JP2011200518A - 洗濯機等の電源開閉装置および制御装置 - Google Patents

洗濯機等の電源開閉装置および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011200518A
JP2011200518A JP2010072013A JP2010072013A JP2011200518A JP 2011200518 A JP2011200518 A JP 2011200518A JP 2010072013 A JP2010072013 A JP 2010072013A JP 2010072013 A JP2010072013 A JP 2010072013A JP 2011200518 A JP2011200518 A JP 2011200518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
switch
washing machine
closes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010072013A
Other languages
English (en)
Inventor
Naga Kawasaki
長 川▲さき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010072013A priority Critical patent/JP2011200518A/ja
Publication of JP2011200518A publication Critical patent/JP2011200518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】待機時の消費電力を零にする家電機器において、使用者が電源入りスイッチを押し、制御手段が電源開閉手段を閉状態とするまでの時間を短縮する。
【解決手段】電源入りスイッチ40をオンにすると、電流制限抵抗47、整流ダイオード48を通して充電電流が流れ、第一の平滑コンデンサ50の電圧が上昇し、直流電源49の出力が生成され、制御手段43が第一の電源開閉手段46を閉状態とする。さらに所定時間経過後に第二の電源開閉手段55を閉状態とし、第二の平滑コンデンサ51にも電源が供給されるので、制御手段が電源開閉手段を閉状態とするまでの時間を短縮することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、直流電源より電源が供給されている間動作する制御手段を備えた洗濯機等の電源開閉装置および制御装置に関するものである。
近年、省エネの観点からあらゆる家電機器において、消費電力の低減を図るべくさまざまな取り組みが行われており、可能な機器においては、動作時のみならず待機時の消費電力をなくすような構成が提案されている。(例えば特許文献1参照)。
図3は、前記特許文献1に記されたインバータ装置の主要回路ブロック図であり、交流電源1の出力に整流平滑回路2を接続し、整流平滑回路2の直流出力に三相入力仕様の電動機4を接続している。リレー5は、出力接点を交流電源1に接続し、制御回路6によりオンオフ制御される。起動回路7は、リレー5の出力接点に並列に接続している。
整流平滑回路2は、ダイオード8、9、10、11をブリッジに接続した整流器12と、560μFの電解コンデンサ13、14と、チョークコイル15を設けている。
コンデンサ13、14は、インバータ回路3の入力直流電圧のリプル成分を低減するものであり、インバータ回路3の入力電圧をリプル電圧の小さい直流とすることにより、電動機4に加えられる電圧、電流のリプル成分を抑え、それによって電動機4およびインバータ装置の効率を高くし、インバータ回路3の動作周波数と交流電源1の周波数の干渉による騒音の発生を抑えるという作用も持っている。
また、リレー5の出力接点は交流電源1からコンデンサ13、14に至る経路の間に接続されており、起動回路7は押しボタン式のノーマリーオープン型の電源入りスイッチ16と、68Ω5W定格の抵抗17の直列回路によって構成され、起動回路7はリレー5の出力接点間に並列に接続している。
制御回路6は、電源入りスイッチ16がボタンを使用者に押されてオンにされた場合には、交流電源1から起動回路7を通じて電源が供給されると同時にコンデンサ13、14にも整流平滑回路2を通じて充電電流が供給され、制御回路6はリレー5の出力接点をオンにすることにより、交流電源1からリレー5の出力接点、および整流平滑回路2を通じて電源が供給されるようになる。
従って、その後使用者がボタンから手を離して電源入りスイッチ16がオフとなっても、制御回路6はリレー5の出力接点を引き続きオンにさせることにより、制御回路6およびインバータ回路3に直流の電力が供給されるという構成である。
特開平11−308864号公報
しかしながら、上記特許文献1に示す従来のインバータ装置では、インバータ回路の入力直流電圧のリプル電圧を十分低減して動作の安定性を確保し、交流電源の瞬時停電時にも安定した動作を継続させるために、コンデンサは比較的大きな静電容量で構成されている。そのため、突入電流防止用の電流制限抵抗と静電容量によって決定される充電時定数は大きな値となるため、使用者が電源入りスイッチを押し、直流電源が生成されて、制御手段が電源開閉手段を閉状態とするまでにかなりの時間を要する場合がある。その間使用者は電源入りスイッチを押し続けなければならず、もし制御手段が動作を開始し、電源開閉手段を閉状態とするまでに使用者が電源入りスイッチを押す動作を止めてしまうと、電源入り動作に失敗し、場合によっては、機器の故障と誤認される可能性が有るという課題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、使用者が電源入りスイッチを短時間押すだけで、直流電源が生成され、制御手段によって電源開閉手段を閉状態にするので、制御手段が電源開閉手段を閉状態とするまでの所要時間を低減し、機器が電源入り動作に失敗して、故障と誤認されるような可能性を低減することを目的としている。
本発明は上記目的を達成するために、直流電源と、前記直流電源より電源が供給されている間動作する制御手段と、少なくとも前記直流電源に接続した交流電源を開閉する第一の電源開閉手段と、ノーマリーオープン型の電源入りスイッチと、第一および第二の平滑用コンデンサと、前記第二の平滑用コンデンサと直列に接続された第二の電源開閉手段と、前記第一の電源開閉手段と直列に接続された抵抗とダイオードとを備え、前記制御手段は、前記ノーマリーオープン型の電源入りスイッチが押され直流電源が生成されると、前記第一の電源開閉手段を閉状態とし、所定時間後に前記第二の電源開閉手段を閉状態とするよう構成したものである。
これにより、待機時の消費電力をほぼ零としつつ、使用者が電源入りスイッチを短時間押すだけで、安定した電源入り動作を行うことができる。
本発明の洗濯機等の電源開閉装置および制御装置は、待機時の消費電力をほぼ零としつつ、使用者が短時間電源入りスイッチを押すだけで、直流電源が生成され、制御手段によって電源開閉手段を閉状態にするので、制御手段が電源開閉手段を閉状態とするまでの所要時間を低減し、安定した電源入り動作を行うことができ、機器が電源入り動作に失敗し、故障と誤認されるような可能性を低減することができる。
本発明の実施の形態1の洗濯機の縦断面図 同洗濯機の一部ブロック化した回路図 従来の洗濯機の一部ブロック化した回路図
第1の発明は、直流電源と、前記直流電源より電源が供給されている間動作する制御手段と、少なくとも前記直流電源に接続した交流電源を開閉する第一の電源開閉手段と、ノーマリーオープン型の電源入りスイッチと、第一および第二の平滑用コンデンサと、前記第二の平滑用コンデンサと直列に接続された第二の電源開閉手段と、前記第一の電源開閉手段と直列に接続された抵抗とダイオードとを備え、前記制御手段は、前記ノーマリーオープン型の電源入りスイッチが押され直流電源が生成されると、前記第一の電源開閉手段を閉状態とし、所定時間後に前記第二の電源開閉手段を閉状態とするようにしたことにより、待機時の消費電力をほぼ零としつつ、電源投入時初期の平滑用コンデンサの充電時間を短縮し、使用者が電源入りスイッチを短時間押すだけで、制御手段が電源開閉手段を閉状態とするまでの所要時間を低減し、安定した電源入り動作を行うことができるので、機器が電源入り動作に失敗し、故障と誤認されるような可能性を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について、洗濯機を例に用いて、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1に示すように、モータ31は、ベルト32、プーリ33を介して洗濯兼脱水槽34に連結し、洗濯兼脱水槽34の内底部に攪拌翼35を回転自在に設けている。減速機構36は、モータ31からの駆動力を減速して洗濯時には攪拌翼35に伝達し、脱水時には洗濯兼脱水槽34に伝達する。このときの脱水と洗濯との切り換えは排水弁37を駆動することにより行われ、排水弁37を駆動すると、洗濯水を排水するとともに減速機構36のクラッチが切り換わり、脱水運転が行われる。給水弁38は洗濯兼脱水槽34内に水を給水するものである。洗濯機上部には、制御装置39が設けてある。
図2は、本発明の洗濯機の電源開閉装置および制御装置を一部ブロック化した回路図である。
図2において、制御装置39は、ノーマリーオープン型の電源入りスイッチ40や、電源切りスイッチ41を有する操作表示手段42にて、運転コース等の設定、運転を開始するための入力を行ない、その情報を基に設定内容の表示や、洗濯運転中の進行状態や、残り時間を表示する。
また制御装置39は、モータ31、排水弁37、給水弁38などの負荷を制御し、洗い、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御するマイクロコンピュータからなる制御手段43を有している。
制御手段43は、操作表示手段42からの入力情報を基に表示して使用者に知らせるとともに、操作表示手段42により運転開始が設定されると、パワースイッチング手段44を制御し、モータ31、排水弁37、給水弁38などの動作を制御し、洗濯運転を行う。
商用電源45は、その一方を第一の電源開閉手段46、電流制限抵抗47、整流ダイオード48を介して、直流電源49に接続している。また直流電源49と並列に第一の平滑コンデンサ50と第二の平滑コンデンサ51が接続され、更に第二の平滑コンデンサ51と直列に第二の電源開閉手段55が接続されている。
電源開閉手段制御手段56は、第一の電源開閉手段46および第二の電源開閉手段55の開閉状態を制御するよう制御手段43に接続されている。
第一の平滑コンデンサ50の静電容量は、電源投入初期に最低限必要な最小の値とすることで、充電時間を短縮し、直流電源49の生成に要する時間を短縮するようにしている。また第二の平滑コンデンサ51の静電容量を大きな値とすることで、機器として必要な電源の安定度や、交流電源が瞬時停電した際にも安定した動作ができるようにしている。
上記構成において、本発明の洗濯機の動作を説明する。
使用者が洗濯機を運転するために、操作表示手段42に配置された電源入りスイッチ40をオンにすると、電源入りスイッチ40、電流制限抵抗47、整流ダイオード48を通して、充電電流が流れて、第一の平滑コンデンサ50の電圧が上昇し、直流電源49の出力が生成され、制御手段43が動作を開始する。
制御手段43は動作を開始すると、第一の電源開閉手段46を閉状態とすることで、使用者が電源入りスイッチ40の押圧動作を止めても直流電源49への電源供給を継続できるようにしている。制御手段43は、さらに所定時間経過後に第二の電源開閉手段55を閉状態とすることで、第二の平滑コンデンサ51にも電源が供給されるようにして、一連の電源入り動作を終了する。
その後、所定の洗濯動作が終了するか、もしくは運転途中に電源切りスイッチ41が押されると、制御手段43は、第一の電源開閉手段46および第二の電源開閉手段55を開状態とし、直流電源49への電源供給を遮断することで洗濯機を電源切りの状態とする。
なお、本発明の上記実施の形態1では、洗濯機を例に用いて説明を行ったが、洗濯機に限定するものではなく、衣類乾燥機、食器洗い機、電子レンジなど、待機時の消費電力を零にする機能を備えた、あらゆる家電機器に適用可能であることは、いうまでもない。
以上のように、本発明にかかる洗濯機等の電源開閉装置および制御装置は、待機時の消費電力をほぼ零としつつ、使用者が電源入りスイッチを短時間押すだけで、直流電源が生成され、制御手段によって電源開閉手段を閉状態にするので、制御手段が電源開閉手段を閉状態とするまでの所要時間を低減し、安定した電源入り動作を行うことが可能となるので、待機時の消費電力をほぼ零にする機能を備えた、あらゆる家電機器として有用である。
39 制御装置
40 電源入りスイッチ
43 制御手段
46 第一の電源開閉手段
50 第一の平滑コンデンサ
51 第二の平滑コンデンサ
55 第二の電源開閉手段

Claims (1)

  1. 直流電源と、前記直流電源より電源が供給されている間動作する制御手段と、少なくとも前記直流電源に接続した交流電源を開閉する第一の電源開閉手段と、ノーマリーオープン型の電源入りスイッチと、第一および第二の平滑用コンデンサと、前記第二の平滑用コンデンサと直列に接続された第二の電源開閉手段と、前記第一の電源開閉手段と直列に接続された抵抗とダイオードとを備え、前記制御手段は、前記ノーマリーオープン型の電源入りスイッチが押され直流電源が生成されると、前記第一の電源開閉手段を閉状態とし、所定時間後に前記第二の電源開閉手段を閉状態とするよう構成した洗濯機等の電源開閉装置および制御装置。
JP2010072013A 2010-03-26 2010-03-26 洗濯機等の電源開閉装置および制御装置 Pending JP2011200518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072013A JP2011200518A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 洗濯機等の電源開閉装置および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072013A JP2011200518A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 洗濯機等の電源開閉装置および制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011200518A true JP2011200518A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44877915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010072013A Pending JP2011200518A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 洗濯機等の電源開閉装置および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011200518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105826909A (zh) * 2016-05-24 2016-08-03 珠海格力电器股份有限公司 一种换流器中充电电路、换流器及空调
WO2021210404A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の電気回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105826909A (zh) * 2016-05-24 2016-08-03 珠海格力电器股份有限公司 一种换流器中充电电路、换流器及空调
WO2021210404A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の電気回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103250323B (zh) 用于减少家用电器的待机状态能耗的电子控制装置和方法
US9492056B2 (en) Electronic control device and method for reducing stand-by state energy consumption of an electric household appliance
US20010011879A1 (en) Multi-speed motor control
EP2622711B1 (en) Electronic control device and method for reducing stand-by state energy consumption of an electric household appliance
JP2011200518A (ja) 洗濯機等の電源開閉装置および制御装置
JP5784431B2 (ja) 負荷駆動装置および洗濯機
JP4528139B2 (ja) 電気洗濯機
RU2616849C2 (ru) Бытовой прибор, в частности сушилка для белья с бесщеточным двигателем постоянного тока и способ эксплуатации бесщеточного двигателя постоянного тока в бытовом приборе
CN101889379B (zh) 用于操作家用器具的电路布置结构
CN106575128B (zh) 用于切换对电子控制单元的能源供给的开关装置、家用器具及对应的方法
JP2007061353A (ja) 洗濯機
EP3969649A1 (en) Laundry-treating machine and method for controlling such a laundry-treating machine
JP7352771B2 (ja) 洗濯機
JP2002065567A (ja) 食器洗い機
JP2005095484A (ja) 食器洗浄装置
JP3632450B2 (ja) インバータ装置
JPH11239690A (ja) 洗濯機等の電源開閉装置および制御装置
JP2022142818A (ja) 家庭用電気機器の運転制御装置
JP2006175079A (ja) 電気洗濯機
JP2002022181A (ja) 家電機器
JP2000253578A (ja) 家庭用電気機器の制御装置
JP2017213115A (ja) 電気洗濯機
JP2015211554A (ja) モータ駆動装置及び洗濯機
KR20050058715A (ko) 세탁기의 탈수시 모터 전원인가방법