JP2011211415A - リモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラム - Google Patents

リモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011211415A
JP2011211415A JP2010075962A JP2010075962A JP2011211415A JP 2011211415 A JP2011211415 A JP 2011211415A JP 2010075962 A JP2010075962 A JP 2010075962A JP 2010075962 A JP2010075962 A JP 2010075962A JP 2011211415 A JP2011211415 A JP 2011211415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gui
remote controller
distance
remote
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010075962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515953B2 (ja
Inventor
Hisafumi Negishi
尚史 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2010075962A priority Critical patent/JP5515953B2/ja
Publication of JP2011211415A publication Critical patent/JP2011211415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515953B2 publication Critical patent/JP5515953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】機能を抑えたリモコンにより電子機器の複雑な操作を行うことが可能なリモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】サーバ装置とリモコンとを有して構成されるリモコンシステムであって、前記サーバ装置は、接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成手段と、前記GUI生成手段により生成されたGUIをリモコンに送信する第1の送信手段と、を有し、前記リモコンは、前記サーバ装置から送信されたGUIを受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段により受信されたGUIを表示する表示手段と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、リモコンにより電子機器を操作するリモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラムに関する。
リモコンにより、離れた位置から操作のできる電子機器が増えている。一般的なリモコンは、複数のボタンを備えており、それぞれのボタンに1つの操作が割り当てられている。そして、これらのボタンの中から1つのボタンを選択して押すことにより電子機器の操作を行う。
しかしながら、電子機器が高機能になるにつれ、電子機器の機能の操作すべてをボタンに割り当てることが困難になってきた。そこで、操作される電子機器の表示画面にGUI(グラフィカルユーザインターフェース)を表示し、このGUIをリモコンで操作することにより、電子機器の操作を行うことも行われている。
また、リモコンの中には、液晶画面などを備えているものもあり、この液晶画面にGUIの表示を行い、このリモコンのGUI表示のみに基づき、電子機器の操作を行うことできるものもある。
例えば、特許文献1には、デジタル放送などとともに送信されるEPGデータを、液晶画面を備えたリモコンに送信し、リモコンがこのEPGデータを解釈して液晶画面に表示し、ユーザがこの液晶画面を基づいて、録画予約などを行えるようにする方法が開示されている。
特開2009−55614号公報
しかしながら、特許文献1に開示された方法では、リモコンがEPGデータの解釈を行う必要があるため、リモコンがEPGデータを解釈して表示画面を生成する機能を備えていなくてはならない。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、機能を抑えたリモコンにより電子機器の複雑な操作を行うことが可能なリモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明におけるリモコンシステムは、サーバ装置とリモコンとを有して構成されるリモコンシステムであって、前記サーバ装置は、接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成手段と、前記GUI生成手段により生成されたGUIをリモコンに送信する第1の送信手段と、を有し、前記リモコンは、前記サーバ装置から送信されたGUIを受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段により受信されたGUIを表示する表示手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明におけるサーバ装置は、接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成手段と、前記GUI生成手段により生成されたGUIをリモコンに送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明におけるリモコン操作方法は、サーバ装置による、接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成ステップと、前記GUI生成ステップにより生成されたGUIをリモコンに送信する第1の送信ステップと、を有し、前記リモコンによる、前記サーバ装置から送信されたGUIを受信する第1の受信ステップと、前記第1の受信ステップにより受信されたGUIを表示する表示ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明におけるプログラムは、サーバ装置を、接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成手段と、前記GUI生成手段により生成されたGUIをリモコンに送信する送信手段として機能させる。
本発明により、機能を抑えたリモコンにより電子機器の複雑な操作を行うことが可能になる。
本発明の実施形態に係るリモコンシステムの構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係るリモコンにおける表示の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るリモコンにおける表示の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るリモコンシステムにおける処理動作例示す図である。 本発明の実施形態に係るリモコンシステムにおける処理動作例示す図である。 本発明の実施形態に係るリモコンにおける表示の例を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
<リモコンシステムの構成例>
図1は、本発明の実施形態に係るリモコンシステムの構成例を示す図である。本実施形態に係るリモコンシステムは、電子機器100と、サーバ装置200と、リモコン300と、を有して構成される。
このサーバ装置200は、電子機器100が備えるようにしても良いし、別個の装置とし、電子機器100と接続して使用するようにしても良い。電子機器100とサーバ装置200とは有線により接続していても良いし、無線により接続していても良い。
サーバ装置200とリモコン300とは無線で接続される。例えば、サーバ装置200とリモコン300とは、赤外線通信やBluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)などで接続するようにすると良い。無線LANで接続する際は、サーバ装置200は、有線でネットワークに接続されており、リモコン300のみ無線LANによりネットワークに接続するようにしても良い。また、このとき、サーバ装置200とリモコン300が同じローカルネットワークに接続されるようにしても良いし、グローバルネットワークを介して接続されるようにしても良い。
電子機器100は、テレビや録画装置、テレビチューナ、オーディオコンポ、パーソナルコンピュータなどである。
サーバ装置200は、電子機器100を操作するためのGUIを生成してリモコン300に送信する装置である。サーバ装置200は、記憶部210と、GUI生成部220と、通信部230と、を有して構成される。
記憶部210は、電子機器100の操作に使用するGUIを生成するために必要な情報を記憶する。
GUI生成部220は、記憶部210に記憶された情報と、リモコン300から送信された情報と、に基づき、GUIの生成を行う。GUI生成部220により生成されるGUIは、リモコン300により表示するGUIの画像である。GUI生成部220は、アニメーションなどを含むGUIを生成するときは、GUIを動画として生成するようにしても良い。
リモコン300から送信される情報は、後述するように、リモコン300によりユーザから入力される操作の情報である。このユーザにより入力される操作には、GUIの表示内容の変更を促す操作と、電子機器100自体に処理を促す操作と、がある。例えば、テレビの録画予約であれば、録画したい番組を選択する操作は、図2に示すように、GUIの表示内容の変更を促す操作である。一方、録画予約の設定入力を終えた後、図3に示すように、入力した設定情報を確定するときなどの操作は、この入力した設定情報を電子機器100(例えば、録画装置)に出力し、電子機器100にこの設定情報を設定することを促す操作であり、つまり、電子機器100自体に処理を促す操作である。
そこで、GUI生成部220は、リモコン300から送信された情報の中に、電子機器100自体に処理を促す操作の情報が含まれているときには、この電子機器100自体に処理を促す操作の情報を電子機器100に出力するようにする。
また、GUI生成部220は、リモコン300から送信された情報が、リモコン300の電源が投入されたことを示す情報であったときに、リモコン300から送信された情報と、記憶部210に記憶された情報と、に基づき、リモコン300に初期に表示するGUIを生成する。
通信部230は、リモコン300との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部230は、GUI生成部220により生成されたGUIをリモコン300に送信する。
リモコン300は、ユーザから電子機器100の操作の入力を受ける。リモコン300は、通信部310と、表示部320と、入力部330と、を有して構成される。
通信部310は、サーバ装置200との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部310は、サーバ装置200から送信されたGUIを受信する。また、例えば、通信部310は、入力部330によりユーザにより入力された情報をサーバ装置200に送信する。
表示部320は、通信部310により受信されたGUIを表示する。
入力部330は、ユーザからの入力を受ける。入力部330は、複数のボタンを備えるようにしても良いし、例えば、タッチパネルのように、位置情報の入力を受けるようにしても良い。
<リモコンシステムにおける処理動作例>
図4を参照しながら、図1に示した構成のリモコンシステムにおいて、リモコン300の電源が投入された際の処理動作例を説明する。
まず、リモコン300の電源が投入される(S101)。リモコン300の通信部310は、リモコン300の電源が投入されたことを示す情報をサーバ装置200に送信する(S102)。
サーバ装置200の通信部230は、リモコン300から送信された情報を受信する(S103)。GUI生成部220は、通信部230により受信された情報により、リモコン300の電源が投入されたことを解釈し、通信部230により受信された情報と、記憶部210により記憶された情報と、に基づき、初期のGUIを生成する(S104)。サーバ装置200の通信部230は、GUI生成部に生成された初期のGUIをリモコン300に送信する(S105)。
リモコン300の通信部310は、サーバ装置200から送信された初期のGUIを受信する(S106)。表示部320は、通信部310により受信した初期のGUIを表示する(S107)。
図5を参照しながら、図1に示した構成のリモコンシステムにおいて、リモコン300がユーザからの入力を受けた際の処理動作例を説明する。
まず、リモコン300の入力部330がユーザからの入力を受ける(S201)。このとき、ユーザは、リモコンの表示部320に表示されているGUIに基づいた入力を行う。リモコンの通信部310は、リモコン300により入力された情報をサーバ装置200に送信する(S202)。
サーバ装置200の通信部230は、リモコン300から送信された情報を受信する(S203)。GUI生成部220は、通信部230により受信された情報の中に、電子機器100に処理を促す操作の情報が含まれているときは(S204、Yes)、その操作の情報を電子機器100に出力する(S205)。
GUI生成部220は、記憶部210に記憶された情報と、通信部230により受信された情報と、に基づき、GUIの生成する(S206)。サーバ装置200の通信部230は、GUI生成部220により生成されたGUIをリモコン300に送信する(S207)。
リモコン300の通信部310は、サーバ装置200から送信されたGUIを受信する(S208)。表示部320は、通信部310により受信されたGUIを表示する(S209)。
<本実施形態に係るリモコンシステムの作用・効果>
このように、本実施形態に係るリモコンシステムでは、GUIを生成するのはサーバ装置200である。このため、リモコン300は、GUIを生成する機能を備える必要がなく、GUIを表示する機能と、ユーザからの入力を受ける機能と、ユーザから入力された情報をサーバ装置200に送信する機能と、だけを備えていれば良い。よって、本実施形態を使用することにより、リモコン300の機能を抑えることが可能になり、リモコン300を廉価なコストにより製作することが可能になる。
また、本実施形態に係るリモコンシステムにおいて、リモコン300は、サーバ装置200から生成するGUIを画像(動画)として受け取る。このため、リモコン300は、表示部320として、例えば、単一のフォーマットの画像(動画)を再生する機能を備えるだけで、サーバ装置200が生成する、あらゆるGUIに対応できる。よって、本実施形態では、リモコン300の処理能力が低く場合であっても、例えば、高性能なサーバ装置200が、アニメーションなどを使用した高い処理能力を必要とするGUIを生成することにより、リモコン300は、この高い処理能力を必要とするGUIを表示することが可能になる。つまり、本実施形態に係るリモコンシステムを使用することにより、リモコン300の処理能力が低く場合であっても、アニメーションを使用するなどの高い処理能力を必要なGUIを、リモコン300で使用することが可能になる。
また、本実施形態に係るリモコンシステムのリモコン300は、GUIを表示する際、サーバ装置200が生成したGUIの画像(動画)を表示するだけである。このため、電子機器100がアップデートされたときなどは、サーバ装置200をそのアップデートされた電子機器100に対応させるだけで良く、リモコン300は特にアップデートする必要がない。また、電子機器100を買い換えたときなども、リモコン300は特にアップデートや買い替えを行う必要がない。また、サーバ装置200がアップデートされたときなども、リモコン300は特にアップデートする必要がない。よって、本実施形態に係るリモコンシステムを使用することにより、リモコン300を長く使用することが可能になる。
また、本実施形態に係るサーバ装置200に接続されている電子機器100、もしくは本実施形態に係るサーバ装置200を備えている電子機器100であれば、どのような電子機器100であっても、リモコン300により操作することが可能である。よって、複数の電子機器100を1台のリモコン300により操作することも可能になる。また、このように、複数の電子機器100を1台のリモコン300により操作することにより、ユーザは複数のリモコンを使用する必要がなくなる。なお、複数の電子機器100をリモコン300により操作できるようにするために、どの電子機器100を操作するかを選択するためのUI(User Interface)をリモコン300が備えるようにすると良い。このUIは、ボタンのようなハードウェアキーでも良いし、表示部320により表示するGUIでも良い。
また、本実施形態に係るリモコンシステムにおいて、サーバ装置200とリモコン300とは、ネットワークを介して接続するようにしても良い。サーバ装置200とリモコン300とをネットワークを介して接続するようにした場合、リモコン300を、サーバ装置200が設置されている宅内だけでなく、宅外でも使用することが可能である。
また、1台の電子機器100に複数のサーバ装置200を接続するか、サーバ装置200が複数のGUI生成部220を備えるようにすることにより、複数のリモコン300により1台の電子機器100を使用することが可能になる。
例えば、サーバ装置200に電子機器100としてテレビチューナと録画装置と表示装置とが接続されており、これらの電子機器100を、複数のリモコン300により操作する場合は、次のように制御すると良い。
(1)サーバ装置200と1台のリモコン300とのみ接続しているときは、電子機器100を使用する際のGUIを表示装置に表示するように制御しても良いし、リモコン300の表示部320により表示するように制御しても良い。
(2)サーバ装置200が2台以上のリモコン300と接続しているときは、表示装置に表示することが必須である機能を、表示装置に表示するように制御すると良い。ここで、表示装置に表示することが必須である機能とは、例えば、テレビ視聴や録画視聴などである。よって、例えば、先にサーバ装置200と接続しており、表示装置を使用しているリモコン300が存在したとしても、後からサーバ装置200に接続したリモコン300が表示装置に表示することが必須である機能を使用している場合は、この後から接続したリモコン300が表示装置を使用できるように制御する。そして、先に接続していたリモコン300には、サーバ装置200がGUIを生成し、この生成したGUIを送信するように制御する。そして、先に接続していたリモコン300のユーザは、このGUIを見て操作するようにする。
このように制御することで、ユーザによる特別な操作を必要とせずに、表示装置に表示させることが必須である機能を使用するリモコン300に対しては、優先的に、リモコン300の表示部320の表示と表示装置の表示とを同期・連携させることが可能になる。
また、表示装置を備えた電子機器100を操作する際、サーバ装置200とリモコン300との距離を測定し、近距離であれば、GUIを電子機器100の表示装置に表示するようにし、遠距離であれば、GUIをリモコン300の表示部320に表示するようにしても良い。サーバ装置200とリモコン300との距離を測定する方法は、いろいろと考えられる。例えば、サーバ装置200とリモコン300とが近距離無線通信(Bluetoothや赤外線通信など)の機能を有しており、サーバ装置200とリモコン300とがこの近距離無線通信により接続したときは、近距離であると判定し、接続していないときは、遠距離であると判定すると良い。
このように制御することで、ユーザによる特別な操作を必要とせずに、サーバ装置200とリモコン300との距離が近距離になったときに、リモコン300の表示部320の表示と表示装置の表示とを同期・連携させることが可能になる。
また、電子機器100がテレビや録画装置であるときには、サーバ装置200が、テレビや録画装置のチューナーにより取得した放送データを取得する手段を備えるようにしても良い。そして、サーバ装置200の通信部230によりこの取得した放送データをリモコン300に送るようにしても良い。このようにすることにより、リモコン300の表示部330により放送データを表示することができるようになる。つまり、リモコン300により放送を視聴することが可能になる。なお、このとき、この放送データをリモコン300の表示部320により表示できるフォーマットに変換するようにしても良い。
<GUI生成部220によるGUIの生成の方法例>
GUI生成部220によるGUIの生成の方法はいろいろと考えられる。以下でいくつかの方法例を示す。
例えば、電子機器100がビデオデッキやDVDプレイヤーなどの録画装置であるときは、GUI生成部220は、録画予約のためのGUIを生成する際に、EPG(Electric Program Guide)データを使用すると良い。EPGデータは、テレビの画面などにテレビ放送の番組表を表示するためのデータである。EPGデータは、デジタル放送の放送電波と一緒に配信されている。また、インターネットを介して配信されるEPGデータもある。
サーバ装置200がこのEPGデータを取得できるようにし、GUI生成部220がこの取得されたGUIデータに基づいて、番組表のGUIを生成するようにする。EPGデータは、録画装置やその録画装置に接続したテレビが取得したものを使用できるようにしても良いし、サーバ装置200が直接インターネットや放送電波から取得できるようにしても良い。
または、録画装置がテレビの画面に表示するために作成したGUIをサーバ装置200が取得するようにし、GUI生成部220がこのGUIをリモコンに送信できるGUIの形式に変換するなどするようにしても良い。
また、録画装置に録画されたデータの編集作業をリモコン300の表示により行うためのGUIを生成するようにしても良い。このとき、例えば、サーバ装置200は、リモコン300からの入力情報を解釈し、この解釈に基づき、録画装置に録画されたデータを取得するなどし、GUIを生成し、リモコン300に送信するようにすると良い。
また、録画装置のその他の機能や、他の電子機器100の各機能に対するGUIは、サーバ装置200の記憶部210に、それぞれ機能を操作する際のGUIを生成するための情報をあらかじめ記憶するようにする。そして、リモコン300によるユーザにより入力された操作の情報と、この記憶部210に記憶した情報と、に基づいて、GUIの生成を行う。
例えば、オーディオコンポなどのUI表示のない電子機器100に対しても、その電子機器100の各機能に対するGUIを生成するための情報を用意しておき、この情報をサーバ装置200の記憶手段により記憶しておくようにすると良い。このようにすることにより、オーディオコンポ機器のように、UI表示のない電子機器100でもGUIを使った操作を行うことができるようになる。
また、サーバ装置200が入力部を備えるようにし、この入力部によりユーザからの入力を受け、記憶部210に記憶された情報をユーザにより編集できるようにしても良い。このようにすることにより、ユーザが各々の使用しやすいGUIに編集することが可能になり、ユーザ各々の使用しやすいGUIをリモコンに表示できるようになる。よって、利便性が増す。
また、GUI生成部220は、リモコン300の入力部330に適したGUIを生成するようにする。例えば、リモコン300の入力部330が、タッチパネルであるときは、図6に示すように、数字入力のための数字ボタンなどをGUIで表示するようにする。このようにすることにより、様々なタイプのリモコン300に対応できるようになる。
上述した実施形態における処理動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成によって実行することも可能である。
なお、ソフトウェアによる処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムが格納されているROM(Read Only Memory)から、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリ(RAM)にプログラムを読み込んで実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROMに予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、フロッピー(登録商標)ディスク等の磁気ディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク、MO(Magneto Optical)ディスク等の光磁気ディスクなどのリムーバブル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。
このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することが可能である。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送したりし、コンピュータでは、転送されてきたプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることが可能である。
また、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に実行するように構築することも可能である。
また、上記実施形態で説明したシステムは、複数の装置の論理的集合構成にしたり、各装置の機能を混在させたりするように構築することも可能である。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更が可能である。
また、本発明におけるリモコンシステムは、前記リモコンは、ユーザからの入力を受ける入力手段と、前記入力手段により入力された情報を前記サーバ装置に送信する第2の送信手段と、を有し、前記サーバ装置は、前記リモコンから送信された情報を受信する第2の受信手段を有し、前記GUI生成手段は、前記第2の受信手段により受信された情報に基づき、GUIを生成するようにしても良い。
また、本発明におけるリモコンシステムは、前記サーバ装置は、前記第2の受信手段により複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により送信するように制御する制御手段を有するようにしても良い。
また、本発明におけるリモコンシステムは、前記サーバ装置は、前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定手段と、前記距離判定手段により、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により前記リモコンに送信するように制御する第2の制御手段と、を有するようにしても良い。
また、本発明におけるサーバ装置は、前記リモコンから送信された情報を受信する受信手段を有し、前記GUI生成手段は、前記受信手段により受信された情報に基づき、GUIを生成するようにしても良い。
また、本発明におけるサーバ装置は、前記第2の受信手段により複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記送信手段により送信するように制御する制御手段を有するにしても良い。
また、本発明におけるサーバ装置は、前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定手段と、前記距離判定手段により、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記送信手段により前記リモコンに送信するように制御する第2の制御手段と、を有するにしても良い。
また、本発明におけるリモコン操作方法は、前記リモコンによるユーザからの入力を受ける入力ステップと、前記入力ステップにより入力された情報を前記サーバ装置に送信する第2の送信ステップと、を有し、前記サーバ装置による、前記リモコンから送信された情報を受信する第2の受信ステップを有し、前記GUI生成ステップは、前記第2の受信ステップにより受信された情報に基づき、GUIを生成するようにしても良い。
また、本発明におけるリモコン操作方法は、前記サーバ装置による、前記第2の受信ステップにより複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成ステップにより生成したGUIを前記第1の送信ステップにより送信するように制御する制御ステップを有するにしても良い。
また、本発明におけるリモコン操作方法は、前記サーバ装置による、前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定ステップと、前記距離判定ステップにより、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成ステップにより生成したGUIを前記送信ステップにより前記リモコンに送信するように制御する第2の制御ステップと、を有するにしても良い。
また、本発明におけるプログラムは、サーバ装置を、前記リモコンから送信された情報を受信する受信手段として機能させ、前記GUI生成手段は、前記受信手段により受信された情報に基づき、GUIを生成するようにしても良い。
また、本発明におけるプログラムは、前記サーバ装置を、前記第2の受信手段により複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により送信するように制御する制御手段をとしても機能させるようにしても良い。
また、本発明におけるプログラムは、前記サーバ装置を、前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定手段と、前記距離判定手段により、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により前記リモコンに送信するように制御する第2の制御手段としても機能させるようにしても良い。
100 電子機器
200 サーバ装置
210 記憶部
220 GUI生成部
230 通信部
300 リモコン
310 通信部
320 表示部
330 入力部

Claims (16)

  1. サーバ装置とリモコンとを有して構成されるリモコンシステムであって、
    前記サーバ装置は、
    接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成手段と、
    前記GUI生成手段により生成されたGUIをリモコンに送信する第1の送信手段と、を有し、
    前記リモコンは、
    前記サーバ装置から送信されたGUIを受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段により受信されたGUIを表示する表示手段と、を有することを特徴とするリモコンシステム。
  2. 前記リモコンは、
    ユーザからの入力を受ける入力手段と、
    前記入力手段により入力された情報を前記サーバ装置に送信する第2の送信手段と、を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記リモコンから送信された情報を受信する第2の受信手段を有し、
    前記GUI生成手段は、
    前記第2の受信手段により受信された情報に基づき、GUIを生成することを特徴とする請求項1に記載のリモコンシステム。
  3. 前記サーバ装置は、
    前記第2の受信手段により複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により送信するように制御する制御手段を有することを特徴とする請求項2に記載のリモコンシステム。
  4. 前記サーバ装置は、
    前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定手段と、
    前記距離判定手段により、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により前記リモコンに送信するように制御する第2の制御手段と、を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のリモコンシステム。
  5. 接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成手段と、
    前記GUI生成手段により生成されたGUIをリモコンに送信する送信手段と、を有することを特徴とするサーバ装置。
  6. 前記リモコンから送信された情報を受信する受信手段を有し、
    前記GUI生成手段は、
    前記受信手段により受信された情報に基づき、GUIを生成することを特徴とする請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記第2の受信手段により複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記送信手段により送信するように制御する制御手段を有することを特徴とする請求項6に記載のサーバ装置。
  8. 前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定手段と、
    前記距離判定手段により、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記送信手段により前記リモコンに送信するように制御する第2の制御手段と、を有することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載のサーバ装置。
  9. サーバ装置による、
    接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成ステップと、
    前記GUI生成ステップにより生成されたGUIをリモコンに送信する第1の送信ステップと、を有し、
    前記リモコンによる、
    前記サーバ装置から送信されたGUIを受信する第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップにより受信されたGUIを表示する表示ステップと、を有することを特徴とするリモコン操作方法。
  10. 前記リモコンによる
    ユーザからの入力を受ける入力ステップと、
    前記入力ステップにより入力された情報を前記サーバ装置に送信する第2の送信ステップと、を有し、
    前記サーバ装置による、
    前記リモコンから送信された情報を受信する第2の受信ステップを有し、
    前記GUI生成ステップは、
    前記第2の受信ステップにより受信された情報に基づき、GUIを生成することを特徴とする請求項9に記載のリモコン操作方法。
  11. 前記サーバ装置による、
    前記第2の受信ステップにより複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成ステップにより生成したGUIを前記第1の送信ステップにより送信するように制御する制御ステップを有することを特徴とする請求項10に記載のリモコン操作方法。
  12. 前記サーバ装置による、
    前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定ステップと、
    前記距離判定ステップにより、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成ステップにより生成したGUIを前記送信ステップにより前記リモコンに送信するように制御する第2の制御ステップと、を有することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載のサーバ装置。
  13. サーバ装置を、
    接続された電子機器の操作に使用するGUIを生成するGUI生成手段と、
    前記GUI生成手段により生成されたGUIをリモコンに送信する送信手段として機能させるプログラム。
  14. 前記サーバ装置を、
    前記リモコンから送信された情報を受信する第2の受信手段としても機能させ、
    前記GUI生成手段は、
    前記第2の受信手段により受信された情報に基づき、GUIを生成することを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記サーバ装置を、
    前記第2の受信手段により複数のリモコンから送信された情報を受信した場合に、前記複数のリモコンのうち、前記電子機器の表示機器への表示が必須である機能を使用しているリモコンに対する表示は前記表示機器により表示し、当該リモコン以外のリモコンに対しては、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により送信するように制御する制御手段をとしても機能させる請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記サーバ装置を、
    前記リモコンとの距離が近距離か遠距離かを判定する距離判定手段と、
    前記距離判定手段により、前記リモコンとの距離が近距離であると判定されたときは、前記リモコンに対する表示を前記電子機器の表示装置を表示し、前記リモコンとの距離が遠距離であると判定されたときは、前記GUI生成手段により生成したGUIを前記第1の送信手段により前記リモコンに送信するように制御する第2の制御手段としても機能させる請求項13から15のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2010075962A 2010-03-29 2010-03-29 リモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラム Active JP5515953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075962A JP5515953B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 リモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075962A JP5515953B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 リモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011211415A true JP2011211415A (ja) 2011-10-20
JP5515953B2 JP5515953B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44942037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010075962A Active JP5515953B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 リモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515953B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016990A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp 制御装置
JP2007194796A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御システム、遠隔制御通信装置、及び被制御側通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016990A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp 制御装置
JP2007194796A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御システム、遠隔制御通信装置、及び被制御側通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5515953B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10606542B2 (en) Image display apparatus
US9143343B2 (en) Method and apparatus for providing GUI
AU2013360531B2 (en) Display apparatus, remote control apparatus, and method for providing user interface using the same
JP2017151998A (ja) ディスプレイ装置及びそのアプリケーション実行方法、そしてディスプレイ装置を遠隔制御する外部機器及びそのアプリケーション制御画面の提供方法
US10721430B2 (en) Display device and method of operating the same
US20120169939A1 (en) Control device and method of controlling broadcast receiver
JP2020532208A (ja) ディスプレイ装置及びその動作方法
KR20120040503A (ko) 양방향 리모콘 제어 방법 및 이를 수행하는 양방향 리모콘
CN103188541A (zh) 电子设备和控制电子设备的方法
JP5326762B2 (ja) 情報通信システム、情報処理装置、情報通信プログラム、情報通信方法
JP2013055650A (ja) 映像表示装置及び遠隔制御装置並びにその動作方法
CN103905866B (zh) 图像显示装置及其操作方法
KR101362221B1 (ko) 배치 인스트럭션 기반의 통합 리모트 제어 장치, 통합리모콘 제어 시스템, 및 그 제어 방법
JP2011139405A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、制御対象機器および情報処理システム
JP5135413B2 (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法
KR20120023420A (ko) 컨텐츠 전환 방법 및 이를 수행하는 디스플레이 장치
JP5515953B2 (ja) リモコンシステム、サーバ装置、リモコン操作方法及びプログラム
JP5548915B2 (ja) リモコンシステム
JP2011150606A (ja) 機器操作システム、操作端末、被操作機器、機器操作方法、機器操作プログラムおよび記録媒体
JP2008116993A (ja) 電子機器システムおよびプログラム
KR20210130066A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR20100028718A (ko) 외부 전자기기의 제어 기능을 갖는 dtv 및 그 방법
KR101772288B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR102303286B1 (ko) 단말기 및 그의 동작 방법
JP2011130417A (ja) コンテンツ再生装置、コントローラ、コンテンツ再生システム、通信方法及び再生装置決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150