JP2011207274A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207274A
JP2011207274A JP2010074934A JP2010074934A JP2011207274A JP 2011207274 A JP2011207274 A JP 2011207274A JP 2010074934 A JP2010074934 A JP 2010074934A JP 2010074934 A JP2010074934 A JP 2010074934A JP 2011207274 A JP2011207274 A JP 2011207274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
motor
relative
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010074934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5008741B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Yamashina
典由 山科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010074934A priority Critical patent/JP5008741B2/ja
Publication of JP2011207274A publication Critical patent/JP2011207274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008741B2 publication Critical patent/JP5008741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】駆動源としてエンジンとモータを用いる車両において、先行車に追従走行している時に先行車が加速した場合の燃費を抑制することができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】駆動源としてエンジンとモータを用いる車両において、先行車までの距離を検出する車間距離検出手段と、前記先行車との相対速度を検出する相対速度検出手段と、前記相対速度検出手段によって検出された相対速度を微分し、相対加速度を算出する相対加速度算出手段と、自車速度を検出する自車速検出手段と、前記車間距離検出手段と前記相対速度検出手段と前記相対加速度検出手段と前記自車速検出手段によって検知された車間距離、相対速度、相対加速度、自車速度にもとづいて、先行車に追従するために必要な前記モータの出力トルクを算出する出力トルク算出手段と、前記出力トルク算出手段で算出されたトルクを出力するように前記モータを制御する制御手段とを備えた構成とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両制御装置、特に、レーダを搭載し、駆動源としてエンジンとモータを備えた車両の制御装置に関するものである。
従来より、レーダを搭載し、駆動源としてエンジンとモータを備えた車両において、所定車速を設定し、車速が設定車速になるように走行制御を行う定速走行装置が知られている。また、レーダにより先行車を検知した場合に、自動的に追従走行モードとなり、先行車との車間距離を所定の値に維持するように自車を走行させる装置も知られている。さらに、先行車が定速走行時に自車が設定車速以下の範囲内で走行している場合には自車車速を先行車の車速と同じにする、つまり相対速度が0となるように先行車に追従走行すべくエンジンのスロットル開度を調整し、先行車に追従する制御を行なう追従制御装置も知られている。(例えば特許文献1参照)。
特開2000−295714号公報
上述した従来の装置においては、先行車に追従走行している場合に先行車が急加速した場合などにおいては、定速走行時に設定した設定車速以下の範囲内における車速であれば先行車との相対速度が0となるようにエンジンの出力のみを制御するように追従制御する走行を行なうため燃料消費が大きくなるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、追従走行の際に先行車が急加速した場合にはエンジンのスロットル開度を変化させず、モータの出力トルクのみを変化させることによって追従走行し、また、モータの出力トルクのみを変化させることでは先行車に追従走行できないと判定した場合には追従走行制御をオフし、予め設定された車速となるように定速走行制御とすることにより、無駄な燃料消費を抑制するようにした車両制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両制御装置は、駆動源としてエンジンとモータを用いる車両において、先行車を判定する先行車判定手段と、前記先行車までの距離を検出する車間距離検出手段と、前記先行車との相対速度を検出する相対速度検出手段と、前記相対速度検出手段によって検出された相対速度を微分し、相対加速度を算出する相対加速度算出手段と、自車速度を検出する自車速検出手段と、前記車間距離検出手段と前記相対速度検出手段と前記相対加速度検出手段と前記自車速検出手段によって検知された車間距離、相対速度、相対加速度、自車速度にもとづいて、先行車に追従するために必要な前記モータの出力トルクを算出する出力トルク算出手段と、前記出力トルク算出手段で算出されたトルクを出力するように前記モータを制御する制御手段とを備えたものである。
この発明は上記のように構成され、先行車を追従走行する際にエンジンの出力を変化させずにモータの出力トルクのみを制御して先行車を追従するように車両制御するため、燃費を抑制することができる。また、モータの出力増加のみで追従できない場合には追従制御をオフし、定速走行制御とするように車両制御するため燃費を抑制することができる。
この発明の実施の形態1による車両制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における制御動作を説明するためのフローチャートである。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施の形態1の構成を示すブロック図である。
図1において、エンジン103は燃料の燃焼によって動力を出力する形式の装置で、その出力軸にはモータ104が接続されている。モータ104は電気的エネルギーを回転運動などの運動エネルギーに変換して出力する。モータ104の出力軸はトルクコンバータ105に接続され、トルクコンバータ105の出力軸は自動変速機106に出力できるように構成されている。自動変速機106の出力は駆動輪に伝達される構成とされている。
モータ104にはインバータ107を介してバッテリ109が接続されている。インバータ107はバッテリ109からの直流電力を所定の交流電力に変換してモータ104に供給し、またモータ104における交流電力を直流電力に変換してバッテリ109に供給するようにされている。そして、このような動作を制御するためにインバータコントローラ108が設けられている。
インバータコントローラ108は、CPU102からの信号にもとづいてインバータ107を制御し、モータ104の出力トルクや回生制動力を制御するようになっている。
この実施の形態においては、モータ104は、その入力側がエンジン103の出力軸に接続されており、モータ104の出力軸のトルクは、エンジン103の出力とモータ104の出力の和となっている。そして、上記のようにトルクコンバータ105、自動変速機106を介して出力トルクが駆動輪に伝達されるものである。
さらに、エンジン103はCPU102に接続されており、CPU102によってエンジン103の出力がコントロールされるようになっている。また、このCPU102は、インバータコンローラ108及びインバータ107を介して、モータ104の出力をコントロールするようになっている。
CPU102には車速センサ111、バッテリ残量センサ110が接続され、車速センサ111から自車の速度信号が、バッテリ残量センサ110からバッテリ充電状態の信号が供給されている。
この実施の形態ではCPU102は定速走行のための定速走行制御も行う。このCPU102は、車速設定信号を受けて設定車速を取り込み、その後は車速センサ111からの車速信号が設定車速に近づくように、スロットル開度を調整し、エンジン103の出力をフィードバック制御している。
CPU102はまた、先行車に追従走行するための追従走行制御も行なう。CPU102は、ミリ波などを用いたレーダ101から先行車との車間距離情報、相対速度、相対加速度を入力し、これらと車速センサ111からの車速信号とにもとづいて上述のようにモータ104の出力をフィードバック制御している。
次に、この実施の形態における制御動作について図2のフローチャートにもとづいて説明する。
まず、ステップS101にて追従走行中であるか否かを確認する。追従走行中でないと判定された場合は処理を終了する。ステップS101で追従走行中であると判定された場合はステップS102に進む。
ステップS102では、レーダ101から自車と先行車との車間距離及び相対速度の信号をCPU102に供給し、相対速度を微分することにより、自車と先行車との相対加速度を算出する。ステップS102にて算出された相対加速度が所定値未満であればステップS103にて先行車が加速していないと判定し、処理をスタートに戻す。
ステップS102にて算出された相対加速度が所定値以上であればステップS103にて先行車が加速していると判定し、ステップS104に進む。
ステップS104ではステップS102にてレーダ101からCPU102に供給された車間距離、相対速度とステップS102で算出された相対加速度にもとづいて、自車が先行車に追従するために必要な出力トルクを算出する。
次に、ステップS104にて算出された出力トルクがモータ104のみで出力可能かどうかをステップS105で判定する。モータ104のみで出力することが不可能であると判定された場合はステップS106に進んで追従走行をオフし、ステップS107にて定速走行制御を行なって処理を終了する。
ステップS105において、出力トルクがモータ104のみで出力可能であると判定された場合はステップS108に進む。ステップS108では、バッテリ残量センサ110にてバッテリ109のバッテリ充電状態を確認する。
ステップS109では、ステップS108で確認したバッテリ充電状態で追従走行するのに必要なモータ104の出力トルクが出力可能か否かを判断する。バッテリ残量が十分でなく、出力不可能と判定された場合はステップS106に進んで追従走行をオフし、ステップS107にて定速走行制御を行い処理を終了する。
ステップS109でバッテリ残量が十分であると判定された場合はステップS110に進む。ステップS110ではステップS104にて算出された出力トルクとなるようにモータ104の出力を制御し、追従走行を行う。
101 レーダ、
102 CPU、
103 エンジン、
104 モータ、
105 トルクコンバータ、
106 自動変速機、
107 インバータ、
108 インバータコントローラ、
109 バッテリ、
110 バッテリ残量センサ、
111 車速センサ。

Claims (3)

  1. 駆動源としてエンジンとモータを用いる車両において、先行車を判定する先行車判定手段と、前記先行車までの距離を検出する車間距離検出手段と、前記先行車との相対速度を検出する相対速度検出手段と、前記相対速度検出手段によって検出された相対速度を微分し、相対加速度を算出する相対加速度算出手段と、自車速度を検出する自車速検出手段と、前記車間距離検出手段と前記相対速度検出手段と前記相対加速度検出手段と前記自車速検出手段によって検知された車間距離、相対速度、相対加速度、自車速度にもとづいて、先行車に追従するために必要な前記モータの出力トルクを算出する出力トルク算出手段と、前記出力トルク算出手段で算出されたトルクを出力するように前記モータを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記出力トルク算出手段で算出されたトルクの増加のみで前記先行車に追従可能か否かを判定する手段を備え、前記モータの出力トルクのみの増加で前記先行車に追従できないと判定した場合には、追従走行制御をオフすることを特徴とする請求項1記載の車両制御装置。
  3. 前記車両のバッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段を備え、前記出力トルク算出手段で算出されたトルク出力が前記バッテリ残量で可能か否かを判定する判定手段を備え、前記バッテリ残量で前記トルク出力が可能でないと判定した場合には、追従走行制御をオフすることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両制御装置。

JP2010074934A 2010-03-29 2010-03-29 車両制御装置 Expired - Fee Related JP5008741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074934A JP5008741B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074934A JP5008741B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207274A true JP2011207274A (ja) 2011-10-20
JP5008741B2 JP5008741B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=44938845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074934A Expired - Fee Related JP5008741B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008741B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287568A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Denso Corp 車間制御方法及び装置、車間警報方法及び装置、記録媒体
JP2003312311A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Daihatsu Motor Co Ltd 車両走行制御装置および方法
JP2007186069A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の運行制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287568A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Denso Corp 車間制御方法及び装置、車間警報方法及び装置、記録媒体
JP2003312311A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Daihatsu Motor Co Ltd 車両走行制御装置および方法
JP2007186069A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の運行制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5008741B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9604623B2 (en) Drive control system for electric motor and method of controlling electric motor
JP5325370B2 (ja) 電気駆動部を持つ車両を制動及び停止させる方法
US8649924B2 (en) Torque control map to initiate engine startup processing in a hybrid vehicle
KR101646369B1 (ko) 하이브리드 차량의 타력주행 유도 제어장치 및 방법
US8538620B2 (en) Creep cut-off control device for electric vehicle
US9969391B2 (en) Vehicle travel control apparatus
JP6048457B2 (ja) 車両走行制御装置
KR100979682B1 (ko) 차량의 제어장치 및 그 제어방법
JP5125293B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
RU2714094C1 (ru) Способ управления крутящим моментом и устройство управления крутящим моментом
KR101543077B1 (ko) 친환경 차량의 모터 시스템 제어 장치 및 방법
JP5756822B2 (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
EP3296134A1 (en) Operation control system for hybrid vehicle
JP2013086791A (ja) ハイブリッド車両のクリープ制御装置および方法
KR20120139151A (ko) 지능형 순항 제어 시스템 및 이 시스템을 이용한 차간 거리 제어 방법
JP5696503B2 (ja) 車両用走行制御装置及び車両用走行制御方法
JP6137213B2 (ja) 車両の制御装置
JP5219103B2 (ja) 走行制御装置
JP5008741B2 (ja) 車両制御装置
KR20140080807A (ko) 연료 전지 차량의 크루즈 운전 제어 장치 및 그 방법
JP2010183654A (ja) 車両用減速制御装置および車両用減速制御方法
KR101936989B1 (ko) 차량용 스마트 크루즈 컨트롤 시스템 제어방법
JP2015156778A (ja) 昇圧コンバータの制御装置及び昇圧コンバータの制御方法
JP2016124318A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101220392B1 (ko) 전기자동차의 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5008741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees