(図6は、第一出射面32に垂直な方向を示す)で出射する。
上記した構造において、導光構造33に設置する位置、及びその導光方向には、一切の制限はない。本実施例においては、第一入射面31は、導光モジュール30の右側辺に位置し、第一出射面32は、導光モジュール30の頂点部に位置する。第一入射面31と第一出射面32とは、垂直に連接し、導光構造33は、第一出射面32の表面、すなわち導光モジュール30底部に相対して設置する。よって、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、側辺第一入射面31より、導光モジュール30に入射後、導光構造33により反射され、第一出射面32へ向い導光モジュール30から出て行き、さらに分光モジュール40に入射する(図4参照)。分光モジュール40により、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを集めて、特定方向或いは位置へと通過させる。
第一入射面31、第一出射面32、導光構造33が設置される相対位置、及び導光構造33の導光方向は、実際の必要に応じて設計することができ、一切の制限はないことは、以上の説明により明らかである。この他、導光モジュール30は、第二反射構造を備える。第二反射構造は、導光モジュール30底部に設置する第三反射板34で、第三反射板34と第一出射面32とは、導光モジュール30の相対する両面(すなわち、導光モジュール30の底面と頂点面)にそれぞれ設置する。第三反射板34により、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、反射され、第一出射面32へと出射される機会が拡大し、光エネルギー使用率を向上させることができる。同様に、第二反射構造は、導光モジュール30側辺に設置するなど、実際の必要に応じて設置することができ、或いは第三反射板34と第二反射板24とを一体に設置することができ、上記したように導光モジュール30の底部に限定するものではない。
本発明光制御モジュールレンズユニット第二実施例の俯瞰構造表示図である図7に示すように、光制御モジュール20Aのレンズユニット22Aは、凹レンズである。凹レンズは、第二入射面221Aと第二出射面222Aを備える。第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、第二入射面221Aからレンズユニット22Aに入射後、さらに第二出射面222Aより出射する。第二出射面222Aと導光モジュール30の第一入射面31との間には、間隙DAを備え、間隙DA内は空気(空気の屈折率は、約1.0)である。レンズユニット22Aは、屈折或いは/回折構造により構成する透明材質レンズを採用可能で、その屈折率nは、1.35〜1.65の範囲内である。上記した2個のレンズユニットの実施例は、レンズユニットが入射光線を集めて、入射光の導光モジュールに入射する角度を制御する機能の変化形態を説明するのみで、レンズユニットが使用するレンズの種類は、記載する実施例に限定するものではない。
本発明光制御モジュールと導光モジュールの別種の組合せ構造で、しかも反射導光構造を設置する構造の側視及び光路表示図である図8に示すように、本実施例では、導光モジュールを光制御モジュールの頂点部に重ねて設置する。図に示すように、導光モジュール30Aは、光制御モジュール20Bの頂点部に設置する。光制御モジュール20Bは、光源ユニット21B及びレンズユニット22Bにより構成する。レンズユニット22Bは、第二入射面221B、第二出射面222Bを備える。光源ユニット21Bは、複数の視準光源により対称的に設置されて構成され、その設置形態は、図5に示す光源ユニット21を参考にすることができる。光源ユニット21は、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを含む異なる波長を備える複数の入射光を発生することができる。第二入射面221Bより、レンズユニット22Bに入射し、さらに第二出射面222Bよりレンズユニット22Bを出射する。こうして、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、上層に位置する導光モジュール30Aに伝導されるため、光制御モジュール20Bと導光モジュール30Aとの間には、反射導光構造50を設置する。反射導光構造50は、光入口51、光出口52を備える。光入口51は、光制御モジュール20Bにより出射された第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを受け取るために用いる。光出口52は、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを反射し、導光モジュール30Aの第一入射面31Aへと導入することができる。本発明の導光モジュールと光制御モジュールとの設置形態には、一定の制限はなく、実際の必要に応じて設計することができる。
図4、9に示すように、分光モジュール40は、第一ビームスプリットフィルター41と液晶層42を備える。第一ビームスプリットフィルター41と液晶層42との間は、接着材料43により相互に接合する。第一ビームスプリットフィルター41の屈折率は、1.35〜1.65の範囲内で、接着材料43は、その屈折率が1.3〜1.58の範囲内にある透明の湿式接着剤である。第一ビームスプリットフィルター41は、第三入射面411と第三出射面412を備える。第三入射面411と第三出射面412には、周期性マイクロ構造を設置する。第三入射面411は、周期性球面屈折構造で、第三出射面412は、周期性屈折構造である。導光モジュール30の第一出射面32により出射された第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lr(図6参照)は、第三入射面411に入射する。第三入射面411は、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを集め、さらに第三出射面412により、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrの光路を、対応する液晶層42中の異なるサブ画素位置(図9に示すR、G、B位置参照)へと偏向させる。これにより、導光モジュール30の第一出射面32の法線方向にほぼ平行に、順番に接着材料43、液晶層42に進入し、最後は液晶層42より出射される。
本発明分光モジュール第二実施例の側視構造表示図である図10に示すように、分光モジュール40Aは、第一ビームスプリットフィルター41Aと液晶層42Aを備える。第一ビームスプリットフィルター41Aと液晶層42Aとの間は、接着材料43Aにより相互に接合する。本実施例と図9に示す実施例との差異は、本実施例の接着材料43Aは、シート状の乾式接着剤である点である。接着剤43Aと第一ビームスプリットフィルター41Aとの間の一部の範囲には、空隙44Aを備える。空隙44A内は、空気、真空、或いはその組合せのいずれかである。
本発明分光モジュール第三実施例の側視構造表示図である図11に示すように、分光モジュール40Bは、第一ビームスプリットフィルター41Bと液晶層42Bを備える。第一ビームスプリットフィルター41Bは、第三入射面411Bと第三出射面412Bを備える。第一ビームスプリットフィルター41Bと液晶層42Bとの間は、接着材料43Bにより相互に接合する。本実施例と図9に示す実施例との差異は、本実施例の第三出射面412Bの一部の位置には、屈折マイクロ構造413Bを設置する点である。屈折マイクロ構造413Bは、第三入射光Lrが通過するルートに相対して設置し、同様に第三入射光Lrの光路を偏向させる作用を備える。
本発明分光モジュール第四実施例の側視構造表示図である図12に示すように、分光モジュール40Cは、第一ビームスプリットフィルター41Cと液晶層42Cを備える。第一ビームスプリットフィルター41Cは、第三入射面411Cと第三出射面412Cを備える。第一ビームスプリットフィルター41Cと液晶層42Cとの間には、接着材料43Cを設置し、相互に接合する。第三出射面412Cの一部の位置には、屈折マイクロ構造413Cを設置する。本実施例と図11に示す実施例との差異は、本実施例の接着材料43Cがシート状である点で、これにより接着材料43Cと第一ビームスプリットフィルター41Cとの間の一部の範囲には、空隙44Cを備える。空隙44C内は、空気、真空、或いはその組合せのいずれかである。
本発明分光モジュール第五実施例の側視構造表示図である図13に示すように、分光モジュール40Dは、第一ビームスプリットフィルター41D、液晶層42D、第二ビームスプリットフィルター43Dを備える。第一ビームスプリットフィルター41Dと第二ビームスプリットフィルター43Dの屈折率は、1.35〜1.65の範囲内である。液晶層42Dは、第一ビームスプリットフィルター41Dと第二ビームスプリットフィルター43Dとの間に設置し、しかも液晶層42Dは、接着材料44D、45Dにより、第一ビームスプリットフィルター41D及び第二ビームスプリットフィルター43Dと相互に接合される。第一ビームスプリットフィルター41Dは、第三入射面411Dと第三出射面412Dを備える。第二ビームスプリットフィルター43Dは、第四入射面431Dと第四出射面432Dを備える。第三入射面411Dには、周期性球面屈折構造を設置し、第四出射面432Dには、周期性屈折構造を設置する。導光モジュール30の第一出射面32により出射された第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lr(図6参照)は、第三入射面411Dに入射する。第三入射面411は、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrを集め、各光がそれぞれ液晶層42に進入した後、さらに第四出射面432Dにより、第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrの光路を、導光モジュール30の第一出射面32の法線方向にほぼ平行に出射する。この他、第四出射面432D表面には、接着材料46Dを設置する。接着材料44D、45D、46Dは、乾式或いは湿式接着剤を採用することができるが、本実施例中の接着材料46Dは湿式接着剤である。第一入射光Lb、第二入射光Lg、第三入射光Lrは、順番に、第一ビームスプリットフィルター41D、液晶層42、第二ビームスプリットフィルター43Dを通過する。こうして本実施例は、図9〜12に示す実施例と同様の分光効果を達成することができる。
本発明分光モジュール第六実施例の側視構造表示図である図14に示すように、分光モジュール40Eは、第一ビームスプリットフィルター41E、液晶層42E、第二ビームスプリットフィルター43Eを備える。第一ビームスプリットフィルター41Eは、第三入射面411Eと第三出射面412E を備える。第二ビームスプリットフィルター43Eは、第四入射面431Eと第四出射面432Eを備える。液晶層42Eは、接着材料44E、45Eにより、第一ビームスプリットフィルター41E及び第二ビームスプリットフィルター43Eと相互に接合される。本実施例と図13に示す実施例との差異は、第二ビームスプリットフィルター43Eの第四出射面432Eには、接着材料を設置しない点である。
本発明分光モジュール第七実施例の側視構造表示図である図15に示すように、分光モジュール40Fは、第一ビームスプリットフィルター41F、液晶層42F、第二ビームスプリットフィルター43Fを備える。液晶層42Fは、接着材料44F、45Fにより、第一ビームスプリットフィルター41F及び第二ビームスプリットフィルター43Fと相互に接合される。第一ビームスプリットフィルター41Fは、第三入射面411Fと第三出射面412F を備える。第二ビームスプリットフィルター43Fは、第四入射面431Fと第四出射面432Fを備える。第四出射面432Fには、接着材料46Fを設置する。本実施例と図13に示す実施例との差異は、第四出射面432Fの一部の位置には、屈折マイクロ構造433Fを設置する点である。屈折マイクロ構造433Fは、第三入射光Lrが通過するルートに相対して設置し、同様に第三入射光Lrの光路を偏向させる作用を備える。図14に示す実施例と同様の原理で、本実施例の接着材料46Fも省くことができる。本発明分光モジュール第八実施例の側視構造表示図である図16に示すように、分光モジュール40Gは、第一ビームスプリットフィルター41G、液晶層42G、第二ビームスプリットフィルター43Gを備える。液晶層42Gは、接着材料44G、45Gにより、第一ビームスプリットフィルター41G及び第二ビームスプリットフィルター43Gとの間に接合される。第一ビームスプリットフィルター41Gは、第三入射面411Gと第三出射面412G を備える。第二ビームスプリットフィルター43Gは、第四入射面431Gと第四出射面432Gを備える。第四出射面432Gの一部の位置には、屈折マイクロ構造433Gを設置し、第二ビームスプリットフィルター43Gの第四出射面432Gには、接着材料を設置しない。
上記したように、本発明が提供する複合カラー分光システムは、特定構造を含む3個の光学モジュールにより組成する。この3個のモジュールはそれぞれ、光制御モジュール、導光モジュール、分光モジュールである。光制御モジュールは、異なる波長の光源を含み、これら構造はそれぞれ異なる角度で導光モジュールに入射する。導光モジュールにより、入射光を、導光モジュールの出射面へと導き出射させ、分光モジュールに入射させる。分光モジュールはさらに、入射光を集め、特定方向或いは位置へと通過させる。この種の光学モジュールを含む組合せは、表示パネル、イメージセンサー、カラービデオカメラ中のカラー分光機能を達成することができ、光学使用効率を高め、システムをシンプルにすることができる。
上記の本発明名称と内容は、本発明技術内容の説明に用いたのみで、本発明を限定するものではない。本発明の精神に基づく等価応用或いは部品(構造)の転換、置換、数量の増減はすべて、本発明の保護範囲に含むものとする。
本発明は特許請求の要件である新規性を備え、従来の同類製品に比べ十分な進歩を有し、実用性が高く、社会のニーズに合致しており、産業上の利用価値は非常に大きい。
1 ズームレンズ
2 赤外線フィルター
3 三板式プリズム
4 赤色光CCD
5 緑色光CCD
6 青色光CCD
7 二板式プリズム
8 赤青光フィルター
9 赤青光CCD
10 赤緑青光カラーフィルター
11 赤緑青光CCD
20、20A、20B 光制御モジュール
21 光源ユニット
22 レンズユニット
221、221A、221B 第二入射面
222、222A、222B 第二出射面
23 第一反射板
24 第二反射板
22A レンズユニット
21B 光源ユニット
22B レンズユニット
30、30A 導光モジュール
31、31A 第一入射面
32 第一出射面
33 導光構造
34 第三反射板
40、40A、40B、40C、40D、40E、40F、40G 分光モジュール
41、41A、41B、41C 第一ビームスプリットフィルター
41D、41E、41F、41G 第二ビームスプリットフィルター
411、411B、411C、411D、411E、411F、411G 第三入射面
412、412B、412C、412D、412E、412F、412G 第三出射面
413B、413C 屈折マイクロ構造
42、42A、42B、42C、42D、42E、42F、42G 液晶層
43、43A、43C 接着材料
43D、43E、43F、43G 第二ビームスプリットフィルター
431D、431E、431F、431G 第四入射面
432D、432E、432F、432G 第四出射面
433F、433G 屈折マイクロ構造
44A、44C 空隙
44D、45D、46D、44E、45E、44F、45F、46F、44G、45G 接着材料
50 反射導光構造
51 光入口
52 光出口
D、D A 間隙
R 赤色光発光ダイオード
G 緑色光発光ダイオード
B 青色光発光ダイオード
Lb 第一入射光
Lg 第二入射光
Lr 第三入射光

Claims (14)

  1. 光制御モジュール、導光モジュール、分光モジュールを備え、
    前記光制御モジュールは、少なくとも1個の光源ユニット、及び少なくとも1個のレンズユニットを備え、前記光源ユニットは、少なくとも2種の異なる波長を備える複数の光源の配列により構成し、しかも前記複数の光源は、対称的に設置し、前記光源ユニットは、2種の異なる波長を備える複数の入射光を、前記レンズユニットに入射させ、さらに前記光制御モジュールから出射させ、
    前記導光モジュールは、第一入射面、導光構造、第一出射面を備え、前記第一入射面は、前記光制御モジュールにより出射された前記複数の入射光を受け取り、前記導光構造は、前記複数の入射光を、前記第一出射面へと導き、前記導光モジュールから出射させ、
    前記分光モジュールは、前記導光モジュールにより出射された前記複数の入射光を受け取り、前記複数の入射光を分光後、前記分光モジュールから出射することを特徴とする複合カラー分光システム。
  2. 前記複数の光源は、少なくとも1個の第一光源、少なくとも2個の第二光源を備え、
    前記第一光源は、第一波長を備え、
    前記第二光源は、第二波長を備え、前記少なくとも2個の第二光源は、前記第一光源の両側に対称的に設置することを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  3. 前記複数の光源はさらに、少なくとも2個の第三光源を備え、
    前記第三光源は、第三波長を備え、前記少なくとも2個の第三光源は、前記第一光源の両側に対称的に設置し、しかも前記第二光源の前記第一光源から離れた側に対称的に設置することを特徴とする請求項2に記載の複合カラー分光システム。
  4. 前記複数の光源は、複数の発光ダイオードで、
    前記複数の発光ダイオードは、赤色光発光ダイオード、緑色光発光ダイオード、青色光発光ダイオードの内の少なくとも2種であることを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  5. 前記複数の入射光は、前記レンズユニットの光軸の入射角度に相対し、−45度〜+45度の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  6. 前記レンズユニットは、第二入射面及び第二出射面を備え、
    前記第二入射面は、前記複数の入射光を前記レンズユニットへと入射させ、
    前記第二出射面は、前記複数の入射光を前記レンズユニットから出射させることを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  7. 前記第二出射面と前記第一入射面との間には、間隙を備え、
    前記間隙内は空気であることを特徴とする請求項6に記載の複合カラー分光システム。
  8. 前記光制御モジュールはさらに、第一反射構造を備え、
    前記第一反射構造は、少なくとも前記光制御モジュールの頂点面と底面を覆い、前記反射構造は、前記複数の入射光を反射することを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  9. 前記導光モジュールは、第二反射構造を備え、
    前記第二反射構造は、前記第一出射面から、前記導光モジュールへと入射した複数の入射光を、前記第一出射面へと反射することを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  10. 前記第二反射構造と前記第一出射面とは、前記導光モジュールの相対する両面にそれぞれ設置することを特徴とする請求項9に記載の複合カラー分光システム。
  11. 前記分光モジュールは、第一ビームスプリットフィルターと液晶層を備え、
    前記第一ビームスプリットフィルターは、周期性マイクロ構造を備え、前記導光モジュールからの複数の入射光を集め、前記複数の入射光を、対応する前記液晶層中の異なるサブ画素位置へと偏向させ、前記導光モジュールの第一出射面の法線方向とほぼ平行に出射させることを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  12. 前記第一ビームスプリットフィルターは、第三入射面及び第三出射面を備え、
    前記第三入射面は、周期性球面屈折構造で、前記導光モジュールからの複数の複数の入射光を集め、
    前記第三出射面は、周期性屈折構造で、前記複数の入射光を、対応する前記液晶層中の異なるサブ画素位置へと偏向させることを特徴とする請求項11に記載の複合カラー分光システム。
  13. 前記分光モジュールは、第一ビームスプリットフィルター、液晶層、第二ビームスプリットフィルターを備え、
    前記液晶層は、前記ビームスプリットフィルターと前記第二ビームスプリットフィルターとの間に設置し、
    前記第一ビームスプリットフィルターは、第三入射面及び第三出射面を備え、
    前記第二ビームスプリットフィルターは、第四入射面及び第四出射面を備え、
    第三入射面には、周期性球面屈折構造を設置し、これにより前記導光モジュールからの複数の入射光を集め、
    前記第四出射面には、周期性屈折構造を設置し、これにより前記複数の入射光を偏向させ、前記導光モジュールの第一出射面の法線方向にほぼ平行に出射することを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
  14. 前記光制御モジュールと前記導光モジュールとの間には、反射導光構造を設置し、
    前記反射導光構造は、前記光制御モジュールにより出射された前記複数の入射光を受け取り、前記複数の入射光を反射して、前記導光モジュールの第一入射面へと導入することを特徴とする請求項1に記載の複合カラー分光システム。
JP2010107356A 2010-04-01 2010-05-07 複合カラー分光システム Pending JP2011215121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099110073A TW201135285A (en) 2010-04-01 2010-04-01 Composite color separation system
TW099110073 2010-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011215121A true JP2011215121A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44709280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107356A Pending JP2011215121A (ja) 2010-04-01 2010-05-07 複合カラー分光システム
JP2010159768A Pending JP2011216456A (ja) 2010-04-01 2010-07-14 複合カラー分光システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159768A Pending JP2011216456A (ja) 2010-04-01 2010-07-14 複合カラー分光システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8421956B2 (ja)
JP (2) JP2011215121A (ja)
KR (1) KR101146705B1 (ja)
TW (1) TW201135285A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI427322B (zh) * 2009-12-10 2014-02-21 Ind Tech Res Inst 色彩分光系統
US20130215361A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Yewen Wang Light Guide Plate, Backlight Module and LCD Device
TWI475298B (zh) * 2012-05-23 2015-03-01 逢甲大學 Time - based energy - saving color separation system
KR20140047903A (ko) * 2012-10-15 2014-04-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 백라이트 유닛 및 그 구동 방법
TWI484265B (zh) * 2012-11-01 2015-05-11 Nat Univ Tsing Hua 彩色分光系統
CN103995312A (zh) * 2014-05-19 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板、双视背光模组和双视显示装置
TWI555396B (zh) * 2015-04-10 2016-10-21 晶睿通訊股份有限公司 發光模組及其影像監控裝置
KR102388249B1 (ko) * 2015-11-27 2022-04-20 엘지이노텍 주식회사 일반 촬영 및 적외선 촬영 겸용 카메라 모듈
CN105629579B (zh) * 2016-04-08 2018-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组及其制备方法、显示装置
KR20180056277A (ko) 2016-11-18 2018-05-28 삼성전자주식회사 분광기 및 분광기 모듈
KR20200135338A (ko) * 2018-03-22 2020-12-02 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 디바이스
CN112600995A (zh) * 2020-12-04 2021-04-02 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头组件及其标定方法、电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249318A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Shimadzu Corp カラー液晶表示装置
JPH10247411A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Omron Corp 面光源装置
JPH11258604A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Omron Corp 画像表示装置
JP2004022223A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Denso Corp 照明装置
JP2004520695A (ja) * 2001-05-08 2004-07-08 ルミレッズ ライティング ザ ネザーランズ ベスローテン フェンノートシャップ 照明システム及びディスプレイ装置
JP2004303441A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2005062692A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
JP2005276734A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 面発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807978A (en) 1987-09-10 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Color display device and method using holographic lenses
US5187599A (en) * 1990-02-01 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
GB2269697A (en) 1992-08-11 1994-02-16 Sharp Kk Display device
KR0155412B1 (ko) 1992-12-22 1999-02-18 무라가미 하루지 봉지수납장치
EP0670051B1 (en) 1993-07-16 2002-09-11 Luckoff Display Corporation Diffractive display utilizing reflective or transmissive light yielding single pixel full color capability
US5764389A (en) 1996-11-26 1998-06-09 Hughes Electronics Corporation Holographic color filters for display applications, and operating method
KR100513718B1 (ko) * 2002-06-20 2005-09-07 삼성전자주식회사 평판표시소자용 조명장치
US20040017347A1 (en) 2002-07-29 2004-01-29 Hougham Gareth G. Method for fabricating color pixels without light filters
JP4475501B2 (ja) 2003-10-09 2010-06-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器
EP1726977B1 (en) 2004-03-17 2010-06-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hologram color filter, method for fabricating the same, and color liquid crystal display comprising it
KR100739720B1 (ko) * 2005-08-16 2007-07-13 삼성전자주식회사 컬러필터 불요형 액정 디스플레이 장치
CN101506573B (zh) * 2006-09-26 2011-01-12 松下电器产业株式会社 面状照明装置及使用该面状照明装置的液晶显示装置
EP2233823B1 (en) 2008-01-23 2018-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wavelength separator, planar illumination device and liquid crystal display device using the wavelength separator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249318A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Shimadzu Corp カラー液晶表示装置
JPH10247411A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Omron Corp 面光源装置
JPH11258604A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Omron Corp 画像表示装置
JP2004520695A (ja) * 2001-05-08 2004-07-08 ルミレッズ ライティング ザ ネザーランズ ベスローテン フェンノートシャップ 照明システム及びディスプレイ装置
JP2004022223A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Denso Corp 照明装置
JP2004303441A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2005062692A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
JP2005276734A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 面発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101146705B1 (ko) 2012-05-22
US8421956B2 (en) 2013-04-16
KR20110110696A (ko) 2011-10-07
JP2011216456A (ja) 2011-10-27
US20110242457A1 (en) 2011-10-06
TW201135285A (en) 2011-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101146705B1 (ko) 복합 컬러 분광시스템
JP4895141B2 (ja) 光色分割システム
JP3528994B2 (ja) 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP5493203B2 (ja) 複合分光素子
KR101110213B1 (ko) 칼라 분할 광학 장치 및 그것이 적용된 이미지 장치
US20110216266A1 (en) Wedge backlight with diffraction grating
JP4811825B2 (ja) 複合光分割デバイス
WO2010061699A1 (ja) 薄型バックライトシステムおよびこれを用いた液晶表示装置
TWI427322B (zh) 色彩分光系統
US20120218776A1 (en) Composite color separation system
CN101799589A (zh) 色彩分离光学元件以及影像面板装置
JP2016188901A (ja) 表示装置
CN113703091B (zh) 光波导系统和近眼显示器
CN101676771B (zh) 光学色彩分光系统及应用其的显示装置
JP2008009304A (ja) 照明装置及びこれを用いた投射型表示装置
JP2013149549A (ja) バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005019066A (ja) 導光体、照明装置、およびカラー画像表示体
JP2020101751A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2008191612A (ja) 色分解装置
KR100501789B1 (ko) 콤팩트형 조명 장치
KR100254335B1 (ko) 액정표시장치
JP2020101766A (ja) 光源装置およびプロジェクター
TW201224623A (en) Display device
CN102109681B (zh) 色彩分光系统
TWI475298B (zh) Time - based energy - saving color separation system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204