JP2011209466A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011209466A JP2011209466A JP2010076279A JP2010076279A JP2011209466A JP 2011209466 A JP2011209466 A JP 2011209466A JP 2010076279 A JP2010076279 A JP 2010076279A JP 2010076279 A JP2010076279 A JP 2010076279A JP 2011209466 A JP2011209466 A JP 2011209466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- transfer
- image
- recording material
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00561—Aligning or deskewing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の画像形成装置1は、外周面に画像を保持する感光体ドラム11と、感光体ドラム11に対向して回転可能に配置され、感光体ドラム11との間に挟み込んだ用紙Sに対し感光体ドラム11に保持された画像を転写する転写ドラム21と、転写ドラム21に向けて供給される用紙Sの搬送方向先端側を、用紙Sの搬送方向へのずれを制限し、かつ転写ドラム21から離れる方向への移動を制限して、転写ドラム21の外周面との間に保持する先端グリッパ23と、先端グリッパ23によって保持される用紙Sの搬送方向後端側を、用紙Sの搬送方向へのずれを許容し、かつ転写ドラム21から離れる方向への移動を制限して、転写ドラム21の外周面との間に保持する後端グリッパ27とを含む。
【選択図】図1
Description
請求項2記載の発明は、前記後端保持部材は、前記記録材との間に間隙を形成して配置されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3記載の発明は、前記後端保持部材は、フィルムまたはワイヤを含むことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項4記載の発明は、回転可能に配置され、外周面に画像を保持する像保持体と、前記像保持体に対向して回転可能に配置され、当該像保持体との間に挟み込んだ記録材に対し、当該像保持体に保持された画像を転写する転写部材と、前記転写部材に向けて供給される記録材の搬送方向先端側を、当該転写部材の外周面との間に保持する先端保持部材と、前記先端保持部材によって搬送される記録材の搬送方向後端側を、記録材を搬送する際に生じる記録材の撓みを吸収しつつ保持する後端保持部材とを含むことを特徴とする画像形成装置である。
請求項5記載の発明は、前記後端保持部材は、前記像保持体と前記転写部材とによって形成される転写部位よりも、記録材の搬送方向後端側において生じる記録材の撓みを吸収することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置である。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、記録材の搬送方向後端側におけるしわの発生を抑制することができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、転写部位の局所的な損傷の発生を抑制することを低減できる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、記録材における画像の位置ずれの発生を抑制することができる。
請求項5記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、記録材の搬送方向後端側におけるしわの発生を抑制することができる。
<画像形成装置1の全体構成>
まず、図1および図2を参照して、本実施の形態が適用される画像形成装置1の各構成を説明する。ここで、図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置1を示す概略構成図である。図2は、本実施の形態に係る先端グリッパ23および後端グリッパ27の概略構成図であり、図2(a)および(b)は、画像形成装置1の外側から見た、用紙Sを抑える先端グリッパ23および後端グリッパ27の図であり、図2(c)は、図2(a)における矢印II方向から見た、用紙Sを抑える先端グリッパ23および後端グリッパ27の断面図である。
まず、画像形成部10は、像保持体の一例としての感光体ドラム11、この感光体ドラム11を帯電させる帯電装置12、帯電された感光体ドラム11を露光する露光装置13、現像剤を用いて現像を行うロータリ現像装置14、感光体ドラム11上に残った現像剤を清掃する清掃装置15を含む。
感光体ドラム11は、その表面に負の帯電極性を有する感光層(図示せず)を備えるとともに、矢印A方向に回転するように取り付けられる。そして、帯電装置12、露光装置13、ロータリ現像装置14、清掃装置15は、感光体ドラム11の周囲に、矢印A方向に沿って、この順番に設置されている。ここで、感光体ドラム11の外径は、例えば30mmとなっている。
露光装置13は、感光体ドラム11の帯電表面に照射することで、静電潜像を形成するよう構成され、本実施の形態においては複数配置されたLED(図示せず)を含む。
これらの現像器14Y、14M、14C、14Kには、対応する色成分トナーおよびキャリアを含む二成分現像剤が収容されている。ここで、本実施の形態においては、二成分現像剤を用いたが、一成分現像剤であってもよい。なお、以下の説明では、二成分現像剤を単に現像剤と呼ぶ。
清掃装置15は、感光体ドラム11の表面に残った現像剤や現像剤以外の付着物を除去するよう構成されている。本実施の形態の清掃装置15は、ブレード方式のクリーナである。
転写ドラム21は、弾性層21Bが弾性変形することにより感光体ドラム11とニップ部を形成する状態で、感光体ドラム11の回転と同期して矢印B方向に回転するように設けられている。
本実施の形態における基部21Aは導電性を有する中空管であり、具体的には金属製である。また、弾性層21Bは半導電性を有する弾性部材であり、具体的にはポリウレタンからなる。
本実施の形態において、図2に示すように、先端グリッパ23は、用紙Sの進行方向側の端部(搬送方向先端側:図2における用紙Sの左側の端部)を把持するように構成される。先端グリッパ23が転写ドラム21との間で用紙Sの端部を把持する構成である。先端グリッパ23が用紙Sの進行方向側の端部を把持することにより、用紙Sの進行方向へのずれを制限し、かつ転写ドラム21から離れる方向の移動を制限する。
また、図2(a)および(b)に示すように、後端グリッパ27は、用紙Sの移動を抑制する用紙抑制部27aと、この用紙抑制部27aの両端を固定する固定部27bとからなる。さらに、固定部27bは、後端グリッパ27の回転軸27Dに回転可能に接続される。そして、後端グリッパ27の回転軸27Dは、転写ドラム21の回転軸21Dとは異なる位置で転写ドラム21に配置されている。すなわち、転写ドラム21に対して偏心した位置で、転写ドラム21に配置されている。
また、用紙抑制部27aは、図2(a)に示すような板状の部材や、図2(b)に示すような細線状の部材からなる。
一方、固定部27bは、用紙抑制部27aの両端に設けられた2つのブロック状の部材からなり、画像形成装置1で使用することのできる用紙Sの最大の幅よりも長い間隙を隔てて、対向して備えられる。
さらに、用紙伸ばし部材28は、ロール状の部材からなり、転写部位Trの用紙Sの進行方向上流側であり、かつ後述する給紙位置Paよりも用紙Sの進行方向下流側に配置される。また、用紙伸ばし部材28は、転写ドラム21に対して、近接及び離間する動作を行うことができるよう配置されている(図3(c)矢印H参照)。
そして、本実施の形態では、転写部位Trからみて転写ドラム21の回転方向上流側に位置する給紙位置Paに向けて、用紙収容部41から用紙Sが供給されるようになっている。また、本実施の形態では、転写部位Trからみて転写ドラム21の回転方向下流側に位置する排紙位置Pbより、定着装置30に向けて用紙Sが排出されるようになっている。
さらにまた、後端グリッパ27の用紙抑制部27aは、転写ドラム21の円周方向の長さ(図2(c)の矢印Fに沿う長さ)が短いことが望ましい。これは、用紙Sに形成される画像の面積が減少することを回避するためである。
さらにまた、後端グリッパ27の用紙抑制部27aは、用紙Sとの摺動性がある材質であることが好ましい。例えば、用紙抑制部27aは、PET(Polyethylene terephthalate)、ポリイミド、フッ素系などの樹脂からなる。なお、例えば図2(a)に示すように板状の用紙抑制部27aである場合、SUSなどの金属製の板金を用いて、感光体ドラム11と接触する側にPETなどの樹脂製のフィルムを備えてもよい。また、後端グリッパ27の用紙抑制部27aの形状としては、フィルム状や、ワイヤ状、円柱状などの形状であってもよい。
次に、図1乃至図3を参照しながら、この画像形成装置1における画像形成プロセスについて説明する。ここで、図3は、画像形成プロセスにおける先端グリッパ23および後端グリッパ27などの動作を説明するための概念図である。
まず原稿読み取り装置(図示せず)によって読み取られた原稿の色材反射光像や、パーソナルコンピュータ(図示せず)などによって形成された色材画像データは、例えばR(赤)、G(緑)、B(青)の各データとして、画像信号処理装置(図示せず)に入力され、予め定められた画像処理が施される。画像処理が施された画像データは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の色材階調データに変換され、露光装置13に出力される。
なお、このとき転写ドラム21に設けられた先端グリッパ23は、開いた状態となっている。また、このとき後端グリッパ27は、用紙Sの無い状態で転写ドラム21に近接した位置に配置されている。さらに、用紙伸ばし部材28は、転写ドラム21に近接した位置に配置されている。
そして、例えば現像器14Yにより感光体ドラム11上の静電潜像が現像され、感光体ドラム11上にトナー像が形成される。そして、このトナー像(ここではイエローのトナー像)は、感光体ドラム11の回転に伴って転写装置20と対向する転写部位Trに向かって送られていく。
そして、先端グリッパ23は用紙Sを把持して転写部位Trを通過する。
そして、位相センサ25によって測定された転写ドラム21の位相の信号を受けた制御部100が、後端グリッパ27へと指示を出す。指示を受けた後端グリッパ27は、用紙Sの進行方向の後端側の端部が用紙伸ばし部材28近傍に来たときに、後端グリッパ27の回転軸27Dを中心として、転写ドラム21の回転方向(矢印B方向)とは逆方向に回転する。このことにより、後端グリッパ27は、一旦、転写ドラム21から離間して配置され(図2(c)破線で描かれた後端グリッパ27参照)、かつ用紙Sの進行方向の後端側の端部が配置される位置に対して転写ドラム21の回転方向(矢印B方向)の上流側に配置される。
そして、用紙Sの進行方向の後端側の端部が給紙位置Paに到達した後であって、かつ後端グリッパ27が用紙伸ばし部材28に到達する前に、後端グリッパ27の回転軸27Dを中心として上記の回転と逆に回転する。つまり、転写ドラム21の回転方向(矢印B方向)に回転する。このことにより、後端グリッパ27が転写ドラム21に近接し、用紙Sの進行方向の後端側の端部を保持する(図2(c)実線で描かれた後端グリッパ27参照)。
このことは、例えば用紙Sが転写ドラム21と感光体ドラム11とによってニップされることによって、転写部位Trでニップされた用紙Sの部分と、ニップされることなく弾性層21Bの表面に配置された用紙Sとの、転写ドラム21の回転軸21Dからの距離が変化するためと考えられる。なお、転写部位Trを通過する際に、上述の用紙Sに撓みが生じていることにより、用紙Sが折れる場合がある。さらに、用紙Sの撓みは、用紙Sに転写されるトナー像の乱れ、用紙Sの紙しわ、あるいは用紙Sの転写ドラム21上での位置ずれなどを生じさせる場合がある。二色目以降も同様である。
まず、後端グリッパ27と弾性層21Bの表面との距離、より具体的には、後端グリッパ27の用紙抑制部27aと弾性層21Bとの間の距離は、後端グリッパ27および転写ドラム21が回転しても変化しない。したがって、用紙Sが後端グリッパ27と弾性層21Bとの間に保持されることは、図2(c)の矢印Dの方向における、用紙Sの移動を制限することである。
そして、この例では、後端グリッパ27の用紙抑制部27aと弾性層21Bとの間の距離は、用紙Sの厚さと同程度の距離である。したがって、用紙Sが後端グリッパ27の用紙抑制部27aと弾性層21Bとの間に保持されることによって、用紙Sの進行方向の後端側の端部が、弾性層21Bから剥離することが抑制される。なお、この例では、後端グリッパ27が用紙Sを保持する力と、先端グリッパ23が用紙Sを把持する力とを比較すると、後者の方が大きい。
その間、用紙Sは先端グリッパ23によって転写ドラム21に把持され、かつ後端グリッパ27によって後端グリッパ27と転写ドラム21との間に保持された状態で回転経路53を回転搬送され、転写部位Trを通過するたびに二度目以降のトナー像が重ねあわされるようにして順次転写される。その結果、例えばフルカラーの画像形成を行う場合には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像が、転写ドラム21上の用紙Sに多重転写される。
その後、定着ニップに贈られた用紙Sは、定着ニップ部にて用紙Sに保持されたトナー像が定着される。定着終了後の用紙Sは、搬送ロール44によって画像形成装置1の機外に排出され、排紙積載部3に積載される。
また、本実施の形態における後端グリッパ27の用紙抑制部27aは、板状の部材あるいは細線状の部材であるが、円柱など他の形状であってもよい。さらに、例えば用紙抑制部27aが複数の細線状の部材からなるなど、その数も限定されない。
Claims (5)
- 回転可能に配置され、外周面に画像を保持する像保持体と、
前記像保持体に対向して回転可能に配置され、当該像保持体との間に挟み込んだ記録材に対し当該像保持体に保持された画像を転写する転写部材と、
前記転写部材に向けて供給される記録材の搬送方向先端側を、記録材の搬送方向へのずれを制限し、かつ当該転写部材から離れる方向への移動を制限して、当該転写部材の外周面との間に保持する先端保持部材と、
前記先端保持部材によって保持される記録材の搬送方向後端側を、記録材の搬送方向へのずれを許容し、かつ当該転写部材から離れる方向への移動を制限して、当該転写部材の外周面との間に保持する後端保持部材と
を含むことを特徴とする画像形成装置。 - 前記後端保持部材は、前記記録材との間に間隙を形成して配置されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記後端保持部材は、フィルムまたはワイヤを含むことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
- 回転可能に配置され、外周面に画像を保持する像保持体と、
前記像保持体に対向して回転可能に配置され、当該像保持体との間に挟み込んだ記録材に対し、当該像保持体に保持された画像を転写する転写部材と、
前記転写部材に向けて供給される記録材の搬送方向先端側を、当該転写部材の外周面との間に保持する先端保持部材と、
前記先端保持部材によって搬送される記録材の搬送方向後端側を、記録材を搬送する際に生じる記録材の撓みを吸収しつつ保持する後端保持部材と
を含むことを特徴とする画像形成装置。 - 前記後端保持部材は、前記像保持体と前記転写部材とによって形成される転写部位よりも、記録材の搬送方向後端側において生じる記録材の撓みを吸収することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010076279A JP5482372B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 画像形成装置 |
US12/870,438 US8369758B2 (en) | 2010-03-29 | 2010-08-27 | Image forming apparatus including a rear-end holding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010076279A JP5482372B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011209466A true JP2011209466A (ja) | 2011-10-20 |
JP5482372B2 JP5482372B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=44656657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010076279A Expired - Fee Related JP5482372B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8369758B2 (ja) |
JP (1) | JP5482372B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167764A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008498A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5782953B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-09-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5862158B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-02-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5957946B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013174732A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録媒体搬送体、転写装置、及び画像形成装置 |
JP5915255B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-05-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013182048A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3903795A (en) * | 1972-06-17 | 1975-09-09 | Ricoh Kk | Device for clamping the trailing end portion of a sheet |
US4161358A (en) * | 1977-02-01 | 1979-07-17 | Grafosol, S.p.A. | Sheet supporting drum during development in machines for electrostatically preparing printing matrices |
JPS6014266A (ja) * | 1983-07-05 | 1985-01-24 | Canon Inc | 転写装置 |
JPS63293573A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | Toshiba Corp | 転写装置 |
JPH0258082A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01109384A (ja) * | 1987-10-23 | 1989-04-26 | Minolta Camera Co Ltd | 転写装置 |
US5410391A (en) * | 1993-04-22 | 1995-04-25 | Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Image-transfer apparatus with movable smoothing roller and image-transfer method |
US6729235B2 (en) * | 2001-04-30 | 2004-05-04 | Eastman Kodak Company | Imaging apparatus and imaging drum having material clamp |
JP2012008498A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010076279A patent/JP5482372B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-27 US US12/870,438 patent/US8369758B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3903795A (en) * | 1972-06-17 | 1975-09-09 | Ricoh Kk | Device for clamping the trailing end portion of a sheet |
US4161358A (en) * | 1977-02-01 | 1979-07-17 | Grafosol, S.p.A. | Sheet supporting drum during development in machines for electrostatically preparing printing matrices |
JPS6014266A (ja) * | 1983-07-05 | 1985-01-24 | Canon Inc | 転写装置 |
JPS63293573A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | Toshiba Corp | 転写装置 |
JPH0258082A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167764A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5482372B2 (ja) | 2014-05-07 |
US8369758B2 (en) | 2013-02-05 |
US20110236081A1 (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5482372B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8457538B2 (en) | Image forming apparatus and method of image forming | |
JP4995247B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011164416A (ja) | 画像形成装置 | |
US8626043B2 (en) | Image forming apparatus and transfer device | |
JP5740861B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013174732A (ja) | 記録媒体搬送体、転写装置、及び画像形成装置 | |
JP2011033761A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2020183751A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013184758A (ja) | 搬送装置、転写装置、画像形成装置 | |
JP5341226B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5782953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4541990B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2011242512A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5505128B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5736855B2 (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
JP2012155041A (ja) | 画像形成装置及び転写装置 | |
JP2006273498A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5729004B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5428916B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012185456A (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
JP2012185280A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009215003A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2011164118A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011150167A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5482372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |