JP2011202657A - チラー復水系 - Google Patents

チラー復水系 Download PDF

Info

Publication number
JP2011202657A
JP2011202657A JP2011062673A JP2011062673A JP2011202657A JP 2011202657 A JP2011202657 A JP 2011202657A JP 2011062673 A JP2011062673 A JP 2011062673A JP 2011062673 A JP2011062673 A JP 2011062673A JP 2011202657 A JP2011202657 A JP 2011202657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
chiller
heat exchanger
load
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011062673A
Other languages
English (en)
Inventor
Rahul Chillar
ラーウル・チラー
Julio Mestroni
フリオ・メストローニ
Steven Hartman
スティーブン・ハートマン
Siddharth Upadhyay
シダース・ウパジャヤイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011202657A publication Critical patent/JP2011202657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • F02C7/1435Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages by water injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C3/00Other direct-contact heat-exchange apparatus
    • F28C3/06Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0012Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from waste water or from condensates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/602Drainage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

【課題】既存の凝縮水流から有用な作用を得ることができるチラー復水系を提供すること。
【解決手段】本願は、チラー復水系(230)を提供する。チラー復水系(230)は、凝縮水流(210)を生成するチラー(170)と、凝縮水流(210)を収集するためにチラー(170)の周辺に配置された凝縮水排出システム(190)と、凝縮水流(210)が流通するように凝縮水排出システム(190)と連通している熱交換器(240)とを含んでいてもよい。
【選択図】図3

Description

本願は、一般に、ガスタービンエンジンに関し、より詳細には、冷却目的で使用されるチラー復水系を備えたガスタービンエンジンに関する。
ガスタービンエンジンの出力は、流入空気の質量流量に正比例する。流入空気の質量は、流入空気の密度、したがって空気の温度に左右される。したがって、既知のガスタービンエンジンは、チラーシステムを使用して圧縮機入口の周辺の空気温度を低下させることができる。流入空気温度を低下させることにより、流入空気の密度を増大させることができ、圧縮機への質量流量が増加する可能性がある。したがって、より高い質量流量により、ガスタービンエンジンの出力が増大する。
チラーシステムは、一般に、一連のコイルを使用して流入空気を冷却する。流入空気から、チラーコイルを通って循環している低温水への顕熱伝達により、流入空気が冷却される。チラーの動作中、水分が、冷却効果によりコイル上で凝縮する傾向がある。その凝縮水は、キャリオーバが下流に流れ圧縮機内に進入するのを回避するように排出され収集される。凝縮水は、一般に、雰囲気中に放出されるかまたは別途処分される。凝縮水の温度は、華氏約50度から約60度(摂氏約10度から約15.6度)である可能性があるが、他の温度が用いられてもよい。典型的なチラーシステムが全負荷で動作している場合、凝縮水の体積は、1分当たり約75ガロン(1分当たり約284リットル)となり得る。他の凝縮水体積が用いられてもよい。
米国特許第6389794号公報
したがって、この既存の凝縮水流から有効な作用を得ることが望まれている。具体的には、既存の凝縮水を使用することにより、依然として適切に流入空気を冷却しながら、ガスタービンエンジンおよび関連する機器の全体的な効率を向上させることができる。
したがって、本願は、チラー復水系を提供する。チラー復水系は、凝縮水流を生成するチラーと、凝縮水流を収集するためにチラーの周囲に配置された凝縮水排出システムと、凝縮水流が流通するように凝縮水排出システムと連通している熱交換器とを含んでいてもよい。
したがって、本願は、チラー復水系を提供する。チラー復水系は、凝縮水流を生成するチラーと、凝縮水流を収集するためにチラーの周囲に配置された凝縮水排出システムと、凝縮水流を通して噴霧するために凝縮水排出システムと連通しているノズルとを含んでいてもよい。
本願は、さらに、冷却塔を提供する。冷却塔は、凝縮水の噴霧をもたらすノズルと閉冷却回路とを備えたチラー復水系を含んでいてもよい。凝縮水の噴霧により、閉冷却回路が冷却されてもよい。
いくつかの図面および添付の特許請求の範囲を併用して以下の詳細な説明を検討すると、本願のこれらおよび他の特徴ならびに改良点が、当業者に明らかになるであろう。
ガスタービンエンジンの概略図である。 凝縮水収集排出システムを備えた、本明細書において特許請求するチラー復水系の部分の概略図である。 復水熱交換器システムの概略図である。 空調システムと共に使用される復水熱交換器システムの概略図である。 蒸気タービン復水器と共に使用される復水熱交換器システムの概略図である。 タービンコンパートメントと共に使用される復水熱交換器システムの概略図である。 排気フレームおよび軸受冷却システムと共に使用される復水熱交換器システムの概略図である。 ノズル冷却システムと共に使用される復水熱交換器システムの概略図である。 凝縮水噴霧システムの概略図である。 冷却塔と共に使用される凝縮水噴霧システムの概略図である。
ここで、いくつかの図面を通じて同様の参照番号が同様の要素を指す図面を参照すると、図1は、ガスタービンエンジン100の概略図を示す。知られているように、ガスタービンエンジン100は、流入空気流を圧縮する圧縮機110を含んでいてもよい。圧縮機110は、圧縮された空気流を燃焼器120へ送達する。燃焼器120は、圧縮された空気流を圧縮された燃料流と混合し、その混合物に点火する。燃焼器120が1つだけ示されているが、ガスタービンエンジン100は、任意の数の燃焼器120を含んでいてもよい。高温燃焼ガスはタービン130へ送達される。高温燃焼ガスは、機械的作用を生み出すようにタービン130を駆動する。タービン130で生み出される機械的作用は、圧縮機110および例えば発電機等の外部負荷140を駆動する。ガスタービンエンジン100は、天然ガス、様々な種類の合成ガス、および他の種類の燃料を使用してもよい。本明細書において、他のガスタービンエンジン構成が使用されてもよい。
ガスタービンエンジン100はまた、チラーシステム150を含んでいてもよい。チラーシステム150は、圧縮機110の入口の周辺に配置されていてもよい。前述の通り、チラーシステム150は、流入空気流160を所望の温度まで冷却する。様々なタイプのチラーシステム150が知られている。
図2は、本明細書に記載されている改良型チラーシステム170を示す。チラーシステム170は、複数のコイル180を含んでいてもよい。前述の通り、流入空気流160を冷却するために、水がコイル180を通過する。チラーシステム170はまた、凝縮水排出システム190を含んでいてもよい。凝縮水排出システムは、コイル180の各々の周辺に配置されているコイルドレン(coil drain)200を含んでいてもよい。凝縮水流210が、各コイルドレン200上へ移動する。コイルドレン200は、凝縮水を受け取る樋または類似の構造物の形をとってもよい。コイルドレン200は、復水管220または他のタイプの中央水溜め(central basin)に繋がっていてもよい。前述の通り、凝縮水流210は、1分当たり約75ガロン(1分当たり約284リットル)である可能性がある。本明細書において、他の凝縮水体積が用いられてもよい。
図3は、本明細書で特許請求するチラー復水系230の例を示す。この例では、チラー復水系230は、復水熱交換器システム235の形態であってもよい。具体的には、復水熱交換器システム235は、凝縮水排出システム190を備えたチラーシステム170を含む。コイルドレン200からの凝縮水流210は、復水管220により熱交換器240へ送られる。熱交換器240は、シェルアンドチューブ熱交換器、プレート熱交換器、プレートフィン熱交換器、エアコイル、直接接触、断熱熱交換器(adiabatic heat exchanger)等を含む任意のタイプの熱交換器デバイスであってもよい。熱交換器240は、以下に記載されている例に類似した方法で、空気流、タービン部品または他の構造物などの任意の種類の負荷245と熱交換する。ポンプ250が、復水管220の周囲に配置されていてもよい。凝縮水流210は、次いで、付加的な熱交換器240へと流動し、放出され、または別途使用されてもよい。
図4は、負荷245の例である空調システム260と共に復水熱交換器システム235を使用する場合を示す。具体的には、復水熱交換器システム235の熱交換器240は、空調システム260のファン270または他のタイプの空気移動デバイス(air movement device)の周辺に配置されていてもよい。熱交換器240は、通過する空調流280を冷却してもよい。復水熱交換器システム235は、このように、凝縮水流210を使用して、空調の形態で冷却を実現する。さらに、復水熱交換器システム235を使用することにより、空調目的でのみ使用される可能性がある、外部で生成される冷却水の必要が低減する。本明細書において、他の空調構成およびシステムが使用されてもよい。
図5は、蒸気タービン復水器290と共に復水熱交換器システム235を使用する場合を示す。熱交換器240は、このように、復水器290を貫通する管または他のタイプの経路の形をとってもよい。一般的に記述されているには、内部で蒸気経路300を通過する蒸気流を膨張させることにより、蒸気タービン復水器290内に真空が維持される。熱交換器240により復水器290内部の温度を低下させることにより、膨張により真空が維持され得る。したがって、復水器290内の背圧が低下する可能性がある。より低い背圧により、蒸気はより低い温度まで膨張し、したがってより多くの出力をもたらす可能性がある。凝縮水流210はまた、復水器290を通り抜けて既存の周囲流動に付加される可能性がある。本明細書において、他の蒸気タービン復水器構成および他の構造物が使用されてもよい。
図6は、タービンコンパートメント310と共に復水熱交換器システム235を使用する場合を示す。タービンコンパートメント310は、内部にタービン機器を備えた任意の形状の筺体であってもよい。タービンケーシングおよび他の構成要素からの熱が、内部の機器の安全上の問題および耐用年数の問題を引き起こす可能性がある。タービンコンパートメント310は、したがって、貫通して延在している冷却空気経路320を含んでいてもよい。復水熱交換器システム235の熱交換器240は、冷却空気経路320の周辺に、または冷却空気経路320に沿って流入空気流325を冷却するように、配置されていてもよい。あるいは、熱交換器240は、タービンコンパートメント内の特定の機器のいずれかの周辺に配置されていてもよい。本明細書において、他のタービンコンパートメント構成が使用されてもよい。
図7は、排出フレームおよび軸受システム330と共に復水熱交換器システム235を使用する場合を示す。排出フレームおよび軸受システム330は、ロータ350を支持している軸受ハウジング340を含んでいてもよい。軸受ハウジング340は、貫通して延在している高温ガス路370を備えた排出フレーム360の内部に配置されていてもよい。排出フレームおよび軸受システム330はまた、貫通して延在している冷却空気経路380を含んでおり、流入空気流385を用いて軸受ハウジング340および排出フレーム360を冷却してもよい。復水熱交換器システム235の熱交換器240は、冷却空気経路380の周囲に配置されて流入空気流385を冷却してもよい。さらに、熱交換器240は、排出フレームおよび軸受システム330の内部のどこか他の所に配置されていてもよい。冷却により、軸受ハウジング340、排出フレーム360、ならびに軸受システムおよび排出フレーム内のその他の構成要素の耐用年数が増える可能性がある。本明細書において、他の排出フレームおよび軸受システム構成が用いられてもよい。
図8は、ノズル冷却システム390と共に復水熱交換器システム235を使用する場合を示す。圧縮機110の例えば第9段400および第11段410から抽出された空気が使用されて、複数の抽出ライン440を経由してタービン130の第3段ノズル420および第2段ノズル430を冷却してもよい。復水熱交換器システム235の熱交換器240は、抽出ライン440内の空気抽出450を冷却するために、抽出ライン440の周囲に配置されていてもよい。ノズル420、430をより良好に冷却することにより、構成要素の耐用年数が増える可能性がある。熱交換器240はまた、ノズル冷却システム390の周辺のどこか他の所に配置されていてもよい。同様に、他の種類の抽出が用いられてもよい。また、本明細書において、他のタイプのノズル冷却構成が使用されてもよい。
図3を再度参照すると、チラー復水系230はまた、燃料加湿器(fuel moisturizer)455と共に使用されてもよい。燃料加湿器システムは、複合サイクル発電所において、出力および熱力学的効率を高めるために使用されてきた。そのようなシステムでは、天然ガスが水で飽和され、その加湿された燃料は、設計ガス圧での飽和条件まで加熱される。水分の添加により増加したガス質量流量は、結果として、ガスタービンおよび蒸気タービンからの出力を増大させる可能性がある。この例では、凝縮水流210は、飽和器455へ方向付けられて、飽和器内の燃料流を飽和させてもよい。凝縮水流210は、飽和器455へ直接流動し、熱交換器240と熱交換し、または別途暖められてもよい。そのような加湿により、ガスタービンエンジン100の全体的な効率が向上する可能性がある。また、本明細書において、ポンプ250が使用されてもよい。
図9は、チラー復水系230の更なる例を示す。チラー復水系230は、本明細書に記載されている可能性がある凝縮水噴霧システム460の形態であってもよい。凝縮水噴霧システム460は、熱交換器240に類似した方法で負荷490に対する冷却目的で凝縮水210の噴霧480をもたらすために、1つまたは複数の噴霧ノズル470を含んでいてもよい。噴霧ノズル470は、任意の形態の噴霧480をもたらす任意のタイプのデバイスであってもよい。例えば、噴霧480は、霧、流動、または任意の種類の出力の形をとってもよい。噴霧ノズル470はまた、熱交換器240と共に使用するために熱交換器240の下流に配置されていてもよい。本明細書において、他の配置および構成要素が使用されてもよい。また、本明細書において、ポンプ250が使用されてもよい。
図10は、冷却塔500と共に凝縮水噴霧システム460を使用する場合を示す。冷却塔500は、貫通して延在している水管束510を含んでいてもよい。(本図では水管が1つだけ示されているが、水管束510は、任意の数の管を有していてもよい。)水管束510は、閉冷却回路520の一部であってもよい。閉冷却回路520は、1つまたは複数の熱交換器530を含んでいてもよい。本明細書において、任意のタイプの熱交換器または熱交換デバイスが使用されてもよい。
水管束510は、冷却塔500の内部に配置されている複数のファン550または他の種類の空気移動デバイスによって引き込まれる流入空気流540により冷却されてもよい。凝縮水噴霧システム460の1つまたは複数のノズル470は、空気流540に対する噴霧480をもたらすために、空気流540の周辺に配置されていてもよい。凝縮水210の噴霧480を用いて空気流540を冷却することにより、水管束510をさらに冷却する可能性がある。したがって、熱交換器530および閉冷却回路520の全体的な動作を向上させる可能性がある。
閉冷却回路520の熱交換器530を使用して、例えば流体流、構成要素等の任意の種類の更なる負荷560を冷却してもよい。例えば、熱交換器530は、潤滑油熱交換器、発電機熱交換器もしくは発電機冷却器、蒸気復水器、またはそれらとの熱交換のための任意の種類の構成要素であってもよい。潤滑油のより良好な冷却により潤滑油の耐用年数が延びる可能性があり、ワニス皮膜の形成(varnishing)が防止される可能性がある。同様に、発電機のための付加的な冷却により、発電機の効率性が高まる可能性がある。同様に、復水器のより良好な冷却により、蒸気のより良好な膨張に起因して、出力が増大する可能性がある。本明細書において、付加的な(かつ自由な)冷却の他の利点が見出される可能性がある。
要約すれば、チラー復水系230の復水熱交換器システム235および/または凝縮水噴霧システム460は、このように、ガスタービンエンジン100の内部の任意の構成要素、ならびに動力装置の空調および他の種類の負荷245などの関連する構成要素を冷却するために使用されてもよい。したがって、別途処分される凝縮水により実現されるそのような冷却は、ガスタービンエンジンシステム100の全体的な効率を向上させるのに役立つ。
上述の事項が本願の特定の実施形態にのみ関連していること、ならびに以下の特許請求の範囲およびその等価物により定められている本発明の全般的な精神および範囲から逸脱することなく、本明細書において当業者により多数の変更および修正が施されてもよいことは、明らかであろう。
100 ガスタービンエンジン
110 圧縮機
120 燃焼器
130 タービン
140 外部負荷
150、170 チラーシステム
160、325、385、540 空気流
180 コイル
190 凝縮水排出システム
200 コイルドレン
210 凝縮水流
220 復水管
230 チラー復水系
235 復水熱交換器システム
240、530 熱交換器
245、490 負荷
250 ポンプ
260 空調システム
270、550 ファン
280 空調流
290 蒸気タービン復水器
300 蒸気経路
310 タービンコンパートメント
320、380 冷却空気経路
330 排出フレームおよび軸受システム
340 軸受ハウジング
350 ロータ
360 排出フレーム
370 高温ガス路
390 ノズル冷却システム
400 第9段
410 第11段
420 第3段ノズル
430 第2段ノズル
440 抽出ライン
450 空気抽出
455 燃料加湿器/飽和器
460 凝縮水噴霧システム
470 噴霧ノズル
480 噴霧
500 冷却塔
510 水管束
520 閉冷却回路
560 更なる負荷

Claims (15)

  1. 凝縮水流(210)を生成するチラー(170)と、
    前記凝縮水流(210)を収集するために前記チラー(170)の周辺に配置された凝縮水排出システム(190)と、
    前記凝縮水流(210)が流通するように前記凝縮水排出システム(190)と連通している熱交換器(240)と
    を含む、チラー復水系(230)。
  2. 前記チラー(170)が複数のコイル(180)を含む、請求項1記載のチラー復水系(230)。
  3. 前記凝縮水排出システム(190)が、複数のコイルドレン(200)と復水管(220)とを含む、請求項1記載のチラー復水系(230)。
  4. 前記凝縮水排出システム(190)と連通しているポンプ(250)をさらに含む、請求項1記載のチラー復水系(230)。
  5. 前記熱交換器(240)と連通している負荷(245)をさらに含む、請求項1記載のチラー復水系(230)。
  6. 前記負荷(245)が、空調システム(260)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  7. 前記負荷(245)が、復水器(290)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  8. 前記負荷(245)が、タービンコンパートメント(310)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  9. 前記負荷(245)が、排出フレームおよび軸受システム(330)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  10. 前記負荷(245)が、ノズル冷却システム(390)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  11. 前記熱交換器(240)が、噴霧ノズル(470)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  12. 前記負荷(245)が、閉冷却回路(520)を含む、請求項11記載のチラー復水系(230)。
  13. 前記負荷(245)が、空気流(280)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  14. 前記負荷(245)が、蒸気流(300)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
  15. 前記負荷(245)が、流体流(510)を含む、請求項5記載のチラー復水系(230)。
JP2011062673A 2010-03-24 2011-03-22 チラー復水系 Withdrawn JP2011202657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/730,334 US20110232313A1 (en) 2010-03-24 2010-03-24 Chiller Condensate System
US12/730,334 2010-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011202657A true JP2011202657A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44484110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062673A Withdrawn JP2011202657A (ja) 2010-03-24 2011-03-22 チラー復水系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110232313A1 (ja)
EP (1) EP2375207A3 (ja)
JP (1) JP2011202657A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103321879A (zh) * 2012-03-22 2013-09-25 简明堃 气体供应装置
US20150240717A1 (en) * 2012-10-16 2015-08-27 Loren K. Starcher Increasing Combustibility of Low BTU Natural Gas
US20140123623A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 General Electric Company Gas turbomachine system including an inlet chiller condensate recovery system
US20160237902A1 (en) * 2013-11-05 2016-08-18 Jianmin Zhang Gas turbine inlet air conditioning coil system
US10082083B2 (en) * 2015-12-22 2018-09-25 General Electric Company False start drain system with vertical header
US10443898B2 (en) 2016-10-28 2019-10-15 Ingersoll-Rand Company Air compressor system including a refrigerated dryer and a condensate harvester and water supply
CN117288000B (zh) * 2023-11-22 2024-02-13 山东华科环境科技有限公司 一种节水的冷却塔水雾回收装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895499A (en) * 1974-05-29 1975-07-22 Borg Warner Absorption refrigeration system and method
US4660390A (en) * 1986-03-25 1987-04-28 Worthington Mark N Air conditioner with three stages of indirect regeneration
US4760423A (en) * 1987-03-12 1988-07-26 Savin Corporation Apparatus and method for reducing hydrocarbon emissions from a liquid-based electrophotographic copying machine
US5419146A (en) * 1994-04-28 1995-05-30 American Standard Inc. Evaporator water temperature control for a chiller system
DE60033738T2 (de) * 1999-07-01 2007-11-08 General Electric Co. Vorrichtung zur Befeuchtung und Heizung von Brenngas
US6318065B1 (en) * 1999-08-06 2001-11-20 Tom L. Pierson System for chilling inlet air for gas turbines
TW445360B (en) * 2000-08-02 2001-07-11 Nutec Electrical Eng Co Ltd Air-conditioning apparatus with evaporative type condenser
US6412291B1 (en) * 2000-09-05 2002-07-02 Donald C. Erickson Air compression improvement
US6457315B1 (en) * 2000-12-07 2002-10-01 Ipsi, Llc Hybrid refrigeration cycle for combustion turbine inlet air cooling
US6739119B2 (en) * 2001-12-31 2004-05-25 Donald C. Erickson Combustion engine improvement
US7013658B2 (en) * 2004-02-03 2006-03-21 Carrier Corporation Refrigerant subcooling by condensate
US20080092579A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Viking Range Corporation Refrigerator Condensation Removal System
KR100831850B1 (ko) * 2006-12-14 2008-05-22 모딘코리아 유한회사 열교환기
US20100107675A1 (en) * 2006-12-26 2010-05-06 Carrier Corporation Heat exchanger with improved condensate removal
US7762054B2 (en) * 2007-08-21 2010-07-27 Donald Charles Erickson Thermally powered turbine inlet air chiller heater
US7966802B2 (en) * 2008-02-05 2011-06-28 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engine systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20110232313A1 (en) 2011-09-29
EP2375207A2 (en) 2011-10-12
EP2375207A3 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011202657A (ja) チラー復水系
JP5154822B2 (ja) ガスタービン吸気調整システム及び方法
JP3888095B2 (ja) ガスタービン設備
JP4992346B2 (ja) ヒートポンプシステム、ヒートポンプシステムの軸封方法
US6332321B1 (en) Apparatus for augmenting power produced from gas turbines
US20140060774A1 (en) Inlet air chilling system with humidity control and energy recovery
JP2011038523A (ja) ターボ機械に流入する空気流の調節システム
JP5847708B2 (ja) 複合サイクル動力装置
JP2013160233A (ja) ガスタービン入口空気加熱システム及び方法
ITMI941519A1 (it) Metodo ed apparecchio per aumentare la potenza prodotta da turbina a gas
JP2010053864A (ja) ガスタービン入口の温度管理システム及び方法
US8037703B2 (en) Heat recovery system for a turbomachine and method of operating a heat recovery steam system for a turbomachine
JP2011149426A (ja) ガスタービン出力増大システム及び方法
AU2009240778B2 (en) Deep chilled air washer
JP2014047657A (ja) 湿分利用ガスタービンシステム
JP5433590B2 (ja) ガスタービンシステム
Zhu et al. Maisotsenko power cycle technologies: Research, development and future needs
RU2293859C2 (ru) Установка для выработки энергии
Hatamiya et al. An evaluation of advanced humid air turbine system with water recovery
JP2010116855A (ja) ガスタービンプラント及びその出力向上方法
JP2013140001A (ja) 復水回収装置を備える発電装置
ITMI932374A1 (it) Metodo ed apparecchio per aumentare la potenza prodotta da turbine a gas
Suneetha et al. Enhancement of specific power output of a gas turbine using filtered chilled air
JP2013160160A (ja) 流体冷却装置
JP2005054622A (ja) 開放サイクルガスタービン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140603