JP2011213384A - パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 - Google Patents
パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011213384A JP2011213384A JP2010083448A JP2010083448A JP2011213384A JP 2011213384 A JP2011213384 A JP 2011213384A JP 2010083448 A JP2010083448 A JP 2010083448A JP 2010083448 A JP2010083448 A JP 2010083448A JP 2011213384 A JP2011213384 A JP 2011213384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pouch
- detergent
- film
- plastic film
- plain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003599 detergent Substances 0.000 title claims description 217
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 5
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 claims description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】
液体包装用のプラスチックフィルム製袋状パウチであって、その表面の一部には、印刷処理がされていない無地部が設けられていることを特徴とする液体包装用のパウチ。
【選択図】 図1
Description
特許文献1には、液体包装容器の一例が開示されている。
そして、適当な広さの注ぎ口部を開口できなかった場合には、液体を注ぐ際の作業性が低下することがあり、さらに、液体がこぼれて作業者の手等に付着するおそれがあった。
そして、完全に切り取られなかった隅角部が液体包装容器から垂れ下がった状態で液体を注ぐ作業を行うと、液体を注ぐ際に隅角部が邪魔になって作業性が低下したり、隅角部を伝って液体がこぼれる場合があった。また、隅角部に付着した液体が作業者の手等に付着するおそれがあった。
従来、油汚れ落し用のアルカリ性洗剤は一斗缶(18kg)やボトル(4kg、5kg等)に入れてエンドユーザーに納品されていたが、近年、高濃度アルカリ性洗剤をパウチに封入してエンドユーザーに納品し、エンドユーザーが使用前に4〜5倍程度に希釈して使用するケースが増えていくと予想できる。高濃度アルカリ性洗剤を納品することによって、輸送コストの低減及びCO2の排出の削減を図ることができる。
また、パウチ内に封入された洗剤を注ぐ際に洗剤が作業者の手に付着することを防止することに適した洗剤入りパウチを提供することを目的とする。また、上記洗剤入りパウチを製造する方法を提供することを目的とする。
通常、プラスチックフィルム製のパウチには、その全面に商品名、ロゴマーク、バーコード、ロットNoなどを示すための印刷処理が施されている。印刷処理は、グラビア印刷等の方法によりなされている。
本発明者らは、印刷処理がなされているプラスチックフィルムと印刷処理がなされていないプラスチックフィルムをそれぞれ引き裂くことを試みたところ、印刷処理がある場合にはフィルムが伸びやすく、引き裂きが困難であることを見出した。
一方、印刷処理がなされていないプラスチックフィルムは、作業者の望む方向に引き裂くことが容易であることを見出した。
そして、本発明者らは、上記知見に基づき、パウチを引き裂く予定の部位に印刷処理を施さないようにすることによって、作業者の望む方向にフィルムを確実に引き裂くことができるとともに、隅角部をパウチに残すことなく切り取ることができるパウチを提供することができることを見出し、本発明を完成した。
その表面の一部には、印刷処理がされていない無地部が設けられていることを特徴とする液体包装用のパウチである。
上述したように、印刷処理がされていないプラスチックフィルムは引き裂きが容易であるため、作業者は印刷処理がされていない無地部を引き裂くことによって作業者の望む方向にフィルムを確実に引き裂くことができる。
また、本発明のパウチにおける上記傾斜線は、1本若しくは複数本の直線、及び/又は、1本若しくは複数本の曲線からなることが望ましい。
また、本発明のパウチにおいて、上記無地部は、上記傾斜線上の1点を始点とし、上記第2の長辺上の1点を終点とする連続した領域に設けられていることが望ましい。
また、上記パウチを平面視した形状において、上記ノッチを延長した仮想線を上記パウチの外周に到達する位置まで引いた際に、上記無地部は、上記ノッチ及び上記仮想線の少なくとも両側5mmずつの領域に設けられていることが望ましい。
洗剤の粘度が30mPa・s以上であると、細かい泡が発生しにくく、また、引き裂きを行う前に無地部を上に向けた際に、洗剤の泡が無地部近傍に残留しにくい。そのため、無地部を引き裂く作業の際に洗剤が飛び散ることが防止される。
中性洗剤に比べてpHが8〜14であるようなアルカリ性洗剤は作業者の手に付着することをより避ける必要があるため、パウチの引き裂き作業を容易にすることができる本発明のパウチにアルカリ性洗剤を封入した場合には、より好ましい効果を得ることができる。
このような工程によると、パウチの表面の一部に無地部が設けられ、パウチ内に洗剤が封入された本発明の洗剤入りパウチを製造することができる。
また、本発明の洗剤入りパウチは、パウチに封入された洗剤が作業者の手に付着することなく洗剤を注ぐことに適している。
また、本発明の洗剤入りパウチの製造方法によると、本発明の洗剤入りパウチを製造することができる。
以下、本発明のパウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法の一実施形態である第一実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明のパウチの一例を模式的に示す平面図である。
図1に示すパウチ10は、プラスチックフィルム製である。
パウチの材料であるプラスチックフィルムの種類は特に限定されるものではないが、ポリエチレンフィルムからなる単層フィルム、ポリエチレンフィルムとナイロンフィルムからなる多層フィルム、又は、ポリエチレンフィルムからなる多層フィルムであることが望ましい。
また、その他の材質のフィルムが含まれた多層フィルムであっても良い。
また、プラスチックフィルムの厚さは特に限定されるものではないが、50〜100μmであることが望ましい。
パウチ10の裏側、中央の縦方向にはヒートシール加工されたセンターシール部13が設けられている。
この形状は、第2の短辺22と同じ長さの辺を短辺とし、第2の長辺24と同じ長さの辺を長辺とする、短辺と長辺を有する長方形をはじめに考え、次に上記長方形において短辺上に位置する点(図1における点32)を始点とし、長辺上に位置する点(図1における点33)を終点とする曲線で上記長方形を切断してなる形状である。
上記長方形を切断する曲線が傾斜線31となる。
また、シール部11のうち無地部15に該当する部位に、プラスチックフィルムを引き裂く際の始点となる切り込みであるノッチ16が設けられている。
図1では無地部15と印刷部14をハッチング(塗り模様)の有無で区別して示している。
印刷処理は、プラスチックフィルムに通常行われる任意の方法、例えば、グラビア印刷等の方法によってなされている。印刷部14と無地部15が設けられている部位はパウチ10の表裏で同じとなっていることが望ましい。フィルムを引き裂く際には表裏がともに無地部となっている部位を引き裂くことが望ましいためである。
図1に示すパウチ10において「他の部位の幅に比べて幅が狭い部位」とは、第2の短辺22に平行な方向の長さを「幅」として、第2の短辺22と平行な線を引いた際に第2の短辺22の長さよりも短い幅を有する部位のことを指す。
すなわち、図1に示すパウチ10において、「他の部位の幅」は第2の短辺の長さである。
印刷処理がされていない部位である無地部15であり、かつ、他の部位の幅に比べて幅が狭い部位である注ぎ口部17が設けられていると、注ぎ口部でフィルムを引き裂くことによって、液体を注ぐことに適した幅の開口を確実に形成することができる。
図2は、図1に示すパウチにおいて無地部が設けられた位置が異なる例を模式的に示す平面図である。
図2に示すパウチ110では、無地部115が注ぎ口部17の一部にのみ設けられている。具体的には無地部115は注ぎ口部17のうち第1の短辺21に近い側にのみ設けられている。
無地部115を注ぎ口部17の一部にのみ設ける場合は、その幅がより狭い部位に無地部を設けることが好ましい。幅がより狭い部位は液体を注ぐことに適した幅の開口となるためである。
なお、図2に示すパウチ110では、無地部115が設けられた位置以外の構成は図1に示すパウチ10の構成と同様であるためその他の構成の詳細な説明を省略する。
図3に示すパウチ210では、無地部215が注ぎ口部17の一部にのみ設けられている。
無地部215の両側には、印刷部214a、印刷部214bが設けられている。無地部215と印刷部214aは境界線218aで隔てられており、無地部215と印刷部214bは境界線218bで隔てられている。
図3に示すような部位に無地部215が設けられる場合には、無地部215は、ノッチ16及びノッチ16を延長した仮想線の少なくとも両側5mmずつの領域に設けられていることが望ましい。
言い換えると、ノッチ16及びノッチ16を延長した仮想線と境界線218aとの間隔、及び、ノッチ16及びノッチ16を延長した仮想線と境界線218bとの間隔が、共に5mm以上であることが望ましい。
なお、図3に示すパウチ210では、無地部215及び印刷部214a、214bが設けられた位置以外の構成は図1に示すパウチ10の構成と同様であるためその他の構成の詳細な説明を省略する。
また、ノッチとシール部が設けられた辺(傾斜線)との角度は直角に限定されるものではなく、フィルムを引き裂く予定の方向に合わせて任意の角度とすることができる。
本実施形態の洗剤入りパウチは、本実施形態のパウチに洗剤が封入されたものである。
図4は、本発明の洗剤入りパウチの一例を模式的に示す平面図である。
図4に示す洗剤入りパウチ1では、図1に示すパウチ10に洗剤2が封入されている。
洗剤入りパウチに封入される洗剤としては、その20℃における粘度が30〜2000mPa・sであるものが用いられる。
洗剤の粘度の測定は、JIS K 7117−2 に準拠し、回転粘度計を用いて行うことができる。
また、切り取った隅角部(注ぎ口部の先端)に洗剤が残留しにくいため、フィルムを引き裂く際に洗剤が作業者の手等に付着することが防止される。
中性洗剤に比べると、アルカリ性洗剤は作業者の手に付着することをより避ける必要があるため、引き裂く作業を容易にすることができる本発明のパウチにアルカリ性洗剤を封入した場合により好ましい効果を得ることができる。
また、パウチに封入する洗剤の組成は特に限定されるものではないが、例えば、キッチン用アルカリ洗浄剤、風呂用アルカリ洗浄剤等を含む洗剤等が挙げられる。
アルカリ洗浄剤としては、界面活性剤と、溶剤と、アルカリ成分とを含む洗剤が挙げられる。
アルカリ成分としては、水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムを含むことが好ましい。水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムを含む洗剤は、作業者の手に付着することを避けるべき必要性がかなり高いためである。
また、本発明のパウチは、アルカリ成分の濃度の高い洗剤を封入することに特に適している。アルカリ成分の濃度の高い洗剤は、作業者の手に付着することを避けるべき必要性が極めて高いためである。
洗剤の量がパウチの内容積の70%を超えて多くなっていると、フィルムを引き裂いた際に洗剤が飛び散ることがあるためである。
図5は、洗剤入りパウチの製造工程の一部を模式的に示す斜視図である。
図5には、洗剤入りパウチの製造装置を示している。洗剤入りパウチの製造装置50は、ローラー51、洗剤投入口52、ローラー53、センターシーラー54、ボトム/トップシーラー55を備えている。
プラスチックフィルム60において印刷処理を施しておく位置は、製造される洗剤入りパウチの形状、並びに、印刷部及び無地部のパターンに応じて予め決めておけばよい。
図6は、ボトム/トップシーラーの断面を模式的に示す断面図である。
ボトム/トップシーラー55は、ボトムシーラー55a及びトップシーラー55bがプラスチックフィルム60を挟んで対向しており、ボトムシーラー55a間、トップシーラー55b間でプラスチックフィルム60を挟むことにより同時に2箇所のヒートシール加工を行うことができる。
このような機構であると、前ロットの洗剤入りパウチのトップシール部の形成と後ロットのパウチのボトムシール部の形成を同時に行うことができる。
また、ボトムシーラー55aとトップシーラー55bの間にはカッター55cが設けられており、カッター55cを用いてプラスチックフィルムを切断することによって、2箇所のヒートシール加工、及び、前ロットの洗剤入りパウチと後ロットのパウチの分離を連続的に行うことができる。
また、図5において下部に示す、その形状が曲線状となっているトップシーラー55bの中にもカッターが設けられており、傾斜線が設けられるようにしてトップシール部を形成することができる。
例えば、2箇所のヒートシール加工の後にフィルムを搬送してプラスチックフィルムの切断を別途行ってもよい。また、前ロットの洗剤入りパウチのトップシール部の形成を行った後にフィルムを搬送して、後ロットのパウチのボトムシール部の形成を行うとともにプラスチックフィルムの切断を行ってもよい。
このような工程により、洗剤がパウチ内に封入された洗剤入りパウチを連続的に製造することができる。
上記工程において、洗剤投入口から洗剤を投入せずにトップシール部を形成すると、洗剤が入っていないパウチを製造することができる。そして、そのパウチに洗剤を封入するための開口を別途形成し、洗剤を封入した後にその開口を閉じることによっても、洗剤入りパウチを製造することができる。
図7及び図8は、洗剤入りパウチの使用方法の一例を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の洗剤入りパウチを使用する場合は、図7に示すように、洗剤入りパウチ1を両手で持ち、ノッチ16を始点として、ノッチ16の延長線上に沿って、無地部15のみを通るようにしてフィルムを引き裂いて、注ぎ口部の先端をパウチから切り取り、適当な広さの注ぎ口を開口する。
フィルムを引き裂く前に、洗剤が全て下方に溜まった状態としておき、無地部(注ぎ口部の先端)に泡などが付着していないようにすることが望ましい。
注ぎ口部17の先端を洗剤投入口に差し込むようにすると、洗剤が全て自重によって洗剤容器内に注入されるため、洗剤をスムーズに洗剤容器内に注ぐことができる。
このような手順で洗剤容器内に洗剤を注ぐと、パウチに封入された洗剤が作業者の手に付着することを避けることができる。
プラスチックフィルムとして、ナイロンフィルムとポリエチレンフィルムからなる厚さ75μmの多層(2層)フィルムを用い、図5に示した洗剤入りパウチの製造装置を使用して、図1に記載した形状並びに無地部及び印刷部を有するパウチに洗剤が封入された洗剤入りパウチ(図4参照)を製造した。
なお、印刷部の印刷はグラビア印刷により、ナイロンフィルムとポリエチレンフィルムの間に施した。
洗剤入りパウチ内に封入する洗剤としては、20℃における粘度が50mPa・sのアルカリ性洗剤を用いた。
なお、20℃における洗剤の粘度は、JIS K 7117−2に適合する回転粘度計(東機産業株式会社製、TVE−22H)を用いて測定した。
20℃における粘度が2000mPa・sであるアルカリ性洗剤をそれぞれ用いた他は実施例1と同様にして洗剤入りパウチを製造した。
無地部が設けられておらず、プラスチックフィルム表面が全て印刷部である他は実施例1と同様にして洗剤入りパウチを製造した。
20℃における粘度が2100mPa・sであるアルカリ性洗剤を用いた他は実施例1と同様にして洗剤入りパウチを製造した。
印刷部が設けられておらず、プラスチックフィルム表面が全て無地部であるプラスチックフィルムを用い、20℃における粘度が12.5mPa・s以下(粘度計の測定限界以下)であるアルカリ性洗剤を用いた他は実施例1と同様にして洗剤入りパウチを製造した。
(引き裂き性の評価)
各実施例で製造した洗剤入りパウチでは、ノッチを始点として無地部を引き裂くことによって作業者の望む方向にフィルムを引き裂くことができた。そして、注ぎ口部の先端を洗剤入りパウチに残すことなく切り取ることができた。
一方、比較例1で製造した洗剤入りパウチでは、ノッチを始点にして印刷部を引き裂くことを試みたが、フィルムが伸びてしまい作業者の望む方向にフィルムを引き裂けないことがあった。また、注ぎ口部の先端が洗剤入りパウチから切り取られずに残ってしまうこともあった。
各実施例及び比較例2の洗剤入りパウチにおいて、注ぎ口部の先端近傍の無地部を引き裂いて注ぎ口部を開口し、図8に示すように開口した注ぎ口を洗剤容器の洗剤投入口に差し込んで、洗剤を洗剤容器内に注いだ。
また、フィルムの内面に付着してパウチ内に残留した洗剤は殆どなかった。
一方、比較例2の洗剤入りパウチでは洗剤の粘度が2100mPa・sと大きかったために洗剤の流動性が悪く、洗剤をスムーズに注ぐことができず、洗剤がフィルムの内面に付着してパウチ内に残留してしまった。
比較例3及び実施例1の洗剤入りパウチを振って洗剤入りパウチ内の洗剤を泡立て、無地部が設けられている注ぎ口部を上に向けて1分間放置した。その後、洗剤入りパウチ内の泡の様子を観察した。
そこで、注ぎ口部の先端近傍に付着していた細かい泡を含む洗剤を手でしごいて洗剤の液中へ移動させることを試みたが、細かい泡が注ぎ口部の先端近傍に向けて再度上昇して注ぎ口部の先端近傍に洗剤が残留した状態となった。
比較例3で使用した洗剤はその粘度が12.5mPa・s以下と低いため、細かい泡が注ぎ口部の先端近傍に残留したと考えられる。
この状態で注ぎ口部の先端近傍の無地部を引き裂くと、洗剤が少量飛び散って作業者の手に付着した。
また、実施例1の洗剤入りパウチでは、注ぎ口部の先端近傍に付着していた洗剤を手でしごいて洗剤の液中へ移動させることによって、注ぎ口部の先端近傍に洗剤が殆ど残留していない状態とすることができた。
この状態で注ぎ口部の先端近傍の無地部を引き裂くと、洗剤が飛び散ることがなく、作業者の手に洗剤が付着することもなかった。
また、本発明のパウチに洗剤が封入された洗剤入りパウチにおいて、洗剤の粘度が30〜2000mPa・sの範囲内であると、注ぎ口部の先端近傍に洗剤が殆ど残留しないために無地部の引き裂きによって洗剤が飛び散ることを防止することができた。また、洗剤をスムーズに洗剤容器内に注ぐことができた。
すなわち、本発明の洗剤入りパウチは、パウチに封入された洗剤が作業者の手に付着することなく洗剤を注ぐことに適していた。
本発明のパウチの形状は、第一実施形態のパウチの形状に限定されるものではなく、以下のような形状でも良い。以下、本発明のパウチの他の実施形態について説明する。
図9、図10、図11及び図12は、本発明のパウチの別の一例を模式的に示す平面図である。
図9、図10、図11及び図12に示すパウチでは、傾斜線の形状が図1に示すパウチ10と異なる。
図9に示すパウチ310では、傾斜線は1本の直線である傾斜線331からなる。
図10に示すパウチ410では、傾斜線は2本の直線である傾斜線431a、431bからなる。
図11に示すパウチ510では、傾斜線は2本の曲線である傾斜線531a、531bからなる。
図12に示すパウチ610では、傾斜線は1本の曲線631a及び1本の直線631bからなる。
すなわち、本発明のパウチが傾斜線を有する場合、傾斜線は1本若しくは複数本の直線、及び/又は、1本若しくは複数本の曲線からなっていてもよい。
図13に示すパウチ710では、傾斜線の形状が図1に示すパウチ10と異なる。
図13に示すパウチ710では、傾斜線は2本の直線731a及び731bからなる。
傾斜線731bは、第2の長辺24と平行であり、かつ、第1の短辺21と形成する角度が直角となる直線である。本発明のパウチにおける傾斜線は第2の長辺及び第1の短辺とこのような角度を形成する線であってもよい。
図14に示すパウチ810では、第1の短辺が設けられていない。
傾斜線831は第2の長辺24の一端を始点とし、第1の長辺23の一端を終点とする曲線である。
本発明のパウチはこのような形状であってもよい。
図15に示すパウチ910を平面視した形状は長方形であり、第1の短辺21と第2の短辺22の長さ、及び、第1の長辺23と第2の長辺24の長さがそれぞれ同じである。
パウチ910では、その幅が一定であり、注ぎ口部に相当する部位は設けられていない。また、傾斜線も設けられていない。
パウチ910においては、無地部915が第1の短辺21及び第2の長辺24で形成する頂点925の近傍に設けられている。
また、ノッチ16が無地部915かつシール部11である部位に設けられている。
そのため、ノッチ16を始点として無地部915を引き裂くことにより開口を形成することができる。
本発明のパウチはこのような形状であってもよい。
また、本発明の洗剤入りパウチの製造方法により図9〜図15に示すパウチを用いた洗剤入りパウチを製造することができる。パウチの形状を変更する方法は特に限定されるものではないが、例えば、図5に示したパウチの製造装置におけるボトム/トップシーラーの形状を変更する方法が挙げられる。
2 洗剤
10、110、210、310、410、510、610、710、810、910 パウチ
11 シール部(トップシール部)
12 シール部(ボトムシール部)
14、214a、214b 印刷部
15、115、215、915 無地部
16 ノッチ
17 注ぎ口部
21 第1の短辺
22 第2の短辺
23 第1の長辺
24 第2の長辺
31、331、431a、431b、531a、531b、631a、631b、731a、731b、831 傾斜線
60 プラスチックフィルム
Claims (13)
- 液体包装用のプラスチックフィルム製袋状パウチであって、
その表面の一部には、印刷処理がされていない無地部が設けられていることを特徴とする液体包装用のパウチ。 - 前記パウチは、平面視した形状において他の部位の幅に比べて幅が狭い部位である注ぎ口部を有する形状であり、
前記無地部は、前記注ぎ口部の全体又は前記注ぎ口部の一部に設けられている請求項1に記載のパウチ。 - 前記パウチを平面視した形状は、短辺と長辺を有する長方形の第1の短辺上の一点を始点とし、前記長方形の第1の長辺上の一点を終点とする線である傾斜線によって前記長方形を切断してなる形状であり、
前記無地部は、前記第1の短辺、前記傾斜辺、及び、前記長方形の第2の長辺の近傍に設けられている請求項1又は2に記載のパウチ。 - 前記傾斜線は、1本若しくは複数本の直線、及び/又は、1本若しくは複数本の曲線からなる請求項3に記載のパウチ。
- 前記無地部は、前記傾斜線上の1点を始点とし、前記第2の長辺上の1点を終点とする連続した領域に設けられている請求項3又は4に記載のパウチ。
- 前記パウチを平面視した形状における外周の一部に、シールされたシール部が設けられており、前記シール部にノッチが設けられている請求項1〜5のいずれかに記載のパウチ。
- 前記パウチを平面視した形状において、前記ノッチを延長した仮想線を前記パウチの外周に到達する位置まで引いた際に、前記無地部は、前記ノッチ及び前記仮想線の少なくとも両側5mmずつの領域に設けられている請求項6に記載のパウチ。
- 前記プラスチックフィルムは、ポリエチレンフィルムからなる単層フィルム、ポリエチレンフィルムとナイロンフィルムからなる多層フィルム、又は、ポリエチレンフィルムからなる多層フィルムである請求項1〜7のいずれかに記載のパウチ。
- 請求項1〜8のいずれかに記載されたパウチ内に洗剤が封入されており、
前記洗剤の20℃における粘度が30〜2000mPa・sであることを特徴とする洗剤入りパウチ。 - 前記洗剤のpHが8〜14である請求項9に記載の洗剤入りパウチ。
- 前記洗剤は、界面活性剤と、溶剤と、アルカリ成分とを含む請求項9又は10に記載の洗剤入りパウチ。
- 前記アルカリ成分は、水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムを含む請求項11に記載の洗剤入りパウチ。
- 請求項9〜12のいずれかに記載の洗剤入りパウチの製造方法であって、
印刷処理がされていない無地部が設けられているプラスチックフィルムを準備する工程と、
前記プラスチックフィルムを筒状に巻くことによって、両端に開口部を有するプラスチックフィルムの筒状体とする工程と、
前記プラスチックフィルムの筒状体の下端の開口部を封止する工程と、
前記プラスチックフィルムの筒状体の中に洗剤を充填する工程と、
前記プラスチックフィルムの筒状体の上端の開口部を封止することによって前記洗剤を密封する工程を有することを特徴とする、洗剤入りパウチの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083448A JP5685387B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083448A JP5685387B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209378A Division JP5952876B2 (ja) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011213384A true JP2011213384A (ja) | 2011-10-27 |
JP5685387B2 JP5685387B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=44943546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010083448A Active JP5685387B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5685387B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014201040A (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 凸版印刷株式会社 | 包装体およびその製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59159542U (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-25 | 森田 道生 | 振出口付き充填袋 |
JPS60146045U (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-27 | 長谷川 静史 | 振出口を具備する粉体封入袋 |
JP2001080604A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-27 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 流動物の充填包装装置 |
JP2002321749A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-11-05 | Takanobu Fujiwara | 包装用袋 |
JP2005132429A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 易開封性包装袋 |
JP2007204115A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Ozaki Keikagaku Kk | 袋入り滑り止め材とそれに用いる袋 |
JP2009234629A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Taisei Lamick Co Ltd | 液体包装袋およびその製造方法 |
JP2009241993A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-22 | Taisei Lamick Co Ltd | 自立型包装袋およびその製袋充填方法 |
JP5481149B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-04-23 | 株式会社ニイタカ | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010083448A patent/JP5685387B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59159542U (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-25 | 森田 道生 | 振出口付き充填袋 |
JPS60146045U (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-27 | 長谷川 静史 | 振出口を具備する粉体封入袋 |
JP2001080604A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-27 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 流動物の充填包装装置 |
JP2002321749A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-11-05 | Takanobu Fujiwara | 包装用袋 |
JP2005132429A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 易開封性包装袋 |
JP2007204115A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Ozaki Keikagaku Kk | 袋入り滑り止め材とそれに用いる袋 |
JP2009234629A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Taisei Lamick Co Ltd | 液体包装袋およびその製造方法 |
JP2009241993A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-22 | Taisei Lamick Co Ltd | 自立型包装袋およびその製袋充填方法 |
JP5481149B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-04-23 | 株式会社ニイタカ | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014201040A (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 凸版印刷株式会社 | 包装体およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5685387B2 (ja) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5952876B2 (ja) | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 | |
JP5481149B2 (ja) | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 | |
JP5957750B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP5685387B2 (ja) | パウチ、洗剤入りパウチ、及び、洗剤入りパウチの製造方法 | |
US20150375912A1 (en) | Flexible package | |
JP2010173688A (ja) | 詰替え用包装袋 | |
JP6316533B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP5987287B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP4246760B2 (ja) | 液体包装袋 | |
JP2019085149A (ja) | 注ぎ口を有する包装袋 | |
JP5365259B2 (ja) | 注出口付き詰替えパウチ | |
JP2012176782A (ja) | パウチ容器 | |
JP2009132444A (ja) | 包装容器 | |
JP6900646B2 (ja) | 包装袋 | |
JP4689158B2 (ja) | 自立性包装袋 | |
JP2014061897A (ja) | 収容容器 | |
JP2012111502A (ja) | 紙容器の再封性開封装置 | |
JP2017001738A (ja) | フィルム製容器 | |
JP4082113B2 (ja) | 吊り下げパウチ | |
JP4122883B2 (ja) | 包装袋 | |
JP4008538B2 (ja) | 詰替用包装袋 | |
JP7195837B2 (ja) | 角錐包装体 | |
JP4139638B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP2002347791A (ja) | 詰め替えパウチ及び該パウチを用いた包装体 | |
JP2018039559A (ja) | 包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5685387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |